相場戦略研究所 掲示板
管理人が不利益と判断する投稿、他人を誹謗中傷する投稿は予告なく削除します。(相場戦略研究所 管理人)
管理人削除画面|
通常画面へ戻る
|
掲示板・編集・削除画面へ
|
2182
2176 板見ないでもういいよ
猫次郎 - 2004/08/21 06:55 -
貴方はもう大丈夫だから、板は1月1回ざっとみればいいですよ。
むしろ見ないほうが良いと思う。
個別の疑問はメールください。ゆっくりね。
2181
2177買いはゆっくり
猫次郎 - 2004/08/21 06:53 -
だるまさん、おはよう。
場帳を書いて僕は始めての試を1枚入れるのに最低3月は待つ。
気に食わないと1年ぐらい場帳だけつけて売買しない。
この売買しないことで食えているんだ。その意味がわかるまでしばらくかかるだろう。買いはゆっくりだ。〈売りも無論ゆっくりだが、)いそいではいけない。買わない練習が上手くなるということなんだ。
2180
2179 切ってわかれば切らなくなる
猫次郎 - 2004/08/21 06:47 -
シャーさん、お久しぶりです。
3864の28日の切りはすごくいいと思う。切ったことで一度気持ちの整理をした。損は1万円。その後、やはり入りたくなったので同じものを入った。だからあまり下げないので本玉だとおもった。やってみたことで感じが出てきているのだと思う。
2分割はこの1銘柄だけで100回しなさい。仕掛けも仕切りも最初は早めに回しなさい。玉を扱うことに慣れるのが先だ。建ち、切りに感情移入なく出来るようになるのが大事なんだ。
値が詰まれば底なんだ。逆張りなんてどうでもいいから2分割で買え。それで1月待った後陽線の連続した日に逆張りで仕切りだ。その繰り返し。同じこと100回。これですごく上手くなる。
おそらく100人いたら上位4−5人に入れるはず。
損きりはだれでもしたくは無い。でもした人でしかわからない。その感じが重要で、一度切ったんで自信を持って出られた。その次は本玉が10枚にやがてなるのがうねりどりだということだ。
自信の本玉10枚で損の10円を1円で払う。粘ればあっという間に取り返せるから切れるようになる。
試が試になってきているんだ。80円台から下げてきてなかなか50円を下に突き抜けて崩れるような感じがしない。完全に下げどまり、日柄を待った底の動きになっているのが場帳でわかる。
おそらく数度の練習で5%で切るか、そのままかがなんとなくわかる。大抵きらないでいいかになってくると思う。
同じ事を何度もしなさい。提灯は1枚限定にしなさい。〈おれは良く外すぜ!爆)誰かの提灯をしても期待してはいかんぜよ。他人のタイミングを見るのだけに使いなさい。ああおれとここが違うんだ、ということだ。いい悪いじゃない。好き嫌いなんだよ。
2179
実は私も・・・
しゃあ - 2004/08/21 02:24 -
みなさんこんばんは。この板のカウンターをクルクル回しているのは私です。
実は私も「目指せ三番弟子様」で場帳を書き始めましたので出てまいりました。(笑)
2分割練習銘柄では残念ながら5%カットルールに基づき一度切り。これは切れない私の最大の欠点修正のため。(感覚では切りたくなかったのですが。)その後直ぐに買いなおし。譜は以下のとおりです。
3864
6/6 165 -1 -1
6/29 169 -1 -2 (167)
7/28 162 2- -0 (7/27に安値引け159)
8/3 162 -1 -1
8/5 159 -1 -2 (160.5:8/9には年初来安値153)
8/5の買いは、自分でも急ぎすぎてんなぁと思いました。
結果的には切らなくても良かった感じ、ただ損が減っていくよりは利が乗っていく方が精神的に良いとは思っています。
それと、猫師匠のちょうちんOKのお告げ(?)により上記の2枚とは別に8/10、2056と4996を1枚づつ、合計で練習用資金の7割強を投入。本当はもっと買いたかったのですが「練習生の分際で」と自重しました。
3864を追っかけて、猫師匠の買値で、しかも猫師匠の買い方でゆっくり買うには本当に安い時以外不可能だという事を実感しています。ここ数日の場帳から感じるのは、近数日置きにグッ、グッと出来高が増加し投げる人、それを買う人を象徴していることでしょうか?私は買いたいですし駄目なら切る、その練習がしたいと思っています。
練習生の譜、板汚しとは思いましたが、ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
2178
RE2175>>資金稼働
松雄 - 2004/08/21 02:10 -
猫次郎様こんばんは、資金稼動は8割です。
30銘柄を平均2枚入れました。数銘柄ナンピンで3枚になりました。2銘柄は、1枚で下がるのを待っています。
今日の場帳からは、陰線・陽線の新値がチラホラなので底練に入ったと思いますが・・・・??
2177
2128 2129でお世話になりました。
だるま - 2004/08/21 01:08 -
三番弟子様、猫次郎先生こんばんは、この前は、アドバイス頂き有難うございました。
猫次郎次郎先生いわく、あほでも取れるFAI銘柄をする事にしましたので、まずは道具と思い、お盆休みの5連休で月足グラフ描き(日足は2分割売買の基礎練習の時から書いてました。月足は1月前から描いてます)酒田場帳書きを取り合えず80銘柄、7月からをしました。
休日というのに一日平均10時間をグラフ描きと場帳かきで、5連休があっというまに過ぎました(涙)中指の第二関節に違和感を覚え良く見るとなんと,ペンだこが出来てました。
努力、忍耐、の五日間でした物凄く歳のためか目が疲れました。
老眼が酷くなった感じです。(小生恥ずかしながら、猫先生より一つ年上)
去年の暮れから、林大先生の著書に出会い、ホームページにもたどり付き、それからと言うものは時間が許す限り勉強に日々明け暮れています。
人生約50年これほど勉強した事は有りませんでした。(爆)
若期ころ同じくらい勉強していれば、違う人生を歩いていたのでは?と考える毎日ですが、相場は今自分の生きがい(ちょっと大げさ)に成りつつあります。
取り合えず三番弟子さんを目指せ!次は猫次郎先生だ!の意気込みで、力まず頑張ります。
場帳を書いてるうちに最後の頃変動感覚という物までは、まだまだ先ですが何となく、これ、買いたいな〜と思えるものが、二銘柄ばかりありましたので、取り合えず、翌日成り行きで、注文しました。仕掛けないと玉操作の勉強になりませんので、だだど素人の感で、2銘柄仕掛けて見ました。だめなら損切り有るのみです。(損切りの判断が早すぎての失敗が多いのも事実ですが)取り合えず回数を重ねて自分で反省、学習しながら上達しなければいけない物だと考えます。
つまずいた時また、アドバイス頂けたら幸いです。
2176
資金稼動8割です
勝手に三番弟子 - 2004/08/20 23:54 -
今月、突っ込んだところをポツンポツンと仕入れました。
会社で義務付けられている 日本版401Kは
トピックス連動型の投資信託を選定しており
お盆の間に全て仕入れることが出来ました。
投資信託も分割での買いが習慣になっています。
株と似たような売買をしています。
場帳につきましてはうまく表現出来ませんが、
下値が固いので不安がありません。
長っ張りとまではいきませんが
出来るだけ玉を長く維持することに挑戦してみようと思います。
これは過去に経験の無かった方法です。コツは生真面目にならずに
遊んでいることなんだとこの板で教わりました。
了解です。やってみます。
2175
場帳雑感
猫次郎 - 2004/08/20 21:31 -
本日の場帳より、当月の月足が陽線に変化したものが急増しています。先週の9日前後を突っ込みのザラ場安値で戻り、3−7本程度の陽線が出ており、ここから2本押しの後順調に戻るかどうかで今月の陰陽が決まりそう。
