Powered by infoseek



相場戦略研究所 掲示板

管理人が不利益と判断する投稿、他人を誹謗中傷する投稿は予告なく削除します。(相場戦略研究所 管理人)


管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ
1312 無題 いも  - 2004/04/21 08:58 -
猫さん、こんにちは。

僕も7年程前に師匠から随分怒られたことを思い出しました。
特に躊躇して何もしなかった時は酷かった。
何もしなかったというのは、玉の増加と玉の減少の両方です。

この板では感覚張りの方ばかりなのでROMどころか横目で見る
ばかりですが、少し別の視点からお話したいと思います。
別の視点とは言うものの、僕は相場の本質だと思っています。

分割売買をすると計算がややこしくなりますが、初心者の方は我慢して計算してみてください。
まず、1枚あたりの平均利益と1枚あたりの平均損失を計算します。

100円(試し玉) 90円(損切り) 損失10円。
112円(試し玉) 105円(本玉1枚目) 100円(本玉2枚目) 110円(一括仕切り)
試し玉は1円の損 本玉1枚あたり7.5円の利益

このような売買では、1枚あたりの平均利益は7.5円、平均損失は6円になります。

次に1枚あたりの平均利益と平均損失を比較します。
この例では、7.5>6で、比率は1.25倍です。トータルで利益です。

下手な方は平均利益<平均損失になります。ではどうすれば平均利益>平均損失になるかを考えます。それは、
平均利益を増やす
平均損失を減らす
この2つのどちらか、または両方をやることですね。
この平均利益と平均損失の比率を損益比、ペイオフ比、ペイオフレシオなどと呼びます。
ではどうすれば平均利益を増やせるか、また、平均損失を減らせるか、
ここらが技術というものでしょう。
どんな売買法でもどんな売買期間でもこの原理は共通します。

実はトータル利益にするためにはさらに2つの要素も加味しなければならないのですが、
波乗りの場合で最低限クリアしなければならないのは、損益比を絶対に1倍以上にすることです。

脱アマ相場師の福森さんのところを読めば、どのようにして売買上手になるのかヒントに

ではさようなら。

世の中には、本気で上手になりたい人、浮気で上手になりたい人、
まあまあ上手になりたい人、上手な人の銘柄を知りたい人、
いろいろいらっしゃいますね。(棘があったらごめんなさいです)


1311 re:1310 はい。そ〜おですね。 勝手に三番弟子  - 2004/04/21 00:22 -
甘かったです。上げてないのを選ぶのは常道ですが
上がらないのに未練持つなんて やっぱりしみったれです。
何度もありがとうございます。可能性の追求。肝に銘じます。
私のことを友人が趣味的と言ってのけたのは
こういう私の優柔不断さを感じとって言ったのですね。


1310 1308 ブスほどかわいいんだよ  - 2004/04/21 00:15 -
猫です。お姉ちゃんや猫と同じでブスほど〈上がらないものや損したもの)かわいいんですよ。下手な人がみんなそうでしょ。同じことしてて勝てますか?だから切るんですよ。
あんたプロになりたいんだろ。未練たらたらでどうして勝てるんだよ。効率追うのがプロじゃないの?可能性に賭けないでどうすんだよ。
期待に賭けるんじゃ当て物じゃないですか。上げてる現実に賭けないでどうすんのよ。切ってできた資金を上げてるものの押し目
買わないでどうして指数の倍とれんだよ。

味噌汁で顔洗って考えろ!


1309 皆様はじめまして u-doc88  - 2004/04/21 00:15 -
昨年の12月頃からのROM専のひとりです。いつも拝見し日々勉強させていただいております。感謝しております。FAIの会員になって、ひょんなことからこの板にめぐり会って、いろいろな基礎知識が増えました。管理人様の百姓策戦をよんでアノマリーの存在を知り、株っていうのは冬に買って夏に売るだけでたいてい儲けになるんだと知って愕然としました。ホームページの中のコラムを読みふけり立派な方がおられるんだなと感心したものです。以前から適当に安そうなところで買っておいて、しばらくしたらどうなっているか見るような呑気な売買でしたから(仕事が忙しく、ど素人で勉強しても中途半端で、適当にほったらかしにしていました)、時期がたまたまよければ儲けに、悪ければ塩漬けになっておりました。それでもこれまで偶然にも損をしていなかったのは本当にラッキーで、もし大損をしていたら、株をやめていたでしょう。なんとか株を始められるだけの最小限の軍資金がありましたので、FAI方式で勉強しなおそうと思った矢先に私の目の前に大猫様があらわれ、そのあとやっとこ上級者さん、いもさんとプロの相場師が続々と登場され、こんなすばらしいというか、希有な板があること、それに巡り会った幸運をただただ感謝し、何とか皆についていかなければと、元々サボりな自分を鞭打ちながらがんばらなければと決意を新たにするため投稿させていただきました。勝手に3番弟子さん、はなはなマロンさん、Qちゃんにまけないようにがんばります。これからも皆様どうぞよろしくお願いいたします。大猫様に教えていただきたいことがありますが、かなり長ったらしくなりましたので、もうやめろ!の声(嫁さんです?)がしてきそうなのでひとまず失礼いたします。


1308 re:1306上がらないものを切ることにつきまして教えてください。 勝手に三番弟子  - 2004/04/21 00:02 -
>>選んで買った後2ヶ月たって10%以下の上昇率のもの、マイナスのも>>のを切ります。上がったのもだけ残し天井まで付いていきます。

【問い1】上がらないものは本当に機械的に切るのですか
     私はどうもかえって愛着がわいてしまって
     もう上がるだろもうあがるだろと
     置いておいてしまいますが

【問い2】実際のところの成績は師匠のようなやり方のほうが
     良いのでしょうか? つまり 上がりにくいものは
     機械的に切って 上がり出したものを粘って
     利幅を取る そしてこの時に やまり10枚ほどは
     それぞれ銘柄を通常仕込むのでしょうか?


