掲示板 平成16年1月26日〜平成16年1月29日(101〜130)


130 感謝します 末席 - 2004/01/29 13:19 -

ありがとう御座いました。後ろ向きな話題にお付き合いいただきましたことに心からお詫びとお礼を申し上げます。

何処かにあったと思いますが宗教も武術もすべてを信じ、受け入れるところからしか始まりません。しかし実行と実践にはあいまいさを許さない微に入り、細を穿つ規定が欲しくなります。
詰まるところ世の中、感性が全てなのはわかるのですが、試験試験で生きてきたマニュアル人間の悲しいところです。どうしても最初はガチガチにしないと自分の方向に不安を感じました。

129 林先生の売買譜 猫次郎 - 2004/01/29 12:33 -

末席様

たった今1月号の研究部会報が届きました。
林先生が久しぶりに12月に売買をされています。詳しく買いますとご迷惑になるのでかけませんが、先生の売買は常に会報に乗っていますのでご参考にされたらいかがでしょうか。

僕は最初あまりに程度が高い先生の売買譜が理解できませんでした。2年ほど後になり、ああそうかと突然わかりました。
その間月足グラフを400枚以上買いました。 結局書いた人にしかわからないことがあるということがわかりました。本当にかかないと意味がわからないのです。

先生は神様のような売買ですのでまねようとは思いません。
自分なりの売買が良いのです。それでも12月の先生の売買に 同じ銘柄が3つ入っていたこと、日にちが3日違いであったことなどなんかとてもうれしかったです。下らないことですが上手な 神様のような方と売買譜が似てくるのはうれしいことで、金をとれたことより励みになります。

今後もパソコンでご活躍期待しています。そしてパソコンでダメな人にどこをどう直すかを教えてあげるのが良いと思います。
善行は必ず人のためだけでなく自分にもよいのだとつくづく思います。運の悪さは自分で招いているという教えは正しいと思います。

128 猫次郎さま 末席 - 2004/01/29 12:27 -

すみません。ひとつ申し忘れました。
当て物売買というお言葉ですが検証期間、検証方法の問題はありますがどんなものであれひとつの考え方がある以上0.5以上の可能性はあると思うのです。複合させて完璧を期すような愚を冒すからだめになるのではないでしょうか?(結局100%ではないので同時に起こるということは分数同士の掛け算でますます確率が低くなりますね)日本でも随分前から賑わってきたゲーム理論までいかなくても詰まるところ、賭け方の問題だと思うのです。

あとから見てこそ判る、その時点ではあいまいな(私はですが)ものを金科玉条にするより、ホントに単純な具体的な1つないし2つの極少数の基準を繰り返す方が私などは勉強しやすく思いました。受験勉強の副作用なのでしょうか?

127 管理人さま、猫次郎様 末席 - 2004/01/29 11:56 -

お返事ありがとう御座います。悪い印象を持たれて無視されるのでは、と危惧しておりましたがほっと一安心いたしました。

林先生には地方から5,6回お伺いしました。浅ましい言い方で恥ずかしいですが常に手ぶらではありませんしその場ではなんですから後ほどということで無料にもいたしませんでした。すべてお教えの通りに準備を整え、この調子でとのお言葉を戴きました。でも具体的な(私にとって)ご忠告を頂戴できなかったので(その後の出版物を見てなおさらに感じました)半分は怪しみ、半分は落ちこぼれかと思い自分で試行錯誤した次第です。

結局、100%の方法はないのだから自分の方法で欠点を自覚して欠点のときは痛手を少なく、長所を固く生かしていけば大数の法則でなんとかなる、一定期間続く流れの中、自分が取れるところだけとる、後から見れば30でも60でも周期はあるけれどもやってる時はかえって(私の場合は)害にしかなりませんでした。

私の場合パソコン利用とはいっても取引する3銘柄で恐ろしく単純なグラフを表示しているだけですので実際のところパソコン派でもなく林派でもない中途半派かもしれません。

林派の落ちこぼれの僻目で皆様のご意見を伺いたく思ったまでです。今後とも皆様のご発言で勉強させていただきます。 長々失礼しました。

126 平和不動産屋さんへのおせっかいとお願い 猫次郎 - 2004/01/29 11:47 -

こんにちわ、先ほどの書き込みでお名前を間違いで打ちこんで修正できずに失礼しました。ごめんなさい。

相場とは直接関係ないですが、日本郵船と他の海運業界の動きが 劇的に変動している記事が今週の東洋経済に書いてあり、とても 面白く読みました。風呂で毎日30分ぐらい半身浴しているので 暇をもてあますために何でもかんでも読んでるときに見つけました。確か年末追っかけはじめるとのお話でしたのでいらぬおせっかいでした。

