Powered by infoseek



相場戦略研究所 掲示板

管理人が不利益と判断する投稿、他人を誹謗中傷する投稿は予告なく削除します。(相場戦略研究所 管理人)


管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ
1449 1447 ごちそうさまでした 猫次郎  - 2004/05/08 21:35 -
>いままでの私の株に対する考え方がいかにいいかげんで、甘いものかという事を思い知らされました。何の努力もせず、騰がりそうだと聞いて、飛びつき、飛びついた途端に下げはじめ、狼狽売りをして、ただ損を重ねてきただけの売買でしたが、この板を見て、当然の結果だったのだという事を痛感致しました。

気がついたほうが幸せか、知らずにやめた方が幸せかはわかりませんがとにかく今まで本当にご馳走様でした。板全員にかわり厚くお礼申し上げます。

質問ですが場帳もグラフも好きな期間でうねりがわかる期間で良いのではないか。でもかいてもきっと無駄です。

相場をする基礎がゼロですので、今すぐ全玉切ってお休みを薦めます。知らないでやってますと猫とか犬とか獣たちの餌にすぐなります。

切って大先生の本を片っ端から10冊ほど読んでそれでもする気があるならゆっくり基礎をおやりなさい。いまの貴方では鴨がねぎでバター炒めになってます。


1448 1445 インフレ 猫  - 2004/05/08 21:12 -
こんばんわ やっとこさん 商品市況はすごい上げですね。CRBも新高値の連続でこのままコストプッシュインフレかという感じです。欧米も金利が上がりそうで、そろそろデフレも終わりなんでしょうか。

海運市況が暴騰で石炭価格が輸送費コミで去年の3倍だそうです。
船も足りないらしい。中国のせいらしいです。
農作物もそのうち長期に上がるのではないのでしょうか?
砂糖株がすこし高くなってきてます。三井糖など。
石油はどこまで上がるんでしょうか。50−60ドルなんてありえますか?石油ショックですよね。そろそろ日石も動きそうなかんじもしますが、、、。
大先生もインフレの年と言ってます。すると同和山や住友山が動くのかもしれません。


1447 すみません。 きり  - 2004/05/08 18:22 -
管理人さま。
メールアドレスが一部消えておりました。
正しいアドレスを送ります。
申し訳ございません。


1446 教えて下さい。 きり  - 2004/05/08 18:16 -
猫次郎様、管理人様、板の皆様、

はじめまして、きりと申します。
4月の中旬に、この板に出会いまして、それから、勤めの傍ら、
ROMさせて頂いておりましたが、その中で、猫次郎様の考え方に感動し、過去ログを
コピーして、ワードに貼り付けが終り、やっとゆっくり読み始めた次第です。
 そして、No.339のこの板の会員参加資格に辿りつきました。
 いままでの私の株に対する考え方がいかにいいかげんで、甘いものかという事を思い知らされました。何の努力もせず、騰がりそうだと聞いて、飛びつき、飛びついた途端に下げはじめ、狼狽売りをして、ただ損を重ねてきただけの売買でしたが、この板を見て、当然の結果だったのだという事を痛感致しました。また、株で成功されている方というのはこの様な血の滲むような努力をしているのではなく、たまたま運よく、良い銘柄に当ったのだと(宝くじ的)発想しておりました。基礎の基の字も知らずに株式投資をしていると思っていた自分がとてつもなくバカだと気付かせて頂いた事に感謝しております。
 本当にありがとうございます。
これから、この毎日の仕事と毎月の仕事を自分のペースでゆっくりやっていくつもりですが、どなたもこの様な質問をされていないので、本当に恥ずかしいのですが、これが分かりませんと先に進めませんので、教えていただけませんでしょうか?

 質問:
 1の場帖はどの位の期間からさかのぼればよいのでしょうか?
 2の日足折線グラフもどの位の期間からさかのぼって記載すればよいのでしょうか?
  
家事や仕事ですぐにご返事できないかもしれませんが、必ず見ますので、

  どうぞ、宜しくお願い致します。



1445 雑感 や  - 2004/05/08 16:46 -
周囲では最近、負け犬の傷のなめあいで相場の話を聞くのがいやのなってきた。あ〜あ。

それはさておき、今原油が高いんです。ニューヨーク原油先物市場の期近6月限は7日、1バーレル39.93ドルで引けました。この値段は、とうとう湾岸戦争の瞬間高値と同じになってしまいました。
これでは石油製品の高騰にとどまらず、運輸、エネルギーなどに影響して景気の足をひっぱってしまいそうです。

大豆も高いんですがこれは一年草なので、南米などが増産できるので、上げ下げの激しい相場になりそうです。

あっ、ローリングのほうは、快調 順調 絶好調 であります、はい。


1444 ありがとうございます LossCut  - 2004/05/08 16:04 -
猫さんの投稿。感動して読んでおります。
本当に、わかりやすい説明で短期売買者にも本当に勉強になります。
私は、現在、買玉の損切りとヘッジをして、売玉で腹いっぱいの
ポジションになっています。
月曜も下げそうなので楽しみです。
猫さんも、あまり詳細に書くと、餌が少し減ってしまうのではと思いますが。私たちは助かります。

今日は、これから息子とテニスです。ナイターで21時まで楽しんできます。


1443 追証の投売り待ちが猫のえさ 猫次郎  - 2004/05/08 13:30 -
昨年11−12月の年末を思い出してください。イラクのごたごたで暗いムード。10月末の高値から1月で景色が一変した市場
は指数で10%を越える暴落でした。単純平均で12.6%のマイナスで短期調整して3月ぐらいのモチアイで三角を作ってうえに離れました。定石どおりの上げ相場の中期的調整でした。
このとき死後硬直みたいになったあんた。今度はそうなってはいけません。反省がないと上達しません。ゆっくりがセックッスと一緒で好いんです。そのほうが相手が喜ぶんです。

さて今回はどうなるか。歴史は繰り返すとすれば現在単純は446ポイント。調整率が前回並みと仮定すれば下値のめどは5月20日以降の411ポイントとなりまだずいぶん値幅があります。
4月14日471高値から昨日までの下げと同じ程度の下げ幅があと2週間から3月で待っている。今回は三角か、ダブルボトムかわかりません。ピークがWトップなんでWボトムのほうがおしゃれです。

今回は下げの途上で信用の買い残が3兆円を4年ぶりに超えました。
押したところをみなさん信用買いでしこたまのりたまなんぴんです。その人たちの負け率は歴史的に100%ですから今回も当然負け。毎度、毎度の毎度あり!年に何回かの格好の猫の餌のチャンス!

