Powered by infoseek



相場戦略研究所 掲示板

管理人が不利益と判断する投稿、他人を誹謗中傷する投稿は予告なく削除します。(相場戦略研究所 管理人)


管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ
908 猫次郎さんに質問3 初心者  - 2004/03/17 20:15 -
覚えていらっしゃるでしょうか?久々書き込みしまーす^^。
勤め人なんでグラフも一日に一枚しか書けなく無理して二枚書く日もあるのですが、頭がボーっとして、昨日書いた銘柄を忘れたりもします。しかし、次のステップ200枚目指してコツコツやってます。
質問なんですが(勝手ですいません^^)、現在資金の丁度半分建て玉があります(総資金量は300万・建て玉は150万分、ちっちゃい話ですいません)。去年の12月のはじめに買ったもので、多いもので38パーセント、少ないもので10パーセント、全玉に利が乗っています。
それぞれ陽線3本できれいな形で、でも保有して既に65〜67日目くらいで、そろそろ精神状態もキツクなってきました。初めての体験です。林先生の本にあった「雲の上を歩いている状態」みたいです。
個人的には5月くらいまで保有していようかと思います。今週も相場は強くまだまだ出遅れ銘柄もあるゆえ、手仕舞いして乗り換えようとも思いますし、残りの資金で買ってしまおうか・・とも考えたりします。こういうのを「欲張り」というのでしょうか?こんな状態の僕ですが、何かアドバイスがあったらいただけないでしょうか?


907 譜を落としてみたり 4022ラサ工  - 2004/03/17 18:38 -
日付    売買値 枚数  残数 
2002/10/4  162  -1   -1
   10/9 150 -2 -3
10/10 130 -3 -6
11/8 172 1- -5
11/19 135 -5 -10
12/13 152 -5 -15
12/17 150 -5 -20
12/20 146 -5 -25
2003/1/10 150 -5 -30
1/27 178 5- -25
1/31 182 5- -20
2/10 191 5- -15
2/17 207 15- 0

2002年11月18日132円つけて上昇、3ヶ月で必ず区切るようにしていますので、2003年の2月18日にはすべて仕舞いするように、あらかじめノートに書いておきます。(自分の場合は3ヶ月の同日、人によっては60日を数える場合もあるらしい)
そのあと上昇してもみてるだけです。(上がったらしょうがないや)

逆張り分割、寄り付き成り行き、平均値はあまり気にしてません。
2日押したら、買うリズム(自分の癖)でやってます。



905 898-900ボケがなにがいいたいの? 猫次郎  - 2004/03/17 17:45 -
あのねいろんなプロがいるんだよ。俺みたいに下手でなんとか
食ってるようなプロから毎年何億取れてるようなのまで、いろいろなんだよ。であんた何がいいたいのよ。

おい おか目 こら!このボケ!よく読んで書かんといかんぜよ。
プロのかたがたというのは失礼だろう。オレを指名しろよクズ!
俺以外は全員紳士なんだよ。おれはあんたみたいな暇人見つけてがたがたやりたいくてかいてんのよ。儲かりすぎで暇なのよ。
買うというのは強気なんでしょ。玉の扱いは強気なんだからふらふらしてもしょうがないのよ。女と同じで好きな女の好きなところを食えばいいだけのこと。何でも自分なりなんだよ。
下手なのに限って譜を出しもしないで文句ばかり言ってるよ。

材料が出ているということ。それはそれとして出ているのだから
出ているものが価格にどう影響しているか見ていれば良い。材料なんてそんなもの。うまいこと使うだけだろ。ききかた見てんだよ。
材料張りの8835今日も新値。1日1割上がった。材料が少しきいたのかもしれない。それだけのこと。83円の2枚に乗せただけのこと。ただね8835はもう5年グラフと場帳書いてんだよ。どこかで選定外れたけどね。でこれから大きくさらに上がるから買う。それだけのことだ。

売りは諦めですよ。飽きたら乗り換える。つなぐ。好きにすればよい。なるチャンオーケーですよ。

3−6ヶ月のうねりは低位に関しては3が消えて6がこのごろ多い。11月が6なら5月までは上げが基本だろ。なんか注視するような動きが場帳に出ている感じはいまのところ全くなし。
本日値洗い昨日比で+176万 いつもどおり。

ボケ。弱気書きたいんならしっかり書かんか。どうせ予測など誰が書いても半分しか当たらんのじゃ。
文句言う暇あれば、あんたの譜でも出しなよ。


904 トップページにいいこと書いてあるよ トップページ  - 2004/03/17 17:30 -
 林輝太郎先生による 相場における禁止事項一覧

6. 経済新聞、業界紙の場況解説および会社解説記事、銘柄診断、評論家の推奨記事、証券会社の市況予測を読んではならない


↑一流プロの方ですよね


902 三ヶ月、六ヶ月 Aruru  - 2004/03/17 16:49 -
全ての銘柄が一斉に上げ始めるわけではないんですよ。
3706 これなんかまだ上げ始めてもいないです。
5563 これは3月に上げ始めたばかりですよね
6850 7231 と 7232 とを比べてみてください。前2つは出遅れてるように思えませんか 
全ての銘柄が昨年11月下旬から12月中旬にかけて底入れしてる分けではないんですよ
探せば出遅れてるモノも結構ありますよ
だからそろそろ天井をつけそうなモノを売って乗り換えてもいいんじゃないでしょうか。
もちろん乗り換えても上がる保障はありませんけどね。


900 さすがです おか目  - 2004/03/17 15:34 -
三ヶ月、六ヶ月をよく言ってますけど昨年11月下旬から12月中旬にかけて底入れしてるようですがそろそろ転換か、さらに三ヶ月か注視するところじゃないんですか?最近出てきた強気論ばかり
ご注目のご様子ですが『プロ』ってそんなもんでしょうか?



