Powered by infoseek



相場戦略研究所 掲示板



* タイトル :
* お名前 :
メールアドレス :
ホームページ :
画像URL :         使い方が分からない場合はここをクリック!!ヘルプ
* コメント :
※タグは使用できません
削除キー    クッキーに保存 

管理人削除
32 お返事ありがとうございます 猫次郎  - 2003/12/28 20:38 -
研究所 管理人さま

始めましてお返事ありがとうございます。あるけみでの管理人様なかせの青くさい稚拙な投稿をお読みくださり恐縮です。予測は外れる、玉操作はちっとも上達しない、禁止事項をついつい破ると下手の見本のような私ですが相場の隅のほうで何とか運に恵まれ生活できていることを幸福に思う年末です。

大先生には人形町の魚屋さんの2階にある事務所にかれこれ10年近く前に伺ってグラフの書き方をご指導いただきました。
休みを入れろという大切なご忠告を未だに出来ない馬鹿者です。
それでも少しは区切りを入れる癖を強制的にしています。

大先生の新刊が出るたびになめるように何回も読んで自らの姿勢がダメなことをトンカチで頭を殴られるようにして自覚しませんと生き残れないと反省します。ちょと取れますと独学の弊害が出てついつい変な方向に曲がってしまいます。

いい年になりますとなかなか叱っていただける機会が世のなかには少なくなってしまいます。叱られているうちが華ということが少しはわかる年になって叱っていただける方はそれこそ金のわらじをはいても探さないといけません。そんなときに叱っていただけそうな掲示板に管理人様の投稿からグーグルでひいてたどり着いたのが今年最後の収穫でした。

ホームページの構成全体とご趣旨を理解して相場師としての完全自立を目指した意欲的な試みであり大賛成です。ご趣旨を理解して少しは同じ考えの自由で誰にも依存しない堂々と腕1本で生きていける相場師のDNAを息子や若い世代の人たちに少しでもわかってもらえるような失敗談を少しは書けたらと思います。
(下手なので失敗ばかりしかきっと書けません。)

単純が1割以上押したにもかかわらず下げ止まり戻る今が果たして戻りか騙しかPKOかなどと悩むより踏んで再度買いなおして
相場は相場に聞くという一貫性をもって対処していく以外プロとしての生きるすべは無論ありません。迷いの連続なら玉を減らすのが仕事。迷いが少なくなって建てるぐらいが消極的で儲かるのかもしれません。

迷ったら月足グラフ30枚という変な習慣をつけまして12月に
73枚描きましたらすっきり踏めたりするものでここでも大先生のお教えどおりです。馬鹿なのでついつい余計なことをするのですね。
林先生は菩薩そのものです。ご子息が後をお継ぎになられたのでFAIも安泰でこれは日本の投資家や相場師にとって何よりの
朗報でしょう。筋道をしっかりと継いで行く以外本筋はないのですから。

インターネットという便利な機械や手段が生まれて今まで相場とは無関係な方が大量に市場に入ってこられておそらくとんでもなくでたらめな張り方で大損をされていることでありましょう。信用を買いで入り同銘柄の2階建ての買いたてをしているような極端な例が今後も増えると思われます。テレビゲーム感覚でしている人も多く全てが当てモノ売買でしょう。

反面本筋を行く人にとってみれば振幅が大きくなり波乗りをするのには絶好の環境が整ってきたのではないかと思います。
少し年をとりますとゆっくり控えめにやることがいかに難しく大切でしかも無理、ムラ、無駄が無く儲かるものかとわかるようになるのですが、まだまだそうしたことが実行が中途半端になりますのは姿勢に悪いところがあるからに他なりません。自覚出来ただけありがたいことです。

諸先輩、諸先生のおかげでなんとかここ5年ほど大きなやられも無く生活できていますことを感謝し、来年もまた皆様にとりまして飛躍の年になりますようにお祈りいたします。


31 お返事ありがとうございます 猫次郎  - 2003/12/28 17:49 -
研究所 管理人さま

始めましてお返事ありがとうございます。あるけみでの管理人様なかせの青くさい稚拙な投稿をお読みくださり恐縮です。予測は外れる、玉操作はちっとも上達しない、禁止事項をついつい破ると下手の見本のような私ですが相場の隅のほうで何とか運に恵まれ生活できていることを幸福に思う年末です。

大先生には人形町の魚屋さんの2階にある事務所にかれこれ10年近く前に伺ってグラフの書き方をご指導いただきました。
休みを入れろという大切なご忠告を未だに出来ない馬鹿者です。
それでも少しは区切りを入れる癖を強制的にしています。

大先生の新刊が出るたびになめるように何回も読んで自らの姿勢がダメなことをトンカチで頭を殴られるようにして自覚しませんと生き残れないと反省します。ちょと取れますと独学の弊害が出てついつい変な方向に曲がってしまいます。

