Powered by infoseek



相場戦略研究所 掲示板

管理人が不利益と判断する投稿、他人を誹謗中傷する投稿は予告なく削除します。(相場戦略研究所 管理人)


管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ
960 逆襲線は利食い線 猫次郎  - 2004/03/21 12:45 -
鏑木先生の罫線の法則という良い罫線のハンドブックがあります。どなたか買われた人がいらっしゃいましたが10ページをご覧ください。

逆襲線は利食い線
かなり上昇した相場の上位における強力陽線に対して上寄り〈夜離れ高)した線が陰線で、前日陽線に食い込む。これは一応上昇力が出尽くしたもので買い玉利食い、どてん新規売りの準備を促すものである。

日足線組みに関してのものですが月足でも似たようなもの。
98年3月、99年6月に最近は売り線が出ています。
逆に買いの逆襲線は95年7月の次が03年12月。
95年はその後10ヶ月戻して460円から760円まで率で65%の上昇で
した。これはF低位株買い平均指数ですので個別は無論異なります。今回は底の起点が12月273円ですから同率だとすると451円が9月ごろということですが下げ相場の戻りと上げ相場では無論幅も期間も異なると思われます。現在330円どころですのでまだかなり先がある計算になりますが予測は無論当たりません。


959 N証券の支店営業はすごい! 猫次郎  - 2004/03/21 12:11 -
N証券中野支店の新聞チラシが本日の日経にはいってましてた。
さすがに目の付け所が商売人に徹している。まず印刷がパステルでフルカラーのB4両面印刷。20万ぐらいは最低印刷するんでょう。小学1年生の入学の子供をつれた若いお母さんと桜のイラスト入り。明らかに女性向け。
月曜から金曜までほぼ毎日14時からなんか講座とか説明会とか教室とかあります。
演題
1チャートから見た株式相場展望
 一目均衡表の研究  4月2日
2投資信託を始めよう
F投信からのご提案  4月5日
3変額年金保険講座  4月6日
4女性に役立つお金の話 4月7日 
5中小型株投資の魅力と投資手法  4月12日
6やさしい食卓  H食品調味食品部  4月14日
7 1500円からできる外貨投資   4月16日
などなど18時45分からOLさん向けの同じ講座が2回ほどあります。

お席に限りがございますので料金受取人払いのはがきで申し込みできるようになっています。定員50名だそうです。24講座ですので1200名のべで集める。重複もあるので半分として600名。
一人500万として30億円の集金。200万なら12億。おそらく日本中でこうして支店でかき集めていくのでしょう。毎月支店単位で集金の予定がありそれを投信でも株でも債権でも買いから入っていくのだと思います。小口はホームトレードで手間をかけないでさせる。大口は対面の営業がつくという2面作戦。

支店網と人員数の機動力で片っ端からかき集めて市場に放り込んでいく強者の戦略で商売上手といわざるを得ません。

こうして大証券が支店網を活用し日本中から毎月何百億も小口の資金をかき集めて市場に自動的に放り込んでいく。今はそういう
時期なんでしょう。世のなか女性の意見が幅を占めていて、家庭の権力は実質的に奥様に支配権があるのを見越していてそれに徹する。営業の鏡です。

因みに講師の一人で有名人がいまして本社のえらいさんなんですがこの人僕の姉の大学の証券クラブの同期のエリートさん。小学生の頃湘南に海水浴につれて行ってくれました。そのころすでに
車に乗っていました。大学生はすごいんだと思いました。いつもマクロ分析してますがよく外します。〈爆)でも有名証券の偉い人がいうと大抵だれでも信じます。有名な人が言うから値打ちがあると普通の人は思います。情報は発信者に有利、受信者に不利をしっかり営業に使用する。商売ですので当たり前。これだけのキャンペーンはる費用をどこから出すか冷静に考えないといけません。

ともかく何千万円もの費用と人員をかけ大証券が集金しているという事実をよくわれわれは考えて毎日の売買の参考にいたしましょう。


958 過剰流動性相場の過去の対象 猫次郎  - 2004/03/20 11:14 -
休みなのでいつものような林流でなく久しぶりに木佐森さんの本読んで面白いとこあったので当て物論ではないですが人気の循環について書きます。

世のなかに金が余る。使う対象がない。どこかに行きたがっている。流動性が余って行き場を探している。実際の世のなかの商売はリストラで後ろ向きの資金需要が一巡すると新規投資に慎重で
現金が余る。コストを絞っているから売り上げ前年比で下がっても儲かる体質に企業はなってきている。打たれ強いボクサーみたいな状況です。だめなところはすでに潰れているか、借金棒引きで助けてもらっている。だから株を買うことにリスクが減って来ている。一方金利はゼロ。配当は1−3%がゴロゴロある。税制は株は10%で優遇。

冷静になって潰れないんなら株を買わないひとはアホの状態にいつの間にかなっている。で気がついた人はおっかなびっくり買っている。外人はドライなんでばんばん買っている。合理的なんですよ。買えば儲かるから。

大衆買いは高くならないと買わない人たちばかりですから、大衆はまだ先月も売ってるぐらいで、やれやれ売りがまだ出ています。証券会社は買わせないと商売にならんので何でもいいから適当にあおって数倍、10倍になるようなのを作って巻き込んでいく。その対象になるのが過去の仕手性のあるようなものにどうしてもなる。資本金が大きすぎない。浮動株比率が大きすぎない。
過去派手に動いた実績があり過去の記憶がある奴になりやすい。
とっかえひっかえ循環で上げていくわけです。

木佐森リストは以上のようなのが大うわっぱなれの対象になりやすい候補として上げてます。5−10倍はザラ。ご参考まで。

三井鉱山、帝国石油、大末建設、日産建設、東海興業、大和ハウス、不二家、森永乳業、日清製油、東邦レーヨン、ニッケ,帝国繊維,日本レース,北越製紙、巴川製紙,日東化学、ラサ工、石原産業、日本曹達、関東電化、東洋酸素、日本化学、ゼオン、日本化薬、旭電化、大日本製薬、田辺製薬、富山化学、中外製薬
東芝セラミックス、日本カーボン、品川白レンガ、大和工業、ステンレス、冶金工、日本金属、三井金属、住友山、同和山、大日本電線、宮地鉄工、ジーゼル機器、大隈鉄工、井関農機、北川鉄工、東京機械、石井鐵工、千代田加工建設、東京重機、東洋電機
神鋼電機、岩崎通信、アンリツ、ミツミ、コロンビア、クラリオン、新電元、日本電子、いすゞ、トキコ、マツダ、河合楽器、日産農林、西華産業、ユアサ商事、丸善、日新火災、東京建物、丸善昭和運輸、新和海運、飯野海運、東洋埠頭、松竹、読売らんど
テアトル    決定版株式罫線 138ページより抜粋

これ林流に結構近い。1983年版なんで潰れているところもありますのでチャックの必要ありますが、前回、今回の買いリストとダブってるのが多いです。ただし純資産と負債が今回は厳しい基準なので少し違いがあります。

人気化すると思わぬ高値に買い上げられる癖があるという過去の実績なんですよ。罫線描いてるとわかることで数を書くとわかります。あくまでご参考まで。


957 総長殿 休んでください 能天気猫  - 2004/03/20 10:05 -
おはようございます。総長大丈夫でないのでしょうが、精神科医の処方箋はくれぐれもご注意ください。鬱の処方を抗鬱剤でする人で直った人を僕は知りません。常態化してかえって習慣化し悪化します。医者は薬出して儲けています。
体の冷えが根本的な代謝不良になり循環系が良くないと起こりやすいです。漢方医で代謝促進の薬飲んでみるのがいいかもしれません。呼吸が浅いのもまずい。姿勢を正して3秒かけて鼻からゆっくり息を吸う。とめて6秒かけて口から大きく吐く。時計見ながら10回する。これだけで落ち着きます。それと横隔膜が動いて頭がすっとします。してみてください。

僕の周りの人、妹と義理の弟 会社の元同僚、部下など年齢性別
いろいろで25−50歳ぐらいで10人ぐらい同じような倦怠感、不眠
不安、躁鬱、心的圧迫などでやられました。ストレスが原因だと
おもいます。しかもかなり長引きます。まじめなタイプがなる。女好きのスケベな奴はならない。で僕はまじめなんですがパンツのことを考えるとならないんです。エロが一番効きます。

