相場戦略研究所 掲示板
管理人が不利益と判断する投稿、他人を誹謗中傷する投稿は予告なく削除します。(相場戦略研究所 管理人)
管理人削除画面|
通常画面へ戻る
|
掲示板・編集・削除画面へ
|
2547
バカラ師匠 感謝です
岡本
- 2004/10/20 16:50 -
ユダヤ式カバラ占いありがとうございます。
タダで占ってもらった上に自分の感覚と同じでした。
自信もって(足元に気をつけて)いきまっす!!
2546
売り屋さんのカバラ占い
バカラ - 2004/10/20 16:29 -
ahoさん はじめまして バカラです。
書かして、書かして ユダヤ式、カバラ占い的予想。
今日はお葬式でしたね。この前>2500の子犬さんとお祈りしたのが通じたみたい(笑)
でも、お祈りは初七日までしか効きめがありません。四十九日には売り屋さんは天国に逝きます。
初七日まで売り博打もいいかもしれませんが、危険よ。ほんまの博打打ちは、リスクの少ない方に賭けます。これから売りで取るか、買いで取るか。私はどんどん買いツナギしてますよ。利益確定してます。
この板読んでる人は、みなさん資金管理できてるでしょ。
バーゲンセールなんだから、商売人になったつもりで安い時に商品を仕入れたらいいのと違うかな。儲けを急いだらアカンよ。
急ぐなら売り博打、ゆっくり確実に儲ける気持ちなら、さがれーさがれーとお祈りするねん。(笑) ほんで安くなったら買っといたらエエねんよ。まあ10月の恒例行事です。
安いところ買っとかないと、高くなったらよけ買えないですよ。
もっともっと言いたいけれど、怒られそうだから・・(笑)
買い屋さんは今、コチョコチョ動いていたら儲かる!
と、カバラ占いでは出ましたけど。(笑)
売り屋さんは、怖くてよう乗せません。
2545
感謝いたします
三吉 - 2004/10/20 15:19 -
お手数おかけして申し訳ありませんでした。
5本逆で転換⇒半々くらい
3本では終わらない⇒?
コツンとした⇒私には全く感じない
で常に揺れてしまって困っていました。
2544
現在“休み”中
管理人
- 2004/10/20 15:11 -
三吉さん こんにちは
本日の値動きは見てませんが、質問内容をみると下げたんですね。
すみません、私 自分の予測を信じていません(笑)ので、ほとんど買っていません。
現在“休み”中です。したがいまして、損きりも難平もありません。(もちろんFAIの買い玉はたくさんありますが)
ただ、10月12日「2476 今日は納会」として
「朝の寄付きで約40枚手仕舞い売りしました。今年は前半の運び相場である程度取れたので、すこし早めに年末年始の準備です。
建玉を軽くしたので、今日から良く寝られるかもしれません。」
と書いたとおり、先安をみこして売れるものは売って建玉を軽くはしました。
三吉さんも、酒田新値で建玉しているのでわかると思いますが、我々は罫線で天底を自分なりに確認すればいいんです。
2543
うまい方の見通し
aho - 2004/10/20 14:00 -
気になるもんですね。
予想は期待してもしょうがない。と、頭でわかっていても。
やはり、書いている枚数が足らないということでしょうか。
投げるまで待とうホトトギス。
霊感バカラ様の見通しはどうであろうか。
(もちろん、カキコは不要です)
2542
管理人さん、ありがとうございます
三吉 - 2004/10/20 11:25 -
ご返事いただいたのに、御礼が遅れてすみません。
アドバイス通り、試してみます。
ところで、変な意味に取らないでいただきたいのですが
10/18を予測されて、その日に建て玉されたかどうかはわかりませんが建て玉されたとすると今日の具合を見て、外れたと思って
損きりするのですか?それとも難平を続けるのでしょうか?
