Powered by infoseek



相場戦略研究所 掲示板



* タイトル :
* お名前 :
メールアドレス :
ホームページ :
画像URL :         使い方が分からない場合はここをクリック!!ヘルプ
* コメント :
※タグは使用できません
削除キー    クッキーに保存 

管理人削除
341 毎日の仕事 3 大猫  - 2004/02/14 10:46 -
ですので初心者のかたが少なくとも年間でプラスで回る、あるいは安定して年間2割で回せるぐらいの上手い人のレベルまでスクーリングするのが板の目的です。
現在縁あって3名板からやる気のある人をお弟子さんにとりメールで教えています。なかなか上達の早い遅いはあるものの、みんさん真剣にまじめに毎日の作業をしています。きっと2年ぐらいしたらこの中でプロが育っていると思います。僕もそのつもりで結構きつく厳しく教えています。

Sさんの成果は昨年2割で総資金がまわりました。今年は5割ぐらいは行くでしょう。すでに4分割のー1、−1、−3、−5というみごとななんぴんが12月のどん底に入り今でも利益ですのでアノマリーでゆっくりおち着いていくと前半だけで勝負が決まります。基礎さえしっかりすれば誰にでも上達が可能な世界なのです。彼も数年でプロとして一人立ちするでしょう。

新しい3名の人からもおそらくプロになるひとが生まれると思います。波乗りの基礎は優れた方法論の証明なのです。

それは全て現存する日本一の相場師 林先生がおっしゃるとおりの基本を繰りかせすゆっくりとして波乗りの技術の上手い下手なのです。

この板に参加されるたくさんの方が趣旨を理解し毎日、毎月の地味な仕事をこつこつと続けられることを強く期待します。


340 毎日の仕事 2 大猫  - 2004/02/14 10:30 -
不思議なもので初心者ほど蓄積がないから仕事量は多くなり時間がかかり成果は小さい。つまり大変なのです。年月を重ねなれが出来ますとそれほど労力をかけず効果が上がり旨みが出る商売です。それがわかるまでに当て物売買に流れ崩れていく人が大半です。約9割が崩れてしまい、鴨になります。

相場はこの9割の鴨により成り立ち、彼らが運んでくるお金を残った1割でわける永久に続くゲームです。1割のうちに勝つ人の割合がきっと2−3割で負ける7−8割が鴨に加わる厳しいゲームです。ですのでプラスに年間で回る人はそれだけで名人にちかいと考えても良いでしょう。さらにプロとして食えるレベルは千人に一人位です。
プロでもいろいろで上がりが数百万の人から数十億の人までいます。完全な競争社会でみなさんがしている商売と同じまたはそれ以上に情け容赦がありません。




339 毎日の仕事、毎月の仕事  1 大猫  - 2004/02/14 10:29 -
相場をするのは趣味でなく仕事です。仕事の目的は金儲けですが
仕事ですから一攫千金はありえません。それを夢見ている人はきの板には関係ない人で参加資格がありません。

この板の会員の参加資格と行動規範の基本を昨日総長と僕、と初心者代表のSさん(29歳男性,資金300万、投資歴1年)と赤坂の道場六三郎の弟子の店でふぐを食いながらまじめに行いました。以下概要です。

毎日の仕事

1場帳を丁寧になるべく決まった時間決まった場所でつける
2場帳形式は手書きによる終値、または酒田四本値場帳とする
3日足折れ線グラフの記入を行う
4毎日注文は寄り付き成り行きとする
5休日明けの新規売買は原則禁止とする

毎月の仕事
1場帳にて反省を行う
2玉帳の月の締めを行う
3月足グラフを記入する
4月間高低表により月間変動値幅の変化を前月と対比する
5建て玉を新規にするものの選択を行う。

サラリーマンとは違いますので毎月同じ上がりがあるわけではない仕事で、漁師や農民にちかい感覚のお金の入り方をする仕事ですからいつも危険のなるべく少ない方法で地味な利益を積み重ねるやさしい方法論を取ることでお金儲けをするわけで、そのための儲けのもとが上記の毎日の仕事、毎月の仕事になります。

これ以外に常に必要なのが技法の本を読み理解する、理解したものを練習によりうまくなるが当然加わります。




338 月足グラフを書く気になりました e投資家  - 2004/02/14 10:00 -
こんにちは
初めて書き込みをさせていただきます
林輝太郎氏の本は読んだことはあったのですが、月足グラフを書いたことはありませんでした
しかし、この板での皆さんのやり取りを拝見して、月足グラフを書いてみようという気持ちになりました
「研究部会報」を申し込みました
グラフ用紙を週明けにも手配するつもりです
管理人さん、大猫さん、これからどうぞよろしくお願い致します
失礼致します


337 逆に見ろ! 大猫  - 2004/02/14 02:46 -
あさきさんへ。40年グラフをまず普通に見なさい。3回ぐらい
繰り返して見なさい。そのあと逆にしてまた1−2回見なさい。
見たら世界が変わります。


336 初めて投稿される方へ 猫次郎  - 2004/02/14 02:33 -
こんばんわ。
初めて投稿される方にお願いです。
この板は銘柄相談をする板ではありません。僕はプロですがプロの予測が当たると思う人は破滅します。
プロの予測も皆さんの予測も確率は50%を絶対に越えません。
この越えない前提で安全でリスクの少ないやり方を討議する板で
すから趣旨を理解のうえ参加して下さい。

ひどいのは無視します。


335 弥生さんへ 大猫  - 2004/02/14 02:21 -
初めてで文意が良くわかりません。
仮に売り玉あるなら注意してください。
僕もオリコを夏から売って11月までとれましたが12月の戻りで危ないと思い踏んで休みにしました。
いま売り玉ゼロです。これからもつなぎ以外は3−4年しません。

低位株の売りは基本的に非常に危険な状態になっています。
すぐ2倍に担がれても不思議はないほど買い板が厚いです。
少なめにしたほうがと個人的には感じます。
とり急ぎ。


334 本日GETしました あさき  - 2004/02/14 00:12 -
本日、40年の月足グラフを手に入れました。

>一旦底をうった相場は天井を打つまで上げ続ける。
>一旦天井をうった相場は底を打つまで下げる続ける。
 
納得です。

「株式売買記録と解説」の方もです。これは本当に良い教科書ですね。

はなはなさんも、もう手にされましたか〜?


