Powered by infoseek



相場戦略研究所 掲示板

管理人が不利益と判断する投稿、他人を誹謗中傷する投稿は予告なく削除します。(相場戦略研究所 管理人)


管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ
1796 1794 騙されたい人たち 猫次郎  - 2004/06/25 11:47 -
いろいろな人がいます。でもお金が嫌いな人はめずらしい。
お金があるとなんでも買えるような気がする。お金があるとなんでもできるような気がする。お金があると幸せになれるような気がする。でも錯覚も結構多いと思います。

贅沢は幸せか?すぐに飽きますよ、金で買えるぐらいの贅沢は飽きます。僕は個人的にはきっと人様より結構贅沢な生活を長くしていました。自分で稼いだ金使って何が悪いと言う感じ。まあそのとおりなんで別に贅沢だろうが貧乏だろうが食えればどうでもいいというのが本音です。

ホントかよ?と疑るとホントばかりとも言えないんですが、お金があってもなくても幸せな人は沢山います。お金があっても不幸な人も沢山います。だから自分の分相応でほどほどでいいやというひとは失敗しにくい体質になります。

いつの世のなかもお金を追う理由は漠然とした不安からの逃避の
表れではないか。現実の生き方に自信があれば金があろうがなかろうが結構幸せに毎日暮らせます。
満玉を張るなというルールは毎日を安心して暮らせないような心理で相場を張れば失敗が多いからだと思います。

毎日可もなく不可もなく健康で楽しく明るく暮らすために必要な
金を作るのが本来の仕事の目的だろうから、相応がいいんだと思います。墓にもっていけるわけではないからです。
でも人間は欲望に弱いからいつでも自分を騙してくれる対象を捜し求めているのではないか。騙されたがっているひとが実際は大半ではないか。

だから本音しか言わないと嫌われるのではないか。
相場師はおべっかいうのが下手な人が多いですね。すぐ直接的なことを言うので理解されません。おべっか言うのがいやだからこういう変な変わった商売しかなかったのかもしれない。

相場をすると相場の前では一人の人間がいかに無力で小さくて非力でだめかが直ぐわかる。俺は違うと思った瞬間曲がりです。
控えめに行くというのがどれぐらい積極的な勝ち方の教えかがわかるまでには何回も破産寸前が普通の人でしょう。
でもそれをいうと初心者はへんな顔をたいていします。
曲がった話が受けるのは曲がった辛さを体験した者にしかわからない自分の愚かさがおかしいからなんだと思います。必死になって曲がりたがってた過去の自分の面白さ馬鹿らしさ、愚かさ、悲しさを笑ってるんだと思います。
またそうなってはいけないと思い出している、、、。

相場が仕事と自覚した人がプロです。腕前はともかく心のあり方は仕事という自覚があるかどうか。興奮を追っているようでは、
楽しみを追っているようでは万年下手の破産組みです。
ゆめゆめ、相場をなめてはいけません。


1795 今日は納会 管理人  - 2004/06/25 09:57 -
今日は自分で決めた納会(月内受渡最終売買日)ですので、47枚売りました。

6月は中旬まで勢いよく戻ったものの、後半は少々息切れ気味かな という印象を受けました。

6月の低位株の売買は84枚売り−101枚買い、差引17枚の買越でした。


1794 つまらんものを… カツラ  - 2004/06/25 00:11 -

 1778/1779の「こうなっては絶対にいけない」にプレミアリーグといの
が出ていて、なんだろうなと思って探してみたら、選抜株式レース
(http://www.stockrace.info/)のことらしい。

 興味で覗いてみましたが、なんかすさまじい世界ですね。掲示板は材
料、アテモノのオンパレード。しかもリーグ自体もつもり商いだし。

 プレミアリーグで出場トップの死神という人のリンク辿って当人のサイ
トにいってみたら、推奨銘柄を有料で出してますけど、それって完全に投
資顧問業法違反ではないの??(500万円の供託金積んで認可受けてれば
別ですけど)

 世の中広いからいろんな人がいるんだなー、という感じです。少なくと
も林派(勝手に命名)の人はいないんじゃないんですかね。

 つまらんものを見てしまいました。



1793 雑感 猫次郎  - 2004/06/24 20:09 -
1外人が変える日本の会社の性格
日産自動車が今後4年で配当を40円にあげると言う。昭和シェルや東燃など外資の出資比率の大きな企業の配当は厚い。株主の
権利、義務に関しての考えかたの差だろう。
みんな貧乏で我慢しようね、そのかわり交際費あげるから的な習慣が崩れ始めたのだろう。ぬるま湯の村社会の体質の三菱みたいなところが大ドジをこいたんでこういう傾向は今後もつよまる。

共同体意識が薄くなり、競争が激烈になるから個人の本当の力が
試されていくだろうが、日本人はあまいから負け組みが大半だと思う。自分を律してなにか人にできない優れた部分をつくらないと生き抜いていきずらい社会にあっというまに変わると思う。

2今の外人の買い方はM&Aの買い方に近づいてくるかもしれない。法制の変化で買収が容易にできるようになったからトヨタをGMが買うようなとんでもない事ができるようになってきた。
中小の資産のある優良な会社の株式市場で低評価がそのうち劇的にかわるのではないか。むざむざ買われる前になんとかしないという意識が出てくれば株価政策の見直しが本気で始まるだろう。
内部留保を外にだす(配当で)。投資価値が上がると株価も上がる。自己償却が進む。需給が締まると無論上がる。
うねりどりも良いが買いっぱなしでもいいと思う。

3信用取引の拡大
信用取引の総額が30兆を越えたらしい。バブル期を越えたと言う。松井は総取引の70%にもなるらしいので投機化が進んでいるのはあきらか。昨日の無断転載した人も信用買いで失敗だった
。データでは100%失敗らしい。当然だと思う。証券会社の収益源がこれだからはまってはいけません。信用は売りのみです。
インターネットは審査があまいからだれでも30万で口座が開けます。安易な競馬感覚、ゲーム感覚が大半でしょう。30万なら
内緒でサラ金で借りられる額です。1,2回の追証は大丈夫でも
本気で取り戻そうとした3度めの大きいのをやられて破産の口が多いらしい。
年間30万人が株の損失で家を失うらしいから、今年は2倍ぐらい出るはずです。中古マンションがその理由で安いらしい。
その上リストラじゃ自殺以外ないですね。

4初心者は順張りがおおい。高くなって1−2割上がると気が大きくなる。最初は慎重に現物を買っている。上がると値洗いで益になる。そこにメールが来て信用をする。2階建てでいつの間にか資金枠いっぱいに建てる。ここまでで3−6ヶ月。
ご満悦で利食いをしようかと覆った瞬間の暴落。11月と5月がそれ。初心者は一気に資金が不足して追証。取り戻そうとムキになり自滅。100%の負けパターン。
片玉2分の1の意味さえ知らない。怖いことです。
金銭感覚が麻痺し始める。3月で年収を1回でも取れるとそれが続くと思うんです。まぐれなだけなのに。それは逆に考えると
1月で年収が飛ぶリスクとはアホなんで考えもしなし。そうして
無理な建て玉が膨らんでぱんぱんに張って破裂です。
よくある話。でも悲惨です。


1792 ありがとうございます 絵描き  - 2004/06/24 15:08 -
ひとそれぞれスタイルがあるんでしょうが まあいつのまにか絵を描いてても 1枚描く間には2回や3回は この辺で止まるかな などと考えたりするもので、1000枚描けば200回 その内の1割くらいでも頭にのこれば、描く意味があるということでしょうか
たくさん描けということですね


