Powered by infoseek



相場戦略研究所 掲示板

管理人が不利益と判断する投稿、他人を誹謗中傷する投稿は予告なく削除します。(相場戦略研究所 管理人)


管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ
2353 大変ありがとうございました 阪神タイガ-スファン  - 2004/09/18 16:47 -
猫次郎様早速のご回答大変に有難うございました。明日行ってまいります。


2350 2349 文具 猫次郎  - 2004/09/18 16:37 -
マーカー、文具などは新宿世界堂本店の1階。グラフ用紙は2階。あらかじめ電話で取り寄せておいて(在庫が無いものがある)
連絡をもらうといいです。03−5379−1111


2349 KAZさんありがとうございました 阪神タイガ-スファン  - 2004/09/18 16:34 -
KAZさん早速教えて下さりありがとうございました。新宿紀伊国屋へ行きましたが文具コ−ナ-を、廃止しておりました。地元で二軒程あたりましたが、プラチナはありませんということでした。もしお店がわかりましたら宜しくお願い致します。厚かましくて申し訳ありません。


2348 陰線黒マーカー KAZ  - 2004/09/18 09:01 -
 阪神タイガ-スファンさんおはようございます。 陰線黒マーカーの件ですが、過去ログの65 道具の話 3のところに猫次郎師匠が書き込みされています。
http://kaz1910032-hp.hp.infoseek.co.jp/bupbbs/1601c.html

『プラチナというメーカーの水性マーカーでpro-useというのを使っています。200円です。これの2ミリと修正用の1ミリおよび0.2ミリを箱で買っています。』

僕も他社の2ミリを使っていましたが、実際見せていただくとこちらの方が良さそうですので、今度の連休中に注文するつもりです。


2347 2346 上達早いねえ! 猫次郎  - 2004/09/18 02:24 -
こんばんわQちゃん。上手いねえ。
2分割をあわてないで入って1月して切る。基本動作が上手くいっている。試をいれていやでさっと切る。これがいい。
損小利大で理想的だ。この調子でがんばれ。値幅は最初は追うな。意識して区切れ。その方がリズムがよくわかるし、玉の出し入れがどういうものかが体感できる。利食いで死んだ相場師はいないよ。多すぎで持ちすぎでパンクが100%だ。だから上手い奴は逃げ回るんだね。
酒田の10日以内の売買で成功した人はそれだけで10億取ってるんだよ。練習だけでも本気になれば食えるんだ。

更に落ち着くには一群の仕掛けと仕舞いが終わったら強制的に少し安め。2週でも10日でもいいから休むんだよ。そうすると冷静になる。休んでいれば損しない。損しなければ後は利益しかない。冷静になると入るのが更にゆっくりになる。大抵安く買えるんだ。下手は急いで飛びついて買って直ぐ投げる。そういう人ばかりなんだから冷静に落ち着いてやれば、そうそう悪い玉は立たないよ。後は勝手に金が増える。

あまりなんにもしなくても、勝手に儲かるようになる、動作の数が少なくていれた玉が有効に仕事するように建ち切り休みを自分なりに頭で考えず、条件反射で出来るように訓練する。それが大切です。ゆっくりね。

予測はするな。そんなくだらん暇があればグラフ書け。


2346 最近のご報告 Qちゃん(男)  - 2004/09/18 01:30 -
皆様こんばんわ、Qちゃん(男)です。

突然ですが、私のステータス&心境をご報告いたします。
(一応私なりの報告のつもりです)

8月は、7月末からの約2週間のマルをへて8/10から心機一転、出動しています。
8月からの売買は、「猫次郎流短期基本マスター派」とでも申しましょうか、
「短期での低位・2分割1括売り」に改心し、私の資金量では低位30枚上限
と決めてスタートしております。

出動時には、8/10に4枚(4銘柄)、8/11に4枚と、猫師匠から、試がわかっていない、
(低位全体の1銘柄としては)いきなり本玉だとの叱咤をいただき、反省したのですが、
なんぴん様流に、低位株総玉数をひろうと、なるほど猿以下の出動で、8月で既に2銘柄
損切りしています。今週木曜までに決済した銘柄は、以下の通です。

08月 2銘柄 -26

?5352 ・・・ラッキー
8/20 176 -1 -1
8/30 193 -1 -2
9/2 203 2- 0 +37
?2215 ・・・超ラッキー
8/13 172 -1 -1
9/7 255 1- 0 +83
?6316 ・・・、まあラッキー
8/11 178 -1 -1
8/24 176 -1 -2
9/8 204 2- 0 +54
ここまではよかったのですが・・・

?2533  ・・・日柄が甘かったか
9/7 275 -1 -1
9/9 265 1- 0 -10

?7102・・・日経平均指数除外が痛く・・・
8/26 281 -1 -1
9/9 285 -1 -2
9/15 275 2- 0 -16

?4229 ・・・何とかプラスで・・・

8/10 314 -1 -1
9/14 920 -1 -2
9/16 329 2- 0 +24

?4996  ・・・なんとかプラスで・・・
8/10 227 -1 -1
9/2 238 -1 -2
9/16 244 2- 0 +23

?3501  ・・・感じ悪く損切り
9/7 230 -1 -1
9/16 216 1- 0 -14

?3銘柄・・・17日終値で赤の3銘柄"-28"計上予定です。

小計(予測) +127


既に低位からのリバウンドが終了したような雰囲気もあります。
小資金回転型の小波で動くと決めた自分の反省点としては、
既に波が下にいっている感じは速やかに撤収すべきで、
判断の甘さを反省しているところです。

20年足を8月中旬猫次郎師匠の教えで、せっせと描いてきて、
30銘程描きました。
上昇のダイナミックさはそれぞれの波がありながらも感動するほどの
あげっぷりです。こういったような波が(歴史の繰り返しで)そのうちくると
承知できているかいないかは、やはり猫次郎様が再三おっしゃっている月足枚数
なのではないかと思います。
1000枚は、サラリーマンにとって、毎月の更新もあり、結構壁が高いのを実感しますが、
チャレンジしたいと思います(何、あと俺にとっちゃ半分じゃないか位の気持ちで
マイペースでいきます・・・気合入れないと新規が描けない・・・<爆>)

猫次郎師匠、ありがとうございます。

今までの年末に向けてのアノマリー下げがあるのか、猫師匠のおっしゃる上げ相場は
私も膚で実感していながらも、目先の動きとして、下がるのか、上がるのかは
相場を張る人間の感覚での判断になり、今の私の状態では、(下がったら)切る、休む、
入れるになる感じかもしれません。淡々とできるようにならないといけません。

猫次郎師匠のナガッパリ派では、まったくの不要な悩みながら、私にとっては、
『「感情移入なく切る」、休む、入れる』は、自身の成長にメチャクチャ大事な
要素になっています。

月足記入は、相場の悩みを吹き飛ばす大事なライフワークです。


猫師匠、いつも本当にありがとうございます。


3連休の自分が使える時間を月足記入に投入したいので区切りの書き込みのつもりのQでしたが、
とうに土曜日になってました(笑)。

それでは皆様おやすみなさい(誤字・誤数字等ございましたらご容赦下さい・・・眠くなってきてしまいました)。
長文大変失礼致しました。



2345 ただし まあ当たらない  - 2004/09/17 23:11 -
窮すれば通ず、は手抜きなわけです。
窮して、変ずれば、通ず。
やり方、は矯正手法で型を嵌めてしまえば変わります。
やり方が変われば、受け取るものが変わってきます。
受け取りが変われば考え方が変わります。