897 不動産の底入れ近い? 猫次郎  - 2004/03/17 09:02 -
 [東京 16日 ロイター] 株式市場は、引き続き外国人投資家の買いが目立つ。外
国人がこのところ物色のホコ先を向けているのは内需系銘柄だが、海外勢は日本の土地に
関して強気でみているとの声も聞かれ、そうした点も合わせ、海外資金は日本のデフレ脱
却を先取りしている、との見方も出ている。来週に発表される地価公示の結果次第では、
その流れが加速する可能性も高い、という。

 <日本の脱デフレ期待、米国離れの動きも>

 東京株式市場では、米国株式が急反落したにもかかわらず、内需株を中心に全般は底堅
い動きとなった。スペインの列車爆破事件以来、テロへの懸念が高まる一方、依然として
米国景気に対して強弱感は消えておらず、米株の先行きに不安が残っているが、それを深
刻に受け止める雰囲気は感じられない。この米国離れとも言える動きについて、ジーク証
券・投資調査室長の水谷秀夫氏は、「日本はデフレからの脱却が期待され、そこから日本
全体の資産価格の上昇が読まれている。外国人投資家がハイテク株ではなく、内需系銘柄
に資金を振り向けているのは、インフレまでとは言わないまでも、デフレ脱却からインフ
レ期に移行するリフレを念頭に置いているためではないか」と指摘する。

 <海外勢に土地注目の兆候>

 実際、これまで外国人が買い進めていた日本株の業種・銘柄を分析すると、土地を材料
に買うかのような海外勢のスタンスが浮かびあがる。市場関係者によると、今年に入って
からTOPIX33業種のうち好パフォーマンスで上位に入った代表的セクターは、建
設、鉄鋼、金属製品、空運、倉庫・運輸、銀行などで、いずれも外国人投資家の買いが目
立った、という。さらに、これらの共通点として1月末時点におけるPBRが、解散価値
を下回ることを示す1倍割れだったことが挙げられており、外国人投資家が資産に着目し
て買っていた様子がうかがえる。
 この点について、みずほインベスターズ証券・調査部部長の一尾仁司氏は、「今までは
地価下落で、資産株は土地を中心に常に資産の目減りがリスクとなっていた。それが土地
価格の上昇期待が出てきたことで、土地持ち企業に関心が向いてきたのだろう。再生ファ
ンドなども含めた海外機関投資家も、日本の不動産市況を意識しだしたと考えられる」と
コメントしていた。UBS証券・チーフストラテジストの道家映二氏も、「海外勢は日本
の土地に対して強気でみている。バブル崩壊後、本邦勢は土地でさんざん痛めつけられた
経験もあるためか、内外での地価に対する見方は大きく異なるようだ」と話す。

 <22日の地価公示に注目>

 ゴールドマン・サックス証券・ストラテジストのキャシー・松井氏は、「リフレ・シナ
リオの下での投資戦略」というレポートを出し、その中で、「需給ギャップの縮小と中国
の影響を背景に、消費者物価・企業物価・資産価格の各種指標はリフレに向かうことを示
唆している」と指摘した。松井氏によると、そのうち資産価格については、全国の地価が
商業地、住宅地とも、バブル前ないしそれ以前に戻ったことなど、単なる底入れにとどま
らず、一部の分野で上昇に転じつつあることを示すデータが相次いでいる、という。
 こうした点から「22日に発表される地価公示に注目が集まる」(松井氏)との見方が
多い。市場では、公示価格の底入れに対する期待が大きくなっているが、「不動産価格の
査定厳格化が進んでいることで、地価が実勢とのカイ離がなくなり、それとともに底入れ
感が出るかどうかが今後のポイント。仮に公示地価が大きく下落し、そこで底入れ期待が
膨らめば、海外勢の内需株買いが加速する可能性もある」(みずほインベスターズの一尾
氏)との声も聞かれた。

毎度のことかもしれませんが12年たって下げるだけ下げて不動産も諸物価もいいところまで来たのかもしれません。世間では物はあまり売れなくても金はじゃぶじゃぶ余っている。それがどこに行くのかということかもしれません。

高くなってくると大衆が札束かかえて兜町に押し寄せて来る13年ぶりのいつものブームが来るかもしれません。
2000年のハイテクバブルのときに上がらなかったものが本命でしょう。



896 やはり、まだまだ全く下手→仕掛け直し! 勝手に三番弟子  - 2004/03/17 00:52 -
私は、この3月から買い始動したので、年末年始に買われた方に
比べて利が乗っていません。そこで不安もあり、
場帳を付けていて今月の終値高値を抜けそうもないような感じのした
銘柄を今週月、火曜日寄り成りで売り、現金比率を49%にまで
上げました。

しかし、明日寄りでまた、買います。
売って下がって買い直しが出来そうなもの、逆張りで買えるものを。

低位は、やはり強いと思います。
欧米がどうであろうと現在でもスイスイと価格が上昇している一部の
低位株の動きに、今後ほとんどの低位株が追随するように感じます。

今週の利食いで 月給手取りに少し欠けるくらいが儲かりました。
月初から2週間でこれだけです。【感謝、感謝】


895 一部乗り換え 猫次郎  - 2004/03/16 20:48 -
本日引けにて3枚利入れ 今月ここまで利確約98万12枚約定
2602  1−  353
4634  1−  465 
4619  1−  479

明日乗り換え 5606 −1
       4208 −1 新規
       6316 −1
       8835 −2 
       1916 −2 新規
単価半分にして逆張りで乗せ