1791 ある猫の2時間 猫次郎  - 2004/06/24 14:33 -
さあてとまた今日も書くか。今日はなんだあ?大証金かあ。
ええと日証金よりはずいぶん安いなあ。300円か。純資産が600円オーバー。いいじゃん。選定してないねえ、、。あんたも嫌われた口ですかあ?爺さんは気まぐれんなんですよねえ、。

ぶつぶつぶつ、、、

クソ。またぼてんだよなあ。コラ!パイロット。お前早くインクとペン先改良しっろての。あ!遊君!そこに乗ってはいけません。
降りろ!こら早く降りんか!ア、馬鹿、汚しやがって。
〈遊君は猫の長男でありまして、グラフ書いてるとよく紙にのります。)

おお!きれい、きれい。いいねえ。美人だねえ。寝姿がステキだねえ。この陰線の線組み。目にもあでやかな3段下げ。そそるねえ、、。
もうちょっと前にお会いしてましたらほっときませんでしたよう、、。まああわてないでね。ぼちぼち来月寝ましょうかあ?
そうだよね、もうそろそろパンツ脱ぎたいんの?そうなのねえ。
寂しいの。そう寂しいでしょう。りそないちゃったの。あんたも
行きたい口でしょう。そうだよねえ。いっていいんですよ。
ゆっくりいきましょうね。おじさんが買ったげるかんね。10枚か。5枚にしとくか。3枚でいい?


ここでやっぱりコツンなんだなねえ。いつもどおりだけど、すこし怖かった?そう怖かったねえ。大丈夫だって。なに。重たいんだろう。そう重たいのよ。アホがおおいからどうしても重たいんだ。まああわてなさんなって。おねんね長いほど起きたときは良い気持ちー!なんちゃて。3枚行くー?なに10枚行きたい。
そう10枚行きたいの。10枚行くとすると大変ですよ。えろいなあ。

ぶつぶつぶつ、、


と、まあ変なことを考えながらというか何一つ考えないで書いているようです。もともと独り言がすごくおおい男でグラフのとき、場帳の時は家族が何を話しかけてもマイワールドで焦点があっていない目をしているそうです。

元部下の話によると仕事でデザイン画を書くとき、損益分岐点の算出などをしているときも同じようにごとが多く、全く他のことが見えていないそうです。慣れた部下は通りにく精算書の稟議を
そういうときに見計らってしていたそうであります。
いつのまにか面倒なんではんこ押してたようです。

大抵がんがんCDかけて書いてます。のりが大切で気分です。
夏はサザンで書くと早いです。


1790 グラフ書き 絵描き  - 2004/06/24 11:11 -
猫次郎様 グラフをたくさん描こうと頑張っていて ふと感じること

描き方というか、何を考えながら描くのか、ただ描くだけでは何も身につかないのではないか

やはり描きながら下げ止まるかな、もう天かな、陰線三本目だな などと考えながら描かないとだめですよね

そう思いながらもふと気付くと、何も考えてない ただ絵を描いているような状態になっていたりします

それでも1000枚も描けば ただ描くだけでもなにかしら身にはつくのでしょうか?

猫次郎様は1000枚すべて 値動きを考えながら、お描きになったのでしょうか

わたしはまだ300枚ですが



1789 1000枚ご苦労さまでした 弥生  - 2004/06/24 09:49 -
 お早うございます。

グラフ1000枚おめでとうございます。
私も10年前、林先生の本を読みグラフ書き始めました。
 ようやく、275枚です。
最初はがんばれます。 しかし、持続していくのは本当に大変です。
  努力の持続により、今日の資産を築かれた事が並大抵のことではなかったのが、充分伝わってきます。
本当にご苦労様、そして、おめでとうございます。
 
 200銘柄付けておられる意味もわかるようになりました。

 健康に注意され、いつまでも、私たちに夢と希望を与えてくださることを、お願いいたします。
       猫次郎様を目標に励むときっと私にも幸運が舞い込んでくる気がいたしますので・・・・・


1788 ありがとうございます 猫次郎  - 2004/06/24 09:38 -
総長殿 お褒め頂きどうもありがとうございます。大先生に褒められたと同じように嬉しいです。昨夜は完全徹夜しました。
この板のお陰です。総長が大先生のお弟子さん、しかも4年も密着でご指導を頂いたのを聞きました。
こりゃいかーん!全く手も足もでない。玉の操作では小学生とプロ野球の差以上の実力差。

でお前どうすんの。何かどうにかなりそうな部分ないですかあ?
自問するとグラフ以外はありそうに無い。
さいわい低位は細かい玉の操作よりもアバウト強い雑なほうが結果的には勝てそう。
でしこしこ書きました。

確かにグラフ1枚10万円は当たってるかも知れません。
6000万から1億はたったの1年半でした。この間で400枚書いています。

書くことの最大の効用はなにか?
むふふです。玉の維持です。それだけだと思います。

みなさんマジで書きましょう。だれでも取れます。


1787 月足グラフ1枚=10万円 管理人  - 2004/06/24 09:22 -
月足グラフがとうとう1000枚!猫次郎さんの努力には頭が下がります。(しかも、とってもきれいに描いてるんです)
林輝太郎先生がSさんのことを「本当に努力した男がいるんだ」と言っていましたが、
「本当に努力した男」=猫次郎さんにお会いできて、私は幸運だったと思います。

最近、「月足グラフ1枚=10万円」と呟きながら、月足グラフを書いています。
つまり、月足グラフを1枚書くと10万円の利益につながる。

FAIを始めて4年目、月足グラフは300枚になりますが、個人的実感としてそう感じます。

月足グラフを1000枚描いた猫次郎さんの「資金は1億とっくに越えました」ですから、(1000枚×10万円=1億円)私の仮説は正しい!?


1786 1000枚 カツラ  - 2004/06/24 00:29 -
 グラフ1,000枚、資産1億、本当に頭が下がります。

 株を始めて10年目となる7年後には少しでも追いつけるように努力します。

 林先生は目標とするには(私にとって)偉大すぎます。こう申しては失礼かもしれませんが、猫次郎さんのような普通のプロの相場師のかたがいらっしゃることがいい励みになるような気がしてなりません。



1785 今月は38枚 1000枚達成自分にご苦労産でした 猫r次郎  - 2004/06/23 23:56 -
今月は月足を新規に38枚今日までに書きました。
なんか近眼だか老眼だかわからないんですが、眼鏡かけないほうがグラフ用紙見やすいんで外して書いています。
いままで上場後10年未満の短いものは外していたんですが、もう書くものが1000円以下ではなくなってきました。
銀行の一部と商業の一部以外は全部書いたんので1000枚達成になります。先月の1000円以下が960銘柄しかないですので重複している20−30年グラフの70枚分と1000円以上の40枚分を足すと1070枚になるはずで、まだ地銀は書いていないのがあるのでちょうど1000枚越えたぐらいのはず。
面倒で実際は用紙を数えていないですが、高低表のつけ消しだと
そうなります。付け消しを忘れで2回書いたグラフが8枚ありました。何でだろ?倒産合併廃止で捨てたグラフも30枚ぐらいありました。書き始めたのが94年ぐらい。本格的に量産し出したのが97年からでした。休んだり馬力いれたりとムラがありました。このムラが上達の妨げでした。
頭の中ではFAIクラブ入会資格500枚と大先生の600枚があったのでペースがぬるかったと思います。

