Powered by infoseek



相場戦略研究所 掲示板

管理人が不利益と判断する投稿、他人を誹謗中傷する投稿は予告なく削除します。(相場戦略研究所 管理人)


管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ
2239 そういえば思い出した 猫次郎  - 2004/09/04 13:59 -
林輝太郎先生の本のどこかに以下の内容があった。

優良株は絶対買ってはならない。売るのみ。
人気株も買ってはならない。

これは株価はすべて人気により決まるので、すでに評価が万人により優良と認められた優良株は値段が実力以上に買われている。
すでに人気が出きっているから下がるしか無い宿命。
したがって空売り以外に取る方法が無いということ。

ネガサは戻りを狙って売れば良いということではないか?


2238 ありがとうございました 心機一転  - 2004/09/04 13:33 -
早々に的確なコメントをいただきまして感謝いたしております。
先日来の猫次郎さんの今が買いという発言どおりに低位の内需など
は反騰を開始してます。造船、海運、鉄鋼など急騰といっても好い位に。その先を見通せた場帖による感覚手法には驚かされました。
ずーっと観察していた銘柄は反騰の機運すらありませんでした。
そして今もってそんな値動きは感じられません。銘柄がいかんのかなとも思いましたが、皆さんのご意見では感覚を身に付けるのに銘柄はやはり関係ないようですね。値がさでも頑張ってみます。ただ、
3桁というのがリズミカルで脳裏に残りやすかった記憶がします。
いくら1株325000円を325円と書き直してもです。
両方やってみて値がさの値動きは頭に残りにくい感覚を受けました。
そんなことなかったとか体験者さんのご意見あればお聞きしたいものです。
猫次郎さん、管理人さん、ありがとうございました。


2237 RE:場帳をつける銘柄は? 管理人  - 2004/09/04 11:25 -
この掲示板で低位株の話題が多いのはFAI投資法、もしくは猫次郎式低位株投資法の実践者が多いためです。
低位株投資の有利さはFAI投資法の本を参照してください。

立花さんのパイオニアの例もありますから、値嵩株がだめということはないでしょう。
要は場帖をつけ、グラフを書いて、その銘柄を自分の物にするという気持ちが大切なのではないでしょうか。

ただ、割安だと思って買ったら、もっと下がってしまったということはよくあります。


2236 ネガサはわかんない 猫次郎  - 2004/09/04 11:19 -
心機一転さんへ

おはよう猫です。正直な話、1000円以上の銘柄のグラフは100枚程度しか書いていないので感覚的に良くわからない。
桁が違うと全く感覚的に通用しないんですね、僕の場合。
200円が1200円に化ければ即カラ売りしたくなるけれど、
3000円が1200円なら普通は買いたくなるんでしょう?
でもNECみたいに400円まで押すかもしれない。だれにも予想は当たらない。〈爆)

なにをするにも重要なのは専門化して絞ると言うこと。
ネガサが好きなら、ネガサだけ、例えば2000円以上のものばかりをグラフに書いて見てればヒントぐらいはあるだろう。
したことがないのでねがさのコメントは出来ないんです。
だれがしている人書いてあげてください。


2235 場帳をつける銘柄は? 心機一転  - 2004/09/04 08:22 -
この掲示板の親身であってレベルの高さに感銘を受けて私も今までの無秩序な投資方法を変えようと気持ちを入れ替えましたが・・・
動きを追う銘柄を掲示板でROMしていて、ふと疑問に思ったのが低位でないとやりにくいの?という点なんです。
たとえば、値嵩で割安になっていても取りにくいのでしょうか?
最近、ハイテク関連が急落しているので、気になるんです。
NTTなどの大型で割安らしいものを場帳をつけて追いかけるには不適でしょうか?銘柄なんて関係ないという気もしますが、ご意見いただければ光栄です。よろしくお願いいたします。


2234 管理人様アドバイス有難うございます。 だるま  - 2004/09/03 22:07 -
>私は一銘柄固定の うねり取りで生活しようと努力しましたが、結局ダメでした。

mozartさんも同じご意見のようです。
立花流派は見た目カッコいいですがやはり、かなりの技量がいるのでしょう、立花さんの場合我々リーマンと違い、だめならサラリーが入るという生ぬるいものでは無かったでしょうから置かれてる立場が違いますので取り組む姿勢も全然違うものだと思います。
管理人様、猫次郎様のアドバイスを素直に受け入れFAIと猫次郎流を参考に頑張って行きたいと思います。


2233 RE:四方山話 管理人  - 2004/09/03 19:36 -
mozartさん こんばんは

以前、猫次郎さんが「mozartさんはサヤ取りのプロ」であるとの書込みがありました。

私もFAIに転向する前は製紙株のサヤ取りを仕事にしていました。サヤ取りは安定して利益を上げられる仕事としての売買だと心底思っています。

実は8月16日から製紙株のサヤ取りを再開しました。本当はFAIだけやっていればいいんですが、私にとってサヤ取りは生きがいで、サヤ取りが無い人生は砂漠のようなものです。
サヤ取りを再開してから精神的に安定し、よく寝られるようになりました。

利益が出なくなって中断していたのですが、私にとって製紙株のサヤ取りは必要不可欠で「損益を度外視して続けていくべきものなのだ」と思う今日この頃です。


2232 四方山話 mozart  - 2004/09/03 18:14 -
>7月のオフ会に参加した方から聞いたのですが、林輝太郎先生は「一銘柄固定の うねり取りをものにするには10年かかる」と仰っていたそうです。
それを聞いたとき、私は「ああ、やっぱり」と思いました。一銘柄固定の うねり取りは安定して利益を出し続けることが難しいんです。私は一銘柄固定の うねり取りで生活しようと努力しましたが、結局ダメでした。

管理人さま、こんにちは。
まったく同感です。「 一銘柄固定」はヒジョーに難しいです。
立花さんの成功は、希少例だと思います。

私は、試行錯誤の末、いまのやり方になりました。


2231 RE:管理人様始めまして(2229) 管理人  - 2004/09/03 09:15 -
だるま様 おはようございます。

>2分割売買の基礎練習をしてましたが、FAI投資に切り替えました。

正解だと思います。相場においては資金的に大きくなることが先決ですし、FAIをやっていれば自然と技術が身につきます。
私は林輝太郎先生の「株式上達セミナー」でFAI投資法を読んで(91年7月26日)、FAIに憧れていたのですが、不幸にして当時は下げ相場。
で、しかたなく 立花さんの「あなたも株のプロになれる」を教科書にして“日興證券のカラ売り”的な売買を練習しましたが人に言えない失敗もたくさんありました(笑)

7月のオフ会に参加した方から聞いたのですが、林輝太郎先生は「一銘柄固定の うねり取りをものにするには10年かかる」と仰っていたそうです。
それを聞いたとき、私は「ああ、やっぱり」と思いました。一銘柄固定の うねり取りは安定して利益を出し続けることが難しいんです。私は一銘柄固定の うねり取りで生活しようと努力しましたが、結局ダメでした。

2000年にFAI投資法が再開されたとき、私がやったのはパラコピーの教科書に出ている“特訓グループ”のやり方で資金を回転させる練習でした。
すると、練習中なのに資金は着実に増えていきました。あまり簡単に儲かるので、「俺のいままでの苦労はなんだったんだろう」と思ったものです。

FAI投資法または猫次郎式投資法で資金を着実に増やすことをお薦めします。


2230 短期のお弟子さんはみな好調そうです 猫次郎  - 2004/09/03 01:10 -
猫次郎師匠、こんばんわ! 

