Powered by infoseek



相場戦略研究所 掲示板

管理人が不利益と判断する投稿、他人を誹謗中傷する投稿は予告なく削除します。(相場戦略研究所 管理人)


管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ
1635 生意気ですが、なんだか場帖がはじめて 勝手に三番弟子  - 2004/05/27 02:45 -
見えてきたような気がしてなんだか寝付かれません。

毎朝、大先生の「相場における禁止事項一覧14項目」と
   大先生の人形町事務所に書いてあった
   「努力」「健康」「秩序」「誠実」
   を大猫師匠に習った腹式呼吸で読んでいたのですが


  昨日からこれに
  おくあん先生の 板1593,1598,1604を

   加えました。

  そしたら何だか 場帖がいきいき見えてきたんです。
  皆様 そんな感じありませんか???
  (私だけかしら??)

  場帖こそが相場であり、場帖でわかることわからないこと
  頼れるのは自分だけ  このへんが何だか あきらめを
  伴ってっこれしかないんだなって伝わってきます。

  大猫師匠が本日寄り成りで5981を空売りしたのも
  ピンときました。追撃売りしたい感じも受けるし 一押し
  のようにも感じます。

  おくあん様の描きこみは衝撃的なインパクトです。
  私からこれまでの たくさんの無駄時間を排除してください
ました。
  感謝いたします。


1634 fossilさん、いよいよツボにきたようですね 勝手に三番弟子  - 2004/05/27 02:29 -
>>>>安定したサラリーがあってこそ

おっしゃるとおりです。
これがあるから好き勝手に相場をはれるのかもしれません。
目指すは相場での個人事業なんですが、まだまだまだまだまだまだ
甘いのだとは自分でもわかっています。

>>>過去数年以上残業したことがありませんし、
有給休暇も全部消化です。

何事も徹底することが大事ですよね。見習うべし!!

fossilさん、まさに男臭いよね。もとい
男気バッチリね。


1633 過去最高の利益となりました fossil  - 2004/05/27 01:59 -
RE:1630・1631

閑人28号さん、勝手に三番弟子さん、こんばんは。
専業・・・良い響きですよね。なれるものならなってもみたい。
でも、私のようなドヘタでは安定したサラリーがあってこそ
ドヘタを続けることが出来るのだと、勝手に思ってます。

会社に雇われの身だけど、利用出来るところは可能な限り利用して
リーマン生活を謳歌しています(笑)
過去数年以上残業したことがありませんし、有給休暇も全部消化です。

専業でやられている方の精神的苦行は想像を絶します。
ドヘタな私はお気楽なtradeスタイルが合ってるみたいです。

p.s.
米株取引は今月過去最高利益を更新中です。
毎日がリーマンの月のお小遣い?程度ですが、
塵も積もれば何とやら・・・

米marketは底入れしたかに見えますが、いつものドヘタの予想です。


1632 前回の2番底 猫次郎  - 2004/05/27 00:00 -
本日は年初来安値銘柄がゼロでした。先週とは大違いで全てが戻ったということです。
さて前回の年末は新安値が最低の2になってから増えるのに8日と20日と2回に分けて安値がありました。

今回本日より同様に数えると次の安値の日が6月8日および24日ぐらいになる計算です。当たりませんが、似たような動きになりがちなのは天井で買い、底で投げる相場のいつもの動きが同じじような物だからだと思います。

今回は上でかなりしこってなんぴんが大きく入っていますからすこし長引いても不思議はないかと思います。
本日も指数は派手に戻していますが、低位はまちまちで寄り天が多く、幸運にもまぐれのカラ売り9枚は初日から値洗いで利益になっているようです。


1631 いつでも「今が最高」、私はノー天気 勝手に三番弟子  - 2004/05/26 22:46 -
>>1630 いつか、皆さんのように専業になれたらいいなと思いつつ
   掲示板を読んでいます。

私もいつかは専業になります。でなければこの板に申し訳ない。

あせらずに玉を小さくして3〜5年の年季が必要だと大猫師匠に
何度も教えていただいたお陰でついこの間までのギラギラした
欲がうそのように無くなったと自分で思います。ただ闘志は
違いますよ。なんとしても相場師になりたいという熱意は
強まりました。冷静になれているということだと思います。

e-投資家さんの掲示板にも書きましたが、
今のサラリーマン生活もまんざら捨てたものではない
と思い直すことも出来ましたし、サラリーマンも
相場師になるためのワンステップなんだと思えてきて
楽しい気分です。とにかく今が最高です。これからも
曲がりに曲がって泣くこともきっとあるでしょうが頑張ります。
今までも結構曲がりには泣かされてきましたし。