きっと今後の2回目は2年ぐらいで次の1000枚はかけると思います。

ひとまず作業目標を達成しました。この板のスレッドが2000になる前には何とかしようと思いました。
10億取ったs氏はこれをもう一回書いたんだからあと3年のうちに僕ももう1000枚書くことにしましょう。必要最低限の仕事はしておきませんと来るべき空売りができません。やはり目指すは憧れの銀流しの安さんです。生きてるうちに近づけるでしょうか。
なにいい鍼灸師を友達にしたのでグラフはなんとかなるでしょう。
1000枚あると毎月の更新が結構時間がかかります。でも600枚ぐらい書いてからがなんでかすごく利益が伸びました。
理由は自分でもわかんないんです。でも玉の捌きかたの切れがマシになった。損切りがシャープになった。試が遅くなった。
試から本玉が日柄的にも値ごろ的にも短くなった。利食いが遅くなった。乗せが早くなった。休みの回数が増えた。
目に見えた玉の扱いの変化が出たんです。意識なんてしてないで
すよ。勝手に条件反射がそうなっただけ。上手くもなんともないんですよ。まぐれが増えただけです。でもまぐれでも儲かれば文句ないんです。

そうそう大先生に最初に人形町の魚屋さんの上の暗い事務所で教わったこと。

1グラフをたくさん書きなさい。
2休みをいれなさい。     この二つだけ。
1だけはなんとか人並みにできました。資金は1億とっくに越えました。2はやっとこすっとこ年に2−3回。これが次の課題です。でも大先生も当分は買いのナガッパリなんでまあいいかなんてね。入れたらだから僕はお休みなんです。

以上が玉帳より確認できた僕の建て、切り、休みのここ数年の変化です。

日本で2000年代で一番多く月足グラフを書いた男になるには
やはり2000枚は書きませんと候補にもならないでしょう。
2000書いて10億が取れないとしますと僕の腕はしょせんS氏
以下ということが決定的になります。
無論そうはなりたくは無いですね。でもゆっくり行きます。


1784 久しぶりです ケント  - 2004/06/23 23:50 -
1778−1780
 やはり怖いことです。破産街道を行けば、みぐるみ剥がされるだけです。
 私は、4月に猫次郎様から頂いたリストを基に、手書きグラフを描いています。値動きを体で感じることが、目的でしょうが、現在は、体質改善のつもりで描いています。
 残業があって、帰宅が遅くなった時でも、すこしでもいいから、描くようしています。これが、吉となることを願っています。でも、ひとつ困ったことがおきました。私は、コンタクトレンズを使うほど、近眼ですが、さらに、近視が進んでしまったようです。
 皆さん、目は大事にしませう。


1783 こんばんは ひま人  - 2004/06/23 23:23 -
こんばんは。きつい事を言われてるなぁと思って読みました。
ただ 遊びではない 金の分捕り合戦。 まわりは全て敵と言う相場
の世界。失敗しても誰も同情してくれないので自分をしっかり見つめて
自分の出来る努力をやり続けなければいけない事を再確認致しました。
背伸びをせず 自分に負荷をかけ続けなければ勝ち続けられない。
趣味ではない 仕事なのだ つらくて当たり前 習い始めた時に脅かされるように言われました。まさにその通りなのですね。



1782 Leader of the band 猫次郎  - 2004/06/23 19:50 -
His gentle means of sculptinga soul took me years to understand.
The leader of the band is tired,and his eyes are growing old.
But his blood runs to my instrument,and his song is in my soul.
My life has been a poor attempt to imitate the man.
I am a just living legacy to the leader of tha band.

Dan Forgelberg"Leader of the Band"1981

師の洗練された手法を理解するのに、自分は何年もの期間が必要でした。
齢を重ねた師には、疲労の色は隠せない。
しかし、師の血潮は私の著作にかよっているし、師のノウハウ
情熱は私の魂に宿っています。
私のこれまでの人生は、いつか市のようにと下手な真似をするばかりの日々でした。
現在ある私は、単に師の功績にすがっているだけなのです。
                渡辺幹夫 訳

林 輝太郎師に捧ぐ ファンドマネージャーの知恵より無断転載

渡辺先生のご本を失礼ながら今まで1冊も読んで居ませんでした。そしたらまずいなあ、オフ会いらっしゃるのにお話もできんでは失礼千万だからとパンで買いまして、今日つきました。
書き出しがこれでした。なんだ大先生のファンじゃないの?なんだ知ってたらもっと早く読んだのに。

でこれから読みます。林さんはだれにでももてますね。当たり前か。


1781 ノイズはノイズなのですが・・・・、 Qちゃん  - 2004/06/23 19:26 -
たまたま、昼休みに行き着いたのですが、あの高名なレイモンド・アレン・メリマン氏の週次コメントが
読めるサイトがありました。個人的にはうれしいです。

サイトを勝手に紹介するのもどうかと思いましたので、ご興味のある方は下記文言をgoogle等の検索
エンジンで検索してください。

占星術ラーニングサイトJANet −ファイナンシャル占星術

・変化日になる6/30以降はどうなるか、占星学ではわからないといっています。
・4年サイクルの天井の時期として2004−2005年・・・は少々気になります。
2003年を上昇1年目とすると、3年目になりますので。

FAI方式では、こんなことを気にしなくも2段上げ3段上げがあるのでしょうから、荒れてきたら身を引くだけですが。


失礼致しました。


1780 修行の筋道が全く違う↓↓ 勝手に三番弟子  - 2004/06/23 19:26 -
私の場合、手描きでグラフを描き始めた後にも、手描きの手間を惜しむ
というかまどろこしくて描いていられない焦りの気持ちが沸いてきて
ついつい株式雑誌での情報探し、材料探しにのめりこんで、大失敗
したことを思い出しました。怖いですね相場は。

他のことなど考えないで場帖とグラフにしがみついていかないと
悪いほうに転げ落ちるのはあっという間なのです。


1779 こうなっては絶対にいけない 2 猫次郎  - 2004/06/23 18:58 -
続きより)長くなりましたが、私は、このように破滅的な状況に陥ってしまいがちなので、xxさんほどの投資歴と相場の学力を持ち合わせておりません。まだ勉強中・修行中の身であります。
ただ、ひとつだけ救いなのが、1999年当時にネットで知り合った株仲間が、非常に優秀な人たちであり、(実は仲間の一人は昨年度、全日本株式選抜プレミアムリーグで優勝しています>スミマセン、自慢のようで・・・)チャットやオフ会を通して励まされたり、アドバイスを貰ったりしたおかげでなんとか生き延びている次第です。ネットという世界は共通の目的を持つ人達を繋ぐ架け橋として、偉大な力を持っていると心より思います。
株という世界は「これ!」という秘訣はなかなか無い様に思えるのですが、買いの立場で儲けようとするならば、確立論から言えることは「バーゲンセール」を買う、ということに付きそうです。でも勇気が無くてなかなか実行できませんが・・・
こんな私が持っている相場観は「2005年に政府は日本経済本格回復宣言をする」「日本は超インフレになりたくて仕方が無い」「2008年までは買い相場が継続されるが、その後は世界の将来が不透明になるので株式投資は控えた方が良い」です。個別銘柄でこれ!というのはありませんが、仕手っぽい銘柄は惹かれます。(笑)テーマセクターとしての注目は「少子高齢化」「資源・エネルギー」「環境問題」です。また気付いたらご報告いたします。
で、大変長く、かつ生意気なようになってしまったかもしれませんが、どうかお許しください。何かxxさんからコメントを頂ければ嬉しい限りです。

