Powered by infoseek



相場戦略研究所 掲示板

管理人が不利益と判断する投稿、他人を誹謗中傷する投稿は予告なく削除します。(相場戦略研究所 管理人)


管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ
2515 “地獄の苦しみ” 管理人  - 2004/10/16 08:47 -
千葉の太郎さん おはようございます。

“地獄の苦しみ”というのはオーバーでした(笑)

掲示板の前のほうを読みますと、−1−1−3−9、という建玉は千葉の太郎さんのやり方だったんですね。バカラさんはそれを例にとって、説明していた。
私も自分にあった建玉枚数を創るようにしたいと思います。

>一銘柄100枚くらいの負担には耐えられるように、資金的に準備しました。

500円の株で5千万円ですか。凄い!スケールの大きい投資法でバブルの荒波を乗りきったんですね。


2514 新値五本逆行で転換も、確率2分の1 管理人  - 2004/10/16 08:28 -
三吉さん おはようございます。

>ココのところを如何に処理すれば、どうすればいいのかで悩んでいます。管理人様はどのようにお考えになり、どのように調製されて、今に至られたのでしょうか?

ナンピンの最後の砦である−5、5− の後、さらに逆行すると心理的にも負けてしまいます。
私の場合は新値三本目に−5、5−をやると負けのときが多かったので、−3,3−を限度にして建玉するようにしました。

結局、「新値五本逆行で転換」というのも、確率2分の一にすぎないと突き放して考えるしかないのではないでしょうか。


2513 訂正 猫  - 2004/10/16 01:55 -
>感覚てきに連れが
感覚的にズレが

>心理的に触れるんでやめたんです
心理的にぶれるんでやめたんです

なんぴんとは最初から上限枚数をかならず決めることでしか
技術的な上達はないと確信します。技術とは相資金利益率のことだけでは無いんです。リスク管理を前提にした利益の極大化の現実的実行で無いと遊びと同じね。これ僕の仕事なんですよ。
値幅、タイミング、利益と回転率の4者の感覚的融合でしょ。
制約の中でやんないとうまくなんないのね。年季がいると思います。


2512 2510 破門なんてないですよ 猫次郎  - 2004/10/16 01:38 -
太郎さんこんばんわ。破門なんてないですよ。もともとお教えするほど僕は上手くないから。下手で建てが保守的でのろいんです。そのほうが損しないのね。
ただ下手でも儲かる方法があるんだね。ゆっくり少なくナガッパリ。林先生と同じですよ。1億建てると半年で2000万ぐらいはなにもせんでも低位の多銘柄なら安定して毎年勝手に取れるんですよ。
ただ一銘柄のうねりどりと異なり低位の多銘柄(特に20以上の複数)は個別のうねりどりの巧拙よりは全体の資金を銘柄とタイミングで分割する事で利益を出し、リスクを減らすという本来の目的があるんです。そこがFAIのやり方。だからなるべく平均した株数でそろえるというルールなんです。攻撃的な断ち切りはそれと相反するから意味が違ってくるんです。安定した着実な利益になんないんですね。タイミングと値幅が安定しないのね。それが1銘柄で食うのが困難な理由。でもバカラ師匠は成功している。
僕もトライしたんですが上げ下げ両方取るんで忙しいから感覚てきに連れが出るんです。あるときは3ヶ月で相資金が6割増えたらと思うと曲がると2割やられる。なんぴん逆張りの宿命ですね。だから心理的に触れるんでやめたんです。今はだからアホの片張りで買いだけ。売りもつなぎも面倒でやめた。そのほうが粘れるんですね。
個別のうねりならもちろん良いんですよ。ただし絞るほうが上手くなる。せいぜい3つまでです。同時仕掛けはなるべくしないほうが受け止めが上達します。


2511 管理人様 三吉  - 2004/10/16 01:23 -
>片張り時代ずいぶん痛い目に会ってきました。だいたい逆行は3 本では終らんのです!

同感なんです。ココのところを如何に処理すれば、どうすれば
いいのかで悩んでいます。管理人様はどのようにお考えになり、
どのように調製されて、今に至られたのでしょうか?
お教えいただけたら幸いです。なにとぞ一言お願いいたします。


2510 管理人様 千葉の太郎  - 2004/10/15 22:40 -
管理人様も地獄の苦しみを経験されたのですか?

ともかく、日新電機の商い、頑張ってください。きっと、よい成果があるでしょう。
太郎もためしてみたいのですが、猫師匠に破門されてしまうと困るので、じっと我慢します。内緒でするのもいやですし、、、。(笑)

以前、私の建て玉はー1−1−3−9これで仕留められない時は、ー1−1−3−9、−2−3−9−15の2段ロケット作戦でしたが、買い下がりで最後の15まで行ったことは、株では一度もありませんでした。売りのナンピン売り上がりはしませんでした。
一銘柄100枚くらいの負担には耐えられるように、資金的に準備しました。

過度のナンピン買い下がりは作戦としては、熱くなって?がつきますが。


2509 博徒的な建て方 aho  - 2004/10/15 21:49 -
もう一つの掲示板で9月18日のカキコでは
−1、−1−1−2、−1−1−2−3−5
となっています。


2508 博徒的建玉法 実験中 管理人  - 2004/10/15 20:05 -
バカラさん こんばんは

「そうか!こういう建玉法をしていれば地獄の苦しみを味わうことは無かったんだ」10/14の「博徒的ナンピン」を読んでこう思いました。正直、感動してます

酒田罫線法で陽線新値5本で順行に転換 ⇒ 陰線新値3本で−1−3−5 もしくは −2−3−5
このナンピンを至上のものだと思い込み、片張り時代ずいぶん痛い目に会ってきました。だいたい逆行は3本では終らんのです!−5まで入ったときは負けの時が多かった。

