Powered by infoseek



相場戦略研究所 掲示板



* タイトル :
* お名前 :
メールアドレス :
ホームページ :
画像URL :         使い方が分からない場合はここをクリック!!ヘルプ
* コメント :
※タグは使用できません
削除キー    クッキーに保存 

管理人削除
625 やっとこ上級者さま、ありがとうございます! はなはなマロン  - 2004/02/26 14:03 -
ああ、またプロのカウンターパンチもらっちゃいました。
「仕事は引かされから始まる」
なんて名言なのでしょう。
私の今の練習の変な感じの理由がわかりました。
教科書通りにやろうとして、「引かされた感じ」を
無視してた。
だから試しが重なったような変な感じだったんだ・・・。
明日、切ります。
ありがとうございました!!


624 ロム専の人、1月から見た人へ  重要 猫次郎  - 2004/02/26 13:49 -
お読みの方で他の投資法の方、今年の初めぐらいから読み始めた方、最近の方、ロム専のかたにお願いです。

この板は林先生の愛弟子さんの総長さまの板です。僕はたまたまそれを発見し狂喜乱舞して総長に教えを請いに訪れたただの下手のなんぴん屋です。ですので書くことはいつも総長が読んでいて
変なときだけ アホ!とか下手!とかダメだしをしてくれます。

ですので暇なんで何でも勉強のつもりで書いてます。駄文の書き流し。そんな暇つぶししてましたらたまたま林先生のご本の読者の方やお弟子さん、FAIの実践者さん、最近始めた人、はじめようとしている方などが質問や疑問を書き始めました。

質問が勝手に僕のやっている売買がルールとは異なる方法であったり、うねりどり、空売り、なんぴんが混じったものであったり
したのでわからない人がたくさん誤解してるんです。
前後をゆっくり読んでもらうと誤解が解けると思いますが投機をする人にはいろいろな考え、腕、経験、方法の個人差があります。
Aの人の方法がBによいかどうかはわかりません。ですので全て
基本が大切で迷えば基本に戻るが正解です。

ただ板で僕を指名して弟子にしろ、教えろ、場帳送れといろいろあったのでその方には個別になるべくわかる範囲で出来そうなことをメールでやり取りした経緯があります。
それはその方が望まれてしたことであり、それに対して僕なりの教え方をしています。みなさんそれでも道具をそろえ慣れを作り
基礎の売買をゆっくり慎重にするという共通の方法を取っているはずです。それをすることでお互いに生まれてくる変動感覚がありその個人差がありそれについて共通のあるいは異質の考えが生まれてくる。そのためにこんなことをしているのです。
プロが中源線の統計を大先生と一緒にやりました。なぜやったか
書いてあります。もしかしたら、、、。という奴です。

でいろいろご無理を言いまして、総長に日水をお願いしてあげていただきました。そういうつもりで譜をお読みください。
ここはFAIの話も出ますがFAIの板ではございません。FAIの質問は
直接FAIの板にてされるようにお願いします。
ただFAIの発想を使い、うねりやつなぎやなんでも応用が出来るわけでして、そういう記述に関し一くくりで低位株と僕個人はまとめて処理しています。

いい悪いとか正しい間違いということでなくて、好みなんです。
職人たちの好みの板なんで好みが合わない人が呼んでも無駄です。



623 はなはなさま あさき  - 2004/02/26 13:28 -
「どうしたら・・・?」
はなはなさんは、きっと、何事に対しても、このような姿勢で取り組んでこられたに違いない、と勝手に想像いたします。お華の道もこうして極められているのでしょう。

「そのうちなんとかなる」
はなはなさんのような方に、こう言われると、なんだかとっても心強い気がしてきました。


622 RE:質問おねがいします! 管理人  - 2004/02/26 12:28 -
福の神さん はじめまして
本HPの実践売買譜 「1332日本水産の売買」はリズム取りの短期売買で、FAI投資法とは異質の売買です。

したがいまして、場帖をつけ、安値を拾って、FAIルールどおり70-80で手仕舞するという、福の神さんの解釈がFAI投資法の正しい方法です。


620 ふしぎな呪文 はなはな  - 2004/02/26 12:21 -
なんの職人技ももたない私ですが、いつも口癖にしている言葉。
「どうしら上手くなるだろう?」「どうしたら分かるだろう?」
「どうしたらできるだろう?」
下手だったり、分からなかったり、できないことばかりだったり
するけれど、「どうしたら?」と考えていると、
そのうちなんとかなるものです。
継続は力なり。初心者でした。


619 了解しました やっとこ上級者  - 2004/02/26 11:04 -
皆様おはようございます。

今年の春の足音は、早いですね。
これと同じように、今農産物は全面高なんです。

私が仕掛けているゴムも昨日ストップ高を演じまして、
おかげ様で建て玉は大きく引かされています。

しかし、これは予定通りです。ゆっくり売りあがって
建て玉の平均値を有利にしていくのが、職人技ですからね。
こういうことは、どの相場にも共通していることなので、
できるだけ分かりやすく(むずかしいですが)、記述して
いこうと思います。

林さんは、こう言っていましたね。仕事は引かされから始まる、と。

アマチュアのほとんどは順張りで建てるので、一時期はいいが、
そのうち相場が反転してしまい、どうにもならなくなってしまう。

ところが上手い人の建て玉は、逆張りの建て玉で最初は引かされて
いるが、だんごの玉を切ったりして、なんとか耐えていく。
そのうち相場が反転して、利益になっていく。

こんな違いがあるように思います。

さやすべり取りについては、今後載せていきますので、
まあ参考程度にお読み下さい。




618 福の神さんへ 猫次郎  - 2004/02/26 11:00 -
あのね、福の神さんあわてないでね。あなたなにがしたいのよ。
FAIはなみのりでしょう。なに勘違いしてるのよ。波乗りでないと言ったのはどこかの理解不足のかたで長期の価格革命の大波を乗る波乗りでしょう。よく板と教科書をプリントして読みなさいよ。初心者でわかるレベルでないことをわかろうとしないことですよ。出来るわけがないし失敗します。

何でもわかるには時間かかります。難しいことしてもうまくいきません。教科書どおりにしなさい。知之先生の通りにしなさい。
それで間違いはありません。

ここは2分割仕掛け1割手仕舞いという全ての売買の基礎になる
波乗りの訓練についていろいろな人が書いています。

どちらがいいかとか何がいいかとかそれはあんたが決めること。

FAIをしたいなら、知之先生か大先生のコピーかの通りにしなさい。他のことをしないほうが間違いがないです。
プロになるため、持ち技を洗練するために工夫したりする人には
この板は経験談のヒントとして有効でしょう。4人もプロが本音を書く板は他に知りませんから。




617 職人さんは同じですよ 猫次郎  - 2004/02/26 10:42 -
やっとこさん、おはようございます。
良い天気です。近くに貴乃花が通ってた高校があってそのそばの桜が1本咲きました。早咲きにしても2月に咲くのは早いです。

お止めになったのはプロ。直ぐわかる。僕は総長かと思いました。やっとこさんありがとうございます。

僕は職人さんをすごく尊敬しているんです。始めて社会に出たときから職人さんが関係する商品にかかわっていて腕による出来の差が同じ材料使ってこんなに違うのかといつも感心と驚きの連続でした。
最近はそういう熟練による値打ち、つまり本物の感覚と技術が見直されてきています。大学はいった頃は全然わからない。詰め込み教育でテストで良い点とることばっかりしてきたんで他は何一つ出来ないんですね。
いまブランドブームなんていってるでしょ。エルメスのかばんが100万円、フェラガモの靴が20万円。馬鹿みたいだと言うけれど女は欲しいのよ。いいとかステキとか欲しいとか言うのは合理性判断だけじゃないんだよ。もっと生理的な好き嫌いなんだ。
つまり好き嫌いなんです。
職人技が作り出した製品群にはそうしたオーラみたいなものが大抵あって持ってるとるんるんしてうれしい。
これは不思議で東大卒の女でも高校中退の姉ちゃんでも同じなんですよ。