初期対応が肝心です。直る人は2週で直る。弟子のS君1月で直りました。
こういうときはがんばってもダメですから、ボケーとなんもせんのがいいです。南の島にいい女ひっかけて2月ほど行ってしまうとよいかもしれません。そのうち金がかかって病気やってる暇がなくなります。オーストラリア良いらしい。景色がきれい。きれいなおねえさん沢山いるらしい。僕も行きたい。

玉はFAIなら半年ほっといたほうが儲かるから大丈夫ですよ。
それとも湯治にいくのもいいですよ。北海道、東北に長期滞在のいいお湯ありますよ。体の芯が温まるとなおりますよ。
長期間玉を維持しすぎる弊害は大きいです。重いんですよきっと。

モバイルのPCでPHSでつなげるのがあるから日本中の温泉でもこういうときはゆっくり回って遊ぶのがいいですよ。
場帳がいかんと思います。あれまじめに受け止めると体に悪い。
月1回の月間相場表で納会売りでFAIならしばらくは十分ですよ。
金なんかいつでも稼げるんだから元気が一番でもりもり食ってグースカ眠ってばりばり仕事こなすには精神と肉体の健康が最も基礎ですので家にいないほうがいいです。こもると悪化します。

この種の病気はきちんとした性格のまじめな人がほとんどなりやすいと思います。ストレスが大きくなりすぎるとやばいんです。
ちょうど桜の季節。花見しながら旅行でもしてください。大猫貸しますんでよければ使ってください。気分転換が重要でカブリオレで屋根とって走ったら世界が変わります。


956 1.お大事に 2.場帳をつけて 勝手に三番弟子  - 2004/03/20 08:01 -
1.総長殿、お大事になさってください。
  詳しくは知りませんが、心の患いに対しても
  最近は 効果のある薬も多いそうです。
  私が人事部に居る時に 心を患う社員の多いことを知り
  驚いたことがあります。真っ直ぐなまじめな方に多いんです。

2.Aruru様のおっしゃていた今月の下げなのかもしれません。
  それにしても18日の寄りつきで ほぼ○にされた 
  そうばばなし様の感覚はすごいですね。
  いくら場帳をにらんでいても私には思いもしない感覚でした。
  大猫師匠のリストは欲しいのだけれど 場帳を書く銘柄数が
  増えることの弊害もちゃんと考慮されている。
  冷静さと意志の強さを感じます。

  で、私ですが 昨日も少し売ったり買ったりしまして
  月曜も少し売り、買います。上げっぱなしの5563日本電工や
  昨日でもストップ高した3577東海染工などの動きが
  これからの低位株の動きのように場帳を書いてなんとなく
  思いました。私の場合、持ち株がほとんど100円台なので
  特に強く感じるのかもしれません。とりあえず維持します。
  
  2月の始めに板で 総長殿に 【根の玉】を教わりましたが、
  同じように平和不動産屋様の【安く買えたのはもったいなくて
  売れない】という感覚が芽生えてきたようです。


955 お大事になさってくださいませ はなはなマロン  - 2004/03/20 07:02 -
管理人さま 実は最近あまり書き込みされないので、お加減でもよくないのかと思っておりました。
FAIを始めた直後から、ここのHPにお世話になっておりますので、管理人さまには大変感謝し、尊敬もうしあげております。
大先生や、猫師匠は胃を患われたとお聞きいたしますし、ストレスは相場師につきものなのでしょうか。
どうぞ、お大事になさって、また元気な管理人さまに戻って下さい。
私、管理人さまのコラム、大好きなのです。
お健やかになられるよう、祈念いたします。



954 総長殿、貴重なお話ありがとうございます。 勝手に三番弟子  - 2004/03/20 06:12 -
このHPにもありますように
相場士をやりながらも相場とは関係の無い副業必要ですね。


953 期間と目標 re:947 相場で食いたい人のために 勝手に三番弟子  - 2004/03/20 06:00 -
タイムリーなアドバイスありがとうございます。

期間:上手くなるには年季がかかる を繰り返し教えていただいて
   身にしみてきました。良い意味の諦めです。

目標:金額目標のダメなことは切実に感じます。関連して
   今は、日々の値洗いをしないようにしています。

   場帳に真剣に取り組むのが今の私の目標ですが
   漠然としすぎています。でも場帳は個人的な感覚であって
   親が子供に教えたくても教えられないものですから
   淡々とコツコトとやるだけですね。

   あと■明るい目標→ 6月までに○にして
【7月に南の島旅行に行く】

   を計画しています。とりあえず旅行資金のドル仕入れとこ。
   息子には 一週間ほど居なくなるけど我慢してね 
と今から言ってます。


952 相場で食いたい人のために その2 管理人  - 2004/03/20 05:39 -
猫次郎さんの書き込みにほとんど同感です。追加で精神の健康について書きます。

私は昨年から「どうも気分が晴れないなー」と感じていました。
歳をとったせいなのか、それとも、本業のサヤ取りが上手くいかないせいなのかと思っていましたが、
最近、だんだんひどくなってきて、息苦しさを感じたり、眠れなくなったり、精神不安を覚えるようになりました。

で、翌朝まで相場にタッチしないようにし(ニュースの日経平均も聞かない、この掲示板も見ない(笑))、
サヤ取りも中止してみましたが、いっこうによくなりません。

「ひょっとして、これはノイローゼというものではなかろうか」 と思い調べてみたところ、自分の症状にぴったり。
*ノイローゼ・神経症
解決が困難な心理的葛藤情況におかれた場合、心理的・生理的な耐性の低下がみられ、
不眠、不安、頭重感、動悸など不定の肉体的・精神的症状を呈する疾患。

この病気の怖いところは『心理的な耐性の低下』です。端的にいえば玉の維持ができなくなります。恐怖感も大きくなるようです。

思えば、
・昨年から相場は不調で、損勘定の建玉を長い間維持していた。
・相場師専業になったことが心理的重圧になっていたのかも・・・・
・昨年は休みを2週間しかとっていない、それもFAI銘柄を買っているから完全な休みではありません。
・気晴らしに外出することもほとんどありません。ちなみに鬱病の人は、外に出たがらないようです。(怖い〜)

ですから、相場で食いたい人は
相場以外の趣味を持って、休みを多く取り、損勘定の建玉を持たず、精神的負担の少ない相場の張りかたを選択することで、ノイローゼにならないように注意することが大切です。
ノイローゼになってしまうと、より大きな損をする可能性があります。

とりあえず私は、相場のほうはFAI方式に専念し、半夏厚朴湯(ハンゲコウボクトウ)という漢方薬でノイローゼの治療をしようと思ってます。


951 934 e投資家  - 2004/03/20 00:43 -
こんにちは

>頭の構造が変化するのに3年の年月と毎日の作業が必要だったのだと思う。

3年後の自分の成長を楽しみにしつつコツコツとやっていきたいと思います
ありがとうございました



950 指数はあと5円でしばらく青天井 猫次郎  - 2004/03/20 00:42 -
2004/02/25 303 306 300 303 2004/02/26 304 308 302 306 2004/02/27 306 312 304 311 2004/03/01 313 319 310 316
2004/03/02 317 320 313 317 2004/03/03 316 319 313 317 2004/03/04 317 322 315 320 2004/03/05 321 323 316 320
2004/03/08 322 326 319 322 2004/03/09 322 326 320 323 2004/03/10 323 326 320 324 2004/03/11 321 325 319 323
2004/03/12 319 324 318 321 2004/03/15 325 330 323 327 2004/03/16 327 331 324 328 2004/03/17 329 335 327 334
2004/03/18 336 338 329 331 2004/03/19 328 334 326 330

98年2月 343円が底練の髭の上天井。昨日の高値が338円ですが
月足に補正するとおそらく数円抜いた可能性があります。
来週完全に終値で抜けると底練り離脱で新展開の局面に罫線論的には入ります。ロケットかな?点火すると止まらないかもしれませんね。
新年度でしかも4−5月のアノマリーで例年通りですと次の節は97年の500円までありません。昨年は4−5月の2ヶ月で44円上昇幅がありました。
500÷343で145%の上昇の戻り足を6ヶ月程度で行くのか。
値幅150円として6ヶ月なら25円。10ヶ月なら15円。3ヶ月なら50円。無論途中陰線1−2本はあるので陽線の実体はその分長くなるはず。いすれにしろ地味な幅なので個別はともかくじり高の連続で最後に吹くいつもの罫線になりそうな感じがFAI買い銘柄指数の10年足グラフからは感じられます。
因みに97年の下げは4ヶ月で160円とすとんと落ちました。