他意はありませんのでお教えいただけるとありがたいのですが。
2541
>2532 マーカー
あさちゃん - 2004/10/20 00:10 -
ローカルな内容で失礼します。
プラチナで検索した時に大阪でしたら、梅田の阪急百貨店に販売店があるようでした。
私は子供のために難波の?島屋のおもちゃ売場に行った時にたまたま同じ階の文具売場でプラチナの万年筆を扱っているのを発見し、カタログを参照し取寄せ配達を依頼し入手しました。
ご参考まで。
2540
なんちゃってコストダウン
猫次郎 - 2004/10/19 21:53 -
場帳を書いた。値板を横に書き込むオリジナルの場帳は持越しを含めて値板の状況が一覧で見れるので便利である。
これ2−3冊あればPCさえ持っていけばどこに出かけても商売になる。今月は遅い夏休みを月末に1週間取る事にして宿の予約を入れてある。台風が来ないといいなあと思う。雨で3000キロカブリオレで走るのは無理がある。かといってバカンスはセダンでは盛り上がりに掛ける。平日の昼間にカブリオレでちゃらちゃら遊ぶのが気分が良いのだ。皆さんお仕事ご苦労さん!オレはちょっとだけ儲けたんで一休みというのが楽しい。玉はそのまんま放り出す。入りきったからどうでもいい。だから旅には場帳もPCも無論持ち出さない。そんなもんあったら酒田のすしがまずくなる。鶴岡のかねきのかも南蛮はうまいぞう!
エアーフランスのCMはいつもRRのコルニッシュの半分だけを写した写真にいい女が写っている。バカンスは豪華に札びら切るに限る。
さてよくよく考えてみたらバカラ師匠のなんちゃってFAIの売りによるコストダウンと自分のこすくいの出し入れは結果的に総玉を維持または拡大するという観点から全く一緒だなあとふと思った。バカラ師匠は適当に吹いたのを空売りして買い戻す。そうでもしないと手持ち無沙汰で暇すぎでやってらんないんだろう。
僕は吹いたら現物を売ってその後に同じ枚数以上をかならず買い戻す。だからマルになる時期が短い。常に高い物を売ったら出来た現金で底値付近の物をゆっくり拾う。低位全体を鞘ぶんをリグってコストダウンをしているに過ぎない。
根の玉は時間とともに値上がりするに決まっているから株数が増えれば時間とともに平均単価が上がって掛け算で儲かる。62円のナイガイがまだある。(爆)下手かな?
現在の買い平均は10300万を450枚なんで228円である。一方FAI買い銘柄平均指数は先週末は347円だ。比率で0.657である。
90年代の暴落相場の特徴は 単純平均>トピックス>日経225の順で暴落率が高くなっている。今回の上げ相場は今のところこの逆で単純平均ほど上昇率が高い。3月くらいにラペルラファンドの話を書いたが、僕のなんちゃってのPFはその後も低位の更に安いものの比率を上げて400円以上を全部切った。
いいか悪いかはわからないが、今のところ当たっている。当て物がまぐれで当たっている。一度定着した傾向というのはしばらくは継続することが多いのでPFのベータをFAIからより弾性値の高いものに振った。今回の場帳の入れ替えをしたのはそういう理由もある。なにせ100円台はすぐに50円ぐらい1週で上げるから
1万も買っておくといい商売になるし、暇がつぶれて場帳を書く意欲が湧くというものだ。
さて長期のトピックスのグラフを見ると次の節目は1700まで無い。次の上昇は1100から1700までの長い足になるということだろう。ならないと上げ相場にならないんでいずれなる。いつかは誰もわからないが、あまり節らしい節もないから来春か来年の5−6月ごろにはなるのかも知れない。上昇率で54.5%だ。黄金分割近似値だが少し少ない。単純は更に上がるだろう。低位は更に更に上がりそうな気がする。つまり倍加がごろごろ出るんだろう。今日買った値段の倍になるとイメージしている。するとこの底練り離脱の波動を上手く乗ると1億ぽっきり更に取れるかもしれない。しめしめ。果報は寝て待てというが、どうせ寝るんなら猫とよりは、きれいな姉ちゃんがいいなあと思うがかみさんが恐い。
みなさんの御健闘お祈りします。底で入ったかな?結構みなさんいれてるみたいでお仲間だア!
2539
半年で名人?