陰陽どちらであっても本体の値幅は先月比で半減ペース(今後の急騰があれば別として)なので、線組み上はいやでも煮詰まった感じが強くなるでしょう。
日柄、値幅ともに十分でさあ秋相場の始まりといった感じでしょうか。した髭を切り上げているので時間の問題で上に離れると思います。
225の大型は整理が遅れているようでまだ底値でもたついているようですが、その中でも低位の比較的整理の早いものは陽線が出始めています。
例外的に年初来高値をジリ高で連続的に更新する低位も出ており
先高期待が徐々に強まりそうな感じもします。
いつ4月の年初来高値を低位が抜いていくかに注目しながら玉を
暖める秋となりそうな予感です。一旦陽転すれば整理終了で上げ継続が少なくとも3−4ヶ月が一相場ですので年末めどについていくスタンスで玉操作をゆっくりとしていけばよいと個人的には感じています。
みなさんの資金の稼働状態はどうですか?問題ない人は雑感を青書き下さい。因みに僕の稼働状態は8割近いです。
2174
2171 教科書どおりに
猫次郎 - 2004/08/20 20:45 -
はぐくみ さんへ
この板の内容はおそらく4−5年は最低経験し、上手くいかない人が読んでる前提で書いています。
ですから、あまりに初歩的なことは書いていません。
まだ始めて間もないですので、変な癖がつかないうちに、林事務所の会報をとって基礎からみっちりしなさい。
何でも、上手い下手のあることは基本を理解し、繰り返し売買をする以外上達はないです。
銘柄数とかはその次の話です。わけもわからずすれば鴨で終わりです。
2173
RE:うまい、うまい
管理人
- 2004/08/20 20:31 -
>昼はイカは刺身に、たち貝は焼いて冷えたビールをゴクン。「うまい、うまい。」
うーん、たんたんさんは幸せに生きてますねー。
本日、ひま人さんから、「熱燗でおいしいお酒」教えてもらいました。
諏訪の「真澄」。秘密ですよ〜
2172
うまい、うまい
たんたん - 2004/08/20 19:53 -
管理人様、こんばんわ。
熱燗でおいしいお酒ですか?
困っていたら、猫様の奥様が教えて下さってホッとしました。
島根の「豊の秋」をたまに飲みますが、これは冷たい向きですし。
お答えできないので、恥ずかしいけど、私の生活の一部をお話します。
毎晩、1時間半位かけて、主人と二人、小宴会をします。
ビールから始めて後は家にあるものなんでもオッケイ。
日本酒は、辛口であれば、スーパーにあるもの。
この前、主人に「お前は、酒が強いのではなくて、おいしく食べる為に
酒を飲んでいるんだ。」と言われました。
確かに、毎晩、ご飯のおかずではなくて、つまみを主体に作っているような気がします。
日曜日は、お魚センターに行って、昼はイカは刺身に、たち貝は焼いて
冷えたビールをゴクン。「うまい、うまい。」
そんなささやかな贅沢をしています。
板からそれた面白くもない話になってしまいました。ごめんなさい。
2171
銘柄数について
はぐくみ - 2004/08/20 15:39 -
みなさま、はじめまして。
書き込ませていただいてよろしいでしょうか。
株を始めて半年足らずの初心者です。
とても参考になる投稿が多いですね。勉強になります。
ところで、投資する銘柄数はどのくらいが効率が良いと
思われますか?
個人的には3銘柄くらいかと考えているのですが、
3銘柄であれば、みなさんならどういった銘柄を選びますか?
ご意見いただければ嬉しく思います。
よろしくおねがいします。
2170
おーい、五輪さん?買ってるよ?ガセネタか?
猫次郎 - 2004/08/20 09:26 -
外資系証券経由の注文状況、差し引き580万株の買い越し観測=市場筋
04/08/20 08:28
[東京 20日 ロイター] 株式市場筋によると、寄り付き前の外資系証券12社
経由の注文状況は2230万株の売りと2810万株の買いで、差し引き580万株の
買い越しと観測されている。
直近10営業日の外資系証券経由の売買動向は以下のとおり。
社数 売り 買い 差し引き (単位:万株)
8月19日 12 3040 3680 640
18日 12 3560 2470 ─1090
17日 12 3230 2170 ─1060
16日 12 3160 1530 ─1630
13日 12 2310 2060 ─250
12日 12 2350 1820 ─530
11日 12 1890 2910 1020
10日 12 2460 2190 ─270
9日 12 2400 1810 ─590
6日 12 3840 2770 ─1070
=============================
以上本日の外国証券の売買注文の状況です。
それにしても五輪さん欧米勢の歴史的な売り崩しは終わったのですかね?なんかここ2日は買い越しですが、都合により方針変更ですかあ?それともガセネタですかねえ?
まあ誰が買おうが売ろうが上がるときは上がるし下がるときは下がる。それだけのことにマジに反応しても仕方ないですね。
きっと外人さんは売って下げといて、安いところごっそり拾ったと思うよ。あんたも上手くならないと儲からないよ。
2169
安達太良山・出羽桜
管理人
- 2004/08/20 08:07 -
猫次郎さん ありがとうございます。
早速、探して飲んでみます。奥様によろしくお伝えください。
相場のほうは昨日の上げを見ますとコツンときたような・・・・
2168
>Re:細かいことはどうでもよい。感じを最重要にすること
通行人AB - 2004/08/19 21:35 -
猫次郎様、いつも拝読させて頂いております。
先日、猫次郎様が投稿されていました山陽特殊を3枚ほど持っておりますが、現在、平均買値200で含み損の状態です。
場帖と日の終値のグラフ2年分は描いています(5月頃から始めました)が、いまひとつ感じがつかめないのと売買に関して、
もやもやを感じていた所ですが、本日の投稿にあります次のくだり
>止まりそうならつめて買うし、止まらないなら値幅で買う。相手に合わせて買うんでしょ。どうするかは相手に合わせるんだよ。
なんと言いますか、感動さえおぼえました。
売買のもやもや感がとれたました。
ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
2167
ぬる燗
猫次郎 - 2004/08/19 21:28 -
妻に聞きました。
ぬる燗なら、福島の安達太良山か山形の出羽桜が旨いらしいです。
2166
たんたん さん 教えてください
管理人
- 2004/08/19 20:32 -
>私、かなりの酒豪です。
実は私、熱燗でおいしい日本酒を探しているんです。
紙パックのお酒を飲むと、夜中に腹痛を起こしますので、最近は剣菱を熱燗で飲んでいます。
これはというお酒がありましたら、教えてください。
2165
追証の投げで前場に急落が起きるメカニズム
管理人
- 2004/08/19 18:59 -
例えば、松井証券。ある日の引に委託保証金率が25%未満となった場合、速やかに追加保証金(追証)の差入れが必要です。
委託保証金率が5%以上25%未満の場合、追証の期日は、追証発生日の翌々営業日12:00です。
追加保証金額は、追証発生日の審査時点の31% 回復相当額です。
つまり、期限の12時までに追加保証金を支払えない人は、いくら安くてもその日の前場に投げ売りせざるを得ないわけです。
投売りしない場合、証券会社の強制処分は、後場寄り付きでしょうか?(J_Coffeeの株式投資日記より転載)
2164
2160 心のゆとり
猫次郎 - 2004/08/19 17:52 -
心のゆとりとはなんだあ?