949 自分の足跡を振り返る はなはなマロン  - 2004/03/19 23:31 -
プロやブロクラスの方々に混じって投稿するのは、恥ずかしいのですが、下手代表で投稿しちゃいます。
先日、子供の卒園式に出席いたしました。
子の成長だけではなく、己も成長できたのかと振り返させられます。
相場も例えば基礎を教える学校などがあったら、自分を振り返ることもしやすいかもしれませんが、意識して区切るようにしていかないと、なんとなく惰性で続いていくような感覚になるのかもしれません。
きっと、年毎で玉帳を新しくする、休みを入れる、勉強ノートをきちんとつける、などのことで、常に振り返る意識が重要なのですね。
私はFAIを始めてからずっと、月足ノートをつけています。
毎月、足を描き足すごとにそれぞれの銘柄の自分なりの受け止めを記入しているのですが、振り返って昔のページを見ると笑ってしまいます。
最初の頃なんて、「上げそう。下げそう。分からない」こんなことしか書かれていないのです。
ページを繰るごとに、変わっていく自分なりのグラフの受け止め方を改めて認識しながら、まだ十分ではないことを思い知らされます。
月足の数が増えれば、毎月の描きたし作業のたびにいちいちノートに書いているのは面倒なのですが、限界がくるまでは続けていこうと思っています。
何年か過ぎると、そのノートが宝のように思える気がするからです。





948 私は素人ですよ そうばばなし  - 2004/03/19 22:57 -
猫次郎さんに友達と言ってもらって恐縮しています。
猫次郎さんの銘柄リストが欲しくてたまらないのですが、場帳を書く数が増えるだけで、たぶんかえって感覚が狂いかねないと思い請求していません、ようやく売買法が固まってきつつありますがせいぜいそんな程度で試行錯誤ばかりしている素人です。
自慢できることは5年で3倍を達成していることくらいで、玉が膨らんでも投げが早いので致命傷を受けないので生き残っているだけですね。逆バリと分割さえできれば1年目から下手でも利益にできると思っています。





947 相場で食いたい人のために 猫次郎  - 2004/03/19 22:50 -
こんばんわ。この板人気ありますよね。スレッドが3ヶ月たたないのにもう1000になりそうです。僕が汚してる比率がすごく高くて申し訳ないんですが、プロは他に3名でアマの人の大半の方がお仕事持ってて書く暇ないのでどうしても一方的な書き方になってしまってすいませんね。
ただ初心者のかたも含めて今回リスト請求があったかたが30枚以上いらしてやり方、資金、年齢、性別ばらばらなんですが皆さんすごく真剣です。遠慮して板は見るだけの方も想像以上に多いのだとあきれるぐらいでした。
僕は最初、総長とわいわいがやがやできればいいつもりで書いたんです。でアマの人が入るとどうしても伝わらないことが多くて変な方向に行くんで困ったなと思ったんですがうそやおべっか言ってごまかすのいやなんですぐ言い合いになるんですよ。


低位株をしている方がやはり多いので書けば30人位の方が読んでくれているのは確実だから間違ったこと〈当たり外れは別として)かかないようにしないと迷惑かけると現在している作業や統計や計算を自然に慎重になるので良いと自覚ができてきました。いろいろご批判も無論あるのでしょうしそれはそれとして板に出てくることに関し可能な限りお答えしたいと思います。

板の趣旨が総長の相場による自立ですから、自立したときに役に立ったことを書けば参考になると思うので少し書きます。

1資金 やはり腕にもよりますが5000−1億というところが普通じゃないかと思います。僕は少なくてはじめ3000ぐらいでした。なんとか食えたのは副業で会社やってたせいもあると思います。
少なすぎるとどうしてもぎりぎり張ることになって資金と心理の余裕がないので無理をすることになる。で無理したときほど曲がりやすい。マーフィーの法則なんです。

ですので腕がプロ並みの3−4割を年率で総資金で回せるようになっても直ぐに相場だけにしないで他と兼業したほうがうまくいくと思います。まじめに切実感もってやると大抵まずいことになりがちです。後ろがないというのはダメなんだと思います。
定年後に相場で食うなら5−10年ぐらい前からしっかり道具をそろえ分割の基礎をやってうねりどりをできるようにしておくことに
具体的な目標もって相場したほうが良いです。
要はどんな波であれ乗ることが飯の種ですから、簡単な方法が良いです。空売りも必ずできるようにならないと安定しては食えないと思います。波に乗れる自信が一番大切で乗れさえすれば後は乗る期間と玉の増減の技術は比較的早く上手くなると思います。
目標が具体的になればなるほど上達は絞れるので上手くなります。自覚できるんですよ。何をすればいいか。つぎはどうすべきかなどです。

2道具は固定銘柄なら折れ線グラフと場帳
他に全体を見るために月足グラフを100枚ぐらいはいると思います。

3 期間ですが2分割か3分割をはじめ一括の手仕舞いを売り買い
それぞれまあ上手とはいえないまでもなんとか怖くなく連続的に
できるようになるのに僕は3年ぐらいは最低かかりました。
それからまあ失敗があまりないぐらいなんぴんの買い下がりが
なんとか形になるのに更に3年ぐらいはかかったと思います。
当分割で始めて不当分割でまあいいかなくらいに自分なりにできるようになるのは結構かかります。とくに間の取り方、休み、損切りが難しいので時間がかかりますし永遠に完成することのない
技術だとおもいます。

4目標  これ数字的なのダメです。年間幾ら万円とか何%とかですが設置した数字に無理やり持ち込むような建て玉になりがちで自然さがないと曲がったときはどうしようもなくなります。
目標は金額や数字でなく、上手くなることにしないとダメ。
上手くなると勝手に儲かる。儲かる幅とか金額は相場成りのものでしかないですか大儲けとは異なります。同じことを飽きるんでうが何100回も繰り返す。オレは馬鹿じゃないかと思うんですがそれしか方法がないんです。その点同じことを繰り返し我慢強くできないと物になりません。飽きっぽい性格なんですが僕は相場だけはしつこくなりました。人格変わりますね。

4 運
これ大きいんです。ないときに休めれば達人なんでしょうが悪い時ほど大きく張って曲がりやすい。ついてるときはなにやっても取れるんですよ。お金が向こうからやってくる。それこそ毎月500万、700万取れちゃいます。あっという間に年間何千万になることあるんです。でも続きませんよ。翌年は曲がる。曲がるのは気の緩みとか健康不良とか。有卦と無卦といいますがきっとサイクルなんで避けられません。無卦のときのしのぎかたが大切です。
腐ってもダメです。こつこつ地味が一番ですよ。


946 re;人生相談の板 ?2 LossCut  - 2004/03/19 21:01 -
猫さんの人生相談、しみじみ拝見しました。

>他人様の評価が気になるようでは話になりません。

私も全く同感です。
又、私、個人的に追加しますと、
人を恐れていては何も出来ない。人を恐れるのは、自分に対しても何か後ろみたい所があると判断します。
信念を持って生きる。正しい信念があれば、人の評価も恐れも
あるわけがありません。



945 【ご参考まで】講演録読みました。 勝手に三番弟子  - 2004/03/19 20:17 -
林、鏑木両氏でテキスト版でも33頁ですが、
プリントアウトして読む価値有りと感じました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

読む度に心に残ることは違うのでしょうが、今回は下記。

◆内容が盛りだくさんでしたが大先生のは やはり、

グラフを描いて、場帳をつけて、資金に余裕と 休みを入れろでした。

新鮮に感じた事は
・上手になろう、上手になろうと思っているうちは、ちっとも上手
にならない。辛抱強く同じことを続ける。
・朝起きたら新聞で場帖をつけて、グラフを描いてみて、それで
今日は玉を動かすべきかどうかを5分考えれば良い。
・描いたグラフを見て、ヒラメキでもいいから上がりそうだったら
買えばいいんです。下がりそうだったら売ればいいんです。
但し、3ヶ月周期、3ヶ月区切り、
・ここぞ!という時は無いんですから、淡々と相場の上げ下げを
見ながら価格変動の波に乗る。つまり、相場には『秘訣』とか
『秘密』なんていうものは無く、地味な『基礎固め』しかない。
このことを皆さんに解かってもらいたい。