人間は経済的に合理的な価値判断により財を最適化する。
そういうウソの仮定を大学で教えるでしょ。違うのよ。錯覚!姉ちゃんとまじめに付き合うと大学教育がいかにウソかがわかってきます。人間とか動物とか生まれて飯食って寝てクソして交わって子供生んでそして死んでいく。当たり前の誰にでもあることの
70年の長期循環を生きてるわけで動物なんですから。かっこつけてもその大枠からは出られない。

動物の餌の獲得は生死をかけた切実です。人間は戦争はするけど
なるべくそうではなくて間接的に生産と販売の対価による通貨の獲得を価値として飯を食うような仕組みになっている。

で僕思ったんです。いまさら職人さんに弟子入りしてなんかつくれるのか。おれはこれから大工になれるかな。体力は全く自信ありありません。100人いたら95番ぐらい。頭もよくない。
性格はわすれぽっくて気まぐれでそのくせ朝寝坊で酒は一滴も飲めない。なれないんです。いかなる種類の職人さんにも。
一つだけ可能性がありそうなのが相場師でした。
相場師は投機の職人さんです。だから丁寧でないとダメ。道具が大事。材料の吟味も大切。姿勢も呼吸も大切。専門を突き詰めていかないといいものは出来上がりません。それには基礎が大事は
当たり前。

成功する投機という商品を作るために何度もおなじノミやカンナを研ぐわけです。それを習い性にしていくと生活全体が変わって
きました。結果的に自分が買う商品が職人さんが気合をいれて考えて作った商品が多くなった。ジャガーもそう。ブライトリングという時計、バシェロンコンスタンチンという時計、柳宗理の
食器、ボルサリーノのパナマ帽、ジョンロブの靴、、、。
ミーハーの極地は結局職人の製品の群れなんです。

時計を例に取れば機械式の時計。ローターが回転して時刻を表示する機械式の時計が世界中でブームです。変でしょう。高いのは一つ3000万なんてのもあります。経済的意味なんてありませんよ。ダイヤがついてて高いんじゃないんです。うるう年を自動的に調整しないで100年分変更できる機能をぜんまい式で出来るなんて本当にすごいですよ。デジタルでなら100年分でも記憶させるだけで簡単でスーパーで1000円で売ってる時計でも出来ますよ。でもそれには僕は値打ちを感じない。

やっとこさんはローリングの職人さん。僕にはちんぷんかんぷんの世界です。できたら3−4年前のでいいですから譜を上げてどういうものかをさわりだけでも皆さんにご紹介ください。
無論僕たち門外漢には理解不能なのでしょうがそういう世界があるということを知るだけでもためになります。ぜひお願いします。


616 質問おねがいします! 福の神  - 2004/02/26 10:29 -
はじめまして、FAI初心者です.

質問の内容とは、? ?どちらの出し入れの方法を実践したらいいのか?についてです.

只今、FAI買い銘柄を9つに絞り、場帖をつけています.

?
実践売買譜 「1332日本水産の売買」 では、細かく出し入れされているのを参考にまた、株式上達セミナーP156では、初めは区切りをつける練習も兼ねて、細かく売買する.

?の方法は初心者なので、初めのうちは細かく出し入れして変動感覚をつかむことなので、利が出たら0にする練習と解釈しております。

?
FAIルールでは 70-80で手仕舞.
猫次郎様
>FAIの基本は波乗りでは無いと言うことです。
・銘柄分散
・単発売買です。
とかかれております.

?の方法ですと、底値と思った時に買いを入れ、70-80利益が上がるまで待つ。と解釈しております.

FAIの方法をきちんと理解するため、ご教示いただけないでしょうか?




615 え〜 やっとこ上級者  - 2004/02/26 09:08 -
猫のニックネームは、全部同じなんですか〜?知らなかった!

猫次郎さんが losscut とけんかになりそうなとき、見物人
として止めようとしたのは、私です。(笑)


614 運用としてのなんぴん  4 猫次郎 大猫 猫 シーターの猫どれも一緒  - 2004/02/26 00:43 -
20銘柄 5199   4668   75   5140   66
平均   259.95  233.4   3.75  257   3.3
騰落率       10.21%     10.11%

個別の低位がどうでもいいとは無論思わない。玉操作は慎重で丁寧に行わなければいけない。
マネーマネージメントとは基本は建て玉操作なんだ。
だから短期であれ長期であれ建て玉操作〈増減)を伴わないやり方は確率2分の一をどこかで必ず越えられなくなる時が来る。
それを決めるのが勘と運だろう。仕事を勘と運に賭けてはいけないよ。仕事は感覚と自分の腕にかけないでどうするんだ。だから分割なんだよ。
オートバイダンプカーの法則どおり少ない事でなれて行く以外ないんだよ。
資金が億を越えたら一般的に銘柄、期間の分散を効率的に設計しないと平均的に安定して長期に運用を行うことが困難となる。
サラリーマンのファンドマネージャーならベンチマークパスでなんとか首はつながるが、こちとら自分の財布で張っている。
マイナスなど無論あってはならない。で買いだけでもだめつなぎも売りもになる。相場に応じてどうするかだけだ。

ただ今は強いからその強さについていく。逆らわずについていく。トレンドフォローというらしいが詳しくは知らない。
逆張りで入れてこつんときたら本玉。ただそれだけ。吹いて売って押して買っての無限の繰り返しを自分の気にいった波でゆっくりとしていく。

約27円の押しを陰線3.75本でつけた。1本7.2円。
戻りは24円を3.3本 1本7.9円。

戻りの値幅のほうが少し大きい。新値1本あたりの値幅が20銘柄の平均で陽線が10%程度強い。日柄が長くなり戻りが上に抜けるとおそらくはもう少し上げの1本分は大きくなる。下げでも最後の1本が値幅が出やすいのと同じことが上げでも無論起こる。

こんな計算をしたから技術がすぐ上手くなるわけでは無論ない。
ただ資金が大きくなった人は資金を銘柄によりタイミングにより分散することで平均的に安く仕込み平均的に高く売ることが出来るようになるのだ。資金不足によるチャンスロスが減る。
だから片玉2分の1なのだ。それで十分に新人の給料の10年分ぐらいは毎年取れると思う。チャンスは年2−3回。手仕舞いを急ぐ必要はない。粘るほどきっと結果的にはいいだろう。

ゆっくりとしたうねりを大きなトルクで悠々としなやかに走る。
そう僕の好きなジャガーの様にだ。マジックカーペットライド。
闇雲にがつがつ走るだけじゃだめなんだ。


613 RE:もちあいの研究 1−3 fossil  - 2004/02/25 23:05 -
>入れたり出したりして・・・
猫さんらしい(笑)

米国marketはあと半時間で開始ですが、
酒田では昨日、ダウもS&Pも陰線新安値5本をつけました。
今日が注目の日となりそうです。

ゆっくりじっくり、どう料理するか?腕の見せどころです。


612 参戦 e投資家  - 2004/02/25 22:48 -
こんにちは
研究部会報が届きました
場帖書きから開始します
今後ともよろしくお願い致します


611 もちあいの研究 1−3 猫次郎  - 2004/02/25 22:25 -
以下のデータは1月高値から2月の25日までの期間ですが1月高値が銘柄ごとに異なります。無論その後の安値期日2月高値も
同様です。

