Powered by infoseek



相場戦略研究所 掲示板

管理人が不利益と判断する投稿、他人を誹謗中傷する投稿は予告なく削除します。(相場戦略研究所 管理人)


管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ
1150 Qちゃんの書き込み、期待する者です。 勝手に三番弟子  - 2004/04/07 22:23 -
こんばんは。本日は、春恒例の新入生歓迎会で帰宅が遅くなりました。
若い娘は元気で良いな〜〜。

最初の書きこみを拝見する限り Qちゃん、かなり順調な売買を
されているご様子。

それでもこのサイトに惹かれていらしたにはわけがあるでしょう。
思うところを存分書いていただきたく、よろしくお願いします。



1149 Qちゃん様 いらっしゃいませ 管理人  - 2004/04/07 09:01 -
林輝太郎先生の本を拠所にし、FAI投資法を実践されている方にきていただいて、うれしく思います。
書き込み、お待ちしております。



1148 皆様よろしくご指導お願いいたします Qちゃん  - 2004/04/06 23:19 -
皆様、はじめまして、Qちゃんです。

先日のFAIの掲示板で、相場戦略研究所様の書き込みを見て初めて掲示板の存在に気づきました。
相場戦略研究所様は、以前も書き込みされていて、名前とサイトは知っていたのに、なぜか掲示板まで
たどり着かずに、非常に大事な時間を逸した気がしてなりませんが、今回発見・拝見でき、メチャクチャ
うれしい!というのが正直な感想です。

猫次郎様の言葉を拝借すると、「狂喜乱舞」してしまいました。先週金曜日に存在を知り、週末〜週初にかけ、
妻子にプリンタがうるさいとか、あれこれいわれながらも合間をぬって、過去ログを読ませていただき、
月足更新も後回しにして、すべてプリントアウトし、フォルダに閉じて要所要所にマーカで線を引き、
噛締めながら読ませていただきました。
私の大事な教科書にさせていただこうと思っております。A4 1枚の2ページ印刷で1.5cmほどになりました。

遅れましたが、私は、2001年からFAIを投資手法でいこうと覚悟を決め、月足500枚(会社のい統廃合等
ありましたから、現在は490枚程度)、毎日54銘柄の選定銘柄&お気に入り銘柄の場帳をつけている者です。

90年のバブル経験者ですが、思い返してもぞっとするような投資(凍死に近いです)を営業マンに勧められる
まま繰り返し、資産を減らし続けて、信用取引をしていなかったのがこれ幸い、破産せずにはすみましたが、
このままではいけない、と90年後半からあれこれ試行錯誤し、行き着いたのが林先生のところでした。
林先生の本はほとんど読みました。底型88、40年足も購入し眺めています。

私も「相場で自立」を真剣に考えています。もっというと、年金給付も怪しいおじいちゃんになっても、
ストレスのたまることがない、静かな取引を生涯やって、生活の糧にしたいと思っています。
これが生活のリズムにもなると思っています(今もそうです)。

FAIを実践中なのですが、自身の技術の未熟さもあり、既にルールから外れてしまった取引をしています。
技術的にはまさに修行中で、そんな中で、プロの方々の生の声が聞けるこのサイトはまさに私が捜し求めていた
サイトです!FAIをよく知りながら、客観的なアドバイスをいただければ、ご指南いただければと厚かましくも
思っております。

予想はしていたもののびっくりさせられたのは、1月早々から(12月後半)の上げ相場です。12月前半には
お寒い限りだったマッ赤っかのポートフォリオは、予想外の早い時期に黒に変わりました。
とにかく保有株の出来高が膨らむ4月後半〜7月にかけて、場帳を眺めながら順次売却していこうと
思っています。

そうはいいながらも周りには同じ環境の人間はおらず、理解もしてもらえずに孤独でした。
悩む点もいろいろありながら、尋ねる先もなく、先輩の皆様に少しでもかまっていただき、ご教示をいただければ、
と思っておりますので、重ねてよろしくお願い致します。

いろいろ伺いたい点は後ほどとして、今日のところはご挨拶だけとさせていただきます。


皆様、何卒よろしくお願い致します。



1147 変動感覚がついた証拠はこれ 猫次郎  - 2004/04/06 22:29 -
こんばんわ猫です。
上級者さまがグラフ書きについての重要性を書かれています。
何枚書くと変動感覚がつくかといわれますと個人差があることですから一概にはいえないかもしれませんが僕の場合なんとなくわかるかなとぼんやり感じたのが500枚ぐらいでした。
僕は鈍いのでみなさんはもっと少なくてもわかるかもしれませんが、不思議にも500枚書いてなんとなくわかるかなと感じたとたん
まずい不足していると自覚して親の敵のようなスピードで追加し始めました。変なもんです。してみないと結局わからない。

ですので僕のリストをお送りして買う銘柄の候補をPCのチャートで見てそれから手書きグラフを書いて始める人も多いでしょうが、感覚の受け止め方は僕と全く異なるはずで上手くいくかどうかは疑問です。出方も試も本玉もおそらく入れ方が違い、時間に対しての感覚も異なり当然仕切りも違うはずです。

変動感覚がきわめて個人的なものでその受け止めによって出方が
自然と個性が出るわけで、同じ物をしても取れる取れないには大きな差が出ます。これは当たり前のことで当て物と異なるからです。波乗りができるかどうかですから当てただけでは連続的な波には乗れません。当て物リストのつもりで使いますと火傷をするかもしれませんの十分注意してお使いください。

場帳も同じで、いかに値動きの違和感に自然に気がつくかが大切です。おや、とかあれとかなんか違うぞとかです。

グラフを書くことで誰にでも感じる変動感覚がついた証拠は1992
年より政府が株価のPKOを行っています。グラフを書いていますとこのことが直ぐに値動きの違和感として感じられます。大半の銘柄に不自然な線組みがしばし出るので書き間違いか?原データが違うのかとペンが止まるぐらいの違和感を感じます。
それがないと全く変動感覚はついていないと考えて間違いありません。