1630 管理人さん今晩は 閑人28号  - 2004/05/26 21:58 -

株のサヤ取りに関してプロも同じだったこと、その結果FAIに行き着いたというプロセスが同じだったことから、自分は間違っていなかったと今、確信しました。

> サヤ取りで儲からなくなった今、色々考えると、自分は株のサヤ取りをやって儲けたつもりでしたが、商いの本質は下げ相場の時期にカラ売りをメインに行ない、それに対する買ツナギをしていたのかもしれません。
> そう考えると、下げ相場はカラ売りのみを行なうというFAIの方法論と合致します。


管理人さんのように深く考えませんでしたが、FAIについては銘柄もルールもとことん順守してやってみようとしています。
林知之氏の著書2冊はくり返し読んでいますが、部分的に、おぼろげながらですが、わかってきたような気がするときもあります。

いつか、皆さんのように専業になれたらいいなと思いつつ掲示板を読んでいます。
会社の事務所を見渡して、サラリーマンは養鶏所の鶏に酷似していないか、なんて考えた日は、特にその思いは強くなります。(笑)

これからもよろしくお願いします。


1629 RE:株のサヤ取りについて 管理人  - 2004/05/26 10:16 -
閑人28号さんはじめまして

閑人28号さんのあるけみ掲示板への書き込みを読んで1624を書きました。
サヤ取り実践者で、自分とまったく同じ経験と見解を持った人がいて驚き、かつ安心いたしました。ありがとうございます。
たぶん我々の判断は正しく、FAIでサヤ取りを上回る利益をあげられるでしょう。そうであって欲しい!(笑)

サヤ取りで儲からなくなった今、色々考えると、自分は株のサヤ取りをやって儲けたつもりでしたが、商いの本質は下げ相場の時期にカラ売りをメインに行ない、それに対する買ツナギをしていたのかもしれません。
そう考えると、下げ相場はカラ売りのみを行なうというFAIの方法論と合致します。
そして、株のサヤ取りは時期(上げ相場)によっては成立しないということになります。


1628 4枚買い戻し そうばばなし  - 2004/05/26 00:27 -
今日も上げていれば、数枚売るつもりでしたが、下げたので、4枚利入れ注文をして、明朝は14−4
底から上げてきての初押しなのか、戻り限界なのか・・・
とりあえず方向感がしっかりしない保合圏に現在いそうな3銘柄4千株を外しました。
様子見の売り建が4銘柄4千株、買いはオール売りを嫌った1銘柄4千株。
本命は天井売ったと思われる2銘柄(8−と2−)を本玉として持続し途中のリズムを小さく小さく取り利を乗せたいと実行中です。貧乏ゆすり売買下げ相場編になればと思っています。
実現益・含み益ともに増やして5月を乗り切れば6月以降多少は下げてくれそうです。買いと違って売りでは玉を減らして派手な値動きに余裕を持って臨みたいですね。しかし、鼻息の荒い投稿だなー(笑)


1627 株のサヤ取りについて > 1624 閑人28号  - 2004/05/25 22:57 -

管理人さんの考えに全く同感です。
錬金術師さんの掲示板に書きましたが、小生も昨年になってから全く利益にならなくなり、年の後半は仕掛けをほったらかしにして、FAIを始める準備に専念していました。
おかげで損失繰越の税務申告をするはめになりました。

管理人さんと比べれば、技も稚拙なアマチュアですが、それでも2003年になる前の数年は利益になっていました。
というかサヤ取りをやれば、相当無茶しなければ利益になるのは当たり前と思っていました。

ところが、FAIの掲示板をみると、その頃は「除外銘柄の損切り」など話題が暗い気がします。
これをみて小生も「株のサヤ取りとFAI投資法は排他的では」と思うようになりました。

サヤ取りの銘柄が低位株と同じような上げをみせたら、たまたま買い銘柄のほうならうれしいですが、売り銘柄のほうだたら悲惨です(でした)。
逆に今はFAIに適しているようです。昨年後半から参加できたのはラッキーでした。しばらくはFAIに専念するつもりです。


