Powered by infoseek



相場戦略研究所 掲示板

管理人が不利益と判断する投稿、他人を誹謗中傷する投稿は予告なく削除します。(相場戦略研究所 管理人)


* タイトル :
* お名前 :
メールアドレス :
ホームページ :
画像URL :         使い方が分からない場合はここをクリック!!ヘルプ
* コメント :
※タグは使用できません
削除キー    クッキーに保存 

管理人削除
871 新ポ買いの威力 猫次郎  - 2004/03/12 20:44 -
 当週買値 本日10時時価 終値  月初寄 価格差月足陰陽
2288 194 216      216   193    +23 ○
5407 196 213      213   192    +21 ○
5715 119 119      124   116    +8 ○
6316 179 190      191   171    +20 ○
6621 151 148      147   144    +3 ○
9633 130 132      131   130    +1 ○
5715 118 119      124   116    +8 ○
5805 147 144      143   139    +4 ○
5142 226 229      228   228     0 △
5122 275 277      278   275    +3 ○
5957 199 201      196   182    +14 ○
7723 269 272      271   271    0  △
6771 212 214      215   204    +11 ○
3864 168 169      170   168    +2  ○
4996 225 234      234   220    +14 ○
計  2808  2877    2881   2749    +132
騰落率プラス2.0457%
月初からの騰落率プラス4.8%

陰線ゼロがすごいですね。2日間でこれだけ指数が押しても低位株は一つも今のところ月足で陰線がない!平均で月初から16%上昇ですからその分225やハイテクが余計に売られていないと計算が合いません。 1000万何でもいいから今月初めに成り行きで買って今日の引けで成り行きで売ったら2週で48万取れたわけです。
銘柄なんて低位であればどれでも似たようなもんです。

一口に株と言っても指数を構成する中身により価格変動の癖はこれほど異なります。場帳を書いていないと動態的な値動きがわからないことなんですね。ですから場帳を書かずに売買することが目隠しをしてフェラーリで高速道路を走るのと同じぐらい危険で無謀なことが逆に証明できます。
新ポ買いなんてなにも技術なんていらないんですよ。ただ成りで買うだけ。アホでも取れるとはこのことなんです。



870 難しかった!−2 はら巻  - 2004/03/12 20:44 -
そういう中で私が思うのは相場は第2段階の初期に入っていると思われます。今後は中低位株の活躍の時期がやっと来ました。とにかく3月末の配当を確保して、後は何処まで伸びるかじっと
見守りたいものです。それからは休むに限ります。場合によって
は年内一杯如何でしょうか?


869 難しかった! はら巻  - 2004/03/12 20:33 -
始めまして。いつも板にて勉強しているひとりです。指数は下げているけども、中低位株はあまり下げていません。これをどう読むかが今後の命運を左右します。20年前の相場を紐解いてみると3・4・5月は猫氏が言うとおり、爆騰が予想されますがこれは
誰も分りません。そういう中で右か左か決めなければなりません


868 みなさんの今週の感じ書いてください。 猫次郎  - 2004/03/12 19:32 -
場帳を終えました。
皆さんの建て玉から、場帳からの今週の感じはいかがでしょうか。
僕だけだらだら書いてなんか偏ってもまずいですので、みなさんの感じをぜひ書いてください。弱気と強気がはんはんで当たり前なんですから、どんどん書いて下さい。どっちでも5割でしかあたりませんから。

今週玉を動かした人はいますか?いたらどういう風に動かしたかぜひ書いてください。

今日は大阪からわざわざ自宅までアマの人が相場の話を聞きにきました。3時間ほど資料やグラフを見せながら相場のやり方を簡単に説明して練習のしかた場帳の書きかたなど基本的なことの説明をしました。
やはり当て物で大きなマイナスを食らい勉強する気になったようです。基礎が大事ですね。


867 前場引けとSQ 猫次郎  - 2004/03/12 11:34 -
指標/指数 現在値 前日比 高値 安値 更新日時
日経平均 11,152.79 -144.25 (-1.28%) 11,191.45 11,100.76 03/12 11:00
日経平均先物 11,100.00 -200.00 (-1.77%) 11,150.00 11,050.00 03/12 11:00
TOPIX 1,106.66 -13.68 (-1.22%) 1,109.60 1,103.10 03/12 11:00

前引は1.28%、1.22%とやや売られた感じ。先物が安く逆ザヤなので後場も寄りは小安いか。低位は朝の寄りが最安値が多く数円の戻り足が多く、昨日と同じ展開。
朝安の引け高の陽線引けになりそうな感じ。板を見ても売り板は極端に薄く指値の買い板が2円下に数倍入っているので買えない。買いが成り行きに変化すると真空地帯を急激に戻るいつもの
パターンとなりそう。

デイトレはしないのでわからないが、仮にするとしたら後場よりで全力成り行き買いという感じで出るのだろうか?ランダムさんならどうするのか後で見てみます。

因みにPFの騰落はマイナス0.62% マイナス0.88%マイナス0.52%と前日比安。指数の約半分ぐらいで止まっています。
個人的にはテロがあろうがなかろうがいつもの一服で持続、変化なし。

出来高もSQですごい。20億を越えるだろう。でも値動きはいつもどおりで変化なし。



866 乗せの感じ いい感じ! 猫次郎  - 2004/03/12 10:54 -

  当週買値 本日10時15分時価
2288 194 216
5407 196 213
5715 119 119
6316 179 190
6621 151 148
9633 130 132
5715 118 119
5805 147 144
5142 226 229
5122 275 277
5957 199 201
7723 269 272
6771 212 214
3864 168 169
4996 225 234
計  2808  2877  騰落率プラス2.0457%