人様に満玉張っていただいて自分様は厳に満玉張るなの戒律を守るのが相場の秘訣である。〈鏑木 繁)

こっちは現金腐るほど溢れております。で、ちびっとづつじらして買います。急がない。地味にけち臭い買い方してるとそのうちにいつも勝手に向こうが崩れます。お姉ちゃんといっしょで急いで襲ってはいけません。じらしてじらして見てるんです。ちょっとさすったりいじったりしても良いですが本気で入れてはいけません。〈爆)


彼らが高値から1割下からなんぴんをしていると仮定すれば、
おそらく買った価格の15%程度下から投げが出やすくなります。高値比では24%押しぐらいから信用買いの投げが始まり始まりです。ショータイム!
最後は数日でぶん投げのとんでもない安値がでて、その安値で再評価されてさらに投げが値にかまわず出てくる整理の入り方がいつも来た道です。猫の餌はいつもそういうところに落ちています。

逆にまた証券会社はそいういう相場を作ることで自己が儲けて成り立っているのですから売らないはずはありません。いつもどおり。それに乗るだけ。
黒い目の外人さんはがんがん売ってくる。欧米の金利上昇。イングランド銀行はタイミングよく政策金利を上げました。米国の雇用統計は強い数字が出ています。おまけに官房長官やめるは民主代表もやめそうだとおまけまでついて政局は一気に不安定化。
売り材料にことかきません。腹いっぱい買わされた無期限の信用買いが追い証の嵐で3度目にはどうせ投げになる。
お金のある人は信用なんかでは買いませんから貧乏人が無理して破産です。いつもどおり。

前回の信用の評価損率は16%でした。大抵2桁になりませんとそこは入りません。無期限でも追い証はつきます。入れても入れてもまた下がる。ついに投げたらそこが底。

いつもどおりです。そこでコツンとキャットフードが待ってます。〈爆)

その投げたのが猫の餌になります。キャットフードはいつもおいしい!


1442 ナンピン、すかんぴん LossCut  - 2004/05/08 12:57 -
猫さんの1438の投稿は、ナンピンをされる方にとっては、生きた
教材です。
DT、ST、PTの手法の違いは、一長一短があります。
私の目指す道は、現在はSTですが、将来はランダムさんに近づく
DTを取りいれていく道です。
私も、昔、ナンピンで良く失敗しました。そして、まぐれでも
成功もしました。
この手法は当たると利益が非常に大きい手法です。
相場師的といった感じでしょうか。大きな財、資産形成には
適格な手法です。
それゆえに、一歩間違えると破産を招く手法です。
計画的なナンピンなどと、値幅とか率とか決めて、下げを買い下がるなどの実施は完全に間違いナンピンです。
猫さんの言う、コツンとくるまで焦らず待つです。
コツンと来て試玉から入る用心さが大切と思います。
コツンを感じるには、やはり、多銘柄の観察がやさしい方法と
思います。
立花さんの1銘柄では、かなりの技術を要し、危険です。
売買は絞って実施し、観察は多銘柄がやさしい方法です。
その分、作業の労苦は大きくなりますが。
何事も調和とバランスということでしょうか。
1438は、ナンピンされる方にとっては何回も何回も読んで理解
しなくてはならない投稿です。

どうしても、休めない人は、飽くまで、試玉で売りを入れて
コツンと来る下げを観察する手もあります。飽くまで試玉です。


1441 146銘柄観測 LossCut  - 2004/05/08 02:48 -
日足観測
 ・上昇トレンド 8銘柄
 ・下降トレンド 97銘柄
 ・休み     41銘柄
月足観測
 ・上昇トレンド 64銘柄
 ・下降トレンド 18銘柄
 ・休み     64銘柄
長い目では上昇ですが、日足は下降入りと言った感じで
今回の調整は長引く感じがします。
この数字は単なる自己ソフトの分析にすぎません。



1440 9020 JR東日本 そうばばなし  - 2004/05/08 01:35 -
9020JR東日本その後
4/21 567 1− 0−1(試し)
4/27 588 −2 1−2(強いので買い)
4/30 566 −1 0−2(押したので買い)
5/06 578 2− 0(ザラバ手仕舞い)
5/07 574 1− 1−0(新規売)
しかし下手です。買いたい気分なのですが天井圏かも知れないと思い直し再度売ってみました、利益にできる気があまりないのですが

もう一銘柄 2212山崎パン
4/19 1127 1− 1−0(新規売)
5/07 1040 1− 2−0(追撃売)
リズム取り銘柄からじっくり売りで粘りたいと玉を重ね、うねり取りに昇格?させました、下げに追撃する注文は初めてですが方向さえ正しければ利益にできるはずだと考えました、楽しみにしている売り建てです。


1439 素晴らしい投稿 LossCut  - 2004/05/08 00:45 -
猫さん。
タイミングの良い素晴らしい投稿で感銘しています。
私の様な短期売買とことなり、波乗り(PT)をされている方にとっては、生きた教材です。PT売買ではありませんが、非常に参考に
なりますので、ROMしています。



1438 罫線観測の根本的な考え方 猫次郎  - 2004/05/07 13:40 -
さて罫線の最後に、罫線観測の根本的な考え方、それはあまりにも簡単で、ひとを馬鹿にしているくらいなのだが、また決してわすれてはならないこと、それは

上昇に転じた相場は上昇を続け、下落に転じた相場は下落をつづける。             相場古言

上げしもの、下げざるべからず   ウォール街格言

であり、結局は”波動とタイミングを見ていく”ことに尽きるのではないだろうか。
それを実践的にいうと、

天井の翌日は底ではない   林輝太郎

となるだろう。これは筆者の好きな言葉である。
天井をついた相場は、底をつくまでは、戯れにも買ってはならないのである。

相場金言集 126ページより抜粋  林輝太郎 著


11月あるいは2月から上げ始めた相場が4月にいったん天井を
つけたのかもしれません。あとになればわかることですが、調整中であることには変わりはない。
新安値を7−8本取るものも多く、下げ順行に移行したものが多いのは場帳を見ればわかります。
定石では手を出してはいけない場面です。下げの様子をじっと見ている。日柄と値幅をただ見ている。