あまりに馬鹿らしいのと照れるんで書きにくいが、E投資家さんに金の使い方のサイト作ってもらいました。この効果はすごくあると思う。投資家全員がいかに上手く儲けるかだけ日夜考えて努力している。その大半が無駄で邪魔で悪影響。
無駄でないのはグラフと玉帳、場帳の記入だけ。それ以外は全部無駄ですればするほどマイナスになる。
マイナスも大きなマイナスで取り返しがつかない。
下手なうちは稼ぎが少ないのに余計なことをして損を拡大する。
それで悩んで勝手に落ちこぼれていく。
そういう馬鹿な相場人生にならんように、適当に好きなことをして暮らす。猫飼うでもいいし姉ちゃんのケツ触るんでも大猫買ってドライブするんでも何でもいい。ご馳走を食いなさい。死ぬまでの何千回かの食事の毎回を大切にする。きれいな洋服買いなさい。彼氏や旦那が嬉しがる。とにかく必要な作業以外相場を考えないこと。考えるほど感覚が鈍り下手になる。逃げてればいいんだよ。
逃げられない凡人はそれ以上に魅力的な誘惑で自分を騙しても
相場から離れる。そうしないと絶対に上手くなれない。
2163
五輪は3日で予選落ち
猫次郎 - 2004/08/19 17:37 -
>米国と欧州から2000年市場を震撼させた伝説の売り攻撃が始まる.
待ってるんだがなかなか始まんないんですねー。いつですかー?
金余って仕方が無いんだけど。早く売ってよ!
>向かい撃つは含み損たっぷり抱えた零細素人個人ネット投資家軍団.弱そう...
逃げ足だけは早そう.
国内機関の背後からの裏切り追随売攻撃で崩れそう.
迎え撃つのは今年前半たっぷり利益の猫とその弟子とデイトレの王者。トーヨーカネツ 買っていました。150〈3日〉144〈4日)毎度で4本戻し。2枚だけ。今日も新高値更新で高値追い。どこ見てんだよ。
>最終防衛線の200日突破されたので抵抗出来ない.
低位は突破どころかますます乖離が離れているじゃないですかあ?もうすぐいろいろ年初来高値だよ!おーい、どこ見てんだあー。
乱視か弱視かあ?目医者行ったほうがいいですねー。
>まあ3カ月も経てば何も残らないだろうが頑張ってみれば良いだろう.
得意の根拠の無い先高期待押し目買いで応戦?
怪しげな国内アナリストは「今が買い場」と援護してくれている.
ただ国内アナリストは劣勢になると直に敵に寝返る.
もともと上記のアホの話聞いてる馬鹿はこの板にはあんた以外はいないでしょ。いつも法螺ばっかしだし、聞いてるあんたも法螺がうつるよ。
金が欲しいなら、意地張ってないではやくどてんで買いなさいよ。
儲かるよ、これホント。そうしないと予選落ちでお釈迦です。ごくろうさん。
2162
いつの間にか当てようとしていたのかも?
はなはなマロン - 2004/08/19 11:14 -
おはようございます。
>2159ありがとうございます。
師匠にお返事さしあげようと思っていましたら、
思いがけず板に載っていましたので、
ここでお返事させていただきます。
前に師匠に三分割をやってみたらどうか、
無理に入れようとしてはいけない。
入るときと入らないときと自然に出るのが良いのだ、
とおっしゃっていただいて、
「今までどおりの−1、−1で、下があったら−1みたいにやっていこう」と思っていました。
それが、なんだかいろいろ考えるようになってしまって、
いつのまにか、当てようとしていたのかもしれません。
>重要なのは酒田で10円安く買うことじゃないでしょ?
わぁ!お見通しだ!と驚いてしまいました。
グラフも、場帳も当てるための道具ではないのに、
流れより、値の方に気がいってしまったから、
細かい損切りばかりで、ポジションをいじることに
なったように気がします。
こういう姿勢では、いつまでたっても波乗りはできそうもないと
反省するとともに、教えていただいて、深く感謝しております。
ただ、以前の私でしたらすごく落ち込むのですが、
今は、また転んじゃった・・、良い経験だな、と思えます。
(ダメ出ししてもらえたから救われたくせに)
久しぶりに「脱アマ相場師列伝」を読みました。
胸に刺さる言葉がたくさんありました(笑)。
どうもありがとうございました。
2161
2155、2157「月足を見て月単位で売買」追加
管理人
- 2004/08/19 11:00 -
「月足を見て月単位で売買する」のは、むしろ買いに問題があるのではと思います。
FAIの買いは出来高スリップすなわち終値場帖の出来高が細ったときに分割で買うという原則がありますから、
月足では大雑把すぎると林先生は考えたのではないでしょうか。
しかし、売りについては、月足を見て売ることで、むしろ日々の細かい値動きを排除できます。
FAI銘柄は長期的には倍化するのですから、月足で上離れ三陽線、200円棒以上の長大陽線を確認してから、月初に悠然と売ればいいのではないでしょうか。
初期のFAIメンバーだった西垣広幸先生は
「出来高スリップ(終値場帖)をつけていると、どうしても買い銘柄が多くなり散漫になり安いから、
あまりこだわらないほうがいいし、それよりも悠然と年間倍増を目指すのが投資の本筋」といっています。
私も西垣広幸先生の意見に同感で、月足グラフを売買のメインにしています。
ただ、FAI方式についても、実践の中から自分なりの売買法を見いだしていくのが肝要だと思いますので、
月足グラフ、場帖いずれを重視してもいい。自分にあった方法で売買し利益を上げることが大切だと思います。
2160
心のゆとり
たんたん - 2004/08/19 10:33 -
管理人様、猫次郎様、まどろっこしい私の為に、いろいろご助言下さいまして感謝です。
どうして私は、猫次郎様が何回も掲示板に書いてくださっている事をなぜ質問したのだろう、と後になって思いましたが、結局、「自分に向けていって欲しい。自分の中では、いろいろ考えてとりあえずは、今考えていることをしてみよう。背中を押して欲しかった。」のだと思います。
昨日は、底型88例と40年チャートをみました。
林先生のようにどっしりとした売買はとても真似できませんが、資金量に見合った私なりのやり方を見出せるよう試行錯誤していこうと思います。
また、背中を押してもらいにいくことと思いますが、その時も面倒見てくださいね。貰うことばかりでごめんなさい。
今、「技術=心のゆとり」そんな気がしています。
今から、友達とおしゃべりをして、心の遊びをしてきます。
2159
細かいことはどうでもよい。感じを最重要にすること
猫次郎 - 2004/08/19 09:22 -
こんばんわ、猫です。いつも真面目にやっているのがよくわかりますが、少し細かすぎますね。
小さな下値の値動きはどこで買っても大差は無いのですよ。それを酒田を使えば更に丁寧に
安値を拾えるだけ。値幅つまって来たでしょう。それだけで底でしょ。
重要なのは酒田で10円安く買うことじゃないでしょ?