最低限それが直ぐわかるぐらいまでは書き続けないと意味がありませんので感覚のめどにしてください。


1146 いつもありがとうございます。了解です→1145 まずやるべき事 勝手に三番弟子  - 2004/04/06 21:30 -
■「グラフをたくさん描きなさい」。
やります。やりますよ〜〜。


1145 まずやるべき事は? やっとこ上級者  - 2004/04/06 21:22 -
そうですか、私の書いたことは少しでも役にたっているのですか。

私が、勝手に三番弟子さんのようなころに、やったことを書きましょう。

大損した後だったので、ビビってしまい、売買恐怖症になっていました。
そこで一切の売買を中止し、場帳つけとグラフ描きに専念することにしたのです。

林さんの本(商品相場必勝ノート)には、場帳付けとグラフ描きを少なくとも半年は続けろ、とありました。

忠実に半年やりましたが、グラフを見ても何が何だかよくわかりません。
しかし、10ケ月ごろから、ようやく「ああ、これが値動きというものか」と感じるようになったのです。
立花さんのように、グラフを見てあごがカクカク動いていることに気づきました。(しかしまだまだ序の口ですが)
私は、変動感覚というものが生まれてくるのに、実に一年弱かかったということになりますね。(何て遅いんでしょう)

勝手に三番弟子さんは、今年から本格的に始めたのでしょう。言いたいのは、もっとグラフ描きに没頭してもらいたいですね。

林さんも、猫さんも、同じことをいいますよ。「グラフをたくさん描きなさい」とね。



1144 またまた、珠玉の言葉を頂きました。→板1074〜1142 勝手に三番弟子  - 2004/04/06 19:40 -
こんばんは。いつも良いことばかりを書いていて
つまらない私ですが、感謝なんです。

プリントアウトしたこの5日間の板を
何度か読み返しました。気持ちが落ち着きます。
せっかちで落ち着きが無い私でも、<何をどうすれば良いか>
わからせていただけるからだと思います。

「打ち出の小槌」=欲しい技術、自分の型(利益は単なる結果)
=FAI投資法(休む、上げで買い、下げで売る)
そうばばなし様、上級者様、総長殿の書き込みを
拝見する限り FAI以外は、私には出来そうに
          ない。
FAIは、やはり簡単な方法だと思います。
時期を待つことさえ忘れなければ。

通い相場になった時には、その時考えますが
多分大型株の素直な動きをするやつを2銘柄ほど
見つけてうねり取りに挑戦すると思います。


「場帳10割」(この点、まだグラフにかなり頼る私です。でも
究極は場帳なんだろうとは思います)

「分割こそ全て」

「無理のし過ぎは続かない」 「単純作業を滞りなく」

「1段上げの始まりと見ていいと思います」
→ も〜〜ツ、感激!!今年と来年、再来年。

「売買の極意」=習練を極限まで=反射的な行動力(反射神経)
=心は何も考えない

「自衛策として、健全企業の株を買う」

ーーー私にとりまして ここは、株式投資を学ぶための大学ですーーー


1142 書き込む内容なくなりました そうばばなし  - 2004/04/06 11:55 -
猫次郎さんコメントをありがとうございます、はなはなマロンに書き込む内容なくなってしまいました。
今日は忙しい日なので前引値をチェックしただけです。リズム取り銘柄が売っているものが高く、買っているものが安い股裂き状態でイヤな感じです。低位株は別として大型株はようやく上げ下げの正常なリズムを取り戻しつつある感じで落ち着いてきました。FAI銘柄は今まで10月から4月までの季節限定で狙っていますので、5月以降はどうするか決めていませんが、「よりどころ」の一つであるアノマリーがなくなるので慎重に売買しないといけない時期になってきました。私はリズム取り屋を本職にしようと思っていますが、逆バリのナンピンでは常に発生する評価損が気になりますので、FAIで含み益を作り精神安定剤として利用しています。それがいつも間にか今はFAI重点で、リズム取り銘柄の少量のウリをツナギにしています。
買っているものの利食い&ドテンを遅らせ売り上がりをポツンポツンと入れています、ところが、3861王子製紙 −2  9432NTT −1の2銘柄は売るべきタイミングを遅らせているため目先天井を捕らえられず、2212山崎パンはまだ2−のポジションですが3枚目を昨寄り付きで売ってもすぐ利入れしてしまいました。思惑を入れない方が成果の上がる方法なのにどうしても相場観が優先してしまうのはFAIのせいです。二兎を追う者はとの喩え通り少なくとも一方は上手くいかないようですね。
だらだら書きました、要するに何かに頼りたいのです。値動きべったりで玉を動かさないと相場についていけない下手糞なのです。


1141 Re:1134 はなはなマロン  - 2004/04/06 06:12 -
おはようございます。
そうばばなしさま、度々ありがとうございます。

>共に本筋から離れることなく勉強してもっともっと上達してプロになりたいものですね。

ありがとうございます。
私なんかにこんなお言葉、恐縮してしまいます。

>上達するには結局は売買の経験を積むこと以外にありません。おくあんさんや猫次郎さんが下手だと言い、私なんて自分で下手にも程があるはずなのになんて下手なんだと思っています。しかし玉を動かし利益を出している、失敗はそれこそ数知れずあります。林輝太郎先生だって、立花さんだって信じられない失敗をしているのですから。大事な大事なことは本筋を離れた売買ではいつまでたっても上達しないということです。そして、本筋とは、場帳と分割売買に尽きると思います。グラフはやはり林先生のおっしゃるように補助的手段だと思います。売買譜が読めて、場帳が読めるようになれぱ勝手に注文している自分に気付きます。猫次郎さんが酒田新値、グラフとしきりにおっしゃっていますが、説明しやすいから方便として使われているだけではないかと思っています。