コツンときたかまだか。コツンときそうかまだか。それだけ毎日見ている。なにもしないというのが仕事なんです。
天井付近で売った人が買戻しがそのうち入ると多少の反発をするものです。そこまではコツンとさえしないのが相場です。
買戻しが終わってさあどうなるか。それをじっと見ているのです。

天井と異なり底の動きは緩やかで、値幅も小さく元気がない。
出来高は細り動きが緩慢になります。
投げが出切って動きが鈍り、新規の買いも入らない。だから動かない。少なくともそういう状況を確認するまで押し目を買ってはいけません。

下げ相場のなんぴん分割が早すぎで失敗する人はそうした場帳からの動きを受けとめるのが鈍感な人なのです。
板に書いてくれた人のなんぴんが早く失敗だったのはそういう局面で手を出して苦しんだケースがおそらく大半でしょう。
試の日柄を間違えたと言うことです。そして間違えたものを切らなかったという2重の間違いで苦しみます。
下げ相場を値幅を決めて買い下がるのがなんぴんだと考えている人がいますが、それは一番下手ななんぴんで素寒貧の口です。

コツンと着たかまだか。それだけ見ています。コツンときて大丈夫そうだと確認して初めて試を1枚。それで様子見をしてだめなら切るんです。

4月までは上げ途上の押し目買いで、盲目めっぽう陰線を玉張りで買いせすればアホでもとれる分割になったはずです。
ここからは調整で下げと持ち合いに入ったのでタイミングの取り
かたを更にゆっくりとして、値幅も大きめにとり、ぽつんぽつんと入れるのが定石です。そして損きりの回数も増えてきます。
相場の状況により玉の出し入れと扱いのやりかたが自然に条件反射的に変わるようになるための練習が2分割の基礎です。

がんばってゆっくり分割に挑戦してください。何度も失敗しながらでしか上達しません。練習あるのみです。


1437 なにをやっているのだか そうばばなし  - 2004/05/06 23:14 -
9020JR東日本その後
4/21 567 1− 0−1(試し)
4/27 588 −2 1−2(強いので買い)
4/30 566 −1 0−2(押したので買い)
5/06 578 2− 0(ザラバ手仕舞い)
なにをやっているのだか・・・やっぱり下手ですネ・・・


1436 欧米も底抜け始まる 猫次郎  - 2004/05/06 22:35 -
Austria ATX ^ATX 9:29am 1,931.01 -19.82 -1.02% Chart, Components, more...
Belgium BEL-20 ^BFX 9:29am 2,438.46 -20.34 -0.83% Chart, Components, more...
Czech Republic PX50 ^PX50 9:25am 795.00 +0.60 +0.08% Chart, Components, more...
Denmark KFX ^KFX 9:29am 254.69 -3.67 -1.42% Chart, Components, more...
France CAC 40 ^FCHI 9:29am 3,672.13 -57.25 -1.54% Chart, Components, more...
Germany DAX ^GDAXI 9:29am 3,933.40 -88.70 -2.21% Chart, Components, more...
Italy MIBTel ^MIBTEL 9:29am 20,927.000 -243.000 -1.15% Chart, Components, more...
Netherlands AEX General ^AEX 9:29am 340.75 -4.88 -1.41% Chart, Components, more...
Norway OSE All Share ^OSEAX 9:14am 201.94 +0.58 +0.29% Chart, Components, more...
Russia Moscow Times ^MTMS 8:01am 7,852.69 -66.68 -0.84% Chart, more...
Slovakia SAX ^SAX Apr 2 181.79 0.00 0.00% Chart, Components, more...
Spain Madrid General ^SMSI 8:02am 856.37 -7.61 -0.88% Chart, Components, more...
Sweden Stockholm General ^SXAXPI 9:14am 208.65 -3.84 -1.81% Chart, Components, more...
Switzerland Swiss Market ^SSMI 9:29am 5,837.60 -53.60 -0.91% Chart, Components, more...
Turkey ISE National-100 ^XU100 Apr 30 17,575.051 -697.32 -3.82% Chart, more...
United Kingdom FTSE 100 ^FTSE 9:29am 4,524.60 -44.90 -0.98% Chart, Components, more...

韓国も3%下げ、グロベも11400円台。当面下にー下にーか?


1435 予定通りの総崩れ 猫次郎  - 2004/05/06 21:20 -
お休み明けたら別世界。 
トンネルを抜けるとそこは雪国だった。
まあ崩れそうないやーな予感どおりでまぐれ当たりで下げました。これから投げ遅れた人のいやいやの投げが来週前半までは続くでしょう。外人さんが先物に仕掛け的な売り物出してんでしょうが週末の雇用統計と金利上昇懸念の長期化で下しかない感じにあっという間に空気が変わる。相場は怖いね。

まあ誰が売ってもいいからきちんと下げて欲しいものです。
うねりませんとこちとら商売になりません。

買い残がすごく多いですから整理にはそれなりの時間がかかるかも知れません。昨年11月の下げでは追証の発生件数が会社始まって以来と各証券会社も手当てに大忙しだったとのこと、連休明けにさんざんな状況になりそうでちょっと気の毒です。

さてトピックスで1100ポイントまでの調整で10%なので
今回は低位株もつれて値幅的に突っ込むかも知れません。日柄でみると前回並みの短期としても5月20日ぐらいの1番底で1100ポイントで止まるかどうか。とまらないと2月安値ぐらいのいってこいの覚悟はしていたほうがよいのかもしれません。
ハイテクと銀行崩れますと指数に影響が大きいですから、報道価値が上がります。そこいら中心に売られてる気もいたします。

まあ、空売りの人や利食いが完了した人は高みの見物で沢山さげた方が安く買えますから下げろ下げろとにやにやしているところでしょう。
青い顔をするほうか、へらへら笑って待ってるほうかまあ各人の好みではあります。

お休みですから無責任に後いくつ寝るとお正月気分で場帳を書きます。中に野中の1本杉のような新高値。都競馬でした。
なんか隅のほうまで食いちらかした感じがしないでもありあません。休みは長くなりそうな、、、、、。


1434 >休みの効用 LossCut  - 2004/05/05 18:21 -
猫さん。
充実した連休だった感じで何よりです。
私は、現在、息子にテニスを教えていて5/1〜5/3までテニス。
5/4もテニスでしたが、風が強くて中止しました。
今、妻と二人で犬の散歩から帰って来たところです。

私は、パソコンですが、猫さんが実施している様な作業を、
毎日実施しています。投稿を読んで、猫さんが1月に1回の作業かはわかりませんが、私は、良く似た作業を毎日実施しています。
パソコンですから、ある程度の絞り込みは、自分でプログラムしています。
しかし最終的な絞込みは裁量で決めます。
この作業は、体が疲れているときは、しんどいと感じますが、
普段は楽しい作業でもあります(ゲーム感覚で趣味のアマチュアか???)