■またまた、焦りが減って気持ちが楽になりました■


◆鏑木氏のものは、■精神面での注意点が実にためになりました■

・人々がじっとしておれない時にじっとしておれるようにならないと、
大きなお金は取れない。
・じっとしていられる人は自分なりの哲学を持っておる筈。
・怒っている人は面白いもので相場が曲がる。
・こだわりの多い人は相場ではなかなか儲けていません。
・相場でうまくいくための具体的な行動
 相場を張る人でも、あまり物をたくさん食べてお酒をガブガブ
飲む人は、よくない結果になっています。
年末年始に神社に参りますが、やっぱり恐るべきものがあり、
この世の中、「目に見えないものに支配されていて小さな人間だ」
と考えますと、謙虚さが出てきます。物事に対して礼儀正しくなる。
人を責めない
人の悪口を言わない
文句を言わない
家庭内は明るくして怒らない。なるようにしかならないのだから。
相場で損する人は非常に攻撃的。人を攻撃する。人の悪口を言う。
目先を追いかけていたらアカン
今、自分がついているかいないか考える癖をつけ、感じに従う

それに「焦るな」「怒るな」「威張るな」「負けるな」


944 場帳から 猫次郎  - 2004/03/19 19:24 -
3月場帳から簡単な騰落の構成比を本日終わり値で算出。

サンプル総数189
陽線 164 86.77%
陰線 21 11.11%
星  4  2.1%  単純平均月初対比騰落+6%

2月は 陽線比率72.5% 陰線比率27.4%ですのでほぼ全面高に移行して値幅は3週ですから月にするとやはり10%程度の上昇はあるかもしれません。

安値は3月1日が大半なので押し目買いを待ってもだめだった。新ポ順張りで乗るしかなかったのが結果論。
個別では陰線引いたものは減益幅の拡大報道などで売られたものの値幅は小さくその後切り返しのじり高になっていますので、ファンダは無関係に低位であれば上がっていく状況。
高値は18日が多いようで結果的に陽線20−30円のの短い坊主が出ています。
2月からの陽線の続きを順調に継続中で今のところうねりに大きな
変化なしでした。
年末安値よりそろそろ3ヶ月でうねりに変化がでるかどうか慎重に
注意しながら建て玉を維持していく局面か。

個別のグラフでは先駆したものは底練りの天井を抜いて勢いよく
長大陽線で97−96年の高値に向かい上げていくものがいくつも出てきています。そうした先駆する低位株の倍化する動きを出遅れたものが徐々に追いかけていくようなグラフが毎月増加しています。


943 そうばばなしさんの自動どてん装置 猫次郎  - 2004/03/19 14:03 -
さて、リズム取りの方ですが簡単だと思えるようになるまでいろいろと試行錯誤しましたが、以前にも書いたとおり理論上は下記の通りです
500 −1 −1
550 2− 1−(利益50円)


500 −1 −1
450 −1 −2
500 3− 1−(利益50円)

500 −1 −1
450 −1 −2
400 −1 −3
450 4− 1−(利益ゼロ)
ごくごく短期で折れ線が上下する銘柄を選び売買するのみです、相場観を入れない方が注文しやすいのですが、少しは主観が入ってしまいます。
6301コマツは今年に入ってからの動きを4本値で示すと
685円 715円 593円 647円
この間、最大3−から−3の間で18回玉を動かし138,069円の利益になっています、1回当たりの利益は平均すると実に小さな利幅ですが、8銘柄中、3861王子製紙を除く7銘柄で利益を出しています、昨年は10銘柄中、7銘柄で利益をだし最大利益はコマツの504,415円、一方最大損失は、9364上組の−90,834円でした。どの銘柄も一本調子になりにくい地味な内需系の大型株であることが共通でおとなしいものばかりです。何円動けば反対売買するかが最も悩ましいところなのですが%で表すと4〜7程度が良いようです、システム売買ですのでエクセルで検証させてみると大きなぶれがあっても5年間通して成績の良いものばかりを選んでいます。10年間分のデータでも検証しています。パソコン時代ですので幼稚なシステム売買であれば少しの勉強で検証可能でした。新春相場は買いに偏らせることで利幅を伸ばし、夏以降は売りに偏らせると利幅を伸ばせると確信しています。銘柄毎のぶれを平均化するために8銘柄程度は数が必要になります。リズムが取れるようになれば念願のうねりも取れるようになるのではないかと期待しています。ただ、錬金術師さんのように単一銘柄はその銘柄の動きが一日中気になってしまい利益を出すことは絶対に無理ですのでそうなることはないと思います。

無断転載ごめんなさい。


942 941 おともだち 猫次郎  - 2004/03/19 13:56 -
そうばばなし様は2年前からのお友達。関西方面の方でパソコンのエクセル使いの方で僕には決して真似できないリズムの達人です。大阪におくあん先生という偉い人がいましてキーさんでいつも二人とも教わっていたお仲間です。

毎年年末年始に低位を買ってアノマリーを使って連休に売るのは
似ていますが彼は細かく4−7%の小さな波をどてんやつなぎを使いコストダウンを5銘柄並行でしています。コマツとかしているようです。
去年の年末同じ重工を追っかけていて彼は上手いこと空売りして
売り玉たったのですが、僕はいすごしで売れませんでした。引かれ玉1枚僕は抱えて越年で先月何とか利食いで丸にしたんですが
ここは売れんぞというところ見事にポーンと売ってる。

で馬鹿丸出しで聞いたんですよ。何で売れるのかと?
そうしたら率決めて自動的にどてんするから当然だといわれて
そうなったんです。そういうやりかた頭では理解はできるんですが自分が心理的に自動的にどてんし続けられるかな。自動どてん装置なんですよ。僕はできないんですげえ人だと思いました。

ある意味でやっとこさん同様にローリング的な意志の強さがないと続きません。頻度がすごく多いんで僕は譜を読むのにも苦労したくらいですがご本人は鼻歌で見事に泳ぎきってるんです。でこの板にお呼びしました。プロなみの腕前ですが社長さんをおやりの事業家です。