林先生は色々と矯正手法を紹介されておられます。
矯正手法の一つが猫次郎さん流の手法。
通りすがりで茶々を入れている人がいましたが、
矯正手法は様々ある中で、別のやり方もあるぞと言っているだけのこと。様々あるものは様々ある。言葉遊びにすぎません。

猫次郎さんの手法も簡単です。読めばできます。
簡単だけど1000枚書けますか、というのが猫次郎さんの挑戦。
簡単なことは馬鹿にしてやらないのが人間。
手法を矯正していく、そして徹底していくというのは
人間性への挑戦。凡事徹底。敵は我にあり。

私の場合はサヤ取りの基本動作の徹底。
これからの人は猫次郎流で染め上げることへの徹底でしょう。
タートルズならぬキャッツの登場ですね!

簡単なことを、その他大勢がやれない次元でやり抜くのが非凡。

>当て方にはやはり、上手下手なんてある訳ないですね。
>当て物売買は、上手にならない典型でしょう。
丘さん自身、こんなめんどくさいことはやってられないと思った
と言ってますね。個性ですね。
私がサヤ取りの基本動作をめんどくさいとは思わないのも個性です。
板でも猫次郎さんの手法を学びたくて嬉々としてらっしゃる方たちで
にぎわってますよね。個性にあってるわけです。

林先生・管理人さん・猫次郎さん、そこに「これは本物だと思った」
その個性こそ個人が大事にすると得な有り難いものではないでしょうか。
自己責任の時代。「自己」は1億そこら居て責任をとらされる。
しかし、個性を貫く自己が輝く時代です。
感性で手法を選び、手法の動作の中で感性を磨いていくことが大事!


2344 やはり かかし  - 2004/09/17 22:33 -
当て方にはやはり、上手下手なんてある訳ないですね。

当て物売買は、上手にならない典型でしょう。

しかし我々アマチュアはおそらく、これ以外にも上手に
なれない考え、やり方をしてしまっていて、
それら良し悪しの判断できず、ずるずると悪い癖を
引きずっているのでしょうね。


2343 教えてください 阪神タイガ-スファン  - 2004/09/17 22:21 -
猫次郎様 又小うるさい質問で恐縮ですが、陰線の塗りつぶしに用いるペンまたは用具はどのようなものをお使いでしょうか?。どうかよろしくお願い申し上げます。


2342 当て物の上手下手 まあ当たらない  - 2004/09/17 21:59 -
昔の丘永漢さんなんかそうなんじゃないですか。
あてにかかる。雑誌の自分のコラムで推奨する。
推奨しても上がらなくなったら、飯の種を替える。
人を食った癖のある人ならではのやり方です。くせ者。
取れるやり方で取るというのも人様々ですね!

ただ長期投資の澤上という方も、たしかスイスで修行しているので
練習相場をしているはずです。
練習相場を積んでいなければ、綾で戦略を曲げてしまいます。
人間そこまで強くありません。

練習でも食っていける、という林先生の言葉。また、
練習しつつも癖が出てくる、という言葉を考えると先ずは基礎練習
だけやりつつ、いろんな戦略があるものだと楽しんでおけば
いいのではないでしょうか。
孫子は実際の戦略行動はとらえどころがないと言っています。
実際の戦略行動、というのは相場では要するに建ち切りです。
とらえどころがないものを見てもしょうがないというのは
猫次郎さんが「相手がいいときに無理して相手の方法を真似て出たりはしません。」とおっしゃっている通りです。

相場は戦場です。プロとかアマとか言いますが、戦場にプロもアマも
ありません。プロでも油断すれば死にますし、
アマも「私はまだヒヨコだから死んだことにするだけ」(子供のかくれんぼではヒヨコは死なない!なつかしいですね。)は通じません。
もちろん死にます。

ただ、たとえはあくまでたとえで、プロはマネーマネジメントを
するので傷は負うけど元手が残るのです。で、守っていれば
取れるときは取れる。だから傷と言いましたが必要経費。

相場の最大の秘密は秘密がないこと。
「秘密の秘密」さがしの落とし穴に落ちませんように。


2341 取りやすい相場取りにくい相場 猫次郎  - 2004/09/17 01:05 -
今日は暇人さんと彼女が僕の家に遊びに来ました。グラフを見ながら長期の(20−30年)の波の確認。
毎月このごろ来客が多いので、そのたびに僕は見ているんで来る人の10倍くらいは頻度としてみていることになります。僕が一番得をしています。お客様がこなければこんなに何度も重い巻物の紙を出して拡げてまた巻いてなんて面倒なことはしないでしょう。実は超のつくものぐさで会社には去年ほんとうに2日しか出勤しなかった。ですので正真正銘の給料泥棒ですが、社長なので誰も首に出来ない。わがままをするために相場師になったようなもんです。

今の相場つきの話になりました。暇人さんは取りにくい相場と言う。僕は比較的とりやすい相場つきだと思う。
おなじ相場に対してなぜ二人の相場師が取りにくい取りやすいがあるのか。あたり前で順張り師と逆張り師では取るところと取り方が違うから。お互い納得しているわけです。したがって資金の投入比率も全く異なります。対象も暇人さんは増やしたとは言っても造船2銘柄の乗せ中心。僕はご存知のように低位の突っ込みの拾いだけ。やり方で出るところ仕切るところも全く異なるし、取る方法も違います。保有期間も全く違います。暇人さんは区切りを良くいれるし僕は入れたらナガッパリでだらしない。

良し悪しでもないし優劣でもない。お互いそういうことがわかってくるのには時間がいりました。それでも相手がいいときに無理して相手の方法を真似て出たりはしません。慣れによる上手い下手や癖が商売道具ですから、自分の出番をじっと待つ。待てる人だけが勝ち残るのを知っているからです。

本日は北川鉄工が火柱高でした。まぐれで7枚買い玉がありました。日替わりで吹くものがぽつんぽつんと出る相場つきが個々しばらくは続くような気がします。そういえば全部除外銘柄だったような気がするなあ。僕は除外はしていません。ファンダメンタルの悪化したものを積極的に外さないという選択をしました。
これもある意味での流儀かもしれない。グラフで選ぶならそれに特化してそれ以外の部分をなるべく可能な限り排除する。値動きはすべてを表すという立場に純化するとそのほうが自然な気がしました。その意味でとりやすい相場つきなんです。悪いものほど良く上がる。へんな相場付きですね。相手のあることですんで、こちらの都合でなく相手の都合に合わせます。


2340 2338 猫次郎  - 2004/09/16 23:42 -
無論あります。日ばかりの上手い人のことは林投資研究所の会報に現役ディーラー武藤氏の記事が連載されています。
当て物については無論上手い人はいるでしょうが、種明かしはないと思います。明かしたら飯が食えません。(爆)


2339 2337 ボールペン 猫次郎  - 2004/09/16 23:39 -
http://www.pilot.co.jp/line_up/product/drgrip-g-spec/drgrip-g-spec.html

ピンポーン!これです。直ぐに30枚も書くとインクがなくなるのでインクのスペア100円を買っとくと便利です。
べつにこれでなくても良いですが、ペンだこが気になる女性や肩こりのひどい人にはなるべく楽なものがはかどります。


2338 気になります かかし  - 2004/09/16 19:59 -
2289 那須の老人さまがおっしゃっていたことが気になります。

日計りや当てものにも、技術の上手、下手があるのだろうか?