もちあいの罫線的傾向は木佐森先生の本の区分のように
1フラッグ 2ペナント 3およびその組あわせとなり
期間もさまざまです。まず1,2を個別に見ていくこと、次に
2段3段の組み合わせ型が1,2の複合で発生すると概念的に考えればわかりやすい。

場帳から2ペナントは押しが最初大きく下値、上値が煮詰まり3角になる。考察期間のような短期には見られにく3−6ヶ月を
期間形成し煮詰まって離れる。
この離れかたも買い方がじれて投げる。売り方が諦めて踏むという複合的な煮詰まり方を時間をかけてしてある時大量の買いで吹き上げる。
馬鹿でもわかる離れの型になりやすい。
昇天の動機は何でも良い。業績でも需給の変動でも投信の買いでも同じ。予測しても当たらない。だからファンダは研究すること自体が無駄!タイミング的には減益で材料出尽くしでも上げるときは上げるのよ。姉ちゃんと同じで気まぐれなのね。だから気まぐれの研究してもだめで仲良くしないとダメなわけす。
どうやって仲良くするか。前具体的に書いてます。その通りにする。

煮詰まったかどうか、罫線を見ている、場帳をみているだけでよい。が結論となります。

入れたり出したりと少なめにお手玉できる様になると感じがわかってきます。この個人の感覚が一番重要です。いい感じかどうか
だめか。相手のあることで相手との感じを試しで見ていく。
やってれば誰でもなれます。何度も同じのを繰り返しやるのです。楽器の練習と同じ。ゴルフのスイングと同じ。ビデオ見ても上手くはなりません。自分でやってうまくなる。

だってそうでしょう。中学生がセックスの勉強してんじゃないんだよ。ビデオみて上手くなるはずないんです。生身の相手を何とかするのに実際自分が何とかしないとどうにもなんないでしょ。
入れたり出したりして慣れを作って今度はなんとかなるかしらぐらいしかやり方ありあません。だから年季が入るんだね。

くどいけどだから最初は −1 −1で負けるつもりでしなさいよ。そしたら警戒するから自然とゆっくり疑い深く慎重になる。
慎重だと玉が少なめになる。すると上手くなる。これホント。


610 ( ‘д‘) 田中れいな  - 2004/02/25 20:38 -
スカルビングは携帯で行うのは厳しいですね(・。・)



609 末席さん・fossilさん 田中れいな  - 2004/02/25 20:28 -
何年か前に人形町のオフィスに行った事もあります。
もちろん言われた事は例の台詞です(笑)。
実物も書籍と一緒でしたv(^o^)
酒田のコピーも買いました。
酒田の方法を実行するとしたら、1・2本目は見送り3本目に仕掛けるとかかな。
休みを入れるのは得意ですよ。チャンスが来るまでは5年でも10年でも休みます(o^ー')b



608 re:もちあいの研究 1−2 勤め人  - 2004/02/25 20:21 -
 すごいの一言です。もやもやしていた事「持合」がずばり書かれている。
持ち合いがきちんとわからないと 日柄が読めません。
昨年 これで大失敗しました。(儲けそこない) それで気がつきましたが、困ったことに又一つマスターせねばならないあいまいな要素が明確になったことです。

 基礎感覚、技能修得の修行は結構大変ですね。
利益を出し続けられる人が 2%以下というのもうなずけます。
   



607 もちあいの研究 1−2 猫次郎  - 2004/02/25 19:57 -
下表の通り今年のモチアイの状況をライブでして見ます。
場帳のまじめから順に建て玉があるものを20拾いました。
酒田罫線法にしろFAI教科書にしろ、かねがねもちあいの記述が少なく甘いと感じていました。書きようがないということかと思います。もちあいという概念の期間、値幅などがあまりにも広範で定義しにくく議論の対象とはなりにくかったからかも知れません。

ただ実践家の立場からしますと底と天井は大きな物、小さな物にしろある程度、型なり線組みなりが定型的な認識をしやすい。
モチアイだけが説明が困難であった。
しかし乗せる、なんぴんする、切るなど売買行為が正反対で頻繁に起きやすいモチアイを酒田から見てみるというアイデアを考えて見ました。ファンドを自分で組んだからそういう発想が生まれました。女好きのおかげです。

1月高値よりその後の安値まで下落率平均10.21%。酒田陰線平均3.75本。そこから上げて2月高値まで10.11%陽線平均2.2本で現在上げ待ちかと個人的な気がします。

玉の入れ方として陰線新値を1,2本目から買って後悔しないのは11銘柄。4本以上が9銘柄。最多が11本。
きっとなんぴん否定論者は初めての銘柄で値幅の大きそうなのを
2本目から買いー1.−3.−5で4本まで買い5本で迷い6本でムキになりー5入れて9本ぐらいでぶんなげて大損したのでしょう。
あまりに滑稽で腹が痛いほど笑ってしまいますが初心者には恐怖の連続であった事でしょう。98%が失敗してそれが全てなんぴん成功者の懐に入るからやめろには、マジカよ?と更に笑いました。それはみんな胴に入っているのです。勝手に損していくのが
相場の大半です。

平均が3.75本の陰線新値ですから初押しはゆっくり買うで十二分に間に合いました。初心者は3本で止まらないで5本になるとびびります。でも発現率統計はあくまで平均値ですから
なんぴんを買い下がるにしても1本から11本まであったという事実に気がついて自分がどうするかの上手い下手を練習により
上達するのがこうしたちょっとした自分の持ち銘柄のある定量的な期間を取り出して見ることは重要です。

持ち技の基礎を作る。その土台の上に自分なりの花を咲かせる。
そうした進みゆきで相場師は成功していきます。
そのためにー1.−1と欲張らずゆっくりと入れて戻り手間賃が抜けるぐらい戻れば2−の繰り返しをします。

馬鹿にしてはいけません。これだけで貴方は上場企業の役員クラスのギャラを得る基礎の技術が手に入ります。難しくないこと、簡単な事をゆっくりなれていく。銘柄も値幅も足のたどりもそれぞれに個性や癖があります。機嫌の良い悪いが時間により替わるのです。お姉さんの機嫌と同じですから、機嫌の良いときだけお付き合いするのですね。怒ってるときは噛み付きますよ。そういう時は寝ていましょう。そのうち機嫌が直ります。
これ休みの重要性です。待つも相場、休むも相場。


606 もちあいの研究 1重要保存! 猫次郎  - 2004/02/25 19:23 -
コード   ?高値  安値 陰線本数 ?高値 陽線本数
4615    177   164    3   170   2   
5479    124   99    4    117   4
5605    191   171    3   231   6   
6742    393   349    7   370   1
7242    464   354   11    394  2
1332    261   240   2    261   6  
1810    322   312    3   323   2  
1884    203   186    3   191   1
1515    332   303   4    331   2
1863    265   225   2    239   2
1964    234   211    5   233   2
2001    467   406    7   467   7
2602    314   300   1    332   5  
2108    184   174   3    192   5
2109    226   214    4   234   4  
2215    143   131    1   142   4
3004    204   170   4    181   2
3106    171   162   5    168   1   
3513    302   290    1   320   2
3526    222   205    2   236   6