333 大猫さま 弥生  - 2004/02/13 23:47 -
始めまして、林先生の本を読み始めて8年になります。
月足100銘柄書き、場帖8年ほど付け、去年から銘柄4つに絞りました。オリコ、川重を今追っています。
オリコ去年8月手仕舞い11月から信用の売りしたのが、売りそびれ、
210円が本日245円で引けました。
15年間の下げ相場で、上がると下げるのではという不安が優先します。


332 大猫さま 弥生  - 2004/02/13 23:46 -
始めまして、林先生の本を読み始めて8年になります。
月足100銘柄書き、場帖8年ほど付け、去年から銘柄4つに絞りました。オリコ、川重を今追っています。
オリコ去年8月手仕舞い11月から信用の売りしたのが、売りそびれ、
210円が本日245円で引けました。
15年間の下げ相場で、上がると下げるのではという不安が優先します。


331 大猫さま はな  - 2004/02/13 23:07 -
はい。わかりました。
いつも、ありがとうございます。


330 今後とも勉強させてください 末席  - 2004/02/13 14:29 -
言葉遣いが悪くて失礼しました。
大猫様、猫次郎様,“猫?”様を併せて言わせていただきました。
言葉の定義はさておきまして
>一旦底をうった相場は天井を打つまで上げ続ける。
>一旦天井をうった相場は底を打つまで下げる続ける。

そして天井の翌日は底ではないということに尽きるのですね。


329 はなへ 大猫  - 2004/02/13 14:24 -
アキレス忘れなさい。悔しいから。でも場帳はつけなさい。
追っかけで乗る悪い癖はつけないように。

ルールは70円で利食いでも日柄が浅いことに注意しろ。まだ序盤でしかない。日柄が浅いということはまだ上がある可能性が高いといつも思ってろ。すごいというほど上げたか。その自分の感じを大事にしろ。早く行き過ぎると男と同じでつまらない。
すけべは少しゆっくりでしつこいほうが相手に喜ばれる。


328 こんちわ末席さん 大猫  - 2004/02/13 14:17 -
こんちわ末席さん。
僕はサイクル論好きですよ。メリマン読んだし、ダウにしろ、エリオットにしろ大抵プロは読んでるよ。で、実践的に自分が使い良い道具かどうかが重要だね。で末席さんが大変ご苦労されて身につけた方法はきっと素晴らしいと思うしだから食えてるのでその立場から波乗り論を堂々と否定すればいいんだよ。

猫は徒党を組もうとはしてないよ。アマが本読んで困ってる。
ちょっと押してやったら伸びるだろう。その人に一言いってるだけだよ。あんたも一言いいことを教えてあげれば良いんだよ。
この板は排他的じゃないよ。


327 猫ご一統様へ 末席  - 2004/02/13 14:00 -
以前にお諭しを頂戴した末席です。わたしが林先生のところにお伺いした際、直接に言われたことは相場は周期だよ、周期を見るんだよというお言葉でした。私は未熟で単純だったのでいわゆるサイクル論にのめり込んでしまい、1〜2年は七転八倒した挙句ようやっと今のスタイルを確立できて生計を営めるようになりました。只ここに至るまでが単純な3原則を守っただけなので本当にこのままでよいのだろうか、将来的にも道を誤ることは無いのだろうかと不安を覚え、ここに参りまして勉強させていただいておりましたが、ここ数日の書き込みを拝見し、考え方は誤りではなかった安堵しておる次第です。端から関係ありませんが、一言お礼を申し上げます。


326 アキレス はなはな  - 2004/02/13 12:46 -
大猫さま
3が出なくて上げちゃった。って感じでしょうか。
密かに待っていたのに。
でもいいんです。逃した魚は大きくても、学べたものがあればいい。
次に向かってがんばるぞぉ!!
初心者でした・・・


325 僕の大阪の先生 大猫  - 2004/02/13 08:56 -
xxxxさん、こんばんは。
なんか、書いているうちに告白話みたいになりまして、投稿するのがいやになりました。(笑)

本で読んで、日柄や値幅で機械的にナンピンすれば儲かると信じ込んで、
アテモノを売買技術の練習だと思いながら、一生懸命当てる練習をしていたのです。
だから、技術の習得は皆無でしたし、損ばっかりでした。

技術とは間のとりかたのこと、
すなわち、休みを入れたり、建玉を待ったりすることだと思っています。
建玉においての大事な要素は、
建玉のテンポ、
建玉の資金管理、
建玉のタイミングを待つ、
の3つだと考えています。
そして、これをするためには、場帳をしばらくつけること、値動きのクセに慣れること、は必須の条件です。
そして、場帳とグラフは、当てたり探すためのものではなく、
建玉(&切る休む)のタイミングをはかるためのものとしなければなりません。
これが、道具をそろえての準備された計画というものだと思っています。
さらに、これをやっても、まだスタートラインにつくだけのことです。

やっていたことは、以上のすべてを省略し、
しょせんは、次々と銘柄を変えてのアテモノを、売買の形態のみ逆張り分割でやっているだけでした。
自分にとって都合よく本の一部だけをちょいつまみして、
自分は、つまらなくめんどくさいことはせず、効率よく、分割売買の技術で儲けるんだなどと、
アホなことを考えていました。
頭で理解しただけの屁理屈のアテモノを分割でやっているだけでした。
休む間もない当て博打で、どうやって感覚と技術がつくのでしょうか。

しかし、その最中は、そんなこともわからない。
自分では、本を読んで真剣に分割売買の練習をやっているつもりだったわけです。
なにかがおかしいと思いつつ、なにがおかしいのかわからない。
絶対に自分のやりかたは間違っている、しかし、何が間違っているのかわからない。
そんな状態が長くつづきました。
ほんとうに時間とお金を文字どおり無駄にして、無駄な努力を一生懸命やっていたわけです。
売買技術の練習どころか、まったくもって技術の習得の足を引っ張る悪い習慣ばかりつけていました。

