Powered by infoseek



相場戦略研究所 掲示板

管理人が不利益と判断する投稿、他人を誹謗中傷する投稿は予告なく削除します。(相場戦略研究所 管理人)


管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ
1364 FAI勉強中 さんへ 研究部会報会員  - 2004/04/28 11:26 -
>林先生とこの研究部会報に短期売買の実践家で売買利益の
蓄積が1億円を超えたという人のことが書いてありましたね。
本名はふせてあったけどおそらく研究部会報でタートル・スープ
とかADXギャッパーの手法を紹介した人だと思います。

研究部会報の何月号の何ページでしょうか。
よろしくお願いします。



1363 しばらく休み 猫次郎  - 2004/04/28 10:12 -
昨日はひどい風が吹いて大荒れの天気でした。
理由なくいやな気がして年末年始からの建て玉の大半と利の乗った根の玉の一部を本日寄りで一気に切りました。

いつもながら爽快な気分。日本中休みモードですから1月ぐらいは
僕も休もうと思います。
因みに成績はまぐれでよかったです。
4月単月の利益が9613184円。1000万に届かせるのは簡単ですが楽しみは後に取っておこうと思います。
単月の利益率が14%とここしばらくでは最高の月でした。
いずれも単純な2−5分割の押し目買い、一括の吹きね売りで難しいことは一切していません。
銘柄はリストでお配りしたものです。
皆様のご活躍をお祈りします。


1362 短期売買といえば FAI勉強中  - 2004/04/28 01:03 -
林先生とこの研究部会報に短期売買の実践家で売買利益の
蓄積が1億円を超えたという人のことが書いてありましたね。
本名はふせてあったけどおそらく研究部会報でタートル・スープ
とかADXギャッパーの手法を紹介した人だと思います。
この人のセミナー評判良いらしい。
十年以上もの間、凄い努力をされてきた人なのでしょうね。
目指す売買法は違うけど頭が下がります。


1361 短期売買 LossCut  - 2004/04/27 22:46 -
私も初心者のようなものです。
短期売買で何回も練習して、無理なく、猫さんの様な技術に移行
していければ最高ですね。
短期だといつでも区切る事が出来ます。
短期の方がやさしい売買と思います。
短期は、欲をださない事が重要と思います。


1360 初心者は、短期売買が良いのでは 弥生  - 2004/04/27 10:47 -
 おはようございます。

4月は昨日まで、売りたい銘柄を売却5%位の利益がでました。
まだ、上がありそうな銘柄は残しています。

しかし、よくみると吹いたとき全て(0)にして、安い所でかいなおした方が良い様な感じです。

 ただし、元の株数まで買い戻せるかが、問題ですが・・・・・
私の場合、以上のことから、吹いた時売り、上がりそうなら、買戻しを繰り返しする。

 値について行く練習のため、なるべく同銘柄を売り買いする。

            以上練習売買の御報告です。                     


1359 倒産多いですね そえばばなし  - 2004/04/27 10:38 -
ジェネラス(9703)が売り気配(9時03分・東証整理)
「東京地裁に民事再生法の手続き開始を申し立て、保全命令を受けたと発表した」(日経新聞)。株主資本比率2%台、売上が100億台で、金融収支がマイナス7億円・・・こんな銘柄でも100円していたのだから、人気で付ける価格というものは不思議ですね。
1社や2社が倒産しても株式市場全体に対する影響は軽微になったので売買に対する影響も小さくなり楽になりました。以前はつぶれてもない投資失敗だけでも大きな影響が生じタテホ化学ショックなんてのもありました。
三菱自動車が大きく売られ仕手化しそうですが、株主資本比率7%台では危険過ぎてFAIをするようになって仕掛ける気になるはずもなくニュースだけ見ていました。7011重工に影響が出て昨日は寄付13円安でした。
3/16 330
3/17 329 -1 329 -1
3/18 325
3/19 322

3/22 330
3/23 329
3/24 331
3/25 349
3/26 345

3/29 342
3/30 336
3/31 338
4/01 334
4/02 335

4/05 343
4/06 347
4/07 344
4/08 338
4/09 334

4/12 338
4/13 338
4/14 342
4/15 343
4/16 339

4/19 328
4/20 336
4/21 344
4/22 345
4/26 326 2- 335 1-

4/26 312 -2 313 -1
4/27 -1 309 -2


1358 こんばんは。どうも値動きが嫌なので 勝手に三番弟子  - 2004/04/26 23:32 -
勢いのある銘柄だけ残して明日寄り成りで
すべて手仕舞いしておきます。
連休中にじっくりと考えて買いなおします。


1357 1355 猫次郎  - 2004/04/26 22:51 -
>どうしてか?MLへの投稿が不可なため、
>こちらへ、投稿します。おかしいなぁ???
着信はしていますか?アドレスの確認をもう一度お願いします。

fossil さん 今晩は 相変わらず順調なご様子で何よりです。
久しぶりに日本株に復帰と書かれていたのでいつ出るのかなあと
楽しみにしていましたが、やはり米国の手馴れたものが好きみたいですね。すきが一番いいですよね。
米国は高値のレンジ相場でしょうかね?崩れそうで崩れない。

今日は病院の待合室で2時間ほど待ち時間があり久しぶりに立花さんを読みかせしました。売買の定石のところです。

分割の逆張りで玉を入れていくところなんですが、売りにしろ買いにしろ分割の最後の不等部分の大きいところがピークかボトム
になるように常に注意する。それを過ぎたら入れないこと。
この入れないことという禁止事項を堅く守る。

その上であえて他の資金配分で乗せをしろと書いています。

僕もここが曖昧で本玉と乗せが心理的にも形態的にも区別しにくいことがあります。
下の譜だと23日分がそうなるのだろうと思います。ここの工夫というか我慢というか結構、欲が絡むんで自制心が強くないと辛い部分ですよね。

いわゆる追っかけ順張り団子になりがち。僕も逆張りのつもりでいれても結果は高寄り団子が頻繁に起きます。
あと1テンポ早くというのが値だけ追ってるとずれたりもしますね。