以上ほかのデイトレ掲示板より無断転載


以上は平均的な株を始めたばかりの初心者の人が典型的に落ち込む失敗を絵に描いたようなケースです。
みなさんはこうなっては絶対にいけない。こうなるといくら何をしようとも破産街道を高速でまっしぐらに走っている。

どこがダメかよく考えて頂きたい。どこがダメというより正しい部分が一つでもあるだろうか?
こういう人たちの生き血を吸うのが自分たちの仕事だと言う自覚を強く持って彼らから惜しみなく奪う。
相場とは弱肉強食の非情な金取りゲームなのだ。



1778 こうなっては絶対にいけない 1 猫次郎  - 2004/06/23 18:58 -
相場観のコメントの前に、自己投資歴のことを言わなくてはなりません。
私は1998年に初めて株式投資を始めました。そのときは全く勉強せずにチャートや材料だけで買っていました。折りしもITバブルが1999-2000にあった頃だったので、イケイケのIT現物を中心に買い捲り、半年で年収を稼ぐことが出来ました。それですっかり有頂天になってしまい、当時、信用とオプションも同時に始めました。OPでは瞬く間にやられました。その損を取り戻そうと、当時、大証の日栄>今はロプロに社名変更です>が社会問題で大きく値を下げていたので、上場来安値に迫ったところで、底値と判断して10枚4000円、信用で買いました。するとまた悪材料ニュースがでて、上場来安値をすぐに更新したかと思いきや、連続ストップ安で値がつきませんでした。結局2000円までいったところで寄り付きそこで売り返済しました。でも、そこで私は2000円で今度は売り新規を10枚同時にしてしまったのです。するとどうでしょう、今度は買いが殺到し、連日のストップ高、買い返済できず、売り損し損失無限大が頭をよぎり、恐ろしくなり毎日が地獄でした。これも数日後に4000円で寄り付きそこで全て買い返済。往復ビンタ。短期のセリングクライマックスを知ったのは後のことです。それでやめとけばよかったものの、今度はその負けを取り返そうと、信用2階建てで当時2500万、ITを買いました。結果はITバブルの崩壊です。追証まで取られて市場から撤退を余儀なくされた次第です。
それから約3年間、全く株式から身を引いていたのですが、昨年春からの上昇を目の当たりにして、2003年9月から投資を再開しました。小型中心の現物のみです。
それからは10%利益とロスカットを心がけ、地道に少額でも良いから勝ち続けようと決心しました。当然短期売買が中心となりました。少し利益が出ました。
しかし、今年の3月〜4月のミニバブルで欲が出ました。信用はまだ再開するつもりはなかったのですが、信用で買えない店頭の暴騰している銘柄が欲しくなり、大証金のコムストックローンで金を借りて店頭株を買い捲り、毎日時価総額がどんどん増えていくのをほくそえんでいました。するとGW明けの暴落。分散投資にもかかわらず20%やられました。それでまた妙に臆病かつ慎重になってしまい、5月は休止状態でした。今月6月からは、もっと下がるのではないかと思い、信用を再開して売り方に回りました。が、踏まれてばかり。5〜6月は私のような相場の賭け出し者には難しかったようです。やっと先日、xxさんのHPも参考にして現物の買い注文を入れ、先の銘柄を買った次第です。>続く



1777 1枚だけなのに fossil  - 2004/06/23 13:01 -
今日は雨も上がって気分も良く、会社なんか行ってられるかいっと
心に決めてずる休み。散髪もしたし車も洗ったしお昼ねでもしやう(笑)

ところで、米株marketですが、どうも迫力がないですね。
上げたり下げたりで振られます。

だけど、酒田を信じてタイミングを計って
昨日はコツンで1枚だけの試し買い。
場中はあれま、よく下げますなぁ。やっぱ試しが早かったの?
なぁんて思いながら、就寝しましたが
今朝起きてchartみたら、あれま7p近く取れてます。

毎日スカルプで皮剥いで、大きな枚数で平均1p以下。
今日はたったの1枚だけでいつも以上の利益となりました。

やっぱゆっくりが良いみたい・・・

p.s.
東京OFF会参加したかったです。
参加される皆さんは是非親睦を深めてきてくださいね。
大阪OFF会企画しようかな?



1776 これまたノイズといえばそれまでですが 猫次郎  - 2004/06/23 10:40 -
日本株は本格的な底打ち、中小型株には一段の上昇余地=ドイチェAM
04/06/23 09:17

とまあこういう外人さんもいます。中小型株の突っ込み買いが対処でしょう。昨年は太平洋金属をたしかドイツが買ってましたね。8月の盆ぐらいから全力買いでした。なんか休みにはいると
すきを狙って仕掛けてくるのが戦法のようですね。
5月の売りもそうだったし、、。
長いお休みはだから注意なんですね。潮目が変わるきっかけになる。必ず逆転するというのではなくて同じ方向に加速することも
あります。まあノイズですから基本動作をしっかりしていきましょう。

 [パリ 22日 ロイター] ドイチェ・アセット・マネジメントのプロダクトマネジャー、Lieven Debruyne氏は、日本の株式市場は、過去数年間の低迷を経てようやく本格的な底打ちを迎えており、相場は今後も堅調な地合いが見込まれる、との見通しを明らかにした。  同氏がロイター通信に対し述べた。  ドイツ銀行 の1部門であるドイチェAMのLieven氏は、「われわれは、日本(の株価)が底を打ち、引き続きアジアの動向による恩恵を受けると確信している」と語った。そのうえで、とりわけ中小型株には一段の上昇余地がある、としている。

 日経平均株価 <.N225> は、4月下旬に短期的に調整したものの、全般的には堅調に推移。2月10日に付けた安値である1万0299円からの上昇率は12.4%となっている。  一方、小型株の上げはさらに大きく、例えば、下位30%の株式を集めた投資信託「ドイチェ・グローバルスペクトラム・ジャパン・エンタープライズ」を見ると、ポンドベースでは4月末までの1年間で120.3%の上昇、ドルベースでは5月末までの1年間で150%の上昇となっている。  Debruyne氏は、株価収益率(PER)で見た場合、日本株のバリュエーションは他の主要市場に比べて決して割安とは言えないものの、投資家は今後日本株の保有比率を高めていく、と予想している。  一方、主な投資リスクとしては、米国と中国の経済成長が予想以上のペースで鈍化していることによる世界的な市場心理の悪化を指摘。ただ、中小型株にとってはそれほど影響はない、としている。





1775 ファンドマネージャの知恵 カツラ  - 2004/06/22 23:10 -
カツラです。

 オフ会に渡辺幹夫先生が来られるとのことでちょっとビビっているのですが、さっそく本棚から渡辺先生の

 「ファンドマネージャの知恵」
 「ファンドマネージャの株式運用戦略」

を引っ張り出してきました。
 「〜の知恵」の前書きにある林先生に捧げられた詞になかなかジーンときてしまいます。

 立花さんの本の再読も終わったことなので、2冊を枕もとに置いて、しばし寝る前のお供にします。

おせっかいな補足:
 オフ会に参加されるかたで、まだ基礎のやり方で迷っていると自分で感じている人が失礼ながらもしいらっしゃれば、ファンドマネージャの世界は個人投資家と根本的に違いますので、読むとかえって悩みが増えかねませんから、この書き込みはどうか気になさらないでください。