板拝見致しました。月足書くもの書くもの詰まった感じで、どれでも
いいみたいな感じ・・まだ200枚程度ですがどれでもいいじゃあないかと
思っていましたので、安心しました。

アホでも取れる状況ながら、小生にとっては猫次郎流、初ものですのでご報告
させていただきます。
本日5352黒崎播磨を1銘柄無事に利入れしました。
資金の少ない初心者の、専門になる意思のある者は、短期売買を、
感情移入なく試しを切る練習をしながら本玉を入れ、利が乗れば売る、
これを繰り返しながら基本をマスターすべきものだと悟りました。

8/20,176,-1,-1
8/30,193,-1,-2
9/ 2,203,2-,0 

酒田で新値を数えて、上記は、私の数えでは1枚目8本後の揉みを確認、
自分なりの下げ止まりを確認し出動しました。
2枚目は、○5本の上げ順行確認後、陰線新値2本(これが板でもあった
三羽鳥かと思い)、出動は偶然十字線になりましたが、2日後の9/1、
再び十字線で本日、寄付成行で一括枚売りました。まぐれもまぐれ、
37円のプラスです。


2日は4634東洋インキが噴けました。これもドまぐれで、
8/19 396(陰線新値10本),
8/31 385(煮つまり感から買)
と持ち玉がありました。

私のような基本を始めたばかりの者は、とにかく基本を練習する回転売買の
猿真似しかないと行きつきました。
長ッパリは当面おいて、新値本数で確実に売買しながら、慣れていこうと
思います。
資金の関係上、総建玉を30枚(銘柄数は必ずしもすべて2分割買にはならないと
思いますので)と決めて取り組んでいきます。


引き続きいいご報告ができるよう、場帖を眺めるようにします。


以上ご報告です。
いつも本当にありがとうございます。

=============================
以上8月に来宅されたお弟子さんのメール。
短期の2分割の実践中で早くも2銘柄利食いのようだ。
コツをつかむとそんなに困難でなく誰でも出来るようになる。
押し目買いは上げなら買い下がりにはなりにくいが、あまり小さなことを気にしないで2分割をすると体で覚える。

この人も300枚グラフを書いていて感覚的な基礎はあるので早いと思います。やはりある程度の数量は大切で500枚ぐらいは最低書いて欲しいと思います。




2229 管理人様始めまして。 だるま  - 2004/09/02 21:44 -
ROMさせて頂いて、8ヶ月が過ぎました。この掲示板を作って頂いてとても感謝しておりますし、長く続けて頂きたくお礼と、管理人様の更なるご発展をお祈りします。

2分割売買の基礎練習をしてましたが、猫次郎先生の指導の下、(基礎練習は、3年ぐらいはかかりますし、利益も少ないですから、FAIで資金を作っておいた方がいいです、してる内に変動感覚も付いてきます)FAI投資に切り替えました。
先月は休暇も沢山あり、一ヶ月弱で、買い選定銘柄のグラフ描き完了し、注意銘柄を数銘柄描き始めてるところです。
場帳は酒田場帳を、100銘柄を2ヶ月さかのぼって書きました。
立花さんの、うねり取りに憧れ基礎練習を始めました。
すでに、FAIの各資料は取り揃えてありましたが手間が掛かりそうなので、取り合えず、30項目のルールぐらいは、目を通しましたが
パラコピーは、分厚く厚さは5cmぐらいありますので読まずにいましたが、FAIを始めるにあったて、一通り読み終えたところす。
いま、日々、グラフと場帳書きをしてますと、ちょっと生意気な言い方かも知れませんが、相場をするという事は、こう言うものだなと思えるようになりました。この先、FAI売買で続けて行くか、数銘柄または、一銘柄固定の、うねり取りに進むかは、今の所わかりませんが、FAIを続けて、出来るだけ多くのグラフと場帳書きをすることで変動感覚を付けて行きたいと思っております。
管理人様の日興證券の売買譜を拝見させて頂きあのような玉の操作が出来れば良いなと、羨ましく拝見させて頂いています。
今後また、いろいろ勉強させて頂くことも多いと思いますので
よろしくお願いします。


2228 陰陽比率 猫次郎  - 2004/09/02 21:19 -
1000円以下の陰陽比率は東証一部で以下のとおり

全銘柄 956  陽線 377(39.4%)陰線484(50.6%)
         星  95 (9.53%)

猫場帳500円以下
 全銘柄 223  陽線102(45.7%)陰線112(50.2%)
         星 9(4.0%)

猫の星は完全に同値のみ、FAIは1円差も同値だと思います。

価格帯が低いほうが陽線比率が多いということは低位ほど底入れが早くすでに反撥が強く陽線になったと言うことである。
ここ2日間も指数はほとんど変化がないが、低位は大きく上げるものが多く大幅な上昇になり新高値の連続。

買い持ちがあればアホでも取れる状況になっている。
少なくとも今年の春の上昇値幅以上の利食いを各自ガンマされたし。年内は強そうで年足が大きな陽線になるものから利食いの順でも早すぎるのではないかと思う。
200円くらいの月足の長大棒が出て売るので良いと思います。

今月はMLでリスト配布はしません。多すぎて何を買ってもいい感じです。陰線2本はみんな買えです。〈爆)


2227 8月足 管理人  - 2004/09/02 19:20 -
月足グラフ、8月足記入が終りました。

今月は十字が異常に多い!こんなことは初めてです。私の感覚では「下げ止まり」的で悪くないと思います。

買いたい銘柄も沢山ありましたが、すでに腹いっぱい買ってしまっていて、金がありません!
「8月は休みだ」と言ってたくせに管理人はつい買ってしまっていたのでした(笑)


2226 月足グラフ 1 猫次郎  - 2004/09/02 00:07 -
昨日はグラフをさぼって東京ドームのラクーアという温泉にワイフといって、台湾マッサージを120分やった。本日からのグラフ書きの準備である。夏の疲れが少し減った。女性はあかすりとかエステ、ネイルケアとメニューが多いようだ。しっかりとたかられた。
台湾マッサージは激痛でのけぞるが、終われば快感。かたことのお姉さんがしっかりといじめてくれるので来週も行こうと思う。

今日から1000枚が待っているので1000−3000番台をまず書いた。
変動値幅が縮小して陰陽の逆転が起こり切り返しの月足が目立つ。上げ転換である。
みんな下げ止まりで調整完了の型が多いから秋は戻りそうな感じがする。通常ならここから3−4ヶ月連続陽線で高値追いになりそうな感じ。事実今日も場帳は陽線新高値が多かった。
現時点でも値洗いでかなり利益になっているのでここから春と同様に100円ぐらいは上がらないほうがおかしいくらいだろう。
ジリダカだと毎日70−80万、すこし元気が良いと100−150万ぐらい毎日上がる。2週で700−1000万程度の変動になるが8月は1枚も手仕舞い無しだった。
今年は2月8月が手仕舞いなし。やはり2,8は暇だ。

FAIは年間2倍の投資法と言うすごいコピーで教科書を売り出した記憶があるけれど、まんざら時期とやり方によりウソでも無いかもしれない。ちょっと誇大な気もするが、、〈笑い)。
上手くすると今年はそのペースにまぐれで近づくかもしれない。