「負けている、外れてる時に玉を多くするする人は、ある時期勝っても確実に死にます。」
そのとおりです。

「勝ってる時には慎重になり、負け(逆行)だすとアクセル全開」
そうです。それじゃー、勝てっこありません。

で、さっそく本日より、博徒的建玉法に転向することにしました。

銘柄は6641日新電機。
約半年下げ続け、こないだ陽線新値5本をつけて順行に転換。現在、買い下がり中です。
陽線新値5本目の翌日
10/12 309 1−      で試し玉
10/13      −1 308  陰線1本目
10/14      −2 300  陰線2本目
10/15      −2 285  陰線3本目 (本日)

10/14から−2−3−5のナンピンをするつもりだったのですが、博徒的建玉法で増し玉してみることにします。
−2 −2 −3 −9 でいきます。
本日以降、下がったら−2 300を落とすと同時に新たに−3を建てるようにします。

でも、実戦で心理的に耐えられるかどうか、また、−9 を躊躇なく建てられるかどうかは、やってみないとわかりません。


2507 そうですよね〜 鉄  - 2004/10/15 18:43 -
思った以上に下げなかった〜。

やっぱ今日の寄り成りで買っとくべきだったか〜(泣)


2506 バーゲンセール、もう、終了かな。 千葉の太郎  - 2004/10/15 18:11 -
株の大安売りは、今週で、おしまいですか?
来週も派手に下げてくれれば、有難いのですが。

難しいかな。

バカラ師匠、上手く買い戻せましたでしょうか。


2505 お礼 福  - 2004/10/15 12:23 -
さっそくのお返事本当にありがとうございます。
ゆっくりを心掛けます。
これからもよろしくお願いします。


2504 福さんへ 猫次郎  - 2004/10/15 11:31 -
はじめまして猫です。
僕のタイミングは変でやりにくいでしょう?
論理的でなく感覚なんでなるべくのろくすることを意識してやっています。
貴方は仕切りも上手いですし、買いなおしも上手いから儲かっているだろうと推察します。おそらく福さんの建ち切りですと年間4−5割で十分回転すると思います。この調子でがんばって下さい。突っ込み買い吹き値売りだけであと3年はアホでも取れます。
また良いのはマルを作る習慣があることですね。上限の枚数を決めているところが僕と違うところでしょう。
僕はいかに枚数を増やすかしか今のところ考えていないんです。
個別の断ち切りはまあいいかで適当なんです。200円でもいいし30円でもいい。でも損きりはしませんよ。いやみですが損きりになるような入り方をしないしきり方をしないというのが癖なんでしょう。けちなんですわ。

急いで仕込む必要は全くありません。どうせブッシュ劣勢でアメリカが下に行くから指数は連動でしょう。連れ安する低位を引き付けて買いなさい。4−5月の信用の買残の投げを証券会社は煽っている頃だから結構突っ込みが個別にはあると踏んでます。
とにかく突っ込みさえ買えれば、来年は全部2倍になる気でゆっくり断ち切りをしなさい。
僕はリズムで出し入れしながら7−8本で買い、戻り5−8本で切りが今のところは多いです。またFAI以外の構成比を6割ぐらいに増やしています。
玉の重ね方はぽつんぽつんと日柄で入れます。
大体 −1 −2 −2 −2−3で10枚です。
毎月の最安値付近を酒田で3ヶ月ぐらいかけて拾い吹いたら一括で売ります。とにかく急いではいけません。急ぐほどへたを打ちます。ゆっくりの人が上手いんです。
迷ったら買わない。迷ったら売るが正解です。
買値が売値より下が目的というとぎこちないです。感覚で買いたければ僕はこだわりません。


2503 質問させてください 福  - 2004/10/15 11:02 -
いつも猫師匠の真似ばかりさせていただいている福と申します。
猫師匠と同じ行動をとることにより感覚を磨こうと心掛けています。
私は6月に買った玉を 9/15 9/22 と売って全てマルにしました。
猫師匠は買い増しているようなので私もいそいで仕込み中です。
心掛けていることは売った値段より安く買うことです。

9/28 ミヨシ油脂 205

10/4 日本道路  202

10/4 芦森工業  229

10/4 市光工業  255

10/5 住友精化  294

10/5 山村ガラス 252

10/5 東洋埠頭  205

10/6 高圧ガス  382

10/6 中央発條  442

10/7 ナカバヤシ 192

10/8 タッタ電線 196

10/12 四国化成  395

10/12 日本車両  256

10/14 京三製作  342

10/14 帝通工   407

以上が現在までの建玉です。50枚を限度にしています。

質問があります。
猫師匠は吹いた銘柄のみ手仕舞いしているようですが、その他に
銘柄の入れ替えをする時はどのような判断で行っているのでしょうか。
又、同銘柄の玉を重ねていく時はどのような感覚で行っているのでしょうか。
たいへん不躾な質問で申し訳ありません。
これからもよろしくお願いいたします。







2502 絶好の買い場かな? 猫次郎  - 2004/10/15 10:49 -
へっぴり腰の強気は投げろ、投げろ!振り落とせ!また来週は絶好の買い場だなあ。来週火曜日また1000万拾います。今月上がりは本日現在3653558円。突っ込み買って戻りを売っただけ。ジグザグは酒田でこすくいすると少し儲かるね。

ブッシュが負けそうで総投げが早く出ないからなあ。選挙でブッシュが負けたらその日から暴騰かなあ。まあどうでもいいですが。
これから御殿場に一走りして冬物の洋服を買い物してきます。カブリオレの季節ですね。今週は20年グラフを10枚書きました。やはり買いですね。


2501 嬉しいけど・・・ バカラ  - 2004/10/15 10:22 -
これショウタイムやろか?あんまりたいした期待したらアカンよ。早いこと利益だして逃げたほうがいいんとちゃう?