3月8日より適当にあまりあがってない低位ばかり拾いました。
指数はこの間500円(4.3%)ほど本日まで暴落しているのですが、なんぴんで安殴れをことさら狙ったわけではないのですが注文だして寝てしまったら欧米暴落で安寄りがまぐれで買えたようでラッキーです!本日10時の時価ベースですでにプラス。

買いは月曜木曜本日の3回。個別でなくPF全体を乗せの3等分割ぐらいの配分です。期間的に試を月曜、11,12日と下を連続で入れた感じ。はなさんの異銘柄なんぴんみたいな感じです。

入れた感じは今日の寄りでコツンかなというかんじが出ています。後場急速に戻すようなら来週は暴騰しそうな感じがします。

海外はだめでも国内は買い気が強く低位はすごく強いです。下が新値3本ぐらいでとまりコツンと来たらまた陽線新値を来週は取りそうな感じがしています。


865 864 順行と逆行  - 2004/03/12 08:17 -
酒田の数え方について日金工は12月より上げの順行で推移しています。つまり上げ順行が継続中で続いている限り高値を陰線で取れば〈星でも)陽線新値には数えない。陰線で取ればその日から逆行陰線新値1本がでます。5本出るまでは上げ順行です。もちあいの期間は上げと下げが交錯して陽線で新たな新値がでるまで数えません。

定本の順行、逆行を再読してください。

下げ相場はその逆に当然なります。


864 酒田新値の数え方について質問 勤め人  - 2004/03/12 03:10 -
 こんばんわ 勤め人です。
猫次郎さん 教えてください。
「猫次郎の部屋」に掲示されている日金工の場帳に記載されている新値の数え方ですが
陽線も陰線も全て 新値をその日の高値で判断されているように思いますが
その理解で合っていますか?

 私は今まで、陽線は高値 陰線は安値で数えてきました。
売買とのタイミングが合わなくて・・・・
これは 正誤の問題ではなく売買に有効な数え方の問題と
思っています。是非ご教示ください。
お願い致します。

                       以上  


863 RE:861,862失礼いたしました 勝手に三番弟子  - 2004/03/12 00:41 -
売る、売らないは自分で判断します。
すみませんでした。おやすみなさい。


862 【追加です】RE:師匠を信じて赤裸々にいかせていただきます。 勝手に三番弟子  - 2004/03/12 00:16 -
資金残16%です。
こうなってしまっていますが不安はありません。
しかし、欲張りで悪い癖が出たかもしれません。
玉を減らしたほうがよければ
明朝 売ります


861 師匠を信じて赤裸々にいかせていただきます。 勝手に三番弟子  - 2004/03/11 23:58 -
私、今年は1−2月と買いを休んでいたので
今月から買い始めました。

本日までに買った銘柄数 56

なんと本日昨日よりも終値が高かったのがこのうちの 28
ジャスト半分ですよね。

のこりの28銘柄も 変わらずが 6銘柄
          下がったのが 21銘柄
        でも 下がったもののほとんどがたったの1円安

       2円以上下がったものも買値よりも上で止まっています

       日水だけが 唯一 264買いが255です。

       低位株 強いと感じます。

  諸々のFAIルール違反は考えることがありますが
  自分の自然な気持ちに従って売買しています。

■ 板にあげさせていただいたOM製作所譜へのコメント
  大事にいたします。


860 858 よかったね 大猫  - 2004/03/11 23:48 -
3分割よかったですね。きれいに買い下がりになると気持ちよいですよね。今は3本陰線が出るのが珍しいぐらいですから
ゆっくり戻りを待って吹いたら3−で手仕舞いで、2週してから
また−1の繰り返し。何度もやるのがいいですよ。

あとやはり1と2の間が短くて2と3の間が長いのは不利です。
無理に3分割しないで189−1の後3日後に176 −2なら
平均180.3で3円得をします。

試ー1のあとは少し買わない我慢も大事です。次はそういう風に
少し待つ努力もしてみてくだい。3度目が入んなくても2分割でー2でいいのですよ。


859 需給動向 猫次郎  - 2004/03/11 23:38 -
2004年 3月11日(木) 18時39分
[話題]国内勢の売りを海外勢が吸収、前週は記録的な大商いに

 水野 文也記者

 [東京 11日 ロイター] 東証が11日発表した3月第1週(3月1日─5日)の3市場投資部門別売買内容は、大商いを象徴する記録ラッシュとなった。週間ベースで外国人投資家が過去最高の買い越しとなった半面、国内勢では信託銀行と個人投資家が過去最高の売りを記録。国内投資家の売りを海外勢の買いが吸収して株価が上昇した。ただ、国内勢の売りは、期末事情と急激な株価上昇など特殊要因によるところが大きく、今週でピークは過ぎたとみる市場関係者が多い。

 3月第1週の売買内容は、株価変動の大きさを裏付けるように、各投資家の動きで新記録が続出した。3市場の1・2部の金額ベースだけでも、外国人買い越しが9678億円(これまでの最高は99年3月第2週の7765億円)、外国人買い金額が3兆2127億円(同2002年3月第1週の2兆7691億円)、信託銀行売り越しが3108億円(同2003年7月第2週の2867億円)、個人売り越しが5280億円(同88年10月第4週の3762億円)、証券会社の売り金額が2967億円(同89年9月第4週2485億円)と5つのレコードが誕生した。そのほか、東証1部の株数ベースで、長銀・都銀・地銀の売り越し株数が9209万株(同2003年2月第3週の9144万株)となったのが目立つ。