941 おや まあ これは・・・ やっとこ上級者  - 2004/03/19 12:34 -
そうばばなしさんもプロのかたですよね。

猫さんの現在の建て玉は、340枚買いですね。

う〜ん、この板はますます、すごいことになってきたな。


940 大猫師匠、そうばばなし様、ありがとうございました。 勝手に三番弟子  - 2004/03/19 07:41 -
貴重なお話をありがとうございました。

私の姿勢 取り組みが まだまだ趣味的で
そこを友人が言ったのかもしれません。

粘りの仕方の思い違いも直しました。

■そうばばなし様
五木寛之著「人生の目的」読ませていただきます。


939 林輝太郎先生の講演録 管理人  - 2004/03/19 06:51 -
猫次郎さん おはようございます。

林輝太郎先生の講演録、さっそくダウンロードしました。

プリントアウトして、クリアブックにファイルし、じっくり読むつもりです。
ありがとうございました。


938 鏑木先生の講演 猫次郎  - 2004/03/19 03:39 -
ですから、これからが面白い時代に入ってくると思います。そのためにはやはり相場とはどのようなものか、知っておく必要があります。しかし、相場っていうのは簡単なもので、高いと買いたい安いと売りたい、保ち合うとわからない、これが相場なんですね。それと同じようなことを、100人が100人ともやるから曲がってしまって儲からない。だから私は本にも書きましたが、100人のうち、98人のお金をたった2人の人が持って帰るのが相場だと思っております。
だから、"偏屈・変人"あるいは、1本哲学を持っていて、人とは違うことを考えている人はそれなりに成績を上げておりますが、それでもテクニックをある程度マスターしておかないと、有頂天になってパンクしております。
本当のバクチ打ちというのは"半仕切結構"と言いまして、持っていった資金が半分になったらそこで仕切って、あっさり帰ってきます。ところが、一般の相場をやってる人達はこれをゲームだと思って面白おかしくやりますから、「売った買った・売った買った」「面白おかしく」「やられた負けた」とゲームでやっているから熱くなってしまいます。玄人は熱くなったら元金が無くなってしまうことを、良くわかっていますから、そういうところまでは熱くなりません。
相場というのは、面白くなく・おかしくなくやる人が儲けているように思います。
「退屈で退屈でどうにもならないほど面白くも無い」
そのように相場に取り組んで、目立たないように年間で3割・5割あるいは10割と利益を上げてくる。
面白おかしくやっている人はゲーム代ですから、これは負けても仕方ないんです。一般の人達は、どうしても"面白く"やります
「当たった曲がった、当たった曲がった」と。
"当たった・曲がった"はいいのですが、「相場金言」にもありますが、玄人筋になりますと「煎れ(踏みの事)・投げ」が早くなります。この"煎れ・投げ"というのはなかなかできるものじゃありません。いざ曲がった時に"煎れ・投げ"ができるかというと、余程資金力にゆとりが無いと"煎れ・投げ"ができないのです。資金力が薄い人ほど、やらなくてはいけないのですが、なぜか後が無いという人ほど"煎れ・投げ"ができませんね。だから入れた証拠金に無理して追証を入れて、結局は7回も8回も入れて全部とんでしまった、というような結果になります。
相場の世界にいる悪魔は、「持ってこい・持ってこい」と追証が入る度に喜んでおりますが、入れる側では追証を一生懸命入れて、少し相場が緩んできたり自分の都合の良い方に動きますと、慌てて飛び出してしまう。その玉を外してしまうか両建てにする。
関西の方では両建てのことをパッチと言います 。なんでパッチと言うかわかりませんが、いわゆるズボン下のことでしょうか。
「パッチは両側にあるから、売りと買いとを例えているのでしょう」という人もいます。パッチのパッチの又パッチなんていう人もいまして、何をしとるんかなあと思いますが、それはそれで仕方ないと思います。その人はそういう相場の張り方をして、やっぱり損を繰り返し、死ぬまで繰り返していく。それは、その人の趣味だろうと思います。だから利が乗った玉をわずかな値幅で利食いしてしまうというのも、ご趣味だから結構だと思います。
相場金言に「利は伸ばせ」とありますが、利はなかなか伸ばせずに早く仕切ってしまう。逆に「見切り千両」といいますが、引かされた玉は、これ程可愛いものは無いんです。
苦しい玉ほど可愛いものはありませんので、大事に大事にして結局やられてしまう。皆さんはそういう事はやっていないと思いますが、大概、私たちの知っている人達はそういう世界で泳いでおります。



937 議論 そうばばなし  - 2004/03/19 02:01 -
初めまして、いつもロムしています
絶対と言うことがありえない相場で自分の心を平静に保ち、なおかつ、頼り守ることができると思うことができるのは自分が全力を挙げて獲得した手法以外にありえないと思います。次の段階にステップアップするにはここまでしてきたのと同等かあるいはそれ以下かも知れませんが常に次の段階に踏み出すには自分が果たして未知の領域を理解し制覇できるかどうか不安がつきまといます。

五木寛之著「人生の目的」を何としてもご一読下さい。
少しは気が楽になることができると思います。


936 930 思い違いしてます  - 2004/03/19 00:35 -
PFのなかで残すのは利が乗っているもの。大きく動き始めた物を残すことです。損少利大だからです。価格革命は大きく予測以上に動くのですから外すと窓を開けては買えないでしょう。
動いていないものはまだいつでも買いなおしが時間的に効く訳ですから試1枚入れときゃ直ぐに本玉に進めます。損で切っても知れてます。つまり損益に大きな影響がない損切りならすればよいだけのことです。

その人の資金量なりですよ。

それと動いてしまったものに飛び乗るのは追っかけでダメですよ。動く前に1枚入れとくこと。そのためのグラフです。
お送りしたコードは煮詰まりの感じが個別に違います。好きな感じと値ごろを選んで場帳をつけて2−3ヶ月内の安値1枚で入れておく乗り換え候補です。


935 人生相談の板 ?2 猫次郎  - 2004/03/19 00:14 -
2事業のこと
相場は人生3回目の本気の仕事。これ僕の一番したい個人事業なのね。
最初は27歳で組合つくりバリ封してパトカー6台の時。2度目会社作って年商10億5年で作ったとき。今回が3度目。3度目の正直で気合が入ってますよ。ただすごく冷静です。
10億とって当たり前のつもりで仕事してます。周囲は狂人扱いでしょうがどうでもいいんですよ。何事においても成功をするには
日本一努力するぐらいは当たり前です。グラフの数、場帳の数ぐらい日本一になれなくてどうするか。やれば誰でもできることです。徹底するかどうかそれがプロでしょう。
林大先生が無理だというぐらいのことをできないで何で先生抜けますか。おそらく抜けないかもしれないですが抜くつもりでやらない限り永久に抜けません。恐れ多くてもやるしかないでしょう。可能性を追求するのが相場師なんですから。
他人様の評価が気になるようでは話になりません。そいつが事業で最低10億儲けて毎年ぶいぶい言ってる奴ならともかく成功者以外の話は聞くだけ時間の無駄だ。




934 930−931 人生相談の板?1 猫次郎  - 2004/03/19 00:14 -
3番弟子さんへ 板に向いた答えになってるかどうかは疑問ですが
本音しか書きません。

1グラフ書きと場帳
これ僕は本気です。日本でSさんが1番で2000枚なら1000枚書いて2番にはならんと話にならん。でそろそろ7年前に書いた200枚が今年でいっぱいになり2度目の書き直しになる。現在今月は今日まで42枚書いた。もう1000円以下は銀行ぐらいしかない。今日で850枚10年と37枚20−30年で約900枚。書くほどよく受け止めが効くと自覚する。未体験の値動きに合わせるのだから当然のこと。
玉の捌き方に当然大きく影響する。したらわかるよ。930の利食いや乗り換えも買いたら意味がわかるよ。

酒田場帳を毎日200枚書くとどうなるか。はなはなさんか総長に聞いてご覧んなさい。最初はたいてい狂うよ。でも慣れると快感になる。それに3年かかった。頭の構造が変化するのに3年の年月と
毎日の作業が必要だったのだと思う。僕の基礎の半分はこれでできた。後の半分は分割だ。
これを今も2つするので毎月整体通い。針を打ってます。でそれでも首の感じがおかしいので歯のせいだとわかった。今年2本軽い手術してインプラントを今日入れた。30万だった。整体は年間30万ぐらいは使うかな。でも安いもんだと思うよ。死ぬ気で書いてるのはほんとですよ。書かないととまずいという自覚がそのうち出るんだよ。
出てなければ不足しているということだ。
書くことを継続して効率的にするために全ての努力をした。道具
方法、健康管理、資料などできる限り金と暇をぶち込んだ。1億取るぐらいじゃとても合わないよ。




933 はじめまして☆ 優香☆  - 2004/03/19 00:03 -
はじめまして☆
今回は相互リンクおねがいしたく書きこみしました(−−)

優香のホムペです。
よかったら一度みてください^^
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=yuuka7777
よろしくおねがいします。

株式ランキング登録おねがいしますm(−−)m
つくったばかりで登録者はすくないですが・・・☆リンクUPするように作成しました♪
http://r.0zero.jp/ranking/?dir=8&uid=yuuka7777&id=yuuka777
お互いに儲けましょう♪


932 すみません。明朝早いのでおやすみなさい 勝手に三番弟子  - 2004/03/18 22:26 -
皆様 いつもお世話になります


931 大猫師匠、無茶な質問は承知のうえです。ひとつだけ 勝手に三番弟子  - 2004/03/18 22:24 -
私がこの板を見だした2月の初めに大猫師匠は、
【命がけで月足を描いている】と書かれておりました。

そこで立ち入った質問で恐縮ですが
プロの相場士としての仕事を命がけでされていますか?
とお聞きしたら なんと答えられますか?

命がけという言葉自体が古臭くて
しかも捕らえどころのないものかもしれませんし
それこそソロスの反比例からすると
−力みすぎ−ということなのかもしれませんが、

こんなことをあえてお聞きするのは
実は 親友に 俺 相場士に成りたい と告白して
返ってきた言葉が 

そりゃ趣味の世界だよ。事業を起こすことこそが
男が命をかけてやることだよ

なんてアッサリ言われてしまって 少しショックなのです。

大猫師匠は事業家でもあらせられるわけで
なにかヒントがいただけたら幸いです。



930 別件です→私の感覚はプロのそれとは逆だったんですね。 勝手に三番弟子  - 2004/03/18 21:57 -
粘りの方法についてずっと気になっていたことがありまして、
お尋ねします。

板926>>プロは目標は 利食いが強いですので買ったのが
10あったら利食いは1か2にして一番上がってるのを持続して
一番動いてないのを食ってみてください。それでまた粘れます。

とありますが、動いていないのから食うのがプロのセオリーなんですね?