20銘柄 5199   4668   75   5140   66
平均   259.95  233.4   3.75  257   3.3
騰落率       10.21%     10.11%


605 Re:酒田罫線 勤め人  - 2004/02/25 16:19 -
 洋行さん,大猫さん有難うございます。林先生の酒田罫線の本を
読んで以来 私も誤った理解をしておりました。
又、603の大猫さん。この内容 私には非常に参考になります。
以前にもこの掲示板に書いたように 空売りの建て玉は殆ど買い返済しましたが、うねり取りの練習をしている1801は2-で維持中です。これが私のうねり取り練習銘柄です。
 下降がいつ止まるか、酒田罫線も頭をよぎります。



604 デイトレとポーカー 猫次郎  - 2004/02/25 14:46 -
ポーカーは心理の純粋なゲーム。自分の手札と場の札を読む。
これも手札の強さで張っているうちはプロになれない。
懐具合を読みながら相手を降ろさせる、その気にさせ吊りこんで
張らせて怖がらせて投げさせる。
胴は無限の資金をもっている。

どこかで見たゲーム。

デイトレでは僕たちは買い板と売り板のそれぞれ5枚しかみえない。
胴は全ての板を常に見ている。卑怯だけど真実だ。
僕たちの懐にはわずかな金しかありはしない。
胴の懐にはおそらく100倍の金がうなっている。

だから僕はポーカーを仕事にしようとはしない。
酔狂でやるならいいのだが、、、。


603 僕の昔の基礎 大猫  - 2004/02/25 11:38 -
なんぴんを逆張りで入れていく。
酒田2本で −1 3本でー1.
もちあう。戻らない。4本、5本 陰線が続く。
ここで悩む。変だ!
手仕舞いする。2−  残玉0

下げについて行く 6本、7本止まる。
また持ち合う。陽線でた。1本、2本、3本、上げか?
でも続かない。押す。1本2本。でも7本の時の安値に届きそうな感じはしないなあ、、、ふと思う。
3本戻り2本押しか。

試入れる −1 星が出る。更に入れる −1 残玉0−2
押すが新値にならない。入れる −2     残玉 0−4

上げ始める。陽線3本出た。平均を6円超えた。
見ている 5本。まだありそう。7本、8本。
後に行くほど値幅が大きくなる。9本。1日20円の棒立ち!
翌日の寄りなりで手仕舞う。 4−0
 平均から45円取れた。20万弱の儲け。休む。

この繰り返しで僕はしばらく生きてた。全ての技術を体得したのは基礎だった。


602 601 間違いでしたか 洋行  - 2004/02/25 10:48 -
大猫さま 
長い間、間違ったことを自分で勝手に
思い込んでやっていました。

正しい数え方を教えて頂き有難うございます。
なんだか、得した気分です。



601 599 間違いです 大猫  - 2004/02/25 10:28 -
新値は新高値がついたかどうかがまず第一の構成要件
第二はそれが陽線なら十分条件。よって3本目と数える。
終値の要件は当日がどうなるかだけで前日比はどうでもよい。

よって理解不足の間違いです。


600 酒田新値の数え方を教えてください。 洋行  - 2004/02/25 10:24 -
済みません。
599の投稿がヘンに成りなりましたので、
再投稿します。

始値  高値  安値  終値
100 110 100 110  壱・陽線新値1本目
110 120 110 115  弐・陽線新値2本目
115 125 115 118   参・・・・?? 

はじめまして、洋行を申します。
いつもこの掲示板をROMさせて頂いております。」

酒田新値の数え方の話題がでましたので質問させて頂きます。

上記の値動きの場合、参は高値引けの陽線なのですが、
終値の118が弐の高値の120を越えていないので新値3本目
と数えない。

私の場合はこのように数えていますが、正確なところは
どうなのでしょうか?


599 酒田新値の数え方を教えてください。 洋行  - 2004/02/25 10:14 -
始値 高値 安値 終値
100 110 100 110  ?陽線新値1本目
110 120 110 115  ?陽線新値2本目
115 125 115 118   ?・・・?? 

はじめまして、洋行を申します。
いつもこの掲示板をROMさせて頂いております。」

酒田新値の数え方の話題がでましたので質問させて頂きます。

上記の値動きの場合?は高値引けの陽線なのですが、
終値の118が?の高値の120を越えていないので新値3本目
と数えない。

私の場合はこのように数えていますが、正確なところは
どうなのでしょうか?


598 弱虫ほど生き残るゲーム 大猫  - 2004/02/25 02:33 -
書く必要はないと思うけどランダムさんが書いていたよ。
大先生の本には 変だと思ったら切れ とあると。
初心者はどういうときが変だかわからないと。
ランダムさんは正直で努力家だよ。彼が言うには初心者は損のときはみんな変だって最初は思います。最近は自分なりの変だがわかるようになりましたと書いた。
このひとは方法をうねりのプロにすれば恐ろしいぐらい上達するね。

逆張りなんぴんは基本がかならず損から始まる方法論だ。でその損が変かどうかの個人的感覚、資金量とのバランス、心理のバランスの三位一体のバランスのアートだよ。商売道具は変動感覚。

僕の持論は心に遊びのない奴は死ぬだ。
それと弱虫ほど生き残り怠け者ほど儲かるんだよ。怠けの意味は
出動率が低いという意味だ。だからまじめな基礎的な考えがあって、日常の地味な作業は人様の3倍。出動は人様の10分の一。資金量は人様の10倍。試は1枚で図に乗るときだけ大きめに。
要は気まぐれな旦那芸の極致なんだな。

つまり自己矛盾が服着て歩いてるような奴じゃないと大きくなれないんだよ。これ結構きついぜ。社会性ゼロ。

だから大きくなるて手前まで絶対に冒険はダメだよ。
fossilさん。あんた筋がすごくいいからやばけりゃさっさと逃げろよ。だめならトンズラこいて姉ちゃんと遊んでるほうが金残るよ。休んで有利なときにまたやると運が向いてくる。


596 鋏と包丁は使いヨウ fossil  - 2004/02/25 01:39 -
田中さん 酒田、上手く行ってる時は面白い様に利益になります。
でも相場の変動感覚も判らず、機械的にやってるド素人の私など、
調子こくとあっと言う間にやられます。

下で猫さんがまるで私のtradeを見ているかのような発言されてます。後日また下手な売買譜を載せますがSPYは陰線新安値4本が確定し、
今日今のところ安値を更新してるので、陽線にならない限り陰線新安値5本が確定します。
正直とっても怖いです。
(でもやらなきゃはじまらないしね)

なので、猫さんは下の方で買いなら-1-1の2分割。
手仕舞いは2-の一括で慣れろと言われています。
これならそんなに損は膨らみません。

酒田でも何でも、まずはやってみてください。
猫さんの仰っている意味がオボロゲナガラ判ったのなら、
大収穫です。tradeの損なんてしれたものです。


595 短期の差、やり方の差 猫次郎  - 2004/02/25 01:27 -
リンダの短期と酒田の短期は同じ短期でも発想から方法概念までかなり異なるよね。

リンダはいろいろ手法があるが1日あるいは数時間のトレードからせいぜい数日のトレードでまとまった数量を一気に仕掛ける。
玉の増減はしない前提だ。だからストップロスして丁半なんだよ。当て物です。時期を綿密に選んだ当て物。
時間軸に関し玉の数を変化させずに利益を伸ばすには価格差が大きくなるしかない。で逆指しを頻繁に移動する。一度出たり益を確定させていく。消耗戦だ。薦めないけどそういう方法で一貫してるんだ。だから直ぐストップにどちらかが引っかかる。損にかかる確率は大きくていつもの日は損ゼロを目指すと書いている。
そして利が乗った大当たりの日を徹底してとるんだ。
25日トレードして損の日が多くたった2−3日のトレードで全ての月の利益の大半を取る方法だよ。これは上手いうねりどりの相場師の玉帳の利の出方と同じだ。でも仮定は全く違う。別世界なんだよ。