ありがとうございます。
今までのお言葉、プリントしてノートに貼りたいと思います。
林先生のところの本を少しですが、いろいろ持っております。
どれも初めて読む時は、驚いたり意味が理解できなかったりです。
ですが、半年後、一年後に読み返すと、実感を伴って理解できたり、
新たな疑問が湧いたりします。
初めは私の程度が低くすぎて、又は経験不足で理解できていないのだと分かります。もちろん、今でも十分ではないはずです。
そうばばなしさまのお言葉も、今理解できていると思っていても半年後に読み返せば、「ああ本当だ。私はなんて未熟だったんだろう」と思えるかもしれません。(そうでありたいです。少しは進歩したいです)
失敗するのが日常だくらいに思って、練習を続けていきたいと思います。大変、勉強させていただいて、どうもありがとうございました。




1140 それぞれのできる範囲の個人的な地味な努力 猫次郎  - 2004/04/06 00:38 -
夜分遅くに失礼致します。
以前、猫次郎さんにメールをし、リストを頂いたxxxxxと申します。

毎日相場戦略研究所の掲示板でのご発言を楽しみにし、プリントアウトし
一人よがりになりがちな自分のやり方を反省しております。

以前板を汚す輩がいた時は、怒りのあまりつい投稿してしまいましたが、
普段はプロの皆さんのレベルの高い発言を読んで、ただなるほどと感心
しているばかりです。

仕事を持ち部下を抱える立場もあって、相場に全力投球という訳にも
いきませんが、グラフ1000枚は夢としてもせめてその10分の1でもと思い
努力を続けております。
個人的には、将来総長、猫次郎さんのように相場で自立できるようになれればと
夢を抱いております。

板で書いておられたコード、以前リストを頂いた銘柄を中心に現在6銘柄約300万
ほどのまだ駆け出しの投資家ですが、ここ2か月ほどの実績でも月間の利益率が10%
超という実績で、この相場上昇期の低位株のパフォーマンスの高さにはびっくりしております。

技術の向上をと思い、以前うまくできなかつた分割の空売りを1000円以上の銘柄で何回か
しかけてみましたが、こちらは全くうまくいかず、ただ損きりを躊躇なくできるようになった事で
着実に技術が少し進歩したのだと一人悦に入っております。

ここ当分は、猫次郎さんのおっしゃる基本に忠実なやり方=低位株の押し目を場帳をつけゆっくりと仕込み、
70〜80円値上がりした所でいったん売りということを繰り返し愚直にやってみようと思っております。

以前メールを頂いた時に書いてあった、買い直しは日曜日を2回跨ぐくらいのゆっくりでやりなさいという
アドバイスの的確さには、その後の値動きを追う事でちょっとびっくりしております。

以上は今回のリスト請求で頂いたメールです。みなさんお忙しい方が仕事の後、夜か休日にグラフを書いたり、朝早起きして場帳を書いたりと大変な作業をされて上達されているのだろうと思います。

あまり無理しすぎますと続きません。続かないのが一番まずいですからすることを絞り着実に実行する。

場帳が第一でグラフはその次。ファンダメンタルはいりません。
時間がないのに無駄なことをしても迷いが深まるばかりです。

自分を含めてのことですが、独学の弊害はそれ自体に気がつかないで入り込んでしますという点が最大のリスクです。

本筋はプロの道具を用意して実際の売買を少枚数分割で行うこと。ほしい技術の目的(たとえば逆張りとかなんぴんとか)を持って習得するよう繰り返し売買を行うこと。
上手な人の売買譜をみて考え自分でできるところを真似てみることなど具体性を持つことです。

利益はだれでも沢山ほしいに決まっていますが、急がば回れでまず上手くなることを目的にすれば儲けはついてきます。何%とか
何百マンとかは結果であって目的ではありませんので最初は気にしないことです。

こつこつ地味な場帳とグラフの作業をして少なめにゆっくり建てて切る。まずそれが基本で基本ができれば何でも次に進めます。
基本がいい加減だと何をやっても崩れてしまいます。急がないで上達には年季がかかります。ゆっくり行きましょう。相場は永久に逃げません。



1139 ハッッ!としました。ありがとうございます。1135&1136 勝手に三番弟子  - 2004/04/05 23:38 -
■1枚売ってみるだけでいいはずです。

■神経質になりすぎ。上手くやろうとしすぎです。玉の多すぎ。


1138 1134 ありがとうございまいた 猫次郎  - 2004/04/05 23:36 -
そうばばなしさん、売買譜と解説と率直なご感想、ありがとうございまいた。お呼びしたらいろいろ経験談やためになることをお書きいただけると思いました。みなさんを代表してお礼申し上げ
ます。リズムを僕は取りたくてもできませんので、実際に成功されている方の経験や方法が初心者の方の参考に一番なるはずです。


また僕は玉の入れ方が癖がありすぎで試を引っ張るために皆さんにへんな癖や先入観が入るのは良くないと思っていたのでいろいろな方の譜をみて自分なりの型をなんとかとか作っていく上での実際の経験者の生の声が重要なんです。

相場はやりかたが大先生によれば900種類にも及ぶそうでなにが良いかは好みです。僕はまず初めて本格的に相場をする方が2分割の仕掛け一括手仕舞いという売買の基礎の基礎を体験してこうしてやるのかと自分で体験してそれから自分なりの型を作っていくまでが最も苦しいのではないかと思います。自分なりの型こそ変動感覚と同時の商売道具そのものであります。それがなんとかおぼろげでもわかるまでこの板で皆さんにおつきあしをしていただきたいと思いますし、総長も同じ思いかと思います。