1307 今までの利食いは 勝手に三番弟子  - 2004/04/20 22:53 -
適当に区切りの利食い ≒ 売りあがりで1−
だったということですね。
私とは建て玉枚数が違うから感じが違う。
やり方が違うということですね。


1305    大猫リスト使用例 続き 猫次郎  - 2004/04/20 22:43 -
作業量が多くなるので手間がかかりますが、現在のように循環で人気が回る局面はいつかは出遅れが買われるので先回りしていかに人気がないものばかりを集めるかに工夫をします。

ヒントは減益です。増益は法人が買うに決まってますからすでに割高か上がってしまっています。こういうのは買っても儲かりません。
無配転落とか減配とかが良いです。FAIとは逆なんですが人気がないから安い。ですこし人気が出ますと直ぐ倍ぐらいになっちゃいます。

相場をするというのは完全競争をするということで人がしそうなことは既に誰かがしています。業績が良いから上がるのは迷信で
人気があるから上がるんで、逆に考えると今最も人気がないものばかりを徹底して押し目買いするんです。3月たつと4半期決算になりましたから憶測記事が出始めます。本業悪くても株式の評価が今年はプラスですからなんでも増益になるに決まってますんで
増益の幅が増えても驚かないんですが、赤字が黒字化すると化け
やすいんです。それを意識して狙います。だから赤字じゃないとダメなんです。

債務超過でないダメなものばかりを組むとラペルラみたいになるんです。これよく上がりまして、指数の2倍の上がり。7単位買って4ヶ月で平均で4割近く上がってます。利食いも結構したのですがこれだけで1300万ほどまだ評価益が出ているようです。

低位株を買うといってもこのように個人の基本的なやり方の好みを作ったほうがあてずっぽうでやるより上達が早いと思います。
まぐれで当たったか、狙って当たったかがわかるようになります。散らしすぎますと指数に接近してつまらない。絞りすぎると
不発のときは悲惨です。そこいらの力加減がセンスです。

むろんこれをするには分割、逆張りの基礎ができていませんとダメなのは当たり前の常識です。できるできないで利益が全く違います。おそらく上手い人と下手な人は効率が10倍は違うと思います。FAIでは20倍の差が出たそうですからベータの高いものをすると余計差が大きくなるので気をつけてください。

選んで買った後2ヶ月たって10%以下の上昇率のもの、マイナスのものを切ります。上がったのもだけ残し天井まで付いていきます。これがまたFAIの利食いとはやりかたが違います。
利食いのめどは5−6割の上昇時から分割で売りあがります。
僕は平均で5−10枚買って5割上がって1枚試し売り、6−7割で手仕舞いの感じ。売りあがりで1−、3−6−の感じです。
自分なりの売買法の好みを作るうえでの参考にしてみて下さい。


1304 大猫リスト使用例  1 猫次郎  - 2004/04/20 22:42 -
こんばんわ猫です。2ヶ月ほど月足を買いて、場帳に入れてもいいかと思う銘柄のリストを希望者の方にお送りしました。
押し目を拾って利食いで回転したものも既に中にはあるかと思います。リストの使い方は人それぞれですが、僕の使い方の例を一つ紹介します。
これが当たりそうだとグラフで好きを選ぶのも良いのですが、もともとグラフを書いていない人がグラフを見てもまず当たりません。これでは当てものとなんら変わらず失敗する確率が高くなります。選んだのが僕であり、時期を選んだのも僕ですから、僕の癖の好みの選択になっているから失敗しやすいのです。
論理的な選択基準はありません。僕が好きな足というだけのことです。純資産、利益など見てもいないので気持ち悪い人はやらないでください。

これは自分で選んだものでも、人様のリストでもよくやる方法で
結構儲かります。今回のリストは100以上ありますから1単位ずつ買ったらきっと平均で250円としても3000万ぐらいになりますから
全部買うような奇特な人はあまりいないと思いますし、仮にしても平均化して結果はトピックスを大きくは越えないと思います。

1 まずコードで時価を出します。
2 それを100円ごとに分類します。
 100円以下、100円台、200円台、300円台、、、と500円まで
5組に分けます。

3 それぞれの3−4ヶ月の月間変動値幅を出して表を作ります。
4 その中で過去3ヶ月の変動値幅があまり大きくないものだけを  安いもの順に選びます。

5 物色の対象が売買平均単価(東証発表のもの)が低下している時期なら安いものの比率〈200円以下)を資金規模で8割、上昇している時期なら300円以上のものを5割ぐらいにして大まかに振ります。

たとえば総資金が2000万としますと低下時期には1600万程度を200円以下のもの、上昇時期には1000万程度を300円台のものを買うようにします。

すると結果的に各値段帯の中で比較的出遅れで煮詰まったものが
中心に買い銘柄が構成されます。

その中でも特に場帳から陰線新値を5−7本引くまで試を待ちます。



1303 もとい! 1297 勝手に三番弟子  - 2004/04/20 20:50 -
>>気が楽になりました。→→→ ワクワクしてきました。

師匠もかなり利食いされていたのですね。安心納得です。
ありがとうございます。


1302 昨日か今日がコツンだったかも? 猫次郎  - 2004/04/20 20:20 -
先週ぐらいから目先の押しに入っていたものは新値で3−5本陰線を取るものが多かったようですが、本日は後場にかけて買い戻され陽線引けが目立ちます。こつんかなという感じでしょうか。
先に調子入りしていた225採用の大型も今日当たり陽線が出ています。

内需の低位株はここしばらく数量を伴った上げが続いて過熱感が多少出ていたのですがちょうど良い押しになったようです。それでも10億株以上の出来高が連続してまだ続いています。個人の回転が効いている証拠でしょう。
適当に利食いで区切りを入れつつ、深押しは拾うスタンスの継続を僕はしています。連休前は売りがすこし多くなるでしょうし更に押しがあれば拾っておきます。