ここまで書くと、悲しくなってきました。(笑)
このへんで、御勘弁を。

きーさんの掲示板より無断転載

というよな落語のような僕の先生です。面白おかしくアマチュア時代の失敗を書いてくれました。先生はとても論理的で合理的な
方でいわゆる理屈っぽい人です。その人が理屈では習い事は上手くはならないと損して気がついたわけですね。
頭がよいので気がつくとすごい。なにがすごいかというとまだお休みしています。年末に切って玉がない。秋は手が合わないで本玉建っていません。秋は少し売って取って買い戻して休み。
買ったけど手があわない。年末全部切ってずっとお休み。

うまいのは自分の手が合うときまで何もしない意思の力が強いのです。年末買えばアホでも取れるという変動感覚は僕より上手いから当然あります。でも買わないんですよ。理由?やりたくないから。とりたい場所ではないからです。

つまり相場のやり方は100人100様で気に入ったときにやればよいのです。つまり個性が出るのです。

これは初心者のなんぴんの失敗についてのわかりやすい直しかたをズバリかいていますから、会員はコピーしてノートに張りなさい。



324 RE:立花も林もおそらく山種も fossil  - 2004/02/13 02:04 -
横からすみません。コピーして毎日読んでます。猫次郎さんの発言と管理人さんの発言を太字の赤字にして時間の許す限り読んでます。感謝、ただ感謝。ここ誰にも教えたくないです。今日林先生のところの研究部会報会員に申し込みました。あちらでもよろしくお願いします。


323 立花も林もおそらく山種も 大猫  - 2004/02/12 23:59 -
あさきさん今晩は。あさきさんをネタに使ってごめんなさい。
初心者の学習が大変な不安を伴うのは経験者として理解しています。あさきさんはすでにアキレスの根の玉を1枚は安値で持っている。これは今なら利益ですね。後で買値を教えてください。
さてこれからですが、この1枚の根の玉、仮に買値140円といたし
ましょう。

本日は 189 201 189 201 陽線 前日比12円高です。強いですね。はなはなは酒田で追ってごらん。2月3日の206円で新値10本だ。そこから2日押して新値2本で183円安値。3日もんで今日出直ってきた。利益の60円分の気持ちのゆとりが勝つ元手になるんだよ。

こういう場帳の感じを受け止めている。推奨時の目標は160円で
300円オーバーと林さんはすっと前から見ているんだよ。なぜ見えているか。グラフを600枚伊達に見ているわけじゃねえんだよ。
先生も俺もこれで食ってるんだから甘い玉操作は簡単なところではしないよ。こんなとこでどじ踏むようで生き残れるはずがないのよ。反対に月足を見てごらん。アキレスはまだ上のほうにあるだろう。少なくとも真ん中ぐらいにこないと天井なんていわないんだよ。

一旦底をうった相場は天井を打つまで上げ続ける。
一旦天井をうった相場は底を打つまで下げる続ける。


この2つ以外の罫線論の真理は無いと立花も林も山種も俺も思っているんだよ。で底うったら買う以外ない。天井打つまて売ってはいけないになるんだよ。

だから60円の利食いで済ませてしまうと上がりっぱなを売ってしまい悔しい思いをする。それの連続になる。買戻しが出来るほど
初心者は上手くないんだよ。だから売ってはならないになるんだよ。まだ上がるものを売るなというだけのこと。

ただ相場ってのは二進一退だから、少し押したところをー1でいれる。しばらく見るんだよ。まだ下がればもう一枚 −1を入れる。最後の−1はこつんと来た感覚がしたら入れるんだ。

これで仕込みは終わり。あとは気長に待つだけだ。初夏には上がるだろうぐらい気の長い話で良いよ。来年かも知れないが急ぐ金ではやらないこと。思いのほか早く上がって
300円ぐらいになったらよければ売ればよい。これも3−と一括売りでもよいし 1−、2−と分割でもよい。1−の空売りだけでも良いよ。
高い日の翌日の高殴れを狙う。知ってるね。寄り成りだ。

売ってみた感じはどうか。それだけ見てればいいよ。まだありそうなら、50円か80円か2ヶ月ぐらい下げてきたらまたー1だ。
その繰り返しをする。そうやって天井までついていくのが上手いんだよ。イメージわかったろ。コピーしてノートに張っとけよ。

ラペルラのパンティは僕が32歳のとき55歳のイタリア人の女性コンバーター、マダムバルボが教えてくれた。ワイフに土産を買おうと思い相談したんだ。そしたら薦めてくれたよ。彼女は自分でつかっていたんだよ。だから年齢や体型なんて関係ないな。
きれいなものを使うと気持ちがいいんだよ。美しいものはひとを
幸福にする力を持っている。それは自分に一番良いんだよ。履いてみなけりゃわかんねえ。買って見なけりゃわかんねえ。株もパンツも同じだよ。いいもん買うほうが気持ちがいい。それだけのことだ。


322 空売り訂正 勤め人  - 2004/02/12 23:49 -
 2-3は 2-3年の事です。


321 空売り 勤め人  - 2004/02/12 23:48 -
 管理人さん。私は腕ははるかに低いレベルと思いますが、文字で書けば”同感”です。skyさん しばらく空売りは大幅に抑制
するつもりです。2-3でどのくらい株価水準が上がるか予想できませんが その後に来るであろう低落期には安さん目標に中長期の
空売りを仕掛けたいなと考えています。

 ところで、大猫さんはじめ 今日の掲示板は何時になくレベルの高い話が多く 類が類をよぶ状況ですね。
大猫さんの宗久の言葉 的確な引用ですね。まだまだ経験が足りません。自分の失敗の研究が足りません。大局観がありません。

 これからも宜しくお願いいたします。

                           以上 



319 銘柄選定 錬金術師  - 2004/02/12 23:36 -
やっとこ上級者さま ありがとうございます。
ただ僕の商品先物歴は2年目、売買回数は往復で40回にも足りません。
こうした状態で様々な銘柄に手を出すのも、ちょっと怖い気もしますので
当面はアラビカコーヒーのみで みっちり練習したいと思います。