俺には買いツナギする所としか見えんけどなあ。乗せたらアカンよ。多分やられる。

これから僕達しんどいよ。

何故かって? 勘よ カン。霊感じゃ!(笑)

ハズレてほしいけど・・・ ふたりでお祈りしましょ。(笑)


2500 待ってました 子犬  - 2004/10/15 09:29 -
これがショウタイムですね!


2499 ゆっくりの例 猫次郎  - 2004/10/15 01:45 -
次郎先生へ 

いつもありがとうございます。

今日、玉を建てました。

4027 テイカ
10/14 352

今日よくさげたので
新値が出てなくて2番底?と思われるものを
明日買おうか迷っています。

6742 京三製作所  
7102 日本車両製造
7242 カヤバ工業

晩にもう一度考えて決めます。

イハラがよく上がってきました。
うねり取りの練習用の玉ですので
4月の320円を越えるまではと我慢しています。

10/29が 5/11 226円の底から120日なんです。
今日10/14が109日目、日柄もそろそろ、出来高もまあまあ
新値5本、初心者には難しいです。(笑)
現在保有の玉

7244 市光工業
10/6 258

6850 チノー
9/30 332 -1

8090 昭光通商
9/8 166 -1

4213 三菱樹脂
9/7 289 -1

3946 トーモク
9/6 293 -1

4634 東洋インキ           
7/30 395 -1

4208 宇部興産
7/28 151 -1

4996 クミアイ化学 
7/22 233 -1  

5142 アキレス
7/22 193 -1

4004 昭和電工
7/15 251 -1

4998 イハラ団子の玉
6/11 267 -1 0-1(267)
6/18 264 -1 0-2(265.5)
7/12 262 -1 0-3(264.3)

グラフ
10/14 185枚
=============================
以上オフ会で酒田をお教えした今年から売買を始めた人の売買譜。ゆっくりあわてないで少なめに落ち着いて買えています。
とても上手でオレの昔はなんだったんだ?と思います。(爆)
グラフも半年で200枚と努力がすごいからだと思います。
みなさん見習ってください。最初は全くのどしろうとさんでしたがグラフと場帳で見違えるようになりました。
やさしいことをゆっくりやるのが上達のコツですね。


2498 気が楽になりました。 千葉の太郎  - 2004/10/14 11:58 -
猫師匠、

ずいぶんと気が楽になりました。
通い相場で利益をコツコツ積み上げることをまず、目指します。
生活するのでは月のトータルが○では困りますね。

仕事としてみれば当然のことですか。細かい利益を積み重ねられないものは大きな利益を得ることは難しい。

どんな仕事でも同じですね。


2497 通いと運び 猫次郎  - 2004/10/14 10:48 -
相場には通い相場と運び相場の2種があります。通いは持ち合いのじぐざぐで動いていく相場。運びは一方的な値動きの相場。
頻度は通いが8−9割と言われています。1年で運び相場の時期は6分の1しかないと林先生は本で書かれています。
プロは頻度の高い通いの相場(ボックス圏の往来相場)でも取らないと飯が食えませんから、玉の入れ方はどうしても逆張りのなんぴん主体になる。心理的に最初は入りにくいんですが、慣れれば順張りよりゆっくりで値幅が稼げるんで楽なんです。楽にするコツはゆっくり入れる少なめに入れる、無理をしない、平均値を有利にするにつきます。出したり入れたりだらだら頻繁に試が建ったりしていて、本人以外儲かっているかどうか良くわからないぐらい地味な建ちきりでも上がってみれば利食いになっています。逆張り師がプロに多いのはそういう日銭稼ぎが馬鹿にならないからなんです。
面白みという点ではちっとも楽しくない。ああまたかという感じで奥さんと寝るようなもんです。いつもどおり。それでも値動きに慣れがありめったに失敗が無いんで着実な利益が積み重なります。因みに昨年前半などこれで毎月200−400万ぐらい6ヶ月連続で取れていました。短期で酒田の逆行を買い下がるいつもどおりの慣れたやり方。興奮がないのはミスがめったに無いから儲かるんですね。ですからつまらないですよ。仕事だからしかたない。

一方運び相場は男性的で力強い。通いに慣れていると運びに変化した時の値動きの力加減は大きく異なります。運びと全く違う男性的な一方的な直線的な動きがある時期連続します。こういう時期は乗せをしても利食いに持ち込みやすい。頻度はせいぜい年に1−2回。逆張りで底を掬って根の玉を作り、上げ始めて勢いがついて運びになりそうなら乗せていくというのが理想なんでしょうがなかなか波の全部を取るのは困難です。ですからまずかんたんなもちあいの通いを取れるように相手に合わせていくと波乗りが恐くなくなります。そのうち乗っていればまぐれで運びも取れてくればだんだん利益が増えてきます。
あっさりと粘りの絶妙な力加減が利幅になるわけですね。まず区切りを自分で決めて休みを取りながら何度も同じ物を追っていると上達します。