(もちろん、相場に取り組む姿勢の基礎は同じですから勉強にはなりますけれど、オフ会に間に合わせようとあせって読む必要はないと思います)



1774 場帳より雑感 猫次郎  - 2004/06/22 18:16 -
台風一過で暑いです。今年一番の気温が日本中で出ているようです。外を廻るお仕事の人は本当にご苦労様です。
ビールがきっと美味しい夜になりますね。今年はジャイアンツが勝ってますしすこし東京が元気になりますかね。

さて本日も場帳を書きました。今月もあと6営業日を残すのみ。
200近い場帳の中で月足陰線は今日現在たったの25しかありません。しかも大半がすごく短い陰線でこのままいくと陽線に変わりそうなものも多いです。

因みに以下です。
9074.4512.3877.1937.5721.4619.4996.2288.9070.8617.7723.5464.4997.4613.7236.7258.6358.5981.6355.6390.6771.5407.5352.4634.6135.

総じてじり高であまり深い押し目が無いようです。陰線も日足で
3本で切り替えしてくるものが大半で安値を切り上げながら順調に上げのうねりに移ったような感じもいたします。

日柄をかけてじり高で戻りながらどこかのタイミングで上に離れそうな根拠のない感じがしています。〈くれぐれも予想は当たらんので信じるな!)
今までの上げのうねりの標準的な日柄は2ヶ月程度で一山が多いので仮に5月17日が目先の底だとすると7月の中旬から末にかけて上値を追ってくるパターンがありきたりのコースでしょうか。
今日当たりは材料で売られた三菱自動車の空売りを担がれて上に大きく離れて仕手化した様子。全員が弱気ならやはり底値だということなんでしょう。これまたいつもどおり。デイトレさんが沢山踏まれているようです。思惑の材料張りは大抵逆に行く。
トーストのバターを塗った面がカーペットに落ちる確率はカーペットの値段に比例するというマーフィーの法則そのものです。
理由はわかんないんですが不思議に当たります。
同じく加xx作所もなんか上げてきていますね。買い気が強いんでしょうかあ?なんでもいいということでしょうか?

そろそろ賞与も出る頃ですし本屋にも株のムック本が並んで、
証券会社もたくさん投信だの株だのの売り込みに忙しい。なんと
コンビニで株が買えるようになるということは証券保有の大衆化が一気にすすむと言うことなのでしょうか。最初は無論買いで入る人ばかりでしょうから、上がるんでしょうね。
大衆化してんだから上げたほうがみなさん嬉しいわけで、10数年下げたんでしばらく上げが続いても何も不思議ではありません。上げを強く疑う人が居るうちは相場は天井しないものです。

さて長くて暑い夏が今年も始まりそうです。ゆっくりと行きましょう。



1772 ohisasiburidesu SKY  - 2004/06/21 19:57 -
ROM専門のSKYと申します。大猫さま、管理人様、いつも拝見してます。スレッドの立ち方のスピードがすごいですね。オフ会のご報告楽しみにしてます。



1771 オフ会締め切りました 猫次郎  - 2004/06/21 13:57 -

猫です。オフ会20人も集まってしまい、会場に入りきれないのでここで
打ち切りとさせていただきます。
申し込まれた方は僕から日時の詳細な通知を既にお送りしています。
くれぐれも時間厳守でお願いいたします。
会の進行はお互い相互扶助の精神でお願いいたします。

また当日の進行と名簿を後日メールにてお送りいたします。
宜しくお願いいたします。



1770 加藤製作所(6390)割賦販売に伴う費用 未計上? 管理人  - 2004/06/21 08:16 -
加藤製作所取締役島田清氏――災い転じて…(決算ピックアップ)(2004/05/24日経金融新聞)


 ○…「電算システムのトラブルが、結果的に割賦手形の流動化実現につながった」と話すのは、加藤製作所(6390)の島田清取締役。

システムを調べたところ割賦販売に伴う費用が未計上だったことが判明。そんなときにりそな銀行から「今まで無理だった割賦手形の流動化ができる」との話が持ち込まれた。

 同社は割賦販売に伴う手形を約二百億円抱え、資産圧縮の妨げになっていただけに、この提案に乗ったという。企業側は回収資金で借入金を減らせるうえ、流動化を使えば今期以降は割賦販売に絡む複雑な経理処理が不要になる。銀行側も手数料が入り、互いにメリットがあると話していた。



1769 無意識の当て屋はやっかいで治さないと。 勝手に三番弟子  - 2004/06/21 07:39 -
ありがとうございました。

>>目標を現実的にしていかないといつでたっても底天の当て物から抜け出せません。
>>底天のタイミングの当て物してる人が大半なんですよ


1768 低位のうねりどり 猫次郎  - 2004/06/21 01:56 -
こんばんわ猫です。
1753およびそのレスについて書きます。

みなさんがFAIの対象をFAIのルールにのっとってずっと売買をしていくと売買の型が自分成なりにできてきます。
ルールは多銘柄の均等分散数の分割になるのですから、個別の建て玉のちいさな失敗は現実的にはどうでも良いんです。
大まかに安いものを安い時期に買えるか、それが買値より上がれば売るという基本動作です。
分割買い、一括売りの売買の基礎をすれば自然に流れがわかって上手くなるわけです。初心者でも利益が出る優れた方法です。

一方そうではない低位株のうねりをとる方法もあります。例えば僕がしているのは僕なりの基準でグラフを書いて選定して、不当分割、不当均等数の空売りあり、損切りありのリズムとうねりの組み合わせです。(空売りは無論いまは主でなく試しでたまに薄く入れるだけです。)

いいとか悪いとかではなく自分なりに変動感覚を場帳とグラフから作っていくことを基礎にタイミングが来たときにゆっくりと試を入れて本玉までに入れたり出したりをしながらじっくり付き合います。

総じてみなさんが悩んでいるのは試を入れて思うように止まらない。それでイラついています。つまり試が早かった。それが気に入らないんでしょうが切ればよいだけ。切ったあとの間が無いんです。きったら1週休むとか2週休むとか建てないで我慢してみていることも仕事なんですよ。試が早いのは当たりまえで、だからみんな損だと言ってるんです。その損する練習なんだから、損して覚えるんですよ。それがいやだからゆっくりしろと言う訳なんです。損がいやなら空売りの試を入れれば大抵小さいでしょうが利益です。大きければいかに下手かという逆証でしょう。

銘柄なんて極端な話なんでも同じですよ。慣れができれば何でも同じです。周期とうねりになれるために場帳、グラフなんだから
理想的なものを探そうとしても直ぐに狂って変化するから意味が無いんです。それよりは一つをじっと何年もいくらの値ごろになってもついていくほうが上達すると思います。
最低1年ぐらいは場帳を連続して書いていませんと競争で勝てるレベルのしっかりした感覚なんて絶対にできないと思います。だからまだ対象に対しての感覚が未熟なうちにきれいな波乗りが出来ると思うほうが無理なんです。
そんなに容易にできればアホでも大金持ちじゃないですか。
だからゆっくりいけ、控えめにいけになるし、何度もやれ、100回やれになります。慣れるには飽きるまでしないと本当の感覚的な慣れが出来ないから値動きに対しての条件反射のような建て、切り、休みになりません。

あと底を狙って買って天井まで全部とろう〈目先の底天井)としているんです。しらないうちにそうなってるんですよ。
でも難しいこと最初から狙うんで上手く入らない。できっこないことをしようとして手が合わないでばらばらになって調子を自分で落としているのに気がつかなくなってることが多いんです。
底の一点ではなくて底の10%以内を分割で買って,天の10%以内を一括で売るのでも最初は上手くはできないのだから、目標を現実的にしていかないといつでたっても底天の当て物から抜け出せません。
当て物を馬鹿にしながら底天のタイミングの当て物してる人が大半なんですよ。それはつまりド下手ということじゃ無いでしょうか?