やり方は違っても、作業が何かにているなーと感じたわけです。
今、自分なりにやっている事が、そんなに間違っていないと
感じさせてもらいました。

今から風呂にでもはいってから、明日の売買を最終決定します。



1433 休みの効用 猫次郎  - 2004/05/05 13:46 -
こんにちわ、東京は雨です。沖縄は入梅だとか。

まわるまわるよ時代はまわる、喜び悲しみ繰り返し
今日は倒れた旅人たちも 生まれ変わって歩き出すよ 
   中島みゆき   時代 より

相場師もよく倒れますが生まれ変わって歩き出すには金がないと
無理です。倒れそうになるまえに休めば大事に至らない。
大事かどうかはわからないから自分がいやになる前に休む。

休みとサボりは違います。歩きながらサボるときもあります。
僕は1−3月はサボりました。板に書くときはたいていサボりです。

さて今は休みですがサボりではありません。2日前までグラフ書き完了。今日からゆっくり見直しています。
急いで買う気も空売りする気もありませんので離れて相場を見れる少ない機会にグラフを見ます。

すこし頭を使い分類作業もしています。
買いなおしをどの道いつかするわけでいつするかはわかりません。年末は高いという根拠なき楽観があるので必ず買います。
どういう買いなおしをするかは基本は 1日柄 2値ごろ です。ですから陰線を月足で2本引きそうかどうかを日柄の最低線とすると4月上旬から20日にかけ今年の高値をつけたものが大半ですから最短で5月中、普通なら6月のどこかぐらいが調整中ならいつも来た道になる。
そうなるかどうかはわかりませんがなるものだけ拾えば良いわけです。そのためのリストアップをたまにグラフをゆっくり見ながら確認しアップします。

候補は約半分。これ当然で4月陰線比率が5割ぐらいです。
3月の陽線比率9割以上も目先天井臭い。で4月の天井から3月またがり60日以下で最短は32日なので6月までに小安いところはあるだろう。何回あるかはわからない。わからないのでぽつんぽつんと分割で少量いれて様子を見る。だめなら切る。

前回の10月からの調整は11月の23日が1番底、12月2−3週が2番底。それぐらいの周期の繰り返しになるだろうなという一応のつもりではいるので今回は5月のどこかで底が入るかどうかをじっくり見るための休みです。

1年半上げっぱなしのものの4月の崩れ方はひどいので225採用の大型はひどい暴落になるかもしれんなあという足でした。小型の低位もびびって連れ安で突込みがあるのを期待したい!

今年は休みでも旅行にもいけません。することないので猫と昼寝しながら読書します。上手い人の売買譜や会報の読み直しなどをする予定。高みの見物はよく見えてくる。

「売れば二上がり、買や三下がり、切ってしまえば本調子」
ですので今は絶好調です。〈爆)


1432 1428.1429 誤解なきよう 猫次郎  - 2004/05/05 00:38 -
こんばんわ、今日は悪妻と銀座で買い物して飯食って帰ってきました。ベトナム風のフレンチ。
なかなかでした。 Casablanca Silk 03-5220-5612

受付のお姉さんがアオザイきてあちら風。味付けは品があり
岩塩と有機野菜で食材は吟味していますが安い。コースで1万ぐらいです。お試しあれ。ハマグリと大えびのスープ仕立てがおいしい。

さて1428と1429.なにも下がると言ってるんじゃないですから
ゆめゆめ誤解のない様にみなさん願います。

ご自分で相場張ってて何でだろう、買い玉のみでいつもと違うという違和感を感じた。ここまでは僕と一緒です。つぎ。
感じただけで行動になるかならないかで損益は決定します。
感覚があってるかどうかは誰にもわからないのです。プロになってもわかりません。動いてるときにわかるはずがない。
上手いというのは将来の価格予想がわかることだととんでもない
誤解のないように。そんなもの僕は大抵曲がりですよ。

わからんものは永久にわからんのです。わかるときがくればわかるだけのこと。わかるときは底か天井です。〈爆)

プロはわからんが理由など考えもせず即逃げる、切る、トンズラする。躊躇なく一瞬でゼロを作る。いいかどうかなんてわかりゃしないのをわかってるんです。だから失敗の連続を甘んじて受け入れられるんだ。間違ってりゃまた建てるだけの事。外して恥じなどかいてなんて見栄はって破産したくはないから行動すんです。
特に手仕舞いは脱兎の如し。感じたら一瞬でも早く人より早くです。その割り切りのスピードが飯の種です。判断の質でなく(そんなもの最初から5割を誰も越えませんよ)スピード。

自分の変動感覚にしたがって忠実な玉操作ができているかどうか。屁理屈で言い訳してるひまつぶしを趣味と言います。


1431 とても6月までなんか休ませてくれないのではないか? 勝手に三番弟子  - 2004/05/05 00:34 -
皆様、こんばんは。区切りをつけて休んでおりまして
日ごろご無沙汰いたしております近辺の方々に

...会社でお世話になっている事務所のお姉ちゃんと焼肉パーティ、
...学校の父兄懇談会に初めて出席してビール飲みながら息子の
 担任教官に『うちは父子家庭なんで、よろしくお願いしま〜す。』
...我が家の耐震工事中の大工さん皆にお菓子とお茶配って
 『よろしくお願いしま〜す。』
...両親と息子それぞれのかかりつけ医師には、土曜日に同行して
 『様子はどうでしょうか?よろしくお願いしま〜す。』
...ご無沙汰していた彼女には次のアポ
...サプリも衣類も家族のものを含めて買出し買いだめ
...パソコンも1台増やして息子との取り合い解消
...家の中の大掃除、ごみが指定ごみ袋に30も出た

 なんてことをして休みを楽しんでいた私ですが

月足を描いて,さて、
 【基本的に何だか強いぞ!】と感じてしまいました。

皆様 どうお思いかわかりませんが、

7012 川重 上に行くための繋ぎ足ではないかいな?
3106、3109 大して押しそうもなさそうだ。
1002 トピックスだってなんか強そう
下げた重工だって下値は知れている