昨年の戻り方は3−6ヶ月月足陽線を引きながら中に1−2ヶ月の短い陰線を引いて一服し、再度高値を取ってくるじり高の上げ方の
線組みが基本で、そのうち大きく長大陽線で目先天井形成で3−8ヶ月の中段揉みに入るのが典型パターンのようです。昨年同様のサマーラリーが押したものほど今年もありそうな予感です。好決算発表で材料出尽くしで1−2ヶ月押すとして目先6月安値かななどと当たらない予測をしています。

明日も30枚ほど薄く買いなおしで押し目買いを入れます。
平均値がじりじり上がってはいるのですが時価水準も同じように上がるので利食いを入れてもいつの間にか評価益が上がっているような潮が満ちてくるような上げ方が特徴ですね。
本日までの今月の実現益が約400ほど。ペース的には先月よりすこし多い感じて昨年比でも3−5割増しの感じ。値幅が出ているということでしょう。
今年は儲かる年ですね。この調子でジグザグで上げて欲しいものです。

買い玉の枚数が減少しないように利食いを入れたら陰線3−5本を買っておく。
そのうちまぐれで吹くのをじっと待つ。簡単な事の繰り返しは間違いが少なく楽に取りやすいです。


1301 RE:まだまだ辛抱 管理人  - 2004/04/20 16:25 -
やっとこ上級者さま 値洗いプラス化おめでとうございます。
値洗い損がでる高い新甫を売リ続けることで利益が大きくなっていくサヤすべり取り、不安と隣り合わせですね。

お互い、健康第一で相場に取り組んでまいりましょう。


1300 アノマリー検証発表 ブリッジ  - 2004/04/20 12:51 -
みなさんこんにちは、アノマリー検証が出来ましたので報告します。
1995年1番高1月,2番高2月、1番安6月,2番安7月
1996年1番高4月,2番高5月、1番安12月,2番安11月
1997年1番高1月,2番高2月、1番安12月,2番安11月
1998年1番高2月,2番高3月、1番安10月,2番安11月
1999年1番高4月,2番高7月、1番安12月,2番安11月
2000年1番高7月,2番高6月、1番安2月,2番安3月
2001年1番高4月,2番高5月、1番安12月,2番安9月
2002年1番高3月,2番高5月、1番安11月,2番安12月
2003年1番高10月,2番高8月、1番安1月,2番安2月
以上のような結果となりました。
低位株67銘柄の平均値ですのでデータ量としては少ないのですが、
だいたいの傾向は掴めそうです。
感想として、年初めより上げていき夏から冬にかけて下がるようです。




1299 まだまだ辛抱 やっとこ  - 2004/04/20 11:11 -
ゴム相場は今日も下げて、ようやく値洗いがプラスになって、ほっとしております。春の高値からの戻り(2番天井)をこえたことで、今年はなんとか高値を乗り越えられたようです。
さや取りをしているので、上げ下げを気にしてはいけないんですが、私はやはり凡人なんですよ、はい。
こうして下げてしまうと、次の新甫が安くなってしまうなあ、と勝手なことを思っております。

建て玉は、まだ予定の3分の2なので、今月末と来月末で満玉になります。プラスにはなりましたが、とことん粘るつもりなので、苦しさは変わりません。

ところで管理人様、建て玉もお体も快調でなによりです、年初のごあいさつ通り、生き残りをかけた努力を続けていきましょう。管理人様は、ノイローゼを治療中、私は実は高血圧で降圧剤が手放せません。健康第一でまいりましょう。




1298 1247の玉操作 管理人  - 2004/04/20 08:50 -
e投資家さん おはようございます

1247は玉操作というほどのものではなくて、単純にその日の売買枚数を表示したものです。

12日に17単位買い
13日に14単位売り、1単位買い
14日に6単位売り
15日に13単位売り
16日に14単位買い
という事でしょうか?

そのとおりです。銘柄はバラバラで大きく押した物を買って、戻ったものを売りました。


1297 気が楽になりました。冷静に考えたら相場が下げるということは 勝手に三番弟子  - 2004/04/20 07:55 -
また買いチャンスがやってきたということですよね。
出遅れの私には有りがたいことです。もし
下げ無しにドンドン上がってしまっていたら
利益の確定は早かったでしょうが
買いなおしのチャンスが無かったわけですから。
本日も売り 買いです。


1296 メーリングリスト 猫次郎  - 2004/04/20 00:43 -
e投資家さんのご配慮でメーリングリストを作ることにしました。
内容は雑多でまだ決めていませんが毎月のグラフのリストなどから売買法や図書などいろいろです。

リストは僕以外に総長にも出していただく予定でいます。
希望者はhttp://bbs1.aquatic.jp/?0102/moneypract
をみて各自登録してください。


1295 1282 ありがとうございました Qちゃん  - 2004/04/19 23:22 -
過去にも出されていたのに、またまた譜の掲載までさせてしまい、
申し訳ありません。
お手を煩わせてしまい大変恐縮です。

予想外の押し目だと思われますので、明日寄成で注文してみます。

これが自分にとっての再スタートだと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。


1294 1247 e投資家  - 2004/04/19 22:35 -
こんにちは

>4/12  −17
>4/13 14−1
>4/14  6−
>4/15 13−
>4/16  −14

この譜の玉操作が掴めません
12日に17単位買い
13日に14単位売り、1単位買い
14日に6単位売り
15日に13単位売り
16日に14単位買い
という事でしょうか?

http://bbs1.aquatic.jp/?0102/moneypract

1293 損小利大ということ 猫次郎  - 2004/04/19 21:20 -
相場が商売の人はこんな当たり前のこと書くな、アホ!と怒られますので、初心者の方だけ読んでチェックしてください。

利益を出すために相場をしている。そして利益を極大にしようとしている。そういう前提で普通は努力をします。これはプロもアマも一緒です。
で肝心なのはその利益の具体的な出し方の売買法です。

上げ下げの当たる確率など低くてそうそう当たりません。これは時期にもよりますが自分の好きな時期ほど適当にやると当たる。深く考えると外れが増えます。これほんとに経験則でそうです。
猫と同じで追っかけると逃げますが、放置すると膝に乗ってくる。人間をおちょくってるのが値動きなんです。