 3月第1週は、1日に日経平均が、2日にTOPIXが、それぞれ上値の関門として強く意識されていた昨年10月に記録したザラ場昨年来高値を更新し、相場のトレンド上でポイントになった週。海外機関投資家の買いが、個人、機関投資家を合わせた国内勢の強烈な売りを吸収して株価が上昇したことを示している。

 この信託銀行など金融機関の売りについて、ジーク証券・投資調査室長の水谷秀夫氏は、「信託銀行の売りには年金の代行返上に絡むもの含まれるが、予想以上に駆け込み売りが多かったようだ。証券会社の売りも、市場外で自己部門が金融機関から売りを受けたものを、市場に売ったものが多いと思う。期末事情がそのまま反映された」と指摘する。
 一方、実にバブル期以来、15年半ぶりに売り越し額のレコードを更新した個人については、「相場が急騰する場面では、個人は上げについていけず、心理的に売りからしか入れない。加えて、新生銀行<8303>の2月19日の上場をはじめ、ここ1カ月はIPOラッシュだったために、公募・売出で取得した銘柄を売る動きが多かったと考えられる」(岡地証券・投資情報室長の森裕恭氏)との声が聞かれた。ある準大手証券の支店営業担当者は、「先週は現物・信用を問わず、対面営業の個人は、ヤレヤレ売りと新規のカラ売りで、ほぼ売り一色だった」と明かす。

 もっとも、国内勢の売りは3月第1週、さらに今週でピークを過ぎるとみる関係者が少なくない。水谷氏は、「過去の経験則では3月の1、2週で国内機関投資家の売りは一巡し、3週目からプラスに転じるケースが多い。今年も第2週の今週でヤマを越すのではないか」と指摘。前出の支店営業担当者も、「売るだけ売った感じが強いため、対面営業の個人は、現物取引主体の顧客のキャッシュは潤沢、信用取引主体の顧客は担保余力が十分。何かのきっかけで、買いに動けば、マーケットに強いインパクトを与えるだけの資金余力がある」と述べている。

 一方、過去最高の買い越しとなった外国人については、「英系、スイス系ファンドと米国年金については、1―3月で大方の資金を消化することになる。外国人全体で見た日本株買いも徐々にピークアウトするだろう」(コメルツ投信投資顧問の山本平社長)との声が聞かれるほか、米国株の調整が長期化した場合、売りに転じないまでも、急速に買い姿勢が後退すると懸念する向きが少なく無い。現状は、「外国人買い、国内売り」の構図が鮮明になっているものの、期末を境に、立場が逆転するとの見方も出ている。

※(水野 文也記者  ロイターメッセージング:fumiya.mizuno.reuters.com@reuters.net
E-mail:fumiya.mizuno@reuters.com 03-3432-7438)

なんか個人国内法人はやらやれで売って、外人の買いまくり。結局おいしいところをいつも持っていかれているみたい。
今年もレンジ相場で今が上限で戻り売りが大半ということで、
上に抜けると考えている個人がすごく少ないという証拠かもしれません。仮に上に抜けるともうあまり売り物は出なくなり離れが加速していくだろうから、思い通りの展開になりそうで個人的にはうれしいけれど。


858 生まれて始めて、3分割らしい買いが出来ました。 勝手に三番弟子  - 2004/03/11 23:25 -
6213OM製作所

1...2004年3月8日 189  -1

2...2004年3月9日 185  -2

3...2004年3月11日 176  -3

  本日終値 180   平均値 183.3

もちろん今朝の買いを含めてすべて寄り成り

2の手は1を買った翌日で 少し せっかちだったかもしれないが
買いたかった。今朝の買いは 文句無しに買いたかった。

さて 吉と出るか凶と出るか???


857 強すぎる低位株 猫次郎  - 2004/03/11 18:44 -
せっかくNYがやっと崩れたし、明日のsqで下がらないと大変な人が多いから今日はしっかり下げるかと期待していたのに素直につれ安していただけたのは日水ぐらいかしら、、。
低位は寄りが安値の陽線ばかり。

場帳を書いても新高値を連続で取るものもかなりだし、鉄鋼関係は上に離れてしまうし、何とか先週から今週はじめにかけて新高値とったものの押し2本拾うぐらいがせいぜいの感じ。
押し目待っても押し目がない。なんとか最後の乗せでも薄めに入れるかということで

6771.3864.4996.5122.5142.5957.7723.各1枚明日寄り成り買い

指数は1.1%のマイナスでも低位のPFは0.3%の軽い押し目。
やはり上しかないのかもしれない。


856 誤記 猫次郎  - 2004/03/11 01:04 -
お送りしたリストの打ちミスがありました。

誤記 9274
正解 9675 常磐興産 です。すみませんでした。


855 シカゴはいまんとこコツン。 猫次郎  - 2004/03/10 23:48 -
nikkei 225 futures
settlement prices as of 03/09/04 07:00 pm (cst)

MTH/ ---- DAILY ---- PT EST ---- PRIOR DAY ----
STRIKE OPEN HIGH LOW LAST SETT CHGE VOL SETT VOL INT

MAR04 11540.0 11540.0 11455.0 11510.0 11510.0 +70 10K 11440.0 8443 37239
JUN04 11520.0 11520.0 11450.0 11490.0 11490.0 +75 7043 11415.0 5706 10229
SEP04 ---- 11450.0B ---- 11450.0B 11490.0 +75 11415.0 2 11
DEC04 ---- 11450.0B ---- 11450.0B 11490.0 +75 11415.0 2
TOTAL EST.VOL VOL OPEN INT.
TOTAL 17849 14151 47481