いい年になりますとなかなか叱っていただける機会が世のなかには少なくなってしまいます。叱られているうちが華ということが少しはわかる年になって叱っていただける方はそれこそ金のわらじをはいても探さないといけません。そんなときに叱っていただけそうな掲示板に管理人様の投稿からグーグルでひいてたどり着いたのが今年最後の収穫でした。

ホームページの構成全体とご趣旨を理解して相場師としての完全自立を目指した意欲的な試みであり大賛成です。ご趣旨を理解して少しは同じ考えの自由で誰にも依存しない堂々と腕1本で生きていける相場師のDNAを息子や若い世代の人たちに少しでもわかってもらえるような失敗談を少しは書けたらと思います。
(下手なので失敗ばかりしかきっと書けません。)

単純が1割以上押したにもかかわらず下げ止まり戻る今が果たして戻りか騙しかPKOかなどと悩むより踏んで再度買いなおして
相場は相場に聞くという一貫性をもって対処していく以外プロとしての生きるすべは無論ありません。迷いの連続なら玉を減らすのが仕事。迷いが少なくなって建てるぐらいが消極的で儲かるのかもしれません。

迷ったら月足グラフ30枚という変な習慣をつけまして12月に
73枚描きましたらすっきり踏めたりするものでここでも大先生のお教えどおりです。馬鹿なのでついつい余計なことをするのですね。
林先生は菩薩そのものです。ご子息が後をお継ぎになられたのでFAIも安泰でこれは日本の投資家や相場師にとって何よりの
朗報でしょう。筋道をしっかりと継いで行く以外本筋はないのですから。

インターネットという便利な機械や手段が生まれて今まで相場とは無関係な方が大量に市場に入ってこられておそらくとんでもなくでたらめな張り方で大損をされていることでありましょう。信用を買いで入り同銘柄の2階建ての買いたてをしているような極端な例が今後も増えると思われます。テレビゲーム感覚でしている人も多く全てが当てモノ売買でしょう。

反面本筋を行く人にとってみれば振幅が大きくなり波乗りをするのには絶好の環境が整ってきたのではないかと思います。
少し年をとりますとゆっくり控えめにやることがいかに難しく大切でしかも無理、ムラ、無駄が無く儲かるものかとわかるようになるのですが、まだまだそうしたことが実行が中途半端になりますのは姿勢に悪いところがあるからに他なりません。自覚出来ただけありがたいことです。

諸先輩、諸先生のおかげでなんとかここ5年ほど大きなやられも無く生活できていますことを感謝し、来年もまた皆様にとりまして飛躍の年になりますようにお祈りいたします。


30 RE:はじめまして 管理人  - 2003/12/28 08:54 -
猫次郎さん、書き込みありがとうございます。猫次郎さんの「あるけみ掲示板」の書き込み、いつも興味深く拝見しておりました。

今年はすばらしい実績をあげられたようで、なによりです。
私はサヤ取りの売り玉が暴騰したため7月に大きな損を出してしまいましたが、年間通算では何とか利益になりました。

猫次郎さんの「あるけみ掲示板」の書き込みを読みますと、林輝太郎先生の本を読み、月足をたくさん書いていて、低位株の買い、カラ売りもできる多彩な技術を持った相場師という感じがします。

私は林輝太郎先生に小豆相場のサヤ取りを教えていただき、4年間ほど売買を見ていただきました。現在は株式専業でFAIの低位株買いと株の異銘柄のサヤ取りをやって、なんとか生活しています。(月足グラフはたった100枚しか書いていません。笑ってください)

今年の相場は10月中旬に天井をつけたため、三ヶ月・60日の日柄整理は必至。さらに、年末年始効果で12月は安いと思い、カラ売りを大量にしていました。
が、意外に相場はしっかりしていてだめでした。私も年末を機会に一旦、カラ売り玉を整理して、越年玉を持たないようにし、冷静になるため休むことにします。


12月中旬、林輝太郎先生に質問があって、事務所に電話したところ、林輝太郎先生は投資家と相談中とのことで、お元気のようでした。

猫次郎さん 今後ともご指導よろしくお願いいたします。




29 グラフ修正 猫次郎  - 2003/12/27 13:24 -
修正は程度によりいろいろありますが、詳しくは林知之先生が黒ペン先生という修正用の本を出しています。

最悪は1月抜かした場合、特に始めのほうで抜かして気がつかないで最後まで書いた場合です。
心理的にどっと疲れます。(笑い)
つまり不注意で間違えるのですが、体調が悪い、他に気が行っているなど要素分析すると自己管理が出来ていない反省になります。そういう時は建て玉もダメですね。

エイや!と言ってバリバリ破り捨てるとまた書き直すほかなくなります。踏ん切りついて良いと思います。

貼ったり、修正液つけたりと涙ぐましい努力をしても結局見辛い、汚く見苦しいなど不注意がグラフ上で笑っているようでいやなものですね。そのときは修正したグラフで納得しても毎月書き加えるたびに気になるので結局書き直す以外根本的な方法は心理的にありませんね。

間違いがなるべく起こらないような書き方を自分なりに工夫していく以外結局ないでしょう。


28 質問です やっとこ上級者  - 2003/12/27 11:42 -
月足グラフを描くとき、間違えたらどうしていますか?私は昔、株の月足グラフを描いていたとき(実は今でも惜しくて残してあるんです)、方眼紙の一部を切り貼りして、それはもう大変な作業でしたね。皆さんは、どうしていますか?