まあそんな細かいことはさておき、ゆったりと良い波に乗ってください。



1356 1355 猫次郎  - 2004/04/26 22:30 -
>どうしてか?MLへの投稿が不可なため、
>こちらへ、投稿します。おかしいなぁ???
着信はしていますか?アドレスの確認をもう一度お願いします。

fossil さん 今晩は 相変わらず順調なご様子で何よりです。
久しぶりに日本株に復帰と書かれていたのでいつ出るのかなあと
楽しみにしていましたが、やはり米国の手馴れたものが好きみたいですね。すきが一番いいですよね。
米国は高値のレンジ相場でしょうかね?崩れそうで崩れない。

今日は病院の待合室で2時間ほど待ち時間があり久しぶりに立花さんを読みかせしました。売買の定石のところです。

分割の逆張りで玉を入れていくところなんですが、売りにしろ買いにしろ分割の最後の不等部分の大きいところがピークかボトム
になるように常に注意する。それを過ぎたら入れないこと。
この入れないことという禁止事項を堅く守る。

その上であえて他の資金配分で乗せをしろと書いています。

僕もここが曖昧で本玉と乗せが心理的にも形態的にも区別しにくいことがあります。
下の譜だと23日分がそうなるのだろうと思います。ここの工夫というか我慢というか結構、欲が絡むんで自制心が強くないと辛い部分ですよね。

いわゆる追っかけ順張り団子になりがち。僕も逆張りのつもりでいれても結果は高寄り団子が頻繁に起きます。
あと1テンポ早くというのが値だけ追ってるとずれたりもしますね。

まあそんな細かいことはさておき、ゆったりと良い波に乗ってください。



1355 畑違いの米先物専門 trader です fossil  - 2004/04/26 20:52 -
どうしてか?MLへの投稿が不可なため、
こちらへ、投稿します。おかしいなぁ???
---------------------------------------------
猫師匠、みなさん、こんにちは。
自己紹介をと言うことですので最近の譜をあげますね。

NVDAのtrade
陰線新安値5本をつけた翌日からのtradeです。
4/20(火):$23.90-100株(ザラ場)
同:    $23.46-100株(ザラ場)
4/21(水):$22.72-200株(ザラ場)
4/22(木):$22.07-200株(ザラ場)
4/23(金):$23.10 100株-(ザラ場)
同: $23.20 300株-(ザラ場)
同:    $23.54 200株-(ザラ場)

陰線4本あたりで注目し
ポツンポツンと買い下がる予定でしたが
本玉を大きく入れぬ間に上げてしまったtradeです。

猫師匠に言わせると、ビビった失敗tradeとなります。
こんなのでもなんとか毎月お給料程度にはなってます。

今後ともよろしくお願いいたします。



1354 試玉 LossCut  - 2004/04/26 16:11 -
私は、逆張りをするときに、2から5日前程度に、銘柄に目を
付けて、注目銘柄に登録します。
まだ少し押すと感じるわけです。
本命は、押し目買いです。
でも、押すと感じたわけですから、押すまで、空売りの試玉を
入れたりします。当然、試玉ですから、最低売買単位の玉数で
十分です。
でも、押さないで上げたりします。でも試玉ですから、確かに評価損になりますが、それから、
本玉を入れていくのも良し、ただ単に試玉を切って0にするのも
良しです。
試玉の用い方として効果はあると感じています。
ストレスは無しです。


1353 re:初心者の勘違い LossCut  - 2004/04/26 15:50 -
私も、テンポイントさんの意見に同感です。
本を読むと、最高を目指したいと思うのは人間の欲です。
本当に、一足飛びに行きたいと思ってしまいます。
それが落とし穴です。

単発でも、売買を何回も繰り返す。損切り、利食いを繰り返す。
そして、差益がプラスになる。
損益の大小に関係なく、負けなくなる。
そして、その利益がまぐれでないと感じる様になる。
自然と流れが感じる様になります。
それから、分割も実施するのもよし、儲けれる様になったなら、
そのまま単発を繰り返していても良いわけで、
自然に、2分割を感じる様になるまで、無理して格好付ける
事はないと思います。


1352 初心者の勘違い テンポイント  - 2004/04/26 09:48 -
林先生の著書を何冊か読んで、そうだとか、そうだったのかとか(一応の)理解ができる程度の初心者は、本に書いてあることすべてを総合して、そのようにしよう、しなければならないと思い込んでしまう傾向がある
初心者にもわかるように、初心者のための順序が書かれているものの、最終的にはこういうふうにできれば....というところを、一足飛びにそこに到達しようとしてしまう。
試しにしても、本に書いてあることは、本のうえでは理解(必要性などを)しても,実際に「試しということはこういうことなんだ」と理解できるのは100回くらい経験してからのこと。
FAIは銘柄選定という、この方式の売買に必要な労力の90%を会員の方がやってくれて、あとは場帳を見ながら安いところを拾っていくだけのやさしい売買。
資金が300万くらいの少ない初心者は、試しも分割も必要ない(資金的にもできない)資金を減らすことのないように、10銘柄くらいをゆっくり買って、1万円でも2万円でも利益になれば手仕舞う。
資金が1000万くらいになったら、二分割で買うようにする。利を伸ばすとか、試しから本玉などということは、もっと先の段階。
二分割すら満足にできないうちから、プロの言う試しや波乗りをやろうとして、その練習(結果的には間違った)をしようとする。
FAI 方式でグラフを描き、単発で買って場帳をつけ、上がるのを待って手仕舞う これを繰り返すだけでも「売買の流れ」がわかってくる そこから次(二分割)に進む そうすれば大事な資金を減らすことなく上達していく。50%資金を減らせば、元に戻すのに100%必要なのだから、初心者は資金を減らしてはならない。


1351 3番弟子さま カツラさま ありがとうございます ひろなお  - 2004/04/26 01:30 -
子供を寝かし付けるつもりが、一緒に寝てしまい、読ませていただくのが遅くなってしまいました。
情けない質問に丁寧にお教えいただき、感激しております。