欧米は小安いがシカゴはいまんとこコツンみたい。
お休みなさい、風呂入って寝るわ。


854 あせるな!慣れは時間がかかる 猫次郎  - 2004/03/10 23:38 -
3番弟子さん。あわてないでいいんですよ。変動感覚が自信がつくまでは年季がかかる。居すごしだろうが何だろうが利益の玉を持つ不安がはじめて出てきただけの事で上達した証拠だよ。

利益が100万、1000万と出ていつそれが剥げるか心配でたまらなくなる。それがプロの苦しみなんだよ。
アマのときの引かされたどうしようもない水浸しの残玉の苦しみとは全く異質の利剥げの恐怖からの苦しみなんだよ。

だから相場は常に迷いの連続なんだ。3−6ヶ月のうねりに予測と異なる変化が出そうかどうかをだけを注意して維持していけ。いいね。


853 単なる居過ごしではないか?という不安がよぎる 勝手に三番弟子  - 2004/03/10 23:01 -
場帳をつけていると、下がりそうもないから持ち玉を売らない
だけでいる。しかしフト疑問に思う。これって、本当に場帳から受ける感じが強くて売らないでいるのだろうか?
単に居過ごしが効を奏して結果的に含み利益が増えているだけではないか?その程度の感覚ならば通い相場では一発でやられてしまう。
それにしても場帳の捕らえ方には未だに自信が持てない。




852 RE:酒田場帳のエッセンスありがとうございました。 勝手に三番弟子  - 2004/03/10 22:12 -
お聞きしたかったことがわかりやすく説明されています。
これで迷い無く終値場帳に取り組めます。時間が出来たら
酒田もいつの日かやってみます。

月足もそんなふうにして描かれていたのですね
頭が下がります。
ありがとうございました。


851 場帳のマーキングの是非について 猫次郎  - 2004/03/10 21:15 -
林先生の終値場帳は62日間の終値を休みなしに縦に書きます。方法として3−6ヶ月の大きな波をゆっくりと買い下がり高値になると売るやり方です。先生の説明では高安のマーキングをしてはいけないと否定されています。

おそらく推測ですがマーキングをすることで高値、安値を狙いすぎて不自然な玉操作になることを戒めているのではと個人的には考えています。

一方僕は毎月の高安をザラ場でいつ出たか赤いボールペンでマーキングしています。これは具体的な売買の目的を当月の最安値が出た日を含め前後3日間に買い、最高値が出た日を含め前後3日に売ると平均して損切りになる可能性は数パーセント〈昨年は2%)しかなかった経験によります。
マーキングによる反省を毎月します。マーキングが短期売買のリスク低下と利益の増加に有効に機能しました。

利益の出し方には個人差があるので100回のうち98回が5−10%の利益で残りの2回が10%の損でも〈実際は5%ぐらいでした)トータルでは大きな利益となります。そのために毎月の高値安値の
出方を銘柄ごとにはっきりとさせるために現在もメーキングをしています。また月末各銘柄を月間高低表を自分で暗算で締める作業を月足グラフをつける前に必ず行っています。もう7年同じ事をしていますと月間変動値幅の変化が数字で頭に入り月足の場帳的な感覚が生まれ、なんぴんをするときに2段、3段の整理をきれいに下値を厚く買ったり、毛抜き天井を2度にわたり売りあがったりと少し変化のある分割売買をするときの練習にすごく役にたった経験からそのまま今も続けています。

なれれば大体でいいやとか、あまり神経質になる必要はないとおおらかな気持ちになりますのでどうでもよくなると思います。
酒田は短期ですのでもともとFAI向けではありませんが、使おうと思えばなんにでも応用が可能ということです。

短所は手間がかかりすぎだということ。売買が慣れるまでどうしても早くなる傾向があるということ、受け止め方が繊細なのでなれるまでは混乱して何がなんだかわからなくなる短所があります。
ですから最初は1年ぐらい3銘柄ぐらいに絞って慣れたほうが受け止めがわかりやすく上達が早いかもしれません。
およそですが200銘柄の低位株の値動きは3−4種類の変動のパーターンが現在はあると感じています。ですので200つけていても4パターンぐらいのどれに該当するかだけ見ていて例外的なものをどう注意するか、外すか、または仕掛けるかという風に処理をしています。

相場のやり方はこのように道具によってもやり方によっても個人差があり、自分にあった方法と道具を見つけていくのも仕事のうちになります。要はこれも基礎は同じでも結局好みです。
無理なく続けていけるものが良いと思います。


850 もとい! 勝手に三番弟子  - 2004/03/10 20:31 -
ご教授→ご教示。すんません。


849 ボソボソと思いました→まだまだ反省必要でした。 勝手に三番弟子  - 2004/03/10 20:29 -
大先生の本に載っていますね。相場で食っている人の資金は3千万から5千万が多いのではないかと。でも一億円になってからが本番だとも書かれています。更に、相場を志す人の目標が10億円でチョット儲けて5億円。

オ〜〜シ、俺もやったんぞ〜〜! と どこかの成功ノウハウの本に書かれているようにガツガツやったら駄目なんですね(駄目なんでした。今まで特に、私)

板 761 に書かれているように 反比例なんですね。
相場士をマジメにやるなら女好きと反比例と。。。。。二つとも大事
だな、とわかってきました。

それから当然ながら思う事。自らの健康維持と本業、これも大事。
健康害したら何もならないし、建玉維持のためにとりあえず生活費を
本業で稼ぐ。

更に更に、、96年に、人形町の大先生の事務所に貼ってあった
下記心得を当時の練習ノートから思い出して紙に書いて自分の部屋に
貼りました。さすがに陸軍士官学校出の大先生は精神面でも筋が通っていると思います。

【努力】して前進しよう
【健康】で明朗に働こう
【秩序】を持ち責任を果たそう
【誠実】をもとに信用を高めよう

人生、小利口はダメ!