1626 強気の試売り 猫次郎  - 2004/05/25 18:29 -
3−5本戻り、ここらで目先いっぱいの感じがして試の買い玉利食いの後、どてんで少量試の空売り。
なんにもないと真剣に底値を拾えそうにないのでまた順張りで明日の寄りで売ってみます。〈下手)

3104.5196.8013.3101.4182.5563.5981.2211.2281



1625 1624 価格革命と周期 猫次郎  - 2004/05/25 14:19 -
異銘柄裁定(鞘取り)に関して詳しいわけではありませんから間違っているのかもしれませんが、2銘柄間で片方が価格革命的な動きをするような現在の場合、鞘の拡大が常態化して規則的な収束がおきにくい状態が生まれるのではないか。

これは昨年僕も実験で旭化成ー帝人、帝国石油ー新日石の2組を
折れ線グラフを書き、数回の実験売買をしてみました。その結果
繊維の組み合わせは化成が革命的な動きで上げたので鞘が収縮しないで苦労しました。仕掛けの2回は取れて最後は損きり。トータルなんとかトントンで逃げました。これなどは総長殿の結果と似たり寄ったりだと思います。帝石ー新日石はなんとか取れました。

やはり価格革命が同時に起こるか、それが終わって両者の鞘が規則的に収縮、拡大を規則的に繰り返す時期を待つのが重要だと感じていいます。


1624 負の相関関係にあるFAIと株のサヤ取り 管理人  - 2004/05/25 11:32 -
私は小豆の限月間サヤ取りを4年間やった後、株のサヤ取りに転向し、99年から今年の3月まで約5年間、株のサヤ取りを仕事にしてきました。

ところが、昨年から利益がでなくなり、現在中断しています。
それまでは毎月ポケットに金をねじ込まれるような感じで儲かっていたのですが、昨年は年間通算で損失になってしまいました。
で、株のサヤ取りを今年の3月で断念しFAIに転向しました。

私はFAIと株のサヤ取りは負の相関関係にあるのではないかと考えています。
栗山さんが株のサヤ取りを始めて成功したのも前回のFAIの末期、軸銘柄は同和鉱でした。

株のサヤ取りは、下げ相場もしくは持合い相場の時でないとうまくいかないような気がしてなりません。
つまり、カラ売りした銘柄がきちんと下げてくれないと株のサヤ取りはダメなのです。

王子製紙ー北越製紙、日石−シェルの組合せでは、ずいぶん稼がせてもらいました。しかも収斂性が高く安全でした。
しかし、これらの組合せはFAI銘柄が絶好調になった昨年あたりから、銘柄ごとの跛行性が失われ鞘の開閉が緩慢になったように感じます。

一緒に上げて一緒に下がったのではサヤ取りにならないので、ミレア−三菱証券、清水建設−三越などをやってみましたが、
片方が暴落したり暴騰したり、恐ろしくてやってられません。

私の結論としてはFAI方式で利益が出る間は株のサヤ取りは中断。株のサヤ取りはFAI方式が駄目になった時まで封印しておくつもりです。


1623 猫次郎さん。ありがとうございます。 おくあん  - 2004/05/24 23:46 -
猫次郎さんの、やさしくご丁重なる励ましを拝見し拝領したしました。
私事とはいえ、お気づかいのお言葉、ありがとうございます。
御礼を申し上げます。


1622 疑心暗鬼 そうばばなし  - 2004/05/24 22:08 -
どうして下げないのだろう、5月相場はやっぱり難しいです。
まだまだお気楽なポジションなのでどうということはないのですが、煮詰まり感が出てきたので売り増ししたい局面です、売り玉に、まだ、含み益があるので、さらなる上げがあったときのためにも、こんなところで勝負するわけにいけないので見送りですか。
絶好の戻り売りのチャンスなのだけど、「もったいない」と思わないようにしましょう(笑)。


1620 変えます 初心者  - 2004/05/24 20:04 -
ありがとうございます。
早速、変えます。




1619 当たらない日柄 猫次郎  - 2004/05/24 19:17 -
期待だけの2番底。大体前回目処に6月の9日ぐらいから24日ぐらいにあるのじゃないかと根拠のない待ちの姿勢。

