Powered by infoseek



相場戦略研究所 掲示板



管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ
225 見づらくてごめんなさい ブリッジ  - 2004/02/08 14:08 -
投稿がなれていない成果ワードで書きコピー貼り付けしていたらスペースが詰められて解りにくくなってしまいましたので説明いたします。
2月18,25,20日買い4月24日一括売り、4月25日買い5月19日売り
以上です。ここで、売買値と金額と合わないのは、手数料2000円を考慮
しています。
結局、57,000+20,000=77,000円の利益となりました。
ただ、ぜんぜん緊張感がない状態ですので実際の売買となるとそうわ行かないかもしれません。


224 日本水産の売買譜 ブリッジ  - 2004/02/08 13:57 -
管理人様有難う御座います。
私なりに、売買譜を印刷して上から白い紙で目隠しして日付ごとにずらしながら
シュミレーションしてみました。管理人様と比較して、売買数が少ないことでした。
下の売買譜を見て皆様のご意見を頂戴したいと思います。


日付 売り 買い 利益
数量 売値 売買金額 数量 買値 売買金額
2月18日 1 263 265,000
2月25日 1 256 258,000
3月20日 1 254 256,000
4月24日 3 278 836,000 57,000
4月25日 1 272 274,000
5月19日 1 292 294,000 20,000



223 猫次郎様へ ブリッジ  - 2004/02/08 13:00 -
返事が遅れてごめんなさい。
私は、会社の昼休み等を利用して投稿しています。よって、昨日はお休みしていました。
本日は、日曜日ですが、やり残しの仕事があったので出勤しました。
アドバイスの中で、ピラミッド型の建て玉買いなんぴんとありますが、頭の中では、こんど−1,−2,−3をしようとしてもいざ建て玉しようとしてもまだ出来ません。
猫次郎様のおっしゃる通り−1、−1を完全にやるべきでしょうね。
ただ、林先生も2分割売買の基礎練習は十分すぎる程したと書いてありますが、
−1、−1と建てた後下がった場合問答無用に損切りしたとか、戻りをまって切ったとか
の記載がありません。
昨年1年間の分割買い下がりをやった経験から行くと、問答無用に損切りするよりたとえ、
少しでも戻りをまって切った方が損が少なく上手な損切りのような気がします。
猫次郎様はどのように処理されているのでしょうか。差し支えなければ教えていただけないでしょうか。



222 日本水産の売買譜、載せました 管理人  - 2004/02/08 09:54 -
このとき、日本水産は他の株がさえない中、着実に値上りしていました。日経225銘柄のためPKOがあったのかもしれません。
日足を見ますと”陰線はすべて買い”で取れそうな足取りでした。実際の売買も陰線新値を買い下がり利益を積み重ねることができました。

損切りはありませんでしたが、5月後半から値動きのリズムが変ったように感じて、6月で売買を中止しました。

後半、枚数が膨らんだのは欲に目が眩んだからです。
1日、二度買っているのは、前日終値より高く買ってしまった時、くやしくて指値をしたものです。(本当はいけません)

基礎の2分割の練習売買のとき、値動きと自分の感覚が一致する銘柄を選択すべきで、
練習売買であっても、小さくても利益が出ることが必要ではないでしょうか。(でないと、気持ちがめげてしまいます)

売買の出動、増し玉、手仕舞いなどのきっかけは酒田新値以外には無いように個人的には思います。


221 よろしくご指導ください 大猫  - 2004/02/08 02:12 -
管理人さまの流れるようなリズム取りの売買譜をロム専の人も含め大変期待しております。なかなか実際の売買譜は見られるものではありませんので成功失敗を含めご教授ぜひしていただきたいと思います。小生の下手な2分割では教材になりえません。

できましたら記憶の範囲で結構ですので感じの説明をいただけますと皆さん理解しやすいかと存じます。

最も重要な損切りにつきましてご指導いただくのが実質的に皆さんの一番の参考になるかと思います。

初心者のかたは売買の出動、増し玉、手仕舞いなどを何かのきっかけやサインに求めがちでそれが上達の最大の阻害要因となり繰り返し売買になかなか進んでいけません。そこで止まって一生そのままが8割ではないかと思います。

出動の動機手仕舞いの動機が
個人的な変動感覚であると理屈でわかってもそれが育つまでの
基礎の2分割が不足し前に進めない状況が99%であろうかと推測します。その直し方などご説明ください。


220 1332日本水産の売買 管理人  - 2004/02/07 21:34 -
話題になっている1332日本水産。15年2月から6月まで、こすくい狙いで売買していました。

大猫さんのいうように、酒田逆行新値1−3本を逆張りで入れて、なんとか取れました。

懲りずに、また売買譜を載せますので(2/8予定)、皆さん笑ってください。


219 225の特徴 大猫  - 2004/02/07 20:43 -
待ってました平和不動産屋さん。
やっぱりそうですよね。225は商いが多いせいとパッシブの比率が高いせいだと思いますが3−6ヶ月のかなり正確な波を作り
しかも毎月それなりの変動値幅があります。で結論としてリズムで酒田逆行3−5本を自動的に逆張りで入れていくとこすくいで取りやすいものが多いかなと思います。
調整はは大抵ペナントかフラッグになってるような気がします。調整からの離れかたトンネルぬけての勝負が早い気もします
引き続きよろしくお願いします。

因みに以下離れそうな足です。3513,3526,4022,42014225,5352,5911,6316,6763,7244,8061


218 225銘柄の1発目は、 平和不動産屋  - 2004/02/07 19:52 -
1332日本水産ですね。
1985年3月までに自然な三角形ができ、4月、40円幅の行って来いの2円陽線で、上げのスタートです。半年上げて、半年下げて、壮大な上げ相場が始まります。5401の新日鉄に比べ、ひげが長い。ということは、半月の波が激しく上下するのでしょうか。夜放れも少々気になります。値動きは、90年1月に1170円の天井を付け、4月には、半値の570円まで暴落します。あな、恐ろしや。最近の動きは、美しいですね。99年1月の120円を底に5年間かけて、上りトンネルというのでしょうか、平行四辺形(というのでしょうか)を作っています。98年後半、00年後半、02年前半の底固めが、「なるほどねえ」といった感じです。お金があったら買いたいなあ。次はどの225銘柄にしようかな。