通いか運びかなんてやっていなけりゃ絶対にわかりません。だから対象に対しての慣れと建ちきりの巧拙がが絶対の競争条件になるんですね。習うより慣れろなんです。


2496 バカラ様 千葉の太郎  - 2004/10/14 02:00 -
サッカー勝ちました!。おかげで、今日は寝不足です。

バカラ師匠の丁寧なご指導、本当に感謝いたしております。

博徒的ナンピン、恐れ入りました。

「外れてる時に玉を多くする。こいうことする人は、ある時期勝っても確実に死にます。 」

そのとおりだと思います。3勝1敗でも死ぬことがありますね。たった一度のミスが致命傷かも。
小玉あたり、大玉はずれ。心理的に負担が大きいです。
承知で実行するときは逃げ場を間違えないことですが、難しいでしょう。

もともと太郎はナンピンは好きではありませんでした。
引かれ玉はそのままほったらかしか、損きり。
利が乗るとどんどん乗せました。最後に乗せた玉がおかしくなって、言うことを利かなくなったら、全部手仕舞い。

乗せは心理的負担が大変少ないです。

建て玉は全部利あり玉、値あらいはいつもプラス。
ですが、勝率はせいぜい一勝二敗か三敗。それでトータルで必ずプラスに持っていくように心がけていました。
往来相場ではお休み。

あまりにも単細胞的な張り方かと思いまして、最近ガラッと方法を転換しました。まだまだ、焦りが表面に出ています。自分が一番わかります。

>-1−1−3−9 入れる場合、-1、−1 買った。まだ下がった。
次のー3を買う時、必ず最初のー1を切ります。 まだ下がったら本玉入れる前に次のー1を切ります。 まだ下がると、−3を切ります。そして本玉のー9を入れていきます。

しかと承ります。今後、この張り方を実戦で使うことがあるかどうかわかりませんが、危険回避の極意といたします。

ウーン、まこと凄い張り方です。





2495 2493  りそなです 猫  - 2004/10/14 01:20 -
りそなのうち間違いみたいですいません。
僕のタイピングは確認がなくミスが多くてすいません。変だと思えば信じないほうがたいてい当たりです。

買い下がりというのを誤解している人が多いんです。
買い下がりを試を入れるタイミングは、下げ止まりそうかどうかにかかります。感覚ですし銘柄の癖があります。単に値幅だけでない癖の慣れですから典型はないと心してください。
そのための過去の場帳でしょう?引っ張り出して昨年末を見るのです。どこか似てるんだこれが。


2494 博徒的ナンピン バカラ  - 2004/10/14 01:13 -
太郎さま バカラです

猫次郎師匠の投稿を理解したうえで読んで下さいまし。

博徒的建玉法
計画的ナンピン 1−3−5 これが博打打ちには未だに疑問をもっています。
バカラで、−1張る 負け −3張る 負け 計ー4負けてて次にー5張る行為です。負けている、外れてる時に玉を多くする。こいうことする人は、ある時期勝っても確実に死にます。

勝ってる時には慎重になり、負け(逆行)だすとアクセル全開する。これは人間の防衛本能がはたらいていると思います。

しかし、これが成功するときがある。100万負けていても最後は100万勝つ日がある。一見、これぞ勝負師に見えますが、この経験が将来のドツボにハマる種子です。

逆行の時、このことを思い出す。アクセル全開。博打で勝てない原因はここにあります。どうしても負けが大きくなる。

相場と博打は違います。しかし張る人間にかかる心理的圧力はまったく同じです。攻撃的建玉の場合は特にそうです。

太郎さまとは手法がまったく違いますが、博徒的にはこうです。

試し玉の考え方を抜きにして書きます。買う場合。
-1−1−3−9 入れる場合、-1、−1 買った。まだ下がった。
次のー3を買う時、必ず最初のー1を切ります。 まだ下がったら本玉入れる前に次のー1を切ります。 まだ下がると、−3を切ります。そして本玉のー9を入れていきます。

これを基本に守ってます。上がる希望より、下がる危険を重視します。
酒田も日柄も無視して書いてます。建玉だけのことです。

日本車両 いいですね。ツナギでご馳走になりまして買い足しました。昔からコイツ好きなんです。




2493 参考リスト 千葉の太郎  - 2004/10/13 23:49 -
猫師匠

リストありがとうございます。参考にさせていただきます。

UFJは本当ですか?私の大好きな銘柄ですが、まさか。

りそな8308だと思うのですが、、、。

今日の手仕舞い、30万ほどの利食いになりました。期間が短いし、結果はまぐれですが。まあいいか、以後、こんな張り方はやりません。

のこりの玉は、しっかり安値を2−3枚ずつ拾っています。
ほぼ、おもうように這わせてあります。

ただ、9月末にためしを入れた、日金工、日本金属などなどは連騰連騰で乗せられません。高周波を何とか乗せただけです。こんなときは、ピンのみで頑張って、2,3ケ月、流れに身を任せて、波を見るべきでしょうか。それとも、陰線2,3本目で乗せるように心がけるべきでしょうか。

to be or not to be ,that is a question. です。

以前なら、高値でも乗せちゃいましたけど、、。



2492 使い方 しゃあ  - 2004/10/13 23:22 -
Qちゃん様

こんばんは。こちらこそよろしくお願いします。酒田も使う人間が僕みたいだとチャリンともいいません!同値NG、逆行および星で取る高値に気をつければ、日柄が稼げて大損だけはしてなくて済んでるってところです。「とにかく仕切ってみろ!!」と馬鹿みたいに何度も自分に言い聞かせる毎日です。