私などの感覚では、一番上がっているのを利益確定して、これから
上がる可能性のある一番動いていないのはむしろ残すような感じで
やってきたのですが。まあ、だから利食いが弱かったのでしょうね。

その考えでいくと 逆の場合 つまり 何銘柄かを買った後に
相場が逆行した場合で少し我慢していればそのうち上がってくると予想したときは
含み損が大きい銘柄から損切りしておいて耐える(粘る)のが
セオリーなのでしょうか?

また、これとは内容が異なるかもしれませんが、
この3月初めに 買う銘柄を選ぶとした時に
上がりそうだけれどまだ小動きでいつ上がるかわからない
3009川島織物などを選ぶより
1863テトラ や9123太平洋海運 のような上昇に加速が
ついている様子のものを選ぶのが普通なのでしょうか?


929 私も今プリントアウトしたところです 勝手に三番弟子  - 2004/03/18 21:55 -
良い内容ですね。テキスト版でもhayashi1,2で20頁くらい
あります。ほかに 鏑木氏 佐々木氏のも読んで見ます ↓↓↓


928 大先生 吼える!かっこいい!千両役者 猫次郎  - 2004/03/18 21:52 -

 トランプゲームよりもマネーゲームというのは、比較にならないほど単純なんです。それなのに難しい。今から28年くらい前、アメリカの宇宙飛行士2人が月面着陸をした。そのうち1人は現在精神病院にいます。1人は新興宗教の教祖になった。まあ両方とも気が狂ったんですが、彼らは科学者ですから、月面着陸する前にあらゆることを勉強したはずです。ところがいざ月面に着陸したら、気が狂った。はやく言えば現実に負けたわけです。
 投資家にも、ちょうど同じことが言える。ゴルフの本を100冊読んだって、球なんか飛びはしない。ところがそれをやる。宇宙飛行士の月面着陸だって、事前にあらゆることを勉強して行った。大げさに言うと未体験の領域の恐怖といいます。今まで体験したことのない事態に直面すると、人間というのはおかしくなる。相場においても「値動き」というのは、年中未体験の領域へ進んでいく。それに耐えられる、いや耐えられるというよりも、それを承知している。そういうふうになれる勉強をしなければいけないのに、みんながやっていることは机上の理論ばっかりだ。
 みなさんのなかにも、碁や将棋の四段五段、あるいはゴルフでシングル、そういう上手な人がいると思う。すごい努力をして碁や将棋で、初段になった、二段になった、三段になった。そういうときのことを振り返って、同じように相場で勉強すればいいのに「相場は特別だ」と、机上の空論ばっかり勉強している。これは大間違いなんだ。
 碁や将棋は上手さに段階があります。たとえば初段とか二段とか。相場の場合、「初段なら年10%儲かる、二段なら20%儲かる」そういう上手さではない。「ある段階以下はみんな損。ある段階以上の人だけが儲かる」そういう上手下手です。ところが相場というのは選択肢が多い。いろんなやり方がある。片張りと言いますが、「売り」か「買い」か。それとサヤ取り、ツナギを加味したいろいろな流儀が、とにかく数え切れないほどある。それによって、その利益になる段階が相当違う。
 だから初心者なら初心者でも儲かるやり方をやればいいのに、初心者ほど難しいやり方をやりたがる。これはもう失敗するに決まっている。そして、その一般投資家の下手さ加減というのはとにかく想像できないほど下手だ。

とまあ久しぶりに吼えてるライオンのようで歯切れが良い。本よりおもしろいが本音ばかり。

これ講演会の録音らしいです。たまたまFAIのページ言ったら
会員さんがテキストファイルのダウンロードの場所教えてくださいました。林ファン必見です。長すぎて載せ切れません。どうぞご覧ください。

未経験ゾーンの恐怖というのが今の相場に適用できて面白いです。14年ぶりの上げ相場、たいていは未経験ゾーンの人がおおいはずです。


927 便利なサイトないかな〜? FAI研究中  - 2004/03/18 20:44 -
はじめまして、毎日大引け値を場帳に書いています。パソコンで引値をチックしています。新聞は見ていません。毎日40〜50銘柄くらい場帳に引値と出来高のみを(FAIの場帳)に書いていますが、登録した銘柄のみの値段と出来高を一発で表示してくれるそんな無料サイトを知りませんか?僕は東京証券取引所のHPの銘柄登録を利用していますが、25銘柄くらいしか登録できません。あと、いろいろ探して見ましたが、びっくりした事に大引値が結構間違っているサイトもあります。(それで取引所のサイトにたどり着いた)。どなたか便利なサイトを知っているかたいらっしゃいませんか?


926 昨年6−10月の場帳を見よ! 猫次郎  - 2004/03/18 18:17 -
のどぼと過ぎれば暑さを、、といいますが、指数にしろ個別にしろ昨年来高値、ここ数年来の高値をつけるものが昨日、今日とでてます。ぜひこういう時は昔の場帳を引っ張り出して足の運びを見てください。高値になれば底と比較して値幅が大きくなる、連続して陽線が出る、出来高が多くなるなど高値なりの特徴が必ず場帳に出ます。僕は酒田場帳なので1年分の過去の場帳を1月ずつ
書き終えたものを12冊本棚にしまってあり時々見ます。

見るのは1年に数度底付近を買うとき、1年に2度ほど利食いするかどうか考えるとき、過去の節の高値を抜きそうなときなどです。

で今日は10枚買ってる酒井重工が吹きました。
283 330 283 313 新値14本目 +43 1980千 212 −10

あと6枚買ってる群栄化学 
260 330 250 303 新値5本目 +43  1698千 220 −6

明日売れば16枚で150万ほど利食いなんですが一枚も売りません。
まだあるからという感じです。
場帳で昨年を見ていますと高値をつけた月の新値の取り方、足の運び、出来高の増え方などある程度目先にしろ天井を付けに行くのは日柄がかかります。その間値幅が大きく動くので慣れていないとそこで振り落とされてしまう初心者が多いとおもいます。

罫線論からは底の翌日は天井ではない。天井の翌日は底ではない
ですから、10枚ある人はつないで感じを何枚か見るのは慎重でいいかもしれませんがあくまでつなぎの目的は損をして天井まで付いていくこと。どてんで売り越の日柄でも値幅でもありません。

通常勢いがついた相場は30−40日程度は天井をつけるまでかかる
経験論よりやはり5月頭にここいらが目先天井を取りにきそうな
動きになってきたなと思ってるわけです。無論予想は当たりませんよ。

大先生の株式売買譜の本で全てがぶちこわしになった。もったいないという酷評は手仕舞いの失敗。で順張りやつなぎによる失敗。本人は必至に練習しようともがいてるんですがつなぎでメリだしで失敗して高値を狙いすぎで手仕舞いがずれて早かった、粘りが効かなかった。見ていて涙が出るほどである。本当に惜しい。全てがぶちこわしである。
可能性を追う商売ですのでこういう酷評になってるのでしょうが、それでも300万勝ってる人の評です。上手いの程度には大きな
腕の差があるという事実で、本人に言わせると順張りでなくがy配りできれいに入れば利益は2−3倍になっていたと自省しています。それぐらい手仕舞いは重要です。

みなさんも2−1月に買った人は3−7割ぐらい上がってすごい利益になって嬉しいかもしれませんが、無論利食いでもいいんですが
プロは目標は 利食いが強いですので買ったのが10あったら利食いは1か2にして一番上がってるのを持続して一番動いてないのを
食ってみてください。それでまた粘れます。

上げ相場に変化した市場が3月の陽線で天井を付けることはありません。むずかしい事をしないで何もしないでもう一月我慢する。
それで難しいことなんにもしないで名人芸に結果的に近くなります。三番弟子さんの居すごしではないかという危惧は、その危惧を意識できている限り、立派な高等技術です。
場帳とグラフを毎日きちんとこつこつ続けることで自覚しないうちに上達しているというのはそういうことです。


そういえば酒井重工もかっては注意に選定されていましたが、テロの後で除外されました。除外ばかりが倍加する。惜しいですね。
このとき同時除外は 4216 5602 5974 7971 5407 6277 6317 6358でした。僕は6272以外全て買い下がり一昨年は倍化をいくつか取れました。昨年も同様に買い下がりPFの主力です。
除外されても場帳をつけて慣れが出来ているので上手く買えて含みは大きいです。除外だけの値荒いで800万ほどあるようです。

ということは銘柄は慣れれば何でも同じこと。対象でなくて対象の動きに対してのこちらの建て玉の構えさえ間違いなくゆっくり安値を買えばだれでも簡単に儲かるという証拠です。