6月までの休みを案に期待していた私ですが
そんなに休ませてくれそうにない気がします。
もちろん切るも休みも自由なんで好きなだけ休めば良いので
しょうが、慎重に徹しながらも案外と早めの試し玉をいれていく
のかもしれません。今の段階では、単なる予感にすぎませんが。
まあ、あせらず、せっかくの休みを易々と売らずにを基本にします。


1430 >実は私も… LossCut  - 2004/05/04 20:06 -
今回が暴落かどうかはわかりませんが、私が、観察した感じでは、
確かに大きく窓を開けて下げている銘柄もありますが、そんなに下げていない銘柄もたくさんあります。
全ての人が連休前にマルにしたかたばかりとは思えません。
私の知っているネットの方はマルではありませんでした。
でも、うろたえてはいません。
暴落は、連休だけでなく、何時も予期せずやってきます。
その時は、何のテクニカルも無視して下げます。

銘柄によって異なりますが、冷静に判断出来るためにも、
資金管理はおこたってはならないと感じます。

今回が、どの様な暴落かは、時が解決してくれます。
くれぐれも、投げた所が底にならない事を祈るばかりです。
投げた所が底になったら、まさしく、猫さんの餌になってしまいます。
投げた所が底になるのか、あるいは、それが大正解なのかは、
私にはわかりません。

私は、連休前に大半は整理しましたが、買い玉2銘柄、売り玉2銘柄は持ち越しました。
売玉は試玉でプラスになっています。当然の事、買玉はマイナスです。
買玉については、現在は、判断が付きませんので5/6、5/7程度、
様子を見て決めたいと思っています。
又、5/6、5/7位に、試玉程度の新規の買を予定しています。
決定は、明日、再度チャートを見直して決めます。
本玉とするか、試玉とするかは銘柄によってことなります。

長く、相場を見ていると、テクニカルどおり動いたり、完全に無視されたり、多種多様な局面に遭遇します。
どの様な局面になっても冷静に対応できて、最終的にプラスで終わる。これが、自信の利益と思っています。
私も、まぐれでない自信の利益を取れるようになる。目標です。




1429 大猫さまへ有難うございます 弥生  - 2004/05/04 18:55 -
 いつも御親切なアドバイス有難うございます

ことしこの板で皆様に出会えたことが私にとり最大の幸福です。

趣味のいきからできれないのが、大猫さまはじめ皆様がたの

親切丁寧なアドバイスで、仕事の域にはいれるかどうか、

全て自己努力次第だとおもいます。

 今度の上げ相場でとれないなら、豆腐に顔突っ込み自爆です。

  グラフは今月80枚書きましたがまだまだ未熟でがんばります。   


1428 実は私も… ぶるる  - 2004/05/04 16:45 -
猫次郎様いつもご指導ありがとうございます。
私も連休前に持ち玉半分に減らしまして、これで「大丈夫」などと思っておりました。
しかし30日の暴落で持ち玉が、一気に赤字。根っからの貧乏性で「こんなことなら全
部処分しておけば…」とか、弥生様のように「なんでだろう」が頭にこびりつきいろい
ろ材料捜しておりました。

猫次郎様の一括で目が覚めました。もう一度みそ汁で顔を洗って出直します。分かって
いるようで全然分かっていない、まさに猿以下を地でいっております。どうぞ今後とも
よろしくお願いいたします。



1427 下げの出来高増 LossCut  - 2004/05/04 15:56 -
下げて急に出来高が増大した場合。
単に安いと感じた人が多いからです。底値の確証ではありません。
そして、戻しが、そのまま上昇となる場合。
少し戻した後で、出来高増の安値を下回る場合。
の2つが考えられます。
後記の場合が問題です。出来高増の安値で買った玉が、
逆に売り方に転換してくる可能性大となります。

どこで損切るか、又は逆に2分割目を入れるか、本当に
分かれ目となります。
この判断に、出来高だけでなく、線組みやパターン、移動線等
を見てこの分かれ目に対処しています。
ただ安いからでナンピンの2分割を入れると大怪我すると思って
います。
でも、2分割目が外れたら、潔く損切りします。
それを、3分割に変更などと波に逆らった売買は、大怪我の
もとと思っています。




1426 1394  なんで?が鬼門です 猫次郎  - 2004/05/04 15:13 -
>毎日、出来高増加なのに、上げないなんでだろう?・・・という感じでした。

>利が出てる銘柄が、急に損がでたり・・・
 何でだろう?・・・です。 


弥生さんへ
こういう時みなさんくわばらくわばら ですよ。注意してくださいよ。
なんでを考えて取れんなら警察いりませんよ。良い頭でへんなこと考えると大抵へんなほうに曲がるんです。そういうのをご趣味といいます。(爆)

変だ!そう感じたら即座に切る。休む。それだけですよ。
わけなど考えてるんで愚図になる。下手を打つ。さっさとトンズラこいて現金もって歌舞伎町。ぼったくられても相場の損に比べたら10分の1か50分の一。
お姉ちゃんにパンティー10万買っても相場でするよりは安いです。休んで金使ってりゃすりはしませんよ。理性で使っても無駄は知れています。休むも相場。酒飲んで寝てるのがいいのだと飲めない男が思います。座って1杯5万でもウーロン茶は金かからんです。曲がった相場ほどひどい女もそうそういないもんです。



1425 追記 LossCut  - 2004/05/04 14:29 -
1424の学ぶべき方々は、私個人の考えです。
又、利益の大小で判断したものではありません。


1424 手法の違い LossCut  - 2004/05/04 14:24 -
この世にたくさんの手法がありますが、
私は、テクニカル1本で出来る手法として、
DT、ST、PTに区分しています。(期間の違い)
そして多くのネットの中に、信頼できる人を見つける事ができます。
現在の私の学ぶべき方々と感じています。下記です。
・DT手法----ランダムさん。くまちゃん。
・ST手法----静聴さん
・PT手法----猫さん。おくあんさん。
ランダムさん、静聴さんはHPがあり、売買報告を公開されています。
くまちゃんは、他の掲示板で公開されています。



1423 おせっかい。迷い人さんへ LossCut  - 2004/05/04 14:01 -
自分の型をもたれているようですから、
それで売買して、負けなくなることです(差益で)。
それが自信につながります。
私の尊敬するDTの方(○○ちゃん)の言葉。大好きです。
"この世界は、100万語の言葉より1円の利益が優先する"