新値を取る方向がどちらで、どれくらいの値幅と日柄が出てるかを足を見ながらかんじていくこと。
もちあいはどっち道、下値の切り上げか切り下げで煮詰まるに決まってますでしょ。止まる止まらんなんてどうでもいいのよ。同じことなんだね。
止まりそうならつめて買うし、止まらないなら値幅で買う。相手に合わせて買うんでしょ。どうするかは相手に合わせるんだよ。
そういう動きと本格的な上げになったときは、新値の幅も日柄も力強さが全く別世界になるわけですね。
安さんが若い頃の大先生に教えるところ読み直してご覧よ。値動きの感じのおとなしさと激しさの感覚的な比較ができないときれいな波は乗れないよ。
その差を感じるためにつけてんだから、何をいつ買っても大差はなく今はとてもあなたは技術もクソもないのよ。まずなれることです。
分割だけ日柄と銘柄でしてれば長期では絶対に間違いが無い。買いさえすれば誰でも取れるんです。
技術が差が出るのは仕舞ですよ。その仕舞の感じを強く受け止めるための酒田で無いと意味が無い。
だからこんな簡単でどうでもいいところで神経使うのはダメよ。もっと楽にしないと天井までとても付いていけない。
ゆっくり余裕を持って買うことね。買ったら3月ほっときなさい。
子供さんのお世話したほうがいいですよ。
僕は入れて何もしない。場帳も書かなくてもいいかと思うぐらいです。大先生は毎日は書かないこともあるらしいよ。
入れてお休みだから何も考えなくてもいいのよ。
猫
-----Original Message-----
Sent: Wednesday, August 18, 2004 8:49 AM
To: 猫次郎
Subject: すいません!教えてください!
ねこ さま
おはようございます。
最近、場帳をつけてて
「あ〜これ、もう下げとまってていいみたい」
「あら?これ、もう陽線新値5本、強いのね」
「あれれ〜〜。これまだズルズルしてる」
とまちまちで、それでもそれぞれに、そんなに大きい動きは
感じられないような気がしています。
ちょっと早すぎてドカッと買ってしまったのを
反省しながらも、久しぶりに大きく引かされたのに、
場帳の動きのおかげで、そんなに不安じゃない自分に、
驚いています。
ところで私は鈍いので、以前のメールで教えていただいたことが
ずっと、ひっかかっています。
>20年グラフを見て400−700円程度の大きな値幅の持合の下をポツンと
>1枚買え。カヤバ、京三などだ。
これは、今、値動きを見ていく中で、買ってみなさい。という意味ですよね?
もう8割買ってしまっているので、なにか売らなきゃ、買えないかな〜?
と思っていたのですが、どうしようかなと迷っているうちに、
京三が良いかんじなので、買いたいな〜、と思ってきました。
前に359で買って、445で売っているので、縁起がいいような気がするんです。
でも、何も売らずに買ってしまうと、たぶん85%の稼動率になってしまいます。
「あんまり、調子にのらないように」
と怒られそうな気もしますが、買ってみてもいいでしょうか?
「自分で考えなさい」と言われそうな気もしますが、
思いきって、お尋ねします。
神東の方は、なんだかアホなことばっかりやっていますが、
それでもどうにか玉は入れています。
いつも変なところで、出し入れしているので、
自分がバカやってるのには慣れました(笑)。
ご心配おかけして、すみません。
では、よろしくお願い致します。
2158
四方山話
mozart - 2004/08/19 08:56 -
>200日線下抜けたら終りだろう。
>普通。
>まだ株式市場から金引き上げていない個人投資家は逃げ遅れた哀れな
>個人か小さいリターンを取りに大きなリスク取る投資家。程なく逃げ
>遅れた哀れな個人の仲間入り。
>逆張りの域超えているだろう。
毎度毎度、相場の神様みたいなこと、言ってんじゃありませんよ。
2157
2155 仕切りがだめだから
猫次郎 - 2004/08/19 08:37 -
2155についてと月足の単位売買についての横レスですいません。以下,私見です。
1低位の分割の旨みはうねりの最後の長大陽線。月足を意識するとどうしても回転売買になりがちで振幅が大きい目先天井まで付いていけない。粘りがなくなる方法を否定した。
2振幅の拡大と継続は場帳以外確認不可能である。
3おそらく買いは陰線2本〈長め)で値幅的には止まるので買いっぱなしで問題ないが、売りは違うので先生は否定したのではないか。
以上私見です。
2156
恐らく・・・・
管理人
- 2004/08/19 08:06 -
「月足を見て月単位で売買する」ことは
1.実行困難で現実的ではない。
2.林流すなわちFAI方式にそぐわない。
のどちらかだと思います。
80年代にFAI方式で実績をあげた林輝太郎先生の仰ることに間違いはないと思います。
しかし「FAI方式に関していえば、月足を見て月単位で建玉、手仕舞いできれば理想的と思ってます」という私の考えも間違ってはいません。
2155
2151
三六九
- 2004/08/19 02:13 -
管理人様、初めまして。 一つ質問があります。「FAI方式に関していえば、月足を見て月単位で建玉、手仕舞いできれば理想的と思ってます」についてですが、実は、林投資研究所がまだ人形町にあった頃、月足10銘柄をもって林先生を訪ねました。 その時、2ヶ月陰線の後に上がってるのが多いですねと言ったら、先生はただニッコリと微笑んでましたが、次に月足を見て月単位で売買するのも良いかもしれないと言ったら、即座に否定されました。如何思いますか?