猫次郎 - 2004/10/19 17:24 -
猫次郎先生へ
いつもありがとうございます。
今日、玉を建てました。
4228 積水化成品
10/19 314 -1
5913 松尾橋梁
10/19 246 -1
4008 住友精化
10/19 291 -1
5210 日本山村硝子
10/19 237 -1
銘柄が増えてきました。もうこのくらいにします。
次は手仕舞いのことを考えます。
今日の元板に書かれた 「2534 入れた感じ」 ですが、
よ〜〜〜く理解出来ました。
場帳に恐ろしいくらいすべて書いてあります。
場帳そのもの=相場なんですね。
先生のこつんと私のこつんが合ってる銘柄なんてとってもうれしいです。
>グラフと場帳はサボると直ぐ損するからそれは手を抜くな。
はい、がんばって書きます。
>儲けたら買う。こうしないと運が廻らないのね。
これも先生の猿まねで私もイハラで儲けた分、しっかりバッグに変じさせました。
半年がんばったご褒美ということにしておきます。(笑)
もちろん、証券会社からお金を引き出したわけではありませんのでご安心を。
またまた大きな台風がくるそうですが、23-24日は
お休みにしてほしいものです。楽しみにしています。
宜しくお願いします。
現在保有の玉
4228 積水化成品
10/19 314 -1
5913 松尾橋梁
10/19 246 -1
4008 住友精化
10/19 291 -1
5210 日本山村硝子
10/19 237 -1
6742 京三製作所
10/15 340 -1
7102 日本車輌
10/15 243 -1
7242 カヤバ工業
10/15 341 -1
7244 市光工業
10/6 258
6850 チノー
9/30 332 -1
8090 昭光通商
9/8 166 -1
4213 三菱樹脂
9/7 289 -1
3946 トーモク
9/6 293 -1
4634 東洋インキ
7/30 395 -1
4208 宇部興産
7/28 151 -1
4996 クミアイ化学
7/22 233 -1
5142 アキレス
7/22 193 -1
4004 昭和電工
7/15 251 -1
グラフ
10/19 192枚
=============================
以上本日のお金持ちのお弟子さんからのメール。
半年かけて安値を丁寧にポツンポツンと1枚づつゆっくり拾えている。名人だ!でも半年前はでたらめで大損をしていた人。損きりしてやり直しのリターンマッチで弟子にした。
3分割で入れて昨日はイハラケミカルを10万近くリグッたらしい。おまけにブランドバックを買ってる。女は調子に乗ると恐い!
この人はグラフを一生懸命書いた。180枚。努力している。場帳を丁寧に書いた。酒田の値動きに3月でなれてきた。だから玉操作をビビらないで安値で買いが入るようになった。
半年で逆張りが物になった。昔のオレより上手いと思う。
相場は素直にプロの道具を使って慎重に進めばそんなにむづかしいものではない。売りと買いしかない単純なものだ。
安値で買って待ってればアホでも取れる。ど下手な人はこの人の努力を見習って欲しい。
悪い頭でクソのような当たらない予測をする暇があればグラフを1枚でも書けば損をしなくなる。日常の作業をさぼれば成績は上がらない。仕事は何でも一緒だ。
2538
相場
太田盛千
- 2004/10/19 16:24 -
勉強させて下さい
2537
薬膳中華
管理人
- 2004/10/19 15:45 -
猫次郎さん 予約ありがとうございます。お世話になりっぱなしですみません。
金曜日の薬膳中華、おねえさんと会うよりも楽しみにしてました(笑)
2536
大当たり!有卦に入ったんじゃないでしょうか?