1422 >道具 LossCut  - 2004/05/04 13:52 -
私は、猫さんや、おくあんさんの投稿を本当に素晴らしいと思って読んでいます。
立花さん、林さんの本を読んでも、理解できない事。
又、林さんに直接聞いても理解できない事を、猫さんはくどいように語られています。
私と考え方や手法は異なるにしても、尊敬できる方です。
そして、私も学ばせてもらっています。

私は猫さんの感覚を身に付ける方法と売買までの手順を本当に
今まで詳しく述べておられる事です。
・道具は、場帳、グラフ、玉帳
・グラフは銘柄選定
・売買は場帳そして玉帳を良く見る
ここまでは、本にたくさん書いてあることです。
この後の解説です。
グラフを500枚書きなさい。500と言う数字は個人差もあると思いますが、
要するに、書く事によって、感覚がわかる、相場に大事な変動感覚の身に付け方を適格に表現されています。
多分、私などは、50枚も書けば嫌になって、50枚書いた労苦は
何の意味も持たないで終わると思います。
殆どの方が、感覚を身に付けるまでいかないで挫折されていると思います。
立花さんは、1銘柄固定でしたが、たくさんのグラフを書いています。それが後に立花さんの原動力になっていると思います。



1421 やっとこ様江 迷い人  - 2004/05/04 13:50 -
 書いてる間にやっとこ様にも書いてもらいまして
有難うございます。 また半年後位に 成長した時に
また書かせていただきます ご指導有難うございました
では・・・   


1420 飴玉 迷い人  - 2004/05/04 13:44 -
 さっそくのご返事有難うございます。 猫次郎様の
書き込みには心酔しています 飴玉・・・ 染みますね
まだまだ 半人前ですが 自分の飴玉最後まで吐きださず
にしゃぶり続け様と思います。 板汚しになるので この
書き込みで当分来ないようにします。 人の持ち物が欲しく
なる性格なもので(笑) 相場がないといろいろ考えてしまう
ので駄目ですね 考えても儲からないですもんね〈笑)



1419 迷い人さんへ やっとこ  - 2004/05/04 13:22 -
自信を持つのも、自分なりのやり方を確立するのも、そう簡単なことではありません。

とにかく、練習練習、損切り損切り、一つのことをアホになって繰り返す、これしかありません。


1418 器用でないほうが 猫次郎  - 2004/05/04 13:10 -
試の切り方が上手い。買いが上手で平均値の取りかたも上手い。
粘りがあり、つなぎも上手い。売りも見事でどてんも得意。

そんな神様みたいな相場師を目指してもなれるわけがありません。下手なんで自分の得意が一つでもあればそれで良い。
それしかないんですよ。迷ってるのはあれもほしいこれもほしい。子供の飴玉みたなもんです。
できることだけしていればそれしかできなくなります。〈爆)余計なことができないほうが儲かるんだというのがそのうちわかります。
アホがお徳なんでス、実は。


1417 実は・・・ 迷い人  - 2004/05/04 12:42 -
  皆様ご自分の売買方法をしっかり持っていらっしゃるので
 本当に感動します 実は私の今の悩みは教えてくれた人が     「あんたはもう自分の型が出来てきたから そのやり方を自信をもって
 やったほうが良いよ」 と言われまして 林先生にも同様な事を
 言われました。  でもなかなか 自分に自信を持つという事が
 出来ずに悩みながらの売買が続いています  皆様は自分のやり方
 を自信を持ってやられていると思うのですが 私のような悩みを
 持った経験はあるでしょうか? またどういう様に解決をしていか
 れたのでしょうか? まさに未体験領域の恐怖ですね。


1416 1415につきまして↓↓↓ 勝手に三番弟子  - 2004/05/04 10:27 -
大猫師匠は、やはり やさしい方だと思います。


1415 1414 道具 猫次郎  - 2004/05/04 09:32 -
LossCut さん おはようございます。
DTやSTの方はランダムさんにしてもリンダにしてもPCによるグラフのパターン認識が僕の場帳の代わりなのだろうと想像しています。僕に真似できないだろうと思うのは日足のグラフで陰線が7本と8本の日の感じ方の差がおそらく認識できにくいだろうなという想像です。要素が増えると愚劣化して当たりの確率が減ります。ですので仕掛けの選定にグラフを使うことはあっても売買は場帳以外ぼくは使いませんというか使えません。

ランダムさんのホームページでワンちゃんが日経新聞を座布団にして四季報を枕にして写っていました。猫よりだいぶん大きいですから枕は会社総覧のほうがいい感じ。
道具はサイズにより使い方が異なるわけですね。
DTは無論ザラ場ですから動くもの中心になり材料が場に出る瞬間が変動が大きくなるはずで筋肉勝負で早いもの,機械、通信環境など変動感覚以外の要素が結構大きく影響するだろうと思います。大手は取引所直結だから僕らは経由する分不利だろうなあ。
機関投資家で約3000人いるらしいですから、とてもそういう人たちと勝負する気には気が小さいんでなれません。

ぼくは今後もゆっくりのんべんだらりと昼寝しながらやります。


1414 感じる LossCut  - 2004/05/04 02:05 -
感じるとは、非常に抽象的な言葉ですが、
猫さんの感じるは、場帳、グラフ、玉帳。
ただそれだけでなく、たくさんのグラフを描く。
この大変な作業の中に感じるがでてくるものと思っています。

そして私はパソコンで、場帳、グラフ、玉帳はソフト化して
います。
でも、毎日、チャートとにらみっこしています。
かなり目がつかれます。
折線グラフを見て、移動線を見て、パターンを見て出来高を見て
そして良いと思う銘柄を、今度は陰陽グラフでみて線組みを確認
して、何度も何度も戻っては見て、
それを毎日繰り返して、納得出来るまで見ます。迷ったら又見て
最後に駄目なら売買は見送りとします。
又、玉帳は本当に良く見ます。手書きではありませんが、やはり、
何回も何回も見ます。
毎日、本当に目が疲れるこんな事をしているうちに、なんとなく
感じると言う言葉の実感がわかりだした今日この頃です。