ここしばらくデイトレの人もオーバーナイトの買いポジションを
拡大しているようだ。買い気が強い証拠だろう。空き相場は天高くとなるかな?
不二家が2日間で5割近く上げた。まだ食うきもしないが、、。


2225 あっ やっぱり(^^? つみさん  - 2004/08/29 22:32 -
猫次郎さん。ご忠告ありがとうございます。

*直ぐに2−3分割に移行したほうが良いです。
すみません、何度もアドバイスいただいて、相場の流れに乗る売買を心がけます。


追伸
株を始めてちょうど1年生
120回回数を重ねたのは、
株の入り口がシステムによるボックストレードだったからです。
勝率は60%、利益率は70%ですから、マニュアル以上の
収益をあげましたが、
その代わり、ソフト選択した銘柄を絞り込むのに毎日平均2-3時間、
絞込みは、チャート観察というアナログ(システム売買なのに(^^;)
分散投資ですから、逆にいった場合の組替えしたりとかで
結構まいりました。すったもんだします。
精神的に参りました。
んで、ぽかです..................(^^;
システム売買はシステム売買に適さない時期を表示してくれないという事実をみごとに体験してしまいました。






2224 つみさんへ 猫次郎  - 2004/08/29 20:59 -
こんばんわ。酒田のファンが増えて嬉しいです。
一つご忠告。
単発を120回は多すぎだと思います。どうしても底、天の当て物がちになるので直ぐに2−3分割に移行したほうが良いです。

全ての売買の基礎は2分割。試の切りも含めてこの無限の繰り返しにより上達が早まります。反復でしか体感できないことです。


2223 定本 「酒田罫線法」 林輝太郎著 を 読んで つみさん  - 2004/08/29 20:15 -
昨日、今日と、定本 「酒田罫線法」 林輝太郎著 同友館 1991年12月初版 2002年12月 第13刷発行 5000円 を 読み返しました。
わかりやすいところ ---第2章 酒田新値のとり方と第6章酒田の売買法
まだ、理解できないところ---その他の部分は線組(買い線の型や売り線の型)
がありました。

ただ、今回4度目の読み返しで、以前読んだ時には全く気にもとめませんでしたが、僕は、今まで、短期の単発売買を120回程度繰り返しただけの経験しか僕には有りませんが、次の利益を伸ばす考え方が強く印象に残りました。

161ページからの抜粋です。

大きく利益を得たときは、
 大底を見つけ
そのあと
 目先天井でも乗せ
 押し目でも乗せ
たまには
 押し目で恐怖心から買い玉を少し手仕舞いし、再び伸びたところを買 い増ししたり、
あとでふりかえると、途中でずい分馬鹿なことをやったというような玉の調整をしたとしても、とにかく天井まで買い玉を維持したときなのである。

林先生の、大底と天井とは、どの程度の波(日柄)をいうのかは、林先生の売買譜をまだ読んだことの無い私にはわかりませんでしたが、

僕もできるだけ単発売買でも、分割売買でも、
できるだけ長め、つまり酒田新値では5本以上、日柄では15日以上
は維持できるように、仕掛けと手仕舞いに留意しい行こうと思いました。


2222 暇つぶしの揚足取り 猫次郎  - 2004/08/28 21:06 -
>去年今年と、十ニ分に儲けたので、今はCP85%だ。
そりゃ素晴らしい。名人で天才だ!でなんで15%残るのよ?

>結局勝ちやすい所にだけ出る人は、負けないが、
勝ちやすい場所だけわかれば誰も損はしないね。結局勝ちやすいかどうかは個人の判断につきるんで意味が無い。それをだけと
限定するのもへんなモンダ。いかなる勝ちやすい場所も〈仮に買いではいれば)反対で入れば必ずその反対になる。意味が無い寝言。
意味わかる?確率は常に5割以下なんだよね。どんな場所でも売りでも買いでもはいれんるのだから。

>負けやすい所にも出る人は、覚悟が要る。
どんな場所で出入りするにもリスクを負うという意味では同じ覚悟が入る。相場をするのにそもそも覚悟の無い人がすべきでない。

>負けやすい所にも熱心に勧めるのが、株屋とその手先。
心せられたし。

株屋は常に熱心に勧める。落ちか純増でしか給料は出ないから。心せられたし。


2221 欲に負け 難所に挑み 谷に落ち 犬五郎  - 2004/08/28 13:57 -
去年今年と、十ニ分に儲けたので、今はCP85%だ。
結局勝ちやすい所にだけ出る人は、負けないが、
負けやすい所にも出る人は、覚悟が要る。
負けやすい所にも熱心に勧めるのが、株屋とその手先。
心せられたし。


2218 ありがとうございます 相場ど素人  - 2004/08/28 11:51 -
管理人さん、ありがとうございます。
勉強してみます。


2216 やるぞー しゃあ  - 2004/08/28 01:56 -
みなさん、こんばんは。

かりんさん、正解です。一番後ろは僕です。グラフはかりんさんの1/10で一番最初にヤラレルのは僕ですから大丈夫です。負けずに頑張りたいと思います。

今回、自分のレベルが良くわかりました。酒田新値1本目から3本目の感覚が鈍い。特に1本目を機械的に書けない(上手く表現できないのですが…)。ここ最近の場帳からみれば、3本出れば出来高急増で5本6本は当り前。自分の練習銘柄では、猫師匠の書き込みがありましたので上手くいきましたが、実力的には3本見て慌てて出動、高値で買うのが関の山だったと思います。どうしたものか、と思っていましたが、2215、ありがとうございました。なるほど、今の僕には別の次元の話ですが納得。場帳書きを続けます。


2215 重要事項 猫次郎  - 2004/08/27 23:59 -
>最近、猫次郎師匠が、週末に安値の更新チェックしているのを
よんで、実は自分も当月の安値チェックをして付けていますので、
もしや、新値が出ない銘柄のチェックなのかなと思ったりしてます。(思い込みかな)

=============================
上記重要な質問なのでMLでなく板に書きます。

なんで低位株の長期投資に面倒で手間のかかる酒田の足を数えて
3倍も時間と手間をかけるのか。
そのほうが利幅が取れるわけでもないし効率がいいわけでもない。ただ一点重要な点は値動き〈足の出方)に人気が現れて
微妙な株価の息遣いを感覚的に捉えやすいからだ。
それで何が変わるのか。リスクが減ると僕は個人的に思う。
よく程度の高い友人に400枚も500枚もナガッパリで維持がなんで出来るのか?と不思議がられる。
それはおそらく価格変動に対しての建ち切りの値位置や下値不安についておおらかな自信があるからだと追う。論理的な説明はできない。8年も同じ場帳を同じ銘柄を書いていればここでどれぐらいのリスクを取っていいのかが自然にわかるようになってくる。慣れからくる違和感がいかほどの感じなのかもわかってくるし、下値がどれぐらいあるかの見当もだいたいだがついてくる。
そのための酒田の順行の新値なのだ。
だから毎週末、新値を見る。新安値が出ないということは、終値が上げようが下げようが底付近なのだ。
下げてきて止まれば後はいずれ上しかない。
どちらの方向に新値をやがて取るかということで今は上げ相場だ
から上に決まっている。