217 プロたちの姿勢に学ぶこと 大猫  - 2004/02/07 18:01 -
最も重要な成功の秘訣とは、マーケットに耳を傾ける(相場は相場に聞け)ことを学ぶことであり、自分の
意志をマーケットに押し付けることを止める事である。
私の知る限り、成功を収めているトレーダーは一人残らず、
”一貫性”という要素が成功するために絶対不可欠
だということを理解している。”一貫性”はすべての鍵となる。首尾一貫した方法でトレードする
ことが必要である。明確なトレード戦略に基づいてトレードする必要がある。 中略
戦略には絶対不可欠な共通点がある。それは、まずリスクを最小限に抑え、リスクが決められてコントロールできる
状況で始めて利益を最大限に膨らますことを考えるのである。

リンダBラシュキ  リンダラリーの短期売買入門 序文
パンローリング社発行 より無断転載

一貫性とはつまり個人的な変動感覚とそれに呼応した無理のない建て玉技術であると全てのプロは結論しています。



216 株式入門者さまへ はなはなマロン  - 2004/02/07 14:43 -
ご存知でしたら余計なことでした。
私も未熟者で、皆さまのおかげで勉強させていただいております。
これからも、どうぞよろしくお願い致します。




215 はなはなマロンさんへ 株式入門者  - 2004/02/07 10:05 -
お気遣い頂きましてありがとうございます。
いわゆるROMはさせて頂いております。
管理人さん、これからもよろしくお願いいたします。

FAIクラブのHPは存じ上げております。
小生もパソコンは疎いですが、プロッターは知っています。
多分二通りあると思いますがひとつをいえば大きい紙が
トイレットペーパのように巻かれた状態でペンまたはプリンタのように
焼付ける形で描画するものです。結構安いのですね。小生が実物を
見たころは100万円以上はしていたような気がします。

月足グラフの情報ありがとうございます。
月足は30年近くのものをパソコンで見ることができます。
ですので、若干の不満はあるものの見ること自体は不自由していない状態ですね。
先日、パソコンを机のように使いたいと申しましたが、プリンタなどの
印刷機械は置いていないのです。場所も取りますし。
何より印刷物を見るより画面を見るほうが目に負担がかからないようです。

月足グラフ作成は手書きにより値動きを体感してさらにグラフを一望して
それを確認することが大きなポイントのように小生には思われます。

何のご縁か無謀な売買を始める前に猫次郎さんをはじめ、皆様方の
投稿を拝読する機会を得られたことは僥倖としか、いわざるをえません。

これからもよろしくご指導をお願いいたします。



214 RE:うなぎの寝床と悪女のベッド 管理人  - 2004/02/07 08:52 -
おフランス製の8万円のパンティー!そんな恐ろしい世界があったのですか・・・・・

大猫さんが教えてくれた悪女たちの中には8万円のパンティーをはいている奴がいるかもしれない。
そして、上手く口説けば、ラペルラのパンティーを脱いでくれるかもしれません。

そうか”うなぎ”はラペルラのパンティーの中にいるんだ!


213 株式入門者さまへ はなはなマロン  - 2004/02/07 03:43 -
株式入門者さま、まだこの板ご覧になってますか?
林投資研究所のFAIクラブのHPはご存じでしょうか?
そこの掲示板に、以前、グラフをPCで印刷している方の投稿がありました。
http://www.h-iro.co.jp/fai/bbs/minibbs.cgi
2003年9月1日 下手の#577さんのRE:相場は逃げない
月足チャートや日足終値の折線グラフはプロッターに描かせています。
云々
使用しているプロッターはGraphtec社のJC8000です。
新品だと30万円くらいで、型落ちだと10万円台・・・・。
と詳しく書き込みされています。
私は手描き派なので、詳しくは理解できないのですが、
もし入門者さんが興味があれば、FAIの板をのぞいてみたら
いいと思います。
質問すれば、下手の#577さんは、きっと教えて下さると
思います。
求めよさらば得られん です。
お互いがんばりましょう!


212 うなぎの寝床と悪女のベッド 大猫  - 2004/02/07 01:25 -
うなぎを釣ったのはここです。悪女と寝たのはそこです。悪女は
ラペルラというフランスのレースの8万円のパンティーをはいていました。次はソラマメのように大きなダイアが欲しいと言っていました。

7202.9726.5196.1919.5480.5410.6507.8059.6771.1983.1515.1975.1863.1964.1955.2501.2215.3004.3104.3551.3864.3529.3706.3882.3881.3216.3101.4204.4529.4461.4182.4041.4228.4997.4214.4010.4225.4208..4229.4028.5202.5007.5101.5352.5301.5407.5464.5701.5707.5714.5715.5805.5981.
こっそりみなさんに教えました。がんばってくどいてください。
病気になっても責任取れません。


211 管理人様 クマ  - 2004/02/06 21:49 -
なるほど。しつこくお教えいただいて済みませんでした。
こちらから何もできませんが、心からお礼申し上げます。
これからも時たまで結構ですので実戦譜を勉強させていただけたら幸いです。お手数おかけいたしました。


210 精緻なナンピン 管理人  - 2004/02/06 21:37 -
大猫さんの売買、好調ですね〜。アキレスに続いて、旭テックも棒立ち!

両方とも精緻なナンピンで、急騰して普通なら売っちゃうところをジット我慢。見習わなくちゃいけません。

ところで、何処に行ったら”うなぎ”に会えるのかコッソリ教えてください。


209 判断基準 管理人  - 2004/02/06 21:35 -
ご質問の件、途中ゼロを作っていますので、陽線5本以上の売り上がりは無かったと思います。

教科書的には陽線新値5本は転換ですが、実戦では陽線新値5本で転換せず再度下落することも多々あります。

5本以上を売るときは、グラフを見た感じで大丈夫そうなら売ります。
私の場合、8日とか15日とかの最小、小波動を意識したり、別の判断基準を持ったいたわけではありませんでした。


208 管理人様 クマ  - 2004/02/06 20:56 -
ありがとう御座います。
陽線5本以上つけても売りあがって居られる所
も幾つか見受けられます。そのとき頭の中では
8日とか15日とかの最小、小波動を意識されたのでしょうか?
それとも何か別の判断基準をお持ちなのでしょうか?
重ねて済みませんが是非ご教示をお願いします。