損少利大は同じでもとり方が全く違う。

酒田の本質は玉の増減にある。取るときは玉を厚く値幅を大きくし損は切って休む。入れてからが玉操作により結果が変わるんだ。ここに技術的な優劣の差が大きく出る。腕で取れる要素が大きく影響する。感覚って曖昧で数値化できないだろ。出来たらとっくに市場は破壊されてるだろ。でも現実は破壊されていない。

その決定的な差がわかっていないから確率のわなに逆戻りして使いかたの意味がわからなくなり591になる。全てがぶち壊しなんだよ。

同じ様な人がいて一目と酒田を混ぜようとしたんだ。発想的にダメだよ。500万やられたと自分で聞きもしないのに言ってきた。

リンダも酒田も方法論でしかないんだがその方法論を学問的にやってもだめんだよ。方法を実際に使いこなす技が問題なんだ。
だから今のしている方法を深く追求するんで正解だよ。

風呂掃除の塩素と同じで混ぜると危険だよ。重要なのはどんな方法、たとえばサイコロふってやるにしろ一貫して長くやって上手くなる以外上達はないよ。



594 田中さま 末席  - 2004/02/25 00:44 -
こんばんは、はじめまして。私は酒田については林さんの著書しか読んだことありませんから酒田から見た意見はできませんが、
お気持ちちょっとだけわかります。間違っていたらごめんなさい。すべてのさざ波を取って行きたいお気持ちで“厳密”に拘ってしまわれるんじゃないですか?統計ってのは母集団を大きくすればするほど誤差として処理できる範囲ができるでしょう?意味は異なりますけど取る、取れる目標の波の期間をちょっと長くして、細かい波は取る“流れ”ではなく休息とか態勢立て直しのインターバルとおもったらどうですか?また違った発想がうまれるかもしれませんよ。極論すれば一週間に一回というだけ理由の建て玉だってキチンと利になるものですよ。完璧な方法を求めて
欠点を修正したり別な方法を探したりするより今ある方法をどのように利用するか工夫した方が現実的ですよ。
そういった観点からのご意見ご研究を伺えたら幸いです?


593 酒田の超誤解 大猫  - 2004/02/24 20:46 -
田中さんみたいな使いかたが一番やばいのよ。こういう感じで発想する人何やってもへぼなのよ。理工系の人に多い破産するタイプ。それならオシレーターでも一目でも何でも一緒ですよ。使い方の問題なのが気がついてないでしょ。
ほれいたんじゃないの。ノーベル賞取ったマイロンなんとか、

あの二の舞にならんでね。僕の責任じゃないよ。


592 つまり仮定は全て愚問です。 猫次郎  - 2004/02/24 20:22 -
つまり仮定は全て愚問です。
やって体覚えるしかないんです。

仮定を考えた時点でへぼな曲がりなんですよ。




591 (´・∀・`) 田中れいな  - 2004/02/24 20:15 -
そうなんですよね。グラフを見ても規則性は見られないんです。
確立50%なら両建てしておいてストップロスを少しの値で、利食いを大きな値でとる方法もありますが、損切りしてもその後また逆行することもあるので、これも難しいです。
プットとコール両方買えばいいのですが、これは確立の上では圧倒的に不利です。
困ったものです(´・∀・`)


589 自分で感じ切る休む建てる 大猫  - 2004/02/24 19:21 -

● かなり大きな上げ相場の中にやや大きな下げ相場がある場合には、どちらをベースにすればよいのでしょうか?

● 大きな上げ相場では、陰線新値が2-3本付くことは少なく、1本ですぐ上昇することが多いみたいですが?

● 陰線新値が3本も付くときは、押し目と言うよりむしろ下げに転換している事のほうが多いように思いますが?

● また3本付けてその下げに転換した時に売りポジションを取ってみても、そこが底と成って上げに転じてしまうことが多いと思うのですが?

● 酒田新値ではどのようなポジションを取るのが良いのですか?

以上すべて起きてからしかわかりません。どういう風になっていくか建て玉と値動き過去の癖などから自分なりの変動感覚に従い
少なめにゆっくりと切る、休む、建てるの重要順序にて行う。
以上です。

当てようとしても永久に当たんないよ。

上げ相場の途中で陰線が出た場合、それが1-3本の場合ほとんどその後また順行するので、買いポジションを取る。
5本以上の場合押しではなく、下げに変わるので、売りポジションを取る。
という事で良いのでしょうか?

そういうことが発現率的には多かった過去がある。明日はわからない。5割をこえません。
で感じで切る、休む、建てるです。

全て手仕舞いがまず重要。あなたは仕掛けしか見ていません。


588 酒田新値 田中れいな  - 2004/02/24 18:28 -
酒田新値に付いてわからないことがあるのですが。

上げ相場の途中で陰線が出た場合、それが1-3本の場合ほとんどその後また順行するので、買いポジションを取る。
5本以上の場合押しではなく、下げに変わるので、売りポジションを取る。
という事で良いのでしょうか?

● かなり大きな上げ相場の中にやや大きな下げ相場がある場合には、どちらをベースにすればよいのでしょうか?

● 大きな上げ相場では、陰線新値が2-3本付くことは少なく、1本ですぐ上昇することが多いみたいですが?

● 陰線新値が3本も付くときは、押し目と言うよりむしろ下げに転換している事のほうが多いように思いますが?

● また3本付けてその下げに転換した時に売りポジションを取ってみても、そこが底と成って上げに転じてしまうことが多いと思うのですが?

● 酒田新値ではどのようなポジションを取るのが良いのですか?



587 なるほど、なんとなくわかってきました。 あさき  - 2004/02/24 16:15 -
初歩的な質問に対する、ご丁寧なお答え、ありがとうございました。

ゆっくり買うのに適さないから、たとえばソフトバンクのようなものは避けたほうがいいのですね。


586 猫次郎 ゆっくり  - 2004/02/24 14:08 -
言葉どおりあわてないでゆっくりじっくり買う。

下手 狙っていて高くなる、今買わないと変えない。買う。
   これは気持ちが急いでる。急いでいる買い方でおっかけ
   といい結果にかかわらず芋筋とプロは馬鹿にする。

上手 狙っていて高くなる。あわてず見送る。かってに相手が 
   先にいってしまう。諦める。この諦めが上手いのよ。
   でもどこかで止まり少し下げる。見ている。もう少し
   下げた。下かなと思う。でもコツンとしてそこからは下が   ない。そこで1枚ゆっくり買う。これゆっくりした良い買   い方

はじめからは直ぐは無理でもそういう風に癖をつけなさい。


585 あまりにも初歩的な質問でお恥ずかしいのですが あさき  - 2004/02/24 13:42 -
猫次郎さま

先生の言われた、「ゆっくり買う」 ということの意味、あまり深く考えなかったんですが、ただ、なんとなく、「勢にのって高値はつかむな。」くらいに考えていたのですが、実際のところは、どうなのでしょう・・・