2491 Re:2484 Qちゃん(男)  - 2004/10/13 19:34 -
しゃあ様

Qちゃんです、一番近い方にカウントがありました。
ご指摘ありがとうございます。

私も「新値」の数え方(同値;NG,あくまで新値でのカウント)をこの板で猫次郎師匠から教わり、
終値場帖から変更してまだ3ヶ月しか酒田場帖を書いてない身ですので、勉強になりました。

新値カウントをリセットするタイミングは、個人の判断で変わるのか、気にはなるところです。

今後ともよろしくお願い致します。


2490 買い直し 猫次郎  - 2004/10/13 18:50 -
明日寄りなりで買い直し。
今月本日まで利食い2834376円。順調にに廻っている。
上に離れそうな感じもするのでなるべく逆張りで入れていく。

6375.1866.9633.9672.3107.5476.7721.1972.3408.3577.5204.8027.8307.1895.4027.4099.4461.4529.5457.5992.6242.6355.6763.7261.7723.8061.9470.9726 各1−3枚。


2489 2488 オーケーです 猫  - 2004/10/13 18:05 -
猫です、2488オーケーです。


2488 基礎練習 だるま  - 2004/10/13 16:52 -
基礎練習 -1 -1 2- を、3−6ヶ月の波を見てする。
これを、リズムで練習してはダメでしょうか?
性分的に、リズムが自分に合ってるような気がしましたので、
質問させて頂きました。よろしくお願いします。


2487 おっしゃるとおり。 千葉の太郎  - 2004/10/13 13:48 -
猫師匠。
おっしゃるとおりです。
日本車両と中国工、ピンだけ残して、手仕舞います。
ご指摘、ありがとうございます。


2486 2485 最初は基本どおりに 猫次郎  - 2004/10/13 11:02 -
千葉の太郎さん こんにちわ。
技術論で難しいのは基礎固めの段取りとあせる心理の抑制です。

太郎さんのなんぴんは扇形の建て玉でプロがやってもそうそう毎回はきれいには決まらない。資金に相当余裕を持っても下がる相場を下を厚く買うから心理的にきついんです。相場の心理的な難しさは通常試し玉を入れてから本玉を立てるまでといわれています。
あなたの場合は最初の1枚が試しになっていません。これは練習
生の9割がそうで直ぐに次の1枚とか3枚に進む。だからためしになっていないから一発必中の当て物と変わらないんです。
試が生きていれば、無計画ななんぴんにはならないから最初の予定数を考慮して買い下がる。つまりゆっくりになるし、途中で試を切ったりまた入れなおしたりの玉の操作になるんです。そうやりながら日柄と値幅の調整を相手に自分を合わせます。
最初から新安値ごとに扇形のなんぴんしていたら金がいくらあってもたりません。なおかつ多銘柄でやると直ぐ自殺行為になりがちなんです。

基礎の玉操作が少し上手く出来るには最初は基礎の2分割の−1
−1を100回しなさいというのはその後の長い相場人生で成功と失敗を分ける決定的な力量の差になるんですが、上達をあせったり
目先の利益を優先すると攻撃的な建ち玉になるんですね。
上げ相場の押し目ならまあそれでもなんとか利益面なら我慢すれば出るんですが、基礎のあちらとこちらの上達にはなっていませんから、心理的な無理が出ます。だから早くなる。入れるのも逃げるのも早くなって、結局下手のまま玉が膨らんでいくのです。
下手が治らないで玉が膨らむと臨界越えたらどうなるかいわないでもわかりますよね。

ですから上達の最短距離は最初は無理をして背伸びをしないで
2分割の繰り返しを何回もやることなんです。試を切る練習。進む練習。狙うのではなくて波に乗る練習。そうすれば、ゆっくりするのが困難でもできれば儲かるのがわかります。玉は自然と少なくなるんです。

酒田の新値の発現率を使用した当て博打をいくらしても上手くはなりません。外れればおじゃんで大損になります。
ゆっくり波に乗れるようになるのが困難なのは自分の上達をあせる自分の心理なんです。それで9割がものになりませんから、本気でプロを狙うならあわてないでゆっくり何度も同じ銘柄を3−6ヶ月の波を見て2分割したほうが早くて無駄がないです。そうしても基礎には最低3−4年といわれています。大先生でも20年かかったと言っていました。それぐらい本当にわかるには時間がかかるのだと思います。おせっかいまで。


2485 スピード違反でした。 千葉の太郎  - 2004/10/13 07:55 -
しゃあ様、Qちゃん様

もう一度時間をかけて、数えてみます。最近、終値場帳から、変更したばかりなので、数え違いが有るかもしれません。ありがとうございました。

猫次郎様

二番底を付けてくる時点で、ポツリポツリと入ることがゆっくりということですね。一番底を付けに来るときに、不等分割で買い下がるのは、スピード違反ですね。はやすぎる。

先週の日本車両(7102)でも同じく、1,1,3,9、と入ってしまいました。今までの、習慣は怖いもので、自然に注文してしまいます。

自分でも早いのが気がついいていますが、、、。
コントロール機能も少し働くのか、7102も4枚戻りで、手仕舞い。
5974もたまたま、昨日のザラ場290円台で4枚手仕舞い。
なぜか、こうすると、落ち着きます。いままでの癖でしょう。