2337 新油性インク ブルー・ヘブン  - 2004/09/16 18:53 -
 すみません。ご迷惑おかけしました。

  掲示板を読んで文房具屋さん二軒に、連絡を取ってみたので

すが、二軒とも新油性は無いということでした。ソフトグリップ

は、パイロットとユニとからでているようですが、両方と

も新油性と表記しているボールペンはないとのことです。
 
 でも、猫次郎様のお宅で拝見したボールペンには確かに新油性

インクと書かれておりました。私が、しっかりと製品番号を記録

していなかったため禅太郎様・ななしさまをはじめ掲示板をご覧

になっている皆様にご迷惑をおかけいたしました。どうも

すみませんでした。

 


2336 これ? ななし  - 2004/09/16 14:44 -
http://www.pilot.co.jp/line_up/product/drgrip-g-spec/drgrip-g-spec.html

ではないですか?


2335 2306 新油性インクは誤字? 禅太郎  - 2004/09/16 13:34 -
ブルー・ヘブン様こんにちは、禅太郎と申します。

先日の講習会の報告でボールペンのことが書かれていたので、文房具店にいきましたが、新油性インクが無い。

ひょっとして、芯は油性インクの間違いでは・・・??


2334 月足グラフ終値の件 じいじい  - 2004/09/15 22:09 -
御回答の旨、重ねて御礼申し上げます。
季節柄、ご自愛の程お祈り申し上げます。


2332 >2331 月足長い上髭 犬五郎  - 2004/09/15 20:20 -
確かに月足で長い上髭は人気化の兆しとなっていますね。銘柄の持つ個性なのかも知れません。
私はド下手型1ですので、銘柄は値柄、市場を問いませんで、てんでバラバラです。それどころか為替債券何でもありで、唯一書いている手書きのグラフは日経225先物とCME225の合成日足グラフだけです。(時間がないのでと弁解しておきます)
中低位銘柄に絞って、相場の長波を嗅ぎ取る方法は確かにリスクの非常に低い点で、優れた見識だと思います。


2331 犬五郎さんへ PCと全紙の感覚的な差 猫次郎  - 2004/09/15 19:24 -
グラフについて余計なおせっかいを一つだけ。
PCのモニターは20インチの大型のもの(僕はそれで見ることも有ります。通常は15インチです)で月足を見ますと通常の表記は10年が多いです。今年ぐらいは低位はまだ豆粒ほどの小ささしかないものが多いですね。それを全紙版の手書きで見てみると
比較すると小さな点で見落としが1点ありました。
陽線でも陰線でもいいんですが、上髭が長い物を見てください。

低位が人気がついて100円−200円ぐらいのものが数日で50−100円くらい上がる。今月多かったですね。一パンとかアツギとかペコちゃんとかです。しばらくすると半値か3分の1,2押しになる。そういう上髭が長い低位のリズム的な動きが数ヶ月続くと馬鹿上げになりやすい。これ過去もそうでしたんで、よければ数枚書いて比較してみてください。離れそうな前兆が出れる感じが個人的にはしました。
おそらく週足、日足、分足の比較で判断するのとまた違う感覚になるかもしれません。


あと騙しは常にありますね。でもナガッパリでゆっくり入れると何もしないで見えればいいので、どうと言うことも無いんです。
またかあ、、ぐらい。気が長くなるんですね。そうしないと値幅が出ないんです。年足の本体取っても3割ぐらいはあるからあまり入れたら細かいことは気にしません。事実試し以外、6−9月損きりゼロでした。


2330 虫は無視のこと 犬五郎  - 2004/09/15 18:27 -
猫次郎さん、ご回答有難うございます。
CP20%とは本当に強気一本ですね。余程敏速な進退に自信がなければ、できない芸当だと思います。

>明治時代の相場のグラフも今の株のグラフも底と天井の繰り返しです。
結果はそうでも、そこに至る過程には似て非なるものがありはしないかと詮索したのと、罫線には必ず騙しガあると思ったものですから、質問させて戴きました。


2329 2238 虫? 猫次郎  - 2004/09/15 17:55 -
虫?ってなんだか意味不明です。無視しろという意味でしょうか?
相場の要諦なんて無いでしょう。グラフ書くとだれでもわかることでしょうから、個人的な感覚のことであって当たるも当たらないもいつもどおり5割以下の確率でしょう。(また不毛な確率論議はいやだけど)

PCは20%ぐらいです。
市場構造はいつだって変化しているのじゃないでしょうか。資本自由化以前と以後と長期の月足グラフの回帰性に極端な変化は無いんじゃないでしょうか。
明治時代の相場のグラフも今の株のグラフも底と天井の繰り返しです。
ご指摘はインターネットによる部分という意味でしょうが、1000枚書いている東証1部の銘柄に関しては昔と同じです。70−80年代と比較するとすこしうねりの振幅が大きいぐらいかと思いますけれど。


2328 強気の買い一本で質問 犬五郎  - 2004/09/15 17:38 -
>売買技術にものすごく長けているってわけじゃないんだから、えらそうにしなさんな!

相場の要諦をぺらぺらと開陳されては迷惑ということ。虫!

猫次郎さんに質問です。
>強気の買い一本
Q1谷越えで山登りの確率もあると思うが、CPは如何ほどですか。
Q2市場構造が昔とは全く違う要素があると思うが、それらも全て月足に出ているという判断ですか。



2323 2319 重みはいらないくどくて結構! 猫次郎  - 2004/09/15 17:11 -
通りすがりさんこんにちわ。
ご忠告ありがとう。別に重みのあるあなたみたいな世紀の相場師になろうなんて大層な夢は無いよ。
くどいなら見なきゃいいだろうがね。上手い人は少数で見る必要の無い人ばかりだ。上手いならあんたなりのやり方を教えるべきだね。
この板は初心者さんが多いのよ。100回書いて自分でくどいと思っても、会ってチャックするとそれでも間違ってるんだよ。
100回書いてだめなら1000回書くだけよ。あなたも酒田の使い方と終値の使い方の差について実際初心者がどのように捉ええいるのか確認して書いてご覧よ。
目先に使うのは基本だが目先以外に使えるんだね。それとね足の新値の数の部分での共通認識があるほうが感覚の説明がしやすいのよ。感覚が出来るまでは補助輪がないとちんぷんかんぷんな人が大半なんだよね。
終値の場帳で方法自体をギブアップした人も多いのね。