ですので儲けるには当たったときに利益を増やす。これも当然ですよね。
利益を増やすのは当たったとき値幅と玉の数を増やす以外に方法はない。だから安易なリイレはプロは慎みます。目いっぱい取るのが我慢ですし、増し玉を苦労してするわけです。

試から入り、よしで本玉をコストを低く抑えながら作り、上げたら押し目を増し玉してなるべく粘って高く売る。そういう方向の
建て玉操作をできてないとダメということです。

一方外れたとき。損です。即座に切って玉をゼロにする。すると
損が確定して最小になります。損きりのポイントを
自分で決めるわけです。これ以外ないから損切り、損きりなんです。だから引かれ玉持ってる人は永久に上達しません。利益も出ません。損ばかりでそのうち破産です。これホントです。

初心者の人で万年下手で進歩のない人はこの逆なんです。

買った、下がった、なんぴんした、また下がった、再度ムキになってなんぴんした。金たりーん!計画性ゼロ。まだ下げた。ついに投げた。
または凍り付いて塩ずけした。4ヶ月してなんとか平均に戻った。
やれやれ売りした。売ったとたんに吹いた。
同じなんぴんの論理は同じでも時間と値幅の上手い下手で結果の
利益は天と地ほども違います。だから技術を必要とするわけで
基礎訓練が重要になる。下手な人はまぐれ以外利益になることがない。まぐれは続きませんから基礎のない人は結局大損が当然なのです。

で感覚的なものですから理屈を言っても下手がひどくなるだけ。
あれこれしてもダメ。下手なんだから基礎だけ3年してればマシに
なる。マシになれば負けなくなるので次にどうしたら更にマシになるか自分で自然とわかります。すこし上手くなるのはそういうもんなんだとわかる人なんです。

でご自分がそうなってないとするとダメですから、基礎をしてください。毎度のグラフと場帳。グラフ500枚でも1000枚でも2000枚でもいいなと思うまでアホになって書く。場帳1冊でわからんと思うなら毎日3冊同じの書くんです。努力というのはその人の感覚の養成の問題ですから、わからんひとは鈍い人。人様の何倍もしないとわからんとすれば相当そういう単純な基礎をしないと全てが無駄になります。

でそれができて初めて相場に取り組む意味が出るわけです。水面の上に出る可能性ができたというだけのこと。
ですからそうなっていない人、それをする意思、意欲のないひとは全員破産か大損一直線100%確実なんで、
即座に口座をしめて金を建設的な消費に使う。10000倍ましな使い方です。相場で損してもなにもいいことありません。
相場はしなければ損はゼロです。


1292 文章を校正することなく そうばばなし  - 2004/04/19 21:06 -
文章を校正することなくエンターキーを押してしまいました。先頭の3行を書き換えました。
くうれるあそぶさん反論はないです。ひとそれぞれってことですね相場は。共通するところは売り建て玉がなければ落ち着かないということです。
利益を上げるための玉操作もそれぞれ違うように、精神的な面を克服するための考え方も千差万別ということなのでしょう。


1291 ひとそれぞれってことです そうばばなしn  - 2004/04/19 21:02 -
くうれるあそぶさん反論はないです。ひとそれぞれってことですね相場は。共通するところは売り建てがなければ落ち着かないと言うかことです。
利益を上げるための玉操作もそれぞれ違うように、精神的な面を克服するための考えたも千差万別ということなのでしょう。
利益に出来そうなよりどころを見つけて、負担のない範囲で売買する、腕で取れることとプレッシャーにうち勝つことの両方が成立しなければ継続的な利益を得ることは出来ないと思っています。
私にとってよりどころは10月以降にFAI銘柄を買って春に利食い。リズム取りはパソコンで実証されている銘柄に相場観を無視して売買するレベルです。それですらも安心して取引する胸中にはなかなかなることができません。
はたから見ていてスゴイと思える投資法でも自分がやってみたいと思わないものもありますし、真似してみてもとてもじゃないけど無理だったということもありました。いつもフラフラしていて自分の投資法が確立できている訳ではありませんので、まだまだ道遠しってところなのでしょう。いつか脱皮したいと思っていますが利益にはなっていますのでそのうちなんとかなるかなって期待しています。まだまだ気持ちが入れ込んでしまいカンカンになって相場をする段階です、なんとか淡々と売買出来るようになるため色々やっています。


1290 1285弥生さまへ はなはなマロン  - 2004/04/19 20:13 -
今晩は。お返事ありがとうございます。
私が勝手に勘違いしてしまいまして、すみません。
でも、先輩の貴重な体験談を知ることができて、
とても参考になりました。
確か、猫師匠が
「相場師は初心者からプロまで、腕に応じた苦悩の連続である」と
おっしゃっていましたが、その通りなのだと再認識いたしました。
上手な方でも苦悩があるなら、下手な私ができなくても当たり前、
なんて図々しく励まされております。
これからも、よろしくお願い致します。


1289 1288 猫次郎  - 2004/04/19 19:58 -
サア、どうでしょう?
上がるか下がるかそのままかのどちらかでしょう。
わかれば負ける人は一人もいませんよ。〈爆)


1288 1282について 6316  - 2004/04/19 19:44 -
<2日の206円を払うと青天井ですから

とありますが、2日の高値206円を抜くとかなり上昇するということなのでしょうか?