バカラ様のように自分をコントロールする力が不十分のようです。

2番底をつけに来るところを、ポツンポツン、拾う。少ない枚数で100〜200円幅を時間をかけて狙う。安全で低リスク高リターン、昼ね投資パターン。

今の玉を矯正するように、心がけます。

スピード違反で事故たり、逮捕されてはあきまへんわ。高性能の特別よく効くブレーキを搭載せねば。


2484 Re:2482 しゃあ  - 2004/10/12 23:46 -
Qちゃん様

こんばんは、しゃあと申します。
5974ですが、9/3に395円の高値を払って陰線で1本、そこから連続して9/17には陰線新値8本、9/24と9/27に逆行で陽線1.2と入り、そこから9/29に11、9/30に月間安値270円付けて、10/7にその270円を下回り12本、週末に13本と思います。
私も先月まで酒田の数え方を間違っていましたので、指摘できる立場ではありませんが、千葉の太郎様と同じようでしたので僭越ながら書き込みました。失礼しました。


2483 Re:2477 だるま  - 2004/10/12 19:55 -
猫次郎先生 有難うございます。

本日、林投資研究所へ注文しました。株式関連はほとんど読んでますが、商品関連は、関係ないかなと思ってましたので、届くのが楽しみです。
本は、参考書で、売買が教科書と何方か言っておられました。
まずは、参考書から頭に叩き込みます。


2482 Re:2473 Qちゃん(男)  - 2004/10/12 19:00 -
太郎様

こんばんわ、Qちゃんです。

横レスで恐縮なのですが、酒田の数え方の練習だと思ってあれこれ数えてみました。

1.3/23基点(H;460,L449) ・・・X12

2.4/14基点(H;455,L;438)・・・X14

3.6/30基点(L417,O/H;430)・・・X12

となりましたが、5/18の底<酒田では〇1(H359,O/L;340)からは6/29〇7(H431)で
上げ順行のカウントができますので、1度リセットして?の数え方が正しいと
思いますが、太郎様と本数が合いません。
(もし間違いでしたら、どなたかお手数でもご指摘をお願い致します。)

10/12は日経平均に関係なく、5974は大幅高になりました。
まだまだ分かりませんが、もう陰線新値を数えるような気がしないのは
私だけでしょうか?
太郎様の思惑通り、「しめしめ」の展開では?
(いけない、いけない、予想はしてはいけないんでした、10/12は<感情移入なく>上がった、
で終わりでした。)


失礼致しました。


2481 Re:2477 はなはなマロン  - 2004/10/12 18:12 -
猫師匠、いつもありがとうございます。

ご推薦の本、持っておりませんので、早速とりよせます。
ありがとうございました。


2479 2473 新安値15本 猫次郎  - 2004/10/12 18:07 -
太郎さんへ。猫です。酒田の新安値 7011重工は確か去年の11月15日15本出た記憶があります。
他にもなんか18本くらいあった記憶がありますが忘れました。
20本はなかなか出ませんね。
中国工業は本日コツンで戻り始めたので底型を作るか注意して見ています。3本戻り2本押しか、5本戻り3本押しかわかりませんが大抵2番底付けますね。
それが1番底付近に来た時に入り始めるんです。ゆっくりとはそういうことですね。


2478 ご指摘ありがとうございます。 千葉の太郎  - 2004/10/12 17:33 -
猫師匠、早速購入して呼んでみます。

グラフに場帳、読む本もたくさんだし、、、。
場帳の整備を最優先でします。


2477 具体的な練習法の詳細 猫次郎  - 2004/10/12 15:28 -
こんにちわ、猫です。
本日は医者の日で近くにあるジュンク堂という大型書店にいきました。あいもかわらず株式の本のコーナーはバレ本ばかり。
約1000冊ぐらい棚にありマシな読む価値のあるのはせいぜい1割か5%。
その中に燦然と輝く名著があります。
林輝太郎著 商品相場の技術 同友館 6990円

だるまさん、はなはなさん、3番弟子さん、かもめさん、千葉の太郎さん他、分割や波乗りの基礎の技術、試玉の入れ方から分割で平均を有利にする逆張り、乗せ、手仕舞いとつなぎまで、一連の技術論の集大成としてこの本が林先生の中では最も体系的に技術論の本質と練習のやりかたを
ズバリと書いているのでもし読んでなければぜひ読んで見てください。商品も株も変動感覚の受け止めと波乗りの方法論は本質は同じですので大変貴重な本です。
板はどうしても体系的というよりは目先の練習論しか書けませんから一度じっくり読んでみてください。


2476 今日は納会 管理人  - 2004/10/12 13:45 -
今日は自分で決めた納会。朝の寄付きで約40枚手仕舞い売りしました。

今年は前半の運び相場である程度取れたので、すこし早めに年末年始の準備です。
建玉を軽くしたので、今日から良く寝られるかもしれません。


2475 >2469 だるまさまへ だるま  - 2004/10/12 11:23 -
千葉の太郎様 おはようございます。

レス有難うございます。お隣の板(お金のシャープな使い道)は、私には程遠いもので、私には(お金のシャープな稼ぎ方)の方で、
縁がありませんので、書き込みなしでROM専です。(笑)

私は流山です。来年開通予定の筑波エクスプレスの南流山駅よりです。グラフ描き、場帳付け、気合で進行形ですので趣味もおろそかに時間が許す限りそればっかりで、趣味はラジコンなのですが、仲間からグラフ書きを始めてから顔です機会が少なくなり電話で止めちゃったのと誘われる事があります。(仲間では取り合えず教える立場です)
ひと段落付きましたらぜひ、お伺いさせて頂きたいと思います。その時はメールにてご連絡しますのでこちらこそよろしくお願いします。