だから金の欲しいやつは買えに必然的になる。プロは誰がしても結論は同じだろう。
アマチュアの下手な人は近い将来を予測する。その予測は値動きべったりの予測というよりは新聞の場況の丸写し。そんな程度の低い値動きの受け止めで勝てれば新聞読んでる人は馬鹿でも取れる。実際はほぼ全員が取れない。高値を買って安値を売るアホばかり。上手くなるにはその逆が出来ないといけない。
それには場帳から冷静に足を拾う以外に無いのだ。道具が重要な理由はその点にあるが、どこかのアマが場帳はグラフを書くための資料の意味しかないと言ったのにはマジに驚いた。
そういう人がいる限り僕はおそら毎年確実に今後も3−5000万は硬く取れると思う。〈爆)




2214 超低レベルな私 かりん  - 2004/08/27 22:13 -
超ド下手の買譜が載って恥かしいです。

ここの板をROMしていらっしゃる皆様のなかで
きっと一番後ろかその次位の超低レベルな私です。
幸運にも4月にお弟子にして頂いて5ヶ月経とうとしています。
右も左もわからずただ師匠の言われる場帳とグラフ書きだけしています。
現在場帳60銘柄、グラフ137枚です。
酒田の数え方もオフ会で教えて頂いてやっとわかるようになりました。

今回ゆっくり買いなさいと言われていたのですが、
お気楽に買って失敗。(その時はもちろんこつんと思ってました 笑)
こつんと思って買っても、またこつん。
またまたこつんで買ってもまたまたまたこつん。
最初のこつんなんて何だったのと大笑いしてしまいました。

こつんで買っていれば3円なんてすぐでしょうが、
あまりに買いが早く超ド下手。買いは難しいです。
たったの3円が抜けないんです。売るのはもっと難しくて
反省ばかりです。

それでも今日手仕舞いしたトーモクはまぐれで利がでました。
金額の多少でなく、お勉強の成果としてとってもうれしいです。

3946 トーモク
7/26 285 -1 0-1 (285)
8/10 264 -1 0-2 (274.5)
8/27 285 2-0

師匠やこの板のおかげでやっと相場の一歩をふみだせて大変感謝しています。
がんばりますので今後ともよろしくお願いします。



2213 初めての相場 猫次郎  - 2004/08/27 17:49 -
おはようございます。
いつもありがとうございます。

月末、売るほうに集中しますといったんですが
これがなかなか難しいです。

>値幅は欲張るな。3円でも売れ。
3円で売るのも買いが早すぎていて猛省。
昨日が売場だったのかも・・・。

8090 昭光通商         
8/4 152
これは次の陽線で売り。

4634 東洋インキ           
7/30 395
安く買えたと満悦でしたが終値398円以上の陽線の日でないと売れない。

4208 宇部興産
7/28 151 -1
これも安く買えたと満悦でしたが終値154円以上の陽線の日でないと売れない。

3946 トーモク
7/26 285 -1 0-1 (285)
8/10 264 -1 0-2 (274.5)
これはなんぴんが効いたので今朝売ります。

4996 クミアイ化学 
7/22 233 -1  
これも買いが早すぎてダメ。終値236円の陽線の次の日。

5142 アキレス
7/22 193 -1
陰線3本で買って陰線11本までいってしまった。196円以上・・・。これはもう1ヶ月
かかりそう。


4004 昭和電工
7/15 251 -1
これは陽線5本を待って失敗。陽線引けの次の日に売ります。

こんな感じで打っていこうと思っています。
よろしいでしょうか。

>1銘柄にまとめるリスクを分散するのが鍵なんですね。

まず安く買わないと3円がとれないです。資金が廻らない。
多数に分散させないとみなてんでんばらばらなので利がとれない。
なにが上がるかわかんないですね。

>逆張りで売る

と、先生が書いてらっしゃいますがこれは陽線の次の日のなりで売ることと理解して
いますがこれでよろしいですか?


それにしてもボールを打つのは難しいです。
=============================
以上は今年初めて場帳とグラフを書いて、オフ会で酒田新値の数え方を教えたお弟子さんからの本日のメール。

以前は当てものででたらめをやって大損をしていた人ですが、なんとか場帳をつけて分割売買の基礎を2月ほど前からはじめて以上のような譜になったということ。
まあ底付近をゆっくり入れているので2月もすれば大半が利食いになると思うが、初めての初心者が最初の売買をするのでも

1時期の選択
2建て玉の入れ方
3資金配分

に無理が無いと直ぐに上達の道に入れる証拠である。以上のお弟子さんは大金持ちの人で僕よりも資金が多いくらいではないかと思うが、練習は300万円で口座を作らせた。

以前の悪い部分で失敗した理由の大半は
1材料張り(新聞、四季報、ネットの情報、ネットのチャート)
2道具の欠落(玉帳、場帳、手書きグラフなし)
3無計画な資金配分
4仕掛けのタイミングのでたらめさ
5対象の絞込みのないダボハゼ売買
ぐらいだと思う・

1−4を変更して1−3を酒田の場帳を2ヶ月つけて3−6ヶ月のアノマリーの波を見て、酒田新値の下げ順行8−13本で買えという指示をした。
まあ少し早いがそれでもおそらく数ヶ月で利食いになると思う。

当て物は上手くならないが、玉の操作は練習により無限に上達する。初心者でも正しい道具とやり方を覚えれば即座に100人の
上位5人に入れるチャンスはあるという証拠である。
それぐらいでたらめをしている人ばかりがこの世界には多いということちょっとまともにやりさえすれば勝ち組に入れるのがわからない人が大半だと思う。

この人は場帳を60枚ぐらい、月足グラフを80枚ぐらい書いている女性である。当てもので成果の出ない人は見習って欲しい。


2212 RE:色々有りすぎて… 管理人  - 2004/08/27 10:16 -
>掲示板で取り上げられている二分割のやり方ってどの本にかかれているんですか?

板垣浩さんの「プロが教える株式投資」のP.238〜266

林輝太郎先生の本では、「商品相場必勝ノート」のP.165〜183

私の記憶ではこの2冊が比較的丁寧に説明されていたと思います。


2211 色々有りすぎて… 相場ど素人  - 2004/08/27 09:32 -
初めまして。
株の勉強やってます。
相場の本を片っ端から読み漁っているうちに林先生の本に出会いました。
オマケで、中源線建玉法の第一巻が付いてきて、読んでみるとなんだか分割売買の仕方を覚えて、グラフを書かなきゃいけない気分になったんですが、ここで皆さんがおっしゃっている分割方法と、中源線で言っている分割法に違いがあるような気がします。
取り敢えず、中源線の本を買ってみて、読んでいるところなんですが、この掲示板で取り上げられている二分割のやり方ってどの本にかかれているんですか?
それと、中源線とどっちをやった方が後々役に立つのでしょう?