207 心理的なことの直し方 猫次郎  - 2004/02/06 19:52 -
ブリッジ様こんばんわ。なんぴんの練習ご苦労様です。
一つ下手なアドバイスいいですか。なんぴんは計画性と玉の形が重要です。つまりピラミッド型の建て玉買いなんぴん、扇型が
売りなんぴんです。先生の本にもそう書いてあります。ですが
最初はそれではダメなんです。

何事も習い事には上達の過程というのがございます。−1、−3−5なんてきれいななんぴんの買い玉が決まることはプロになってもへぼな私の腕のようなレベルでは早々あることではありません。普通の人がしたら立花さんみたいにやろうとしても99%お金がたらすに投げてしまう。つまり急ぎすぎ、建てすぎという初歩的なわなに自分の方からは入ってしまうのです。

急がば回れと申します。大先生もー1、−1だけをそれこそ何度もなされています。基礎が大切でー1の当て物がー1、−1になるだけで世界が変わるのが相場です。最初のー1と最後のー1の
感じ。建て玉のテンポ、日柄、値幅、それは無数の組あわせの中から自分に最適な解を見つける肉体的、条件反射的作業なのです。この連続的な訓練を徹底してやる以外,そこからの先はありません。伸びないのです。売りも同じ。

上手な人の建て玉は控えめな数で無駄がない。だらしなくない。ゆっくりである。という共通的な特徴がございます。
それ反して初心者のなんぴんは心理的に無理な数の玉を建てることで自分が自分を苦しめている状況に追い込まれてしまうのです。その結果がやれやれ売りになります。買い玉の無理が売りにも悪影響を及ぼすのです。ですので−1、−1を完全に出来たと思うまで繰り返しを何度も同じ銘柄でするのが最短の上達法であると僕は経験上確信しています。林先生の最新刊にも同じことが書かれております。
基礎さえ固めればあとはそれこそ自然に自分でどうすればよいのかがわかってくるのが習い事の面白いところです。
そこまでが一番苦しくおそらく95%が脱落する試練です。

以上おせっかいまで。


206 管理人様有難う ブリッジ  - 2004/02/06 19:15 -
あまり難しく考えないで肩の力を抜いて冷静に株価を見て判断すればよいということですかね。



205 RE:投げたくなった時は買い時 管理人  - 2004/02/06 18:55 -
ブリッジさん こんばんは

買値まで戻ったところで売って、その後上がってしまうことはよくあることです。

11月半ばの下げは、多くの人が下げ相場に転換したと勘違いした下げ方でしたので、売ってしまってもしかたありません。
”株は他にもあるし、損するよりはマシだった”と考えた方が精神衛生上いいですよ。

「連日の下げで必死のなんぴん買い下がりをして、損切りを覚悟し平均買値まで戻ったところで売りました」
という経験はブリッジさんの売買技術の肥やしになったと思います。


204 クマさんへ 管理人  - 2004/02/06 18:34 -
クマさん はじめまして

日興證券を売買していたときは、日足のグラフをつけ、陽線2本の戻りを狙って売るようにしていました。

手仕舞いは陰線新値三手、五手およびグラフの値幅を見て行ないました。

また、売り、買い、ドテンの決定要素は新値5本逆行を重視して行なっていました。
今にして思えば、3ヶ月6か月の日柄をもっと重視していればよかったと思っています。


203 管理人さまにお願いします クマ  - 2004/02/06 14:28 -
管理人様の日興證券の売買を何度も勉強させてもらっています。
だいたい一週間もしくは3、5の押し戻りを目処に建てていらっしゃるように見えますがそれでよろしいのですか?
あと売り、買い、ドテンは管理人様個人の決定要素はどんなことなのでしょうか?お教えください。要件だけですみません。


202 またやっちまった!2重投稿ごめんなさい 大猫  - 2004/02/06 14:07 -
譜を上げると評判いいのでもう一つ上げます。はなはなさんが良いメールくれました。ありがとうございました。なんか書いたことが少しは人様の役に立てば相場師稼業も捨てたもんジャないぜい!

いま仕掛けてるやつ。5606旭テック。でたらめな値動きの悪女の深情け。管理人様は悪女に追いかけられるいい男。僕もそんな経験してみたい。追いかけてくるのは銀行の営業ばかりでつまらない。おい!男女雇用機会均等法ってのしってっか。ならかわいい姉ちゃん営業にしろ。そしたら借りてやるよ。で仕方がないので場で探す。いました。すごいいい女。3ヶ月酒田の四本値場帳書いていて月足でそろそろかと思ったのが11月末でした。まだまだ足だけ追っていました。

12月25日 143 160 127 134 当月新値陰線6本。7月の282円から下げてきて12月の高値は5日の180円。
日柄値幅共に十分だ。買い!でいこう。いい姉ちゃんは買わねばいけません。
これくらいでいいかなで 27日 −1 147

前日のザラ場127円が底でした。しまった試が遅すぎた。本玉はいんないなと思ったらそのまま戻る。おめでとうで1月9日191円寄り。これが高値で一服。ここまでで新値4本でまだ下げ順行。逆張りで本玉入れる
タイミングを押し待ち。酒田陰線3本で14日 177 178 175 178を寄りで−1

遅れて出たので買いあがり。でも逆張り効いてていい感じ。ゆっくりゆっくりあわてない。じらぜは相手が燃えてくる。

平均162で待望の5本目を待つ。まだ増し玉はしないで見ている。
昨日まで持ち合いながら戻る。だめはいんなーい。
だめでも無理はしない。無理にくどくと嫌われます。

本日棒立ち221円まであって207円。200円ぐらいの株が40円近く上髭つけて動き出した。ここで売ってはいけません。
ゆっくりゆっくり月末まで月足陽線の本体を頂きましょう。
どこまで行くの?うなぎに聞いてくれ。282円の高値を払えば
ほんまもんの悪女です。

このような落語のような売買です。マジ難しいこと考えても儲かりません。安く買って我慢して2回に分けて入れてそれより上がれば利食いすればよい。いつかいつするかの時間とタイミングの芸術です。すこし遅くてしつこいほうが女性と同じで喜ばれます。
相手がいい気になって燃えてくる。こっちは燃えてはいけません。商売なんでクールに押したり引いたりさすったり。相手が濡れるまで急いでしてはいけません。
相手が燃えてきてすごい感じがしてきたら、隙間風。ここで入れるのが愛とは違う難しさ。
馬鹿馬鹿馬鹿と言われたときにあっさり売ってお休みです。
これの単純な繰り返し。   お粗末でした。