私、小利口なんで、まずはそれを直さないと5億は作れない。
今までの失敗は全て正さないと、気持ちだけ張り詰めても
今回の大波での成功はありえないような気がします。

とりとめのない内容でごめんなさい。

皆様、いつも精神面でのご教授まことにありがとうございます。


848 ホームページダウンの件 管理人  - 2004/03/10 20:04 -
ブリッジさん こんばんは

>昨日はホームページが見れない状態だったのでチョット心配した

まったく気づかず、申し訳ありません。恐らく、本HPが無料エリアサービスを受けているインフォシーク(楽天)のサーバーが落ちたのではないかと思います。

今、インフォシークは大掛かりなシステムメンテナンスを行っておりますので、その影響かもしれません。


847 酒田のお得 猫次郎  - 2004/03/10 18:32 -
1884日本道路  4本値    高低差
2月 190 203 186 203 陽  17
3月 208 220 202 218 陽  18

1515日鉄鉱業
2月 306 331 303 307 陽  28
3月 311 357 307 357 陽  50

1964中外炉
2月 220 247 203 241 陽  44
3月 246 280 241 277 陽  39

建て玉のある3銘柄の2月と3月本日までの酒田場帳からの抜粋です。両方すべて陽線です。実体の長さが3月はまだ7日間で2月の
実体より長くなりそうなものが多いです。月間高低差を比較しても大きくなっている。つまり打ち上げ花火の3連発の型になってきているので持続で売らない。3−4月の吹き上をげ待っています。

酒田の良いところは1月でページが変わるので区切りを入れやすい。高安の値幅を一目で一覧可能な短期用の道具なのです。1ヶ月に20%の価格変動を利用するには絶対に逆張りの寄り成りの注文が出せないと回転させられません。つまり短期売買を1銘柄でも良いのでー1.−1の2分割を覚えると半年の上げ相場として最低でも4−5回の回転売買が可能となります。1回5−10%抜けても
5回なら25−50%の利食いです。この方法はデイトレとは全くことなるリスム取りのやりかたで、本で旭洋子さんこれに近い方法で売買をしていて彼女の年間利益率は40%オーバーで最優秀
選手の一人のはずです。

かんたんな2分割の繰り返し売買ができるだけで低位株の上げ相場を40−50%で安定して回るというのはウソではありません。ぜひ2分割を自分でしてみてください。強制的に1月でくぎる、持ち越して2−3割抜くなどやっているうちに自分なりの好みの波乗りになっていくのが不思議です。

少ない枚数を覚えるとそのうち30枚でもできるようになります。


846 ありがとう ブリッジ  - 2004/03/10 12:30 -
昨日はホームページが見れない状態だったのでチョット心配したのですが、本日覗いてみたら猫次郎様の部屋が新設されてそのなかに酒田の見本がありました。早速参考にさせていただきます。


845 844 お手間をとらせ恐縮です  - 2004/03/10 12:21 -
総長殿 お手間を取らせ申し訳ありませんでした。ありがとうございました。

場帳見本請求者の方へ
酒田をする方は用紙のレイアウトと記入見本をご覧ください。
新値の1本目の基点は目先の最高値、最安値としています。7−13本の繰り返しで相場が大抵は続いていきます。

現在ですと目先の底から7−8本で一呼吸。11−13本で利入れをして2週ぐらいして再度ー1でそれ以降下値を適当に分割なんぴんすると大抵アホでもとれる値動きのものが低位は多いようです。

またF枚銘柄の平均指数グラフは大変わかりやすいグラフで個別の迷いが出たときに見ると安心します。資金全体の利食い場所、逃げ場所、入れ場所などの大局的タイミング判断に有効です。
会報会員の方はデータを最長にして月足を書いてください。これを元に感じ取れば間違いはないような気がします。

96年高値700円オーバーを戻りでとりにいくのが大体のここ
20ヶ月の相場つきになるだろうと感じています。


844 猫次郎さんの場帖の記入見本アップしました 管理人  - 2004/03/10 10:47 -
猫次郎さんが、No.836 「リストおよび場帳について」で予告していた場帳の記入見本を ”猫次郎の部屋 (場帖見本)”
としてトップページに新設しました。


843 利入れの原則 猫次郎  - 2004/03/10 10:43 -
Re:お願いします。
 投稿日 2004年3月10日(水)09時24分 投稿者 林 知之 ID=[*a*.*s*.*a*.*.jp] 削除

> 一段上げは約100円幅とありますが、
> 一段上げの定義を教えて下さい。

教科書などにも書いているように、数式的に定義できません。
「月足で大きな流れを見たときの、いわゆる1段」ということです。
感覚的な部分が大きく、便宜的に「1段」「2段」と数え、また
「3段下げ」とか「3段で上げる」と表現します。


> それと一段上げは約100円幅。約100円とは
> 買い選定された時点の値段から約100円幅なのでしょうか?
> 極端ですが、例えば200円で選定されて何かしらのアクシデントで100円まで
> 値下がりしても、一段上げの出発は買い選定された値段の200円なのでしょうか?