584 無駄でなかった、救われた! 大猫  - 2004/02/24 13:29 -
>帰国後、なんとか疲れるtradeを卒業して
ゆっくりじっくりする相場を張りたいものだ・・・
と思いながら本棚にほかってあった分厚い本を読んでみた。
酒田罫線法・・・眉唾やなぁ。柴田罫線には酷い目にあったしな(笑)
買いから入る場合ポツンぽつんと−1−3−5。逆バリのピラミッド。
陰線新安値3本までで陽転する確立が高い・・・ほんまかいな?
(私の今までのtrade手法は完全な順バリです、スカルプには今も有効)

で、さっそくS&P500の2000年からのchartを引っ張り出して
陰線・陽線新値を調べてみたら、お・おぉ?...おおおおおお!!!
保ち合いでは陰転陽転気まぐれで、損切りの嵐ですが
下げ相場と上げ相場では面白いように利が重なって行く。
保ち合いでも手仕舞いを上手く出来ればなんとかなりそうだ。

いきなり先物でこれやったら資金が足りませんので、
同じS&P500のETF・SPYで実験tradeを始めてみたら
年初から今日まで損切りがありません。ほんまかいな?と驚く毎日。
たまたま、強い相場に助けられているだけなのですが、
なんかこう、自分で玉操作してる感じがヒシヒシと伝わってくるんす。

ランダム様もfossilさんも短期の建て玉僕より上手いです。これお世辞でないほんとです。でもね今の方法ずっと商売として10年20年続けていくと消耗するでしょう。僕7ヶ月で消耗しました。

すると注意力が落ちる。でも習い性で儲けは出る。ここが怖いのね。損すりゃ少し休んで冷静になるが小技覚えて取る癖つけると
ちょっとの波が逆に来て玉がたまたま膨らんでると大怪我になる。あせる。ペースをみだす。少し儲かって自分の給料の何倍か儲けられるようになってくると危ないの。立花さんも同じでしょう。消耗させてはだめなのよ。そういう戦でないと勝てない戦場を選んでしまう時点で個人としてはどの道負けなんです。
上手いから気がつきにくい。で悲劇が大きくなる。
個人が組織に対しての最大利点てなんですか。いくらでも休める。したいことしかしない。でしょ。しなくても困らない。
だからなるべくしないでとるのが論理的な必然です。遊んでるやつほど上手いんです。これプロの常識。曲がってるやつほど
忙しいけて儲からない。無理、むだ、むらです。

林さんが3番弟子さんにいいました。

もうすこしどっしりした男になれよ。

これわかりますか。そういう相場を張れる様な男にならないと紛れで1000万お前にやっても同じだろう。当て物じゃ1瞬で飛ぶぞです。

将来は個人と法人の通信環境や道具が全く同じテーブルになるのかもしれません。しかしなったにしろ本当にまれな幸運が続くひと以外トレードフロアから平均3ヶ月で消えます。アメリカの平均です。うねりはそんなことはありません。へぼでもゆっくりやればそれほど損にはならないのです。

アキレスさんが上手いのは損切り上手いんです。
プロは損きり、損きり、損きりです。
平均、関係ねえよ。損きりだけやってりゃいいんだよ。です。
だから生き残れて成績が良いと思います。



582 ざら場の思考(前場) ランダム  - 2004/02/24 12:12 -
5142アキレス
この銘柄だけ、無防備に見ていた。
寄り付きの雰囲気に、絶対してはならない 213-1
その後 210-1 と入れたがあれれ日経と同期して
↓。すぐ投げて、残玉見たら 215-4が残っている。

200円までの下げを予測しています。そのあたりで
-4となんぴんの予定ですが、心理的に追いつめられると
逆に投げて静観するかも。

今日は寄りに2000株の投げをしなかったのが
失敗のもと。
4213三菱樹脂は、お決まりの下げ↓。
297円でカイを入れたけど。

2109新三井製糖 ↑と決めたらしっかりしなさい!

トレンドが↑↓と激しいので刺激的。
しっかりしてくれないと僕はゲームから抜けるよ。

支離滅裂な思考とお思いでしょうが、
これしか考えようがないです。^^;


581 縁はイナモノ、不思議なご縁 fossil  - 2004/02/24 12:04 -
昨年末まで、毎日スカルピング(皮剥ぎ)の繰り返し。
対象はES(E-MiniS&P500)で4枚位を4〜6tick(1〜1.5point)
掠め取る。今流行りの日計りtradeよりも更にタイムフレームは短く
大抵10分以内から長くても2時間程度でひと勝負。
こんな売買を1年以上も続けてきて、利益もそこそこ、
子供の小遣いからお給料位にはなってきた。
儲かるから楽しいし、楽しいから続くんだけどなんか忙しないし、
たまたま去年3月からの上昇トレンドにのかっただけで、
自分の技術が向上しただなんてこれッホッチも思わないし感じない。
それほど、自惚れ屋さんではありません。

年末にガンガン上げるS&P500は指を加えてみてました。
Swingの業は自分には無いし、家族で旅行中だからスカルピングは
出来ないし。まぁゆっくり休むのが目的だったから良しとしよ。
(しっかし100pointは上がったぜ、1枚だけでも$5,000)

帰国後、なんとか疲れるtradeを卒業して
ゆっくりじっくりする相場を張りたいものだ・・・
と思いながら本棚にほかってあった分厚い本を読んでみた。
酒田罫線法・・・眉唾やなぁ。柴田罫線には酷い目にあったしな(笑)
買いから入る場合ポツンぽつんと−1−3−5。逆バリのピラミッド。
陰線新安値3本までで陽転する確立が高い・・・ほんまかいな?
(私の今までのtrade手法は完全な順バリです、スカルプには今も有効)

で、さっそくS&P500の2000年からのchartを引っ張り出して
陰線・陽線新値を調べてみたら、お・おぉ?...おおおおおお!!!
保ち合いでは陰転陽転気まぐれで、損切りの嵐ですが
下げ相場と上げ相場では面白いように利が重なって行く。
保ち合いでも手仕舞いを上手く出来ればなんとかなりそうだ。

いきなり先物でこれやったら資金が足りませんので、
同じS&P500のETF・SPYで実験tradeを始めてみたら
年初から今日まで損切りがありません。ほんまかいな?と驚く毎日。
たまたま、強い相場に助けられているだけなのですが、
なんかこう、自分で玉操作してる感じがヒシヒシと伝わってくるんす。

で、片っ端から"酒田罫線"でWEBサーフィンしていたら、
どなたかが、猫次郎さんに場帳をモラッテテ、
厚かましくもメールを送って、私にもとリクエスト。
猫さん自筆のメッセージまでついた場帳見本が届けられました。

その後、何度かメールでやり取りさせて頂き、
こちらをご紹介して頂きました。昨日会報も届きました
ここまで約1ヶ月。

「モトメヨ サラバ ヒラカレン」
このご縁を生かすも殺すも自分しだい。
じっくりゆっくりやっていこうと思いますので、
今後もご指導の程、よろしくお願いいたします。


580 5142の今の感じ〈変動感買)1 猫次郎  - 2004/02/24 11:26 -
日付 始値 高値 安値 終値 出来高 調整後終値*
2004年2月23日 213 220 211 214 6,582,000 214
2004年2月20日 203 212 199 208 5,683,000 208
2004年2月19日 200 208 200 202 2,636,000 202
2004年2月18日 199 207 198 202 1,842,000 202
2004年2月17日 203 204 196 198 1,035,000 198
2004年2月16日 205 209 199 202 1,688,000 202
2004年2月13日 202 209 199 205 6,808,000 205
2004年2月12日 189 201 189 201 4,638,000 201
2004年2月10日 189 191 186 189 800,000 189
2004年2月9日 190 198 187 188 1,826,000 188
2004年2月6日 189 192 186 189 843,000 189
2004年2月5日 188 191 183 187 2,487,000 187
2004年2月4日 201 205 187 189 7,848,000 189
2004年2月3日 191 206 188 203 13,622,000 203
2004年2月2日 185 194 185 194 2,186,000 194
5142アキレス 残玉 159 149 148x2 133x2
0−6 平均145です。