2322 もっと言うと 通りすがり  - 2004/09/15 17:10 -
FAI式、猫次郎さん式ってのは、実は建て玉の技術が結構必要なんです。FAIでも敗残者がいるってのは林先生の本に出ていますが、月足で下げてきたところで買い玉を入れた時に、売買技術がないとさらに下げたところでこわくなって損きりしちゃうんですね。だから初心者さんは、いきなり月足グラフ書きにとびつかずに、固定した1銘柄の日々の終値の折れ線グラフか、酒田新値で建て玉する場合は日足を書いて、2年は売買技術の習得に力そそいだ方がいいです。この板で言ったら川崎重工やってる人とか、平成不動産やってる人のやり方ですわね。それで2分割買いの一括売りを繰り返す。FAI式、猫次郎式に進むのはそれからでも遅くないと思います。その間は月足書いても実際の買い玉の入れ方が下手じゃ儲かりません。まあそれを補うために酒田数えてるんだよ!って言うのかもしれませんがね。



2321 くどい 通りすがり  - 2004/09/15 16:56 -
月足書いてて、酒田新値を数えて建て玉するってのがくどい気がしますねえ。終値だけで十分ですよ。この板を読んでる初心者の方は混乱するんじゃないかしら。酒田ってのは元々目先のもんですからね。酒田使うんなら日足書くのがいいですよ。初心者さんは特にね。


2318 ド下手のチェック 1 猫次郎  - 2004/09/15 08:53 -
猿以下のど下手のくせにど下手がどういうことかがわからないことから、大抵の不幸が生まれるのが相場と言うものかもしれないと、最近常に思います。30人ほどの初心者の人の玉帳から直ぐわかることの一つが追いかけている銘柄。ばらばらで特徴の無い
だぼはぜ食いつき型。

ど下手以下で損益が長年マイナスの人の特徴

1銘柄の価格帯に特徴が無い。100円のものと1000円以上のものが混在している。トータルで利益の人がいません。ひどいと株式と商品が一緒に仕掛けられている。アホ丸出し。

2特定のものを長持ちしている。例えば過去に大きく取ったもの。あるいは塩付けを数年以上もって切れない人

3新規の建てが両方向の人。強気と弱気が同時期に銘柄ごとに異なる。つなぎというよりは思惑が強すぎる。下手の典型。

4仕切りの結果は利食いが早く小さく損はどかっと大きい。数万円の利益と十万以上の損が混在する玉帳の人。仕掛けと仕切りの仕方が手になっていない証拠。100年やっても上達しない口です。

5試玉がなんだかわかっていない。分割の仕掛けができない。平均値を有利に持ち込む分割ができない。

6下手な人は対象銘柄の反復性がない。上手い人は毎年何度も同じ銘柄を何回も取引してほとんどを利食いに持ち込めている。毎年同じ銘柄で利益を出している。

以上1−6がなくなってこないと口座は長期でプラスに大抵なりません。断ち切りの上手い下手は直ぐに玉帳に現れる。1−6がなくなってからがはじめて腕の部分が出るのですが、1−6があるうちは何をしても無駄な努力で大損街道まっしぐらが大半の人です。自分の玉帳がそうなったいないか確認しましょう。


2317 表記 2316 猫次郎  - 2004/09/15 06:44 -
過去株価の四本値(始値、高値、安値、終値)と出来高は、実際の約定値段に基づいた値を表示しており、株式分割の権利落ちに関して遡及的な調整を行っておりません。したがって、株式分割による調整を行っているチャートの値とは合致しない場合があります。
なお、終値に関しては、株式分割による調整を行った値を調整後終値として表示しています。
============================−

以上より約定値段そのもので調整はないと思います。


2316 御礼、遅くなりました。 じいじい  - 2004/09/15 01:55 -
早速、丁寧な御指導とお気遣いいただき有難うございます。
心より御礼申し上げます。

猫次郎先生の回答を読み、反芻し、これから継続していきたいと存じます。

ところで、前回の御回答の中でもう一度お聞かせ下さい。
先生の「ヤフーデータそのもの」は、四本値の調整前終値でしょうか?
理解できずに申し訳有りません。
素人な分だけ、些末なところが気になってしまうようです。

お忙しいところ申し訳有りませんが、どうぞご教授下さい。



2315 まな板の鯉 猫次郎  - 2004/09/15 01:18 -
専業で家族持ちですから、マジに生活かかって相場を張ってるわけなんですが、近頃とんと緊張感が無くていけません。

よく新聞や雑誌で弱気が書いてある。テロが起きるとか、景気はピークアウト寸前とかペイオフが始まると混乱するとか、外人が売るとかいろいろです。
まあ、そういうことは事実としてあるんでしょう。だからなんなのよ?というような株価と材料を頭のどこかで遮断して相場を張るように完全になったのだろうと思います。裏読みというほどひねくれているわけでも無いんです。勝手にすればと言う感じ。オレには関係ないよ。
気にならないと言うよりは自分の強気に対しての反対材料がでればでるほど安心する。勝ちは常に少数派という事実からだからでしょう。皆さんが売ってくれないと困るわけです。これは数年前とは全く異なった心境で自分であきれています。
断ち切りについてそれほど分割のやり方を変化させたわけでもないですが、日柄の受け止めが全く変わりました。ゆっくりポツンです。あくびが出るほどです。買値や時期を忘れてしまうほど悠長になりました。玉帳のページが増えません。利食いは10万以下は無くなりました。大抵20−30万の利益が最低出ないと仕切っていない。月に数枚の試売りでもこんな調子の利食いですので損失がゼロが続く。損しなければ勝手に値洗いだけは増えていく。ええもうこんなに上がったの?と思っても個別は大した上げではないからリグ得ない。100円ぐらいでは売る気がしなくなってる。強欲というよりは無関心に近い。

おそらく10−20年の長期グラフを大量に書いたせいである種の居直りができたんんでしょう。確信と言ってもいい。
長めの陰線の下髭を腹いっぱい買って、さあ矢でも鉄砲でももってこい!下げるなら下げてみろと思っていると、ピッタンコ止まる。面白いように止まるんです。そしてジリジリ戻り始める。
昨年末もそう。今回の5月、8月もそう。相手の動きに少し先回りしていれた玉がピッタンコ仕事をしている。

これあたり前で長期の上げ相場は6−12ヶ月上げて3−6ヶ月揉んでの繰り返し。銘柄ごとに多少の癖はあるけれど月足で2−4ヶ月
計ったように年に2回ぐらい突っ込むときにその突っ込んだ陰線の
下髭だけを拾ったらその下はほとんど無いのがグラフを書くとアホでもわかります。
ですので陰線の2−3ヶ月目の下値を適当に入れておけばあとは勝手に戻ってしまう。

水面から下にゴミまりを入れて手を離すと浮力でポーンと戻ります。それと同じコツがわかると毛抜きの目先底を酒田7−13本で測ったようにー3−5で入るとどん底まとめ買いになる。

お金には限度がありますんで、あとはまな板の鯉(猫か?)。
ほっとく以外にありません。
過去の足を見ましても戻りの最初はちょろちょろでふにゃふにゃしていて上だか下だかはっきりしないんです。
はっきりするようなら誰だった買いますね。このはっきりしないところをしっかり入れないと下値の玉ははいりゃしません。