925 友人も利食いで○ 猫次郎  - 2004/03/18 15:23 -
No.1532 ] 利益確定 投稿者: そうばばなし 2004年03月18日 (木) 14時48分
コストダウン銘柄−5×6銘柄に全部4−を入れ
−1×6としました、低位株相場も腰が伸びきってきたのでいったん試し玉的な−1のみとしました
気分的にはマルに近い開放感があります
6千株のコストがマイナス375千円 時価合計1397千円 しばらく休憩です

以上はあるけみさんやFAIの板で3年前からお友達の低位株のうねりの方の玉操作です。
毎年3−5月に外すことが多いようで今年も3月18日ですから今日の
寄りで大半を外したようです。毎年早いので僕は彼より2−3ヶ月
遅くしています。いい悪いの話でなく利食い手仕舞いは諦めみたいなもんですから、あっさりしたひと、粘る人いろいろで僕は今年はかなり自分でも粘るだろうとおもいます。
グラフ書けば書くほど粘れるのは不思議です。

本日太平洋海運と新和海運2枚書いて再確認しましたがここ4−5年の底練りの天井をつけてその後押しは1−2ヶ月30−40円程度の陰線月足が出ます。その後4ヶ月で押しの約3−5倍の上昇幅がでて半年たたないで倍化がセオリーで96年高値に向かっています。

いろいろ個体差はあっても全ての低位株はそうした似たような動きに今後なっていくと思いますので、みなさんも持ち株のグラフを確認して底練りの天井を抜いたら一旦リイレして1−2ヵ月後の
下髭陰線を2分割で買うような売買をしたらきれいに資金がまわると思います。
本日は低位は寄りが高値で陰線が大半。ですが押しが浅いので再度今月中に更なる新高値も出そうです。安値で買った人の利食いをこなしながら先週激増した空売りの踏みを巻き込んだいかにも
一山つけた打ち上げ花火が目先の天井なのでしょう。
線組みは酒田の定本を確認してください。いすれにしろ値幅がそれなりにでるものです。

今後こうしたじり高のあと押して再度上げる天井型の連続ですから粘った人が利が伸びる当たり前の結果となります。



924 こんちは やっとこ上級者  - 2004/03/18 11:09 -
さやすべり取りの建て玉は、ゆっくり売りあがって平均値を上げることをしております。
ゴム相場は、どうやらピークを過ぎたようです。(高値なのでもちろん上げ下げの激しい動きです)
2月20日から建て玉を始め、今月15日の高値まで、なんとか耐えてきました。この間の建て玉のみの追証が、3回にもなってしまった。
(但し、預け金全体からは、追証はありません。)

このように、日柄を1ケ月も早く読んでしまったために、毎度のことですが、苦しめられます。
こういう苦しみは、アマチュアもプロも同じにあると思う。要するに、耐えられるだけの信念執念と資金と技術の差が絶対に存在するのだと思う。


ところで毎度のことですが、この板さえ理解できないやつは、別の板へ
いってくれ。相場のプロは、上達の可能性のある人としか話しないよ。


923 上昇率と上昇幅 猫次郎  - 2004/03/18 09:18 -
値上がり率上位(%)(東証1部) 更新時間 / 09:13
順位 銘柄 現在値 前日比 出来高
1 3204 トーア紡 101 +12 (+13.48%) 2,427,000
2 3202 大東紡 144 +12 (+9.09%) 1,083,000
3 1826 佐田建 125 +9 (+7.76%) 883,000
4 1847 イチケン 141 +10 (+7.63%) 254,000
5 1503 住友炭 103 +6 (+6.19%) 1,172,000
6 1890 東洋建 120 +8 (+7.14%) 2,975,000
7 8568 シンキ 763 +59 (+8.38%) 195,000
8 1861 熊谷組 217 +13 (+6.37%) 1,070,000
9 6358 酒井重 290 +20 (+7.41%) 200,000
10 1888 若築建 163 +9 (+5.84%) 551,000

値上がり幅上位(東証1部) 更新時間 / 09:15
順位 銘柄 現在値 前日比 出来高
1 8766 ミレアHD 1,620,000 +70,000 (+4.52%) 1,538
2 4689 ヤフー 2,180,000 +60,000 (+2.83%) 1,957
3 8306 三菱東京 959,000 +35,000 (+3.79%) 5,629
4 8952 ジャパン 782,000 +29,000 (+3.85%) 186
5 8956 プレミア 613,000 +24,000 (+4.07%) 95
6 4295 フェイス 690,000 +24,000 (+3.60%) 149
7 8951 ビルF 770,000 +19,000 (+2.53%) 109
8 8953 リテールファ 730,000 +16,000 (+2.24%) 188
9 4332 パソナ 710,000 +16,000 (+2.31%) 104
10 8307 UFJ 632,000 +15,000 (+2.43%) 7,480

本日寄り付き直ぐの率と幅のランキング。やはりいつものことですが日替わりで低位が率の上位を独占しています。
指数以上に個別の低位が上がるのは当たりまえ。

不景気の株高で過剰流動性が安い株に集中して入り2倍、3倍になるいつもどおりの価格革命でしょう。


922 猫さんありがとうございました。 KUDO  - 2004/03/18 05:32 -
無理に2分割ではなく、動きにあわせて1単位で様子をみてみます。
それから、ヒントがありましたね。
月換わりで、陽線の下髭を買っていくやりかた。
前に、なんどか紹介していたやりかたですね。

私は、朝に場帳をつけていますので、こんな時刻のお礼となりました。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。


921 目噛んで死ね、うどんで首吊れ fossil  - 2004/03/18 00:52 -
全く、バカにはあきれますね。オトトイ来やがれ。
猫さんは優しい人です。あんなクソにも愛情のある返事。
はなから無視すりゃ、
相手にされないと判る程度の頭を持ってれば消え去りますよ。

屁こいて自分で慰めて寝なよ。


920 向上心無きものは去れ! ROMANTIC  - 2004/03/18 00:27 -
初めて投稿します。
この板の理念に共感を覚え、いつか相場で自立できるように夢見て
日々研鑚に励んでいるものです。
この板には、日々相場技術の向上に役立つ言葉がちりばめられ、さらには現在プロとして自活しておられる方の独自の相場に対する見方まで知る事のできる貴重な板です。
林先生の本にしろ、パンローリングのセミナー出版物にしろ、大多数
をターゲットにしたものであり、中々プロの相場師が何を考え、また
現在のACTIVEな相場について、彼らが何を思いまた、何を拠り所として
判断しているのか伺いしる事はできません。
この板は、相場がうまくなる為に必要な技法にとどまらず、プロが何を
思っているのか、その息使いまで感じる事のできる場です。
この板での議論を楽しみにしている私のような者が多数いるであろう事
を思うと、人のあげあしを取るような発言をする、903.904.916のような方にはご退出されることを強く望みます。
へたな私が思うに、相場をする際の出所進退を決めるのは最終的に自分が頼りにしているものである。 (それが場帳であろうが、システムであろうが) それに加えて、材料を材料として割り切って利用する(すなわち当たる確率50%)事も当然あってしかるべきと考えます。
また何事かに秀でている人(相場に限らず、スポーツ、ビジネス皆しかり)も皆物まね(すなわち借り物)からスタートし借り物を繰り返す事によって自分の物とし自分の型を作っていくという当たり前の事をご存知ないから、916のような発言になるのでしょう。
あげあし取りはやめて、純粋たる相場を語る場にしたいものです、



919 915 ナルシストで君子のおちょくり猫  - 2004/03/18 00:25 -
じり高では買い下がりはできませんよね。しょうがないですから
単発で引っ張るしかないですよ。無理して買い上がるのも自由ですがそのうち押すまで待てばいいと思うし3−6ヶ月の間には押しは大抵あります。
ぽつんぽつんでいいんで、立花さんイメージしないほうが最初はいいですよ。僕も日金工 105 −1のままほったらかし。
勝手に上げていきます。今日134円引けでした。200円かもしれないし300円かもしれない。わかんないですよ、予想しても。
場帳みてもういいかでいつも切るだけ。
利食いで破産した相場師はいません。取ったら少し休んだら冷静になります。板を見て興奮する人が出るのが困るのですよ。
いままであまり儲かった経験がない人が、基本どおり安値を買って、戻して高値になって2−5割上がった。売れば良いだけ。
いつもどおり、毎年そうです。底値の2−3倍は低位は不思議でもなんでもないのはグラフ見れば誰でもわかること。黙って利食い、車を買う、旅行に行く、お姉さんにご馳走する、何でもいいから相場から距離を少し置く。自分なりのタイミングで毎年それをすれば直ぐに上手くなります。市場の空気に僕の書き込みを含め汚染されて自分の変動感覚が狂うのがまずいのよ。情報は発信者に有利は全て同じ事でう。それをわかってニュースを見てください。