200 投げたくなった時は買い時 ブリッジ  - 2004/02/06 12:54 -
管理人様、猫次郎様、そして皆さんこんにちは、
私の売買(もちろん分割買い下がり)の練習をしているのですが、
どうも、気が小さいせいかあの200311月半ばの下げのきつい時
デサントを持っていました。そして連日の下げで必死のなんぴん
買い下がりをして、損切りを覚悟し平均買値まで戻ったところで
売りました。その時はほとんど損しなくてよかったと思ったので
すがそれから、一度調整をした後上げるわ上げるわ、結局指をく
わえて見ているだけでした。
売買技術の下手さがもろにでました。もっとゆっくり売買しないと
けないのでしょうかね。


199 なんぴんさま へ 大猫  - 2004/02/06 12:22 -
こんにちわ なんぴんさん。僕は48歳です。未年。
20歳になる娘とカラオケで椎名りんごの歌舞伎町の女王を妻の前で絶唱する馬鹿親父。頭の薄いどこにでもいるスケベです。
18歳で親父の口座で安田火災を118円で買い128円で売りました。大学1年でした。これではまりです。あとはみなさんと同じ当て博打。これでも当たって運よくて35歳のとき1億持ってました。バブルを強気でパー。足は出ませんが損切りしたら
あまり残って無かったです。どへた以前の問題と気がつき猛勉強。そこで銀流しの安さんです。惚れました。いまだに惚れてます。奥さんの次に好き。金など無くても安さんのこと考えるだけで毎日が幸せになります。大先生にですので嫉妬してます。

進退駆け引きは暖か味がなくちゃいけねえ!

歌舞伎役者が大見得を切る。かっこいいですね。言ったら責任あるのでその後が大変です。かっこいいこと言ったら責任あるので
大変でそのために努力をする。ですので堂々と物をいうのは気持ちが良いと同時に大変です。

エンドルフィンとドーパミンのゲーム。多分相場は脳内麻薬のゲームかなとふとどきなことを風呂に入りながら思います。
相場師はスケベで無いとだめとも思います。動物なんですよ。
人間が忘れてしまった原始時代の狩の本能。食うか食われるか、
臆病で丁寧な動物の生き残るドーパミンとエンドルフィンの永遠の戦いか。

グラフ書きお疲れさまです。力を入れすぎないで書いたものを良く見ましょう。見るために書いてもいるのです。何が見えるかなんて考えても今までの動きが見えるだけです。
でも歴史は繰り返す。人間のドーパミンとエンドルフィンは100年ぐらいでは変わりません。

最良の預言者は過去なり  バイロン


198 ひたすら なんぴん  - 2004/02/06 11:35 -
グラフをかくことに専念しています。現在130枚、目標は1日1枚です。書くうちに見えてくるものがあるだろうと思います。
 
 猫次郎さんの投稿を読んでいて、猫次郎さんは、たぶん自分と同じくらいの世代の人だろうと感じました。私はこれまで単なる給与所得者で、しかも経済的自立を株式に求めながら未だ実現に至ない、その途上の者です。
 猫次郎さんの経歴を投稿の範囲で拝見したのですが、やはり才覚のある人なんですね。その人でさえグラフ700枚、そしてさらに書き続けているという現実に身が引き締まる思いです。
 
 猫次郎さんや管理人さまをはじめとする皆様の投稿を読みながら、自分もそうなるように頭に描きグラフをかいて行こうと思っています。
 




197 ありがとうございます 坊主  - 2004/02/05 22:47 -
大猫様
ご返事頂きありがとうございます。

株をはじめた当初は、値動きの激しい店頭株ばかりに目が行ってしまいましたが、仰るとおり、明らかに不自然な動きをしますし、材料を出しては買い煽りさせるようなやり方に少々嫌気が差しました。
幸か不幸か去年はそれで少々儲けてしまったので、正直なところまだ未練があったというのが本音でしたが、おかげさまできっぱりと手を切れそうです。

なお、ろくに実践も積んでいないのにも拘らず、質問(しかも程度の低い)したことを恥じております。
今後はこちらの掲示板も参考にさせていただきながら、売買技法の向上だけに尽力を注いでいきたいと思います。

ありがとうございました。


196 なんでも仕事はやはり大変です 大猫  - 2004/02/05 22:46 -
こんばんわ大猫です。みさなんやはり世のなかで食っていくのは
何をしても大変です。勤め人さんも大変ですが社長さんもそれなりになかなか大変で隣の芝生は常に青いと思います。
相場師もなかなか暇をつぶすのが大変ですしどじを踏むと乞食ですからそれなりに大変です。

何事も生きている限り前向きに考えないと楽しくありません。
それには具体的な目標を持ちいくつになっても心のどこかにめらめら燃えてるような熱い気持ちを持ち続けるような生き方が良いと僕は個人的に思います。

少し控えめにおいしいものを食べる。ぐっすり眠る。沢山笑う。
いいたいことを堂々という。欲しいものがあれば努力して手に入れる。目的を妥協しない。妥協すると自分に甘くなりがちです。
不平不満を言わない。言うと不幸が寄って来ます。ありがとうという美しい日本語をたくさん使う。これだけでとても気持ちが良いです。

常に世界一、日本一のすごい人のことを考えて自分でも努力すれば近づけると信じれば何事を努力しても楽しい。

お金は大切ですがお金だけで幸せは買えません。健康がます基礎です。他人様と自分様を比較しても意味はありません。

僕は30歳でサラリーマンをやめました。29歳の月給は確か額面で28万だった記憶があります。その年の株の儲けは300万ぐらいでした。会社をやり成功してギャラが上がり月給が250万で毎月80万ぐらい税金と保険を払っていました。毎夜毎夜の接待でへとへとで体を壊しました。お金はあっても幸せではありませんでした。

それでも好きなことを仕事にするのは幸せです。サラリーマンという形態は仕事のことではないのです。いやなら自分で自分を変えていくしかありません。全て自分が選んできたのが現在の結果ですからいやなら変えるしかありません。泣き言ってる暇はありません。

毎日人生これ研鑽です。


195 RE:ご挨拶 管理人  - 2004/02/05 20:39 -
勤め人さん はじめまして
当HP、いつも見ていただき ありがとうございます。

私もバブルの暴落で破産状態になりました。そんなとき、林輝太郎先生の「株式上達セミナー」にめぐりあい(91年7月26日でした)
−1、−1、−1の分割売買の練習を皮切りに、徐々に立ち直ったように記憶しています。