ただ今後の成長の為、ゴムの場帖やグラフもつけ始める事に致します。
ゴムは小数点のある価格なんですか 珍しいですね。
ご指導、ありがとうございました。


318 恐縮してしまいます・・・ あさきゆめみし  - 2004/02/12 22:59 -
猫次郎さま
「初心者にしては出来すぎなくらい勇気があり向学心に燃えている。 」
・・・・プロの方からこのような言葉をいただき大変うれしいです。しかし、大変恐縮してしまい、パソコンの前で小さくなってしまします。
確かに、意欲はおおいにあるのですが、才能については、現在のところかなり疑問です・・・

これから、いろんな疑問にぶち当たることがたくさんあると思うのですが、そのときは躊躇しないで猫次郎さんにお伺いしたい思います。何卒よろしくお願いいたします。

エクセさん、ご心配いただきありがとうございます。
おそらく、私は他人から見ると、かなり危なっかしく見えるのだろうと想像します。

相場をやろうと思ったのは、もちろんお金を増やしたいからですので、利が大きくなればハッピーだし、減ってしまえばブルーです。
ただ、何事にもプロセスがあるわけで、いきなり儲けたい!と言っても、そうは問屋が卸さない〜というわけです。

私は、立花さんの本を読んでいる途中に、何度も胸がつまりました。ゆるぎない成功を手にしたからこそ、あんなに赤裸々に自分の失敗を語ることができたのでしょうけど、世の中には数え切れないくらいに、そのまま沈んでいった人がいるのだと思います。

そこまでやる度胸は私にはありません。

しかし、現段階では、アキレス(例えばです)で儲けようという気持ちでよりも、アキレスの売買によって何か学習できればいいなあという気持ちの方が強いのです。
なので、多少の損はいたしかたないかなあ・・・と考えています。
万が一、予想を上回る痛手を受けることがあったとしたら、その時は、立花さんのように、痛手から立ち直るすべを身につけたいと思います。

とは言え、損して泣くのはいやですから、そうなる前に危険は極力、回避したいです。
きっと、これがなかなか難しいことなのでしょうが。









316 仕掛け論、手仕舞い論 大猫  - 2004/02/12 21:42 -
昨日総長とと月足グラフを400枚ぐらい5時間ほどかけて見ました。2000x900ミリの巨大なテーブルを100枚ぐらい重ねたグラフを
見ては横にずらしという感じで1枚あたり1分ぐらい見たと思います。
方向は総長が正面から、僕は無論反対側から見ていました。

角度というのは不思議なもので見る位置により見る人間の意志に大きく影響を与える格好の実験となりました。

総長も僕も職業は相場師。つまりプロです。一枚のグラフを同じ波乗りの相場師が反対の角度で見ています。

総長は時々気になった銘柄のコードを控えておられました。おそらくグラフを書く候補をメモされたと思います。
それは僕のほうから見ますとちょうど底練を終えるか、大底をつけているものが多かったと思われます。
総長は買い銘柄の候補をリストしていたと思います。

一方僕は何度も見慣れたグラフですからそんなところは見ていません。全てのグラフが天井をつけて高いなあ、上げどまって行きどまり勢いをなくしてこれから自然に僕のほうに近寄って着そうに思えました。500枚で例外は数枚でありました。

仕掛け論、手仕舞い論が大先生の本にはよくあります。どちらが大切かは結論が手仕舞いにあるのは全てのプロの結論です。
損益は手仕舞いにより決まるからです。どんなに上手い仕掛けも
手仕舞い無しには成功とはなりえません。そしてどんなに下手な
仕掛けでも手仕舞いが上手なら利益を生みます。

総長は何を買うかをさがし、僕はいつ売るかを見ていたのだと思います。グラフとは角度によりこうも人間の思考を大きく左右するものかと実感いたしました。

仕事のあと今年の自分の身の振り方について考え、なにもすることが当面無いようなので16年ぶりにイタリアの友人に会いに行くか、トスカーナのメジチ家のヴィラがエスカイアに出ていたのを思いだしました。アウトストラーダという高速を小さなゴルフに乗って55歳の元気なおばさんと200キロほど飛ばしたのが昨日のようです。130キロで走る僕の隣でもっといけ、がんがんと飛ばせと歌うようなイタリア語ではなす元気な人でありました。
道行きで一台だけ抜かれた車がフェラーリの328でした。

元気に愉快に楽しく仕事をして年をとるといいおばさんになるな
と32歳の僕は教えられた記憶があります。生きておられれば70歳をすぎておれるはず。また一緒に走れたらいいものです。
今度はどうせならマセラティーにいたしましょう。



315 経験、才能の程度の個人差 大猫  - 2004/02/12 19:44 -
>しかし、管理人さんがアドヴァイスしてくださった、根の玉にするということ、考えもしませんでした。

安く買えることのできたものですから、すんなり売ってしまうのは何か惜しい気がしておりました。
そして、何よりも、現在のアキレスの値でしたら、資金力のない私でも枚数を重ねる練習ができます。

これで、3分割の練習をするのにちょうどいいかもしれません!
その前に、5年ほどの折れ線グラフをかいて臨みたいと思います。

ウェブだから確定的なことを言うのは無論危険があるけれど
あさきさんは現物の代わりに信用でつなぎで売ってみた。初心者にしては出来すぎなくらい勇気があり向学心に燃えている。
つまりやる気があるんだよ。本を読みそういうプロのやり方に興味がある。でもやってみないと実際の値動きから感じる変動感覚なんて個人的なものだからわかるはずがないんだよ。

その感覚はふにゃふにゃしてるとか、強いとか、ダメとか同じ銘柄を同じ場所で全く同じ値で売買しても感覚的に受ける感じは個人差があるのよ。で、その個人的な感じが商売道具でプロは食ってる。その経験はしないとわからない。

あさきさんは経験量は少ないだろうが、せっかくアキレスを安く買ったし自分の資金でも3枚ぐらいなら負担にならないから、これを使い次の技法の習得をしようとしている。
つまり才能と意欲が相場師としてあるんだよ。相場師というのは可能性を追求する商売だから、常にこうやって山に(分割の山)に登ろうとする情熱と失敗と経験と感覚の連続なんだね。
だからしたいという欲望を止めるような進み方はダメなんだよ。
資質的な才能の問題で経験量の問題ではないよ。