894 三春ですね 猫次郎  - 2004/03/16 10:19 -
今日は久しぶりに朝の散歩をしました。
中野の能楽堂の門のソメイヨシノが満開です。となりの紅梅も満開。そのまた隣の椿はついに散り始めています。

今年は例年より1月ぐらいも早いですね。卒業式に散るぐらいでしょうから関東は4月は葉桜になりそうです。

市場の立ち上がりも温度や花と同じように早めの満開が来るのかもしれません。今日明日当たり欧米安を受けた最後の買い場になるのかもしれません。


893 β値ありました。ありがとうございます。 勝手に三番弟子  - 2004/03/16 06:28 -
お伺いして良かったです。
そういう見方もあるのですね。勉強になりました。
板を見て、先月買った「投資レーダーのチャートブック」には
β値は記載されていませんでしたが、以前 人にもらった
「ゴールデンチャート社の月足集」には載っていました。



892 時間について e投資家  - 2004/03/15 23:46 -
こんにちは

三番弟子さんwrote
>各人の持ち時間によってどちらでも良いようには感じています

人それぞれ相場に投入できる時間は違いますので、少し気分的に楽になりました
皆さんはたくさんグラフを描かれているようなので、内心あせってしまいましたが、自分で決めたペースを守って乱れない事が大切だと思いました
ありがとうございました




891 890 猫次郎  - 2004/03/15 23:32 -
相場表は新聞の相場欄のことで当日終値を週末見ています。

ベーター値は指数が(225やトピックスが多いと思いますが)1変動した時、当該銘柄がたとえば1.2動くとします。つまり指数が10円あがると当該銘柄が12円動くという意味です。
1以上を高ベータ、1以下を低ベータといいます。無論時期により
同一銘柄のベータは変化しますのでそれは市販のチャートブックなどで確認してください。仕手株っぽいものや小型は大抵高めです。値動きが荒いものが高いということです。
市販のチャートブックなどに出ていますので見てください。

現在で言えば低位のしかも危険率の高いもの、ひどい場合は債務超過のもの、関西汽船や市田など安いものほど変動率が高い傾向にあります。FAIでは危険を避けるのでこういう銘柄は選びません。5期連続無配もだめですし、有利子負債比率は低いものほど良いと考えます。自己資本比率も厳しい基準ですから、たまたま
高い位置で買ってしまってもしばらく〈2年以内〉持てばそのうち上がるというゆっくりしたスタンスです。

それも基本は無論いいのですが、変動率を追うということはリスクと利益はコインの裏表が普通です。で徹底的に売り叩かれた財務内容の悪い株価は倒産価格ですから100円以下です。でそれが潰れないだけあるいは黒字化の報道で勢いよくあがるのをねらい少量仕込むと大きく取れることも多いということです。

決して進めません。ご自分の好みで判断してください。


890 相場表とベータを教えてください 勝手に三番弟子  - 2004/03/15 23:06 -
板885で
>>相場表をみながら買い候補,場帳候補を新たに選ぶ。
とある相場表は 証券コード順に 銘柄名が書いてある一覧表
のことですよね?←【問1】

>>>僕のファンドは1000万ぐらいの規模で作るんですが業種とベータと値ごろを組み合わせして作り、

とあります ベータは何のことでしょうか?←【問2】


889 ROM専の初老です 株野内匠頭  - 2004/03/15 20:45 -
猫次郎さん、よくROMさせて頂いています。
現在の私のやり方とは、ほとんど関係ありませんが、
ナルホドと思わされることも多く、勉強になります。
今後とも、ご活躍ください。888も良かったです。


888 利食いとつなぎ、分割について 猫次郎  - 2004/03/14 17:41 -
利食いとつなぎについての理解が不足しているようで少し書きます。
先日お弟子さんよりアキレスの利食いについての質問がありました。僕は130円ぐらいで6枚買っていて先月190円ぐらいに上がりました。その人はルールどおりにそれぐらいで吹き値で売りました。1枚ずつの等分割で複数銘柄を安いところを買って60−80円で売れと教科書にあるのでその通りしたので、それが基本は正解なんです。でも同じものをおそらく大先生も4枚買っていますがおそらくはまだ利食いしていません。

僕も12日、買いあがりですが逆張りで226−1をいれ0−7(156.6)に増し玉をしました。
前に書いたとおり133から159で分割で4ヶ月ぐらいゆっくり買い下がりで5枚建てその後まぐれで上がりました。190円でまだまだあるなと思い、ここ7年の底練りの天井が246円ぐらいだったはずで、それを抜くかどうかを見ていますので3月4日に250円をザラ場の高値でつけましたが、前日までの酒田新値17本をつけています。無論ここで1−をつないでも良かったのですが売っていません。売れば105円の利抜きで利益率72%の大勝利なんですが、別に
目先はどうでも良いんです。底練を抜けたかどうかが重要でその後どうなるかを今見ています。陰線新値2本をつけ223円安値。
値幅27円で10.8%の押しで下がない。で12日寄りでー1で買いあがり。コスト的には不利なんですが、おそらくこのまま萎んでしまいそうな感じはしていません。前回の上げ幅は190円でもんで250円ですから60円短期にあげてます。今回223円底でもう一度天井取りに行きますと値幅から300円近くは出るのかもしれません。

出来高、新値の幅、足の運びなどを見ながら280円ぐらいから300円まであったとして
1− 1− 5− とつなぐとします。すると(295)7−7(156)の状態になったとします。これが利益確保です。ここから
再度400円に一気に上げれば現物を渡して終わりにするか、7−を
一気に踏んでー7でついていくかになります。
ここを天井として押し目を作りまた230円まで下げたら7−のつなぎをそのままにしてー1、−2、−3とゆっくりと買い玉を増やしていきます。すると(295)7−13(194.8)ぐらいになります。さてどっちを外すか。きっと7−をゆっくり踏んでリイレします。300円が2−3割押して4−6ヶ月揉んだ後400−500円に2段上げする相場を200円割れの玉を13枚持って取りに行くわけです。