1413 おせっかい LossCut  - 2004/05/04 01:47 -
私は、システムでプログラムしていますが、
損切り率は3%〜5%程度です。飽くまで短期での事。
そして、stopオーダーも決めています。
しかし、実際の売買は裁量になる事が多い感じです。
単純に率やstopオーダーで機械的に切る事は少ない感じです。
利益で損切りと言う言葉はおかしいですが、
買った時に考えた感じと、実際がおかしくなった時、
違和感が生じたときに、利小でも手仕舞いします。
実際にこの回数が多いです。本当に相場は自分の思ったとおりに
動いてくれるのは少ない感じです。

感じると言った言葉で表現していますが、私の感じるは、
線組み、パターン、移動線、出来高等を見ながら、感じるので
あって、ただ雰囲気だけで感じていません。

例えば、今回の1銘柄は、一気に窓を開けて、約6%の損になって
います。しかし、出来高ができており、トレンド的に上昇にあるのでもうしばらく様子を見たいと思っています。
でなおると感じたら2分割目を入れようと思います。
駄目と感じたらきります。でも、現在の段階では結論が出せず、
もう少し様子を見るです。


1412 1410 損きり 猫次郎  - 2004/05/04 00:37 -
まずいとかダメとか感じた瞬間、翌日寄りなりで。
僕は利益でも気に入らないと即切りします。


1411 低位株の癖 猫次郎  - 2004/05/04 00:35 -
低位株〈400円以下が95%)は場帳でだいたい3種類ぐらいの足の運びに大別できます。僕の場帳で大体それぐらいになっています。これは上げ相場の特徴です。
下げ相場は大抵全部下げるので1種類〈爆)だから空売り以外ないんですが今は上げ相場と押しともちあいの組み合わせなんで
30のうち25ぐらいはだいたい同じ日に高値、安値をつけています。
そういうものばかりを180のうちから選んで仕掛けます。
その30を選ぶために180枚アホな場帳を書いてるんです。ですから手間をかけないともうからんですよというのはホントなんです。
同じ事をするとだれでも慣れればアホでも取れますよ。
ただし慣れるまでが4年ほど気が狂うぐらいきついです。〈爆)
だいたいアホでないとこういうアホな方法は選びません。〈爆)

よくFAIの人で買い銘柄しかも自分の買ってる銘柄のグラフだけ書いてる人がいるんですがそれだけじゃダメなんです。
1000枚の中でなんでそれが買いになるかがわかるかは1000枚かかないとやはりわからないんです。
それと同じで手抜きではやはりあまり儲かりません。地味なグラフと場帳だけしてるといつのまにかご飯が食えるようになりました。

200回売買しようが1000万だか2000万だかとろうが
300万だか損切りしようがふうんそうかで慣れます。普通の商売と心理的に同じ事です。慣れると時間と労力は比較にならないほど相場は効果的です。


1410 試しの玉の損きりについて大猫さまに質問です 弥生  - 2004/05/04 00:15 -
 こんばんわ

本玉は5%の損きりとありましたが、試しで入れた玉は何%で切ればよいでしょうか?


1409 >回数 LossCut  - 2004/05/03 23:46 -
私の4月の回数が売買の組で34回です。猫さんの数え方にあわせると倍の68回になります。
短期で売買してこれだけにしかならないのに、波乗りですごい回数だと思っていました。
30銘柄と言う銘柄数で理解できました。
これが1銘柄の波のりだと、150回/30で5回と言う事になります。
そして、波乗り的な中にリズム(ST)的な売買もしていると感じて
少しほーっとした感じもします。


1408 1407 回数 猫次郎  - 2004/05/03 23:30 -
回数だけみると多いように見えるんですが実際の資金を4口座に
している関係で増えなくてもいい手数のものまで増えてしまっている悪い部分があります。税の関係とかあるんで仕方ないんです。

30銘柄を陰線5本7本8本を −1 −1 −3で買いますとそれで90回。戻りを一括で売ると120回。分割で売ると150回くらいにどうしてもなってしまいます。
あまりよいこととは思えず値の玉に寝かして最低3−6ヶ月持つようになるべくしていますが、一山つけそうなときは10日20円でもばんばん売ります。さっぱりします。


1407 やはりそうですか やっとこ  - 2004/05/03 22:39 -
ありがとうございました。

これほど多い売買回数では下手をすると、参考にする人達が小すくいや日計りになってしまうのではないか、と要らぬ心配をしたためなのです。

やはりどんな売買でも、根の玉を作りそれを維持する、ということをしなければ利益にならないということですね。

それにしても、根の玉を持ちながら売買月150回というのは、やはりスゲーなあ。


1406 補足 利伸しと寝かし 猫次郎  - 2004/05/03 21:40 -
今回は12−1月の分割底値付近の買い玉250枚を3月中旬まで放り出して寝かせました。昨年は1月1回で回しました。
いろいろしてみてまず3月寝かしたほうが忙しくなく楽だとちうこと。してみるとそっちのが値幅がでます。3ヶ月で110円なら4か月分より多いので楽して儲かるのでそのほうがいいと思いました。実際倍加したものが3つありました。昨年は倍化を丸ごと取れたものはありません。この点初動時期はうねりで買いっぱなしで乗せもする。中盤から吹き値売りだけ売る。突っ込み買いのみ買う。終盤は総玉利幅に関係なく売る。

大まかですが僕なりの利伸ばしの概略を場帳の新値から丁寧のやるということです。


1405   続き 猫次郎  - 2004/05/03 21:11 -
やっとこ様の利伸ばしについての質問はうったらしまいのナガッパリが儲かるに決まっていますし、事実大先生の売り方は売りのローリングの反対をするようなナガッパリの買いで2−3倍で飽きたら売る。うったらおしまい。買いは年に1,2度の信用のぶん投げが出る週のあとの安値もちあいをすこし買う方法です。
ちょうど去年の12月2−3週です。
枯れないと絶対できませんが方法は簡単で売ったら金庫にしまい2年ぐらい忘れる。それだけです。全部2−3倍になります。例外はありません。

FAIは規格化された方法ですからルールという規格化された方法を取らないとだめな投資法なんですが大先生は別の個人的な規格化した方法を取っているのだと理解しています。売ったらしまいという規格化です。つまり2年後の納会まで何もしないのです。
たまたまその前に2−3倍になるか急騰するか飽きるかすると忘れた頃に売ってます。やっとこさまのローリングを買いで逆にやってる感じの手仕舞い。仕込みは気分で安いとこが大半ですが、
順張りでたまに新値抜けででたりもするので好みとしか言いようがありません。