1287 1281 くうねるあそぶ  - 2004/04/19 13:07 -
お恥ずかしい限りです。相場に決めて無し、確率5割を超えないなんてことはちょっと冷静に理論的に考えれば当たり前の話ですね。相場の世界は甘い誘惑に満ち満ちてます。自分だったらもっと上手に出来るはず、簡単そうじゃないって思えてしまう。ゴルフだって始めは止まってる玉打つなんて簡単じゃないって、でもクラブ振ってみれば当たりもしない。で馬鹿なやりかたをああでもないこうでもないっていろいろやって・・・。夢破れ挫折した阿呆です。心を改め正しいやり方をしようとしたわけじゃないんです。万策尽きてもうどうでもいいやって。以前読んだ林先生の本に夢もなく面白そうでもないことがくどくどと書かれてあったけど、それが真実かもしれないな〜と思いつつ、そんな感じでしてみるか〜が始まりです。で、やり始めてやっと相場の本質がひしひしとわかったような気がしました。本にはいかに大事なことが書かれてあったのか。大事なことだからくどくどと手を変え品を変え書かれてあったんですね。
リズムとりなんてまったく上手くないですよ。ヘタ打ちばっかりしています。<相場とは失策の続くゲームである>って言葉に慰められながら・・。利益の過半はさやの変動によってでています。へたな私にとっては個別銘柄の値動きより異銘柄間さやの動きのほうがとりやすいんでしょう。リズム取りというよりも、鞘取り玉をリズムをみながら入れてるって感じです。純粋の鞘取りは同枚数同時建てが原則ですが、それをばらばらにそのときの相場観によって売り買いを偏重させているだけの事です。
今は単純に押し目買い一貫のほうが効率よさそうですね〜。でも私は売り玉がないと気持ち悪いんです。空売り玉の持ち方を忘れてしまうのが怖いんです。これは昨年以前の相場の亡霊でしょうか。たぶんそうばばなしさんと同じような感覚なんでしょう。


1286 1278 猫様へ やっとこ  - 2004/04/19 07:30 -
おはようございます。

秋山 昇さんの掲示板は最近知りました。さやすべりとさや出世の取り方ですが、どうも肌に合いませんねえ。おそらく、私のやり方が特殊すぎるのでしょう。

自分としては、相場に上達するにはどうしたらよいか、を重点にしたいので、この板が最良です。

それにしても、株式相場がうらやましい。底から這い上がって、まだまだあげそうだから、皆さん儲けているでしょう。かやの外は私だけですね。(笑)

そのうち、さやすべりのおもしろい値動きがでたら書きますので、ご期待下さい。


1285 はなはなマロンさまへ 弥生  - 2004/04/19 00:47 -
 <FAIは1億まで一括売り
 
   ・・・というのは教科書の内容のことで、私の資金のことではありません。
24年前から投資をはじめ、全く上達してないのです。
はじめの何年かはビギナーズラックで少し(200万が1300万位)それもバブルの最盛期です。この時全株手放すことできず、引かされて売ってしまいました。

  95年頃林先生の本を知り、FAIの教科書を取り寄せ、最初はグラフ130枚位、データスリップの作成とまじめに取り組みましたが、仕事があるので、データスリップが間に合いませんでしたが、選んだ銘柄はよく上がりました。

 あとは、いつも、早めの手仕舞いで失敗。

6月位に全株売ると決めながら、ずるずると持ち1000万が秋口に600万位に目減りするの繰り返しでした。
 去年は、過去の下げ相場になれ、又下がるだろうと8月に0にしたところ、そこから大きくあげました。
  持ち株が大きく上げたので9月に売りから入り失敗(売りを知らなければ、利益が取れないと自分で思った)

 ところが、上げ相場に転換していた。
去年の年末この板を知り、自分の失敗に区切りがつきました。
ですから、現在は分割買い下がりの売りのみです。

 株数は1枚から15000枚(これは、利が出てあだ上がりそうだから売れない) 銘柄数10銘柄を保有
 大体、グラフ見るのに自信がないので過去取り扱い銘柄をてがけてる。(本当に初心者でへたくそ 全然参考になりません)
 なるべく、1ヶ月位で売る努力をしてるところです。


1284 1283 同じことだけ繰り返しなさい 猫次郎  - 2004/04/19 00:21 -
3番弟子さん良かったですね。同じ簡単でわかりやすいことを
繰り返すと結果が出るでしょう。
利益なんてどうでもいいんですよ。玉さえ転がす事ができれば
勝手に儲かるんです。
時間がないんだからわざわざ東京なんかくるこたあないですよ。
息子さんと暇があれば遊ぶほうが大切だ。

アホになって逆バリだけしなさい。落とすのはいつでも好きなときに落とせばいいんです。なれたら月末までひっぱってみなさい。回転が重要でその次が値幅です。
以上がんばって!


1283 気がついたら凄いことになっていました。自分で自分に驚いた。 勝手に三番弟子  - 2004/04/19 00:07 -
私は3月1日から買い始めましたが、この一ヶ月半の売買回数は
なんと、 買い 111回  売り 58回でした。
こんなに短期間にこんなに売買したのは全く始めての経験です。
師匠に教えていただいたとおりにとにかく夢中で逆張りに
徹した結果です。

中に1から2回の買い直しをしている銘柄が7銘柄ありました。
不思議なことに自分自身はこのほとんどを買い直しを意識した
記憶がありません。これが銘柄との相性なのでしょうか。

お蔭様で利益も先月は給料二つ 今月は半月で給料二つです。
以上は実現利益です。含み利益は心理的な負担を避けて
絶対に見ないようにしています。

師匠ありがとうございます。都合がつきましたら
6月には東京にお礼に伺えるかもしれません。

・初動期には多めの資金投入
・低位株の逆張り投資に徹すると銘柄数は増えて当然

という貴重なアドバイスが効を奏しております。

今週も売り、買いにかなり忙しくなりそうです。
明日は二つ売って五つ買います。

今後ともよろしくお願い致します。


1282 1280私見 猫次郎  - 2004/04/18 23:50 -
個別銘柄の買い方に僕が意見を言うべきかどうか。
個人的な貴方の感覚で処理すべき問題です。

あえて言いますと買い遅れてますから、値動きべったりの買い上がりに明日買うとなるのでしょう。追っかけ買いあがりと林先生は酷評だと思います。2日の206円を払うと青天井ですから、FAIルールなら5円抜きを順張りで乗せです。
僕はFAIルールどおりの売買はしていませんので参考になるとは思いませんが、3月は大人しかったのでだらだら入れました。
譜を挙げます。ご自分でお決めになることです。