昨年の川崎汽船の暴騰は郵船の露はらいか、乾汽船の上げは太刀もちかなどと好きなお相撲のようにさて本命の横綱がそろそろか などと思い、場帳に僕も入れようかと思い始めました。

さて20年グラフを正月から20枚ほど書いて大変為になりました。 全て選定銘柄しか書いていませんが、先行したもの、遅行しているものなど比較することで大変勉強になりました。
80年代初期の上げの足とよく似ています。 罫線論でいう底練を終え上に突き抜けて押して持ち合う絶好のものが多いようで、このモチアイの型の分類を始めようと思います。

木佐森さん流ですと、フラッグ、ペナントにちかい3角形、平行四辺形に近いものが多く期間はまちまちです。
20年グラフを特定や225採用をお書きになるようなのでそうした型が出ていますかどうか書いたらお教え下さい。

この板は毎日見ています。今後ともよろしくご指導下さい。

125 平和不動産屋さん はじめまして 管理人 - 2004/01/29 10:07 -

平和不動産屋さん はじめまして

あるけみ掲示板で平和不動産屋さんの書込みを拝見したことがあります。

以前、私もうねり取りで平和不動産株を売買していました。ところが平和不動産株はFAI銘柄のような底練りに入ってしまい中断しました。

かつては、株式市場の指標的な値動きをしていたのがウソのようです。

今後ともよろしくお願いいたします。

124 RE:おじゃまですが是非一言ください 管理人 - 2004/01/29 09:33 -

末席さん いらっしゃいませ

林先生の著作をすべてお読みになって、
「旧版の脱アマ相場師列伝中の一話をもとにパソコン利用で充分暮らせるようになってそろそろ3年になります。」
ということは、林先生の本や、その他の勉強によって、末席さん独自のものを掴んだ結果だと思います。おめでとうございます。
売買でくらせるようになったのであれば、"いけなかったこと"や、"何が足りなかったこと"はなかったのではないでしょうか。

「先生に私の譜を見ていただいてアドバイスをお願いしたり先生の現実の売買譜をお願いしたりしましたがいずれも叶いませんでした。」
せっかく、地方から訪問されて残念だったと思いますが、先生には何かお考えがあったのでしょう。

最後に、"昨年11月は戻り売り1月に押し目買いに方針を換えられておりますがあれでよく利益をお出しになれると思うのです。"についてですが、
見込み違いで11月のカラ売りは損失になりました。

今後とも、ご指導よろしくおねがいいたします。

123 サーフィン99さん はじめまして 管理人 - 2004/01/29 09:13 -

サーフィン99さん はじめまして

サイト"3年倍増!株高倶楽部
北浜"に投稿していた"秘密の小部屋さん"は別人で私ではありません。

私が他のサイトに投稿する場合は"相場戦略研究所"で投稿しております。 「PC・ソフトを使って何千万も稼いでいる方がゴロゴロ」すごいですね。 でも、私は何とか利益を出していますのでPC・ソフトを使わずに自分の変動感覚をたよりに売買していこうと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

122 RE:サーフィンさんへ-1 猫次郎 - 2004/01/29 09:08 -

http://www.daytradenet.com/HowtoDT/CycleofLoss.htm

検索でいまから見てみますが、同じ検索で引っかかったところに トレードの心理について上達過程のわかりやすい記載がありました。長いのでコピペできませんが、皆さん波乗りでも同じことが おこるのでお読みください。

下記にもあるように その背景には、多くの経験を積み、売買技術を高め、弛まぬ努力を続け、ルールを守る強い意志を養うことで、徐々にではありながらも、勝率が高まり、建て玉の操作が上手になり、ポジションサイズが大きくなることで「投資スタイルを変更しなくても利益を伸ばすことができる」という基本的な考えがあるからです。

とありリンダのいう一貫性が重要という認識があるので成功しているのだろうと思います。

新しい投資家層がでているということなのかもしれませんが、続くかどうか見ものです。

119 変動感覚、売買技術、道具 猫次郎 - 2004/01/29 01:27 -

末席様

こんばんわ、かなりおもしろい討議になってきて勉強になります。何をつかって相場をしても良いのですし、それこそ個人的な選択ですので市販ソフトでも勝てればよいと思います。