◆三番弟子様
>ルールに有る”買うときには分割で買う”とあるのは それこそ 買っておけばいずれ上がってくるから買っておけということだと思います。旭先生の太平洋海運の売買も上がるということが大前提にある売買だと思います。

そうでした、本で読んだつもりでいても、ちゃんと消化して自分のものにしていないから、旭先生の売買を読んではいても、その意図するところが理解できないままでした。

>これに対して2分割一括手仕舞いの練習=この練習の目的は、今のような上げ相場で勝てるだけでなくて、通い相場においても勝てるように売買の基礎を会得する=というものです。
ですから当然損切りのルールを決めておきます。やばいと思ったら試し玉もどんどん切ります。

1216をプリントして何度も読みました。
いつも猫次郎先生が口を酸っぱくして言われている「試しを切る」ことが、私にはわかっていなかったことが、今になって理解できました。
ちゃんと理解できていないから、ごっちゃになってしまったのですね。

2分割一括手仕舞いは、波に乗りながら天井まで値動きに付いていくのが目的。
FAI方式(売買に関して)は、下値で分割で買っておいて、上がるのを待つやり方。
と、理解しました。
こんな私にもわかるように、懇切丁寧にご教示いただきまして、本当に有難うございました。

◆カツラさま
>・FAI:銘柄選定のやり方
 ・分割売買:売買のやり方

ハッ!としました。
仰るとおり、FAI方式は銘柄選択にたくさんのルールが決められています。
安直に買い銘柄、注意銘柄の一覧表を見ているだけなので、「銘柄選定の方法」という部分が私のFAIに対する認識の中から、ごっそりと抜け落ちてしまっていました。
恥ずかしいです。

それと、カツラ様の回答を読ませていただいて、自分が「分割売買と波乗りがごっちゃになっていたこと」に気付かせていただきました。
分割売買=波乗り、のような感じにいつの間にか考え違いをしていました。
なので、FAIでも分割で買うのなら、波乗りとFAIの違いは何だ?などという疑問を抱いてしまいました。
FAIでも、波乗りでも、売買は分割が基本なのでした。

質問に「サル以下の」などと書きましたが、サルどころか、トカゲの尻尾クラスかと、再認識いたしました。


FAIの買い銘柄である4027テイカを4月12日に1つ、353円で買いました。
少し上がったので4月23日寄り付きで売ることにして、391円で約定しました。
「今度の押し目で買いなおそう、できれば2分割の練習をしたいな」と考えて、はて?私はFAI方式だったのか、波乗りの練習がしたいのか、自分がどういうつもりで売買しているのか、わからなくなってしまった、という次第です。

書いていて情けないほどの状況ですが、3番弟子様、カツラ様のご回答のお陰を持ちまして、ようやく私の中では整理できてきたように感じます。
最初に思っていた以上に、今は改めて恥ずかしいですが、思い切って質問させていただいて、本当に良かったと思います。
本当に、有難うございました。













1350 分割売買 LossCut  - 2004/04/26 00:26 -
私は、2から3日、長くて10日内外のST売買ですが、
確かに、立花さん、林さんの本に分割が書かれていますが、
何も無理して分割はする必要は無いと思います。
単発でも十分利益になります。大事なのは、金額の大小でなく、
その利益が自信のある利益かどうかだと思っています。
私は、このごろ、逆張りも半分ぐらい実施するようにしています。
そのときは、2分割一括手仕舞いが最高かなーと感じますが、
これも、無理に実施しょうとは思いません。
美味く当たれば、単発で十分で、あとは利食いしてしまいば
良いわけです。何も欲張って玉を増やす必要もありません。
この様な、売買を何回も繰り返して、自然と無理なく2分割が
必要と感じた時、出来れば良いと思っています。
そして、一括手仕舞い。これが大事と思います。
私の現在までの4月の売買は、22回(返済との組で)ですが、
勝率は77%です。2分割は2回で、あとは全部単発です。
毎日毎日チャートとにらめっこしています。
自分のパターンを持ってのにらめっこですが、銘柄決定は、
やはり、最終的には裁量となります。自信のあるものしか
売買しません。
そして、毎日毎日にらめっこしていると、何か動きが見えて
きます。ただ、見ていても駄目で、やはり、基本のパターンを
持って、にらめっこが大切と思います。
変動の感覚と言う言葉になるのでしょうか、裁量と言う言葉に
なるのかは、別として、
--追記--
順張りは、外れるとリスクの大きい手法です。
順張りからの外れの押目を2分割にいくより、
買いなおしの手法が良いと今は思っています。



1349 1346 FAIと分割売買 カツラ  - 2004/04/25 19:13 -
初めまして、ROM専のカツラといいます。

ひろなおさんの、
>私は、実はFAI方式の売買と分割売買の区別がわかっておりません。

に勝手に横入りしますが、勝手に三番弟子さんの解釈とは違って、私の理解は、

・FAI:銘柄選定のやり方
・分割売買:売買のやり方

と思っています。FAIは買い銘柄を選定したあとは、場帳で変動を見ながら分割で入れていくのがルールだったと思います。

 また林先生のFAIバラコピーには、(その銘柄が吹き上げる前は)FAI銘柄を分割売買して基礎力をつけなさい、といった文言が出てきたように記憶しています。




1348 ひろなお様、私なりにお答え致します。 勝手に三番弟子  - 2004/04/25 17:47 -
こんにちは。本日は、いっしょに遊んでくれるという人に
息子を預けてから、明日からの自宅の耐震工事にむけて
家具の移動やら部屋の掃除をしていまして、先ほど板を見ました。

私はいつも質問を発するばかりなので、質問をいただいたことに
面食らっています。でも頑張ってお答え致します。皆様、誤り、過不足
の手直しをお願いします。

■FAI方式の売買と 2分割の練習は基本的に異質と私は
 思っています。極論すれば、FAI方式をやっている今は無理に
 分割の練習をすることもないとも思っています。ただ私の場合は
 あまりにもこれまで基礎練習を怠けていたので徐々にでも始めて
 いこうということで、両方をやっています。細かく書きますと