2154
平均線はくだらない迷信
猫次郎 - 2004/08/18 23:43 -
>まだ株式市場から金引き上げていない個人投資家は逃げ遅れた>哀れな個人か小さいリターンを取りに大きなリスク取る投資>>家。程なく逃げ遅れた哀れな個人の仲間入り。
>逆張りの域超えているだろう。
まあこういう弱気がいないと押し目は買えんなあ。ご苦労さンデス。どんどん空売りしてよ、待ってるわ。
別の見方も感じ方もあるな。
200日線を長期のうねりのサポートという迷信を信じるような
どしろうと感覚で低位やFAIをやる馬鹿も稀だと思うよ。
どぢろうとはそこで降りるのが7割ぐらいだろう。勝つのはいつも例外の1割の一握りに決まってる。
市場のこんなにちんけに半端な安い位置で金を抜いてびびる程度の強気ならもともと株には向かないんじゃないの?国債でも買ってインフレの餌にでもなれば?20年グラフ見てご覧よ。低位はまだ上げの1合目か2合目だね。
あんたの空売り全部僕が買ってやるよ。〈爆
2153
FAIでは
五輪 - 2004/08/18 22:32 -
200日線下抜けたら終りだろう。
普通。
まだ株式市場から金引き上げていない個人投資家は逃げ遅れた哀れな個人か小さいリターンを取りに大きなリスク取る投資家。程なく逃げ遅れた哀れな個人の仲間入り。
逆張りの域超えているだろう。
2152
2150
猫次郎 - 2004/08/18 20:45 -
FAIをするならルール通りがいいですよ。教科書のとおりにしていくとそのうち上達します。
資金が大きくなり何百枚も出し入れすれば、どっち道うねりの分割にいやでもなります。資金が大きくないうちは1単位ずつ、場帳で安いところを買って3−6月のうねりの天井で売る。また安いのを見つけるか、陰線〈月足)2本を見て出るというよな、自分なりの手なりの売買法にそのうちなりますよ。
ゆっくり買い始めるを心がけるのが大切。
グラフと場帳は僕は場帳9割。グラフは1000枚書いても気休めです。グラフを見すぎると銘柄の当て屋になりがちで、狙ったとおりにいかないとイラつくものです。でも大抵9割は早いので
場帳を見て下げどまりで入れるようにしています。
特に僕は酒田新値を使うので新値の出る方向と本数だけ見ています。
2151
たんたんさん はじめまして
管理人
- 2004/08/18 18:14 -
たんたんさん はじめまして
今年は暑いですね〜
例年ですと8月にも釣りに出かけるのですが、今年は朝も夜も暑すぎます。で、自宅で篭城。
この掲示板がたんたんさんのお役に立って良かったです。
>どちらかを取れと言われたら場帳より月足グラフだ
たんたんさんの感覚は私と同じです。
FAI方式に関していえば、月足を見て月単位で建玉、手仕舞いできれば理想的と思ってます。
ただ、私も実行できていません(笑)
2150
お礼遅れてごめんなさい。イジイジ・・・
たんたん - 2004/08/18 11:45 -
釣り道具背負った田村正和こと管理人様、お暑うございます。
岩場に辿り着かれて一人で飲む缶ビールは誰でもが出来ない快感でしょうね。私、かなりの酒豪です。でも、結婚式、法事、知らない人同士の集まりに行くとジュースに変えられてしまいます。
林先生のご本にも、「一見それらしく見えない人がそうであったりする。」と書かれていてニンマリ。
腕が伴わないおバカな、田舎のおバンですが
(ここの板ではハイカラでセンスよくないと嫌われてしまいそう)、この板を授けてくださった管理人様には、本当に感謝しております。
猫次郎様、お礼が遅れてすみません。
お書き下さったことから、3−6ヶ月のうねりを考慮しつつ、玉の動きにあわせていけと言うことは理解できました。
ただ、最終的には、「場帳がすべてだ」とお書きになっていたので(私の理解不足でしたらごめんなさい)、最近特に、月足を書いていく中で(まだ少しですので、言う資格はないのですが)、大きな流れを月足で判断して場帳で下げた日の翌日に買えばいいのではないかと思っていましたので、
私には月足グラフがないと出来ない(どちらかを取れと言われたら場帳より月足グラフだ)→私はどこかでレールを外れようとしているのか
そんなことを考え出したら、すごく疲れてきました。
そして、2分割の練習では(1銘柄)、ためし玉(おかしいと思えば切る)→本玉と玉を動かしているのに、他の銘柄(FAI,猫次郎様、自分銘柄・・1から2)は、ためし玉を意識していないことに気付きました。
例え1単位でもためし玉を意識した方がいいのでしょうか。
それとも、銘柄数は少なくなりますが2単位にした方がいいでしょうか。お暑い中、お手数をおかけしますが付き合ってくださいませ。
2149
W底完了で上げ順行へ
猫次郎 - 2004/08/17 13:55 -
低位もいろいろあるけれど底練を完了して底が入ったもの〈銘柄はリスト参照)は当面のうねりの底をWでつけて上げ順行に復帰したようだ。
場帳よりW底は7月7日と8月10日。前後はあるものの大半が
この2日にザラ場安値をつけて上げ順行に復帰している。
本日あたり新高値6本戻りなども出ており、今後も戻りを明確に
してくるような感じがする。
まあ5月の急落で投げ遅れた人が、その後なんぴんで買ったが更に下げて傷を広げて投げるのに2−3ヶ月かかったというだけのつまらない話だろう。
信用の評価損率も先週当たり13%と一般的な投げが出やすい水準でおそらく昨日で峠を越えたろう。松井の大儲けということだ。
そういえば一旦資金枠の基準に引っかかると追証入れても強制的に反対売買をされるように制度変更があったららしいので、これにより振幅は大きくなりスピードや値幅はますます早くなり大きくなるんで投機性が増す。
つまりますます難かしい玉操作を要求されるのだから、下手な人は手数を増やすとやられやすい。
頻度少なく、玉を押さえ目に、出るときをゆっくりと引きつけて
しっかり出て、粘っていいかで売り抜ける感じが儲かる。
昨日はラサ工と紀州製紙、本日は午前中に黒崎播磨を書いた。いま沖電線を書いている。20年もなれると3時間程度で書けるようだが、連続すると消耗が激しい。肩が痛くて首が張るようになった。整体をさばっているせいだろうが、車に乗る気が暑いのでしない。書いたグラフはさあ買え!と叫んでいるようなのばかりだ。大半が下げ止まり短い陰陽の目先底の繰り返し。
いつ吹き上げても不思議ではないなあ。84−86年の月足をよく見ると恐くて売れないと思うので100枚ぐらい何でもよいので500円以下の内需系を見てください。
地銀と電気はダメよ。まだ底が入っていないものが多いから。
2148
単純平均10%逆行
管理人
- 2004/08/17 09:42 -
東証一部単純平均の昨日の終値は415円。 6/30の高値466円より10%逆行。
私は単純平均10%逆行を重視しておりまして、
以前ですと、単純平均10%逆行は相場転換のサインとして受け止め、しばらくはその傾向が続くものとして相場をはっていました。
それでトップページの写真も牛から熊に替えていました(^^;)
しかし、昨年11月、今年5月の単純平均10%逆行の際は、その日から約5日程度で上昇に転じていて、過去の経験則が通用しなくなりました。