当て物売買  確率2分の1を絶対に超えられない売買
波乗り売買  訓練により上手になれる売買

ではないかと思います。同じ努力なら波乗りのほうが効果的だと思います。その元になるのが変動感覚(個人的なものです)と売買技術(資金管理と建て玉操作)およびそれに適した道具です。

波乗りや分割を感覚的に取り入れて習得するには当たり前の容易にできて継続が難しくない方法が万人向きだと言っているのです。

平和不動産屋さんもこの管理人さまも直接林先生の長いご指導を受けた方です。つまらないと思われる基礎をいかに地道に続けるかで変動感覚と売買技術が身につくというのは習い事の基本です。

そうしたことをきちんとされていたのでしょうか。グラフを正確に書く、玉帳を正確に書く、資金管理を重視した建て玉を守る、 場帳を毎日正確に書く。などです。

想像で物を言うと怒られるかもしれませんが そうしたことがきっちり出来てない方に張り方を教えれば破滅になると感じてなにもお教えしなかったのかもしれません。

僕は2度お会いしただけです。グラフをたくさん書きなさい。必ず休みを入れなさい。それだけです。

118 データの件、ありがとうございました。 平和不動産屋 - 2004/01/29 01:18 -

猫次郎様 ありがとうございました。
時間を作って、描きます。

117 データの件 猫次郎 - 2004/01/29 01:00 -

http://chart.yahoo.co.jp/d

平和不動産産、お久しぶりです。上記で取れますが分割調整後しか出ません。あしからず。

83年1月から拾えます。

116 サーフィンさんへ 猫次郎 - 2004/01/29 00:58 -

http://club.www.infoseek.co.jp/club.asp?cid

上記に言ってみましたがログインできません。

成功例が他にあれば教えて下さい。

サーフィン99さんはどういう方法で建て玉しているのか教えてください。僕の知っている人で指数でやった人は全滅でしたので、、。それこそ紛れ当たりが何度か合ってその後大きく張って アウトでした。逃げ方の感覚が麻痺するのかもしれません。
アジア危機でLTCMが負けたとおりの負け方です。
確かにリンダラシュキなど短期売買をPC主体で運用しているプロは数人いるようですが、初心者が個人の資金で行う売買に向いているとは思えません。考え方はストップロスを必ず同時に 逆指値をいれ普段の売買は確率2分の1を超えないトントンを目指す方法で当たったときに利伸ばしをする手法のようです。

価格変動の感覚面を同じように重視しているという点で当て物に 波乗りの要素を入れている売買だとおもい増すが、リンダにしろ 1日40枚のワークシート(場帳)を手書きしています。

手書きすることで感覚的に鋭くなるからだと思います。
数式(たとえばマイロンショールズ式)は平均的な近似値や過去の データを参考に基本式を組み立てています。市場は時として行き過ぎるわけでそういうときに壊滅的な失敗となります。

大抵は複数の指標やシグナルに頼ることで迷いが増し使い物にならケースが大半で一度大きくやられるとがたがたになります。
信頼にたる指標なり指数が外れ続けたとき、休めるか、建て玉の数量を変動できるかがポイントでしょうが大抵大きく波ってアウトになります。

   別にpcで勝てればそれで無論よいわけで、あて物でも占星術でも仕手でも買占めでも何でも勝てればかまいませんが、そんなに かてるなら何で大資本の証券会社系の投信がダメなのでしょう。
いくらでもソフトの開発なんてちょろいはずですが、、。

115 83年からのデータ、わかりました 平和不動産屋 - 2004/01/29 00:36 -

お騒がせ致しました。
銘柄コードを入力し、時系列データを見ればよかったのですね。

私なんかの出る幕ではありませんが、私が林先生の著書「財産づくりの株式投資」で、目から鱗が落ちた(もう少し前から落ちているつもりですが)のは、112ページの『〇〇を利用して成功した人を聞いた事がないのは、・・(中略)・・「何かに頼って儲けよう」という心構である。』の一文です。
私も、林先生の所に通いました。先生が何を私に伝えようとしたのかを考えました。簡単に言えば、基礎を固める事でした。 私は、皆様より、はるかに下手です。板を汚しました。

114 おじゃまですが是非一言ください 末席 - 2004/01/29 00:12 -

私は林先生の著作は全て拝読し、以前地方勤務の際にも何度も人形町の事務所にお伺いしてお話を伺いました。
成功者の方が多く居られるのですから私が何処か足りないのでしょうがうねり取りですか?どうしてもうまく参りませんでした。