それと、林研究所の本に、「つなぎ売買」とか「うねり取り」とか「酒田罫線」とか「FAI」とか「SP波動」とか色々な技法があるようなんですが、どれを勉強するのが良いのでしょう?
面倒臭いんで、全部買って読んでみて、好きなのを勉強しちゃえ!!とも思うんですが、上手い方に教わりながらの方が上手く行くのが道理ですので、体験談のようなものを教えてくださると嬉しいと思います。

初めてのくせに、あつかましくってすみません


2210 おせっかいですが! だるま  - 2004/08/26 21:29 -
研究部会報の最初の方に載ってるFAI月足グラフ用紙を使い始めました。最初はコクヨに用紙を使ってましたが、ウインソフトへ注文して描いてますがコクヨから比べるとさすが月足専用に出来てますので、1500円まで、継ぎ足しをしなくても描けるし、100円単位の横線も入ってます。月足の2mm幅にメモリがあり、ひげの部分は1cmごとに点でセンターが取れるよう工夫してあります。コクヨのよううに、1mm単位のマス目になってないので、目がチラツカナイで、すごく描きやすいです。サイズ的には、縦が、10cmほど長いです。
紙質も厚く出来てます。(保存時、若干大きくなることと、重めで少しがさばるのが、欠点、と言っても私は気になりません。描いてる時の目の疲れを考えれば比べ物になりません)

50枚で1,200で会報には出てますが、ウインのページから注文しますと、予約販売で100枚¥15000 200枚28000 300枚40000 で、割安です。規定は、縦二つ折りで届きますが、丸めての発送も受け付けてくれますので、参考までに!

http://www.sado.co.jp/winsoft/kabu/ (ウインソフトアドレス)
とにかく描きやすいです。
使われてる方も多いとは思いますが、ROMしてて気が付きませんでしたので書かせて頂きました。
雑音申し訳ありませんでした。
 


2209 Re:2131 Qちゃん(男)  - 2004/08/26 21:23 -
猫次郎様、こんばんわ。

8/11は本当にお世話になりました、Qちゃん(男)です。

7/10のオフ会、8/11のご指導と、私の株修行人生にとっては、お蔭様で忘れられないとても大事な基点と
なりましたが、近況をご報告致します。

91-04年の月足に、83-90年の月足を14銘柄ほど、Yahoo時系列情報をプリントして描き足しました。
順序が逆になってしまいましたが、ちょうど買った銘柄です。

500ほど描いて、一部を除いてほとんど下げや底ねりばかりだったりした月足(最近は違いますが)が、
20年前の80年台はどの銘柄もなんと上げっぷりのいい上げ方です。

20年も前のこんな上げ局面を描くのは始めてでしたし、83年の左下隅のモゴモゴ描いていた月足が何回かの
揉みや下げを経てスルスルとあがっていき、1000円前後、ともすると10cmほど紙を付け足して用紙の天井
付近を描くようになってしまいます(私はWinsoft派です)。
今まで見ていた91-92年の高値につながる上げ方を原寸で見れるのは貴重な経験です。こんなスルスル感が
今後随所であるのかも知れないと考えると先々が楽しみです(既にFAIでも数銘柄出ていますね)。

20年足は猫次郎様のおっしゃる100を目指して当面がんばりたいと思います(結構グラフ描きは好きです)。


また、再三「早すぎる」とご指導いただいた「買い」のタイミングですが、8/10,11に購入した銘柄のうち、
結果として損切りした4027、7102(今では切ることもない水準ですが下げ局面ではNG)を、酒田場帖に
変えてみて、新値を数えて、なるほど早すぎる、猿以下の出動で、切ることになって当たり前、
「へぇ〜、こんな風にわかるのか。」と肌で実感・感動し、絞ろうとしていた場帖銘柄50を、
さらに絞って35銘柄、一気に酒田場帖に切り替え、8月分から作成し直し、現在は酒田場帖で記帳しています。

今後は作業量を見ながら、ボチボチ銘柄増やしていこうかと思っています。


運良く上げ局面(?)に一応間に合ったと思われる14銘柄を持てましたので、いい結果がご報告できるよう、
しっかり新場帖をつけて、酒田新値を数えていきたいと思います。


私なりの土台がやっとできたような気がします。

いつも本当にありがとうございます。感謝、感謝です。
今後とも何卒よろしくお願い致します。


2208 場帳雑感 本日二羽鳥、三羽鳥の線組み 猫次郎  - 2004/08/26 20:04 -
線組みはあまり当てにならないことも多いと、昔日足のローソクを30銘柄ぐらい3年ほど書いていたとき感じた記憶があります。
現在はグラフを売買の判断に使用することはゼロに近いので、場帳から線組みを考えることはほとんど無い(たまに毛抜きの底や天井がでたなあ、、ぐらいはふと思いますが)日足と異なり月足は大雑把な線組みの感じが書いているうちになんとなく感覚的にわかるんです。
どうわかるかを言語化できないんで書け書けとくどいぐらいにかいているんです。これは僕だけの意見ではなく、500−600枚書いて経験した人が全員感じることで書かないと永久にわかりません。

お弟子さんで玉の操作の基本を程度理解した人でも、いろいろ技術の本を読んでいるうちに次々に疑問が出るようです。それはしたことが無いことに対しての恐怖や疑問ということなんでしょうが、すべて経験しないとわからない。その経験の途上でやってみると大抵100%失敗をします。当たり前でなれない事を挑戦してまぐれ以外成功するはずが無い。ただこうした失敗はその程度が致命的でない限り成長に必要な失敗です。
その致命的かどうかを決めるのが試玉の使用や資金管理と損切りなんですが、心理的にはムキにならないということです。曲がった建て玉をすっぱり損切りする技術は一人前になる必要条件の一番大きな部分というのを失敗して始めてわかるわけです。そうやって一人前になるわけです。

ムキにならないで、あっさり切れるかどうかは、切るという行為を感覚的に出来るかどうかにかかります。理屈では無いからむづかしい。ですので初心者は最初に率か値幅を決めてしろということになるんです。立花さんも5%逆行注意としています。

これは建て玉全体で5%も狂うようでは感覚的にダメという自己規制でうねりを取るわけです。一つの例としてうねりやリズムを
とるひとの目安だと思います。

理想は建ち切り休みを条件反射で出来ること。つまり思考する要素がゼロになる意思決定が目的なんです。流れるような玉の捌き方になるには自分の型がきまり、時期の選択が適正でないとしっくりと切れ味の良い建ち切りにはなりません。
ちいさな損得はある意味どうでもいいんです。建ち切が流れるようになれば勝手に儲かるんですね。

さて上げ初動の典型の線組み2羽鳥3羽鳥が日足で明日当たり出そうですね。定本酒田罫線法をお持ちの方は上げの線組みのところを見てください。低位は今日1羽目が出ていますよ。
ローソク足の日足グラフを書かなくても4本の場帳を毎日書いていると勝手に線組みが思い浮かぶようになります。
数をこなすことで出てくる当然の結果だと思います。

たまに罫線の本をなんとなく読んでいるとああそうかこれだよなあと思うんですね。経験しないとぴんとこないものがだんだんピンと来るようになると変な不安は全くなくなるし、迷うようなときは自然に建ち玉を少なめにしているもんなんですね。
理屈でなく、玉の操作を勝手にしているもんなんだと思います。
それは感覚がだんだん飯の種になってきた証拠です。

酒田を200枚書いて5年目ぐらいからそういう感じになった記憶がありますんで、それなりの年季はおそらくいると思います。それまではいかなる解説書を読んでも無駄でただひたすら地道に書くしかありません。コクヨの回し者にいやでもなりますよ。〈爆)