会社を辞めたのが2002年6月ですから、林輝太郎先生を知ってから11年かかったことになります。

当時、悔しく思ったのは「株式上達セミナー」に圧倒的な存在感で書かれていた
「十億円を達成したS氏の投資法」FAI投資法の銘柄選定が終ってしまっていたことです。
今は林投資研究所会報でFAIの銘柄が公表されていますから、勤め人さんが社畜生活からの脱出するのはもっと早いのではないでしょうか。

会社勤めはフルーツポンチならぬ”屈辱ポンチ”ですが、いいこともありました。
それは、日中 相場のことを忘れられることです。相場のことを一日中考えていると疲れて、変な手を打ちやすいものです。
私の場合、勤めていたときの方が利益が出ていました。

勤め人さんも会社員であるメリットをいかして、再起を果たしてください。


194 こつんときたかまだか 大猫  - 2004/02/05 20:16 -
底練りの安値を拾う、または上げ相場の上昇初期の押し目を拾うという行為は逆張りで玉を入れる練習に最も容易で成功しやすい
時期です。高値で売り玉を空売りで入れるのと比較して、最もリスクが少なく成功率が高く、値幅、日柄共に比較的規則性がはっきりした時期です。毎年正月から3月ぐらいまでここ数年そうでうからなんぴん買い下がりの練習には良い時期です。

少枚数、上限を決めて訓練してください。だんだん上手くなります。

そのとき高値をつけて押してきて新値を3−5本とってこつんと着たかまだかそれだけ気にしていればたいてい大丈夫です。
お試しあれ。きょうあたり僕はこつんと来ています。


193 猫次郎さまありがとうございます はなはなマロン  - 2004/02/05 18:22 -
ご親切に詳しい売買譜を教えて下さってありがとうございます。
大変、勉強になりました。
詳しいことはメールさせていただきました。


192 売買譜補足 大猫  - 2004/02/05 11:44 -
8/19 148 -3 0-3 148
8/26 149 -1 0-4 148.3
9/4 166 1- 0-3 148
9/5 159 -1 0-4 150.8
9/29 146 -1 0-5 149.8
10/2 154 2- 0-3 151.3
10/21 149 -1 0-4 151
12/26 133 -2 0-6 145

5142の譜を拾ってみると以上でした。最初の3枚で出ているのは
3口座分1枚ずつで出ていました。真似ないようにー1で出て下さい。

銘柄ごとに10枚を標準で買い下がりが僕の場合多いですが、
10枚入っていません。下値が硬かったからだと思いますが
詳しく覚えていません。入れたり出したちゃぶつきながら迷いがある感じが後で見るとします。



191 猫次郎さんへ 株式入門者  - 2004/02/05 10:33 -
猫次郎さんの申し出に大変恐縮しましたが、今回は甘えさせてください。
今メールを送りましたので、どうぞよろしくお願い申し上げます。



190 5142について 大猫  - 2004/02/05 09:26 -
おはようございます、はなはなロマン様。5142について調べました。あまりに建て玉が多すぎてしかもFAIルールどおりに
していない不心得モノですので参考になるかどうかわかりませんし、もともとFAIの教科書がかかれる前、旭大先生の本を読んで単純に低位株のうねりどりから始めた経緯がありますので、つい最近まで銘柄は違いますが低位の空売りもしていました。真似をしてはいけません。

ご指摘の5142は今年もう4回目ぐらいの仕掛けだと思います。
159は9月5日 その後に9月29日に146 −1があり10月2日に153 2−があり 10月21日に149があります。

なんぴんの建て玉の値幅が不自然なのは取引口座の関係で個人的な事情から4口座の取引となっていまして口座ごとに資金量が異なるためしかもそれぞれの口座でのなんぴんを行うためあまりきれいな流れるような値幅、平均値、玉裁きになっていませんから
見本にはならないと思います。

−133は12月26日に出ています。寄り成りです。その後下がないので入りませんでした。すべての玉が回転しなくても気にしない大雑把な性格です。つまり9月に試をいれしばらく待って買い下がりをはじめ試のみ残り本玉の数枚が回転し(短期で)また新たに
なんぴんをいれ平均値を下げていくイメージで2段3段の整理を買っていくことはザラです。資金量が多いためです。
取引はよほどのことがないかぎり(たとえば倒産とか、特殊なこと)寄り成り一本で月曜以外が良いです。僕はたまに後場寄りなりを出すことがありますがどうも調子が狂います。ザラ場を見るなといっても板が見えてよくない効果があります。

区切りは大切です。必ず区切って行きなさい。そのうち区切りが自然に変わってきます。自然にどこで区切るかわかるようになるまで70−100円で自動的に区切るべきです。
区切りだけでなくルールを守っていると自然に上達するように出来ている優れた投資法です。ただ売ったらしまいでただ安いところを買って2倍になれば売ればよいという単純なやり方もあるわけで大先生はそういう売り方になっていますし2倍にはこだわっていられません。
下手の見本は いつでも引かれ腰が強く利食いが弱いですから、
いかに一生かけてこれを直すかが大成するかどうかの分かれ目でしょう。全てのプロの永遠の目的です。ですから損切り損切り損切りとなるわけですがFAIは損切りするほど下がりませんから初心者の損切りが出来ないという決定的な弱点を補強する良い方法なのがそのうちわかります。
幅の広いやりかたができます。ただ最初はルールどおりが上手くなります。上手くなるのが目的であって上手くなればお金は自然についてきます。
10月まで僕は毎月1回出来るだけ区切りを入れました。5円でも5000株なら2万円以上の利益ですのでバンバン売りました。
2−3日後にまたすぐ入れてと忙しい売買をしていました。
ただ複数やりますと忙しすぎとなり毎月延べで10万株ぐらい回転しますと手が荒れてしまい儲かってもちっともうれしくないのでやめました。いいところでなんぴんが入りますと一月500万ぐらいは変動値幅があるので抜けると思いますが儲かればよいというものだけではありません。

板では限界があるのでメールください。僕でよけば何でも答えます。185にアドレス上げています。

うなぎに聞いてくれは株価に聞いてみようと解釈して下しさい。
仕切りで正解です。利食いでだめはありません。ただ30万でまだいいやゆっくり売ればと40年を見て粘ることにしました。
250円を払ってからが上げの本番と見ていますがさてどうなる
かはわかりません。