僕は先月跳ねたのでまず13本出るかどうか見ていまいした。7−8本で止まり行って来いが去年まででした。何度ももう3年ぐらい押して買い吹いて売りを30−40円幅で3回ぐらいは分割で売買していた記憶があります。今年はいろいろ12月売り玉を踏んでいつもと全然違うやばさを他の玉により感じていました。強いのですがその強さの程度がムチャクチャ強いんです。
売り向かうと曙と自分が相撲するぐらいの恐怖感です。でやばいです。売って踏まれた〈下手です、ほんと)感じを勉強代として知ったわけです。ころんでもクソただではおきんぞというはなはな師匠の根性の教えです。

底練りの上限は確か250円の髭があったはずでここまでは戻り相場でしかありませんのでどうでも良いんです。250円の髭をどういう抜き方をするかしか見ていません。抜けずに陰線で下なら順張り追っかけで売っても200円ぐらいでは売れるでしょうからダメだね
ですむ。損にはならない。要は底のレンジを抜けるかどうか。
それまでは少ない玉でお手玉してる。本気は250円抜けの感覚で
抜けて天井つけて2ヶ月陰線で止まるかどうか。そこを見たいのです。こつんと220円で止まるとします。ここから本気でー1.−3.−5−5で14枚。試の6枚足して20枚。平均きっと200円割れです。それを20ヶ月かけて500−600円まで粘る。これプロの少し本気の玉捌きです。

そんなにうまくいくかよといわれる人もいるでしょう。難しいです確かに。でもうねりどりの相場師のDNAはその難しい値動きに対し自分の変動感覚と建て玉技術と資金とを自己の全ての要素をぶち込んで波に乗る。出来るなら大きな波に安全かつ効率的に
のる努力をします。価格革命の大波にいかに美しく乗るか誇りと存在をかけて仕事をするんです。

これが少しおおきめな波の乗り方の一例です。ご参考になりましたでしょうか。理屈は簡単。でもするのは実際大変。でも分割の基礎を覚えますとこういう乗り方がえっちらおっちらでも出来てくるように徐々にではありますがなります。その腕の力が飯の種となります。つまりなんでもこいですね。

日金工の105円 1枚 買い。さあ付き合うぜ。なんなら20円まで下げてみろや。と同じです。波の感じに自分があわせる感覚。
自分がどうしたいは無論あるが引いて波がどう行きたいのよ?
ねえお姉さん一気に昇天したいか?じらしてじらして感じたい?戻ってやり直しか?相手のあることで自分だけイってもだめなんです。若いときはこれがわからなくて大失敗。36歳の時入れた3000万が2年で1億。ガキのくせには我慢したんだけれど売りに失敗で行ってこい。皆さんとおんなじでド下手。

10年たって同じじゃ恥ずかしい。少しは上手くならないとオレの人生なんなんだ。です。金の問題ですが金の問題じゃないんです。生き様の問題です。まじめに仕事してましたらスケベになりました。奥さんごめんなさい。


579 板577&578→感想ばかりで恐縮ですが 勝手に三番弟子  - 2004/02/24 06:28 -
わかりやすいです。
そうなんだよな〜〜。これだけのことなんだよな。
それが今まで何故出来なかったんだろう。
やはり欲ボケといかに気が多かったか なんだろうと思います。

>あせっても上手くはなりません。場帳とグラフに戻るだけ。
>自分の売値に窓をあけてはどうしても買いにくく.
>あわてないでゆっくり煮詰まった感じが出たものを少なく買って忘れてしまう。
>お上手な平和不動産屋様はすでにそれをしているわけです

それから序に 【548平和不動産屋さんの投稿】には驚きです
        プロの方ってこんなにも謙虚なんですね。


578 その2 大猫  - 2004/02/24 01:16 -
FAIは基本的な戦略がそういう長い大きな売買です。ちいさな事はどうでもよい。酒田も分割もどうでもよい。出来る必要などないのです。下から30センチを安いときゆっくり銘柄と枚数を分散して買うだけ。時期が来たら上がります。もう上がり始めたものも多いです。ですので買いなさい。が林流です。
年末あさきゆめみしさんが事務所で大先生にゆっくり買うんですよ。なんでもいいからかいなさいとおっしゃられたのは3番弟子さんと同じ事を逆の時期に言われているのですね。
信じる信じないはみなさんのご自由です。僕は言われる前に買っていました。先生の12月の買いと3日違いでした。下手ですね。酒田毎日つけてても3日もずれています。この3日が神様とカエルぐらいの腕の差です。
自分がすこしマシになるといかにド下手かが始めてわかってくる。あせっても上手くはなりません。場帳とグラフに戻るだけ。
ここからどういう月足がでるか。先生の定本の上げと離れを見て
ください。そういう足がこれから続々と順番に出てきます。
これ当たり前なんです。20年書いたり40年買ったりした人わかったはずです。でも今までのくせになれると上げると100円で売っちゃいます。底が天井ですすぐ50円下げれば買戻しが効くのですが
売った値段より大幅にあがると自分の売値に窓をあけてはどうしても買いにくく指を加えて上げを見るだけになりやすいのです。

乗るは大相場のみの大相場とは10年に一度のこうした価格革命の大相場を宗久は言ったのだろうと思います。
順張りで楽々何度も取れる相場です。
心臓に毛が生えているような強気の人でもあきれる上がり方。
そういう上げについていく相場でしょう。

控えめに見て最後の下げ20ヶ月値幅542円の上昇で3.73倍の変化率。これは平均ですから個別はまちまちで2−10倍位が1段上げのめどかと個人的には見ています。

戦後の長期循環は指数で一相場5倍前後が多いので3段目はそれぐらいが当然出て当たりまえかもしれません。

以上がへたくそな罫線屋もどきがが解説する今回の足の感じです。
3番弟子さまから読み方に自信がないという貴重な意見がありました。僕もいつも自信がない慎重で臆病で疑りぶかい性格です。
でもそういう僕でさえ去年の12月は売ってやばいでした。

なにも下から上まで欲ばりで全部とろうとしないで取れる波だけすきに取ればよいのです。あわてないでゆっくり煮詰まった感じが出たものを少なく買って忘れてしまう。
お上手な平和不動産屋様はすでにそれをしているわけです。
255買いの9枚を彼は800円ぐらいで売るのでしょうか。
僕にはわかりませんがきっと粘ると思います。

ぼくも粘り腰の利食いの玉をどこまで我慢ができるのかそれだけ考えて仕事してます。


577 離れの線組みを読んでください 1 大猫  - 2004/02/24 01:15 -
林輝太郎著 定本 酒田罫線法
この本は実によく先生の相場師としての性格が他の本よりもよく出ている本で僕は大好きです。別に新値とかもうどうでもいまさらよいのですが線組みについてはいまでも引っ張り出して読みます。酒田は目先ですので日本の短期売買の基本法則の最も洗練されたプロたちの手段のとして愛用されてきました。