3/8   179   −1
  11   177   −1   0−2(178)
  17   190   −1  0−3 (182)
  25   187   −1  0−4(184)
  31   184   −1  0−5 (184)
4/1   185   −1  0−6 (184.1)


1281 くうねるあそぶ 様 猫次郎  - 2004/04/18 23:32 -
>私が変わったのは、相場には決め手はないんだって半ばあきらめ場帳とグラフから自分の感覚だけで玉を動かし始めた時からです。

以上金言集に追加ではないでしょうか。いずれも当たり前のことで物事の基礎はみな同じということを相場だけは特別というアマの錯覚からのがれるまでが一苦労の方が多いのだと思います。

相場に決め手はない つまり確率は5割以下。大抵2−3割。
場帳とグラフ    つまり変動感覚と出動場所や仕切りで
          勝率、利益率が個人的努力で高まる可能性のある方法でないと何をしてもすべて無駄。

専門のリズム取りで4割の利益率で毎月安定。
これ以上上手い人はそうそういらっしゃらないんじゃないでしょうか。不利な本玉を切って、いいのはそのまま走れーが一番上手い人の方法で、コストダウンはおまけみたいなものでは。

手持ち無沙汰が嫌いな方は手慰みにいれたり出したりをするのでしょう。まじめな方に多い気がします。
僕は雑な性格でアホだから片張りで買いっぱなし。つなぎもできません。買ってただ待って売るだけ。単純、簡単、アホでもできます。

板があるといろいろな方の個性的なやり方を知り勉強になります。今後とも宜しくお願いしたします。


1280 2分割での質問 Qちゃん  - 2004/04/18 23:19 -
猫次郎様

2分割で初歩的な質問、大変恐縮なのですがもしよろしければご教示ください。

4/13 猿真似(一応場帖もつけていた銘柄です)で、6316を1口買っています。
幸運にも株価は上がっていますが、この場合でも1分割買うべきでしょうか?

自分の心境としては14日の足で、15日買おうかどうか迷ったのですが、団子買い
になってはいけないと思い見送った状態で、後悔先に立たずです。

株価はさらにいきそうな気配がします。

2分割を実行していく身ですが、実情に合わせてそれが単発になってもそれは
仕方がなく、できる銘柄で実行していくという認識でよいのでしょうか?

ここらへんの感触を、ご意見でかまいませんので伺いたい次第いです。
初歩的な質問で申し訳ありません。



1279 そうばばなしさん くうれるあそぶ  - 2004/04/18 22:30 -
そうばばなしさん、確かに似たような感覚でも売買だと思います。ロムをいつも拝見し参考にさせていただいています。
ただコストダウンの捕らえ方はかなり違うようで私には理解不能な感じを持ってました。私が未熟者のせいでの邪道なやりかたなのかもしれません。
含み益より実現益で少しずつでもそれを確実に積み上げていくことを主眼としてます。
私はヘッジ利益で本玉のコストが下がったと思うより、ヘッジ利益をもって同時に本玉の不利な玉は抱きあわせで落とし、仮想の平均値を考えるより実際の平均値をもって泳いでいきます。
現在値と建て玉の値が離れれば離れるほど試し玉的な感覚が鈍るような気がしています。玉操作では時間的及び値が遠いものを優先的に落とします。
>必ず発生してしまうリズム取り途上での含み損以上の含み利益を保ちたいと・・・
この感覚は理解できません。全ての玉操作はそのまま試し玉の性格をもつと思いますが、含み損の多可もいまやってる事への重要な指標のように思います。あ〜こんなに含み損になってる・・このままじゃまずいから処置しないととか、玉の入れ方を考えなきゃならないとか・・。それを他の含み益で相殺考えをするのは護送船団方式??悪いところはなんとか処置し立て直すか捨てるかして、いいところはそのまま走れ〜のほうがいいんじゃないかと私は思ってます。
買いに買い玉をもってコストダウン的捕らえ方するのも同じような感じをうけます。
未熟者のかってな意見ですので反論して反対にご教授願えればと。


1278 やっとこ様へ 猫次郎  - 2004/04/18 22:10 -
http://akiyama.net-trader.jp/

こんばんわ猫です。たまたま上記のアドレスで秋山さんという方がゴムのローリングをされているのを知りました。
このサイトには商品相場専業のかたが沢山集まっているようです。ご存知かも知れませんが、ご参考まで。

林さんの低位株はあがりっぱなしで休みなし。押しらしい押しがなく平均が上がりつつもついていっています。ゆっくり今年は少し粘ります。


1277 さやすべり取りは辛抱中 やっとこ  - 2004/04/18 21:45 -
ゴム相場は、春の高値をつけたあと下げたが、最近戻ってしまい、建て玉は大きく引かされてしまったまま。

もちろん切るつもりは無いので、じっと耐えるしかない。

こうして引かされた玉を持つのは辛いです。(利乗り玉を持つのもつらいですねえ。)

あ〜あ、早くなんとかならねえかな。(いやこれ本音)


1276 くうねるあそぶさん そうばばなし  - 2004/04/18 20:18 -
くうねるあそぶさんよく似た感じの売買をされているような書き込みでした。
FAIが上昇期間限定であるためウリでも取れるようになりたいとうねり取りに挑戦して、せっかく得たFAIの利益を市場に返していました。
そんなことからより短期のリズム取りからマスターしようと宗旨替えをして、必ず発生してしまうリズム取り途上での含み損以上の含み利益を保ちたいとFAIでリズム取りをするようになりました。そうですねリズム取り専業なら2割程度ならそう難しくなく取れますが、月々安定して4割となるとなかなか大変かも知れません。根の玉で値幅をうねりを取りで稼ぎ、絶えず玉を動かすリズム売買にしていきたいと思っています。500円程度の株をうねりで100円取ってその間のリズムで50円幅程度コストを下げることができればいいなと思っています。
単一銘柄だけで怖く、多すぎる監視銘柄数ではリズムが取れないためどうしても銘柄数は少数になりました。現在は常に玉のあるリズム狙いが8銘柄、FAIが6銘柄です。FAIの中から出遅れ気味の3銘柄を増やそうかなと考慮中です。
またの書き込みを楽しみにお待ちしています。