今後ともご指導をお願いします。

本筋の件、場帳10割です。分割こそ全てです。


1137 1129 自分に合ったやり方について e投資家  - 2004/04/05 23:27 -
>僕のこれまでの「売買」は時間枠がほとんどの場合一日でこの時間枠を中期、まして長期に変更しようとすることは、僕にとって大きな苦痛、ストレスになる訳です

私はデイトレードのストレスに全く耐えられませんでした
画面を見ていて下げて損切りのマウス操作時に手は汗ばみ、動悸がして専業トレーダーになったとしても長くやっていけないだろうと思いました
山頂に至るルートはいくつもあり、自分に合ったやさしいルートを選ぶのがよいのでしょう
私には時間枠の長いFAI方式がどうやらあっていそうです

管理人さんへ
お金のシャープな使い方の掲示板のヘッダーのお知らせ文は相場戦略研究所のヘッダーのお知らせ文を転載して使わせて頂いております
もしお許し頂けない場合にはすぐに対応致しますのでご指摘ください

http://bbs1.aquatic.jp/?0102/moneypract

1136 1133 大先生の売り 猫次郎  - 2004/04/05 23:17 -
FAIが一番上手いのは輝太郎先生です。前回10億ですから。
昨年の先生の売りです。

4月22日 京三製作 310 売り
7月29日 かやば  469 売り
12月16日 中国塗料 564 売り

以上3回だけでした。まだ天井だとは思っていないからです。
目先天井ででうれてもどうせ後で買い戻すに決まってます。びくびくしないで好きなときに売ってすっきりしてまたどうせ買戻ししますよ。
神経質になりすぎ。上手くやろうとしすぎです。
小技を気にしすぎて全体の資金のスムーズな回転を忘れないようにしてください。それと不安は玉の多すぎが理由のはずです。


1135 RE:利剥げの恐怖対処法につき そうばばなし  - 2004/04/05 22:46 -
そんなの簡単ですよ、そんなに気になるなら1枚売ってみるだけでいいはずです。イモ筋でもなんでもいいから無理せず1枚外すとすごく気が楽になりますよ。そのまま上がって失敗しても玉を動かす練習にもなりますし、うまい具合に反落したら気楽に買い戻せますから。
偉そうに書いていますが(ごめんなさい)、こんなにいい感じで値が伸びる相場は未体験ゾーンですから、私の場合はすぐ昨年までの反落してしまう小さな相場でも取れるように売買を小刻みにするようになってしまいました。なんとか−5だけでもを粘るためにいろいろとやっています。
板垣さんの売買のように堂にいった注文ができればそれこそ格好いいのでしょうが、そんな売買を目標としていても、一足飛びに一気に到達できるはずもなく貧乏ゆすり売買になってしまいました。


1134 返信その4 そうばばなし  - 2004/04/05 22:32 -
はなはなマロンさんありがとうございました。返信しながら一番勉強しているのは自分でした。ぜひ今後とも書き込んで下さい。掲示板ではきーさん、錬金術師さんの所で随分教えて頂きました。また、教えるなんてまだまだ、とんでもないことですが、スケベだって断っているのに、なぜだか知らないけれど早速知らない人からメールも来ました(笑)。共に本筋から離れることなく勉強してもっともっと上達してプロになりたいものですね。
上達するには結局は売買の経験を積むこと以外にありません。おくあんさんや猫次郎さんが下手だと言い、私なんて自分で下手にも程があるはずなのになんて下手なんだと思っています。しかし玉を動かし利益を出している、失敗はそれこそ数知れずあります。林輝太郎先生だって、立花さんだって信じられない失敗をしているのですから。大事な大事なことは本筋を離れた売買ではいつまでたっても上達しないということです。そして、本筋とは、場帳と分割売買に尽きると思います。グラフはやはり林先生のおっしゃるように補助的手段だと思います。売買譜が読めて、場帳が読めるようになれぱ勝手に注文している自分に気付きます。猫次郎さんが酒田新値、グラフとしきりにおっしゃっていますが、説明しやすいから方便として使われているだけではないかと思っています。
ランダムさんが書かれているように「僕にとって一番重要なことは、利益の多少ではなく、むしろストレスの多少なのだということです。」猫次郎さんのおっしゃる「気持ちいいのが最高で、それ以外はダメだよ」も同じ意味だと思います。 本筋を離れていないところで売買していると、結局みんな同じ経験をしているはずです、だから答えが同じになるのです。蓄積するストレスからのがれるために強制的にマルをつくるのが一番簡単ですから、僕は下手だからできませんが、毎日々々マルを作るデイトレードが実は最上の取引ではないか思っています。
あり〜さんのところのクマちゃん、ランダムさん、林投資研究所の会報で連載されている武藤さんと実例がありますから。繰り返しますが、うねりが取れないのと同じようにデイトレードも僕にはできませんが。


1133 利剥げの恐怖対処法につき 勝手に三番弟子  - 2004/04/05 22:20 -
良い方法が有りましたらご教示下さい。
まだ一ケ月しか持続してないのに情けない話です。また
贅沢な悩みだというのも承知しております。でも
この相場なんとか取りたいのです。

私が思いつく限り以下のようにはしているのですが。

1.株価の値洗いをしない=持ち株の資産評価をしない
            =取引証券会社のサイトを見ない

2.幸いにも昼間は勤めが有るので職務に没頭する。
  正直、これが難しいのですが。

3.昼休みにインターネットでニュースを見ることを
  控える

4.場帳は、早起きして朝書く。夕方書くと翌朝まで
  あれこれ考えてしまう。

5.不安になったら月足を眺める。
  40年グラフを眺める。


1132 大猫さま 1125有難うございます 弥生  - 2004/04/05 21:54 -
 兆し陽線・・・・よくわかりました。 月足よくみてみます。
一言一句が、勉強です。
昔の受験の時のように毎日が真剣勝負、充実していて、楽しい発見があります。
  これも、大猫さま、そして皆様にお礼を、申したいです。
 あとは、教えに従って実行していくのみです。
    