 単発だろうが分割だろうが 特に今の時期(連休前後から少し違う
 かもしれませんが)FAI方式は、買っておきさえすれば少々下が
 ってもいつかは上がってきますので損切りを考える必要が無い。む
しろ下がってくれたらルールにあるとおりに下値ほど厚く買えば
効率的。
 基本的に買ったら噴くまで放っておく。ルールに有る”買うときに
は分割で買う”とあるのは それこそ 買っておけばいずれ上がって
くるから買っておけということだと思います。旭先生の太平洋海運の
売買も上がるということが大前提にある売買だと思います。

 これに対して2分割一括手仕舞いの練習=この練習の目的は
 今のような上げ相場で勝てるだけでなくて、通い相場においても
 勝てるように売買の基礎を会得する=というものです。

 ですから当然損切りのルールを決めておきます。やばいと思ったら
 試し玉もどんどん切ります。下がっても放っておくということは
 しません。具体的な方法は 大猫師匠以外にも 板976でいも様が
 教えてくれています。また板1216で大猫師匠の大阪の先生の
 非常にわかり安い これこそ本当の2分割練習の基礎だと思わず
 うなってしまう内容が載っています。参考にされてください。

 以上のように私は受け留めているので 口座も分けているのですが
 口座まで分ける必要は無いのかもしれません。
 実際のところは3月からはあまり押しが無くて、しかも私は試し玉
よりも値が上では絶対に買わない(乗せない)と決めていたので、
売買は多いが単発がほとんどで 分割練習用の口座で実際に分割が出
来たのは8090の166と 163で千株づつ買い下がって190で一括
手仕舞いだけ。のこりの5405は、108で買って126で売り、
125で買い戻して144で売り、137で買い戻して143で売りと
単発繰り返し売買に終わってしまっています。5957についても
204で買い直した後に264でツナイデそのままになってしまって
います。

 ただ、板1337にも書きましたとおり、ここのところ
下がる銘柄も出てきて、2分割をあわてずに落ち着いて
練習出来る良い環境になってきたように感じていますので、
FAI方式での売買を主に置きながらも、損切りルールをしっかり
守った精緻な分割練習もしていきたいと思っています。


1347 投稿者により削除



1346 勝手に3番弟子さま 質問です ひろなお  - 2004/04/25 10:16 -
はじめまして
先日、猫次郎MLに参加させていただいたばかりの、ひろなおと申します。
よろしくお願いいたします。

本当にサル以下の疑問で、今さら人には聞けないとあきらめかけておりましたが、1339を読ませていただき、思い切って質問させていただきたいと思います。

私は、実はFAI方式の売買と分割売買の区別がわかっておりません。
以前にこの板で「売買の仕方は、1つに特化しなければいけない。波乗りとFAIを両方するのは、よくない」と書かれていたのを読みました。
そのときは「ああそうだ。FAIと波乗りは違うんだ」と思ったのですが、旭洋子さんの「低位株成功法」の本を読んでいると、繰り返し売買の有利性が書かれてあります。

同じ本の太平洋海運の売買は、押し目で分割で買っている様子がかかれていて、これは分割売買だと思うのです。

勝手に三番弟子さまは、口座も替えて、分けて売買されているとのことですが、実際の売買では、どのようなお考えで売買されているのでしょうか。

FAIの方は、単発でも2分割でも特に意識しないということでしょうか。

大変お恥ずかしいレベルの質問で、申し訳ありません。
どうか教えてやってください、よろしくお願いいたします。


1345 みなさん有難うございます。 u-doc88  - 2004/04/24 23:45 -
猫次郎様、勝手に三番弟子様、おくあん様、そうばばなし様、あたたかいお言葉、貴重なアドバイス本当に有難うございます。ここ3〜4ヶ月皆様のお話を読ませていただいていたので、(いわれるだろうなあと思っていましたが、)ほんとうにダラダラと続けていたこと反省させられます。区切りがないから、ほんと、カッコよくないです。
 昨年の後半、なんぴんのところで10円〜20円毎に買ってみようと思ったのは、よく猫次郎様が”コツンとした感じ”、というのが、当時は全くといってわからなかったからです。
 おくあん様の言われるように”リズムに注目し押したら買う、戻ったら売る”を意識すること、そして必ず区切るようにします。
 今しばらく、流れをみて、一度、本当に、本当に思いきって一括で売ってみます。そして、○にして2週間以上、じーと見てみます。(この株の場合、小さなリズム、うねりがやや長めな印象です、わかりませんが、、、、)
 今までつきあってきた銘柄なので、できればもう少し長くつきあって、自分にとっての十八番にして、今後とれそうなところで買ってみて、2〜3分割で一区切り(つまり、おくあん様の言われるように、タイミングをじーと待って、2〜3分割で建てて、区切るというサイクルを身につける)ことを実践していきたいと思います。
 あとそれと資金管理はやっぱり大事ですわ。精神衛生上よくないです。そうばばなし様の言われる通りです。
 ほんとうに皆さん有難うございます。譜を出してよかったです。(見づらい譜で申しわけありませんでした)またおじゃましますので、その時はよろしくお願いいたします。