利益とは結局のところ値幅と玉数の掛け算ですんで、両方の因数を最大にするしかない。その仕掛けのタイミングをリスクが年間で最小のところでするしかない。あとは神のみぞ知るですね。
神のみぞ知るの世界は人間にはわからない。だめなら切るだけと割り切っていますとすることが無い。
することが無いと仕方が無いのでグラフばかりを書いている。するとまた確信が強まる。その繰り返し。
こういうことをするのが暇で儲かるだよなあと思いました。

なに簡単です。同じ事をすればいい。板に全部書いてます。アホでも取れます。たかが金の世界なんだから、覚悟してさえいれば
まな板の鯉は楽ですよ。なるようにしかなりません。確率は常に
5割以下でも、過去の勝率は常に9割以上でした。不思議ですね。


2314 昨年まで 猫次郎  - 2004/09/14 22:53 -
年末年始に買って5月に仕舞いそこから7月どてんでカラ売り。
去年は餅代を取ろうとして足が出ました。(爆)

年末に大きく踏んだので上げ相場確定を踏みで確信して、以来
強気の買い一本。おそらく3−4年は試以外は空売りしないと思います。予測の話がよく出るのですが僕は今後とも常に数年は天井するまで強気ですから、予測もクソも無いんです。ポジションが有るか無いかだけの話です。大抵ながっぱりですから有ります。ただ区切りは年2回、強制的にもつけるような癖を作ろうとしています。そうしないと感覚がだれるんです。

もともと低位のうねりの相場師なので買いも売りもしますが、
売りの方が下手ですが好きです。

売りなら売り、買いなら買いとはっきりしないのはダメですね。
途中で中途半端にどてんするような人は大抵破産組みが多いです。大先生もお若い頃そうだったと書いています。
半端はなにをやってもダメなんです。ですからFAIの人は最後まで買わないとだめですね。びびらないでついていくのが仕事です。


2313 下げ相場のとき pp  - 2004/09/14 21:43 -
猫先生 はじめまして。
FAI実践初心者です。2002年までの下げ相場に時は、FAIのように空売りをしていたのでしょうか。


2312 下げ相場のとき pp  - 2004/09/14 21:43 -
猫先生 はじめまして。
FAI実践初心者です。2002年までの下げ相場に時は、FAIのように空売りをしていたのでしょうか。


2311 2310グラフ分割表記 猫次郎  - 2004/09/14 19:31 -
問1.株式分割が過去に実施された銘柄のグラフは、下記a),b)どちらで作成した方がよいのでしょうか?
 a)分割実施前の終値で作成する。
 b)分割実施後の調整後終値で作成する。
  (Yahooでは共に掲載されています)

問2.今後、株式分割が実施された銘柄のグラフは、
  分割実施後の調整後終値で書き直す必要がありますか?(手間でなく是非の問題として)

1,2についてデータが正確に補足可能な場合は前後を別の月足にして表記するのが一般的だと思います。
その場合は1年13本の表記になりますが当月のみ本体部分を1ミリで書く事が多いようです。分割後の本体上に米印を書いて分割の比率を入れます。

データが入手不可能な場合は当月を合計したもので書く以外に方法がありません。その際はグラフの線組みは不自然になります。
1割程度ならそうでもないのであまり気にしないで米印のみ表記しておきます。
グラフの目的は傾向を見るというのが最大の目的ですから、分割の有無は長期の20年グラフではそう大きな問題ではないと個人的に感じますので僕個人はヤフーデータそのものを使用してそのまま書いています。使用上違和感はあまり無いです。

正確な過去のデーターは株価総覧のバックナンバーなどで調べる以外ないと思います。

1週5枚はかなりなハイペースですから目や肩が疲れます。1時間ごとに肩を回しながら疲れを溜めないペースで続けてください。
また照明は大事なので明るくして書いてください。


2310 月足グラフの終値について じいじい  - 2004/09/14 19:15 -
初めて投稿させていただく、じいじい、といいます。
小生、株については全くの初心者です。
こちらではいつも勉強させていただき、誠に感謝しております。

最近、月足グラフを、期間1983年1月〜で書き始めました。
銘柄は現在100円以下から200円程度まで、まずは160銘柄程度を選びました。
1週間で5銘柄以上作成を目標にしています。

月足グラフ作成で疑問が生じ、ご質問させていただきたく書き込みいたします。


問1.株式分割が過去に実施された銘柄のグラフは、下記a),b)どちらで作成した方がよいのでしょうか?
 a)分割実施前の終値で作成する。
 b)分割実施後の調整後終値で作成する。
  (Yahooでは共に掲載されています)

問2.今後、株式分割が実施された銘柄のグラフは、
  分割実施後の調整後終値で書き直す必要がありますか?(手間でなく是非の問題として)

的はずれな質問かどうかも判断できません。

御指導賜りたく、投稿させていただきました。
御回答いただけると幸いと存じます。
どうぞよろしくお願いします。



2309 講習会報告NO.4 セブン  - 2004/09/13 23:06 -
この板では久々の書き込みになります。いつもお世話になりっぱなしのセブンです。

猫次郎師匠
昨日は本当にありがとうございました。この感謝の気持ちは今後場帳と月足グラフの数で表していきたいと思っております。
(必ずや月足1000枚描きます。でないと貴重なお時間を割いて下さった師匠に申し訳ないです)

昨日最もお聞きしたかったことは「道具」であり、その目的は十二分に達成できました。ペン、定規、グラフ、場帳など全てこの目で拝見し、特にペンなどは実際に手にとって見せて頂き、その感触をしっかりと体に染み込ませました。
また、酒田四本値場帳についても師匠直筆の場帳を目の前にし、丁寧に書き方をご教授いただきました。
これを機会とし、道具については全て師匠の真似をすることから始めます。

ブルー・ヘブン様もお書きになっているように、私も師匠の奥様には大変お気を使って頂き大変感謝しております。この場をお借りしてお礼申し上げます。

最後になりましたが昨日お会いした皆様、是非またお会いできることを心から楽しみにしております。
(また、甘ちゃんだ〜っと師匠に怒鳴られますかね…)

〜参加者の中では多分一番若輩者のセブンでした〜



2307 講習会報告NO.3 あさちゃん  - 2004/09/13 22:09 -
管理人様、始めて投稿します。いつもこの板をROMして勉強しています。ありがとうございます。

猫次郎師匠、貴重な時間ありがとうございました。初心者として今後の指針ができました。
個別指導いただいた事項(格言)を机の上に大きく貼っておくように言われたので、今一番大きいフォントで印字して貼っておきました。

講習の帰路でロシアン・ルーレットの話しが印象深く思いだしていました。相場では最後の一手で悪手をうつと破綻する例えで説明していただきました。
ディア・ハンターというベトナム戦争の映画でクリストファー・ウォーケンがロシアン・ルーレットの打ち手をするシーンがフツフツと脳裏によみがえってきました。相場をやっていればいつかは実弾が飛んでくるが、避けて当たらないようにするか他に当たるようにするのが生き残る道だと思いました。



2306 講習会報告NO.2 ブルー・ヘブン  - 2004/09/13 21:18 -
 昨日猫次郎様のご自宅に伺い講習会を受けてまいりました。
大勢の講習会の受講希望者の中から講習を受けることが出来ました私たちは、本当に幸せです。