25 80年代グラフ 猫次郎  - 2003/12/26 19:58 -
上級者さん、skyさんこんばんわ。
80年代グラフは加藤製作と住友重機ほか機械株8枚しかありませんのでえらそうなことはいえませんが、2メートルぐらい離して壁に貼って見ているとなかなか面白いもので、お姉ちゃんのヌードカレンダーより楽しめます。月末虫のように貼ったままの
グラフにへばりついて1本足すと更に面白い。

さて80年代は長いボックスの往来で大きくうわ抜けが87年からが多いようです。

今回は97−98年を抜けたぐらいから本格的な上げの2段目に
グラフの相似性から見ると推測できそうでそうですが、それが
地獄の1丁目で予測は当たらないので見ているだけにいたしましょう。売買は大波を狙わずに地味に場帳でせこく2割も抜けたら天才ですよ。
大波を取れるのは林大先生ぐらいの腕になってからでないと難しいでしょう。毎月の生活費は毎月取らないといけません。
月足陽線3−4本が最大でそれでも100円ぐらいはあります。
難しいことをやるより簡単な事の繰り返しのほうが売買を条件反射で出来るようになり結果上手くなります。旭洋子さんの猿真似をしています。

負ける人ばかりのこの世界、ほんのちょっとだけ人様より上手くなればそれで食えるようになりますのでそれ以上を望むとばちが当たります。ムラッ気を起こさないで淡々と取れるところを頂戴するのがストレスが少なく長く続きます。

まだ上げは始まったばかりでしょうからゆっくりといきましょう。


24 グラフ sky  - 2003/12/26 16:53 -
掛け出しもので、株式の月足をやっとこ200描いたぐらいです(笑)
穀物グラフのことくわしくありませんが、銀の相場で
同じグラフを何枚も書く(5枚?100枚?)話が林氏の本にありましたね。リズムが自分で取れればそれでいいんじゃないでしょうか。これも理屈で、要は実践なんでしょうね。



23 さすがですねえ やっとこ上級者  - 2003/12/26 15:47 -
株におけるファンダメンタルズとテクニカルズの構成比率は、1対9といわれていますね。ですから、データスリップよりもグラフ描きに精を出した方が、上達の近道ということですよね。私なんか、商品のうち農産物1銘柄しか売買しないので、1年で日足1枚しか完成しません。努力不足かなあ?


22 はじめまして 猫次郎  - 2003/12/26 12:35 -
はじめまして、初投稿いたします。猫次郎と申します。あるけみ掲示板から検索でつきました。
林先生のお教えにそった本物の技術を中心とした張り方の集まる掲示板のようで今日から過去ログを拝見させていただき勉強させていただきます。
今年は相場も強くおかげさまでまぐれで少し取れました。売りも買いもやりますが、年末は売り玉を踏んで株を枕にすっきりと迎えます。

なんとか株式専業で食べられるようになりましたのも林先生の御
本のおかげであり大変感謝いたしております。
3年ほど前に講演会でお顔を拝見したときはお元気そうでまた
今回の上げ相場で10億取られるのであろうと人生の目標になる
偉大な相場師のお姿をしっかり目に焼き付けて来ました。
会報で今年体調不良で倒れられたと聞き愕然としました。どうやら回復されてお元気になられたとのこと本当に自分のことのようにうれしく感じました。

ひょんなことから池袋の林投資事務所のすぐ近くにあります漢方医に数年通っているのですが、グラフの書きすぎか書き方が下手なせいか整体をしていますと、整体の先生がどうも林先生のご子息が来ていられる話になんとなくなりました。きっとグラフを書くと皆さん肩こりするのであろうなあと思いました。

今年は少し増やして700枚ほどに月足グラフが増えました。まだまだ書き足らず1000枚までこつこつ毎日書いていきます。
株式上達セミナーではFAIを大先生に教えられた方は1000
銘柄を2回都合2000枚を7年弱で書かれたとのこと。
10億を7年弱でとられたにしろ見えないすごい努力の上に変動感覚と売買技術が開花しての結果であろうと思われます。
なんとかその半分でも努力して上達したいと毎日3枚ほど書いています。今後ともご指導よろしくお願いいたします。


21 ありがとうございます sky  - 2003/12/19 12:12 -
コメントありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。



▲前のページ 次のページ▼ 削除キー


ホームページへ戻る
infoseekレンタル掲示板