1344 u-doc88さん そうばばなし  - 2004/04/24 18:54 -
こんにちは譜を拝見させて頂きました。
現在の平均値が 315.67 円になっていますね。良いんじゃないでしようか。 1年間で20行位の売買で、毎月1〜3行ですね。ゆっくりとした注文で買い下がって、また、しっかり売り上がられていますから。区切りがないと気にされていますが僕は別に良いんじゃないのと思います。切れ味の鋭い売買も格好良いですがあくせくしないじれったさもまた魅力ではないでしょうか。
資金管理のことに触れられていますが、−8と最大の買いで334万6千円ですか、「現在の自己資金からすると3枚多くて5枚」と書かれていますからそこが大問題なのでしょうね。
信用買いや資金の追加をして買い続けられたのであれば破綻する時が必ず来ると思います。−3の予定なら始めの−2がそもそもおかしいし、最大5枚の予定でも−2がありながら、9月2枚、10月2枚、11月2枚と買いが速すぎるでしょう。それと資金管理のまずさに気付いていながら、今でも3枚の買い玉があることが不思議と言えば不思議ですね。何と言っても満玉状態なのですから。まあここから上がれば売る予定なら理解できなくもないですが、下げたとき買うつもりなら−3が多すぎるように思えます。皆さんのおっしゃるように、やっぱりどこかで区切りを入れた方がいいのかも知れません。売買は私より絶対上手ですから論評することをためらいましたが書き込みました。


1343 ありがとう ケント  - 2004/04/24 12:30 -
 やっとこ様、わざわざ、ページまで調べていただいて、恐縮です。
聞く前に、自分で調べればいいのにと思ってしまいました。といいますのも、板垣さんの本は「一応」読んでいたのです。いかんせん、読んだら読みっぱなし。それで、p103を開いて、びっくり。「あらゆる(途中略)ふんでいること」まで、鉛筆で線を引いていました。情けないことに、記憶にありません。
 これから、毎日グラフ描きの生活になりますが、今まで読んだ林さん等の著書を再読しながら、日々進めていこうと思います。
 ありがとうございます。


1342 まず1327の後半部分です やっとこ  - 2004/04/24 11:25 -
遅くなってすいませんが、本のページを探しておりました。

「プロが教える株式投資」(板垣 浩著 同友館)の243ページには次のようにでています。

場帳をつけ、グラフを描き、何ケ月かして多少波動が見えるようになって売買をはじめる。


この本の103ページには次のようにも出ています。

変動感覚は音楽の音感にも似て、これが身についていないと、あと何をやっても無駄である。


1341 u-doc88さん、こんにちは。 おくあん  - 2004/04/24 11:19 -
悪い点。
試しを連続で入れているみたいです。
みなさんが御指摘のように、区切りがないです。
一旦区切ると、つぎの売買が生きます。

良い点。
1銘柄を徹底して、玉操作で泳ぐ練習をしていること。
粘りがあること。

アドバイス。
5月以前は別として、5月以降4月までの間に、
2回ぐらい区切りが入っていたらよいと思います。
資金がわかりませんが、御自身の判断で多くて5枚なら、
それ以内でやる練習をすれば、ゆっくりですがすぐに上手になると思います。
譜をみますと、立花さんがやった基礎がための練習など、
−1、−1、−1、3−、の3分割の練習に移行しやすいと思います。
リズムに注目し、押したら買う、戻ったら売る、
という練習をされたらよいと思います。
3枚から5枚までの間での練習なので、自分でセーブをします。
すると、資金管理、マネーマネジメントの意味がわかるようになります。
それと、待つ、建てる、区切る、のサイクルが自然と身に付きます。
そうすると悩まずに、不利は切る、有利は乗る、ということが、
ゆっくりですが自然とできるようになります。
やっているうちに、波乗りとはどういうことかもわかります。
御自身で工夫してみて下さい。


1340 入れ替えでも違和感なし 猫次郎  - 2004/04/24 10:43 -
FAI買い銘柄指数の月足グラフを毎月書いてますが、途中で銘柄入れ替えをしています。単純平均らしいから安いものが増えて倍化がでると平均が下がるはずでグラフに違和感がでるかなと危惧してもいたのですが、今月は大きく入れ替えたはずにしてはあまり
違和感なく連続的な動きに今のところなっています。

旧データでは最高値の上髭位置がすこし高いぐらいで新しいのに入れ替える今月もやはり新高値をわずかですが更新して短い陽線でつまり始めた感じ。

一押しあっても不思議はないし、このまま日柄ですこし揉んでまた上の感じも強くしています。まあ予測はあたりませんが。
ひとまずアノマリーの利食いが出てすこし押しても結局押し目買い意欲が強く大きな下げには至らない感じがグラフで出ています。
連休後動きに変化が出るかどうか。資金をすこし余らせて出るところを伺っています。


1339 追記です 1338 勝手に三番弟子  - 2004/04/24 10:29 -
私の場合は 板で上級者様に教わって

■分割練習の銘柄を1〜2銘柄に決めて資金も別枠にし
■残りの資金でFAI方式(FAI選定銘柄に限定せず)
 つまり、自分で気に入った低位株を安くなったら買って
 噴いたら売りを繰り返しています。


1338 u-doc88さん、おはようございます。 勝手に三番弟子  - 2004/04/24 07:42 -
勇気を出して譜を載せて、良かったですね。
第三者に見てもらってズケズケ行ってもらわない限り
自分では『こんな売買していたらダメだな、上達しないよ。』と
うすうす気がついていても、それを止める、直すことが自力では
なかなか出来ません。正に私がそうでした。
別にうまくなったわけではないのですが
建て玉を全て切って○にして2月いっぱい休んだら
3月からは単純馬鹿になって 逆張り売り買い出来ましたから。

1335の譜につきまして私も”1度区切りを入れたらよいな”と
感じます。ダラダラは良いことありません。
呉羽化学はジリ高で、このまま行くかもしれませんが
行ったとしても残った資金で猫次郎様のリストで100円台
200円台のよさそうなのがありますよ。
資金の少ない時は安いやつありがたいです。株数が買えて
2分割の練習に最適です。


1337 re:1334>>>がんばって2分割の練習を繰り返してください。 勝手に三番弟子  - 2004/04/24 07:06 -
師匠。おはようございます。ここのところ
下がる銘柄も出てきて、確かに2分割をあわてずに落ち着いて
練習出来る良い環境になってきたように感じています。