あんたの先生のプロに聞いてごらん。
相場を張るということは失敗の連続なんだよ。上手くなるのはそれなんだ。これはプロになっても同じことだよ。だた失敗が意味があるかが問題なんだよ。

あさきさんが値の玉が気になるかどうかはやってみないと無論わからない。だからやってみろといってるんだよ。やってみてわからないがそのうち譜がでるだろう。どうしてよいかわからないかもしれない。でも相場は自分で決めるしかない。決めるんだ。そして玉を動かしていくんだよ。そうやって一人前になっていくんだよ。きみも理屈で上手くなったかい。やって上手なっただろう。

おそらくあさきさんは少し損するかもしれない。そこでその損がもとでそこから先に進めなければそれで相場師としては止まりだよ。損をして損を学んで次に玉の動かし方にどう結びつけたら損にならずに得するか再びやり始めれば無限に上達するよ。
それを導くのが指導なんだよ。

案外すっと学んで得する気が僕はするね。


314 猫次郎さまへ エクセ  - 2004/02/12 18:23 -
返信ありがとうございます。
>税金なんて言われたとおりに払えば良いだけでたいした問題ではない。最後にマルにすれば同じになるからさ。

おっしゃるとおりだと思いました。ありがとうございます。

>基本にルールに忠実な優等生だと思うよ。

わたしは基本ルールに忠実だったのははじめの練習だけです。
プロの先生に基本ができるようになってから、個性を伸ばせと教わりました。

>これは張り手が自然にある程度上達すると感じる大切なこと。
上手くなった証拠でこれを殺しちゃ伸びないんだよ。芽を摘むのと同じで個性が出ないんだ。

同感です。
わたしはある程度上達し個性が伸びている方にルールと違うと指摘したことはありません。
これから練習をはじめる方にははじめから個性もなにもないわけで、なるべく簡単な方法であるべきだと思います。
人によっては利の乗った玉が値下がりすると、利益が減ったと気になる方もいると聞いたことがありますので、根の玉でさえはじめの練習では害になる可能性があると思います。あさきさんが気にならない人かどうかは現段階ではわからないので、間違いのないシンプルなやり方を勧めたほうがよいと思いますが。


313 常の相場には向かえ、乗るは大相場のみ。 大猫  - 2004/02/12 14:05 -
常の相場には向かえ、乗るは大相場のみ。  本間宗久 伝

一昨年秋、相場で少し儲けて鶴岡、酒田に車で短いドライブ旅行を悪女としました。湯殿庵という何代かつづく老舗の温泉宿がさびれた町をなんとかしようと新しいサービスの開発を考えて
東京からフレンチのシェフを呼んで和食とフレンチの混合させた
創作料理を個室でくわす宿で仲居がいなくて気が楽で楽しめました。湯も極上の源泉かけながし。ヒノキの湯船は香りがすばらしい。全てを忘れるよい時間を3日ほど過ごしました。
昔の豪商は巨大な湯船に京都からわざわざ花魁を呼んで入ったといいます。今と男の遊び方の次元が違う。
近くに酒田の町があり本間家の本亭に遊んだのですが、建物も素晴らしいが庭がまたすごい。見なけりゃわかりません。

本間さまにはなれぬはもののせめてなりたや殿様に という意味がいやでもわかる庭でした。回船米の総元締めとしてまた網元の総領として君臨した当時の男っぷりのよさがしのばれました。

宗久が相場をしたかどうかは定かではないですし、資料館にも相場の存在を示す資料はありませんでしたが、本間が何かは見てきました。

常の相場には向かう。乗るは大相場。このいかに難しい反対の行動を行うかが勝利の要諦であることは相場人としてだれも異論のないところでありましょう。

大相場とはなにか。3ヶ月6ヶ月の波でないことぐらいは誰にでも
わかります。12年間下げ続けた下げの大相場が終わり、その最後の6年の底練をようやく終えるように見える現在が次の大波として我われをどこに運ぼうとするのか。その波がどれほどの高みとなるかは波に聞くより他にないでしょう。

酒田への小さな旅は日ごろの雑然とした常を忘れさせ宗久を通じて自分の相場師としてのDNAに強烈な何かを残しました。


312 さやすべり銘柄は? やっとこ上級者  - 2004/02/12 13:40 -
錬金術師様、はじめまして。私は、さやすべり取りを専門にしている者です。アラビカコーヒー、ロブスタコーヒーとも現在は安値にあると考えられるので、順ざやが定着しています。しかし、年間の変動幅に魅力がなく、さやすべり取りには不適と思われます。私は、今シートゴムを仕掛けようとしています。なかなか春の高値がきませんが、どうぞゴムにも着目して下さい。


311 極楽相場 錬金術師  - 2004/02/12 12:51 -
現在はコストダウンを進めてはおりませんが、
また機会があればコストゼロの銘柄を作って極楽相場を味わいたいです。
今も2年前の銘柄を売買していますので、
通算すればマイナスの時価位までコストが下がったかもしれません。

現在は商品先物取引の技術習得に力を注いでいます。
銘柄はコーヒーで、鞘すべりと両外し鞘取りを中心に行っています。
林輝太郎先生著の「商品相場の技術」という本は、鞘を勉強する上で最上の教科書ですね。
繰り返し読んで実践し技術の研磨に努めています。

猫次郎さん ご無沙汰しております。
僕は元気でやっています。猫次郎さんもオフ会で管理人様と出会い
楽しい時を過ごされた物と拝察します。
いつか僕もそういった集まりに参加できるように技術を磨きますので
今後ともよろしくお願いします。

p.s.
余談ですが、二重投稿は「投稿ボタン」を押した直後に「更新」をかける事で発生するのではないでしょうか。
過去にそういったパターンを何度か経験した事がありますので・・・。
もし良かったらボタン押下後、一度掲示板を抜けるのをお試しください。
うまくいけば解決すると思います。