2207 やっぱり たんたん  - 2004/08/26 12:10 -
>下らん質問が出るうちは枚数が絶対的に不足している証拠。

猫次郎様、早速のアドバイス有り難うございます。
やっぱり言われてしまったと思いながら読みました。
とにかく書くことですね。
早くお礼が言えるようになりたい。


2206 2204 グラフ 猫次郎  - 2004/08/26 11:51 -
理屈を言わないで書くと書いておきながら下らん理屈を言っている。教科書どおりに書くだけだろう。あほな頭で考えるから変なほうに曲がるのよ。

つなぎはやめなさい。腕もないのに損するだけ。

下らん質問が出るうちは枚数が絶対的に不足している証拠。
自分の下らん疑問がなくなるまで書く以外上達の道なし。


2204 月足グラフの書いていき方 たんたん  - 2004/08/26 10:57 -
猫次郎様、月足グラフを書きながら、疑問が出てきました。

?林投資研究所では、1000円以上は、10円刻みとあり、私も今までそうしてきたのですが20年グラフを書いていくに連れて、やはり天井の型が解からない。紙を足して正確に書いてもいいのでしょうか。

?解からなくなったので休むとか、つなぎをしょうとか考えながら月足
 グラフを書いています。
 過去のグラフに対してこんなやり方(書き方)をしていいのでしょう か。変な癖がつくことになるのでしょうか。

理屈を言わないでまずは1000枚書いてみることと決めたのですが、正しい道から反れたやり方をしていては意味がないと思い、お聞きいたします。
アドバイスよろしくお願いいたします。
 

 





?ここでは解からないので(持合とか)休むとか、つなぎを入れようと
 か玉操作を考えながら月足グラフを書いています。
 過去のグラフに対してこんなやり方でもいいのでしょうか。
 良くない癖がつくことになるのでしょうか。
 何も考えずには、書けなくなっています。

理屈を言わないでまずは1000枚書いてみることと決めたのですが、正しい道からそれたら意味がないと思い、やはりお聞きします。


2203 >だるまさんへ だるま  - 2004/08/26 00:59 -
>つめすぎると肩こりや副作用が出ますから、毎日確実に1−2枚書くのがコツですね。

確かに、目にはくるし頭はズウーンとまるで脳味噌が大きくなった感じです。(笑)

>うねりの上げから2−3ヶ月長めに陰線引いたのを拾っておく。
売買は極めて単純であとは待つだけ。極端な話2倍になるまですることは何もないんです。簡単だからなにもしないほうがいいかもしれない。それでも基礎をするなら2ヶ月陰線を1枚買う。下があればもう1枚。これでなんぴんの2分割。上げて一克売り。その無限の繰り返しを天井まで飽きるまで繰り返しなさい。2倍になったらやめて次の銘柄でします。

教えを教訓にしっかり基礎の練習に励みます。

最近、一皮むけた様な気がします。後は、努力次第だと痛感してます。
途中脱落する事なく頑張って行きます。もし途中で断念するようなことが有ったときは、相場を止める覚悟でいます。
今後とも宜しくお願いします。有り難うございました。


2202 だるまさんへ 猫次郎  - 2004/08/25 23:06 -
スタートダッシュすごいペースですね。
1月50枚なら1年で600枚。1年半続けると1000枚です。がんばってください。つめすぎると肩こりや副作用が出ますから、毎日確実に1−2枚書くのがコツですね。あと更新にそのうち時間がかかってきます。500−600枚を越えると更新が
2−3日は絶対かかるんでペースが落ちるんですね。

うねりの上げから2−3ヶ月長めに陰線引いたのを拾っておく。
売買は極めて単純であとは待つだけ。極端な話2倍になるまですることは何もないんです。簡単だからなにもしないほうがいいかもしれない。それでも基礎をするなら2ヶ月陰線を1枚買う。下があればもう1枚。これでなんぴんの2分割。上げて一克売り。その無限の繰り返しを天井まで飽きるまで繰り返しなさい。2倍になったらやめて次の銘柄でします。
資金の小さいうちは特にゆっくりと買うこと。それだけが注意です。がんばってね!


2201 2127 FAI銘柄売買有難うございました。 だるま  - 2004/08/25 22:30 -
猫次郎先生お久しぶりです。8月9日にFAI売買でお世話になりました(だるま)です。その節は、有難うございました。
銘柄固定の基礎練習からFAI投資法へ切り替えました。
教えを頂き2週間一寸ですが、勤務体制が不規則な仕事上(夜中に帰宅して、翌日5時前後に起きて仕事)が結構ありますが、何とか月足グラフを50枚、酒田場帳を2ヶ月前から100銘柄を描きました。
寝る時間をおしんで、場帳の記入をしています。

「規定通りにやれば、あほでも取れる」猫次郎先生のお言葉が、グラフ、場帳を描いてるうちに、これなら俺にも取れそうかな?と、思えるようになりました。取り合えず次は、100枚、そして、300枚
500枚、最終目的は猫次郎先生を目指して1000枚です。
おかげさまで、最初は2時間ぐらい掛かってましたが、今は1時間ぐらいで描けるようになりました。売買技術もグラフ描きのように、回数を繰り返しで、上手になって行くものだと思います。
また、成果が好くしでも出たらご報告したいと思います。




2200 うねりの目先天井は? 猫次郎  - 2004/08/25 21:04 -
底打ち完了で本日で半分ぐらいの低位が8月の月足が陽転か星になりました。電気は出遅れが多いね。
よほどのことが無い限り上げ継続でうねりながらも今後も長期的には上げ相場が続いていくのでしょう。
これを予測といえば予測なんでしょうが、予測というよりはあたり前の波の動きなわけで天井するまで上げが続くのが長期の波の動きです。10−30年単位で見るとそうなってるんで見て下さい。上げ相場なんで取りたければ買うしかない。
予測的なことを書くとここから3倍900円ぐらいになれば大儲けだなというぐらいの他愛ない期待でしょう。さてどうなるか。誰にもわかりませんが取り合えず安ければ拾っておく。
それで目先突っ込みや押し目を拾えた人はなにもする事が無い。
旅行や昼寝をしましょう。玉を暖める期間はうねりの3−6ヶ月のアノマリーがそのとおりかどうかそれ以上かを見ているだけ。
あるなら粘る、無いなら切る。相手にあわせて仕切ります。

因みに昨年からのうねりの変動幅(FAI買い銘柄平均)

03年10月   320円
   11月   259円 マイナス61円
04年4月    366円 プラス107円
   5月    289円 マイナス79円
   現在    340円
今後は366円を払って上昇が早まるかおなじペースかを見ていく局面が10−12月ででてくるだろうなあというようなぼんやりいた感じを持っています。〈予測というほどはっきりしたものでもないし期待というほど強いもんでもない。なんかそんなかんじがする程度。当たるも八卦当たらんも八卦ですから当たれば利食いでまた押し待ちの繰り返し。単純ですから下手でも儲かると思います。

100円あげれば300枚なら3000万、500枚なら5000万。これなかなかいかす商売です。
まぐれで200円の長大棒が出ますと1億ですねえ。すごいなあ!


2199 2196 2197 2198の皆様方ありがとうございまいた。 当て物屋  - 2004/08/24 15:46 -
かつお様 猫次郎様 現実様レス有難う御座いました。
この掲示板見てから時間もたってませんし、少し読ませて頂きました。グラフを描きながら徐々に読んで行きたいと思います。

1000枚目標に描いて行くつもりでいます。
自然に描けば分かってくると言うことですね、頑張って描いてきます。
>大切な人を 悲しませることが ありませんように

優しいお言葉有難う御座います。


2198 2194 現実  - 2004/08/24 13:53 -
1000枚グラフを描くのにどんなことを考え(注意)ながら描くべきか ということでしょ?