正直、3月からのこれまでは 2分割をやろうと意識しては
いても、押さないので売買回数は多くなっても
私の場合 ほとんどの銘柄が単発で終わっています。

4989 も 3/8に 227で1枚入れた後、押さないので
師匠より1日早い 4/14に 290で手仕舞いした後
買いなおしの試しを入れるべくチャンスをうかがっております。
あわてる必要がなさそうなのでジックリいきたいと思います。


1336 本人のご苦労を想像して書きます 猫次郎  - 2004/04/24 01:21 -
売買譜は本人以外無責任な批判になりがちで僕も無論例外ではありません。だれが書いても本人しかわかりませんが、なんぴんを練習され、買い下がりでうねりを取りたいのも似ているので書けるところを書きます。

1まず計画性として何枚まで予定していたのか。
 譜からは残念ながらだらしないいやいやの素寒貧に近い感じ。
 理由は区切りがないことです。
 8月高値で手仕舞えないのは変な目標値〈500円ですか)
を決めたせいでこういうのはやめましょう。思うようになりません。手仕舞いダメだったのでだらだらの買い下がりになった。
区切りができないのが後に尾をひく典型だと思います。
値幅、日柄の区切りがないと感覚だって鈍るでしょう。
入れっぱなしは良くないと思います。8月で売り手仕舞いして
休めばこうはなっていないはず。
出し入れの枚数がある割にはあまり儲かっていないのではないかと思います。すっきり2−3枚の分割をアノマリーで3−6ヶ月でしっかり区切るほうが良いです。

下値で動揺するのは無理してたてるとこうなってダメということです。2枚にしたほうが上手くなると思います。

150円程度の少ない値幅で等分割で細かく刻みすぎるとなんぴんの意味があまりないんです。
もっとすっきりとシンプルななんぴんが良いと思います。半年後とに強制的にゼロを作るぐらいの操作が最低必要だと思います。


1335 譜を出します。 u-doc88  - 2004/04/24 00:47 -
 管理人さん。猫次郎さん。そうばばなしさん。やっとこ上級さん。勝手に三番弟子さん。他の皆さんこんばんわ。譜を出すとしかられそうで、また1334を見てからは小心者なので出さずにすまそうか迷いましたが、一度勇気を出して、こんなチャンスはなかなかないし、見てもらおうと思い、出してみます。ええ加減なところ多いです。いやいやするなんぴん素寒貧かなと思うところもあるしほんとは嫌なんですが、、、
呉羽化学(4023)1996年681円から1998年240円まで下がって、2000年まで約300円で底練り、2000年初頭と2001年初頭238円と252円でw底形成のように見えます。その後2001年半ばから上げ相場に移行したような感じです。ヤフーの5年、10年の月足等を見てもらうとよく分かるかも知れません。
私がFAIの銘柄を中心に勉強しなおそうと思ったのが2002年6月頃ですが、その前から持っていた銘柄は少ないですがたいていほったらかしで、ずーと放置していました。この銘柄だけ何となくあっている感じがしたので2003年から玉を動かしました。
言い訳いっぱい書きますが、許してください。
01.9.4  386 1- 周りの環境は下げ相場で空売りが儲かると雑誌で読んで、やってみる。(この銘柄の前にためしにやったらたまたま1〜2万儲かったから)
  9.9 414 -1 o 1割り高くなって怖くて損きり
01.10.5 355 -1
02.12.9 357 -1 -2 下がってきたので1つ買増。03年はじめまで400円弱で動かず
03. 4.8 392 1- -1 
5.21 425 -1 -2
6.25 440 1- -1
7.25 454 -1 -2
8.5 452 -1 -3
8.19 487 1- -2
8.26 459 -1 -3 400円を下限に10〜20円毎に買おうと思っていました
9.24 449 -1 -4
9.29 435 -1 -5
10.9 426 -1 -6   10月安値424円
10.23 438 -1 -7
11.25 415 -1 -8    11月安値411円
11.27 439 1- -7 ほっとしたので一つ売り
12.8 414 -1 -8    12月安値411円
04. 1.6 455 1- -7
1.23 479 1- -6
1.28 490 1- -5    1月高値499円  500までいったらかなり売ろうと欲をかいていました。
2.16 480 1- -4    2月高値485円  あきらめて一つ売りました。
3.5 462 -1 -5
3.23 462 2- -3
3.25 457 -1 -4
4.22 465 1- -3

2003年後半は前年度に猫次郎さんには以前メールでお話したことありますが、共立でアノマリー(管理人さんの百姓策戦)がたまたまあたって2倍加したことがあったもので、ねばったんですが、だんごになってますし、12月末には死後硬直のようでした。たいへんなことだとびびっていました。400円切ったら損きりと決めるには決めていましたが、実際400円以下になった時に切れた自信はありません。
 八枚まで増えてしまったのは明らかに資金管理では落第で、今現在の自己資金からすると3枚多くて5枚だと思っていますので、たんに結果オーライに過ぎません。
分割で買って一括売り、丸にすることを覚えないと、修得しないといけないと反省しメーリングリストに参加した次第です。また、この板で勉強させていただこうと考えた次第です。みなさん、譜の感想をよろしくお願いいたします。
長くなって失礼しました。




1334 4989 分割譜 猫次郎  - 2004/04/23 22:52 -
4989 分割譜あげます

          0−2(220.5) 209と232
4/1 250 -1 0-3(230.3)
4/6 283 1- 0-2
4/15 320 2- 0-0
4/21 294 -1 0-1

3分割で1枚づつ買って1枚試しで売って、その後天井くさいので手仕舞い。4日後陰線3本で再度試を入れています。

出し入れの値幅、日柄は好き好きですが、立花さんも本で書いているように手仕舞いの値段より1円でも安いのが買戻しの理想といっています。窓を開けたくないのは誰もが一緒でしょう。
相場は底から天井までなかなか全部とれるものではないですが、それでもなんとか着いていくには途中で適当に区切りをいれてマルを作り強弱間をリセットするのが良いと思います。

ここはリセットするほど長い休みを入れていませんが、入りたいので入れました。区切りを入れると気分が変わり手が決まりやすくなるものです。たった数枚の分割でもできるようになると違った世界が見えてきます。がんばって2分割の練習を繰り返してください。