310 エクセさんは優等生、、でも 大猫  - 2004/02/12 11:49 -
おはようです。
なんぴん上手いね。買い玉は現物は税法の関係で特別口座ですと
申告源泉ともに平均値で自動計算されるから指定は出来ないですが、プロはそんなのどうでもよいのね。自分の玉帳の切りたい玉だけ切って損益計算すればよい。大事なのは税額があうだあわないだという下らない問題ではないのだよ。玉の出し入れにより結果的に自分の変動感覚が現在どうかが税金の10000倍重要なんだよ。

税金なんて言われたとおりに払えば良いだけでたいした問題ではない。最後にマルにすれば同じになるからさ。


あんたは賢いから基本にルールに忠実な優等生だと思うよ。
いつも優等生でクラス委員でルールを守りルール違反はダメと注意する。これはいいことだ。基本的にはだ。

ただルールを忠実に守っていると個人の感覚と異なるときがたまに出てくるんだ。ルールとは全ての状況に全て対応するようには出来てなくて最大多数の最大公約が安全にいくように決めてあるからルールなんだね。感覚が少し鋭くなると自分がしたい正直な
気持ちが欲からではなくてルールにどうしても違反するようなときが相場のなかで誰でも出て来るんだよ。

これは張り手が自然にある程度上達すると感じる大切なこと。
上手くなった証拠でこれを殺しちゃ伸びないんだよ。芽を摘むのと同じで個性が出ないんだ。すくすく育てるには雨風いろいろあって、必要な上達のための損もあるんだよ。

だから僕や管理人さんと貴方の意見があさきさんに大して違うのは当然なんだよ。いやみだが腕の差なんだよ。管理人さんと僕では建て玉の技法の持ち技に特徴の差がある。だから答えが100%同じになるわけが最初からないんだよ。でも本当の正解なんて本人しかわからない個人的な感覚の自然な発露なんだから、
無理をしない、少な目がよいとい同じルールになるんだね。
わかるか。わかれば会員合格だ。


309 錬金さん元気ですか 大猫  - 2004/02/12 11:04 -
おはようさん、です。猫です。
錬金さんお久しぶり。板はいつも見てます。昨日管理人様とオフ会しました。はじめてお会いしたにもかかわわす、まるで林先生の弟子の兄弟のようでいわんでも全部なんかすべての意味がわかるのです。

これお互いびっくりしました。損得とかそういう表面的な部分で
はなく、同じ波乗りの方法で仕事を長い間している人にしかわからない本質的な基本の挙動が似てきます。次に彼が何をするか
林先生がどう玉を動かすかいわんでもわかってしまいます。
それは必然の答えとお互い納得するようなあたり前の自然なものでありました。技術とは究極的に波にいかに逆らわないかという
力の抜きかたかとふと帰りの道を深夜の青梅街道を130キロで魔法のじゅうたんのように走る大猫に乗せられながら感じました。

乗ろう乗ろうと力を入れるより抜いて乗せられたほうが気持ちいい。気持ち良くて天国に上るようないい気分。
あ!安さん言ってました同じ事。

乗るなら安さん車も波も良いけれど、女のほうが更にいい。なんちゃって。


308 錬金術師さん いらっしゃいませ 管理人  - 2004/02/12 10:15 -
錬金術師さん ご無沙汰してます。

本掲示板に最初に書きこみしてくれたのが錬金術師さんでした。そして「コストダウン極楽相場論」の同志でもあります。
そうしたことから、あるけみ掲示板はよく見ておりました。

今後ともご指導よろしくお願いいたします。


307 売り sky  - 2004/02/12 10:14 -
売りは ためし玉か、つなぎだけでいいと
今は思います。 空売り厳禁ですよ。

余計なお世話ですね


306 カラ売りは難しくなった 管理人  - 2004/02/12 09:53 -
勤め人さん おはようございます

「私はここ2年で空売りで数百万円以上損を出し現物株買いの利益の多くを食いつぶしています。」という状況は私と全く同じです。

どうも、2年前から株が下がりにくくなり、逆に今までなかった非常識(笑)な急騰によって踏まされることが多くなりました。
勤め人さんも私も現物株買いが利益、空売りが損失ということは、株式相場全対が底打ちし、相場の長期波動が上げに転じたからではないでしょうか。

カラ売りをするにしても、相場の変化に対応する必要があるかもしれません。


305 大猫さん有難うございます 勤め人  - 2004/02/12 07:59 -
  大猫さん アドバイス有難うございます。
 現有空売り玉 早めに買い戻します。
 2月末 目処に現株の買い増しも終えたいと考えていますが・・・
 勝手に思うほど 下がりませんね

                         以上



304 猫次郎さんありがとうございます エクセ  - 2004/02/12 07:40 -
根の玉はコストダウンに似てますね(違いますか?
確かに利を伸ばすためにほうっておくのはむずかしいですが、玉を残しておけば心理的に楽に行けますね。
すばらしい技術だと思います。

わたしは東洋証券を使っていますが、
123 -1
122 -1
113 -1
100 -1
と買い下がった場合122 -1の玉だけ気に入らないから切るとか、指定できません(やり方を知らないだけかも?
ここで1枚売り注文をだすと123 -1を売ることになりますが、証券会社によって指定できるのでしょうか?
もし指定できる証券会社があれば教えていただきたいです。

今後もご指導よろしくお願いいたします。
研究所会員募集しているんですか?
ドキドキ


303 あさきゆめみし さま はなはな マロン  - 2004/02/12 07:14 -
>今でさえ、かなりやばいのですが、もし仮に私がラベルラを
手にする日が来たとして、その時はへろへろの、しわしわな年代に
なっているのではないかと懸念されるのです。

私もです!!猫さまがどんなにおっしゃっても、身につけてみなければ、ラベルラの良さはわかりません。がんばりましょうネ。
私も、戦場にレオタードではマズイと、ただいま猛勉強中。
頭が悪いので、なかなか飲み込めず、ため息ばかり。
そんな時、パソコンの前に張ってある目標に向かってつぶやくのです。
「求めよ さらば得られん」
目標は、「利食い腰は強く 引かれ腰は弱く」です。
ずぶ素が、プロに出会うなんてこと、この板がなければないことだと思います。うれしいですネ。
田村正和似の管理人さんには、感謝感謝ですね。
落語家より数段おもしろい大猫さまにも、大感謝デス。
この上げ相場が終わる頃、悔いのない成果が残っているように、
お互い、技術の習得にがんばりましょう!!