先生に私の譜を見ていただいてアドバイスをお願いしたり先生の現実の売買譜をお願いしたりしましたがいずれも叶いませんでした。自分から意見などは一切主張せずに辞を低くしたつもりですが勿論口論や議論などはありませんがどうしても私から見れば具体的実際的なお話はありませんでした。

結局旧版の脱アマ相場師列伝中の一話をもとにパソコン利用で充分暮らせるようになってそろそろ3年になります。上級者、プロと称される皆様からご覧になると私のようなものは何がいけなかったか、何が足りなかったとお思いになりますか?思いつきで結構ですのでご意見賜れたらと思います。

私見ながら管理人様も昨年11月は戻り売り1月に押し目買いに方針を換えられておりますがあれでよく利益をお出しになれると思うのです。お気に触る言い方があれば心 からお詫びいたしますがそのような意図は一切ありません。林流の落ちこぼれと言う意識がいまだに強いので出来ましたらご教示いただけませんか?

113 RE:本末転倒の誤り サーフィン99 - 2004/01/28 23:18 -

>ところが不思議なことにパソコンを使いソフトを買って株をやって大儲けしたという話は一つも聞きません。

秘密の小部屋さん(管理人さん)が、前によく投稿されていた3年倍増! 株高倶楽部 北浜

http://club.www.infoseek.co.jp/club.asp?cid

には、PC・ソフトを使って何千万も稼いでいる方がゴロゴロいます。

ほかのHPにも、たくさんいらっしゃいます。
ここ数年のPCの進歩と短期トレード技術の進歩で、投資法は非常に変化しつつあるのではないでしょうか?
感性・感覚は重視しつつ短期トレードでリスクを軽減した手法でゲインを取る多くの新しい相場師の出現も見逃してはいけないと思います。

波乗りの分割売買も確かに素晴らしい手法ですが、人それぞれで良いのではないでしょうか?少し独善が過ぎると思いますが・・・・

112 83年からのデータについて、教えて下さい。 平和不動産屋 - 2004/01/28 22:59 -

はじめまして 

管理人様をはじめ、皆さん、こんばんは。

猫次郎さまには、お世話になっています。
93のカキコのヤフーファイナンスの株価データは、ヤフーファイナンスのどこを見ればよいのでしょうか。 グラフを描こうとデータを集めています。
バブル前のデータが欲しかったので、93のカキコをみてうれしかったです。
グラフを描きながら、勉強します。よろしくお願いします。

111 本末転倒の誤り 猫次郎 - 2004/01/28 22:08 -

こんばんわ猫です。

パソコンの性能が良くなり価格も安くなって10万円でアポロが月に行くときの計算を出来るぐらいの物も個人で手にいるように なりました。

ところが不思議なことにパソコンを使いソフトを買って株をやって大儲けしたという話は一つも聞きません。それどころか500万損した、家を追証で取れれたなどひどい話しか聞きません。
こちらが聞いてもいないのそういうには現実がよほどひどいということでしょう。


株の初心者の人に勉強をすれば株の売買が上達すると信じている人がいます。株は学問ではありませんから、知識を増やしても儲かるようにはなりません。東大首席が株で億万長者になった話はありませんし、ケインズは株で失敗しましたし、ノーベル数学賞のマイロンショールズとロバートマートンも投機で破産しました。つい5年ほど前のことです。知識ではダメ、計算してもダメが事実で証明されています。

価格変動の波乗りに上達する以外儲かる方法がないと気がつく人は全体の1割ぐらいで、その1割の5分の1ぐらいの人が上達して上手くなりますので100人に2人が利益の人、あとの98人 は遅かれ早かれ損して市場から退場する人です。
あなたはどちらになりたいかよく決めてから始めてください。
あなたの損は勝ち残る2%のひとのポケットに確実に入る ゼロサムの世界です。平均100万円損するとすれば残る人の ポケットには年間5000万円ぐらいが毎年入る計算になりますね。ですのでしっかり波乗りの分割売買の練習をしてください。

上達すればとてもいい商売になります。

これは証券会社の内部の統計がそうなので間違いないそうです。

さて上手くなる2割の人は昔ながらの手書きのグラフ、手書きの場帳を使い、毎日、毎月きちんと最小限の道具で価格変動を感覚的に捕らえ自分の好きな時期に控えめに売買をしています。