1130 兆し陽線 通りすがりの変なおじさん  - 2004/04/05 18:48 -
http://www.panrolling.com/stock/fai-002.html
兆し陽線について詳しく書いてあります。



1129 ランダムさん いつまでもお元気で 勝ち続けてください 猫次郎  - 2004/04/05 17:35 -
掲示板の閉鎖とお礼

一定の規律を守って売買すれば
順張りでも、逆張りでも、それこそ何流でも儲けられる相場に
なってきました。しかし何時までかは誰にもわかりません。

さてこれまでいろんな方にご参加いただき有難うございました。
特に伝統的な逆張り派の「シーター猫さん」からは多くの教訓を
頂きました。LossCutさんには真摯なご意見を頂きました。

幸福さん(その後検証の返事だせなくてごめんなさい)、空人さん、ナイトさん、
哲郎さん、mayaさん、ルイ24世さん昇竜さん、ゴミ さん、ロム専さん、
皆さんに参加いただき感謝いたしております。

ようやく明確な自分なりの型(技法)が出来あがったような気がします。

4年6ヶ月にわたる「短期売買」で「悟った」ことは、
僕にとって一番重要なことは、利益の多少ではなく寧ろ
ストレスの多少なのだということです。

僕のこれまでの「売買」は時間枠がほとんどの場合一日で
この時間枠を中期、まして長期に変更しようとすることは、僕にとって
大きな苦痛、ストレスになる訳です。ゆえに順張り、ブレークに乗ることを
自分のもち技として、リズム取りによる押し目買い、戻り売りを加味することが、
とても心地よく、脳波も安定するのです。これこそが僕の“よりどころ”
とできるもののようです。それゆえ月足を取る「うねり取りの相場師」ではなく、
日々の小さな波を取る「さざ波の相場師」をめざしていきたいと思っています。


My株式相場の世界-----それは20年前の僕にとっては、
夢想だにしなかった、不可思議な世界でしす。ひとたびその構造を理解し、
ゲームの勝ち方をそれなりに習得すれば、その技は「打ち出の小槌」となり、
その技の持ち主をして相応の経済的自由を与えてくれます。

「打ち出の小槌」とは“よりどころ”となる「自分なりの型」であり、
それは小槌ながらも金銀だけでなく、求めれば、
自己が住する国土世間、衆生世間を理解する目を与え、
さらに条件付けられた自己(五陰世間)の発見まで可能に
してくれるようです。


この株式相場の世界で生き残るために、僕は「慎重さ」と
「努力=精進」が大切にしたいと思います。

僕は日々「グラフ」で値動きを観察を続けます。
そして、猫が鼠をとらえる一瞬がきた時には、果敢に板を獲っていきます。
----------------------------------------------------

最後に、相場は鮎の友釣りより数段やさしい、

という大発見までしてしまったのです


ランダムさんが掲示板を閉鎖してしまうのはすこし残念ですが、心の区切りがついたということでありましょうからおめでとうございますと申し上げたいと思います。

日本のデイトレードの夜明けのためにご活躍を続けられることを
お祈りいたします。





1128 そうばばなしさま、ありがとうございます はなはなマロン  - 2004/04/05 14:15 -
そうばばなしさま、返信ありがとうございます。
いろいろ考えさせられました。

>ただ気になることは、感覚とおっしゃいますが「気持ちいい」玉を持つことはなかなかもって大変です。だいたいは気持ち悪いですから。しっかりした心の支え=よりどころが必要だということです。3ヶ月周期だとか6ヶ月周期であるとか、酒田新値・アノマリー・順さやのすべり取りでも何かこれだと思えるものがないと気持ちよく売買することは不可能だと思います。

これは良いお言葉をいただきました。
“よりどころ”って何かしら?と考えると、月足と酒田だと思います。
どれも感覚はまだ未熟ですが・・・。
4615を練習用として選んだのも、月足が好きだったからだし、
どんなに騰がると思っても嫌いな足はやらないし。
もともとFAIから始めたので、月足が“よりどころ”なのかもしれません。
だからきっと、3ヶ月、6ヶ月のうねりに乗ろうとするのが、
やりやすいのかもしれません。
慌てないで、練習していきます。
これからもよろしくお願い致します。




1126 線組みの型、集合形の勉強法 猫次郎  - 2004/04/05 14:03 -
罫線については大先生が得意の分野です。他に鏑木先生も罫線家です。ただし罫線でも指数や非時系列罫線はダメです。
なぜか?なんども実行することで感覚が溜めていけないからです。
慣れが生まれにくいものは実用性がなく確率5割を超えないからダメなんです。慣れると5割以上当たるようになるし、外れた時の処理が上手くなるのです。外れを少なくする方法が粘りなんです。

線組みはたくさんグラフを書くことで体で自然に理解できますが、論理的な理解には大先生の定本酒田罫線法、鏑木先生の罫線の法則がわかりやすいです。いずれも日足についての記述が中心ですが月足でも基礎は同じです。

集合形について〈天井とか底とか)の観察は沢山書くということでだいたいの個人的な感じを重要視するわけで受け止め方の個人差があります。とうぜん受け止めが異なれば仕掛けの時期も個人差が出ていい悪いではありません。