猫次郎 - 2004/10/19 15:03 -
総長殿、大当たりだと良いですね。不眠症が改善されて有卦の時期にきっと入ったんですよ。これでほっておけば大儲けですから、年末は豪勢に行きましょう。どこかでコンパニオン2ダースぐらい集めてエロなパーティーでもしますかね。
おねえさんと付き合うと運が向いてくる。これ相場師の定説かもしれません。(爆)すこしこちらにも余りをお分けください。
金曜は薬膳中華なんで体が温まります。馬鹿ばなし楽しみです。
チャイナハウス 03−5388−8178
予約3名入れときます。7時に幡ヶ谷駅改札(笹塚より地下)に行きます。
2535
陰の極
管理人
- 2004/10/19 14:40 -
>今日の朝、増し玉した。1300万ほど入れた。入れた感じは前場引けを見る感じでは悪くない。コツンかなという感じが強まる。
>昨日の東証一部の売買代金は今年最低だったそうだ。陰の極だった
9/28、“2395単純平均新安値更新”として「相場全般の底打ちは10月18日頃でしょうか」と書きましたが、
もし10月18日の単純平均407円が陰の極なら私の予想がぴったり当ったことになります。こんなことはかつてなかったので、すこし気味が悪い(笑)
今月末には当りかはずれかがはっきりしますが、“当もの”ってのも楽しいものですね。
2534
入れた感じ
猫次郎 - 2004/10/19 12:38 -
今日の朝、増し玉した。1300万ほど入れた。入れた感じは前場引けを見る感じでは悪くない。コツンかなという感じが強まる。個人的な感覚だから人それぞれだが、毎度買うときは買い気が弱くて結構安値が拾えている。
100人いて95人が常に負ける、つまり95人の損が5人のポケットに恒常的に移動し続けるという金の移動の現象は何十年も同じように続いているのだから、相場をする限り負け組みにならないように努力しないと何をしているのかわからない。
金を無くすために汗をかくようなアホなことをしている人が実に多いという現実を直視しなければならない。取れない人はそれをしていることになる。ご苦労さん!
相場をするという事は
1仕掛け 2玉の増減の操作 3手仕舞い 4休み
と上手い下手は別としてかならず1−4の過程を踏む。その上手い下手で全ての結果がきまる。上げ相場で買いで取るなら1の仕掛けは安いところを買うしかない。安いところとは1月でも半年でも1年でもその価格が一番安い日の前後を買うしかないと論理的にはなる。明日の価格はわかるはずは無いが、それでも目先の高値から2週ぐらい下げで2割ぐらい押すと今なら止まるものが多い。それを1枚買ったら2週か1月か待つ。上がるもの下がるもの変わらないものいろいろだろうが、上がったものを売れば利食いになる。それだけのことが出来ないから95人が負けてしまう。
もちあいの安値は出るところということがわかっていない人が多いんだろう。動き出した押し目を買う人が多いが、臆病な人は動き出して相当上げて(新値で5本以上)から押し目を買おうとする。今のような値幅が3角持合のときは戻りに限界があるから結局高値をつかむことになりやすい。それで変だで投げるから利食いにならない。こんな馬鹿げたことは無いと思う。
半年持ちあって、5月中旬 6月初旬 8月中旬、9月はじめ
9月末、10月中旬の安値を買った人は何回も利食いのチャンスはあったろう。食ってもいいし寝かせてもいい。個人の好みだ。
玉の重さに応じて適当に遊んで出し入れしているだけでこの期間の僕の利益は900万以上の実現益になっている。せこい出し入れに過ぎない。それでも勤め人のサラリーよりは多くなる。3日やったらやめられない。
突っ込みを買い戻りを少し売るだけ。簡単な2−3分割を少ない枚数でしているだけの事。
簡単でやりやすいことをゆっくりとするだけで狭いもちあいの値幅でも飯は食える。相手に合わせる(もちあいの狭い値幅のときは欲張らない)だけで玉は転がる。何回もすると馬鹿にならない。
持合を何度も入れたり出したりしながらこすくいで玉の感じを溜めていく。利だしするのが目的ではなくて、もちあいの安値を引き付けて玉を仕込んでいく。そのうち離れるに決まっているからそれまでに玉の受けの形を整えていく。
離れれば3月で2000万ぐらいはいつも取れてしまう。勝手に儲かってしまうのだ。アホでも取れる。ここは我慢が大切だ。
離れれば即座に大きな利益になるように玉の形をきれいにしておくと後で粘れるからだ。