つなぎはこのように利食い、利益確保、反対玉による本玉のコストダウン、リスクヘッジなどいろいろな機能を持っています。理屈はそうなのですが、つねに不完全な形でしか実現しない技術なのをやってみるとわかります。できるできないは単純な2分割による玉操作を丁寧にできるかどうかにかかります。
また利入れはなにが何でも逆張りでないとだめと大先生が言うとおりたった7枚を売るにしても3分割で不等で1−1−5−売って平均を高めにする努力が本玉のその後のコストダウンの値幅を決定します。

ですからいろいろ複雑なこと難しそうな玉操作もすべて基本は2−3分割の当分割なんぴんが基礎としてできませんと後に進めないことになります。ですので100回同じ事をしろ!というわけなんです。していると不思議に次はどうするかある日突然できるのよ。それにはつまんなくても同じ事をやる。感じをわかるようになるしかないのです。先日つなぎの売り玉が損にんったらどうするかという質問が初心者からありました。つなぎを単体で考えているからそういう質問になるのですよ。つなぎの試玉が直ぐに利になるならつなぎが遅すぎてるのです。だから試は全部損だと僕が言ってる意味はウソじゃないんです。つなぎが利益ならそのほうが問題で、つまり遅いのですよ。感覚がずれてるわけです。

FAI投資法はつなぎをするのには向いていません。できなくはないですがやりにくいんですよ。一方的な上昇のあとしばらく押して揉んでまた上げるという繰り返しが多いのです。吹き値の高値を一点で天井狙って売っていくような売り方にどうしてもなりがちなんです。だから薦めませんし、しても初心者はたいてい失敗します。売り値より大抵上がっていやいや渡すことになりがちです。つなぎ玉叩ききって踏んで倍量乗せてなんて無理ですから
基本どおりいいなと思ったら一括で利食いを入れ、下げば2ヵ月後に買い戻すの連続をしたほうが簡単で儲かり安いです。

難しいことをすれば儲かるというのは錯覚です。単純なほうが間違いがない分儲かるのです。


887 襟を正す! 勝手に三番弟子  - 2004/03/14 13:48 -
昨日の東京ディズニーランド行きのバスの中で以前に読んだ
The Millionaire Mind「なぜ、この人たちは金持ちになったのか」
を読み返してみました。お金持ちがどうやってそうなったのかを
アンケート結果の集計を基に論じている本です。

で改めて思いましたこと下記。

■自分に向く職業を選ばない限り人生はつまらないし成功しない。
■正直、誠実、努力と粘り(ただし、努力についてはソロス論でいく)■自分の力だけでは成功は難しい(やはり良い師が絶対に必要)
■人生の真のリスクは、自分の人生を他人にコントロール
 されること(何らかの方法で自分で稼ぎを出すことが必須)
 →このことは 総長殿のHPにもあります
  「私有財産を持たない民は、国家の奴隷である」渡辺昇一
   と同じことですね。

  襟を正して進みます。

  買いが先行しすぎたので少しキャッシュポジションを
  上げておくつもりです。
  ソロス論では これが正比例なんでしょうが。


886 【感謝 885】 グラフ描きもふっきれました! 勝手に三番弟子  - 2004/03/14 13:32 -
大猫様、常に実践に役立つアドバイスをありがとうございます。
グラフの見方、終値場帳で進むことに続きまして
グラフの書き方につきましても自分の気持ちがまとまりました。

全くにそのとおりだと思います。ありがとうございます。

■買う候補を書かないと意味がない
<私もです>→■僕は横にして書きません
■直ぐ100円ごとの横棒を鉛筆でかいてしまいます
■場帳からの受け止めの方が普通の人は数倍難しいですがグラフは
 簡単なんです
■着彩はまとめて10年分一気に塗ります
■週に1−2回巻物状の1000番台ごとのグラフを引っ張り出して
 ゆっくり見ます
■何が来るかは当たりません。FAIの候補も全然あたりませんよね。
 その程度のあたりなら自分で書いても似たような当たり方をするの
 がしてみると実感できますよ


885 884 グラフを買い方 個人例 大猫  - 2004/03/14 12:49 -
個人差があるのでしょうが僕なりの受け止め方を書きます。

1銘柄選択と順番
何を書くかによりますが大まかなコードたとえば1000番台なら予定のものをそればかりまとめて書く。これにより同業種内の株価の先行、遅行の関係やアノマリーのずれなど、また陰陽線の発現の癖、連続性などの比較をいつのまにか勝手にしています。
見るだけでなんとなく感じるような書き方には結構書くことの順序、比較が重要です。

3番弟子さんの場合は200円以下のものを買うというやりかたなのでまず100円以下を全業種書く、次に100円台、200円台と安いもの順に書くなどがいいかもしれません。
取るために書くわけで、書いて評論するのが目的ではないので買うもの、買う候補を書かないと意味がないです。

2スピード 道具が重要で最初からきれいに書ける道具をまずそろえる。書いているときついのでなんとか楽をしようとするものでそのうち早くなるとしか言いようがないです。
僕は横にして書きません。それでも早くなったので慣れです。