これは売値を高値に引き付けて売って、押しを深めが出るまで待つというゆっくりした売買をリズムでも必要なのがしてみるとわかります。きれいに入ると快感です。
ゆっくりするほうが儲かるというのは細かいリズムの天底でも3−5本の規則的な足の動きが出やすい経験則が有効で酒田をそうして僕は実際使っていて有効だと思います。
4月15日は目先のそこから新高値11本でセオリーどおり。

値動きによる玉の出し入れは値幅とくらべ慣れると動きがスムースになります。


1333 ありがとう ケント  - 2004/04/23 22:13 -
ありがとうございます。検討してみます。


1332 数多くの上手な方々が 勝手に三番弟子  - 2004/04/23 19:33 -
この板をご覧になっていらっしゃる証だと思います。→ 1326&1329

多くの方が気軽に書き込んで頂ければうれしく思います。
勉強させてください。


1331 1330 わたしもきれいなねえちゃん好き  - 2004/04/23 19:07 -
まあそういうことでしょうね 自分の金なくすも増やすも勝手ということだよね。自分が売った(手仕舞い)値より高いところでは買い直せない初心者は、上げ相場のうねりなんかとれっこないんだから それでも確率で言えば宝くじよりはましなんだけど、賭ける金額が違うから 当たるまで買い続けるわけにもいかないしね バカでは相場は取れない 取れてる人間はバカじゃなくてかしこいということ 世の中バカが多いけどね。


1330 1329 きれいなねえちゃんが好きな猫  - 2004/04/23 18:06 -
上げ相場の押し目を2分割で買いの基礎練習をするものにとり、
上げ始めてうねりを見せながら上下する美人の方が向いている。
底で張り付いて動きの悪いものの突飛高を狙っても押し目買いの
練習にはならない。でも宝くじよりはましか?
上げるものは上げ続け、下げるものは下げ続け、人気のないものは放置されるという現実の可能性に賭けるということ。

まあ自分の金だから好きにすりゃいいけどね。


1329 1310 ブス  - 2004/04/23 12:29 -
きれいな姉ちゃんがかわいいわけではないが、ブスはかわいくない。言うことを聞く子がかわいい 言うことを聞く銘柄、そんなもんあるわけはないが、自分にあった、自分がわかりやすい銘柄をかわいがりゃいい。可能性に賭けるのも期待に賭けるのも同じ 下手な者にとっては「可能性に期待」するのだから「可能性に賭ける」こと自体が趣味的。


1328 1327月足データ 猫次郎  - 2004/04/23 06:38 -
林投資研究所のFAIクラブのHPでデータの入手方法がわかります。大変便利です。
http://www.h-iro.co.jp/fai/index.html

研究部会報を取るとログインできます。


1327 どなたか、教えてください ケント  - 2004/04/23 00:34 -
 猫次郎様から頂いたリストの月足のグラフを書き始めました。
皆さんは、月足のデータはどこから入手されていますか。私はヤフーファイナンスの時系列を利用しています。でも、プリントアウトするのが大変です。
 もし、過去のデータのが載っている出版物があれば、それを使ってみようかと思っています。そのような出版物はありますか。
 次に、猫次郎さまが、目標として、1:グラフ、2:練習とされています。2の練習ですが、分割買い、一括売りはいつ頃から始めればいいと思いますか。グラフを何十枚、何百枚か描いてから始めた方がいいのでしょうか。それも、個人次第でしょうか。
 一枚描くのに、こんなに時間かかってたら、リスト全部のグラフを描くのにどれぐらい、時間がかかるのだろうと、気が遠くなってしまいます。でも、ひたすら描くしかありません。近道はありません。
  メーリングリストの件、さっぱりわかりません。でも、ここの掲示板はなるべく、読むようにします。読む時間があれば、せっせとグラフを描いていればいいのでしょうけど。それにしても、背骨が痛い!


1326 Re:1321 ROM専門家  - 2004/04/23 00:16 -
いつも興味深く拝見させてもらっています。

>なまじFAIが損切りなしなどと口当たりのよい歌い方をするものでどうしても甘くなる。損小利大と口では言いながらも実際の行動は欲ボケでいつかは上がるだろうという甘い期待。

FAIは損切りがないのではなく、損切りルールがないだけで、実際の損切りは実践者の判断にまかされている、ことになっています。

誤解のないようお願いします。



1325 1298 e投資家  - 2004/04/21 21:58 -
こんにちは
売買単位だったのですね
ありがとうございました

http://bbs1.aquatic.jp/?0102/moneypract

1323 ありがとうございました そうばばなし  - 2004/04/21 21:05 -
FAI玉帖は存在を見落としていました。早速注文します。
林投資研究所にお支払いした金額はかなりの額になっていますが、いったい何倍になって帰ってきたんだろうと考えると嬉しくなりますね。
「釈迦に説法でした」ってことは、熱心な仏教徒としてあまりにも畏れ多く絶対ありえないことです。「たとえ」として使われるだけでもそのように思います。
リズム取りに移る時期になりました、どんなに今年が有望だとしても安心して持続できない以上そろそろFAIを5−5にしてほったらかしにする予定です、今年も懲りずにうねり取りにも挑戦しようと思っています。銘柄は9020JR東日本に決めました。値動きがおとなしくておもしろみのなさそうな銘柄でいて値幅の割に小刻みなリズムがありなんとか取れそうです、最大3枚までで我慢して別口座でする準備も完了です。気楽に玉を入れられればと思っています。
お互い楽しく利益をあげ続けたいですね。


