現買 現売 5202 板硝子 03/10/16 1,000 339 407 +7 +68,000 +20.06
407,000
現買 現売 5202 板硝子 03/11/06 1,000 338 407 +7 +69,000 +20.41
407,000
現買 現売 5202 板硝子 03/11/13 1,000 311 407 +7 +96,000 +30.87
407,000
これもゆっくりというよりは愚図というほどのろい3分割の単純な買い下がり。日柄の感覚が立花さんのように連続的には入れていない。酒田を使うにしろ新安値ごとに入れるような急進的な買い下がりをすると心理的に初心者は恐怖と圧迫で投げやすい。
見本というわけではないが時間をかけて日柄を見方にする買い下がりもある。相場師の数だけやり方はあると柔軟に考えるのもいいと思う。試を残す、切るも個人の好みであると思う。
この譜は口座の関係で3枚だが他の口座で11月19日280−2 21日275ー2と買っているので実際の平均は304.5円である。
で食うかということだが食わない。食いたくない。平和不動産屋さまと同じ心理でほっときゃ500円ぐらいはあるじゃろう。
それで140万とれば一月は食えるかぐらいでやる気がない。
枚数をあまり多くしないで値幅をゆっくり取っていく。200円ぐらいの往来ならつなぐほどでもないはずで、こうした少枚数のうねりどりはゆっくり3−6ヶ月の波をみればそれなりに儲かると思う。板ガラスはもう3年以上の親密な交際関係にある。慣れが重要です。11月も結局これは新安値13本で止まった。市場の癖は生きているのだ。
うねりを上達するにはこうした親密な交際関係に何人のお姉ちゃんを確保するか、3−5人で十分でそれ以上は目が届かない。
彼女たちはかなり働いてくれる。で食えるわけである。まあ相場師はいってみると売春宿の親父みたいなもんかもしれないと最近ふと思う。
|