以上は初心者の利入れのタイミングの質問に知之先生がお答えになっています。
上げる直前で選定しようとしていますが、うまいタイミングで選定できるとは限りません。
選定した時期に関係なく、月足をストレートに見たときの「100円幅」です。
しかし、「約」であり、ひとつの目安として月足・場帳を見ながら判断していくことになります。

選定時の価格はその後底抜けにより銘柄除外が出た時点であまり意味が無くなっているものが多いような個人的な感じがします。
ここ3日ほどで買い候補選定銘柄のリクエストを頂いた方の数は
30人ほどになり、あまりの多さにびっくりしています。大半の
人は上手く年末年始の安いところを上手く捕らえていられる人が多く3割程度の含み益をお持ちの人が多いようですが、みなさんまだ我慢して5月の連休効果を狙っていられるようです。

教科書はいつでも対応が可能なような広い意味での原則論を書いていますので原則に従い、現実の値動きを受け止めならが日柄、値幅などの感じを自分なりに受け止めて、弱いと感じれば早めにいいところで利入れをし、強い感じがすれば少しいつもより値幅を粘っていくというような臨機応変な対応が基礎です。

大切なのは相手の動き〈波の動き)にあわせてこちらの対応を柔軟にあわせていく。あわせるための場帳です。


842 今日のランダムさんのHPへの投稿 LossCut  - 2004/03/09 20:54 -
時空を超えて 投稿者:LossCut  投稿日: 3月 9日(火)20時50分13秒

DT、ST、PTの大きな違いは何なんだろうと考えたときに、
それは横軸の時間の違いに他なりません。
それを、明確に教えてくださったのが、ランダムさんでした。

価格変動のパターンは、時空を超えてなんら変わる事は無いのです。
例えば、時間足でも日足でも月足でも、その波の動き、パターンは
同じものを描きます。
時に、休んだ時に、ザラ場を見て、時間足を観察すれば、理解できます。

私は、仕様の完成から、昨日より、月足解析のプログラミングを開始
しました。目的は、PTトレードの裁量システム化です。
今日も、体を壊さない程度に実施したいと思います。
毎日コツコツと、1年程度を目安に。
DTの精神で、"塵も積もれば山となる"です。(~o~)

感謝です。(~o~)


  841 投稿者により削除



840 いえいえ 教えて頂いて恐縮です 錬金術師  - 2004/03/09 12:48 -
とにかく何も知らずに「小さく試しながら覚えよう」としていたので
こういう風に教えて頂くと本当に勉強になります。

鞘すべり取りをするのに順鞘である必要性は判ります。
コーヒーは通常は綺麗な順鞘を形成しているのですが、時々このように乱れますね。



839 失礼しました やっとこ上級者  - 2004/03/09 11:33 -
錬金術師さま 大変失礼致しました。

ところで、アラビカコーヒーのさやをご覧下さい。

3月5日 3月 11890円
     5月 11790円  
     7月 11840円
     9月 12190円
    11月 12610円   
     1月 13120円

当限と先物のさやは順ざやで、これならさやを取れそうです。

しかしよくご覧下さい。

1番限と2番限のさやが逆になっています。

このことが、コーヒーがさやすべり取りに不適な
証拠です。

さやすべり取りは、とにかく順ざやでなければ絶対
仕掛けてはダメです。


838 鞘すべり取り 錬金術師  - 2004/03/09 11:02 -
>コーヒーでさやすべり取りの練習をする
といっていましたが、私から言わせれば上記1をすでに
間違えているので、かならず失敗することでしょう。

なるほど 必ず失敗するならば これは考えねばなりませんね〜。
原料とか一次産品といわれる商品ですか ふむふむ。 勉強になります。


http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/1818/

837 掲示板過去ログ 管理人  - 2004/03/09 10:02 -
掲示板過去ログ NO434から675までアップしました。

やっとこ上級者さま、さやすべり取りについて教えていただき
ありがとうございました。


836 リストおよび場帳について 猫次郎  - 2004/03/09 08:13 -
リストをリクエストされた方にお願いです。選択はあくまで僕個人のグラフからの受け止めにより選びましたが直ぐに買って上がるリストではありませんのであわてた売買にならないように注意してお使いください。全てのやり方にいえることは場帳を書いていないものの売買は絶対禁止、グラフを書いていないものの売買も禁止です。当て物を避けませんと手が荒れそのうちにつかまります。

あと場帳についての問い合わせが多すぎて対応できません。僕の記入見本を後日デジカメで取ってホームページに乗せてもらうようにしますので、しばらくお待ちください。

低位株投資は終値場帳で十分ですが、酒田新値を使いたい希望者が多いようで念のためアップする予定です。


835 株のローリング 勤め人  - 2004/03/08 22:25 -
 皆さんこんばんわ
私も株でローリングができないか 考えてきました。
トヨタ,ホンダ,ファナック・・ 猫次郎さんと重なる銘柄で月足を見てきています。目の付け所は猫次郎さんと同じで、大先生がバブルの弾けたとき 新日鉄を売り続けたのにヒントを得たものです。でも今は この時期ではないように思います。
いまは、猫次郎さんご推薦?のFAI銘柄を安いほうから資金の余裕を確保しつつ買ってじっと日柄を数えて待つのが 王道でしょう。 
 今回の上げ相場の終わりの直前から平成の安さん目指して実践したいと考えています。今回の上げ相場の寿命 どう判断するか
最大の課題です。





834 失礼しました やっとこ上級者  - 2004/03/08 22:17 -
ご覧の皆様へ 専門的なことばかりでわかりにくく、すいませんでした。

今後は、高値の掴みかたなど、共通する話題に触れていこうと思います。


833 株のローリング 猫次郎  - 2004/03/08 21:07 -
ローリングをお尋ねしたのは僕も優良株のローリングができないだろうかと考えて見たのです。1流のトヨタでも松下でも何でも良いのですが2−3年上げて底から2倍ぐらいになるとします。