日柄も値幅も当たりませんが新安値がでたら突っ込み買いの姿勢です。


1618 1617 でたらめですから変えたらどうですか 猫次郎  - 2004/05/24 18:57 -
2分割を2枚売ろうが1枚売ろうがこっちの勝手です。源泉の計算がややこしいのでそういうでたらめを言ってるようなところは株券引き出してどこかマシなところに変えたほうがいいですよ。
信用にしても会社内の内規にすぎないと思います。
あまりでたらめ言うなら証券業協会に訴えるとか消費者センターにクレームするとか文句言ってみればどうでしょう。

僕はインターネットだからそういうこともなく手数料も安いし、
問題はありません。へんな売り込みのスパムメールだけ無視すれば問題ありません。


1617 一括売り 初心者  - 2004/05/24 18:29 -
久しぶり書き込みします。猫次郎さんこんちわ^^
覚えていますか?
グラフ書きは20年足に変えてペースが落ちていますが、サボらずやっとりまっス!!^^

値動きもカラダで感じられるようになり、書き上げたあと見直して「変やなぁ〜」と感じたローソク足は、大体間違ってる事が多く、以前には無い感覚です。


一つ質問があります。初歩的なことですいません。

今回の暴落後、(銘柄は日水)一枚買い、さらに一枚買い、今日寄り成りで一括(二枚)手仕舞いしました。

マグレで1万ちょっとの利益でした。

手仕舞う時に担当の証券マンが「241と231の買いで、平均が236ですから、若干益があります。昔は、別々に手仕舞い出来ましたけど、今は一括売りでないと、税金の関係上できないんですよね〜」とか言いました。

別々に手仕舞うつもりは無いのですが、そうなんですか?

何かだまされているような気がして・・・

この店は「信用取引は、3ヶ月間以上建株が無い期間があってはいけない」とか、「最低100万以上買ってください」とか言ってたんです。

なんか、うさんくさいんですが、めんどくさかったのでそのまま注文を出していましたが、金の計算、報告等があまりにいい加減なので(デタラメ)、本日、金と株券を全部出すようにしました。

ちなみに U○Jつば○証券です。




1616 おそくなりました ひま人  - 2004/05/24 11:14 -
 質問しといて 返事が遅くなりました すみません 
私も 自分の感触を大事に これからも頑張ろうと思います。

とりあえず 1ヶ月休みましたが そろそろ感覚が鈍くなって来た気が
するので 今週あたり 出てみようと思います。


1615 今月は試切り、下げ待ち 猫次郎  - 2004/05/24 10:34 -
暴落後の安値をコツンで試を35枚ほど入れて2日後に売り切り。今月はそれだけで打診買い、見切売り。暇が続く、、。
なんとかかんとかで大猫の餌代を稼げた。ラッキー!
これからの6月2番底ねらいの下げ待ち。


1614 今日は納会 管理人  - 2004/05/24 10:00 -
今日は自分で決めた納会。5月に買った低位株を中心に28枚まとめて売りました。
今月の売買は
5/ 6  −12
5/ 7 2−
5/12  −7
5/13  −2
5/14  −11
5/18  −11
5/19 7−
5/20  −3
5/24 28−
差引き9枚の買越しでした。
5/6に高い所を買ってしまって暴落に引っかかりましたが、安いところを拾って本日まとめて売り、なんとか利益になりました。

TOPIXは4/15の天井から約一ヶ月後の5/17が底かもしれません。いつもどおりなら2番底を探りに行くところですが今回はどうでしょうか。


1613 再度のお礼とお願いと 猫次郎  - 2004/05/23 03:03 -
おくあんさま

丁寧なご指導とご回答をいただきありがとうございます。昨年夏にキーさん板にお邪魔していらい、ネタ探しや持ち技の勉強、
他人様の程度の高い譜の学習や考え方、感じ方、さまざまな方法論などキーさん板は国内で波乗りの相場師が集まる板としては現在でも最高の学習の場であると今でも感じています。