 まず、猫次郎様から全員に対しての指導があり、その後で個人個人に対して持参した場帳、グラフを見ながらの指導という形でした。

 全員に対しての指導は何時も猫次郎様がおっしゃっていることで、グラフと休みの重要性です。
 そのグラフを描くための道具は、以前板に書いてくださったものです。ただ、ボールペンはドクターグリップの新油性インク、ソフトクリップ0.7が良いとのことです。

 見せていただいたグラフは丁寧に描かれ、いつでも見ることが出来る様に折らずに丸めて保存されておりました。

 特にあれだけの数の20年グラフは迫力です。私達の描いている10年グラフでは下げているところからの始まりですが、20年グラフでは上げ相場そのものが描かれております。猫次郎様のこれから上げ相場の始まりだとおっしゃることが実感できます。参加した全員がその言葉に納得しました。

 猫次郎様が板で全員にやりなさいとおっしゃっていたことを、猫次郎様自身が実際になさって努力していたことに、感動いたしました。プロとは、こういうものなんだなー。私も猿真似(猫真似?)しなくては。

 その後、個人指導になり、私は相場未熟なためどうも売買が遅く少なめになりがちなので、そのことを猫次郎様に相談したところ、このままでいいよとおっしゃっていただきました。そして自分がいいと思うようにやってごらん。考えずに感じるままに売買が出来ることがいいんだよとも言われました。でも、難しいですねー。そのためには、変動感覚を磨くためグラフと場帳を一生懸命つけ続けなくてはならないということですね。

 猫次郎様には板でびっくりするようなお褒めの言葉を頂き恐縮しております。おばさんは当たっておりますが、名人ではありません、迷人です。ただこうなれることを目指して頑張れという励ましの言葉として有難く受け止め猫次郎様のおっしゃっているとおりのことを実行し続けていきたいと思います。

 猫次郎様にはお忙しい中を私達押しかけ弟子のため貴重なお時間をお使い頂き本当にありがとうございました。

 最後になりましたが、美しく魅力的な奥様にもいろいろとおもてなしを受け、帰りの時には道に不案内の私達を送ってくださったりと本当にお世話になりました。この板で、奥様にお礼申し上げます。


2305 そろそろ動きそうなN字調整 猫次郎  - 2004/09/13 19:05 -
昨日、来宅された人と20年グラフを見ました。今日は神鋼電機と鬼ゴムを書きました。なんか似ている。他にもエスバイエルとか
京三製作とかトキコ、カヤバ工などみんなN字の調整に入っているものばかり。
1昨年11月に大底をつけて大きく昨年の8月まで上げっぱなしで値幅が出たものが調整に入り12ヶ月。
多少の下値を10−30円切り下げながら利食いをこなすが下には抜けない典型的な1段上げの中段揉みの線組みの型になっている。

板でもMLでもボックスのした髭を時間をかけてぽつんぽつんと買ったら忘れてしまえと書いた記憶がある。
日柄で1年は値幅ともに十分。上げ相場で十分なら買うしかない。
買って上がらないからじれた投げが出来るころ、空売りの踏みを
景気にポーンと離れる。そういうタイミングがそろそろ来てもおかしくは無い頃だろう。
じれて、下げると思わせておいてそこから大きな上げがはじまる。どういう騙しに何度も合いながら上げ相場は凄みを徐々に凄みを増していくのだろう。こういうところはうねりどりの相場師の真骨頂でデイトレさんの出番は少ないだろう。順張りは用なしなのだ。

上げ相場は天井を確認するまでゆめゆめ売ってはならない。
売れば海の藻屑と化す。


2304 場帳の件了解です。 だるま  - 2004/09/13 11:38 -
>例えば下げてきて 90.28なんてきたらそろそろ煮詰まりそうだから試を今月の安値付近を狙って入れいてみるかとか自然に思うんだよね。工夫してごらん。恐くなくなるよ。僕はグラフは売買にはほとんど使用しない。酒田で十分よくわかるし、グラフは逆に期待が入って早すぎが多くなるね。

う〜〜んなるほどです!!早速書き入れます。感謝です。
確かにグラフ描き始めた頃は、これ買わないと騰がってしまうような感じになり早くなってしまうことも反省です。

1.自分のやり方を決めて自分のやり方でやる。
1.分割売買でやる。
1.区切りを付ける。
1.不利な玉は持たない。
1.値ごろ感を持つな。
1.リズムに注意。
1.他人の相場観を聞くな。
1.初心忘れるな。
1.日々の作業を怠るな。
立花さんのものを頂いた物と自分なりに思ったこと、机の脇に額に入れてあります。
これに、最近は三番弟子さんのアドバイスの「1.肩の力を抜いて 短期上達は無い」を増やしました。


2303 だるまさんへ 猫次郎  - 2004/09/13 11:10 -
だるまさん、場帳の件でアイデア一つ。
酒田の人にしか出来ないんだが、家に昨日来た人も値動きの受け止めは酒田がすごくやりやすいと言っていた人が多かったです。

ただし手間と暇、金がかかるんで銘柄が多いと勤め人さんは辛いと思います。専業ならなんと言うことはないんだが。

僕は毎月1枚のリーフに、前月とその前の月の月間変動値幅を銘柄名の後に(52・89)のような感じで悪戯して入れてるんです。
これ今月の動きがどうなるかにつながりやすいんで100枚ぐらい一度してみると良い。陰陽はどうでも良くて煮詰まったか、離れるかの感じが数字に出るんだ。

例えば下げてきて 90.28なんてきたらそろそろ煮詰まりそうだから試を今月の安値付近を狙って入れいてみるかとか自然に思うんだよね。工夫してごらん。恐くなくなるよ。僕はグラフは売買にはほとんど使用しない。酒田で十分よくわかるし、グラフは逆に期待が入って早すぎが多くなるね。


2302 >2300ご報告有難うございます。 だるま  - 2004/09/13 09:34 -
猫次郎先生お疲れの所ご報告、8月買い銘柄のリスト有難うございます。定石、基本を守りそれ以外は考えずゆっくり時間をかけて上達する以外ないと改めて悟りました。

今日現在買った銘柄は以上です。
3864 -1 157
5302 -1 173
8090 -1 155
7102 -1 275
5352 -1 203
8061 -1 197
1866 -1 214
6313 -1 253
5142 -1 176

リストを拝見させていただき5142だけありませんでしたので、これからグラフと、場帳を確認します。5352は基礎の練習2分割の回転売買をしていきます。ゆっくりと買い銘柄を増やしていきます。
グラフ描きもまだ80枚弱なので頑張って1000枚目標に描きたいと思います。ちなみに今月は、昨日現在で19枚描きました。
今の所、グラフを見ませんと場帳だけでは、月数が足りませんので売買できません。
アドバイスを受け銘柄固定基礎売買から、FAI投資に切り替えたときウインソフトへ100枚注文しましたが残り少なくなってきましたので、先日300枚注文し届きました。グラフ用紙の山を見ますと闘志が沸いてきます。

講習会に参加された皆様本当にラッキーでしたなかなか体験できるものではないですから、財産に、良い成果を猫次郎師匠に報告できるよう頑張ってください。また、皆様の投稿も楽しみにお待ちしてます。