最初に100円ごとの横に鉛筆で薄く線を引く。これで位取りが間違いにくくなる。遅れる理由は書き間違いが出ることでそれを未然に防ぐのが早くなる一番の方法です。1箱50枚のグラフ用紙開けた時点で僕は直ぐ100円ごとの横棒を鉛筆でかいてしまいます。くだらん作業などはまとめてテレビ見ながらでもいいわけです。それで買うこと自体を集中してできるようにしておくと気楽に1枚書けます。今週書くコードを先にスタンプ押しと銘柄を耳に書きコンでしまう。たとえば僕の場合は10枚1週で書くとすると休みに日に
スタンプ押して資料をプリントアウトしてしまう。すると次の休みまでできていないと紙が残っている。仕事のやり残しが自覚できればサボらなくなる。しないと死ぬわけではない仕事なのでどうしても面倒で後回しになる。してもすぐさま儲かるわけではない。でもしないと変動感覚のグラフ面はつかない。場帳からの受け止めの方が普通の人は数倍難しいですがグラフは簡単なんです。ですのでグラフをまずたくさん書くほうが自信がでます。
特になんぴんの買い下がりなどグラフで見ると楽です。

着彩はまとめて10年分一気に塗ります。これは4分ほどです。水性マーカーが便利でインク吸い取り紙を使いながらするといいです。

3見方
僕は週に1−2回巻物状の1000番台ごとのグラフを引っ張り出して
ゆっくり見ます。約50−100枚ぐらい。1時間ぐらいかけてみる。今日は1000番台100枚ぐらいを見ました。
それでしたこと。書いていないコードを再確認した。100枚ぐらい書くと途中で2回書いたもの、潰れたものいろいろ出ます。
書いてないコードを確認した。1000円以下で11ありました。これを来週全部書くと1000円以下のグラフは1000番台はなくなる。

相場表をみながら買い候補,場帳候補を新たに選ぶ。
1954.1896.1895.1949の4つが良いと思った。出遅れてるんですね。
今月2週で1000番台は大きく動き始めたものが多いのがわかった。
僕はテトラを1000株売って11万取れたのでまだ動いていないほかのものを探しているわけで4つを場帳に入れて何かを外す。
4つをしばらく追っておそらくいくつかを買うと思います。

まぐれで100円高というのが僕は結構あるんです。それは場帳でなくてグラフの量のせいだと思います。何が来るかは当たりません。FAIの候補も全然あたりませんよね。その程度のあたりなら自分で書いても似たような当たり方をするのがしてみると実感できますよ。これほんと。お送りしたリストはそういう個人的な
当て物リストなんですが当たらなくて当たり前を思って買うといつかは当たるんですね。気の長い話ですよ。

僕のファンドは1000万ぐらいの規模で作るんですが業種とベータと値ごろを組み合わせして作り、突っ込んだ時に一気に3分割で買います。すると200円の株を16銘柄3000株買うとするとリストだししておいた16のうち3−4個は当たる。これが5割ぐらい短期で上昇します。他の12が10%しか上がらなくても全体では大きく上がる。でまとめてアノマリーで売れば良い成績になります。


884 月足の描き方でお聞きしたいのですが(いずれの方法でも良いかとも思いますが) 勝手に三番弟子  - 2004/03/14 11:00 -
大猫様は、、板877>>僕は10年いま大体60分です。とのことで

非常にハイスピードだと感じます。

Aruru様のおっしゃるような

>グラフ描き

>月足専用グラフはお使いでしょうか?陰線の黒塗りは全月足を引いてから一気に、と言
>ったことをやればもう少しペースは上がると思います。

という方法をとられていらっしゃるのでしょうか?

大先生の本には描く前に眺めてグラフを横にして描き
終わったらまた眺めるとあります。これは時間がかかりすぎるので
時間が無い時は 私もAruru様の方法を使います。
実際に 大先生も まとめて描いてしまって
あとで眺めるということもされているようですが

変動感覚を養うという意味では1本1本ゆっくり描くのが
良いのかもしれませんが

過去の足を描くときにはまとめて描いてしまって
あとから眺める方法でもよいように感じます。
直近月までをとにかくかきあげるほうを優先して。

各人の持ち時間によってどちらでも良いようには
感じていますが、如何でしょうか。


883 3月FAI例会報告 転載 大猫  - 2004/03/13 21:58 -
3月の例会では買い銘柄が3銘柄、注意銘柄が2銘柄選定されました。タイミング良く安い所で買い選定するのは難しく、既に上がってしまった銘柄もありますが、今後上昇が見込めそうなものが積極的に選定されました。
 相場の方は過熱感も出ており、更に上昇するには日柄が必要と思われますが、大底を付けた後の動きなので、安い所を丹念に拾って行きたいものです。堅調な動きに気を許して、「多めに買う」「銘柄の偏り」「大雑把な売買」などには特に気をつけて下さい。
(2004/3/13 FAIクラブ 米田)



882 デイトレ プロさんの見方 猫次郎  - 2004/03/13 11:56 -
米国株 投稿者:信長  投稿日: 3月13日(土)08時32分4秒

NYダウ 10240 +111.7(+1.1%)  ナスダック 1984.7 +40.8(+2.1%)

思った通りリバウンド、しかし米国株の高値更新は暫らく難しいと見ます。下がってしまうかどうかはまだ先の事なので分かりませんが少なくともボックス相場に移行するのではないでしょうか?
此処で特筆すべき事は米国株と日本株の最近の乖離です、今回の米国株の下落に照らし合せると日経平均は@10300程度まで下がって当然なはずですが全然連動していません。
外資が日本株買いをやっているそうですから、彼らが充分儲かるまでの株価の上昇は見込めるのかも知れません・・・が米国株のチャートを良く見ておく必要もあるかも知れません。