現在の主筆に近い役割を担われているおくあんさんの書き込みは
林大先生とおなじ初心者の向上心のある人に愛情を持って正しい方法と失敗と勇気を教える素晴らしい投稿です。それにより目が覚めたたくさんの相場の同志たち、後輩たちが正しい考えと方法に気がついて自分なりの相場を張るやり方を練習により自分の力で勝ち取っていく一助にキーさん板同様この板がなれば良いというのが管理人さんと僕の共通の目的であり願いでもあります。
相場師が人様の役にすこしは立てれば嬉しい。きっとおくあんさんの思いと通じるところがあるので来て頂けたんだろうと勝手解釈をしています。

おかげさまで5ヶ月で1600を越えるスレッドがたち、林先生の読者を中心にみなさまが基礎の重要性と練習のやり方をなんとか具体的に理解し、その人なりのやりかたをすこしずつ始めた頃だと思います。

自分のことを振り返りましても、相場とセックスは他人様のをみることができないため、自分のしていることが正しいかどうかの不安にかられ、しなくても良い間違いや、入り込む必要のない迷路にいつの間にか入ってしまうことも多いです。そうしたときに正しい道がどこかは基礎の重要性であり、迷えば基礎に戻るより他はないといういかなる上級者になっても完全がありえない、永久に失敗の続く相場において、僕はいつも次の言葉を思い出すのです。

世間の他の商売や事業においては、出切る限りの、それこそ第3者さえも人事を尽くしたと認められるくらいの努力をし、しかして挫折したら、知る人は同情を惜しまないであろうし、またその努力を褒めたたえるかもしれない。
しかしながら、こと相場においては、もしあらゆる困難の末に大損して自殺したとしても、同情されるはおろか、次の言葉を投げつけられるのが関の山である。
”馬鹿な奴だ。まじめに仕事をしていればいいのに。”

この言葉の非を論ずるのは易いが、それはやはり、われわれとはあまりに縁の遠い人々に聞き入られるはずはなく、それよりも限りなき富を得られるべき相場の、それだけに限りなき冷たさを知り、一朝相場を仕掛けたならば、石にかじりついても勝つ側に回らなければならない宿命を身に感ぜずにはいられない。

 林 輝太郎  小豆の罫線 より


そうした厳しい相場の世界にあって一足飛びに上達することのない長くて困難な道のりにあってもこの板に集まる同志たちが少しでもお互いに上達の一助となるような本音の語らいの場であってほしいと思いますし、気が向いた時のみで結構ですから、あのおくあん節の語り口で説教たれて欲しいとお願いをいたします。
人間叱られているうちが華ですんで、僕もまたキーさん板にもお邪魔いたします。

おくあんさんのたとえ話、経験談、大阪弁の語り口やテレビの着眼点など何気ないネタに書き物としての計り知れない才能を感じて、どうしても殺伐としがちな技術論や論理的には正しくても人間がする感情の起伏のある実際の相場においての肉声は、初心者のみならずそれで食べています人間に取りましても大きな共感となります。今後もお暇をみつけて書き込みをお願いいたします。


1612 慢心と本音。 おくあん  - 2004/05/23 00:50 -
>マンツーマンの質疑応答ができるとその人に突っ込んで伝えられます。
>昔のキーさん板でキーさんと野田さんのやり取りのようでとても意義深いと思います。
>今後とも宜しく皆様をご指導下さい。
と猫次郎さんに言われて、はっと気が付きました。

猫次郎さん、ありがとうございます。
わたしは、野田さんのようなマンツーマン指導できるような上級者でも器でもありません。
また、みなさまは、すでに独自のやりかたをすでにお持ちになっておられます。
同じように、わたしはわたしで、わたし独自のやりかたを持っています。

気が付くと、みなさまのお上手についつい悪乗りいたしまして、みっともないことを書いておりました。
わたしは、自分では、まだまだだと思っております。
それが、先生、先生とおだてていただいて、驕って慢心していたように思います。

わたしは、好き勝手に好きなことを書くのが、やはり向いているようです。
まるで、パンツの中をさらして、ひとりでよがっている露出狂とおなじですが。(笑)
それが、みなさまの参考や指導になると言っていただけることは、ほんとうに、ありがたいことです。
しかし、わたしは、指導したり教えたりする器では、やはり、ありません。
わたしは、相場の売買は自分でやって自分で上手になる以外に方法はないと確信しております。

だから、ワシに聞いてもあとは知らんよ、自分でやってよ、そこまで面倒みきれんよ、と言うのが本音です。
失礼いたしました。
気が向いたら、また書きます。(ほんとうに、わがままなんだから。>おくあん。)


1611 >1610 おくあん  - 2004/05/23 00:50 -
ひま人さん、こんばんは。
わたしは、逆張りをします、しかし、最初の押し目だけを重視しているわけではありません。
終値を場帖に書いて、それと、値板をみて、あとは自分の感触しだいです。
そのときに、なってみないとわかりません。


1610 押し目 戻り ひま人  - 2004/05/22 20:35 -
  連続ですみません  

おくあん先生は 最初の押し目重視なのでしょうか?