2301 Re:講習会報告 KAZ  - 2004/09/13 02:24 -
 今日、猫次郎師匠の講習会を受けさせて頂きました。猫次郎師匠お忙しい中本当にありがとうございました。

 本日、猫次郎師匠は『1月20−30枚の月足グラフを書いて枚数をメールで毎月報告すること。』と『最低月一回はこの板に書き込みをする事』を宿題とされました。これを破ると即破門ですので初めて書き込みさせて頂きます。これからも最低月一回は書き込みさせて頂きますので、お目汚しでしょうが、管理人様よろしくお願いいたします。

 僕自身、日頃猫次郎師匠が書いていらっしゃる事と違う事ばかりしているので、板の雰囲気からすると、おそらく『てめーなんか、資格がない、相場なんかやめっちまえ』と叱られるか、『ありがとう君たちみたいなかもネギのお陰で僕は飯食っていおる』と今日は相当絞られるなと、ハンカチとポケット・ティシュそれぞれ1ダース程用意していましたが、それは必要なく、本当に優しく丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。

 本当に幼稚園の園児がビニールのバットを持った状態以下・猿以下の状態ですが、これから教えていただいた事を忠実に守り精進していきたいと思います。

先ほど帰ってきたばかりで、余りに興奮してうまく頭の中の整理がつきませんが、先ずは感謝と御報告まで

KAZ拝


2300 ML転載 参加者のかた書いてあげてください 猫次郎  - 2004/09/12 23:53 -
猫次郎先生、こんばんは だるまです。
本日は初心者さんのご指導ご苦労様でした。
先生宅での勉強会私も申し込もうと思っていましたが、定員オーバーで締め切りになり諦めました。
お疲れの上大変恐縮ですが、行きた方々を代表して本日のご報告をお願いしたいのですが、板で教えるのは大変みたいなこと書いてありましたが、本日いらした皆様のどの様な質問
疑問が多かったのかまた、どの様な間違いが多かったのか、
等々、知りたがってる方々多いと思いますので、初心者は今日の感じからどの様な注意をいたら良いのか猫次郎先生の
率直な感想等気が付いた事ありましたらよろしくお願いします。
=============================

質問で意味があったのは具体的な道具とやり方についての質問でした。

質問で意味のないのは間違った方法論や先入観の混同や、腕も無いのに無理な方法論や理屈の実践による自滅的な失敗。
つまりでたらめをする人は負けるという当然の結論です。
ただでたらめを不幸にも自覚できたいないひとが相場をしている人の90%ぐらいいます。それをお客さんととか鴨とか言って僕は黙って食べます。(しめしめゆひょひょですね。)
正しい方法はくどいですが場帳とグラフを完全にすること。
建ち切りはゆっくりと丁寧に少なめにすること。
それ以外は全部でたらめと言うことです。以上簡単ですがいつも板にクドク書いていること以外は何もありません。

ああそう、せっかくですので全員に8月の買い銘柄候補リストをお土産にあげました。後でMLに出しておきます。


2299 重ね重ねありがとうございます。 つみさん  - 2004/09/12 23:13 -
猫次郎さん、小物さん、おくあんさん。

重ね重ね丁寧なご指導ありがとうございます。
今回の「手仕舞いは逆張り」の意味を通じて、暖かいご指導ありがとうございます。手仕舞いに対する心構えと
相場特に,値動きに対する個人的感覚の重要性について、ご指導して頂いたわけですが、現在進めている,練習売買に取り入れます。
つまり、今の相場の状態を値動きでも感じるように意識します。
こんなことは、この掲示板でしか教えていただけないと思います。
皆さんに出会えてよかったと思います。
それから、こり掲示板を運営されている管理人さんにも感謝します。


追伸
林先生の、「酒田罫線法」に書かれた発言は、今は、僕としては、「プロはもっとも取りやすい方法で取る」という考え方に基づいているのかも知れないと、感じています。
徹するという意味では、超順張り派と同じですね。
僕は、教えてもらって、3月ほど超順張りをやりましたが、胃をだいぶやられました。損切りの連続は精神的に苦しいです。この方法は、理論的には大変消化しやすいのですが、現実の売買となると、
信念と大欲を持っている人ができますが、小手先の知識と小欲では徹し切れません。ただ、大変勉強にはなりました。






林先生の本を先行的に読んでいるので、知識が先行し


同じ時期にやって上手い下手があるのは予測ではなくて感覚の受け止めの上手いい下手、建ち切りの上手い下手の差だろう。事実が証明ずみだね。
相場は儲かってなんぼの世界なんだよ。だから仕切りはもういいやなんだよ。そのもういいやの上手い下手が腕と言うことだ。





2298 講習会報告 猫次郎  - 2004/09/12 23:00 -
本日、相場の取り組みの基本姿勢と毎日の作業についての講習会を自宅でしました。100回板に書いたことを正確にしていた人は
経験4年の浜松の女性と大阪の男性でした。女性はものすごく上手な売買で見事にうねりを捉えた売買譜でありました。2分割はお茶の子さいさいでした。大阪の男性は慎重に粘っていました。
資金管理も万全。まさにおばさん名人現ると言う感じでした。
お聞きするとグラフは400枚で最多。場帳は酒田の4本でした。
おそらく上げ相場が終わる頃には1億の口でしょう。
他の方が失礼ですが小学3年生のバットを買ったばかりの下手な野球だとすると、実業団のトップクラスか6大學のレギュラー位の差になっている。
他の人は5−20年の相場経験で期間の差ではない。
では何の差でこれほどの上手い下手の差が出るのか?あるいは結果の差が出るのか?

答えは一つ。手書きのグラフを沢山書いて、売買の基本動作を確実にゆっくりと控えめに行うかどうか。
それが出来ているので見る見る上手くなる。おそらく浜松のおばさんはあと3年でプロになる。そのためにあと600枚書きなさいよと言いました。この板ではじめてプロが生まれるかもしれません。嬉しいことです!

大損の人、上達の遅い方、成果が上がらない方に共通するのは道具の不備。
グラフの書き方の間違いや量の不足。頭でっかちの相場観や投資法。投資対象を絞りきれないだぼはぜと出来もしない困難な方法論の実証による自滅です。

今までのダメな自分の成果の上がらない方法を直そうと思って教わりに気ながら素直に成功者の真似をしないのはなぜか?
自分のダメな過去をきっぱり棄てられないからダメなのが心理的に切れない。その堂々巡りの連続で苦しむ。
儲からないなら100%の自己否定と100%の成功者の模倣以外抜け道は無い。どうせダメなら早くダメを棄てないといつまでも迷いばかりで時間と金の無駄になります。

板を読まれている初心者の人の方法が基礎を踏まえたしっかりとした方法になってるか今一度ご確認願いたいと思います。
手抜きで勝てる世界ではない。手抜きは破産に直結です。ゆめゆめ甘い事を考えたりしないようにご用心。

感覚と技術なくしては鴨丸だしでやがて食われる運命です。

本日いらっしゃった人全員に宿題を出しました。1月20−30枚の月足グラフを書いて枚数をメールで毎月報告すること。2年もすれば
こつこつ出来た人は儲かるようになるでしょう。上達は地味な努力が必要で直ぐに成果はでませんが4年で名人が出るんですから真面目にやってください。皆さんも同じことです。