自分にとって好きな場所で出て試を1枚いれる。試から本玉までがいちばん心理的にきつい時期が通常は多いです。つまり疑心暗鬼でいるから。でおっかなびっくりでも試を出し入れしたり、切れたりができるようになり、本玉に進みそれを分割で入れる。
その本玉が入れ方として平均を有利にするように入れるのが逆張りです。入れた後上げを待って、3−6ヶ月の波に乗れたかどうか。乗れたなら変なところで外してはいけません。天井を待つ。
天井の動きは出来高、値幅などがじり高の上げと異なり大きくなることが多いです。そしたら逆張りで一括で外す。枚数が多いなら分割でもいいです。売り上がって行くわけです。

そして丸にして区切りをつけて休みます。最低2週間、日曜を2度はさむぐらいが良いと経験則上言われています。メリマンという人はサイクル論者ですが短期の日本株の周期を9日と言っていますがこれが2週にあたるのかもしれません。


1125 1124 兆し陽線 猫次郎  - 2004/04/05 11:53 -
底練りの値動きの小さな詰まった感じの月足の集合体を4−5ヶ月あるいはそれ以上続けていたものが、あるとき勢いよく力強い
陽線で上に上げ始めるとき、それを総称して兆しといっています。

低位株投資では月足の観察からこれを重視して、出た後ゆっくり押し目を分割で拾い本玉を作っていきます。
底を打ったのを確認しこれから本格的な上昇相場に向かうということで昔からの経験則では大相場は一回り3年と言います。

安全を考え底から2段上げまで2年で手仕舞いを目標に波についていくわけです。


1124 大猫さま 弥生  - 2004/04/05 11:18 -
 おはようございます。

 この板のお陰で、なんとか相場についていってます。
 グラフ用紙、届き昨日から5枚描き、コクヨに比べとても書きやすく、早いです。
はなはだ、恥ずかしいご質問させて頂いてよろしいでしょうか??
 兆し陽線とは、どういう線なのでしょうか?
 トレンドを抜く陽線ではないのですよね、よく理解できてないので、さしつかえなければ宜しくお願いします。


1123 返信その3 そうばばなし  - 2004/04/05 10:33 -
1122 返信その1 はその2でした
では、反対にできること。
分割売買とほとんどが逆バリであること。
マルを作ること、損切りができること。
欠点は、一杯ありすぎて書けませんが、今年はもうやめようと思っていますが利益がでると市場にすぐ返してしまうことですか。
プロになりたいことが願望です。


1122 返信その1 そうばばなし  - 2004/04/05 10:21 -
>ぞうばばなしさま、上手ならどんな値幅でもついていけるということが
>ハッキリ分かりました。ありがとうございました。
売買  残玉  単価 2108再掲 昨年10/10〜今年3/5
−1  −1  173 
−5  −6  156  押してきた買い 配当は5円
−10 −16 155 このやろ〜配当5円
6−  −10 156 気持ち悪いまだ下があるかも156円の6枚はずそ
2−  −8  164 戻ったし取りあえず売っておこう
8−  0   165 押しが怖いので売り
−10 −10 165 う〜ん下げない えいっと10枚
−5  −15 164 あと5枚は大丈夫そう
5−  −10 167 解説不能
5−  −5  168 なにやってるのでしょう
−10 −15 166 バタバタ売買
5−  −10 171 せこい利益確定
2−  −8  173 同
3−  −5  175 同
−5  −10 195  乗せ
5−  −5  203 ここも8円だけだしね
さてと(笑) 自分の欠点はすぐチャプついて利幅が小さいことです。しかし結果から見ると
原価117.8円  時価207円 が5千株あるのです。2行目の156円の5枚が根の持続玉であとは実にセコセコとコストを下げているだけです。
(原価には手数料を含めてありませんので正確さに欠けますが20行の売買で1万〜2万程度なら無視していいと思っています。)

>ついでに、もっと図々しいくお尋ねしますが、
>どんなふうな経緯で練習してこういう型になったとか、
失敗談は限りなくあります、このまま下がったらどうしようという不安、無配転落なんてことになったらつっかえ棒がなくなってしまう、156円155円を買った日は11/18日ですから買うのが怖いところです。失敗と表裏一体の場面です。失敗したら投げるよりありません。だから少しの利幅で売って再度下げに備えているのです(言い訳です)。耐えきれない玉を持たないことが一番大切ですが、それがまた中々難しいですから。

>これだけはやらないということがありましたら
>教えていただきたいです。
>よろしくお願いいたします。
いい質問でした(笑)。浮気性でザラバ取引・めったにしませんが指し値等なんでもやっていますから、「うっ」と詰まってしまい答えがなかなか出せませんでした。しいて言えば変な銘柄に手を出さないことですか、5月〜9月に買わないこと、FAI買い銘柄以外を買わないこととくらいです。リズム取りではコマツ、重工、NTTなど8銘柄を売買しています。


1121 返信その1 そうばばなし  - 2004/04/05 09:42 -
>上手な方は、人それぞれ自分の型をもってらっしゃいます。
それはそうでしょうね、立花さんの著書「あなたも株のプロになれる」を出張先の書店で見つけて、売買譜をみてため息というかめまいがしました。板垣さんの「プロが教える株式投資」を読んでうなりました。林先生の本は全部読みましたが理解が難しいという印象です。どうやら粘るという一番難しいことが書かれています。
笑われてしまいそうですが、願望を込めて言えば私の方法はいつも間にか立花さんの手法に近づいているのかも知れません。

>前回の練習での一番の失敗は、自分の感覚を大事にしていなかったことです。
>他人様の、しかも上手な方の譜は参考になりますが、
>それを取り入れようとするのはあくまで自分なりの型というか、
>土台というかそういう自分の照らし合わせるものがないと
>混乱だけで終わってしまう気がします。
それは、そうですね。