シカゴ日経225先物  @11300

買い意欲の強すぎる日本株は週明け戻りを試す展開になりそうです。



--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:亀  投稿日: 3月13日(土)06時44分4秒

シカゴ先物は11295円引けとなり、週明けの日経平均は高くなろう。
値嵩ハイテク銘柄も自立反発となりそうだが、切り返しとなるかは定かではないがね。

期末決算を控え、持ち合い解消売りが昨日まででほぼ終えているものと考える。
週明けから需給環境が改善され、買い物が入りやすくなる。

とまあ常識的な予測でそんなもんでしょう。特筆すべきは日本とNYの連動性の最近の遮断傾向が強いという認識が僕にも強くあります。まあ出遅れの日本を買っておくほうが硬いと考えるのは
ヴァリュー投資からは当然で潰れないならPBRの1倍までは最低戻って当然だし、利回りから預金金利の上昇なければ有配を1%まで買い上げたにしろまだ上昇余地は相当ある。
日柄も浅く弾みがつくと大抵株価なんて2倍ぐらいはいつもの通りなんで11−12月の倍まで買っても割高感はあまり出ないんじゃなか。5月までそんな感じで低位は日替わりのショータイムが続いていきそうな個人的な感じがしています。


881 Re:865,868 勤め人  - 2004/03/13 02:01 -
 今晩は 猫次郎さんご教示いただき有難うございます。今晩 大先生の本読み直します。

 ところで、今週の玉操作
 3/9 残 空売り玉 返済
 3/9 いささかあわて気味に10銘柄買い
 3/12 5銘柄買い

 週末の感想;今年になり買った低位株は軒並み強い上昇傾向であるが 3/20位まで もう少し押す日があるか(来週前半?)

 恥ずかしいのですが取引を書きます
 1801 3/9 -2 信用売り返済
 2108 3/9 -1 204 200
 2217 3/12 -1 202 202
 3106 3/9 -1 176 177  
 3526 3/9 -1 234 226
    3/12 -1 225 226
 3577 3/9 -1 118 121
 3864 3/9 -1 170 170
 5352 3/9 -1 171 173
 5815 3/9 -1 215 208
 5957 3/12 -1 199 196
 6316 3/9 -1 177 191
 7013 3/9 -1 160 158
 7261 3/9 -1 信用売り返済
 7987 3/12 -1 184 181
 8090 3/12 -1 162 162
 9351 3/9 -1 202 208

 年初来購入FAI銘柄 今週末残高
 19銘柄 43千株 8071千買い 668千益

 来週も 押しがあれば買うつもりです。
 それでは 大先生の本が待ってますので。
 皆さん 良い週末を

                    以上 



880 NY取りあえずコツンか 猫次郎  - 2004/03/13 01:48 -
序盤=反発、ハイテク株が高い



              (カッコ内は前営業日比)
ダウ工業株30種(ドル)
      1532GMT      10180.08(+51.70)
      寄り付き    10130.67(+2.29)
   前営業日終値    10128.38(‐168.51)

ナスダック総合
      1532GMT      1964.62(+20.73)
      寄り付き    1961.00(+17.11)
   前営業日終値    1943.89(‐20.26)

S&P総合500種指数
      1532GMT      1112.54(+5.76)
      寄り付き    1112.02(+5.24)
   前営業日終値    1106.78(‐17.11)
-------------------------------------------------------------------------------
 [ニューヨーク 12日 ロイター] 12日序盤の米国株式市場は、5日ぶりに反発。
 スペイン・マドリードの鉄道爆破事件への懸念をよそに、デルコンピュータや
IBMといったハイテク株が買われている。
 プリージ&Coのチーフ・マーケット・ストラテジスト、オザン・アクチン氏は、「マ
ドリードの事件への懸念は根強いが、経済・企業のファンダメンタルズは非常に順調に推
移している。ハイテク企業の業績予想はとても明るい」と述べた。
 3月のミシガン大消費者信頼感指数(速報値)が、予想の小幅上昇に対して、小幅低下
となったことも、ほとんど材料視されていない。
 市場では、ソフトウエア大手オラクルの12─2月期決算が11%の増益とな
ったことをきっかけにハイテク株が買われている。
 デルは3.6%高。JPモルガンは、デルの投資判断を「ニュートラル」から「オーバ
ーウエイト」に引き上げた。