今回も単純平均10%逆行から5日程度で上昇に転ずれば、長期的な上げ相場に変調はないと思います。
さて、果たして今回はどうなるでしょうか。
2147
プロの相場訓 転載
猫次郎 - 2004/08/16 18:24 -
私の相場訓
・思惑の反対に動くもの。
・株価の予想は無意味。
・相場を当てられると思うのは、とんでもない錯覚。
・「やり方」に上手になること。「当て方」は上手にならない。
・グラフの目的→「値動きの傾向」をみることに尽きる。
・手応え(アタリ)を大切に。
・一般大衆の行動は常に間違っている。
・大天井でも大底でも、その時は絶対といっていいくらい、
それらしい雰囲気ではない。
・人間の心理とは不思議なもので、相場が弱くなってくると
このまま際限無く下がりつづけるような気がするし、
反対に上昇してくるとどこまでも青天井で上がりつづけるような
気持にさせられる。そのような群集心理にま惑わされてはいけない。
それと、相場に克つには、心底で「自分は相場に克てる」という
確信にも似た感情がないといけません。
これは、私の持論ですが、誤解を生みやすい言葉なので、
気をつけてください。
(この言葉の意味は深いのです)。
============================
上記きーさん板のmozart氏(鞘取りのプロ)の相場訓を無断転載
いたしました。あまりにも見事に言い切っている。
僕の言い方はつねづねくどすぎると自分で思うので、こういう風なことを言いたいんだが、上手くまとめられない。
技法に関係なく、根はすべて同じなんだと思います。
2146
道具は最小が良い
猫次郎 - 2004/08/16 18:12 -
たんたんさん、こんにちわ。
道具は最小限がよいです。月足と折れ線を併用すると錯覚を起こすことが多いといわれていますので、僕は現在月足のみ。
はっきり言えば場帳以外は売買にはいりません。
あと月足グラフでも9月の予想はしないほうが良いです。
確かに過去は9月の陰線と4月の陽線は発生頻度が多いのですが
必ずしもそうはなりません。こうしたことがグラフは見えてしまってかえって弊害を起こすのでグラフによる予想はいけないよというんです。下げるだろうから空売りしようとか、入れたいけど待つとかです。意識しすぎで不自然になる。つまり下手を打ちやすい。予測なんて当たるわけ無いんですよ。あたればアホでも金持ちです。
安いところを買っておく。明日の価格は誰にもわからないですが
3−6ヶ月の自然なアノマリーによる上げ下げでうねりながら上げているのが現在の低位株の大半の動きです。ですので2月突込みがあれば1枚。さらに下げればもう1位枚で待つ。
3−6ヶ月で戻したら売る。これで大抵は利益です。繰り返すことで慣れる。慣れればそのうち上手くなる。
料理を作るのでも玉子焼きを1回目と100回目とどちらが上手に美味しく作れるかは年季が物を言います。相場も同じこと。
グラフは月足のみにしなさい。多銘柄でする人は他の人もそういう練習をしている人が多いと思います。
2145
間違えてしまいました
たんたん - 2004/08/16 10:54 -
ごめんなさい。途中で送信されてしまいました。続きを書きます。
やはり、うねり取りを勉強しょうと思えば、折れ線グラフは書いた方がいいのでしょうか。
それと、月足グラフを書いていくにつれて、買いたい銘柄が増えてきました。分割にこだわらず、銘柄数をふやしてもいいのでしょうか。
教えて下さい。
2144
叱ってもいいから、指導してください
たんたん - 2004/08/16 10:41 -
猫次郎様、先日は、いろいろお考えを聞かせて下さって有り難うございました。あれから、一生懸命、月足グラフを書いてます。書いていくと、9月は陰線になることが多い感じで、もう少しこんな状態が続くのかなと思いつつも、8月であっても下げ止まったと感じるものがあったら買いを入れてゆっくり待っていこうと思っています。
こんなにゆったりと資金配分を考えながら、さらなる下げを待ち、次の上げを待てるのは、この板のおかげだと深く感謝しております。
今、1銘柄だけは、2分割の練習をして行こうと、折れ線グラフを書いているのですが、自分の中で、月足グラフと、終値場帳だけで十分なきが刷るのですが
2143
グラフな休日
猫次郎 - 2004/08/16 00:27 -
今週は毎日20年の月足グラフばかり書いている。
たまに気分転換で外出。飯を食って友達と写真展を見た。
書いたのは群栄化学、タツタ電線、山陽特殊製鋼、日本曹達、TYKと化学と素材を書いた。どれも約20年の長期グラフ。
10年は一度書いてるから83年の上げ相場の上げ方を意識して書いた。大抵10センチ足らないで貼り付けになることが多い。
まあバブルはよく上げたもので、その後のつるべ落としの凄惨さはすさまじいから90年代の末に買い下がりのなんぴんをした人は地獄に落ちたんだろう。値幅と日柄を見ないとそういうことになるのだと思う。下手の典型。
同じ理屈の買い下がりでも上手い下手のあることなんで、上手い下手は通常上手い人の20倍は下手な人がいる。その下手なうちは何をやっても損なのが相場なんでその持ち技を相手の動きにあわせてゆっくりと建ち切り休みができないと地獄行きとなります。グラフや場帳は地獄に行かないための護摩譜みたいなもんだよといってみても書かない人には意味不明。
さて書いてみた5銘柄は、底を売って上昇中でいずれも強い足。
順調に底練りの脱出の機会を待っている感じが強い。
うねりながら上げのトンネルをゆっくりと登っていて、底から100円ぐらいは上げたところ。ここから1段上げに入るかどうかという上昇というよりは底練の末期の足の線組み。
全体から見ると上げの2合目当たりの感じのものが今月書いているものの大半である。
低位は指数がどうのとか、NYがどうのとか全然関係ないものが多いのが書いていない人には分からない。あたり前で225に採用されていないのだから連動性があるはず無いので対象だけ見て場帳でリズムでもうねりでも見て売買すればアホでも取れるんだが、余計なことばかり見ている人は損切りの連続。
上げてるんだから、四の五の言わないでその上げの波に乗ればよいだけ。予想なんて当たるはずないなんだから波が勝手に持っていくのみ身を任す。入るタイミングは単純で押しで入るだけ。
馬鹿でも取れる。なんで難しく考えるんだか未だに僕には分からない。月足2本陰線を買って、下があればラッキーで増し玉を自分の資金の範囲でするだけの単純が儲かるよと100回書いても出来ないしやらない。2年も持ってりゃ2−3倍だ。そんなに簡単で楽な商売はそうそう無いだろうにと思うんだが、30円下げたら損切りする。アホですよ。3倍買いなさい。50円下げたら
10倍買いなさい。そうしないと取れないよというんだが出来ない人が大半です。だから資金の少ない人はゆっくりひきつけて少なく入りなさい。分割で1枚づつよというのに少ない人ほどドカンと出て当てものしている人が大半でしょう。
市場に100人いて大抵95人がそういう買い方だから負けてしまう。銘柄なんて慣れたらなんでも一緒ですよ。特に300円以下の低位は同じようなうねりと線組みになってるんだから、よほど下手でないと損のしようが無いと僕は思うんですが、だれが陰線2ヶ月を買って今年大損した人いますか?