ブランチを食べながら日経新聞を読んだ。昨日の東証一部の売買代金は今年最低だったそうだ。陰の極だったわけで今日の寄りなりの試はまあまあよかったということに結果的になるのではないかと思う。出し入れをしているとなんとなくわかってくる感覚でしか無いんだが、説明のしようがない。
人気が無いとき(大衆行動の買いが少ないとき)に買う人の比率は
5%というのが証明されたよなものだ。人気がないから売買代金が少ないのだから、こういう日はなにか買っていないと5%に入れないと思う。特別な能力ではない。
場帳を書いてさえいれば誰にでも生まれる感覚だと思う。
2533
2mmマーカー
RC - 2004/10/19 11:15 -
わたしは SAKURA MICRON 「PIGMA」の2mm水性を使っています
大きな文房具店なら置いてあると思います
2532
グラフ御礼 及び マーカーについて
hiro-t - 2004/10/18 22:49 -
管理人様、だるま様貴重なご意見ありがとうございます。先輩方にこれほど詳しくご教授頂けるとは感激です。本当にありがとうございます。
自宅が狭く、(女の子なのに元気過ぎる)3歳の子供がいますので子供の手の届かない場所にグラフを仕舞うことができるかが悩みどころです。
本当は猫師匠様のように丸めて管理したいのですが、難しそうです。折って保管することも考慮に入れ(コクヨは長年使用していると破れそう)Winsoft社製かリターン社製にしたいと思います。
以前猫師匠様が書かれていた陰線塗り用マーカー プラチナ水性マーカーpro-use 2mm、1mm、0.2mmを購入しようとあちこち探したのですが見つかりません。やはり取り寄せ注文ではなく手にとって試してみたいと思います。どなたか大阪周辺に在住の方で売り場をご存知な方。または、他に推奨されるマーカー等があればご教授頂きたく宜しくお願いします。
貴重な掲示板を荒らして恐縮ですが、始めるからには真剣に道具をそろえたいと真剣に考えております。宜しくお願い申し上げます。
2531
増し玉
猫次郎 - 2004/10/18 22:26 -
明日寄りなり 増し玉
9470.6453.9726.1919.3101.4529.4099.4997.5457.4097.5479.4512.8512.4213.5210.3877.7243.7914.8042.1930.4027.9070.8025.6375.1866.5476.5936.7721.9672.5974.5981.6362.4008.71024228.5204.8027.8013.8308.35770
なんかコツンな感じがする。
2530
大きい枚数
ひま人 - 2004/10/18 19:24 -
みなさまこんばんは。
自分は相場を始めてからずっと銘柄固定でやってきましたが
(異銘柄ツナギの練習で2銘柄をした事はありますが・・・)
最近道具を変え、銘柄を増やしました。
昨年からの課題で大きい枚数を操ると言う課題をもって練習しています。20枚までの練習までは割と苦労しなかったのですが、昨年から40枚〜50枚の操作の課題を出されていまして、昨年は底練りが長かったせいもあって40枚入れる事が出来ましたが、今年はもちあいで、値幅が少なく、ましてや順張りでは入れる所が少なく、苦労しています。
20枚の練習は長くやっていたせいか、20枚は割と操れるので、銘柄を増やしましたら、40枚位は操れる感じがしてきました。今までの練習が無駄ではなかったとひしひしと感じます、バカラさまの言われるように、手漕ぎボートから、もうちょっと大きい船になった気がします。
商品は1銘柄でも限月があり上級者は限月の分散、乗り換えは当たり前
にあるので、造船6銘柄でそれに似たような事が出来ればと思います。
昨年から信用売りを禁止されていますので、現物買いのみの順買い3分の1の練習をしていますが、そろそろ逆買い3分の1の練習をする時期が来ている気もします。また時期が来たら銘柄固定で50〜60枚の
練習も必要かもしれません。はやくもちあいが終わって欲しいですが
先行きは判らないですから、あわてずに行こうと思います。(笑)
2529
酒田と定石
猫次郎 - 2004/10/18 10:46 -
三吉さんと酒田使用の初心者さんへ
林先生の酒田罫線法にある建て玉の定石は発現率を基にした機械的売買法に近いんです。なんでもそうですが、まず定石を愚直にやってみる。ただし酒田はあくまで短期の売買法でいわゆるリズムを逆張りで取る売買法だから、逆張りと損きりがが完全に出来ることが前提の売買法です。
