研究所 管理人さま
始めましてお返事ありがとうございます。あるけみでの管理人様なかせの青くさい稚拙な投稿をお読みくださり恐縮です。予測は外れる、玉操作はちっとも上達しない、禁止事項をついつい破ると下手の見本のような私ですが相場の隅のほうで何とか運に恵まれ生活できていることを幸福に思う年末です。
大先生には人形町の魚屋さんの2階にある事務所にかれこれ10年近く前に伺ってグラフの書き方をご指導いただきました。
休みを入れろという大切なご忠告を未だに出来ない馬鹿者です。 それでも少しは区切りを入れる癖を強制的にしています。
大先生の新刊が出るたびになめるように何回も読んで自らの姿勢がダメなことをトンカチで頭を殴られるようにして自覚しませんと生き残れないと反省します。ちょと取れますと独学の弊害が出てついつい変な方向に曲がってしまいます。
いい年になりますとなかなか叱っていただける機会が世のなかには少なくなってしまいます。叱られているうちが華ということが少しはわかる年になって叱っていただける方はそれこそ金のわらじをはいても探さないといけません。そんなときに叱っていただけそうな掲示板に管理人様の投稿からグーグルでひいてたどり着いたのが今年最後の収穫でした。
ホームページの構成全体とご趣旨を理解して相場師としての完全自立を目指した意欲的な試みであり大賛成です。ご趣旨を理解して少しは同じ考えの自由で誰にも依存しない堂々と腕1本で生きていける相場師のDNAを息子や若い世代の人たちに少しでもわかってもらえるような失敗談を少しは書けたらと思います。
(下手なので失敗ばかりしかきっと書けません。)
単純が1割以上押したにもかかわらず下げ止まり戻る今が果たして戻りか騙しかPKOかなどと悩むより踏んで再度買いなおして
相場は相場に聞くという一貫性をもって対処していく以外プロとしての生きるすべは無論ありません。迷いの連続なら玉を減らすのが仕事。迷いが少なくなって建てるぐらいが消極的で儲かるのかもしれません。
迷ったら月足グラフ30枚という変な習慣をつけまして12月に
73枚描きましたらすっきり踏めたりするものでここでも大先生のお教えどおりです。馬鹿なのでついつい余計なことをするのですね。
林先生は菩薩そのものです。ご子息が後をお継ぎになられたのでFAIも安泰でこれは日本の投資家や相場師にとって何よりの
朗報でしょう。筋道をしっかりと継いで行く以外本筋はないのですから。
インターネットという便利な機械や手段が生まれて今まで相場とは無関係な方が大量に市場に入ってこられておそらくとんでもなくでたらめな張り方で大損をされていることでありましょう。信用を買いで入り同銘柄の2階建ての買いたてをしているような極端な例が今後も増えると思われます。テレビゲーム感覚でしている人も多く全てが当てモノ売買でしょう。
反面本筋を行く人にとってみれば振幅が大きくなり波乗りをするのには絶好の環境が整ってきたのではないかと思います。
少し年をとりますとゆっくり控えめにやることがいかに難しく大切でしかも無理、ムラ、無駄が無く儲かるものかとわかるようになるのですが、まだまだそうしたことが実行が中途半端になりますのは姿勢に悪いところがあるからに他なりません。自覚出来ただけありがたいことです。
諸先輩、諸先生のおかげでなんとかここ5年ほど大きなやられも無く生活できていますことを感謝し、来年もまた皆様にとりまして飛躍の年になりますようにお祈りいたします。
|