1275 おくあん さま はなはなマロン  - 2004/04/18 18:20 -
はじめまして。
私、きーさんの板のロム専です。
女の子がヤシの木に登って必要な分だけ実をとるお話をされていたと思いますが、あのお話でいっぺんにファンになってしまいました。
私の程度が低すぎて、おくあんさまにとても質問などできませんが、
いつもおくあんさまの書きこみを楽しみにしています。
この板でも、ご教示いただけたら嬉しいです。


1274 ワランペラ様、 くうれるあそぶ様 はじめまして 管理人  - 2004/04/18 17:50 -
書き込みありがとうございます。
皆さんの書き込みを読みますと林輝太郎先生の本によって、相場に対する取り組みを変え、自分なりの売買法を見つけて地道に稼いでらっしゃるようにお見受けします。

今後ともよろしくお願いします。



1272 みなさま、はじめまして くうねるあそぶ  - 2004/04/18 11:42 -
お邪魔します。ロム専の一人です。
猫様の呼びかけに対して、ぼちぼちですね〜って感じです。
相場暦はそこそこ長いのですがなにぶん未熟者ですので。長い間素人まるだしで右往左往しながら時間を無駄にしてきた感じです。こういう板が昔からあったらどんなによかったでしょうか。あちこちにすばらしい言葉がちりばめられてますね。もちろん林先生やらの本は読みましたが、同じことでも臨場感がちがいますね、まさしく生きた言葉の数々が・・。かなり以前に本は読んでるのですがそのときはあ〜そんなものかで本当はなにも理解はできていませんでした。自分が変わって走り出してやっとその重みがわかるようになって。私が変わったのは、相場には決め手はないんだって半ばあきらめ場帳とグラフから自分の感覚だけで玉を動かし始めた時からです。それまでは罫線がどうの指数がどうの、はたまたシステム売買はどうのと、今にして思えば馬鹿なことに膨大な時間と労力を費やして。
今はうねり取りを目指しながらもやってることはリズム取り、まさしく<貧乏ゆすり>に近いですね。対象は3銘柄のみ、気が小さいからそれぞれのさやを見ながら割高へ細かくツナギ、怖くて大きく買い越の売り越もできずさやとりの要素が強い売買してます。FAI銘柄の大きな上げを指を咥え横目で見ながら・・・。
自分が変わってからは総資金に対し4割ぐらいの利益率で、それよりもほとんど月単位ぐらいで利益率が安定しているのが自分には合ってると思ってます。たまには損してでも大きく儲けることは願望ですが自分には出来そうにありません。

たまには書かせていただいて、普段相場をしながらいろいろ思ってる事、考えてる事なんかをみなさまに批評していただけると幸いです。よろしければ仲間に入れてください。

くうれるあそぶ=食う寝る遊ぶをめざして・・いつになることやらですが・・笑
猫様、憧れです。お姉ちゃん横にジャグァー




1271 ご挨拶 ワランペラ  - 2004/04/18 11:36 -
 ワランペラ と申します。 
管理人様、猫次郎様、諸先輩の皆様いつもROMさせて頂いております。ありがとうございます。
僕はバブルの前から株式投資をやっているのですが、当て物売買が株式投資だと思っている人たちの1人でした。ご多分にもれず
相当の損失を出しています。
1年半前に株式投資はもう止めようかと思い悩んでいました。
そのとき、書店で偶然に 立花義正さんの「あなたも株のプロになれる」が目に付き購入しました。立花さんのような売買がしたいと思いました。この後林先生の著作であれば間違いないと思いほとんどを読みました。
塩漬けの玉をもっていては利益は生まれないとの文章は、僕にとって衝撃的でした。持っていた塩漬け玉は端株を含め全てを売却しました。
うねり取りをはじめましたが、どのように玉を立てていったら
よいのか、暗中模索のときこの板に出会いました。売買の方法が
真摯に書かれていて感動をうけています。
2分割のたて玉、一括手仕舞いの基礎の売買方法は、なんとしても身につけたいです。
何卒、宜しくお願いいたします。





1270 勝手に思い違いした僕がアホなだけです 猫次郎  - 2004/04/18 00:49 -
こんばんわ猫です。おくあんさんがまさかこの板を見てもしょうがないだろうし見るはずもないだろうなどと思っていましたら、実はご覧になってらっしゃる。まずいなあ、僕は著作権法違反。
懲役3年以下もしくは100万円以下の罰金だ。とんずらこかんといかんです。
でもおくあんさんはご自分でけちと作夏におっしゃていられたのでお金持ちのはずでせこいことはおっしゃらないに違いない、と勝手解釈。キーさん板で丁寧に初心者に教えるのが趣味だから許してもらえるだろうと希望的観測で書きました。再度ありがとうございましたとごめんなさいです。
最近きーさん板が寂しいので過去ログを読み返しているのですが
ためになることばかり。野田氏の具体的な教えとかすごくわかりやすくて程度が高いのでやはり相場の質は大阪のほうが高いのかもしれないと思いました。

大阪弁での投稿は少なくてっきりおくあん先生の冷やかしで
ついに真打登場と全員大喜びというところだと思います。

思い違いをしてすみませんでした。

また楽しいお話を今後もよろしくお願いいたします。
あの禿のおっさんのルーレット話は最高です。ギャンブラーの張り方のお話はすごくためになります。


1269 ごめんなさい! 次回はへんてこりんでないHNできます  - 2004/04/18 00:25 -
猫次郎さん 
誤解させてすみません。
「儲かってまっか?」という問いかけだったので「儲かってまっせ」と答えました。
でもわたしもおくあんさんをひそかに師匠とさせて頂いておりますのでおくあんさんの登場が早くなってよかったのではないでしょうか???