1767 6502様、カツラ様、Qちゃん、ありがとうございました。 勝手に三番弟子  - 2004/06/21 01:25 -
6502様が書いてくださったとおりに、6502はすごくきれいな
動きをしているなと感じて、これなら分割の練習によいのではないかと
あまり深く考えずに(もともと東芝に入れこむ気持ちもありません)
練習を始めてしまいました。私が普段手がけているのはQちゃんご指摘
のとおりの100円台の低位株ですから あれっと思われたのでしょうが、別口座で行う分割売買には値段が違うのもいいか と深くは考えずに決めました。

6502の月足を壁に貼っているのは 大猫師匠が貼っておられる
6101ツガミの真似をしただけです。先ほど書いたとおりに
私なりには6502はきれいな素直な月足の動きをしていると
認識していましたので。さきほど6101、6502、6764の
3グラフを並べて眺めていました。どれも6良くて、最終的には
好みでしょうがやはり6101が一番動きがつかみやすいように
個人的には思えました。今後はグラフを比較してみる余裕も
加えていきたいと思います。

結論です。やはりカツラ様のおっしゃるように
この時期はうねり取りの分割練習はやめておきます。

このことは 3月29日の板1041に自らも書いていたのです。

■FAI選定銘柄に全くこだわらない
 FAI方式の投資をむこう2〜3年くらいは
 集中してやっていきます。

■それでは基礎の基礎である 【分割の練習】はどうなるの?
 という私の不安には 4月8日の 板1164で
 大猫師匠が回答してくださっていました。つまり

 FAIをやっていれば自然に分割売買の基礎を学べる
 分割が1銘柄の値段と時間の分割だけでなく24銘柄の
 時間と値段の分割になるように設計されている。

 低位株という大きなくくりを時間と価格によって結果的に
 分割している。

とまあこんなことで自分の中ではお蔭様でふっきれました。
なんだかこのところのあせりの原因のひとつがこんなところにも
有ったのかもしれません。皆様本当にありがとうございました。


1766 先入観はどうでしょう? 6502  - 2004/06/21 00:51 -
この板を一月程前に知り、大変勉強させていただいており、心よりお礼申し上げます。

思うところがあり、今年始めよりFAIを中断して、うねり取り売買訓練だけに傾注しています。

さて、6502はたまたま私の現在の三銘柄(同値頃、別業種。四本値場帳、大引け足グラフ、月足グラフあり)の一つでして(主力銘柄ではないのでたまにしか売買していませんが)、驚きました。

まず、2002年にきれいな月足6連続陰線をつけて、末に一旦200円台に突入した6502は立派な(?)低位銘柄です。友人がこの銘柄に取り組んでいることもあって、昨年始めからずっと見てきた私には、昨年末あたりから(値動きが落ち着いてきて)普通のうねり銘柄になりつつある感じがします。(もちろん2000年バブル銘柄の一つだったことは承知の上です。)この上げ相場では、それなりに下値と上値をを切り上げでいます。

FAI投資とうねり取りとは(どちらかに傾注するなら)目的が違うのですから銘柄選定が違って当然だと思います。現在の6502がうねり取りに不適格というのは、どうもね?(苦笑)

さて、日足、逆行陽線新値4本の出現後、現在9連続陰線で、陰線新値5本、しかし未だ下値を切らずという段階ですね。で、今、底値保合かな?と感じたとき、陰線新値3本目あるいは5本目を見て−1の「試し」を入れるというのは逆張りには「ごく普通の発想」で私もそうしました(前に一度試しを損切りしています)。で、やっぱり少し損になっていますが、目先底値保合(例えば混合二点底)という思惑が間違っていたことがはっきりするまで(損切り)、先行銘柄とは日柄が違うので、気にしていません。細かいことを考えるとろくなことはありません。

しかし、主力一銘柄に絞るべきという反省はありますが、つい、…(苦笑)

失礼しました。


1765 Re:1753 Qちゃん  - 2004/06/20 23:22 -
勝手に三番弟子様、 こんばんわ。

今頃のレスでしかもコメントする立場にないのですが、敢えてコメントさせていただきます。

6502を手がけていらっしゃるとは、低位株を中心にやってらっしゃると思っていましたので、
意外でした。

6502は場帖がないのでなんともいえませんが、月足では5801,5803,6764あたりのITバブルの銘柄と
似ているかと思います(個人的に6764は形がきれいだと思います)。
が、低位とは違う値動きで、カツラ様もおっしゃっていますが、波にのる銘柄で低位株の噴き値売り
銘柄で取るのと違うような気がします。

私はFAI中心で2分割1活売りの練習に入っていますが、めげずにがんばりましょう。
(私はしばらく前の書き込みで技術的にも精神的にもこの板で救われ、未来が開けたと
思っておりますので、敢えてコメントさせていただいたしだいです<また悩むかも
知れませんが>)。

今後ともよろしくお願い致します。


1764 加藤 会社発表内容 猫次郎  - 2004/06/20 14:17 -
公式発表内容(6月19日)
2004/ 6/20 6:35
メッセージ: 831 / 839

投稿者: easter_day2002
 各   位平成16年6月19日
会社名株式会社 加藤製作所
代 表 者 名代表取締役社長
加藤 正雄
コード番号6390 東証第一部
問 合 せ 先取締役財務統括部長
           島田 清
TEL (03) 3458 - 1130
過年度決算短信(非連結)の内容の一部訂正等について
 当社は、本年5月21日、平成16年3月期決算短信(非連結)を開示し、この中で
過年度損益修正損2,132百万円を計上しております。当該特別損失は過年度
5期分の累計額を平成16年3月期の単年度において処理すべく計上したもので
ありますが、適正性の観点から、これを平成11年3月期まで遡って訂正すること
としましたのでお知らせします。
 なお、各年度に計上すべき金額等につきましては、詳細が固まり次第改めて
お知らせいたします。
 また、当該訂正に伴い、既に提出済みの過年度分の有価証券報告書の記載
内容につきましても適正に訂正のうえ提出する予定です。
    以  上

ヤフー掲示板より転載。内容がよく飲み込めないが月曜あければ
それなりに下がるんだろうと思います。
更正法の適用申請ではないからヤクルトのときと似るのかもしれません。




1763 6390 加藤製作 猫次郎  - 2004/06/20 14:05 -
加藤製作所株を監理ポストに=東証

 東証は19日、1部上場企業で機械メーカーの加藤製作所の株式を同日付で監理ポストに割り当てたと発表した。同社が1999年3月期までさかのぼって決算を訂正すると開示したことを受け、東証は「影響が重大であると認められる場合には上場廃止基準に該当するため、監理ポストに割り当て、投資者に注意を喚起する」と説明している。 (時事通信)
[6月19日23時0分更新]