1609 こんにちは ひま人  - 2004/05/22 16:41 -
  おくあん先生こんにちは
 
 正しい事が いまだに判っていません(笑)
 皆様 これからも よろしくお願いします

 ps 猫次郎様  Big Catの件有難うございました



1608 いろいろやっています そうばばなし  - 2004/05/22 15:56 -
1605と私の1607を比べてみると
最初のはじめの2つの売買とその前の休みが存在しません
(休み)
  −1  −1    試し玉
 1−   0     
(区切り)
(小休止)
今のままではうねりはまだまだ取れませんので無理なお願いをしてしまいました。ご教授ありがとうございました。


1607 おくあんさんありがとうございます そうばばなし  - 2004/05/22 15:45 -
銘柄A
(試し)
1− 1− そろそろ天井では
(増し玉)
1− 2−
(増し玉)
2− 4−
(利入れ)
−2 2−
(売り直し)
2− 4−
(利入れ)
−2 2−


銘柄B
(試し)
1− 1− そろそろ天井では
(高値更新 ドテン)
−2 1−2
(試し分の損切り)
−1 −2
(ナンピン)
−2 −4
(利食い)
4− 0
(試し)
1− 1−


銘柄C
(試し)
1− 1− そろそろ天井では
(様子見)
1− 2− ナンピン
(様子見)
3− 5− 
(増し玉)
3− 8−
(増し玉)


1606 ありがとうございます 1603−0605 猫次郎  - 2004/05/22 15:11 -
やはりおくあんさんの説明は本当に実践者の経験の上に成り立ちしかもどう教えたらわかりやすいかという視点がすごいです。
板に書いていて一人よがりの説明になっていないか、どこをどう言えばわかるのかなど伝えるのは本当に難しい。
マンツーマンの質疑応答ができるとその人に突っ込んで伝えられます。昔のキーさん板でキーさんと野田さんのやり取りのようで
とても意義深いと思います。今後とも宜しく皆様をご指導下さい。

林大先生の教え方は書籍だからどうしても最大公約数的な説明以外無理なんです。教わるほうはそれぞれ個人差があります。

結局は日柄が大切というのが結果的にしてみてナアーんだ、
本の通りだとわかる。でもこのなーんだが実践して出るまでがちんぷんかんぷんが大半だと思います。ですのでちんぷんかんぷんを我慢して続ける。小さな損がどういうもので、日柄と値幅や値動きが煮詰まるというのがどういうものかを体感する。それまで何回も何10回も練習です。大きな損にならないうちに切る練習。あとで大きなお得が待っています。できた人は数段上達したことになります。


1605 >1602 おくあん  - 2004/05/22 14:16 -
そうばばなしさん、こんにちは。
以下の粗譜で、御勘弁願います。しかし、たぶんこれで十分だと思います。

(休み)
  −1  −1    試し玉
 1−   0     
(区切り)
(小休止)
  −1  −1    試し玉
(様子見)
  −2  −3    増し玉
 3−   0    
(区切り)
(小休止)
  −1  −1    試し玉
(様子見)
  −2  −3    増し玉
  −2  −5    増し玉
(様子見)
  −2  −7    増し玉
  −3  −10   増し玉
(様子見)
10−   0
(区切り)

(様子見)のところ。区切るか、増し玉続行するかは、感触で。(区切る場合も、もちろんある。)
場帖は書き続ける。

これが全部そろって、ひと区切りの売買。
一個一個の、単発の売買と考えない。
最後の売買へもっていくために、はじめの2つの売買とその前の休みの意味が、存在する。


1604 >1601 おくあん  - 2004/05/22 14:16 -
ひま人さん、こんにちは。

なにが間違いなのかがわかっていないと、正しいとはなにかがわからないと思います。
それも身体で覚えないと、言語では説明はできないだろうと思います。
その意味で、すばらしいお師匠さんだと思います。うらやましいです。