初心者は両方ともまず出来ないんです。出来るまで大抵2−3年はかかります。その間は損きりの連続で嫌になって諦めるのが普通なんです。厳しい現実の洗礼を受けるんですね。
ですので下手なうちは不等分割など無理なことはやめるべきで
少なく控えめに2分割をする。陰線の3本で1枚。5本で1枚。
止まらなければ切る。切らないといつまで繰り返しても上手くなりません。切る練習、損の練習なんですが値幅も枚数も少ないから金額的には大したことが無いです。この繰り返しで3本で出て
5本で本玉が入るようになるまで1年ぐらいかかるんじゃないかと思います。入れいるのか試だけで切るのかが重要なんですよ。
確率に張るのではなくて感覚で張るんです。確率を信じてやってるうちは損ばかりのはずです。
なんでも定石を繰り返すうちに感覚が生まれてきます。同じ仕掛けの時期でも銘柄により3本ではいる5本で入る7本ではいると
個別の癖があるから場帳を書いてるんですよ。慣れによる個体差に対して自分はどう出るかが相場をすることだから、まずあれこれしないで1銘柄だけ決めて癖を飲み込むのには最低半年はかかるんで2分割を陰線3本目の1枚から入ることだけをお勧めします。20人にお教えして試と逆張りなんぴんがきれいに出来た人は3人でした。基礎固めには年季がいります。
2528
リターン社製のグラフ用紙
管理人
- 2004/10/18 09:41 -
私はリターン社製のグラフ用紙を使っている少数派です(笑) Winsoft社のはます目がなくグラフ用紙的でないので好きになれません。
リターン社製のグラフ用紙の特徴をだるまさんのマネをして書きますと、
1.月足専用である。3mm間隔で、ひげの位置が濃く印刷されている。
2.12ヶ月ごと(一年)の仕切り線があるのはWinsoftと同じ。さらに6ヵ月ごとにも目印があるので“書き落とし“が早くわかる。
3.100円ごとに、金額と仕切り線が引いてある。
4.株価1500円まで、継ぎ足しすること無く描ける。
5.丸められて届く。
6.用紙は少々厚いかな〜。
価格は50枚一万円です。(HBタイプ)
2527
8から9本つけてから逆張りに
管理人
- 2004/10/18 08:53 -
三吉さん おはようございます
>8から9本つけてから逆張りにしようかなどと思っていましたが、玉数調製で基本通りがやはりよろしいのですね。
私の場合は玉数調製でした。が、人によってやりやすい方法は異なります。
たとえば、猫次郎さんの以前の書込みでは陰線5本目から建玉を開始して5、7、9、11本で−1、−1、−2、−2と買うとありました。猫次郎さんはそれで成果を上げています。
ですから三吉さんの考えた逆張りも試してみる価値はあると思います。
2526
>2525 グラフについて
だるま - 2004/10/18 08:46 -
hiro-t様始めまして、だるまと申します。
FAI初心者ですので、偉そうな事は言えませんが、1000枚目標に今現在120銘柄です。
最初はコクヨのグラフ用紙を使用していました。それまでは、終値の折れ線グラフお書いていましたので、残っていたコクヨで月足を描き始め無くなる前にWinsoft社を使ってみようと取り合えず100枚注文して書き始めました。(その後取りあえず300枚注文)私の意見を箇条書きにしてみます。
コクヨ
1.刻みが1mmなので、月足(2mm)足の位地決めに多少手間を 取る(歳のせいで目がちらつく)
2.保存には、重量的に軽くすむ。
3.用紙全外が薄いブルーに、罫線が濃いブルーですっきり感がしな
い。(個人的感覚)
Winsoft社
1.つき足専門(日足も描ける)なので、足、ひげの位置が一目で決 められる。
2.12ヶ月ごと(一年)の仕切り線があるので、新たに記入しなくて すむ。
3.100円ごとに、金額と仕切り線が引いてある。
4.株価1500円まで、継ぎ足しすること無く描ける。
5.二つ折(注文次第では丸めてもOK)で届くのでグラフ用紙を横に してすぐに描けるこの下記方してる人が多いようです。
(猫次郎先生は縦にして描かれてます。)
6.欠点用紙が厚い分収納に重量と、厚みを取ります。
こんな所でしょうか。
個人的には、老眼のせいもありますが、コクヨだと、目がチラツイてとても描きずらいですし、Winsoft社ですと金額の横軸と、年変わりの縦軸も記入済みですので、時間短縮にも一役立ちます。