下手な人はソフトを買って(これはなんでも一所で役に立ちません)一目均衡表とかRSIとかで売買のタイミングを使い売買します。
大抵1年もしないうちに大損して破産するケースが大半です。

当たり前のこと、つまりその程度のことで利益になるならソフト販売業者は販売などしないでそれで儲けるに決まっているのでうが、常識以前のことがわからなくなるから投機は怖いのです。

110 本注文しました。 ブリッジ - 2004/01/28 12:53 -

林輝太郎先生の「株式成功の基礎」の本を昨日注文しました。
本日届く予定です。
仕事柄帰りが遅いので通勤電車内で読みます。

109 商品市況の活況 管理人 - 2004/01/27 14:00 -

猫次郎さん 情報ありがとうございます。

商品市況の活況はいずれ株式市場に波及します。
素材、中間財の価格が上がると収益に関係なく株が上がることがありますので、私も低位株にはプラスになると思います。
同和鉱、住友鉱が暴騰した80年代的相場が再来するかもしれません。
(仕手株の高みの見物は楽しいですし、自分の持ち株が偶然 仕手株になってしまうのはもっと楽しいです)

108 倉庫、船が足りないらしいです 猫次郎 - 2004/01/27 09:03 -

おはようございます猫です。

久しぶりに東洋経済という週刊誌を買いましたら面白い記事がありました。商品市況は昨年から上げ足を 鮮明にし、最近は暴騰する商品(米国産大豆)も出て 活況をていしています。

理由はすべて中国の需要拡大で中間財も含め需給が劇的に変化しているようです。
材料張りはしませんので関係ないのですが、中長期の 需給の大きな変化は日本のデフレとは正反対の状況を 企業収益に与え始めているようです。

素材株の動きは今後大きな変化を受けそうな値動きとなりそうな予感がします。低位株の多くは素材、中間財です。

海運市況は暴騰して倉庫も足りないらしいです。材料で買ってはいけませんが日本だけをみていると見間違うのかもしれません。

107 RE:2重投稿たびたびすいません 管理人 - 2004/01/27 05:44 -

猫次郎さん 気がついたとき、消しておきます。

気にしないでください。

*削除の仕方は
投稿の際、あらかじめ「削除キー」欄にパスワードを入れておきます。

削除するときは削除したい投稿番号の前のチェックボックスをクリックし、 このページの一番下 右側の「削除キー」欄にパスワードを入力し、隣の削除ボタンをクリックすれば削除できます。

106 2重投稿たびたびすいません 猫次郎 - 2004/01/27 00:07 -

猫です。なぜだか2重投稿になんどもなってしまいもうしわけありません。ブラウザを2つ立ち上げているせいなのか、板をよごしっぱなしです。削除の仕方もわかりません。
すみませんが、間違いですので消していただくと助かります。
申し訳ありませんでした。

104 ねんぴん解説 猫次郎 - 2004/01/26 22:06 -

管理人様のなんぴんについて解説します。

管理人様は林先生に直に長い間基礎を教わった本式のプロの方で すから、値動きという相手の波の動きに慣れきっているので 下げるにしてもジグザグをしながら下がると見越しています。

ですので天井から下げ中段でもんで下に離れるときに2段整理 3段整理になっても玉が予定の範囲に入るように1段目でなんぴんの買い玉を入れもどれば売り、戻らないで新値を下に行けば さらに厚く買って平均値を全体で下げるような買い方をされています。

初心者が最初からそれをするのは玉が膨らみ投げにアンリや水のです。僕の言う解説が言われなくてもわかるようになるには
それなりの年季、時間、失敗を繰り返してはじめて出来るように なります。

必ずしも思い通りにはなりませんし、不完全は常に怒りますが 相手の動きに対してこちらの玉の対処が無理なく波に乗るように 条件反射で玉を入れ、切るという繰り返しが出来ればプロ波ということです。

わからないことをわかろうとしても体(変動感覚)がわかっていないので理屈では上達しません。説明もなかなか伝わりません。
1回、1回の利食いか損きりかはたいした重要性はないのですが、それもやらないとわかりません。
やってりゃわかるよ。でプロは済んでしまうことです。質問が出ないようにならないとできないということです。