879 876 877 e投資家  - 2004/03/13 00:06 -
こんにちは
アドバイスありがとうございます
こつこつやります


878 売り残増加、買い残減少 踏み上げ注意! 猫次郎  - 2004/03/12 23:35 -


3月12日更新

--------------------------------------------------------------------------------

貸借倍率下位60
--------------------------------------------------------------------------------
順位 コード 銘柄名 市場 買残 売残 買残増加率 売残増加率 貸借倍率
1 9006 京急 東1 196.000 4421.000 53.125 30.413 0.044
2 8752 三井住友海上 東1 214.000 4227.000 7.538 1.270 0.051
3 9001 東武 東1 200.000 3565.000 12.360 0.479 0.056
4 8233 高島屋 東1 157.000 2132.000 112.162 2.896 0.074
5 8802 菱地所 東1 766.000 8792.000 24.553 44.155 0.087
6 4507 塩野義 東1 205.000 2300.000 -34.295 -3.280 0.089
7 9041 近鉄 東1 350.000 3678.000 -63.041 13.134 0.095
8 7269 スズキ 東1 134.000 1347.000 24.074 -11.672 0.099
9 8180 すかいらく 東1 105.000 951.000 -19.231 24.803 0.110
10 8755 損害保険J 東1 240.000 2071.000 61.074 29.357 0.116
11 8267 イオン 東1 137.000 1154.000 12.295 65.093 0.119
12 1803 清水建 東1 685.000 5711.000 47.312 6.133 0.120
13 9301 三菱倉 東1 135.000 1129.000 -0.735 10.146 0.120
14 9531 東ガス 東1 689.000 5557.000 -5.487 -3.941 0.124
15 2261 明乳 東1 174.000 1365.000 -35.316 5.162 0.127
16 1833 奥村組 東1 313.000 2406.000 5.034 2.166 0.130
17 6473 光洋精 東1 289.000 2160.000 -29.684 1.076 0.134
18 6201 豊田織 東1 146.000 1067.000 92.105 -29.803 0.137
19 4091 日酸素 東1 571.000 4111.000 23.326 -0.388 0.139
20 2001 日本粉 東1 166.000 1138.000 10.667 37.274 0.146
21 9002 西武 東1 263.000 1791.000 -5.054 2.401 0.147
22 8564 武富士 東1 225.000 1526.000 22.283 -5.861 0.147
23 7581 サイゼリヤ 東1 133.000 872.000 3.101 9.686 0.153
24 1924 パナホーム 東1 102.000 649.000 -15.000 -2.406 0.157
25 2502 アサヒ 東1 307.000 1916.000 -11.272 -3.232 0.160
26 4912 ライオン 東1 672.000 4119.000 -12.840 2.539 0.163
27 8586 日立キャピ 東1 132.000 806.000 -12.000 4.404 0.164
28 8112 東スタイル 東1 115.000 645.000 -70.207 -0.922 0.178
29 1321 日経225投 大証 104.000 585.000 -32.026 35.731 0.178
30 7259 アイシン 東1 125.000 675.000 12.613 13.636 0.185
以上です。カラ売りの利食いで戻すと思わぬ踏み上げで離れるかも知れないですね。


877 875 そのうちなれる早くなる 猫次郎  - 2004/03/12 23:25 -
グラフは直ぐに慣れるし早くなるのであせらないこと。
僕は10年いま大体60分です。300枚の時は90分ぐらいでした。
直ぐになれてきれいに早くなるからあせらないでこつこつやるだけ。照明と道具が大事。板読んで工夫して書いて。1月に道具のことを書いています。


876 感じ Aruru  - 2004/03/12 23:22 -
こんばんは。
もう少し押すと思ってます。(希望含めて)
今週の推移は、売り4銘柄、買い4銘柄と拮抗してます
3月に入ってからだと、売り10、買い6、ですので
やっと押し目をつけそう。買いなおしが出来ると感じてます。
新規買いは火曜日からですので、もう少し押てほしいというのが願望です

>グラフ描き

月足専用グラフはお使いでしょうか?陰線の黒塗りは全月足を引いてから一気に、と言
ったことをやればもう少しペースは上がると思います。



875 グラフ描き e投資家  - 2004/03/12 22:52 -
こんにちは
月足グラフ描きを開始しました
ヤフーでデータを取り1983年から描いているのですが、1年分で約30分かかりました
週5枚を想定していたのですが、週1枚のペースになってしまいそうです
無理をすると長続きしないと思うので、淡々と描いていくことにします
今後もよろしくお願い致します


874 訂正 猫次郎  - 2004/03/12 21:15 -
数字が寄っていて見難いです。左から順に
コード 僕の今週の買値 本日10時時価 本日引け 月初寄りね
月初価格差 陰陽の順です。

騰落率は16%ではなく4.8%です。この調子ですと1月で10%はオーバーしそうな勢いです。で僕は持続します。


873 今週は買いのみでした 勝手に三番弟子  - 2004/03/12 21:01 -
昨日の終値場帳は、確かに低位は強いと感じました。
本日書いた後の感想は、強いというのではなくて
2〜3日続けて下げたんだから
なんだか今度は上がりそう。という感じでした。

5563、5981あたりは上げっぱなしですね。

明日は息子と東京ディズニーランドに出かけるので
今夜のうちに場帳をかきました。

地方の住人なので、早朝出発、夜更けの帰宅になります。


872 難しかった!−3 はら巻  - 2004/03/12 20:56 -
今週は6390 252-1 6213 179-3 で終了にしました。今の相場は月
足で前月以前の高値を抜いてから始まるような感じがします。例えば1822 5269 7769 みな共通性があります。まだまだ利回り充分
こんな楽しい世界はありません。ストレスをためないようにがんばりましょう。


871 新ポ買いの威力 猫次郎  - 2004/03/12 20:44 -
 当週買値 本日10時時価 終値  月初寄 価格差月足陰陽
2288 194 216      216   193    +23 ○
5407 196 213      213   192    +21 ○
5715 119 119      124   116    +8 ○
6316 179 190      191   171    +20 ○
6621 151 148      147   144    +3 ○
9633 130 132      131   130    +1 ○
5715 118 119      124   116    +8 ○
5805 147 144      143   139    +4 ○
5142 226 229      228   228     0 △
5122 275 277      278   275    +3 ○
5957 199 201      196   182    +14 ○
7723 269 272      271   271    0  △
6771 212 214      215   204    +11 ○
3864 168 169      170   168    +2  ○
4996 225 234      234   220    +14 ○
計  2808  2877    2881   2749    +132
騰落率プラス2.0457%
月初からの騰落率プラス4.8%

陰線ゼロがすごいですね。2日間でこれだけ指数が押しても低位株は一つも今のところ月足で陰線がない!平均で月初から16%上昇ですからその分225やハイテクが余計に売られていないと計算が合いません。 1000万何でもいいから今月初めに成り行きで買って今日の引けで成り行きで売ったら2週で48万取れたわけです。
銘柄なんて低位であればどれでも似たようなもんです。

一口に株と言っても指数を構成する中身により価格変動の癖はこれほど異なります。場帳を書いていないと動態的な値動きがわからないことなんですね。ですから場帳を書かずに売買することが目隠しをしてフェラーリで高速道路を走るのと同じぐらい危険で無謀なことが逆に証明できます。
新ポ買いなんてなにも技術なんていらないんですよ。ただ成りで買うだけ。アホでも取れるとはこのことなんです。



870 難しかった!−2 はら巻  - 2004/03/12 20:44 -
そういう中で私が思うのは相場は第2段階の初期に入っていると思われます。今後は中低位株の活躍の時期がやっと来ました。とにかく3月末の配当を確保して、後は何処まで伸びるかじっと
見守りたいものです。それからは休むに限ります。場合によって
は年内一杯如何でしょうか?