1762 加藤製作所株を監理ポストに jimmy  - 2004/06/20 12:57 -
オフ会の話で盛り上がってるところに水をさすようで心苦しいのですが、FAI注意銘柄の6390加藤製作所が管理ポストに割り当てられたようです。
先週の値動きをみると、他の銘柄がジリジリと下値を切り上げていたのに対し、何か変な動きでした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040619-00000077-jij-bus_all


1760 オフ会 2 猫次郎  - 2004/06/19 23:05 -
猫です。オフ会の件、日時は10日の昼が都合が良い人が多いようです。会場の方は当たりをまだつけていません。
現在10名でぐらいのようです。

なおびっくりしたんですが、研究部会報の執筆者、”ファンドマネージャy−の知恵”の渡辺先生がいらっしゃるそうです。
みなさんぜひいろいろご指導をうけてください。


1759 カツラ様、ありがとうございます。失礼なことなど微塵もありません。 勝手に三番弟子  - 2004/06/19 22:00 -
貴職の投稿はいつも拝見させていただいております。

貴重なご意見ありがとうございます。見透かされているようですが
今は個人的になんだか全くのスランプでちょっと時間をかけて
いろいろと考えてみたいと思っています。

特に逆に入れることと
低位株(FAI的)なやり方と、うねり取りの分割練習は、別モノ
というのはよく承知しておりまして
その中でも低位株(FAI的)なやり方と分割練習は両立するのでは
ないかと進めてきたのですが。本音は低位株(FAI的)なやり方
をしているときは練習も不要ではないかというのがありまして
このことを以前にも投稿しています。

とにかくありがとうございます。道具の選び方を含めて
頭を冷やして再考させていただきます。
今後ともよろしくお願い致します。


1758 Re 1753 カツラ  - 2004/06/19 21:37 -
勝手に三番弟子さん、

 とてもコメントする実力にはないのですが、自分なら、という立場で一言。

1. 自分なら、電気、化学、ハイテク、等々は練習銘柄に選ばないだろうな、と思います(余談ですが、以前、新日鉄の日足終値グラフ描いたことがありますが、とても分割の練習には難しそうと判断して選びませんでした)。

2. 分割は、a) どのくらいの周期(うねり)を、b) どのくらいの分割数で、とるかによると思います。短期(半月から1か月程度)で2から3分割を仕掛けるのであれば、4本値で場帳を書いて新値でグラフを描いたほうが分かりやすいと思いますし、もっと長期(半年、1年)であれば終値だけでいいと思います。やろうとしていることと道具が合っていますでしょうか。(短期のうねりを取るなら、月足を貼るよりも、2年くらいの日足を貼って見たほうがいいのではないでしょうか)

3. 猫次郎さんも昔書いていたように記憶していますが、最初はどうしても早くなるので、逆に入れる(底だと思えば売りから入る)というのも手かと

4. 低位株(FAI的)なやり方と、うねり取りの分割練習は、私のレベルでは別モノなので、欲を出して同時にやるといつも失敗します。2項目の道具とも関係すると思っています。どちらかに絞れないのでしょうか。(低位株でも1332なんかは結構練習によさそうな感じがしますけど:やってないので無責任ですが)

 失礼な点があればお許しください。



1756 re: 1754 1753 早いあわてすぎ 勝手に三番弟子 勝手に三番弟子  - 2004/06/19 16:12 -
ご指導ありがとうございます。5月安値を意識しすぎてのあわてすぎ
でした。月曜日にひとつ切って時間をおいてコツンで2発目いきます。 もし一発入れたままで上がってしまったら手仕舞いして、次の押しを また分割で入れればよいのでした。頭でっかちで身についおらず
実践を重ねるしかありません。ただ、言い訳かもしれませんが
別口座の低位株投資の銘柄のほとんどが中小型株で、ここのところ
待っているうちに跳ねてしまうものが続き、買いテンポがやや速く
なっていてその影響が出たのかもしれません。難しいです。


1754 1753 早いあわてすぎ 大猫  - 2004/06/19 14:46 -
こんにちわ、猫です。
東芝は場帳をつけていないので、偉そうなことはいえませんが、僕がやるならの前提で書きます。

試は良い。どこで出ても損だと言う気があるなら切ろうが残そうがかまわない。その次。本玉が早い。
コツンかまだかは低位もすこし高いのも同じだろう。あわててんだよ。もっとゆっくり行け。特に2分割は最後が最安値狙うんだろうからあれというぐらいの下げの翌日までは待てよ。
なんか買い急いでるんだ。ゆっくりだ。値幅とか日柄とか理屈よりも間をおいてどーんと下げたらぽつんと入れる。それだけ。



1753 ご指導ください! 勝手に三番弟子  - 2004/06/19 13:37 -
大猫師匠、皆様、こんにちは。
2分割等分割の練習再開しました。しかし全くうまくいきません。
絶対的な実践回数の不足を感じます。

どなたでもお気づきの点がございましたら是非ともアドバイスを
お願い致します。

銘柄は6502東芝です。師匠と同じく月足グラフを壁に貼って
毎日眺めています。

場帖で5月17日の一番底のあと盛り返し、今は2番底をとりに
行っているのがよくわかり、出動しました。5月17日安値の
433円を既に6月15日のザラ場でつけてひょっとしたら
2番底はこれより安くなるかもしれません。

よろしくお願いします。

別口座でやっている低位株投資の実践は、資金の50%を
買い持ちで、今後やばければ手仕舞いし、おおきく下がれば
分割買いの予定です。


6月1日 466
6月2日 468
6月3日 461
6月4日 464
6月7日 470
6月8日 472
6月9日 462
6月10日 460
6月11日 454
6月14日 446 -1 456 -1

(ちょっと出るのが早かったかな。あせる必要ないのに。
でも入れたくて入れた。手が早いとわかったんだから
本当なら翌日に切るのが正解だと今は思うが切れなか
った。損になるのが嫌というより低位株投資の方が
   忙しくてこちらはなんとなくそのままにしてしまった)

6月15日 439
6月16日 443 -1 446 -2

(前日終値安いのでー1入れたが高寄りした)

6月17日 439 1- 448 -1

   (やっぱりまだ下げそうと感じてとりあえず目障りの
    456だけを切る。残す446は本玉のつもり。
        高寄りした)

6月18日 436 -1 445 -2

   (前日終値が5月安値くらいに押したので入れたが、
    またしても高寄り。手が早いのか。買い気が強いのか)
   (-2の内訳は 446と445で全くのダンゴ状態。
週明けの月曜日寄り成りで445だけ切って
        次の下げで本玉の2発目を狙うつもり)
   (別に無理に切らなくても3分割にすれば良いとも
        思ったが、2分割等分割と決めた方針は守る)


1752 投稿者により削除



1751 東京地区 オフ会のご提案 猫次郎  - 2004/06/19 11:50 -
東京地区第1回オフ会のご提案  投稿者:猫次郎 投稿日:06/19(土) 11:47 PC 
猫です。こんにちわ。
みなさん相場はそれなりに忙しくもなく暇かなと思います。
昨日、暇人さんと14時間以上ご一緒させていただき、車の話、相場の話と
時の建つのもわすれて楽しい時間をすごせました。
考えれば金儲けの世界ではお互い敵同士のはずなんでしょうが、そんな気が
全くしないのは僕があまちゃんなせいでしょうが。