>「気持ちいいのが最高で、それ以外はダメだよ」
>師匠はそうおっしゃいます。
>なら、いろいろ考えずに自分の感覚だけを頼りに玉を建て、
>気持ちよかったらそのまま持続、気に入らなかったら切れば
>いいじゃないか。
>そんなこと100回やれば、自分の得意なトコが
>分かるかもしれない。
>今はそんな気持ちで練習しています。
>こういう考え方は間違っていますでしょうか?
練習だけど本格的売買と書かれていますので、それで良いのではないでしょうか。
ただ気になることは、感覚とおっしゃいますが「気持ちいい」玉を持つことはなかなかもって大変です。だいたいは気持ち悪いですから。しっかりした心の支え=よりどころが必要だということです。3ヶ月周期だとか6ヶ月周期であるとか、酒田新値・アノマリー・順さやのすべり取りでも何かこれだと思えるものがないと気持ちよく売買することは不可能だと思います。


1120 そうばばなし さまの譜でため息です はなはなマロン  - 2004/04/05 07:11 -
みなさま、おはようございます。

>はなさん 神様ですよ。あなたの探していた神様はここにいられました。ぜへ直接ご指導を受けて下さい。関西の方です。
>これでも貧乏ゆすりとご本人はいいます。神さまは欲深い。〈爆)

こんな風についていけるのですね。ため息です〜。
きっと考えるというより、自動車の運転みたいに条件反射で
やっていらっしゃるのに近いのではないかな?と思いました。

>>なんでこんなり忙しいの?、というふうに見ています。(笑)
>こんな売買が身に付いてしまいました。自信がないから怖々おっかな びっくりの貧乏ゆすり売買です。

やっぱりそうなのだ、と思いました。
上手な方は、人それぞれ自分の型をもってらっしゃいます。
今の私では見る人、見る人の手口を真似ようとしても、仕方ないように思っています。
前回の練習での一番の失敗は、自分の感覚を大事にしていなかったことです。
他人様の、しかも上手な方の譜は参考になりますが、
それを取り入れようとするのはあくまで自分なりの型というか、
土台というかそういう自分の照らし合わせるものがないと
混乱だけで終わってしまう気がします。
「気持ちいいのが最高で、それ以外はダメだよ」
師匠はそうおっしゃいます。
なら、いろいろ考えずに自分の感覚だけを頼りに玉を建て、
気持ちよかったらそのまま持続、気に入らなかったら切れば
いいじゃないか。
そんなこと100回やれば、自分の得意なトコが
分かるかもしれない。
今はそんな気持ちで練習しています。
こういう考え方は間違っていますでしょうか?

ぞうばばなしさま、上手ならどんな値幅でもついていけるということが
ハッキリ分かりました。ありがとうございました。
ついでに、もっと図々しいくお尋ねしますが、
どんなふうな経緯で練習してこういう型になったとか、
これだけはやらないということがありましたら
教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。






1119 リスト修正2 猫次郎  - 2004/04/05 00:03 -
お配りしたリストで9313と打ちましたが9310の誤りです。
また1つだけ大阪一部の4615が入っていますがこれは選んでおりますので間違いではありません。

たびたびすいませんでした。おかしいと思ったら板でもメールでもください。


1118 はなはなマロンさま、株式入門者さま かりん  - 2004/04/04 23:41 -
さっそくに励まして頂いてありがとうございます。

はなはなマロン様
>不安なのはよく分かります。
>でもグラフ描くと不安は消えていきますよ。
>一緒に頑張りましょうネ!

はい、分からないことだらけですが、後ろをしっかりついて行きます。
宜しくお願いします。

株式入門者様
>小生はいまだ相場の経験がありません。この掲示板唯一の未経験者ですね多分。

始めから先生についてお勉強できるなんて、なんてラッキーな方なんでしょう。
きっと強運の持ち主なんですね。うらやましいかぎりです。
宜しくお願いします。



1117 有難うございます ケント  - 2004/04/04 23:29 -
今日が日曜日で仕事が休みということもあるのでしょうか、同じサイトを何度も見るなんて、エロサイト以来のような気がします。
猫次郎様、リスト、助言、返事ありがとうございます。
同時テロが起きた時、不謹慎かもしれませんが、買えば儲かるのではないかと漠然と思っていたのですが、それまでに、買ってはやられ、買ってはやられの連続でしたので、とても、買う気にはなりませんでした。
それで、ほとんど、売買は出来ずにきてしまいました。そうのうち、
林さんのことを知りました。サヤ取り、つなぎ売り、うねり取り等著作を読みました。でも、なかなか、体質改善が進まないようで、うまく、いきません。猫次郎さんの言われるように、ねぎしょった鴨で終わらぬよう、努力あるのみですね、何事も!ありがとう。


1116 努力は即座に利益になる 猫次郎  - 2004/04/04 23:03 -
新潟のxxxxです。
先月、酒田の場帳の件でお世話になりました。
その節はありがとうございました。
いつもお願いばかりで申し訳ありませんが、
3月のリストを送っていただけないでしょうか?