189 ご挨拶 勤め人  - 2004/02/05 09:20 -
 皆様 始めまして。林投資研究所の会報会員です。
林投資研究所のHPからひょんなことで、このHPにいきつきました。
毎日見ています。

 プロの投資家になる事を目指して修行中です。屈辱に満ちた
社畜生活からの脱出をかけています。

しかし
恥ずかしながら、S商事のセールスに引っかかり商品に手を出して再起不能に近いダメージを受けました。損の拡大する途中から必死になって本を探し、林輝太郎、立花,板垣 諸氏の著作に出会い目から鱗を経験しました。

 しかし、いくら本を読んでもそれだけでは何もならない事、
基本に忠実な実践を繰り返す事で、自分の心理状態をコントロールできるようになる事、それにより合理的な投資行為を維持できるようになる事
 これが プロとしての最低技能・技術であると感じています。

細かな事は 人それぞれ自分の条件,性格に合わせて自分で修得確立するする必要があると考えています。
今後も 宜しくお願いいたします。

                         勤め人



188 177の投稿について はなはなマロン  - 2004/02/05 07:57 -
猫次郎さま、177の投稿についてもう少し詳しく教えていただけますでしょうか?
私はFAI投資法を実践しております。
資金が少ないもので、残念ながら1銘柄あたり分割はできません。
ただ、プロの買い下がりには、非常に憧れておりまして、
現段階でもナンピンできたらどんなに良いだろうと思っています。
(思うほどには、楽ではないはずですが・・・)
5142は私も仕掛けていたので、詳しく知りたくなりました。
もしよければ、仕掛けた月でも教えていただけますか?
>133 -2の後125 -3を待っていて入らなかっただけのことであります。
寄り成りではないのですか?指すこともあるのですか?
>昨日引値203円 建玉持続です。
私は勉強中の身ですので、ルール通り手仕舞いました。
たまたま年末に131円で建てた玉でした。
猫さまのおかげで、20年グラフも描いておりますし、持続したい気持ちはありましたが、区切った方が上手くなるだろうかと思ったのです。
今は押し待ちの状態です。
大先輩にお尋ねしたいのですが、上手くなるにはこうやって区切った方がよいのでしょうか?
ずっとホールドのままで、十分すぎるほどとれるだろうことはよく分かります。
ただ、最大限の利益を狙うやり方ではなく、上達の為のやり方としてはどちらが良いのか知りたいのです。
厚かましいお願いですが、ご指導いただけたら幸いです。


187 坊主さまへ 大猫  - 2004/02/05 01:53 -
こんばんわ、こちらこそ勉強不足で失礼しました。8437をコードでひっぱったらヘラクレスでしたので急いで理由も書かずに意見しました。無論自己責任ですから何をやってもよいですが、
でたらめをやって困るのはご本人でありしょうがないのですが、
なにがでたらめかをわからないまま終わる初心者はかなり多いと思います。

証券会社がウソばかり言うし、投資雑誌でろくなのは数えるほどもありませんが、それすら気がつかない人ばかりが現実だと思います。林先生や立花さん板垣さんの本を読まれたのはとてもセンスが良いと思います。ただ一部以外してはいけません。
需給がいびつに偏り、株主も偏り簡単に価格操作が効いてうねりがきれいにならず、一方方向の偏った値動き、値付けの悪さなど
売買に適しません。すぐおもちゃにされてしまいます。値動きが派手で一見儲かりそうですが、これも罠なのですね。

さてボーダフォンですがやったことがないのでわかりません。ネガサは値動きが荒く流行株はあまりうねりどりに適していません
。先生もしませんよね。まあ好きならしかたないですが、慎重にやりなさい。

あとうねりの周期(3−6ヶ月)を良く見て仕掛けること。
終値の折れ線グラフを3年分書くこと。場帳を必ず毎日書くことです。うねりどりの教科書は林先生のうねりどり入門を何度も読んでその通りにゆっくり2分割で仕掛け一括手仕舞いしなさい。

まだリズムはしないほうが早くうまくなると思います。

個人的意見では下げきっていないので売りからのほうが取れる気がしますが、、。


186 失礼しました 坊主  - 2004/02/05 00:50 -
すみませんコードを間違えてしまいました。

8437ではなく9434でした。(すみません、全然違いますね)
以前は店頭株をメインに売買していましたが、やはり長続きしないのではないかと思いやめました。

ボーダフォンは一部銘柄ですが、適さない銘柄でしょうか?
(今回は、うねり取りと言うよりリズム取りの練習に近いかもしれませんが)


185 初心者さんへ 大猫  - 2004/02/04 23:33 -
初心者さまへ。
ごめんなさい。メールアドレス打ち間違いしてました。以下が
正しいほうです。roze1188@jasmine.ocn.ne.jp


183 明日成り行きで切り胃銘柄変えなさい 猫次郎  - 2004/02/04 22:38 -
こんばんわ大猫です。
林先生の本を読んだのでしたら、昔から2部、青空(店頭、ヘラクレスなど)で成功者はいませんというのを読んでますか。
絶対に初心者は東証1部の銘柄以外手出ししてはいけません。
必ず破滅します。明日の成り行きで直ぐに切りなさい。損切りでもかまわないので直ぐに切ることです。うねりどりに適さない銘柄を選んでしまった授業料だと思いなさい。
ど下手以前の本末転倒の誤りです。


182 はじめまして 坊主  - 2004/02/04 21:39 -
半年ほど前から株式投資を始めた者です。
初心者なりにいろいろと投資に関する書物を読み漁ったのですが、どれもいまいち納得できない中、立花さん、板垣さん、そして林先生の著書に非常に共感を覚え、うねり取りこそ理想的な投資法と思いました。

そこで早速練習しようと思い、只今ボーダフォン(8437)を少しずつ買い下りしている最中です。
ちなみに、先月は底値付近でナンピンできたにもかかわらず、怖くなってすぐに投げてしまい、玉を維持する難しさを初めて知りました。

そこで疑問なのですが、林先生の本には「株価を予想してはならない」とあります。
私の未熟さでしょうが(当たり前ですが)、損切りラインとしてどうしても底値近辺の価格に見当をつけてしまうのです。
また、過去二年間のグラフを数銘柄つけ始めましたが、つい、以前のパターンを当てはめるような見方をしてしまいます。
こうした考え方は改めるべきなのでしょうか?