2297 那須の老人さま はじめまして 管理人  - 2004/09/12 20:26 -
那須の老人さま はじめまして

ひま人さんから、那須の老人さまのことは何度もうかがっております。素晴らしい師匠を持ったひま人さんを羨ましく思いました。

那須の老人さまのような大先輩に私の拙いホームページをみていただき、また、掲示板に投稿いただき光栄に思います。

なにげなく始めたホームページを、多くの方が見に来てくださり、さらに猫次郎さん、ひま人さんという素敵な方々と思いがけず面識を持つことができ、
インターネットというものは凄いものだと再認識しています。

「相場は正しい事をしていれば 驚くようなお金が入ります。」
まったく、同感です。
不思議なことに、相場は正しくないことをしていると、けっして利益をもたらしてくれません。
ですから、定石に従って、損をしないように素直に方向転換すれば、相場と永く付き合っていくことが出来るように思います。

今後とも、よろしくご指導くださるようお願い申しあげます。


2296 2291利食いは諦めなんですよ 猫次郎  - 2004/09/12 19:56 -
小物さん、つみさんこんばんわ。猫です。
利食いというのは諦めなんだね。まあ利食いというか仕切りはあきらめなんだよ。その諦めかたの玉の入れかたを逆張りにしろということだ。

皆さんの説明はbでありcもある。それを言えばXもZも可能性は無限にあるし、天井は過ぎてみないと無論誰にもわからない。
そのわからない天井に対してあらかじめ自分の感覚で天井か、天井臭い値動きだと場帳や建て玉から感じた時点で、連続した陽線新値を売りあがれと言う意味だと僕は解釈している。

相場は個人的な変動感覚で受け止めには上手い下手がある。断ち切りも無論同様に上手い下手がある。だからこそ自分なりの値動きに関しての感覚で感じたら逆張りで仕切れということだ。
予測ではないよ。感じなんだよ。やって感じる以外、上達は無いよ。理屈で勝てるならハコテン食らうか?

隣の板で理屈の予測の建て玉は散散だったろう。同じ時期にやって上手い下手があるのは予測ではなくて感覚の受け止めの上手いい下手、建ち切りの上手い下手の差だろう。事実が証明ずみだね。
相場は儲かってなんぼの世界なんだよ。だから仕切りはもういいやなんだよ。そのもういいやの上手い下手が腕と言うことだ。


2295 だれかが「かくれ順張り派」 つみさん  - 2004/09/12 19:46 -
以下の文書は、おくあんさんと,小物さんへのお礼の文書に継ぎ足し的に書いたものです。
でも、文書がごちゃごちゃになったので、単独で掲示板に書かさせていただきます。

言いたいことは、
.............林先生は実は「かくれ順張り派」だったんだゼーィ..............
みたいなことです。

まず,「順張り精神」について書き
次に、「林先生は実は「かくれ順張り派」だったんだゼーィを書きます。

追伸 僕は林先生を大変尊敬しています(爆)
.................................................................................


まず,「順張り精神」

順張りは、利益を伸ばすだけ伸ばすために、目先の利益を犠牲にするという発想ですが、
このことは,3種の損切りという言葉で言い表すことができると思います。

僕のグラフを多少引用しますが.............

(1) Aと1との間の「ア.損失」は、下値損失を防止するために利益をささげるのであり

(2) Bと2との間の「イ.損失」は、大きな利益の可能性を追うために目先の利益をささげるのであり

(3) ついでに言えば、順張りは、相場が一直線になったときに大きく利益を取れる方法であり、
    相場が保ちあいの時は、「チャブつく」のであり、その意味では、保ちあいの時を休み、
    相場が一直線になったら玉を増やせば良いと、言われますが、
    しかし、実践的には、相場がこれから保ちあうか一直線になるかは、神のみぞ知るなので、
    しょっちゅう「ためし玉」をして、「ウ.損切り」する投資法でもあるようです。

従って、「超」のつく「順張り」はア.イ.ウの3種の損切りをして、大きな利益を得る方法だそうです。
従って、 思い切った「損切り」と「目先の利益の犠牲」が出来ないと「順張り派」になれません。
(ちょっと発言が極端ですね。すみませんm(^^)m )



----------------------------------------------------------------------------------------
次に、「林先生は実は「かくれ順張り派」

ところで、林先生は、逆張り投資家ですが、「利を伸ばす」ということについて、考えていたと思います。
それは、、定本 「酒田罫線法」 林輝太郎著 同友館 1991年12月初版 2002年12月 第13刷発行 5000円
に次の文書がかかれている事から,推察されます。

161ページからの抜粋です。

大きく利益を得たときは、
 大底を見つけ
そのあと
 目先天井でも乗せ
 押し目でも乗せ
たまには
 押し目で恐怖心から買い玉を少し手仕舞いし、再び伸びたところを買 い増ししたり、
あとでふりかえると、途中でずい分馬鹿なことをやったというような玉の調整をしたとしても、
とにかく天井まで買い玉を維持したときなのである。

....よって、底値を確認したら,天井までは,買いを維持し、天井を確認したら,底を確認するまで買ってはならない。と書いています。


林先生の、大底と天井とは、どの程度の波(日柄)をいうのかは、
林先生の売買譜をまだ読んだことの無い私にはわかりませんでしたが、

林先生は自称「逆張り派」で、「順張り排除派」とどこかの本で記述していましたが、
「利を伸ばす」という発想では、「順張り」とおなじなんですね。
だから、とくに、先生が「買い増し」(こんなことをすると、先生は「いも筋」と言ってますが(爆)
買い増ししたところは、どんな判断で買ったんだろうと
僕は,大変興味深く,思っていまし、どこかで、記述していたら、読んでみたいと考えています。





2294 那須の御大さま 今後もご指導願います 猫次郎  - 2004/09/12 19:31 -
那須の御大さま。はじめまして、猫次郎と申します。
日頃から暇人さんとお付き合いをさせていただき御大さまのご指導の的確さにいつも敬服いたしております。
教えると言うことの困難を毎日板を見るたびに痛切に感じます。
本日も拙宅にこの板の初心者さんが7名いらっしゃいました。
100回書いても伝わらないことが1回吼えることでつたわれば無駄ではないかと企画しましたら日本中から集まりました。

相場師の持ち技は個人的な感覚の受け止めと玉操作は技芸の類に入ると思います。
日本人独自の波に乗ると言う微妙で繊細な感覚こそが世界に通用
しうる日本独自の方法論であり、また精神であるという信念をいつの間にか持つにいたりました。

先達が血のにじむような労苦を越え作り出した波を乗るという美しい日本人の感覚はいかような時代になったとしても後世に伝えていくことが相場師の使命であると思い、インターネットを使った相場塾となりました。うれしいことに日本中の上手な相場師の方たちが集まりこの板でお互いを確信し、また後輩を指導しながら進んで行きます。

今後とも高所からご指導いだだきますようお願い申し上げます。
そろそろ秋になります。お体をご自愛頂きますようお願い申し上げます。今後ともご健勝をお祈りたします。    

猫次郎 拝



▲前のページ 次のページ▼
管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ


ホームページへ戻る
infoseekレンタル掲示板