最初は間違わずに描くことで精一杯で陰線陽線何本 なんてことには気が回りません
100枚くらい描くと年末は安いんだ というような大きなものがすこしは見えてくる(考えられる)ようになってきます

300枚描くともう少し細かいことも考えながら書けるようになります ここからスタートみたいなものです

考えろといわれても考えられません たくさん描けば自然にいやでも考えるようになります

理屈を言わずとにかく描くことです 理論で儲かるものではないのですから 感覚でしょう わかかるまで描けばいいのです

たいがいの人は最初からやらないか、途中でやめます 95%の人でしょうか

普通の人がやらないことをやるから 普通でない5%に入れるのでしょう


2197 転載 きーさん板 猫次郎  - 2004/08/24 13:21 -
ひょうたんさん、こんばんわ。
おくあん大師匠はお取り込み中。きっと奥様とまた東北の温泉でエッチに遊んでるかもしれません。
見た目が真面目な方は実は某大學教授さんみたいな人もいます。
その点、猫はあけすけスケベですんで隠しようが無い。〈爆)少し僕と浮気をしましょう。

さて練習生さんの初めての人を集めてすることはズバリ説教です。

九州熊本の歯科医師のかたもいらっしゃる。ふつうですと僕など鼻もひっかけていただけない
ひとばかりなんでしょうが、上手い下手の世界は一般の常識は通じません。
いや、その皆さんの一般的な常識をぶっ壊してあげるのが僕の役目です。

おめーら日本語読めんのか?ええ、板でオレが何度書いたんだよ。
場帳書け、グラフ書け、と何度書いたか知ってっか?
それでお前何枚書いたの?なに300枚。アホか最低1000枚だよ、1000枚。
おまえあと700枚死んだ気で書け。書いたらわかる。それだけだ。
お前は150枚だあ、なめてんのかこのボケ!味噌汁で顔アラってこいや。
オレはね5億10億取るかって話してんだよ。そういう金を取ろうという奴が
グラフ書くのがかったるいだの、仕事が忙しいだの言ってる場合かよ。そんな半端な
根性ならやめちまえよ。どっち道、そういう言い訳する奴は相場も仕事も女も何やっても半端なんだよ。
半端なやつが取れるほど甘い世界じゃねえんだよ。
半端するぐらいなら、さっさとやめて本業しなよ。かみさんや子供がかわいそうだぜ。
死ぬ気でやれや。出来ないということは破産ということだ。いいな死ぬ気でやりな!
たかが金の世界だがロットが大きくなると死ぬ気でしないと簡単に殺されるぞ。
100人中2−3人が自殺する恐い世界なんだよ。
相場なめたらあかんぜよ!

とまあ恐喝のような教え方をします。それでやめればそれでよし。やめれば損はしませんから。
やめないで書く人は成功します。書かない人は破産します。それだけの簡単で単純な世界です。

簡単なことをこねくり回しても腕は上がらない。
腕さえあがれば金になる。それだけの単純なこと。やりさえすればアホでも取れます。
これホント。事実が僕です。




2196 Re 2194 かつお  - 2004/08/24 12:46 -
商品先物の鞘とりで生活しているものです。
いつも ROMさせていただいています。

>線組みとか形とかを覚えて確認しながら描かないと描いてる意味が無い様な気がしますが?

というのは ここには無いと思います。
それ知りたかったら ほかのところを あたったらいいと思います。

猫次郎様はじめほかの方も 何回も 言っていますよね。

場帖 玉帖 グラフを1000枚書け とね。

実際に 成功している人の言うことを 最初は物まねでも
いいから やってみるべきです。
いいところも 悪いところも含めてね。

そうしたら 次第に 自分なりのやり方が出来てくると思います。

それが出来ないというのであれば きっぱりと
やめるべきです。

大切な人を 悲しませることが ありませんように。

余計なおせっかい 失礼しました。



2194 皆様始めまして! 当て物屋  - 2004/08/24 12:09 -
相場を始めて1年未満の初心者です。昨日この掲示板に、幸運にも出会いました。
今まで、材料探しては当て物売買をしていました物です。
偶然にも、上げ相場の参加のため、損にはなっていませんでしたが、この掲示板を読ませていただき、自分がこれまでしてきた売買は間違ってたことに気づき、FAIの月足グラフを描き始めましたが
描いてるうちに漠然と書いていてはいけないような気がしてきました。
線組みとか形とかを覚えて確認しながら描かないと描いてる意味が無い様な気がしますが?皆様は月足グラフを描く上で注意してること有りましたら宜しくお願いします。
初めての投稿でずうずうしいくて済みません。


2193 月間高値連発! 猫次郎  - 2004/08/23 17:25 -
場帳書いたら、今日今月の高値を払ったものがかなり出ている。
戻り相場がゆっくりと始まっている。月末から9月末の中間決算に
むけて循環物色を続けながら5本戻り2−3本押しの繰り返しが
続くだろう。いつもどおりで変化なし。
8月の初旬の買い指示に提灯つけて強気で2−3分割で買い下がりが出来た人は、おそらくどんなに下手ななんぴんでも今日ぐらいから利益になってくるだろう。
おめでとう、お疲れさんでした。
まあ、予測の当たる確率は常に5割以下だが、今回はめずらしく当たったようだ。当たらんでもゆっくり下値の玉を増しておけば
半年もすりゃ上がってるだろうといういい加減なもんなんだが、
ゆっくり入れる、相手にあわせて入れる、少なめに入れるという
あたり前の常識をただすればよいだけ。
アホでも取れるというのはそういうことで、取れない人はアホ以下という認識なんだ。一度安値に入ったら短期の回転の人は別として20−30円で売ってたらいつまでたっても儲かりません。
年末までか来年の春ぐらいまで放り出す。
美人のお姉さまや奥様とゆっくり海外旅行でもして楽しいことをしていましょう。200円ぐらい上がったらそれで3−4年食えます。余計なことをして下手を打つのが失敗の大半だから、何も
しないで猫と昼寝でもしておく。
くだらん本や新聞など見ないように。


2192 意欲の方向性 猫次郎  - 2004/08/23 09:57 -
おはようございます、猫です。
今回半日講習会をやると書いたらさっそく日本中から申し込みがありました。板のロム専のかたが多いのだなあと改めて思います。今回人数の関係でお断りした方たち申し訳ないですが、個人が道楽ですることですので限度がでます。
また1−2ヶ月したらしますので、そのときに申し込み順に優先してご案内します。お待ち下さい。

今回は熊本、大阪、静岡、奈良、福島など遠方の人も多く、参加される人の意欲の大きさが前回のオフ会同様強いんだなあとつくづく思います。限られた時間を有効にするために、いらっしゃる方は事前の準備をしっかりされてください。

さてこうした上手くなりたいという意欲の強さと結果が結びつくには、意欲を具体的な毎日の作業にしなければいくら意欲ばかりが強くても空回りです。

当て方は絶対に上達しませんが、張り方は無限に上達します。
ですから、その張り方を上達するために毎日何をするかが、全て
です。くどいですが、場帳とグラフ。それ以外に無いんです。
それだけしていれば、やがて上達します。
ぜひ意欲の方向性を間違いないようにお願いしたと思います。