103 RE:上達の道しるべ 管理人 - 2004/01/26 22:04 -

「13年11月より14年2月の間はかなり強烈なナンピン買い下がりと思うのですがそれぐらいのナンピンは珍しいことではないのでしょうか。」

ご指摘のとおり、13年11月より14年2月のナンピン買い下がりは失敗で、大きな損失になっています。

だいたい11/22に742円で、いきなり4枚買っていること自体、いままでのカラ売りの勝ちに奢った仕掛けです。
もっと大きく取ろうとして墓穴を掘ったと言ってよいでしょう。

上手な人だったら、11/30の終値650円をみて"おかしい"と感じ手仕舞いしていると思います。

私の場合、半ば意地になって12/19の499円まで買い下がっています。

その後、14年2月までジタバタしていますが、下げ相場を買い下がるという悪手を打ち続け、14年2月末に観念して区切りをつけています。
売買譜前半のカラ売りが利益になったのに対し、後半の買いは失敗の見本というべきものです。

さて、ブリッジさんの悩み
・かなり粘りあるナンピン買い下がりをする。

・3分割まで買い下がりそれより下がればいったん手仕舞い、更に下がった所を買い直し、買い下がる戦法を取る。
どちらが良いのかよく解りません。ということですが、林輝太郎先生の新刊「株式成功の基礎」P.211に"ナンピン失敗のときの処理"として

「ナンピン失敗の判断は(1)一回目から10%逆行したら、または三回目から5%逆行したら失敗と判断する」と書かれています。 

私の売買でいうと、742円の一回目から10%逆行した11/30の終値650円で手仕舞いしなければならないということになります。

林輝太郎先生の「株式成功の基礎」は2千円と安いですし、ナンピンについて7ページにわたって詳しく説明されていますので、ぜひお買いになることをお薦めします。

102 エスバイエル補足 猫次郎 - 2004/01/26 21:51 -

エスバイエルについて補足します。
選定されていませんのでFAIの方式を使用してよいかどうか判断で きませんが、たまたま8月に空売りで玉を入れていまも場帳と月足グラフを書いている銘柄ですから個人な変動感覚について書きます。

夏から下げてきて4ヶ月の日柄、値幅の調整を終え、12月を目先の底に1月14日に225円で酒田新値5本で上げ順行に変化しました。

その後19日に『228円の陽線6本目をつけ本日逆行陰線3本を22日215円まで押して急騰後の日柄待ちです。

新規で入れるなら逆張りですので明日の寄りに1枚成り行き買いです。出来値がいくらであろうとも出来値より自分で決めたなんぴん値幅があってそれより下なら本玉1枚を追加します。

今日の引けが219円ですので高値からの押しが9円で4%程度 押しというより上昇途上の一呼吸という個人的な感触です。

通常上げは新値7−8本、11−13本ぐらいがよくあるケースで新値に進んだときまだあると思えば粘ればよいし、もういいと思えば買値より平均が高かれば売ればよいのです。

今回の反発から上げについて多くの低位株で平均7−8本、多いもので13本ほど出ていますが過熱感が個人的にはないと思いますので、月替わりでまた動き出すと感じています。

売り時として区切りをつけたほうが初心者は上手くなりますから 2月の高値を狙って売るのが良いと思います。そして高値の後 陰線を3本引いたら買い戻す。この繰り返しで昨年は銘柄は違いますが多いもので6月12日まで5回転、利益幅60%程度取れたものがたくさんありました。

予測ですから当たる確率は50%を超えませんので、判断はご自分でなさってください。

101 1919 エス・バイ・エルについて 管理人 - 2004/01/26 21:08 -

1919 エス・バイ・エル、私の月足グラフ作成予定リストに入っていました。

私がエス・バイ・エルの月足グラフを書こうと思った理由は、96年の千円超から2002年の57円まで下げて、一番底をつけ2003年の80円で二番底。FAIルール2に合致しています。

月足グラフの足取りは、2003年4月から9月まで5連続陽線。ルール9によれば「次の2連続陰線をみてから買い」になります。

財務内容を見ますと、1株当り純資産376円、5円の復配予定、自己資本比率26%、有利子負債比率49%とFAI基準の合格点で、倒産の心配は無さそうです。

ブリッジさんがいくらでお買いになったかわかりませんが、押し目と思われるところをもう千株買って、売却するチャンスを待てば勝機があると思います。

また、猫次郎さんがNO.94 "FAI指数高値更新"で 「押し目待ちに押し目なしの典型でしょう。」と書いているように、
今の相場は、一旦売りますと買直しが難しくなるかもしれませんので、「ゆっくり」 売り場を探すのがいいように思います。



相場戦略研究所