グラフをここ3日で900枚以上書いて新発見をしました。企業秘密ですが特別公開しましょう。
今年と去年の月足の線組みの特徴ですがちょうど97−98年ぐらいと陰陽の出方と比率が全く逆なんです。
つまり2月おおきく戻して10ヶ月下げっぱなし。それが今回は
10ヶ月じり高で上げっぱなしで2ヶ月すこし長めの陰線で下げる。そこで止まってまた同じような繰り返しが大半。

ですから低位株のうねりを取ろうとする人は半年ぐらい上げたら
一旦売る。50−150円ぐらいの幅が多いです。まずそれを取ったら陰線1−2本待ちます。2本目の下髭を2分割で買う。
すぐに上がるものとフラッグやペナント形成で中段を作るものに
2分されるので上げるものは利食いを3−6ヶ月で取って回転させ、下で揉むものは下を厚く買って離れを待つ。離れたものは大抵大きく200−300円馬鹿上げになるものが多いから粘るというような戦法が効果的と僕は思っています。

ただし戦法が理解できても初心者ができるのかというと分割の基礎の玉操作ができないとできないだろうなあと思います。
ゴルフと同じで5番アイアンを1日300発打つ。それを3ヶ月繰り返すと玉を打つ基礎ができます。正確にまっすぐな玉を打てるだけでスコアはまとまります。それができませんと戦法を立てても玉が建たず増減や損切ができないと上手くいかんだろうと思います。やはり何でも基礎しかないですね。


1404 うねりとリズム  1 猫次郎  - 2004/05/03 21:10 -
こんばんわ 1397−1403まで読みまして、個人の方法はそれこそいろいろ個性があるものですから、自分の得意を伸ばす方法が良いのだろうという一般論しかないのだろうと思います。

人様の方法は頭で理解できても実際に体験しないとわかりません。今回はたまたま3番弟子さんに去年までの上げ相場をリズムで2分割押し目買い一括吹き値売りの方法をしてみたらと提案し
彼は愚直に猿真似をしたのだろうと思います。絞って練習すれば誰でも上手くなると思います。

銘柄は僕のリストは100以上あるのでご自分で選んだものばかり。つまり彼が場帳とグラフから選んだもので僕の推奨は具体的に一つもありません。値ごろや足の運びも場帳形式が僕は酒田の
4本値場帳で月の突っ込みを分割で毎回拾う。彼は終値の安いところを買うというすこし違う方法でしたが結果は同じようなものだと思います。

僕の場合仕込が年末年始からという彼より安い位置だったせいもあり(根の玉はそれ以前いつ買ったか忘れたものもあります。)利食いの220枚で損きりは1枚のみ(2円の損)で後は全て利食いでした。勝率99.99%というドまぐれでした。
3月の1枚あたりの値幅が110円。4月68円。
腕でもなんでもありません。たまたま安いところで入っていたので馬鹿でも取れるような上がり方をしたからに過ぎません。
ただ3月に600万ほどリイレをしまして、その後4月に入り売った50枚ほどを全て単価を半分にして買い戻しをしていてそのうち約7割ほどが4月に利食いになっています。残っているのは試しで1枚いれてここから2月ほどかけ下を10枚まで厚めに入れる予定のものです。くぎりと言いましても複雑に根の玉、うねりの玉、リズムの玉と構成が違うため総玉はマルにはなりません。それでもすっきりした気分ではあるので1月休みます。

僕の売買はうねりどりとリズムを多銘柄で組み合わせた物で、ある意味区切りが悪いやり方です。ただ年に2回ほど夏と正月頃と
一応区切利らしいものを作って年間の利益を前半と後半で大体確定するようにしています。相場で食べていますのでどこかで区切りを入れて年間の利益のめどを建てた範囲で生活する習慣となっているためです。




1403 LossCut様 有難う御座います 迷い人  - 2004/05/03 16:20 -
 アドバイス有難うございます 私もどちらかと言うと短期売買で 上げ相場では2.3日上げたら売り 押し目で更に乗せ 下げたら損きりというやり方です 天井近辺でのロスが多いですが 流れに乗り続ける為にはしょうが無いかななんて感じの売り買いです。 反対玉での試し玉はやった事がなかったので 具体的な方法論のお陰でイメージが何となく着きました。 今までと違う流れを感じ取れるか? ここが肝心なの
でしょうか? やってみます 5月半ばあたりに気楽に出てみます



1402 追記 LossCut  - 2004/05/03 15:27 -
押したら買うつもりで入れた試玉が、持っていかれて、
現在は下げてプラスになっている。
なら、利食いと同時に新規に買いばと思うと思いますが、
買う気になれません。利食いするだけです。
押すまでの過程が、自分の考えた素直な流れでないからです。



1401 re;私も休んでます LossCut  - 2004/05/03 15:21 -
私の場合は、短期売買で、分割もあまりせず、単発売買が多い
わけです。
だから、逆張りで押目を狙う時に、極力損切りしなくても良い
範囲の底値を狙いたいと思っています。
だから、押す感じと思った時に、逆の空売りを試玉で入れたりします。極力、最低売買単位としています。

実は、A銘柄に押したら、買と思って試玉の空売りを入れました。
そうしたら、持っていかれました。試玉ですから、持っていかれても損率は大でも、損金は大したことはありません。
そのまま見ていました。そして現在は、2日間の大きな下げで
プラスになっています。
連休明けに利食いしょうと思っています。


1400 課題 LossCut  - 2004/05/03 14:53 -
損小利大は、私も課題です。
この頃、逆張りも半分実施するようになった原因かと思っています。
DTなら、決めて損切りできますが、持ち越す時は、窓開けが生じて、自分ではどうにも出来ない事が生じます。
その時点で損大になっています。
利大は、偶然に当たって、2日〜3日で噴く時があります。
偶然に利大になります。
私の現在の売買は、
損小利小が多く、損大が少し、利大も少しと言った感じでです。
勝率は70%を超えています。
私の、現在の考えでは、損大だけはいけない事と感じます。
しかし、短期だと、防ぎきれない損大が発生します。
課題です。
いっその事、損大が発生した時に、他の利益の銘柄と共に
全部手仕舞いして区切る方法も考えられますが、
現在は、他の銘柄を手仕舞いして、資金に余裕を作って、
と考えています。

損小と利大とどちらが大事かと思えば、損小だと思います。
何しろ最初は損小を心がけるべきと思っています。
猫さんの回答を楽しみにしております。



▲前のページ 次のページ▼
管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ


ホームページへ戻る
infoseekレンタル掲示板