2191 講習会1回目 締め切りました 猫次郎  - 2004/08/22 20:42 -
初回の講習会は参加するかたのご希望が遠方の方も多いため
日曜日にしました。

9月12日 日曜日 午後1時 中野区の自宅でします。

参加希望は7名(敬称略)で締めきりました。都合の悪い人は連絡ください。また質問事項を具体的にメールしてください。
申し込み全員を先着順で受けました。

申し込みをされた人には返信で連絡先、住所などをこれからお送りします。


今後もある程度の人数が集まればやります。
毎月5日までに月足グラフの更新をするので中旬が多いと思います。講習では新規の買い候補銘柄の選別の目安などを話します。



2190 低位株初者むけグラフの見方 講習会1 猫次郎  - 2004/08/22 13:56 -
道楽で板に書いていますと、説明をしてもどうしてもわかってもらえないことが多いなあと思います。
個人個人がそれぞれ経験、グラフの種類や数、資金量と様々に異なり、どうもしっくりと自分なりのツボにはまったやり方ができるようになるのに時間がかかり、諦めて当て物に戻る人もいるのでしょう。

仕事なんでちっとも波乗りは面白さはありません。仕事はそういうもので、スリルがあるような建ち玉はすなはちその時点で失敗なんですが、アマチュアはそれがわからない。
つまらない面白くない仕事になってこないと儲かりません。

で僕なりに考えたんですが、東京近郊に在住で僕の自宅に
休日に来られる人を対象に何度かグラフの見方の講習会をしようと思います。

月足10年が約930枚。20−30年が70枚ほどありますのでそれを見ながらグラフの見方の説明をします。
希望者は直接メールでお申し込みください。
なお自宅のスペースは1回に5−6名が限度です。
参加資格は初心者の人で真面目に低位株やFAIをしている人。

連絡先 roze1188@jasmine.ocn.ne.jpまで
    氏名、経験年数、資金量、連絡先住所、電話をお知らせ
    ください。


日時  9月第2週以降の土曜か日曜 午後2時ぐらいから2−3時間
費用  無論なしです。
持参するもの  場帳、玉帳、勉強ノートなど

内容 1酒田の新値の数え方
   2仕掛けのタイミング、分割の方法など
   3グラフの見方、書き方


2189 Re:2174 教科書どおりに はぐくみ  - 2004/08/22 11:39 -
Re:2174 教科書どおりに

猫次郎さま

2171 のはぐくみです。
お返事、ありがとうございます。

5月の暴落で利益がマイナスになってしまい、これではいけないと思い、
インターネットや本などを読み漁っていました。
そんな折、一銘柄で売買されていた立花氏の本を読み、
なにか非常に惹きつけられるものがありました。
それでFAI投資法を基本にして、できる範囲でやっていきたいと考えていたところ、
この掲示板を見つけ、とても感激しているところです。

>何でも、上手い下手のあることは基本を理解し、繰り返し売買をする以外上達はないです。
>銘柄数とかはその次の話です。わけもわからずすれば鴨で終わりです。

まずは一銘柄で場帖をつけて、二分割売買の練習をしてみます。
安心して売買できそうな鉄鋼株あたりでだいじょうぶでしょうか。
練習なのだから、効率とか考えるのはまだですよね。
ついついせっかくの暴落時なんだからたくさん・・・と欲張ってしまっていました。。。

これからもよろしくお願いします。



2187 2185 猫次郎さん今後ともよろしくお願いします つみさん  - 2004/08/22 00:50 -
「諦めちゃだめだ。諦めない限り負けではない。」
「ゆっくりやるんだよ。」
ご声援とアドバイスありがとうございます。
この板のレベルは高くて、初めて読んでビックリしましたが、
暖かく迎えてくださりありがとうございます。

お察しと思いますが、昨年の秋、林輝太郎先生のアドバイスを受けながらも、しばらくは、当てもの売買を繰り返していました。
コンピュータに描かれるチャートを観察して
今年は5月からはじめ(1月から4月は仕事の繁忙期なので休みでした)からチャートを観察し下げを取ろうとしましたが、如何せん、噴けが怖く、値幅を取れませんでした。7月からの下げも仕掛けたのですが、これも噴けが怖くて、取れません。
途中3度の噴けに全てビビッてしまい、結果、噴け毎に負けてしまうのです。結局とれませんでした。
つまり、確固とした、相場観や売買技術が無い、情けない投資家です。
心臓バクバクものでして...............

しかし、こんなことをしていたら、相場なんか続けられないし、いつかは呑まれるなと考え、やっぱり、アドバイスに戻ろうと決心した、小心者です。


3銘柄の10年間月足
同じく 4年間の日足折れ線
同じく 今年1月からの場帖
を書いてから、初めての1枚です。
正直いって、特に場帖の数字を見ても何らピンと響かないのですが、
2分割1活手仕舞いをそれこそ飽きるまでやったら、目に飛び込むようになれると信じてやってみます。





2186 2180 ありがとうございました。 しゃあ  - 2004/08/21 23:54 -
猫師匠、ありがとうございます。何だか全てバレてます。
1月待った7月2週目の連続陽線、「寄りで75だろう」と欲をかき仕切れなかった結果が今回譜な訳で、「早めに回す」、これ肝に銘じて試しが試しになる実感を得られるように100回やります。

2180読ませていただいて思いました、「プロは怖いなぁ!」と。悪戯がバレた生徒の気分です。私ごときのレベルでは何やってもお見通し、隠しても無駄ですね。(笑)
コメントありがとうございました。またご指導お願いいたします!


2185 2184 つみさんへ 猫次郎  - 2004/08/21 19:57 -
つみさん こんばんわ、猫です。
よかったですね。大先生のおっしゃることは全て真実ですから
それだけ信じてやれば大丈夫です。あまり板や本など読まないほうがかえって迷いがなくいいかもしれません。
蛇足ですが大先生の予測は無論外れもあるので信じてはいけません。神様じゃないから外して当たり前。誤解しないようにね。

僕は10年ほど前に、初めてお会いしたとき、あのギラットした視線で射抜かれてこういわれました。

グラフをきれいに正確に書いていますね。この調子で沢山お書きなさい。そのうちわかります。
売買はかならず休みを入れるんだよ。損しても得しても休むんだ。いいね。ゆっくりやるんだよ。

以上でした。全て真実です。僕以外の方で良い事を教わった方がいます。

諦めちゃだめだ。諦めない限り負けではない。

以上は売買では無くて、相場に対しての姿勢と日々の作業のこと===本道感覚の養成と技術の習得===についてです。

諦めないでしていたら、僕はいつの間にか飯が食えるようになっていました。経験談です。


2184 始めまして、よろしくお願いします。 つみさん  - 2004/08/21 19:27 -
初めて発言させていただきます。
昨年、林投資研究所に相談したら
林輝太郎先生みずから
「2分割仕掛けの1括手仕舞いをあきるまでやりなさい」
「分からないものが見えてきます」
と返信していただき、固定銘柄継続売買を始めることにしました。
8月19日に初めて、朝の新聞を見て、1枚仕掛けました。
たった2日間ですが、仕掛け後値動きを、新聞でしか見ないのは
初めてですが、なんだか新鮮です。

今後ともよろしくお願いします。




次のページ▼
管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ


ホームページへ戻る
infoseekレンタル掲示板