手持ちの銘柄もじわじわと上げてきています。
利食いも順調で、2・3月は大きな利益となりました。
昨年までの売買とは雲泥の差です。
突飛高や、倍加した銘柄などを淡々と利益確定し、
まだ動いてない安いものに乗り換えています。

FAI銘柄すべての場帳書き、グラフは毎日一枚、土日は2枚を続けています。
これらの作業のおかげでしょうか、値動きにあまり一喜一憂することも
なくなりました。
地味な作業をこつこつ続けることにより
冷静になれる気がしています。

さらに、掲示板の皆様の書き込みは私の教科書です。
誰かがどこかで、私と同じような毎日の作業をこなしていると
思うだけで、続ける勇気や希望が湧いてきます。

そして、
三番弟子さんの書き込みのように、いつか私も猫次郎様に直接
お会いしてお礼を申し上げる事ができるようになりたいと思っています。
これからもよろしくお願いします。


以上は先月酒田場帳をファックスでお送りした新潟の凄腕の女相場師。ペリカン買ってつけてるそうです。
成果が上がり利益になった。心が落ち着いてゆっくりどっしりした本物の売買がスムーズにできるようになった。
本当に良かったと思います。

真摯な努力は直ぐに数字になって現れます。こつこつ地味が一番ですよ。


1115 大先生は超紳士 猫次郎  - 2004/04/04 21:22 -
大先生の著作に商品相場必勝ノートというのがあります。株ではないのですが僕は技術論の基礎は同じと思いますので何度も読みました。おなじみの林節。34ぺーじでど素人のど下手に丁寧に
親切に電話で対応されています。

大人というのは何か新しい事をやろうとするとき、初歩のことは
今までの人生経験から”わかっている”と飛ばしてしまうか、おろそかにします。本当は今までの常識を一応棚上げにして、初歩のこと、つまり基礎ですね、それをやれば試行錯誤の期間をちぢめられるし、成果を上げることができるのです。。その例なんです。おたくも材料や強弱を論ずる前に、ばかばかしいと思わず
基本をおやりになったらどうですか。

と大先生は答えられます。すげー超紳士。

僕は育ちが悪いからお弟子さんにはひどいですよ。こんな感じ。


てめえ半人前どころか猿以下なんだから、場帳とグラフだけ書いてりゃいいんだよ。1000枚書いたら口利いてやらあ。
無駄口叩いてる暇ありゃ早く書けこのボケ!

1108ケントさん。自分でやらなきゃ一生鴨で終わりですよ。


1114 売買の極意 管理人  - 2004/04/04 20:56 -
売買というのは極端に単純で、要するに決断して動くことができるかどうかだけなので、
一定の緊張の中で感覚的に決断を下し、それを素直に実行できるように訓練するべきである。
そういう反射的な行動力はスポーツも含めて、おそらくすべてのものに求められるだろう。
(林知之先生のコラム:ペーパートレーディングより2004.4.1 )

さまざまな習練を極限までおこなえば、手足や身が自然に動き、心はなにも考えないでいられるものである。
心は修練した技に従おうと思わないのに、身の動きは正確に技をあらわす。
敵に対するどのような対応も、自由に、とらわれない境地でおこなえる。いかなる天魔外道も、こちらの内心を読むことはできない。

すべての物事は、完全に体得すれば意識せずにおこなえるようになり、それが道の極意というものである。
(柳生宗矩 『兵法家伝書』より)


1113 竹と松 猫次郎  - 2004/04/04 18:45 -
無論意味はあります。
グラフをお書きになってご自分でお考え下さい。


1112 おねがいします ケント  - 2004/04/04 18:29 -
リスト有難うございます。
松セットと竹セットの区別がありますが、何か意味があるのですか?



1111 やっとこ上級者さん完璧に読まれてしまいましたね そうばばなし  - 2004/04/04 15:41 -
やっとこ上級者さん完璧に読まれてしまいましたね、相場心理学を専攻されているような感じです。冗談ではなくまさに解説通りの気持ちで注文していました。
ついでにまだ補足すると、1104の譜は今年になってから売買を始めましたので35〜50枚程度までなら買うつもりで強気に買っています。1105の方は昨年10月スタートでしたので最大数を年内は20枚以下にしようと思っていました。

>なんでこんなり忙しいの?、というふうに見ています。(笑)
こんな売買が身に付いてしまいました。自信がないから怖々おっかなびっくりの貧乏ゆすり売買です。
売りの長っ張りなんてものは夢のまた夢で、今の夢は、「買いの長っ張り」です。基準玉の−5をコストを下げながら粘るのが当面の目標です。


1110 お戯れを そうばばなし  - 2004/04/04 15:28 -
>はなさん 神様ですよ。あなたの探していた神様はここにいられました。ぜへ直接ご指導を受けて下さい。関西の方です。
>これでも貧乏ゆすりとご本人はいいます。神さまは欲深い。〈爆)

下手に(私に)教わっても意味ないどころか、変な癖がついて大損の元ですよ。なんとかできるようになったのはリズム取りとFAI、うねりの取れない素人なのですから。
実際に売買して逆バリと分割ができれば何とかなります。
あとは、自分の性格を売買譜から分析してもらうことです、「買いが早すぎる」とか「団子を作ってどーするんだ」などと猫次郎さんに私も教わりましたから。
といいながら名前をクリックすると〜あ〜ら不思議アドレスが出てきたりします(笑)。猫次郎さんと違って私は国産車に乗っている貧乏人です。関西の方、良かったらお教えしますよ、優しく易しく。ただし私もスケベです(笑)


1109 1105を読む やっとこ上級者  - 2004/04/04 15:22 -
1105の売買譜を見ても何をやっているのか、ほとんどの方はわからないでしょうね。
プロの譜は必ず分割なので、玉を増やしたり減らしたり、区切りをつけたりして、半永久的に売買が続いていくものです。
分割の基本である、1枚建て、もう一枚建て、2枚仕切り、という売買の発展形である、ということですよね。

まず、150円台でうまく買い下がりができた。ところがまだ下がるか、と思って区切りをつけた。ところがどうもこれ以上さがりそうもない。
そこで、160円台で買い増しいていき、途中で吹いたところで売り、押したところで買う。
こんどは上手く騰がって、170円台で利食い、さらに上へいきそうなので、乗せる。こんなもんですかね。

私は、売りの長っ張りなので、とても真似できませんね。なんでこんなり忙しいの?、というふうに見ています。(笑)



▲前のページ
管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ


ホームページへ戻る
infoseekレンタル掲示板