相場師は暇なくせに僕のようにものぐさで暇をもてあまして困っているのが
多分多いんだろうと思います。また周囲に話す相手もなかなか居ませんし、
同様な体験をしたことが無い人になにを言っても火星人ですので理解されずに困ります。〈爆)

さて皆さんが参加されるなら一度7月の土曜か日曜か休みの日の昼か夜にでも飯でも食いながらのオフ会をしてもいいんじゃないかとふと思いました。
最初は顔合わせぐらいにしかならないのかもしれませんが、板での交流と実際の顔をあわせての交流とでは全く違うと言うのがお会いしてみた印象です。

みなさん個性的ですごくいい人ばかりなんですね。僕はこの板でお会いした人と直ぐ仲良しになりました。

日程は7月の10−11日の土日か17−19日の連休のどこかはどうでしょうか。最初はお昼ご飯でも上手い飯屋でも予約して食うのはどうかと思います。

FAIクラブのような具体的な仕事の目的を持った会合では堅苦しいので、そうではなくて遊びの会のほうが気軽でいい気がするんです。ほって置いても相場師はいつの間にか相場の話になってしまいますんで。

会費は各自食事代の実費負担くらいでどうでしょうか。
因みに皆さんのお好みがわかりません。
無難なところで、日本食ならパークハイアットの梢というところが昼は懐石で5000−6000円ぐらいから。〈酒別)
その後上のラウンジで談笑が可能です。
時間は食事が12−2時 その後お茶とデザートを食べながら2時間ほど談笑。


和服の美人が見たいときは僕はいつもけちなんでここに行きます。因みに無論触れません。〈爆)

ここはラウンジ以外は禁煙です。レストランはジャケット着用です。
あまり堅苦しくなくなかなか薄味の基本的な和食を食わせます。
ご検討ください。かならず予約が要りますので人数の確定が10日前ぐらいには必要です。

連絡先は猫次郎へメールをください。
氏名、住所、連絡先、電話番号、日時、希望の食事、予算などをお書きください。
最大公約数の意見で再度、調整します。

roze1188@jasmine.ocn.ne.jp



1750 うわ〜Kumaさん fossil  - 2004/06/18 14:20 -
Kumaさん、毎度です。
米国株ではいつもお世話になってます。

ここ、とても良いでしょ?
私は昨年の12月から、ここを見つけて一人悦に入っております。
米株Onlyだった私が、日本株を始めるキッカケになったのも
猫師匠をはじめ、ここのみなさんの影響を受けてます。

二兎追うものは一兎をも得ずなんでしょうが、
タイムフレームと市場が違うので
なんとか両方頑張ろうと日夜努力の毎日です。



1749 こんにちは xxxxx  - 2004/06/18 08:23 -
サイトにおじゃまして、大変勉強になりました。
ありがとうございます。
自立のところで、渡部昇一先生の言葉が出てくるのもいいですね。学生時代に知的生活の方法という本を読んでからのファンです。

http://www.kumaship.com/

1748 抱きの陽線坊主が出そうな、、 猫次郎  - 2004/06/17 19:32 -
6月は13営業日を終えてかなり長めに坊主が陽線で出ている。無条件に5月17日からの戻りが強いと言うことであるし、じり高で大きな押しがほとんどなく陰線新値3本で全ての銘柄がはかったように切り替えしながら新高値をいつの間にかとってくる。
ついに13本出たのがある。7914共同印刷。

ちらほらと3−5月の年初来高値を抜き始めるものも出て、出来高が急増して大きな売り物をこなして伸びていく。
じり高は踏みずらいのでついつい弱気がなんぴんで売りあがることが多いので新高値をつけたとたん最後の売り方の頑張りがくじけて一気に値が飛んで急騰しやすい地合いということなのだろう。こういうところを空売りではいると大きな怪我になりやすい。間違ったと思ったらさっさと引いて逆差しでついていく。
値ごろ感や過去の高値を見てはいけない。波にただついていくことだけを考えて玉の操作をしなければならない。

それを特段の材料ではなく、毎日日替わりでモグラたたきのように20円高ぐらいの急進をこなしながら、指数がねがさの軟調で伸びないか小甘い状況のなかでじりじりと上げていく。

じり高が極まるとポーンとはっきりと上に離れる。そこからが上げに凄みが出て、あっという間に値位置を変えてしまう。
価格革命とはそうした物色の循環が適度に繰り返されながら、さしたる過熱感もなく下げない相場が半年ほど連続していくことなのだろう。
長めの陰線2本をそれより長い陽線の坊主が両抜きで抱いたら
上しかない線組みになってくるだろう。それを確認してから買ってくるのが通常なのだから上に離れるように僕はいつも下髭を狙って玉を置く。確率2分の1なら好きなほうに賭ける。

5月17日の底から3月またがりは8月のお盆のころ。
それまではあまりすることの無い夏になりそうな感じが今日場帳を書いてみて感じた。梅雨なのに上げ相場は続く。


1747 ありがとうございました のりお  - 2004/06/17 10:02 -
ありがとうございました


1746 両軸の解釈 猫次郎  - 2004/06/17 01:35 -
「6ヶ月上げを済ますと、1ヶ月中心の急落がある。その下げ幅の多くは、4,5割から7割以上になることがある。そして極めて急潮で中間の戻り幅を罫線上から見て、駆引きするものは多くは失敗するものなのだ」

6ヶ月の金泉相場がでて急落。上下はだれにもわからない。
急落の後の戻りや戻りの後の押しを罫線を頼りに張っても思うようには取れない。
日柄が煮詰まり、底や持合の値と日柄の両方をみて動くほうに慎重に時を待って建て、切り、休みと自分なりには解釈しています。

自動的にどてんしたりあてずっぽうで出るのではなく、日柄、足の動き、つまり相手の動きをよく見極めて慎重に試から出て波についてくという基本動作をしなさいよということだと思います。



1745 無理をし過ぎていたと気づきました。 勝手に三番弟子  - 2004/06/17 01:08 -
150銘柄の場帖を書き続けるのは、時間的に余裕の無い今の私には
とても無理だという結論になりました。網を一杯に張って、なんでも
取ってやろう、効率良くやろうという欲はかえって取れるチャンスを
逃すのだろうと気づきました。場帖銘柄を3分の一に減らしてみます。
グラフが気に入っている銘柄です。
多分これでうまくいくと思います。


1744 こんな感じ? 当てずっぽうですが  - 2004/06/17 01:07 -
6ヶ月も上げますとドテンしたくなるのでつなぎをかけながらドテンを狙いたくなる気がしますが、一呼吸入れ下げ順行を十分確認しろと言う事では?自分はこれで失敗しました...



1743 教えてください のりお  - 2004/06/17 00:47 -
こんちわ。はじめまして。
楽しく見ています。
FAIを実践して2年になる者です。
林先生の本はほとんどみんな読んでます。

こないだ、成功相場大学という本を買いましてずーっと読んでます。

その中に(P161の最後の方)こんな文章があります。

「6ヶ月上げを済ますと、1ヶ月中心の急落がある。その下げ幅の多くは、4,5割から7割以上になることがある。そして極めて急潮で中間の戻り幅を罫線上から見て、駆引きするものは多くは失敗するものなのだ」

とあります。

どなたか意味のわかる方いませんでしょうか?

現在の状況にあっているのではないかと思いますが、いまいち意味がわかりません。



▲前のページ 次のページ▼
管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ


ホームページへ戻る
infoseekレンタル掲示板