おくあんさん
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
また、ここでもいろいろ教えてください。
よろしくお願いいたします。


1268 Always long on the top 猫次郎  - 2004/04/18 00:02 -
I am always long on the top and always short at the bottom.
最高値ではいつも買い持ち、最安値ではいつも売り持ち。

というのは高値買い、安値売りの下手なディーラーのことを言っているのではありません。高値掴みを恐れず最高値まで買い進むという気概と、利食いをぎりぎりまで引き伸ばしているというディーリングのつぼを言い表した言葉なのです。
評価損はどこまで大きくなるかわからないから損切るのと同じ理由で、どこまで育つかわからない評価益を中途半端で利食うことはないのです。
ディーラーの語録に”アゲインストというポジションはない”というものがあります。相場が反対に行った際の損きりを早めにし、常に相場の動く方向にポジションを持っていれば、実現損は出ていても評価損を抱えることなく、常にファイバーなポジションでいることができます。そして、それは相場の折り返し点では今まで動いてきた側のポジション、つまり高値では買い持ち、安値では売りもちしていることを意味します。相場が折りかえし始めたらポジションを入れ替える。これは相場の流れ全体から見れば利食いですが、折り返し地点から見れば損きりで、倍返しをしたことになります。利食いも損切りも、流れが変わったらポジションを閉じる、という意味では同じなのです。

矢口 新 著  生き残りのディーリング 138ページより

順張り、逆張りの手法の差があり多少のタイミングの時間差はあるものの現役のプロディーラーの認識は古今東西おなじこと。
損小利大以外商売の方法がなく、そのための売買法がこれなのだと思います。

大先生のFAI売買の方法が特別ということではないのです。簡単でないだけで実は簡単なのですが心理的に苦しいのです。
普通の人はそうばばなしさんのように当然考える人が多いのですし、それもまた頻度の高い真実であるからです。

プロの書いた実話という意味でよい本でした。日本的ではなく、波乗りという感じの技法でもないのですが、真実の売買だと思います。暇な方は読んでください。



1267 おきずかいありがとうございます しらねあおい  - 2004/04/17 23:20 -
そうばばなしさま 有難うございます。でももっともっと上手になってから出させていただきます。どうぞあしからず。


1266 しらねあおいさん そうばばなし  - 2004/04/17 22:55 -
そんなことおっしゃらずぜひ売買譜出して下さい。人の売買譜ほど勉強になるものはありませんから。私はいま慢心を押さえるのに必死です、そうでないと、また、今年も市場に利益を返してしまいますから。


1265 ・・・ そうばばなし  - 2004/04/17 22:45 -
わたしも間違えました、変なきっかけになっちゃいましたね(笑)
では失礼します。


1264 おくあんさん登場 そうばばなし  - 2004/04/17 22:41 -
コストマイナスって良い響きです。内心は狙っていますが(笑)
コストゼロにした利益金で秋になるのを待って、また、下げた銘柄を仕掛けるなんて気の長い出来もしないことを考えています。
含み益を作ってコマツなどのリズム取り銘柄の精神的保険にしようと思ったことがきっかけでFAI銘柄を積極的に仕掛けたところたまたま成功したので、もしかすると今年も得意の有頂天になっているのかもしれません。
昨年までのもう良いだろうと思って銘柄を乗り換えると売ったものは上げ続け、乗り換えたものは底割れや底ばいのままになってしまい、私にとって愚策以外の何物でもないので今年は銘柄数を増やしても乗り換えはしなくなりました。
数年来の大底を脱したとはいえカンカンの強気にはなれない感じです。たぶん下手な玉操作をあざ笑うような大相場が続出するのでしょうけど。いつの間にか大きく狙うよりも小さく狙う売買になってしまいました。
目指しているのはおくあんさんのようなどっしりとした相場師です、志と反して小技ばっかりになってしまっていますが、またのご登場を心からお待ち申し上げております。


1263 1259は、わたしではないです。 おくあん  - 2004/04/17 22:23 -
猫次郎さん、こんばんは。
わたしが、書き込みするときは、へんてこな名前ではかきません。
しかし、もっと、ましなことで、ここに書き込みしたかった。
では。


1262 誤解があるといけませんので そうばばなし  - 2004/04/17 22:22 -
200円 −10
300円 5− 残−5
上の2行の売買を行うと、コストは100円になります。
このやり方は、5枚の玉の2倍である10枚を買っているリスクを増加させている積極的方法であります。
この、300円で−5の玉を操作して
300円 5− 残5−5(コスト100円)
200円 −5 残−5(コストゼロ)
になればリスクをゼロにしてコストを下げていますのでお見事!ということです。
ここからは一本調子の上げ続けではなく、そろそろリズムが出てきそうな感じがあり、高値を狙ってツナイでみたい感じです。
ただ、10−5のようなオーバーヘッジをする程自信もないので怖々1−や2−でゆっくり対処したいと思います。
説明のし過ぎになっていますが、300円で5−5を作って、さらにどんどん上昇しても利益は確定していますからリスクゼロということです。
今までは買いポジションであれば逆バリでも順バリでも利益になっていましたがそろそろ慎重さも必要だと思っています。例年5月からは値を伸ばすものばかりではなくなって、天井を付けるものも出てくると思います。ウソのように上げ続けるのも出てくるのでやっかいですがここから上を取るのは腕と強心臓がなければ大変だと思います。大きなリスクを避ける時期になってきました。





1261 1259 おくあん先生バンバン行ってください 猫次郎  - 2004/04/17 22:13 -
おくあん大先生は儲けて当たり前です。日本中を飲み干して下さい。ど下手の僕にもすこし残しておいてください。お願いしまーす。

いろいろ今後も技術論やご経験をお教えください。素直な方ばかりです。



▲前のページ 次のページ▼
管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ


ホームページへ戻る
infoseekレンタル掲示板