全ての株は商品と同じで価値ゼロ、陳腐化に向かい30−100年で潰れるとしますと、企業評価が固まった一流株は市場の値は
人気が一時期にでて上がってもそれ以上には成りにくい性格があるはずで先に行くほど安くなるはず。価格は市場の金融的条件できめられていて緩やかな季節的な需給の変動により下がっていくと
考えればローリングが可能ではないかという林先生の意見がずっと耳に残っているのです。もう企業評価が決まってしまい、伸びきったものは売るしかないわけで今低位のグラフの大半を書き終えたので次は2000円以上のものを売りの視点から書いてみようと思っています。

また疑問がでたらお教えください。ありがとうございました。


832 追加です やっとこ上級者  - 2004/03/08 20:49 -
この板を見ている方は、ほとんどが株専門なので、
つまらないでしょうね、すいません。

そこで、株にはさやすべり取りができるのでしょうか?
林さんの本には、株のローリングのやり方が載って
いますね。
このことについて、私なりに意見を述べます。

なにしろローリングは、プロの手法として立派に通用
しますからね。

戦後の昔、金利が今よりもずっと高かった時代があり
ましたね。この時代に、日歩稼ぎといわれた手法が
あったのをご存知でしょうか?

おそらく株のローリングは、この日歩稼ぎのことを
いうのではないでしょうか?
もちろん今は、株をかしても生業として成り立たない
ので、消滅してしまいました。

もしまちがっていたら、ごめんなさい。



831 貴重なご指導ありがとうございます。 猫次郎  - 2004/03/08 20:46 -
簡潔に具体的で貴重なご指導をいただきありがとうございます。
拝見すると1−3の条件をまず基礎研究してつねにどの商品を選択するかが最初の分かれ目です。これは毎日か毎月か資料を常に正確に準備して初めて可能です。しかも銘柄ごとに値動きの癖は
おそらくかなり異なると思われます。

ですから几帳面はもちろんのことナイーブなくらい価格変動に関し敏感なわけで仕掛けのタイミングが難しい。さらに最初は逆張りで売りあがっていくので値洗い損は不可避ですから毎月それに耐える強い意志力が必要になります。
かなりこうした部分を技術的な助けもかりてやるのでしょうが
大変そうです。される方が少なく、利益の人はさらに少ないので
すから、やっとこ様は貴重な存在だと昨日も総長と話しになり、
めどがついたら今度一度ご飯でも食べさせて下さい。
そういえば僕も全紙のグラフ用紙に2年ほどカヤバとブレーキの折れ線を書いていまして、昨日総長がそれをみて面白い!と言っていました。おそらく鞘取り的な面白さということなのでしょうが僕には面白さがわかりませんでした。専門が違うと視点の位置が全く変わるということだろうと思います。それでも基本は価格変動の波なのでしょうから、世のなかにはいろいろな種類の波があるということです。

またいろいろお教えください。


830 お答えします やっとこ上級者  - 2004/03/08 20:20 -
いろいろありがとうございます。

まずグラフです。
私が描いているグラフは、当限と先物の2本の折れ線グラフです。
当初は、さやグラフや一代棒なども描いてみましたが、やがて
当限と先物のグラフで十分だと判断致しました。

次に、利益の出し方です。
さやすべりをやる人は別名売り屋といわれていますが、私は
自らをさやすべり取り屋と思っています。ごくわずかですが、
買い建てをやるからです。今の春の高値をつかむ為に、少量
の試しで買い玉を建ててみることがあります。
私は、あまり売り続けることは少なく、一旦区切りをつけて
しまうことが多いです。
例えば、穀物は常に上げ下げがあるので、区切りをつけた方
がいいように思うのです。
おそらく今年は、秋の安値で一区切りをつけることになるで
しょう。それまでは、売り続けです。
こうすると、さや削げと相場の下げの両方を取れることにな
りますね。

金のローリングは、国内では逆ざやなので、不可能ですね。
でもニューヨーク金は、今でもローリングが可能でしょう。
当限400ドル台、先物が何と400台後半ですから、さや
だけをみれば、とんでもないさや削げを起こしています。

日本市場のローリングは、農産物に特定されているようです。
それも、原料とか一次産品といわれる商品に限定されています。
乾繭の製品である生糸や、粗糖の製品だった製糖などは、過去
にさやすべりを起こしていません。

このことは、私が過去40年分以上の順ざやがどの銘柄で起き
ているのか、図書館へ2年間通って調べあげたので分かったの
です。

さやすべり取りに絶対に必要な技術は、
1.どの銘柄を
2.いつ売り始めて
3.いつ終わらせるか
ということなのです。

これを間違えぬように、日日努力をしているつもりです。

以前にだれかが、コーヒーでさやすべり取りの練習をする
といっていましたが、私から言わせれば上記1をすでに
間違えているので、かならず失敗することでしょう。
銘柄をまちがえると、順ざやのまま担がれてしまうのです。
いつのまにか騰げ相場になり、売り玉は切らざるをえません。

このようにして、失敗してしまうのです。さやすべり取りの
技術は、上手く表現できませんが、こんな風です。


829 827 猫次郎  - 2004/03/08 19:42 -
>私は、場帳はよく読めません。よって、手描きグラフ
の方を見ていますね。

すみません、素人なもので教えていただきたいのですがグラフは
先物から当限まで全ての限月をゴムに関して書いてべつにまた鞘の変動でだけのグラフを書いていくと考えればよいのでしょうか。

あとゴムも穀物も需給と生産の調整、〈おそらく決算期の在庫調整など)により基本的に春が高く新穀が出る秋安のアノマリーを
基本的に毎年持っていて、それを利用して先物が期日いっぱいに
迫るときにおこる鞘すべりと値の下落をダブルで取っていくという基本的な概念でいいのでしょうか。