302 こんばんは 錬金術師  - 2004/02/12 02:39 -
こんばんは錬金術師と申します。 管理人様 皆様、宜しくお願いします。
この掲示板の最初の方で書き込みしてから、随分ご無沙汰してしまいました。
僕の掲示板も当初は「相場技術」に焦点を当てて運営していたのですが
色々な方と話を進めているうちに散漫としてしまいました。

相場技術の研磨は僕の目標でもあるので、改めてここで勉強させてください。
投資は株式と商品先物取引をメインでやっております。
以後宜しくお願いします。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/1818/

301 根の玉  今夜は代行です。猫次郎  - 2004/02/12 02:22 -
エクセ様

根の玉とは3−6ヶ月以上の大きなうねりをとる目的で作る基本になる玉のことをさします。分割でうねりの底を買い下がり3枚入るとします。底打ちして上がり始めたら平均以上になったとき
1枚を現物でも信用でも売ります。これで1枚利益確保ですが
2枚残ります。ここから再度押したらまた1枚買い3枚になります。また上がれば1−2枚売ります。利益がでます。この間3枚のうち1枚は売買しませんが値段は段階的に上がります。
そうしていくと小さな売買損益を作りながら天井まで少なくとも1枚の根の玉を維持できるのです。大きな利益が1枚分でます。

下手の典型  引かれ腰が強く利食いが弱い
上手の典型  引かれ腰が弱く利食いが強い

以上が世界の定説です。それを実際に実現する方法論です。空売りでも反対にすると同じことです。

総長はワインでお休みです。代筆ご容赦ねがいます。


300 あさきゆめみし さま 大猫  - 2004/02/12 01:20 -
こんばんわ 昨夜のはやとちり大変失礼しました。場が休みでよかったです。分割が上手になりたいご要望ですので、銘柄はなれたものを3枚まで最大立てて、そのうち1−2枚を転がしていくと早く上手くなります。

−1、−1、−1と分割で買い下がります。 平均より上げればそのうち1−でも2−でも売り(信用でも良いです)下がればまたー1、−1と買います。仮に信用で売って踏まれたら損切りしてみて損の勉強も長い間には勉強になります。
損の値幅を最初から20円とか決めるとそんなに怖くはないものです。

初心者が分割になれるのは全ての売買を利益にしようと無理をするので上手くなれないケースが多いのです。10回のうち6−7回を利益3−4回を損にする目的でするといろいろな部分が体感的に上達します。
少ない玉を重ね回転させることに心理的になれることが上達の最大の近道です。それが確実に出来るようになりますと月に十万ぐらいの利食いは即座に可能となります。

技法で最も困難なのはプロになっても損きりです。初心者のうちから少ない損きりを躊躇無く出来るということはそれだけで一気に名人芸を一つ身に着けたことになり、商売のコストとは何かが即座に体感できます。生き残れれば1億は夢でない現実の世界となります。

板で聞きずらい、かきずらいがありましたらメールください。
わかる部分はお答えします。

roze1188@jasmine.ocn.ne.jp


299 勤め人さん無理するなよ。 大猫  - 2004/02/12 01:03 -
こんばんわ 猫です。
個人の相場観に僕が意見を言うのは論外を承知で書きます。
低位は売らないほうが、、と思います。

売ってよいのは1000円以上のネガサのみ。それも3月決算の
225採用のゴールドマンが先物売りたてしている6500枚を
手仕舞うまでがいっぱいと、、、。ナガッパリは危ないので注意してください。思わぬ踏みの危険が大きく少なめにが安全です。
今年は決算対策が早めに終わりそうな出来方です。

総会の結論でした。 以上老婆心まで。

売ってる月足グラフを逆に直ぐ見てください。


298 緊急報告! 逆さの真理 大猫  - 2004/02/12 00:51 -
緊急報告!
総会にて総長補佐として400枚の月足グラフを反対側から
平行移動してみた感覚面の結論

緊急業務命令
1 24時間以内に当研究所会員は自分が書いた全ての月足グラフを反対側より全て見ること。多いほど良い。少ないやつは5回見ろ!

2 現物買い玉は全て半年忘れること

3 3月まで陰線が出たものを全て新甫成りにて1本目から等分割にて買うこと

以上を忠実に実行したものは半年後ラペルラをはける身分になるであろう。  以上

はなはな レオタードはまずいぞ。武士ならふんどしである。


297 お蔭様ですっきりいたしました あさきゆめみし  - 2004/02/12 00:32 -
管理人さま、猫次郎さま

板垣さんの買い下がりのご説明、ありがとうございました。
かねてから疑問が解消され、さわやかな気持ちになっています。

それにしても、値上がりすることを確認するために、1− というのは素人では考えもつかないことです。大変参考になりました。

また、アキレスと日本水産の保有につきましては、確かにエクセさんのおっしゃるとおりなのだと思います。

ただ、何日か前に、管理人さんがこちらの掲示板に、技術がない人でもうまくやれる方法を書かれていましたが、私も同じことを考えてのことでした。

しかし、管理人さんがアドヴァイスしてくださった、根の玉にするということ、考えもしませんでした。

安く買えることのできたものですから、すんなり売ってしまうのは何か惜しい気がしておりました。
そして、何よりも、現在のアキレスの値でしたら、資金力のない私でも枚数を重ねる練習ができます。

これで、3分割の練習をするのにちょうどいいかもしれません!
その前に、5年ほどの折れ線グラフをかいて臨みたいと思います。

なんだか、わくわくしてきました。弱小駆け出し個人投資の目の前にも、未来に明るい光が少しだけ差し込んできたように感じます。

が、しかし、くれぐれも慎重に丁寧に練習していこうと思います。

勇気を出してこちらにやってきて、本当によかったと思います。
これからも、いろいろ、わからないことを質問させていただくことがあるかと思いますが、どうそよろしくお願いいたします。