2474 だるまさんへ。 千葉の太郎  - 2004/10/12 10:52 -
おはようございます。

同じ千葉にいらっしゃるようですが、お近くの方で同じ目的の方は心強いです。これからもよろしくお願いします。私は八千代市にの八千代台駅のすぐ近くに事務所があります。だるまさんはどちらですか、ぜひ、お寄りください。
土、日は撮影のことが多いのですが、平日は大概時間が自由になります。場帳を書いたり、グラフをなぞったり、好き勝手にしています。応接室もありますので、、、。(笑)

ご都合のつくときにメールでもいただければ、、、。


2473 管理人様 千葉の太郎  - 2004/10/12 10:40 -
2471が重複しました。削除お願いできますか。申し訳ありません。

酒田をお付けの方にお教え願いたいのですが。2002年以降で陰線新安値が14本以上出た銘柄がありますでしょうか。
普通、12,3本が限度と言われていますが。

実は太郎はまだまだ未熟で、商いが早すぎるのです。
5974の中国工。私の場帳では先週末陰線新値、13本目が出ました。
9月の29日の11本目が出てから、1、3,5、7の分割で、仕込んでしまいました。
全体が上昇途中の急落場面でした。

この辺でコツンかも知れませんし、まだまだかもしれません。
400円以下の低位の銘柄で、最近、陰線新値が14,15,16と私の人生暗かった。
こんな例がありましたら、どうか、お教えいただきたいのですが。


2472 >2469 だるまさまへ だるま  - 2004/10/12 10:32 -
バカラ様 おはようございます。

>だるま人生 七転び八起き。
高校時代、裏生地に昇龍の刺繍に、だるま人生 七転び八起、今はダサダサですが、昔はオシャレ?でしたよね。(笑)

思わず笑ってしまいました。懐かしいですね、気持ちは今でも変わってないと自分では思ってますが、今では、気の弱いダサイおじさんです。

>だるまさんだけがボンクラに対して即、反応された>2359の投稿で、私も親近感を感じておりました。

流すつもりでROMしてたのですが、場違いの投稿には黙っていられなくなって猿より下手な自分なんですが、ついレスしてしまいました。板、汚してしまって少し後悔してるのです。

>日経縮刷版では、一日、一日、現在と同じ行為をする事になります。明日の価格は分らない。その時の市場の雰囲気も分ります。それでどう動いていくか、それを感じ取っていきます。現在とまったく同じ状況で、3ヶ月先、6ヶ月先は、と強弱を見ていきます。これやると、リズム、うねり、が何となくでも分ってきます。手間と時間かかりますが、一番早い方法です。

ご丁寧に有難うございます。手間と時間を惜しんでは、皆様と同じレベルにはなれないと痛感してます。
何事、楽しては上手くなれません、昔の気合で現在進行形です。
いつまで続くか、これが問題です。とにかく皆様のアドバイスを実行していきたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いします。







2469 だるまさまへ バカラ  - 2004/10/12 06:01 -
だるまさま はじめまして バカラです。

だるま人生 七転び八起き。
高校時代、裏生地に昇龍の刺繍に、だるま人生 七転び八起、今はダサダサですが、昔はオシャレ?でしたよね。(笑)

自宅で場帳を書くときの注意事項です。

場帳に書くとき、絶対に先を見ない事です。見てしまうと、将来の価格が分ってしまうので、変な先入観が入ります。
これ、ダメなんです。現在進行の場帳書く行為とは違ってしまいます。

日経縮刷版では、一日、一日、現在と同じ行為をする事になります。明日の価格は分らない。その時の市場の雰囲気も分ります。それでどう動いていくか、それを感じ取っていきます。現在とまったく同じ状況で、3ヶ月先、6ヶ月先は、と強弱を見ていきます。これやると、リズム、うねり、が何となくでも分ってきます。手間と時間かかりますが、一番早い方法です。

だるまさん、昔の気合い出せば楽勝ですよ。

だるまさんだけがボンクラに対して即、反応された>2359の投稿で、私も親近感を感じておりました。



2468 安い株ほどよく上がる。 千葉の太郎  - 2004/10/12 01:23 -
猫師匠の場帳から、鉄鋼株の太平金と冶金工が500円以上になり、低位株から、中位株に格上げのため、除外されました。

この両銘柄、2001年12月(3年ほど前)徹底的に売られました。
太平金 25円    2004年 1月高値 722円
冶金工 22円    2004年 10月高値521円

同時期の他の関連株と比べて、もっとも安値にたたかれ、現在最も高値に買われた。

企業は死ぬか生きるかの瀬戸際から生還したものは強い。
相場師も破産寸前か大損から立ち直った方は筋金入り。

これからの投資のヒントかも。

いつも成績が悪い生徒が、少しよい点数を取ると目立つ。一方、成績優秀者はよくて当たり前、ちょっとでも成績が振るわぬと、どうしたかと心配される。

87−88年ころのグラフでわかるが、川鉄も住金も新日鉄も高値は同じ900円台。
現在の株価の値段差は今後どうなるのか。


2466 場帳 だるま  - 2004/10/11 23:33 -
バカラ様 始めまして一銘柄の分割売買を去年の11月からしていましたが、猫師匠のアドバイスをして頂き、8月始めにFAI投資に切り替えました。未熟なもので恥をしのんで状況を報告した所、ダメ!落ち着きがない。全玉切って頭冷やして場帳だけ3ヶ月付けなさい。とご忠告頂き現在建て玉はありません。
バカラ様の図書館利用で、場帳3年分、最低30銘柄、
>感覚、強弱感は日足チャートより場帳と実践によって培われます。初心者の方は、実践がビビってなかなか思うように出来ないですので、場帳で磨くのです。