1322 いも様、わかりました。 勝手に三番弟子  - 2004/04/21 19:17 -
112円の損 の2円を加算して 4で割れば7.5ですよね。

板1312で>>平均損失は6円になります。と
ありましたので

これの計算根拠は
100+112=212 で買って
90+110=200で売って
損の12を2で割れば 平均損失6円ということで

112円の玉はこちらで計算されていると考えて
利益の方を3枚で割りました。了解です。


1321 いもさん ひさしぶり 猫次郎  - 2004/04/21 17:52 -
こんにちわ いもさん お久しぶりです。
普通の商売でしたら目の前でお金が減っていけば全ての人がそれを止めようと必死になるはずです。
相場も同じ事ですが評価損がでてもそのまま。
悪い建て玉は即座に切れという大先生の本に書いてることをまじめにするのはプロだけです。

なまじFAIが損切りなしなどと口当たりのよい歌い方をするものでどうしても甘くなる。損小利大と口では言いながらも実際の行動は欲ボケでいつかは上がるだろうという甘い期待。
確率5割なら半分は切って当然と思えば切るのが仕事のようなものでしょう。割りきりができるまでが初心者は一苦労です。

ですからなるべく損きりがないですむような投資法なんですが、それでもやはり人間のすることは必ず間違いがあります。

玉の増減の癖とか方法で利益がうまれるという発想になるように説明するにはどういう言い方が一番よいのか。またわかった人が
どういう簡単な方法でそれを実感し、訓練により上達するか。
やはり2分割仕掛け一括手仕舞いの繰り返し以外ないのではと僕は思います。ほかになにか良い方法があれば教えて下さい。


1320 無題 いも  - 2004/04/21 16:59 -
そうばばなしさん、こんにちは。

林投資研究所で、FAIの玉帖資料を販売しております。
A氏とB氏の玉帖を比較し、なぜ同じFAI銘柄で利益率の差が出たのか、
それを考えることとが目的だと聞いています。
どちらの方も利益ですが、個人の努力次第で利益率が変わるものだと思います。
釈迦に説法でした。

お弟子さん。

112円の試し玉は損です。


1319 u-doc88様 はじめまして 管理人  - 2004/04/21 16:30 -
当掲示板・ホームページ見ていただき、ありがとうございます。
書き込み、お待ちしてます。


1318 リスト使用の注意点 猫次郎  - 2004/04/21 10:16 -
メーリングリストの件 投稿者:相場戦略研 管理人 投稿日:04/20(火) 10:32 PC [削除]
猫次郎さん おはようございます。

>ほんとうに林事務所は大丈夫でしょうか。
猫次郎さんのリストに林投資研究所のFAI買い銘柄、注意銘柄を表示していませんし、猫次郎式低位株投資法はFAI方式とは一線を画する、ファンダメンタルを無視したリストですから、問題ないでしょう。

>リストの検証や売買の経過などが出て初めて意味があるのですが、やはり当てもの的に使用されてる人も多いようで失敗してクレームきても困るんですよね。下手なだけの人が当て物を資金いっぱいですれば何をやっても損に決まってますので、、。

同感です。
先日、私もリストいただいてみてわかったのですが、松セット・竹セット合わせて130銘柄ありましたから、自分なりの判断基準を持っていない人には、宝の持ち腐れになると思います。
リストの銘柄の月足グラフを書いて、自分なりに納得して買わないと、なかなか取れないかもしれません。メンバーになる人にはその旨、断っておいた方が良いでしょう。

>総長殿もリスト配給をお願いします。
僕はFAI銘柄中心に売買してますが、猫次郎さんの影響で一部 自己選定銘柄を売買するようになりました。そうした銘柄は紹介できるかもしれません。



1317 いも様、いつも本当にありがとうございます。 勝手に三番弟子  - 2004/04/21 10:03 -
おはようございます。今朝は子供の新年度授業参観会+PTA総会等々
たくさん有りましてこれから出かけます。それで会社を休ませても
らっています。会社は私の家庭の事情を考慮してくれていて
時間的配慮が大変有りがたく暖かい会社で感謝しております。
そのかわり自分の遊びたいときに会社を休んだりしません。
今日も参観会の後は自宅に持ちこんだ仕事をこなします。

さて、何度言われても 怒られないとわからないもので
自分を情けなく思います。おっしゃるとおりに躊躇して何もしない
のが痛手を大きくする、上達を遅くする そうだと感じます。

昨夜1310で師匠に起こられて 今朝寄り成りで早速
■足手まといになっている/動きがグズグズしていて上値をおえそうに
ない銘柄をバッサリと切りました。おかげでキャッシュポジションが
かなり上がり、次のチャンスを落ち着いて狙えます。

■脱アマ相場師の福森さんのところ
 →はい、ありました。303頁からですね
  じぶんでもマーキングしていたのに頭に入っていませんでした。
 
  とにかく 上手くなるように 本気の入れなおしをします。

■それから計算などどうでもよいことなのですが
 本玉の利益は私の計算では1枚あたり8.3円なのですが
 間違いでしょうか。
 
 105+100X2=305で買って
 110X3    =330で売るのでしたら
 差額は 25で これを枚数3で割ると8.3のように思いますが。

■損益比の考え方 ありがとうございます。


1316 またEnter Key押しちゃいました そうばばなし  - 2004/04/21 09:54 -
またEnter Key押しちゃいました
>1世の中には、本気で上手になりたい人、2浮気で上手になりたい人、
>3まあまあ上手になりたい人、4上手な人の銘柄を知りたい人、
>いろいろいらっしゃいますね。
どれもあてはまるけど、下手で下手で仕方ないから、しいて言えば3かな、でも、4もあてはまるFAI買い銘柄やってるしな ふふふ


1314 ふーん そうばばなし  - 2004/04/21 09:48 -
世の中には、本気で上手になりたい人、浮気で上手になりたい人、
まあまあ上手になりたい人、上手な人の銘柄を知りたい人、
いろいろいらっしゃいますね。


1313 間違いました。 いも  - 2004/04/21 09:04 -
112円(試し玉) 105円(本玉1枚目) 100円(本玉2枚目) 110円(一括仕切り)
試し玉は2円の損 本玉1枚あたり7.5円の利益

これが正しいです。



▲前のページ 次のページ▼
管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ


ホームページへ戻る
infoseekレンタル掲示板