猫次郎さま、勉強ノートの保存の件、了解いたしました。
しかし、全部ではなく、一部、それも後半の部分だけでも、保存させていただきたいと思います。
その場でわかったように感じても、ちゃんと記録を残しておかないと忘れてしまうのです。

それと、お勧めの本、是非手に入れて勉強してみます。

あと、ラペルラのURLにアクセスしてみました。
そこには私の知らない、華やかな世界が広がっておりました。

どう考えてみても、私の路線とは、大きくかけ離れているような気がしなくもない、のですが、あまり複雑なことは考えずに「めさせ!ラペルラ獲得への道」に邁進して参りたいと思います。

ただ、ここで大きな問題があるのです
今でさえ、かなりやばい!のですが、もし、仮に私がラペルラを手にする日が来たとしても、その時は、へろへろのしわしわな年代になっているのではないかと、懸念されるのです。

困りました・・・・


296 第1回研究所 総会報告 書記長 猫次郎  - 2004/02/12 00:10 -
本日 相場戦略研究所 第1回設立総会を総長管理人
   書記長猫次郎にて 中野支部にて開催。

議題 1 今後の身の振り方について
   2 今後のサイト管理の基本原則
   3 研究所会員の服務規程と行動規範
   4 研究所会員の教育と啓蒙について
   6 東京地区オフ会の可能性について

以上が5時間の激論のすえ輪郭がぼんやりとしてまいりました。
今後順次発表となりますので各研究所会員は注目のこと。

討議後、阿佐ヶ谷 おざわにて夕食をかねて第1回オフ会開催。
ジンファンデル赤(カリフォルニア)を飲みつつヌーベルシノワの
コースにて談笑。

以上 報告 終わり

はなはなへ  日本刀はなかった。総長は田村まさかずよりやわな美男子であった。亭主に捨てられたら拾っていただけ!猫より


294 雑感 勤め人  - 2004/02/11 21:14 -
 今晩は、勤め人です。
この掲示板は、内容は真面目で かつ活気がありますね。
管理人さんが、丁寧に応対しているのと 猫次郎さんが力をいれて支えているからでしょか

 恥ずかしながら、初心の方に私の駄目な経験の一部をお伝えしてご参考に供したく

○ から売りは易しい
   林先生の本にも繰り返し「から売り」は易しいと書かれています。猫次郎さんもそう書かれています。
しかし、私はここ2年で空売りで数百万円以上損を出し現物株買いの
利益の多くを食いつぶしています。私の売買譜を出せないので理解しにくいと思いますが、自分で分析すると
 空売りのポイントは
・ ゆっくり売る
・ 試し売りから本玉に移るのに確かな感触をうるまで試し玉の
  損切を躊躇しない → タイミングが全て
・ FAI銘柄は空売りしない
・ 日柄を十分考慮するが、1段上げ後の天井練りが5-6月ありう  る → 続いて2段上げがある

 買いでも同じですが、無茶をやると空売りも易しいわけではありません。特に、玉を重ねていくと いろいろな状況が現れてきます。どうしようもない気分になって買い戻すころが後から見るとピークであった場合が多かったです。

 タイミングを計る自分の意見を大事にし、失敗したと思ったらすかさず玉を切り様子をみる事が肝要でしょうか?

 要は、練習は小額で行い 自分の感覚に自身が出てきたらゆっくりと投資金額を増やす 当たり前の手順を踏むことがぜったいです。

 昨年12月から今年の1月は買い玉がなく、買い場も見つけられずかなりあせりを感じましたが、2-3月に下がる事に賭けました 1月下旬から買い玉を少し立ててから 落ち着いて考えられるようになった気がします。

 あせりは禁物。ゆっくり基本操作の練習に努める事が自信と成果につながると信じています。

 私は 「売り」にかけています。安さんのような売りのプロを目指しています。

                           以上     



293 RE:RE:私たちは武士なのですね! はなはなマロン  - 2004/02/11 20:42 -
管理人さま、私こそすみません。
丸腰どころかレオタード姿で戦場に赴いておりました。
ネギカモにされても仕方ありません。

大猫さま、ご推薦の本さっそく注文いたしました。
ありがとうございます。


292 管理人さまへ エクセ  - 2004/02/11 16:30 -
へぼで恥ずかしいですが、思い切り恥じをかき勉強したいと思いますので、思ったことをそのままぶつけようかと思います。


>アキレスはそのまま保有しておいて根の玉にします。

根の玉とはどういう意味でしょうか?
コストダウンなどは現物を持ちながらだと、心理的に空売りしやすく
落ち着くというのはわかるんですが、2分割売買の練習で玉を残す効果(心理的なことなど)を教えていただきたいのですが。

素人のくせに生意気ですみませんが、よろしくご指導いただきたいと思います。


291 RE:よい道具は命と同じ。決してケチるな! fossil  - 2004/02/11 15:28 -
猫次郎さん、みなさん こんにちは。
酒田罫線法を用いた、米株銘柄SPY(S&P500のETF)の取引ですが
昨年の7月から10月の揉み合い以降は強いトレンドに助けられ、
10月10日に買い転換してからは昨日まで売り転換することもなく
非常に強い日足を形成しています。

ただ、この期間中にも陰線新安値が3本以上続いたことが3回ありましたがその度にビビッテ翌日に難平買い下がりすることが出来ず結果大きく利を伸ばせずにいます。

私には酒田罫線が「酒田もどきを使った方法で儲けようなどと10年早いわい、損せんだけでも十分や」とあざ笑っているかのように思えます。

相場金言葉集も読み返してみます。
道具は大事ですね。ありがとうございました。



290 re:個人の判断に尽きる mondai  - 2004/02/11 13:20 -
大猫様、明快で貴重なアドバイス
早速にありがとうございました。

■生きることの切実に対する無関心が生まれるのは滅びの元です。
■片玉2分の1です。歴史的教訓です。
■ネガサは感覚が狂うのです。




289 初心者より 初心者  - 2004/02/11 13:05 -
色々ありがとうございました。参考になりました。



▲前のページ 次のページ▼ 削除キー


ホームページへ戻る
infoseekレンタル掲示板