869 難しかった! はら巻  - 2004/03/12 20:33 -
始めまして。いつも板にて勉強しているひとりです。指数は下げているけども、中低位株はあまり下げていません。これをどう読むかが今後の命運を左右します。20年前の相場を紐解いてみると3・4・5月は猫氏が言うとおり、爆騰が予想されますがこれは
誰も分りません。そういう中で右か左か決めなければなりません


868 みなさんの今週の感じ書いてください。 猫次郎  - 2004/03/12 19:32 -
場帳を終えました。
皆さんの建て玉から、場帳からの今週の感じはいかがでしょうか。
僕だけだらだら書いてなんか偏ってもまずいですので、みなさんの感じをぜひ書いてください。弱気と強気がはんはんで当たり前なんですから、どんどん書いて下さい。どっちでも5割でしかあたりませんから。

今週玉を動かした人はいますか?いたらどういう風に動かしたかぜひ書いてください。

今日は大阪からわざわざ自宅までアマの人が相場の話を聞きにきました。3時間ほど資料やグラフを見せながら相場のやり方を簡単に説明して練習のしかた場帳の書きかたなど基本的なことの説明をしました。
やはり当て物で大きなマイナスを食らい勉強する気になったようです。基礎が大事ですね。


867 前場引けとSQ 猫次郎  - 2004/03/12 11:34 -
指標/指数 現在値 前日比 高値 安値 更新日時
日経平均 11,152.79 -144.25 (-1.28%) 11,191.45 11,100.76 03/12 11:00
日経平均先物 11,100.00 -200.00 (-1.77%) 11,150.00 11,050.00 03/12 11:00
TOPIX 1,106.66 -13.68 (-1.22%) 1,109.60 1,103.10 03/12 11:00

前引は1.28%、1.22%とやや売られた感じ。先物が安く逆ザヤなので後場も寄りは小安いか。低位は朝の寄りが最安値が多く数円の戻り足が多く、昨日と同じ展開。
朝安の引け高の陽線引けになりそうな感じ。板を見ても売り板は極端に薄く指値の買い板が2円下に数倍入っているので買えない。買いが成り行きに変化すると真空地帯を急激に戻るいつもの
パターンとなりそう。

デイトレはしないのでわからないが、仮にするとしたら後場よりで全力成り行き買いという感じで出るのだろうか?ランダムさんならどうするのか後で見てみます。

因みにPFの騰落はマイナス0.62% マイナス0.88%マイナス0.52%と前日比安。指数の約半分ぐらいで止まっています。
個人的にはテロがあろうがなかろうがいつもの一服で持続、変化なし。

出来高もSQですごい。20億を越えるだろう。でも値動きはいつもどおりで変化なし。



866 乗せの感じ いい感じ! 猫次郎  - 2004/03/12 10:54 -

  当週買値 本日10時15分時価
2288 194 216
5407 196 213
5715 119 119
6316 179 190
6621 151 148
9633 130 132
5715 118 119
5805 147 144
5142 226 229
5122 275 277
5957 199 201
7723 269 272
6771 212 214
3864 168 169
4996 225 234
計  2808  2877  騰落率プラス2.0457%

3月8日より適当にあまりあがってない低位ばかり拾いました。
指数はこの間500円(4.3%)ほど本日まで暴落しているのですが、なんぴんで安殴れをことさら狙ったわけではないのですが注文だして寝てしまったら欧米暴落で安寄りがまぐれで買えたようでラッキーです!本日10時の時価ベースですでにプラス。

買いは月曜木曜本日の3回。個別でなくPF全体を乗せの3等分割ぐらいの配分です。期間的に試を月曜、11,12日と下を連続で入れた感じ。はなさんの異銘柄なんぴんみたいな感じです。

入れた感じは今日の寄りでコツンかなというかんじが出ています。後場急速に戻すようなら来週は暴騰しそうな感じがします。

海外はだめでも国内は買い気が強く低位はすごく強いです。下が新値3本ぐらいでとまりコツンと来たらまた陽線新値を来週は取りそうな感じがしています。


865 864 順行と逆行  - 2004/03/12 08:17 -
酒田の数え方について日金工は12月より上げの順行で推移しています。つまり上げ順行が継続中で続いている限り高値を陰線で取れば〈星でも)陽線新値には数えない。陰線で取ればその日から逆行陰線新値1本がでます。5本出るまでは上げ順行です。もちあいの期間は上げと下げが交錯して陽線で新たな新値がでるまで数えません。

定本の順行、逆行を再読してください。

下げ相場はその逆に当然なります。


864 酒田新値の数え方について質問 勤め人  - 2004/03/12 03:10 -
 こんばんわ 勤め人です。
猫次郎さん 教えてください。
「猫次郎の部屋」に掲示されている日金工の場帳に記載されている新値の数え方ですが
陽線も陰線も全て 新値をその日の高値で判断されているように思いますが
その理解で合っていますか?

 私は今まで、陽線は高値 陰線は安値で数えてきました。
売買とのタイミングが合わなくて・・・・
これは 正誤の問題ではなく売買に有効な数え方の問題と
思っています。是非ご教示ください。
お願い致します。

                       以上  



▲前のページ
管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ


ホームページへ戻る
infoseekレンタル掲示板