いたら天延記念物ものの珍しさだと思うんで譜を挙げてください。
2142
>2134
e投資家 - 2004/08/15 23:57 -
勝手に三番弟子さん こんにちは
その後の経過も順調そうでなりよりです
相場の方も併せてガツンといくといいですね
http://bbs1.aquatic.jp/?0102/moneypract
2141
どんどん売ってよ!
猫次郎 - 2004/08/15 20:47 -
売り崩し!いいですね!防衛線!カッコウいいよね!
弱気ならどんどん空売りかけて崩して頂戴ね。
高みの見物なんて他人事みたいな事言ってる場合じゃないでしょう。たくあん売りなさあいよ。何にも残らないぐらい下げるのがわかってんでしょうから売らないあんたは馬鹿そのもの?
2140
ここで下げだすと・・
パイプカット - 2004/08/15 19:58 -
なんか、喜ぶ人の顔が浮かんでくるような・・・
2139
RE:やっぱ・・・
アドバイザー - 2004/08/15 19:27 -
五輪さん あなたのような誇大妄想壁のある人は相場は向いてません。
オリンピックで一喜一憂するのが分相応でしょう。
2138
やっぱ・・・
五輪 - 2004/08/15 15:13 -
米国と欧州から2000年市場を震撼させた伝説の売り攻撃が始まる.
向かい撃つは含み損たっぷり抱えた零細素人個人ネット投資家軍団.弱そう...
逃げ足だけは早そう.
国内機関の背後からの裏切り追随売攻撃で崩れそう.
最終防衛線の200日突破されたので抵抗出来ない.
まあ3カ月も経てば何も残らないだろうが頑張ってみれば良いだろう.
得意の根拠の無い先高期待押し目買いで応戦?
怪しげな国内アナリストは「今が買い場」と援護してくれている.
ただ国内アナリストは劣勢になると直に敵に寝返る.
まあ,どちらが勝つかオリンピックと共に観戦。どうせ株はしばらく休業だし.
2137
2136 お帰りなさい
猫次郎 - 2004/08/15 09:29 -
総長殿 元気でお帰りになったご様子何よりです。
北海道も暑かったご様子で、でも東京もひどい暑さでありましたから日本中、どこも良いお天気どころか平均が3度も高くて消費は良いのかもしれません。さぞかしビールが美味しかったことと存知ます。
板はごらんのとおりの夏枯れで、あまりみなさん上がらないんでゲンナリして書きません。
それでも何人かオフ会の参加者の方が、拙宅にグラフを閲覧に来宅され、なんだかんだと賑やかに夏は過ぎています。
なんか買いたい弱気が蔓延する市場で、買っているのは林流の相場師だけみたいです。〈アホはオレだけか?)225弱いんでみなさん騙されてるんでしょう。日水が225で例外的に年初来高値を連日ジリダカにて更新中。要注目ですね。
2136
押したら買いたい
管理人
- 2004/08/15 07:28 -
朝起きると久しぶりの雨。「やれやれ、これで今日一日クーラーなしで過ごせるわい」
既に”じじい”的生活に突入している管理人はこう呟くのであった・・・・
「連日40℃近い猛暑が続く東京を脱出して、来週後半から北海道へ遊びに行くことにしました」と掲示板に書込み(7/23)
東京を脱出したつもりの管理人を待っていたものは、東京以上に暑い北海道だった。
フェーン現象とかで記録的暑さ。しかも予約していたホテルにクーラーがなく、うだるような暑さ。
疲労困憊。不眠症は激化。期待していただけにショックは大きかった(笑)
帰宅後、気を取り直して月足グラフに7月足を記入。疲れのせいか、とても弱く見える。
「ニューヨークは弱いし8月は休みだ」
で、今月は銘柄の入換えにとどめて様子見です。
押したら買いたいFAI銘柄、猫次郎銘柄はほとんど下がらない。
反面、証券株など所謂 主力株は四月を天井に下げ波動に入っている。今月で4ヵ月目。下げ波動が6ヵ月続くとすれば底打ちは10月頃か?
それまでに5月の急落時のように連れ安があれば買い増し。というのが私の方針です。
2135
買いの急所 猫の本音
猫次郎 - 2004/08/14 11:25 -
万年強気の猫ですが、6月と8月初旬に買い!買い!買い!としなくてもよろしい板での予告売買までして、結果的に提灯をつけた人も多いんでしょうから、その人たちのための精神安定剤を一つ。じれて投げた人、毎度、毎度の毎度あり!
もともとおっかなびっくりで買う人は自分の建ちに余り自信がない。それは試も入れないし〈出来ない?)、場帳やグラフからの変動感覚といわれても、あるんだか無いんだかよくわからない。
で、しかたないから当たり屋につけ、曲がり向えになり勝ちで、
猫が当たりとは予想では決していえない曲がりなんですが、建て玉の処理的には利食いしているのは事実なんでいやいや乗る。
(確率5割を絶対に越えませんから注意してね。)
そういう人もきっと多いでしょう。MLがなんと200人もいるんでちょっとして仕手だね。猫筋か?情報は発信者に有利がそのうち効いて来るのかも知れない。いやいや乗るんで大抵はずれて外す。外したところが底だったが大半だ。仕掛けだけ乗ってみても仕切りは違うんで結果が違ってくるだけの単純な話。
すこし真面目に板を読んだ人なら100枚ぐらいは最低月足グラフを書いているだろうし、FAI買い銘柄の平均値の月足ぐらい
は書くだろう。書かないことには指摘の事実さえ確認でき無いからなんですが、提灯の人は書かないんだね、大抵。
まあそういう人は鴨なんでそのまま太って下さい、毎度あり!