どしろうとなので変な質問になっててすいません。
ロスチャイルドが資産をなしたのが金のローリングと聞いていますから相当高度な変動感覚と強い意志力が必要なはずです。
いろいろ教えてください。僕にはできそうもないですが特にどこが苦労が多いのかのかが知りたいです。


828 827の訂正です やっとこ上級者  - 2004/03/08 19:30 -
全限月8枚 は 一限月あたり8枚

3月周期  は 3ケ月周期


827 参考になりますか? やっとこ上級者  - 2004/03/08 19:07 -
猫さまへ 私のさやすべり取りのやり方が参考になるかどうかわかりませんが、書いてみます。

まず、乗せについてです。
私は乗せはやりません。決めた建て玉の量までとしています。
今年は、全限月8枚までと決めています。これは、総資金と
自分で決めた証拠金の倍数の関係です。
今ゴムの本証は、7万5000円なので、これの4倍の30
万円が1枚当たりの資金です。
こうすれば、何枚建てられるという計画が可能になります。

次に値洗い損の上限です。
私は、全建て玉の追証1回までと決めています。追証2回
になったら、無条件切ります。
幸いにも、まだ1度も経験していません。

次は、仕掛けのタイミングです。
私は、場帳はよく読めません。よって、手描きグラフ
の方を見ていますね。
林さんのさやすべり取りでは、たしか3限月か4限月
が高値更新してから建て玉開始となっています。
私は、春の高値からです。小豆の本にも、春は売りか
らという文言がありますよね。
ゴムの動きの特徴は、減産になる2月から4月に、高値
をつけることがあります。ですから、今が高値の時期と
みています。
このように、高値から売り始めれば、先物よりも前の限
月が売れるようになります。
但し、余り近い限月を売ってしまうと、3月周期で戻り
がありますので、今回のように4番限からとしています。

これでどうでしょうか?こんな質問を受けたのは初めて
なので、上手く答えられません。
もっと突っ込んでもらってもいいです。




826 ありがとうございます 亮  - 2004/03/08 19:03 -
突然でしかも図々しくお聞きしたのに
早速のお返事ありがとうございます
猫さんのおすすめならば間違いありません。
では早速本日2度目発注をして参ります




825 鏑木繁著の罫線の法則 大猫  - 2004/03/08 18:45 -
小さくて持ち運びができ電車で読むのにいいです。
線組みの基礎、新値の癖など実践的でおすすめです。
ぜひ読んでください。


824 こんばんわ 亮  - 2004/03/08 18:29 -
こんばんわ
猫さん、管理人さん、ロム専のみなさん
今日林投資研究所に鈴木隆さんの本を発注しました
そこでひとつ気になった鏑木繁著の罫線の法則も頼むかどうか
悩んだのですが読まれた方いればどんな感じなのか教えてもらえませんか?


823 225はやはりダメか 猫次郎  - 2004/03/08 17:54 -
場帳を終えました。225に入っているものの上昇率が本日は明らかに低いか、マイナスになっています。期末の法人売りの影響で先物から売られているのでしょうが金曜日までこうした状況になってくるのかもしれません。
機関投資家のポートフォリオは7割近くがパッシブ運用でしょうから指数に影響が大きく、構成比が高いものほど売り物が当然大きくなるはずで上がりにくいか下げやすい状況があるのでしょう。

225は本日前日比マイナスですが、低位の小型のものは全く無関係にあげており本日の値洗いでも100万以上の上昇ですから
木をみていれば良いという感じです。
小型は前場の上昇率を落としていませんので、225には引けにかけ売り物が出て下げ、小型は売られないという状況。
新高値も先週同様日替わり定食の相変わらずで、依然として強い感じに変化なし。

全員参戦型の過剰流動性相場を無差別に小型の安いものを片っ端から買っていくという無差別買いの様相になってきているような感じがして個人的にはラッキー!です。
売買単価がますます下がる感じでこの状態はしばらく続きそうな感じです。
来週ぐらいからは低位の有配株の配当取りが生保、個人から毎年でますので今月も低位は陽線になりそうな感じがします。
かりにそうなると12月より4連続陽線となり、4−5月一山の
吹き上げ相場の可能性はますます高まってきます。
やはりグラフのいつもの通りのうねりをとるやりかたが一番やさしくて儲かるなあと思います。

昨年は4−5月にかけ225採用の主力が新安値を取りました。
僕は年末仕込んであった小型を4−5月に売って丸にして、どん底の225採用の主力を買って6月に売り抜け1月で450万ほど回転した記憶があります。今年はさてどうするか、このまま小型をついていくほうが効率的な気が根拠なくしています。


822 お尋ね やっとこさま 猫次郎  - 2004/03/08 17:12 -

やっとこ様、いつもありがとうございます。

ローリングは新ポに先物を1枚ずつ毎月売っていく形式的には
一見機械的なやりかたなのだと思うのですが、新ポ以外にのせ
をすることはあるのでしょうか。先物の鞘がはげるまではおそらく毎月ずっとマイナスが続くのが常態となるのだと聞いた事があるのですが、値洗い損の上限的なものは考慮しないで売り続ければよいと理解してもいいのでしょうか。
売りの数量を途中から値動きにより増減することはあるのでしょうか。

仕掛けのタイミング判断は場帳で出るのかグラフのウエイトがたかいのかどちらを重視されるのでしょうか。差し支えなければ
ご教授下さい。

すいません全く知識がないもので赤子同然でわかりません。



▲前のページ 次のページ▼ 削除キー


ホームページへ戻る
infoseekレンタル掲示板