大変参考になり、現在FAI銘柄すべて記入中ですが、一銘柄を3年前から場帳書きを始めました。(図書館ではないですが、集中できる時に付けるようにしてます)
猫先生と同年代ですが、何せ出来の悪い人間で、これまで、何回も転職し、商売もしましたし、準構成員もしてた事もありましたが、今は家庭を守るため我慢しながら15年定職で留まっています。
こんな人生のため、バカラ様には、親近感を感じ、(勝手な感じでお許しください)ため息をつきながら隣の板もROMさせていただいてます。
今後もとも、ありがたいご指導お願いします。

千葉の太郎様始めまして。
私も同県人ですので、身近に相場の上手い人が居るもんだなとバカラ様同様ROMさせていただいてます。
プロのカメラマンと言う事ですが、相場の方も、プロ何のお手前と拝見しています。
こちらは、本格的に勉強し始めたのが去年ですので、ずぶの素人です。数年前から売買はしていましたが、業績のいい企業を、下がるのを待って数万円の小遣い稼ぎに年に一回買うぐらいのでした。
技量が、上手くなるかは、自分の努力次第と思いますが、間違った道に進む前に、林大先生の著書と出会いまた、この板との出会いで
き、とてもラッキーです。今後ともお見知りおきください。

勝手に三番弟子様 お久しぶりです。この前はご丁寧にご返答頂き有難うございました。
すべて、順調のようで安心しました。目指せ三番弟子で、肩の力を抜いて、ゆっくりと、あせらないで(これが難しい)努力していきたいと思います。
ご検討をお祈りします。

猫次郎先生 >2400で、ご指導有難うございました。
区切りを付け、頭を冷やして場帳付けグラフ描きに専念しています。(グラフは8月始めに描き始め今日現在で、110銘柄になりました)
今後も出来の悪い生徒にお付き合いください。


2465 グラフ SKY  - 2004/10/11 22:54 -
こんにちは、ものぐさSKYです。性懲りも無くまた来ました。
グラフのミス、修正液もう捨てましょう。
ワープロで使う 宛名用シール、これを間違えた上から貼るのです。
そして上から改めて書く。綺麗に仕上がりますよ。
ええっ、8月分書いちゃいましたって、残念!!(ギター侍風)
こちとら、あと100枚ですから! (切腹)

しばらく遠いとこにいます。文字化けしなかったら
またカキコします。


2464 re:2454 練習生向けの注意 セブン  - 2004/10/11 17:24 -
猫師匠 ご無沙汰しております。

表題の件、確かに確認いたしました。
いつもご指導ありがとうございます。

この三連休は子供とみかん狩りに行った以外は全て月足グラフ描きに費やしました。
明日からまた会社が始まりますので、今日のうちにもう一枚描いておこうと思います。

短いご挨拶で恐縮ですが、これにて失礼いたします。
いつも本当にありがとうございます。


2463 イメージの一人歩き 千葉の太郎  - 2004/10/11 10:56 -
皆さん、おはようございます。千葉に住む、カメラマンの太郎と申します。この板ははじめての、投稿です。

猫師匠、先週は大変お世話になりました。メールが不調で、お礼が届いていないかもしれませんが、平に、お許しください。

板を読んでいますと、いろいろの方のイメージ勝手にが出来、一人歩きをしてしまいます。

管理人様は、繊細なビジネスマンタイプでも、変わり身がすばやい。
猫師匠は、角刈りで、はっぴが似合う、下町のオア兄さん。
バカラ師匠は、眼光鋭い、ダブルが似合う、サングラスの侠客。
モーツアルトさんは、音楽好きな好青年。
暇人さんは、根っからの自由人、。
三番弟子さんは、、、、、、。
ひょうたんさんは、、、、、。
e投資家さんは、、、、、、。

勝手にイメージを作り出して、読んでいるとますます皆さんに、親近感が沸き、興味しんしんです。

ところが、実際、お会いしてみると、全くあたっていません。
猫師匠しかお会いしたことがありませんが、大はずれでした。

実際は、学者然とした、繊細な紳士で、物腰も穏やか。その中にも、相場人の鋭さをお持ち。
奥様はこれまた、元(失礼)モデル並みのスラッとした、洋風美人、その上、いろいろご配慮が行き届く。いい女です。この方あって、猫師匠ありの印象です。

INの威力で、いろいろな方のご意見が聞くことができ、まことありがたいことです。また、実際にお会いしてみて、二度楽しい。

9月末に仕込んだ鉄鋼株、そのまま、上に行ってしまい乗せられずに、ほったらかし。一部は急騰気配。まあいいか。

今後とも、皆様よろしく、ご指導ください。


2462 勝手に三番弟子さんの行いがいい証拠です 管理人  - 2004/10/11 07:14 -
勝手に三番弟子さん 御無沙汰してます。

彼女とシットリいって良かったですね。 勝手に三番弟子さんの行いがいい証拠です。

私は勝手に三番弟子さんみたいにシットリいってはいませんが、頭のどこかで好きな女性を意識していると脳が活性化し、相場もうまくいくようです。
人生短いですから、楽しく過ごさないといけませんね。



次のページ▼
管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ


ホームページへ戻る
infoseekレンタル掲示板