おそらく全てが口述で師から弟子へ親から子へと受け継がれた方法論の集大成を先生がされたと思います。


これは学問ではなく実技の指導書のようなものでずぶの素人が読んでおっかなびっくりしてもそうなんるのですげーなと昔思いました。

いま皆さんが書いている月足のグラフも陰陽の4本ですから基本の線組みは日足の考えと同じです。

月足10年グラフを総括いたしますと私見で恐縮でありますが89年を大天井に下げ3段5段と大安売りで02年11月、03年5月に大半が大底をつけたかに見えます。
97年より03年まで7年という長期にわたる歴史に残る底の大モチアイを今抜けようとしているものが目立つと感じています。

つまりこの7年はレンジの底で買い3月半年でめくらめっぽうドテンでアホでも取れる相場でありました。僕はアホをして生活していました。

重要なのは96年の最後の大下げです。3番弟子さまが1000万大先生に教わり取った相場がこのほんの一部です。
下げの値幅のわずかに3分の1ほどだと思います。
この下げはFAI平均指数で確認しますと96年4月740円より日柄20ヶ月で198円までわずかに4本の短い戻りの陽線を交え下げています。

この下げの線組みの型はつたい線が下に行くほど長い暴落の線組みです。そしてその後7年にわたる大モチアイの底練りでレンジが
200−300円の言って来いの連続です。指数も個別も低位は一部の例外を除き似たようなものです。

以上が500枚書いたときの第一印象かと思います。

下げの事実として198/740で下落率73%
半値八掛け2割引でも止まりませんでした。事実として統計言い伝えは当てにならないという教訓でしょう。

月足グラフをみて真ん中ぐらい(下と上と各30センチとして400−800円まで)を大雑把に隠して下の30センチを買って上の30センチまで持って売る。そして1年休んで上の高いところを分割でゆっくり売って下の30センチで買い戻す。




576 ありがとうございます モズ  - 2004/02/24 00:00 -
陰陽法示と新値本数の件、お返事ありがとうございました、分かりました。この形式で場帳を書いていこうと思います。新値本数の数え方は猫次郎さまのご説明のとおり数えており合っていました。(よかった! 定本は過去何度も読み返したものですから)

この後メールをいたします。ご親切にありがとうございます、今後ともどうぞよろしくお願いします。


575 難しいことをしない理由 猫次郎  - 2004/02/23 22:06 -
技量とは、絶対的な命題として、
対処の必要がない運転を最初から心がけ、それをすることだ。

猫です。これは僕の金言集の一つで売買の個性が劇的に別人のように変化した言葉です。
昨年と僕は別人です、ほんと。昨年の玉帳はランダムさんよりきっと毎日長かったです。連続78連勝なんてありました。
これ全然自慢になりません。運の乱用です。上げ相場の陰線3−5本自動的に買って5本で売れば馬鹿でも出来ます。でもね、確かに200−400万毎月とれました。お金だけ見たらよいかもしれない。
でもね相場師って僕の考える美意識の相場師ってそうじゃないんです。

大阪の先生の教える対処の必要がない運転じゃないとダメでしょ。300万でもまぐれでしょ。腕じゃないんですよ。
日雇い人夫みたいなとり方では手が荒れるだけで腕はあがりません。で変えました。

でもね、変えたらもっと違うもの見えました。変えたから見えた、300万捨てたから見えたもの。これは内緒です。
みなさんも最初は300万まず取ってみてから考えてください。
ここはそれを取るためのヒントと技術の板です。

昨日総長がいい事書いてました。彼はじつはマゾなんです。
昨年と今年はいい腕のプロはたくさん曲がってます。腕が良いから曲がるんです。僕は下手なので曲がりが少なかっただけ。
自分がどれぐらいへぼかは知ってます。でも皆さんと同じでへぼでもグラフと場帳をきちんとつけるとたまには腕のよいプロより
も成績が出ることがあるんですよ。ですから毎日の場帳とグラフを大事にしてください。


574 モズ様 大猫  - 2004/02/23 21:43 -
こんばんわ新人多いね。昨日の板で総長のお客様減らしたと思って心配してましたんでいくらでもサービスしましょう。


酒田やりたいんなら場帳と現物見本で送るのでメールください。
住所、電話氏名あれば送ります。見たほうが早い。
ファックスあるなら書いたのを2−3枚送るよ。

酒田について数え方に間違いが多いので書いておきます。
お弟子さんが皆さん全員間違えた点は同値を数えないということ

たとえば陽線で上げてきて新高値130円とします。これで7本
翌日  142 144 140 141 陰線1本
その後 141 144 140 142 陽線だが同値
    142 142 141 142 星
    143 158 143 158 陽線8本 
    158 166 157 166 陽線9本

と数えていきます。順行に対し常に新高値を取ごとに発生する新安値を1本とします。以上でわかるかな。

大先生の定本を最低数え方の部分を10回読みなさい。くどく教えても飲み込めない人が多いのでくどい書き方になってます。
それほど読者がいい加減な理解をしているのだろうと思います。

法示の表示は僕の個人的マークで総長がびっくりていました。
幼稚園生みたいだからです。

陽線の場合  ○1
陰線の場合  ×1
星      △  これだけ

法示本数は陰陽、逆行順行どちらもつけます。
ただつけるのが目的ではなくて値動きの癖を新値見ているだけで
あまり本数に意味はありません。新値発現統計は尊重しますが
信頼しません。

たとえば商売女ファンドの買い銘柄はベータが高いのばかりを選んでいます。これらはちょっとした押しでも7−8本は陰線すぐ出ます。で中期の波は上げ順行でも7本逆行酒田が出るので
6本から −1 −2と入ったりしています。

酒田も足のリズムを見る道具であり発現率は尊重しますが常に起こる例外に対し消極的な建玉により値幅、日柄を有利に使うたために使っています。

こうした方法は僕の癖で真似ないほうが正統派です。
正統派は総長の日水の譜ですのでそのほうがよい気がします。
ただ最初は少なく  −1  −1を100回しましょう。
確実にプロ的になります。


573 いきなり質問ですが モズ  - 2004/02/23 20:57 -
猫次郎さん、はじめまして、モズと言います。
毎日投稿を読むのを楽しみにしています。
私は技術を身に付けるべく、毎日、場長と日足のグラフを書いています。私の場帳は終値と出来高だけだったのですが感じるところがあって、猫次郎さんがお書きになっている場長の形式に変えたいと考えています。そこで前に猫次郎さんがお書きになった場長の形式の陰陽の法示、新値の本数の欄について質問させてください。
・ 陰陽の法示は当日の日足の陽線、陰線の意味でしょうか、それとも上に順行中か、下に順行中かの意味でしょうか。(新値5本以上で陰転、陽転で)
・ 新値の本数については、例えば上に順行中で7本で、そこから押して陰線で3本のとき具体的にはどのように記述されるのでしょう。+7−3?みたいに?
もし、差し支えなければ具体的な表示についても教えていただけると有難いです。
よろしくお願いします。



572 503と510の感想→わかりやすいです 勝手に三番弟子  - 2004/02/23 20:40 -
皆様こんばんは。今の板の流れと関係無いですが。

昨日の猫次郎様の 510 逆張りなんぴんの勝率の低い人の低い理由
         503 旭テック タイミング遅れの失敗感覚
    日金工がなぜ 1枚しか入らなかったか

大変わかりやすい説明で感謝します。要所を書いて壁に貼ります。
もちろん、これだけが固定概念にならないように注意します。 




▲前のページ 次のページ▼ 削除キー


ホームページへ戻る
infoseekレンタル掲示板