玉は場帳みて上げの値幅と新値見て、もういいやで逆張りで吹き値で売る。それだけ。他は考える必要ないですよ。基本どおりが良いんです。

昨年から上げのリズムが低位は連続9ヶ月になっています。まだあると思うなら月末付近の吹き値を売り、その後翌月の始値以下なら無条件でー1、−1買えば下髭買ったことになります。
200つけて今月あったのが40ぐらいでした。無条件に強いです。
繰り返し売買すれば年率40−50%で回ります。

Index Value: 10,256.75
Trade Time: 10:24AM ET
Change: 72.08 (0.71%)
Prev Close: 10,184.67
Open: 10,184.30
Day's Range: 10,184.30 - 10,268.89
明日もこれだと上みたいです。


918 通りすがり様、お願いします。 勝手に三番弟子  - 2004/03/18 00:05 -
もう、お止めになってください。


917 失礼します HIRO  - 2004/03/18 00:04 -
プリントアウトして勉強している者もいますので、授業の邪魔を
しないでください。
お願いします。


915 猫次郎さん教えてください。 KUDO  - 2004/03/17 23:13 -
 先日、2月月足の銘柄リストを頂戴した者です。
 ありがとうございました。繰り返し繰り返し、グラフで線組みを見ています。
 なんとなく、上げ前の形が見えてきました。でも、まだぼんやりとです。私の場合はもっとグラフを書いてみる必要があります。

 ところで、教えていただきたいことがあります。
 現在、−1、−1の2分割を練習中です。
 1月から2月にかけ、押したところを1単位で数銘柄買いましたが、その後じりじりと値が上がり、次の−1を入れるタイミングがなかなかつかめません。
 1、2本押した時点で次の−1を入れると平均値が高くなるので、ちゅうちょしてしまいます。
 今回のようにじりじり上げる場合は、
 ? 2回目の−1は、押しのタイミングを見ながら最初の−1よりも  高い値でも入れていく。
 ? 2分割をあきらめて、最初の−1を維持して売りのタイミングを  探す。
 ? ?の応用として、つなぎの売りをして、1−1で様子をみて、押  したら売りをはずして、−2にする。あがったら、売りをはずして  −1でねばる。

 私が思いつくのは以上の3つですが、アドバイスをお願いします。

 それから、人をおちょくるようなやからは相手をせずに冷静に対処してください。
 大多数のひとは、あなたを支持しているはずですから。

 


913 え〜〜ツ!知らなかった。単純株価平均の脅威 勝手に三番弟子  - 2004/03/17 22:56 -
911の投稿で 生まれてはじめて単純株価平均の月足
グラフをチャートブックで見てみました。
TOPIXのそれとは感じが少し違うのですね。

最も感じるのは 上昇はまさにこれからだ ということです。
比率を計算して確認してみました。
96年の高値を昨年の大底値で割ってみたら
TOPIXは2.2なのに対して
単純は3.2なんですね。

低位を買わずしてどないするのよという感じです。

こんなことすら知りませんでした。


912 やはり、場帳だと思います 勝手に三番弟子  - 2004/03/17 22:29 -
皆様、こんばんは。
今週 私がしたこともこういうことだったんですね↓↓

>>>909場帳から上げが止まりそうな感じがしたら1枚リイレしてご覧んなさい。すっとするから。それでまた粘れますよ。まだやりたいのなら出遅れに利食いの資金を回して乗り換えればいいですよ。

 先週まで84%まで買っていたのですが
今週の月、火で51%まで売って、今朝また82%に戻しました。
今朝寄りがあまり飛ばなかったんでラッキーでした。
買ってすぐに上がるのにも出会えました。お蔭様です。

 あらためて思います。玉を動かす判断は、やはり場帳なんですね。
基本的な当たり前のことをいまさら再確認した3日間でした。

 場帳を見ていて大猫様のように「注視する動きが場帳に出ていない」という明確な感じではなかったのですが、売ってみてからはじめて
なんかボヤ〜〜ッと”強いな”と感じ その感じが徐々に高まって
躊躇無く今朝の買いなおしとなりました。『売買記録と解説シリーズ』
の日本石油の解説18頁に【売ってみてはじめて、売ってはいけないことがわかった】というのがありますが、そんなかんじだったのかもしれません。

それにしても強いですね。分割で買うことが出来ません。
今月から80銘柄ほどずっと追いかけてきて
上がるばかりあるいはあまり押さない銘柄ばかりで
分割で買えたのは 先週書いたOM製作所と

1332日本水産  264でー1、255で−1 および
8090昭光通商  166で−1、163で−1だけしかありません。残りの44銘柄はすべて単発のままです。


911 単純平均 うわっぱなれ開始 猫次郎  - 2004/03/17 22:19 -
指数をどうのこうの予測すると袋叩きの板ばかりですが、罫線論から単純平均を見てみます。

個人的には超強気ですが罫線だけで見てます。

http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi

単純の月足ではここまでは底の底で上げでもなんでもありません。底練りのうねりの往復です。今月より上げに移りましたが
今後日足より1週程度で3月25日にかけ457、その後夏ぐらいに580、年末から来年春にかけ723ぐらいが強いとある足です。

580は01年5月高値 723は00年7月の高値。

仮に底打ちが確定して今が戻りでなく上げ相場であるなら〈今のところ10月高値を抜いたから上げ相場です。)1段上げの上げ幅は
579−457で122円。幅26.6%と地味。
2段目723−579で144円 幅24.87%とこれまた地味。ダウと異なり単純の構成要件の変化は少ないので一旦底を売った相場は天井を打つまで上げ続けるわけで物色対象をを循環させながら20ヶ月。

今から20ヶ月ですと再来年の12月が一応の日柄めど。
うそだろうというぐらい今は信じられないことが相場にはいつも起こる。で天井打つまで馬鹿の一つ覚えで押したら買って吹いたら売るの単純な繰り返しが儲かります。
無論予測は当たりません。だから予測なの。


910 レスありがとうございました。 初心者  - 2004/03/17 22:16 -
丁重なレスありがとうございます。
株を始めて10年位たちますが、一つの銘柄で40パーセント近く利の乗った玉を持ったのは始めてです。なんともいえない感じです。「乗り換える」にしろ「利食う」にしろ「引き続き保有」するにしろ、「系統立った考え」と「決めた事をやり通す鉄の意志と」と「人の100倍の努力」が必要だと痛感します。明日にでも利入れしてみて、自分の気持ちを確認してみます。以前、猫さんに「グラフ400枚書いたら見えてくるもの・・・」の件でレスを頂いた時に、「いくら取れるかは腕次第で、(グラフを)たくさん書くと上手に取れるようになります。取れないという現実があれば、書き方が全く不足しているという事です」ってレスをいただいた事を思い出しています。まだまだ勉強が足りません。1億目指して頑張ります。


909 こんばんわ初心者さん 猫次郎  - 2004/03/17 21:01 -
お久しぶりです。調子よくてなりよりです。資金管理もしっかり
できてるようですし、相場も強いですから場帳から上げが止まりそうな感じがしたら1枚リイレしてご覧んなさい。すっとするから。それでまた粘れますよ。まだやりたいのなら出遅れに利食いの資金を回して乗り換えればいいですよ。
いまんとこすこぶる強い相場で酒田陰線新値3本が5606、4本が6453ぐらいで後は2本で止まり直ぐ新高値です。200銘柄でこれなんで当面上でしょう。
自分なりの感じで天井臭いと思えばあっさり売ってお休み。
2週して再度考えるぐらいのペースでいいと思います。

また陽線が出るということは基本的には月末に近くなって
高殴れを逆張りで売る原則でいいです。

資金は自分の心理的に無理ない範囲を守ることです。
相場の強さのめどは、昨年来高値を取ってそれ以降昨年の年足の
本体幅の倍ぐらいは年後半あるつもりで粘ればと思います。
80年代はそうでした。まだ上げの2合目だと個人的には思います。



▲前のページ 次のページ▼
管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ


ホームページへ戻る
infoseekレンタル掲示板