まあ自分の金なんで僕はどうでもいいんだけれど、真剣に儲けたいなら書いたほうが良いよ。1000枚書いて少しわかったぐらいしか本当に体感は出来ないから。
さて線組み。低位は12月から上げてきて3月まで4連続月足陽線。4月が星で5月暴落。だだ戻りが強くした髭が長い。5月の陰線はたすき線に近いので買いの急所と思い、僕は6月シンポの
成り買いをした。大先生も似た時期に出ましたね。
場帳書いてればだれにでもわかるやさしい出やすい必然の場所だと思う。出られなかったひと、自然に出たいと感じなかった人。
何度も言うがグラフの数が全く足りません。だからわからない。
次は6月当然戻した。そして再度7月下げた。銘柄ごとにばらつきがこの時点では出始めている。7月を上げて新高値を取るような強いものもあるし、再度下げて2番底もある。
平均で見れば下値を切り下げた更に強いたすきの線組みになっている。無条件の買い。待ったなしの買い。アホでも買いに僕の場合はなるんで8月シンポの成買いを出した。これも資金量と好みの問題。
通常たすき線は、上げ下げの過程に出現する線で大きい相場を暗示する。長めに陰線に、長めの陽線が交差する。この線が出た後、トレンドに復帰した相場は加速度を加える。
罫線の法則 鏑木 繁 11ページより
とあるような説明なんだがそれは後解釈で、ようは出たいと思ったので出ただけのこと。やばいと思えば即座に丸にする。豹変することにいささかの躊躇はありませんが、躊躇するような場帳の動きになっていない。
一旦底を売った相場は天井を打つまで上げ続ける。ただしうねりながら。だからうねっている限りは天井ではないのよ。100枚書くとアホでもわかるから、天井するまで2年でも3年でも突っ込みをアホのように買うだけ。毎度同じで変化なし。
単純馬鹿の強気になる。買いの急所が年に2−3回あるなら、陰線の、しかも長めの陰線の時に決まってる。その決まってる時に
しっかり出るのが定石でそこで出ないと安値は変えない。
慎重に試を入れて良しで分割で出る。単純なやり方なんで失敗が少ないし、失敗しても直ぐにわかるんで修正がしやすい。
材料や指数なんて見ている人で儲かった人見たこと無いですよー!
新聞に明日の火事は書いていないのを忘れてしまう馬鹿ばかり。
そういう鴨がいるかぎり、相場師は3日やったらやめられないよ。
2134
師匠、ご報告致します!
勝手に三番弟子 - 2004/08/14 10:58 -
>>>相場に力が入ると大抵失敗する。気楽にやるほうが何でも
>>>うまくいく。緊張すると相手も固くなるので失敗する。
>>>ちゃらんぽらんのほうが相場も軟派もうまくいく。
おはようございます。ポツン、ポツンと気楽に買っています。
私生活の方は、1週間で恋に陥った彼女とは3週間経つ今、
抜き差しならない仲となってしまいました。ホントに
ず〜〜ツと一緒に居るかもしれません。
夏の暑さに助けられての出来事ですが
やはりこちらも緊張と固さがあまり無かった結果と思います。
ちゃらんぽらんには出来ませんが、お互い『言いたいこと』は
何でも言い合おうということになっています。
すみません。相場に関係ない話でした。
2133
場帳雑感
猫次郎 - 2004/08/14 00:13 -
場帳で週末に月間最安値をマーキングする習慣をつけてから、もうずいぶん経つように思う。本日陰陽は別として新安値がついたのは三菱重工と川重、石川島。造船3社が新安値だ。
試はずいぶん前に重工が290円で、川重が161円、石川島が159円で入っている。
本日の新安値サラバは重工78円、石川島48円なので本玉にすすんでもいいし、火曜までまってもいい。いいときは大抵待つのが僕の買い方でゆっくりと入れていく。入らなくても別に気にしない。月曜は新規は入れないので、ルールどおり入れないと思う。
因みに今月の今日までの4本
川重 163 166 152 153 14円〈月間変動値幅)
重工 290 293 278 278 15円
石川島161 162 148 150 14円
低位でも大型だからもともと値幅は底付近ではあまり無いが今回も率では重工が一番小さい。売られて人気が無いが下げにくくなっている。連れ安をしてもそう大きくは突っ込まないので、なかなか下に入りにくいので連続的な建て玉をしないほうがうまくいきやすい。
3つとも練習のような感じで試しで入ってゆっくりと2−3ヶ月の
間に下があれば入れるし、なければ入れない。戻れば飽きなければ半年ぐらいは平気で持つし、飽きれば切る。本気になって増し玉もしないし、うねりの感じを見るために1枚だけ入れている。
意外な悪材料が出ても(本日はNY新安値やGDP成長率の事前予測値に対する大幅下方値の発表、原油の新高値など)大して反応しなくなる。お付き合いで仕方ないので印ぐらいに新安値を取ったような感じが個人的にはしている。下げ止まりの感じというのだろう。うねりどりの人は本玉を10枚20枚入れるところだと思う。
こういう値動きからの感じというのはあくまで個人的な感じということで、論理的な根拠など全く無いし、あるほうが変なのだ。
何年も同じ銘柄を場帳とグラフを追いかけているという対象に対しての慣れの感覚からそういう風に感じるのだろう。
新安値をつけるぐらいなので、安いに決まっているのだが、そのつけかたの感じが弱くない、むしろ底堅いと感じる。
どちらかの板で全く理解されない、方向の予測という推論とは別次元の個人的な感じなのだが、やった人にしかわからない変動感覚がそれだと思う。
3社とは対照的に今月初旬、新安値を取って戻りに入りすでに月間で短い陽線に変化したものもある。8059.2215.6369などで4本もどりぐらいになっている。強い動きが先行の低位に出はじめたので他も来週はそういう動きになるかもしれないと感じているわけだ。
値動きというのは急激な需給の変化が起きない場合は大抵似たような動きになりやすいもので、天底であれ、中段であれそれなりの足の動きをしやすい。僕が面倒な4本の酒田を使うのは、あまり低位株投資には必要とは思えない底を拾う作業をなるべく正確に捉えたいという目的で使用しはじめた。それが月間最安値を毎月3連続で買い下がり平均値を下げて待っていると、3−5月もすると大きく値上がりして50−150円ぐらい直ぐに取れた経験から毎月の回転商いに使えるなあと思ったからだ。
事実昨年までは忙しい回転だった。
今年は疲れたし、それをしないでも十分いけるという変な自信が強くするので20−30円では絶対に売らない。売れば何度も取れるのはわかっていても売らない。自然とそうするほうが自分にとって上達すると自覚したからだと思う。
相場師は相場を張りながら自分の建ち、切り、休みのタイミングやインターバルを自然とどうしたらよいのかやっているうちにわかってくるものなのだと思う。それは論理的な絶対値の最大ということとは違う。ここにも初心者の誤解がある。
相手のあることなので相手の感じに合わせていくということなのだ。それには自分なりの型が決まらないと手も決まりにくいと個人的に思う。そして共通して言えることはおそらく、ゆっくりと少なめに建ち、切り、休みをリズミカルに流れるようにすることというのに尽きると思う。
板の書き込みが静かになった。皆さんが固唾を呑んで相場を見ている証拠なんだろう。力を入れてはいけない。
相場に力が入ると大抵失敗する。気楽にやるほうが何でもうまくいく。緊張すると相手も固くなるので失敗する。ちゃらんぽらんのほうが相場も軟派もうまくいく。
▲前のページ
次のページ▼
管理人削除画面|
通常画面へ戻る
|
掲示板・編集・削除画面へ
|
ホームページへ戻る
infoseekレンタル掲示板