いきなりの訪問で大変あつかましいとは思いますが、何卒ご教示ください。


181 投稿者により削除



180 おせっかいついで 大猫  - 2004/02/04 19:29 -
こんばんわ大猫です。いま場帳を2時間かけて終わりました。
3時までに20年グラフ1枚、それからコーヒー飲んで3時半から場帳で6時ぐらいまで猫(2匹います)のドアマンをしながら
場帳書き、後は書いたり読んだりで会社はメール2、3通の手抜き指示で20分ぐらい。夕食前後に10年グラフ1枚。
毎日この繰り返し。仕事場はマシン6台で常時2台接続。後は
別の仕事用のサーバーです。仕事場の窓が中2階にあり猫たちはかわるがわる外出しそのときの窓開けが僕の仕事です。雨の日は欲求不満で猫がキーボードを打つ手に乗り重いです。近所からは猫屋敷(屋敷というほど広くないです)の親父と言われています。
大猫と言うのはビッグキャットと言う意味で趣味の車の名前です。時々無性に飛ばしたくなり12発の6リッターのビッグマシンをフルオープンにして御殿場ぐらいまで走ります。気分転換が
何事に対しても大事です。変人です。

平凡で安楽で何もない一日の繰り返し。誰でも飽きますので相場
師はそんなにステキなもんでもありません。それでもなんとか下手ななんぴんが少し出来るようになりありがたいことで何とかご飯が食えます。

進めませんがもし酒田の足を数えて場帳を書くかpcで出すつもりでしたら、記入見本と用紙見本をお送りしますので下記まで
ご連絡メールでください。こんなものかがわかってやったほうが良いでしょう。林先生の場帳は終値ですから形式が違います。
視力が御不自由とのこと20年原寸グラフ練習用に必要なら猫が変わりに1枚書きましょう。銘柄一つ決めなさい。暇だからプレゼントしますよ。壁に貼っときなさい。毎日10回ぐらい見ると
変動感覚養うのに良いですよ。あと今回の40年グラフは縮小版だから目が弱いと見えないかもしれません。市販のチャートブックが見えればなんとか見えるかもしいれない感じです。

xxxxx88@jasmine.ocn.ne.jp


銘柄なんて債務超過を除けばなんでもいいんです。好きなやつであまり高くないヤツがやりやすいです。上達すればなんでも取れます。ファンダメンタル?ぬるいことを言ってはいけません。全部価格に織り込み済みですよ。そういう立場で張るのですから雑音無視ですよ。へそが曲がると減益を買うようになりますよ。だって安いのを買うのが相場でしょう。安きを買い、高きを売る。これ相場なりです。
1メートルのグラフの上30センチを売って下30センチを買うのですよ。ゆっくりゆっくりですよ。わかっちゃいるけど出来ないことをなんとか出来るようにしていく努力が仕事です。
単純なことがなかなか出来ません。やってみるとなんぴんでも
あきれるぐらい難しい。やった人しかわかりません。それでは
がんばって!


179 猫次郎さんへ 株式入門者  - 2004/02/04 18:20 -
値幅を大きく取るとはこういうことかと解釈しました。
−1、−1、2−、の売買は大きな利益にはならない代わりに損失を小さくでき、
より多くの練習売買が可能であると解釈しました。
分割買いの銘柄を決める、損きりを決めるために株価の変動感覚が重要になりますね。
大変勉強になりました。
猫次郎さんはこの銘柄をいつごろから買い始めたのだろうと調べて昨年の9月と推測しました。
これが長いのか短いのかはまだ小生にはわかりませんがよく「ゆっくり」と仰っているので
3〜6ヶ月の期間は当たり前のことなのだろうと推測します。
今年の目標は損が出ても益が出ても淡々と売買ができるように心がけたいと思います。
そのためにももう少し場帳・日足/月足のチャートを読む訓練をします。

小生にとっては今やパソコンとインターネットは命綱です。
以前、パソコンが見えにくくなったときはどうしようかと思いましたが
便利な機能があって助かりました。
林先生には闇雲に話しを持っていっても返答に困るだろうと思われますので
聞く時機がきたら猫次郎さんの仰せのとおり相談したいと思います。
お気遣い感謝いたします。

ありがとうございました。




178 よかったね 大猫  - 2004/02/04 13:24 -
入門者さん良かったね。もしかしてそうかな、例は違いますがおとたけさんみたいな方かも知れないのでと2度目の投稿のとき思いました。でも相場は容赦ありませんから十分準備と注意をして
基礎練習をじっくり3年ぐらいは最低やりなさいよ。

あのうグラフは手書きでなくても先生のところで有料ですが原寸が出力できます。あと専門家のアドバイスはなにか僕などのレベルとは全く異なる方法があるのかもしれないので、輝太郎先生に
直接電話しなさい。偉い人でとても親切に注意をいただけるはずです。大阪には盲目の相場師がいたそうです。値板をそらんじることはもとより、値動きも全て頭に入っていただろうと想像します。がんばってあわてないでゆっくりやりなさい。相場は逃げません。
正直者は上手くなりますよ。全ての基本だからです。


177 ど下手のなんぴん 大猫  - 2004/02/04 13:13 -
大猫です。5142のなんぴんをしました。

159 −1
149 −1
148 −2
133 −2   合計-6 平均値145 真ん中146

昨日引値203円 建て玉 持続です。どこまでついていくのか。うなぎに聞いてくれ!(落語です)

どこが下手か管理人様なら3秒でわかります。そしてどこが上達したかもおそらく5秒でわかります。

たまたま買ったものがまぐれで上がって利食いになるのは腕でも何でもありません。アホでも出来ます。確率2分の1を越えないので誰にでも良くあることです。技術とは何かと申しますとなんぴんをしているわけでわざわざ手間隙をかけまして面倒なことをする目的はなにかというと分割による平均値を下げることに主眼があります。
アホな人(何が上がるか熱心に研究する人、あんたのことですよ。いや失礼僕のことです。)はどう建てるかいつ建てるかを上達しようとはしないで何を建てるかしか探していません。100%破産します。これほんとです。知能指数の問題はトーストのバターを塗った面が床に落ちる確率はじゅうたんの値段に比例するというマーフィーの法則そのものです。