1603 >1600 おくあん  - 2004/05/22 14:15 -
猫次郎さん、こんにちは。

>この個人的な感じとその後の個人的な本玉の型により損益の大半が決定します。
>試というのはグラフでいう横の時間軸のリスクを最小の量で回避する方法。
>本玉はその限定したリスクに3次元的に量的な利益の増加を企だてる手段と考えてもよいと思います。
そのとおりだとおもいます、すばらしい説明です。ありがとうございます。

まるでかわいた砂が水を吸い込むような、もの凄い吸収力ともの凄い理解力です。
わたしのレベルが高いということではなくて、わたしはわたし個人のやりかたを述べています。
その個人のやりかたを理解して説明してくださる、ほんとうに驚愕に値します。
それだけ、相当なレベルの方だと尊敬しております。

追伸
猫次郎さんの前の1565の書き込みも、よくわかり勉強になりました、ありがとうございます。


1602 絶句 そうばばなし  - 2004/05/22 11:17 -
絶句・・レベルが高すぎて・・というよりは、経験しないと分からないことをいろいろと手を替え品を替えご教授頂いているのがよく分かります。なんとかリズムが取れるようになったし試しも少しずつ理解できるようになってきました。
おくあんさん、きーさんの板では譜を出して頂けませんでしたが、下のような感じで、試しから本玉の入れ方・増減だけでもお示しを頂けないでしょうか、お願い致します。
−1 −1
1− 0
−1 −1
−1 −2
−1 −3
−2 −5
5− 0



1601 わざと失敗する方法 ひま人  - 2004/05/22 10:43 -
 みなさま おはようございます。
わざと失敗する方法は相場を習いはじめた時にしつこくやらされました
3日上げた次の日の翌日に 買いを入れました  買値より下げたら
切る練習を さんざんやらされた経験があります  損になるやり方の反対をやれば 利益になるのだと言う事がわかりました  最初はなぜ損をさせるのか判らなかったですし こんな事をして上手くなるのか
疑問でしたが  その後慣れ掛けて 切る事が出来なかった時にその練習の意味がやっと判りました  今はとても感謝しています         



1600 試の感触 猫次郎  - 2004/05/22 02:27 -
おくあんさんの書きかたは具体的で素晴らしくわかりやすいです。ありがとうございます。これぐらい具体的にかかないとダメということなんだと再認識しました。

補足ですが、感触とか感覚とかについて一言。
以前きーさん板に車の運転をするときの車両感覚というのが在りました。大体の感じで曲がれるとか当たるとかこするとか理屈でなく感じてハンドルとブレークアクセルを操作をします。

玉も同じでいいとか悪いとかの感じに対し試しでまず建て玉して
わざと失敗してみる。あるいはわざとすこしだけ取ってみる。
これは順張りで入れると目先は取り安く、玉張りで入れば目先は損しやすいだけのことです。本気でなくまだ早いと最初から思っているときは僕は順張りで入れますし、かなり本気は逆張りが多いです。そういう風に使い分けをする人もいます。

すると出し入れの経験により良し悪しの感じが個人的にするんです。コツンとかズルっとしたとかふにゃっとしてるとか底付近で僕は差が出ます。
この個人的な感じとその後の個人的な本玉の型により損益の大半が決定します。試というのはグラフでいう横の時間軸のリスクを最小の量で回避する方法。本玉はその限定したリスクに3次元的に量的な利益の増加を企だてる手段と考えてもよいと思います。

ですから単発と2分割が天と地ほども違う世界になるのだと思います。平均値とか乗せとかは試ができればそのうちいやでも上手くなりますから後でどうにでもなります。

重要なのは試しで1枚出る。最初はわからないから3日で自動的に切る。あるいは翌日自動的に切る。大して損になりません。
たまにはまぐれで益にもなります。繰り返せばそのうち本玉に入りたくなるとき、だめな時がおぼろげでもわかってくる。これは言語的な理解ではないから、やって覚える以外ありません。

そのときに重要なのが場帳です。場帳はある意味で相手そのものなのです。



▲前のページ
管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ


ホームページへ戻る
infoseekレンタル掲示板