僕の譜では平均値145円ですが、買い始めと終わりの中間が146円ですからわずか1円しか平均で分割することに有利になっていない。手間をかけてくたびれもうけの骨折り損でど下手というのはこういう買い方をなんぴんが甘いと申します。
言い訳ですが、133 −2の後、125 −3を待っていて入らなかっただけのことであります。仮に入っていれば平均138.3
となり真ん中146と比較してかなり有利になります。まためざわりな149を切ればこれも少しは型が良くなります。

単純な3−5分割の少枚数のなんぴんでも上手い人と下手な人は天と地ほどの差がございます。自分の欠点と長所を自覚することが上達の出発点であり、売れば4割の利食いで尻尾を千切れるほど振って喜んでいるレベルではいつまでたっても大して儲かりません。短期で4割の利食いなら去年までなら当然利入れをしています。これだけで30万以上の利食いですから10回やれば300万、家族4人が1月食うには困りません。去年はそんな程度の低い売買ばかりしていました。それでよいのかということです。
2000万円以上取れても程度は低いのです。つまりど下手です。

20年グラフを書いて40年の足を見たら売らなくなりました。
自分を一段どう上達させるかひとつひとつしか上手くはなれませんしあわてても無駄です。するとゆっくり玉を出し入れする重要性が身にしみてわかるのだと思います。わかっても出来るようになるには以上のような下手な練習の繰り返し以外にありません。
こつこつグラフを書きながらいつもそう思います。


176 皆様ありがとうございます 株式入門者  - 2004/02/04 12:51 -
皆様いろいろとありがとうございます。

こんなにいろいろな方から返事を寄せられるとは思っていませんでした。
ここの掲示板を汚してはいけないのでまとめて返事を書かせていただきます。

猫次郎さんへ
猫次郎さんが推奨する方法を否定するようなことを書いたにもかかわらず
返事を下さってありがたいことと感謝しております。

小生は視覚障害があり且つ難聴です。
昼間は字が見えず。夜、本を10分読んでは5分目を休める形で
かろうじて読めます。
パソコンは便利な機能があり、これによって見ることができます。
「スタート」→「コントロールパネル」→「ユーザ補助機能」→「画面」の
「ハイコントラスト」にチェックを入れることにより
画面が黒、文字が白となり読みやすくなります。
一般人でも長時間画面を見る場合、目の疲れがぐっと減るはずです。
お試しあれ。
目の状態が重くなってから、軽い対人恐怖症にかかっているようです。
昨日の投稿で理由をかこうかどうしようかと思ったのですが躊躇してしまいました。
お詫びします。

猫次郎さんが常々仰られている、売買ー1.−1.2−、の基礎練習を
実践しようと思っています。その結果で株式を続けるかどうかの岐路に
立たされるでしょう。

エクセさんへ
お怒りはごもっともです。
手書きの重要性は猫次郎さんが口を酸っぱくして投稿されているのを読み、
そうなのだろうなと思っています。
皆様の話を伺って考えたことは場帳は濃い太字のペンで記入すればできるかなと
思いました。月足グラフの手書きは無理ですね。
ですが、相場はあきらめません。
エクセさん、貴重な話をありがとうございます。

管理人さんへ
突然、異端者(?)が闖入してお騒がせしています。
研究部会報の話よくわかりました。
少々値がはることもあって躊躇していましたが購読をします。
「波乗り」…早く実感したい気持ちを抑えてもう少し勉強します。
ありがとうございます。

はなはなマロンさんへ
>株式入門者さまは幸せです
小生もそう思っております。猫次郎さんの投稿をはじめて目にしたのは今年の
はじめですが、その投稿がなければその一週間後くらいには口座開設の申請をして
何の売買知識もなく今頃大損を出していたと思います。
研究部会報の話ありがとうございます。
購読の意をますます強くしました。
場帳・月足グラフの件はエクセさんに伝えたとおりです。

再び猫次郎さんへ
ここのHPの紹介によって皆様と引き合わせてくれたことを
感謝しています、ありがとうございました。





175 株式入門者さまは幸せです はなはなマロン  - 2004/02/04 07:03 -
95では失礼な割り込み方をしてすみません。
データを入手できるのが嬉しくて、ブリッジさんとの会話に変に入ってしまいました。みなさまお許しください。

ところで、株式入門者さま、私はあなたが大変うらやましいです。
株を始める前から、本筋のプロのアドバイスをいただけるなんて、
こんなにラッキーなことはありません。
私も最初から本筋を歩んでいれば、資金を失うこともなかったのに、
と知らなかった不運と浅はかさを後悔いたしました。
そして下手の見本みたいな私が、会報を購読し始めたたその年から
利益になりました。急に上手くなったわけではありません。
先生のご指導とFAIの銘柄が良いからなのです。
猫次郎さんはよく、林大先生のことを神様とおっしゃっていますが、
私からすれば管理人さんも猫次郎さんも、みんな神様みたいです。
そんな上手な方々から、始める前から忠告していただけるなんて
とてもありがたいことと言わねばなりません。
月足を10枚描くことも、場帳を何ヶ月かつけてみるのも、
長い人生からしてみれば大したことではないと思います。
試しにやってみたらいかがですか?
やってもなにも感じなければ、やめればいいではありませんか。
この板の方方々の貴重なアドバイスは、
お金で買えるものではないのです。
つい、もったいないなぁ、と思いよけいなお節介でした。



174 最高の相場師の矜持 猫次郎  - 2004/02/03 23:10 -
世間の他の商売や事業においては、出来る限りの、それこそ第三者でさえも人事を尽くしたと認められるくらいの努力をし、しかして挫折したなら、知る人は同情を惜しまないであろうし、またその努力を褒めたてるかもしれない。

しかしながら、こと相場においては、もしあらゆる困難の末に大損して自殺したとしても、同情されることはおろか、次の言葉を投げつけられるのが関の山である。
”馬鹿なヤツだ。まじめに仕事をしていればよいのに”

この言葉の非を論ずるのは易いが、それはやはり、われわれとはあまりに縁の遠い人々に聞き入れられるはずはなく、それよりも
限りなき富を得られるべき相場の、それだけに限りなき冷たさを知り、一朝相場を仕掛けたならば,石にかじりついても勝つ側に回らなければならない宿命を身に感ぜずにはいられない。

       林輝太郎 小豆の罫線 より無断転載



▲前のページ 次のページ▼
管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ


ホームページへ戻る
infoseekレンタル掲示板