長期保存的には、経験がありませんのでお答えする事は出来ませんが、個人的にはWinsoft社のとりこです。(リターン社は使用したことありません)
Winsoft社ですと、最低50枚からですが、(割高になります50枚12000円 300枚で40000円)コクヨと描き比べられたらどうでしょう?結局自分で長く使う道具ですので他人の意見も参考にされながら最終的に自分でお決めになられたら如何でしょうか、猫次郎先生は、コクヨを使ってますのでコクヨの良さもあるでしょうし個人的好みも有る事だと思います。
お節介ながら、参考までに、大事なお金儲けの道具なのでお互い頑張って描きましょう。
2525
グラフについて
hiro-t
- 2004/10/18 00:22 -
この掲示板で勉強させていただき小生もグラフ書きをさせて頂こうと考えております。そこで非常に初歩的な質問で失礼ですがグラフについて書き皆様のご意見をお聞かせくださいますよう宜しくお願い申し上げます。
猫師匠様はコクヨのグラフを使用されており、はじめから知っていたら
林先生の所のグラフを使用した。との記載がありました。コクヨは多少薄いので長年使用していると折り目から破れやすいから丸めてご使用になられている思います。(記載があったかも?)。
小生は猫師匠様の過去の書き込みよりWinsoft社 または リターン社製のグラフを使用しようと思いますが、先輩方のご意見をお聞かせください。
?丸めて使用されていますか?林先生のように折って使用されています か?(コクヨより厚手なので折っても可?)
?Winsoft・リターン社の使用感についてご教示ください。
2524
王道
バカラ - 2004/10/17 23:43 -
猫次郎師匠 こんばんわ バカラです
まったくもって同感です。FAI方式は株式相場の王道中の王道だと思います。初心者の方は、相場の上達と金儲けの両方求めるのであればまずFAI方式でやるべきだと思います。
林の大将の本、立花氏の本を読んだら初心者ほど固定銘柄のリズム、うねり取りをしようとする。”専門は強い””なれが早い”と云う言葉にひかれる。FAI方式のようにグラフ、場帳をたくさん書く必要はない。ラクに儲かると錯覚する。
本には表面上のことしか書かれていない。それも成功物語りである。立花氏の本、素晴らしいです。魅せられます。非常にご苦労された体験、ヒシヒシと伝わってきます。
私、あの本読んでまず、徹底的にグラフ書こうと思いました。多銘柄。場帳もです。何回も読み返してるうちに、そのように感じてきました。大将と立花氏の本、何回も読むと常識的に思うことやと思います。本気になっていればそうするはず。
手漕ぎボートで満足するか、軍艦動かす気概で基礎をみっちり積んでいくか、です。枚数が多くなると徹底的な力量の差となって出てくると思います。
これまでの10数年間はFAI冬の時代でしたが、これから数年間は徹底的にFAIだと思います。猫次郎師匠の言葉を借りるとアホでも取れるはず。つっこみの場面を拾っといたら、後は、ほっといたらいいだけ。こんな金儲け、世の中にない(笑)
2523
re:2521 なぜFAIが簡単かがわかった
勝手に三番弟子 - 2004/10/17 23:12 -
大猫師匠、皆様、こんばんは。
資金も技術レベルも知れてしまってまことに恥ずかしいのですが
投稿します。
一昨日の金曜日で生まれて始めて 建て玉 100枚となりました。
半年ほど前の私でしたら60枚も持つと不安で不安で
仕方無かったのですが 今はそれが有りません。
しかも今回、安くなったところを拾っているうちに気がつくと
100枚になっていました。
不安の無い理由はやはり
なんちゃってFAI方式がやり易いからだと思います。
■底をついて上昇し、しか株価が安いもののしかも
突っ込みを拾っているので下値不安が少ない。
■グラフと場帳を描いていると株価が上に行きたくて
しょうがないと言っているのがわかる
■分散投資の結果、個々の銘柄の日々の値動きは
下がるものもあるけれど必ず上がるものがあり
トータルで下げない
明日からも今までどおりに
やばいと思えばさっさと逃げます。
行けると思えば玉の維持。に徹していきます。
引き続きの投稿に期待します。
読ませていただく度に 「そうなんだよな。」
「これで良いのだよね。」と
私の感じていることを代弁していただいているような
内容に感謝いたしております。
2522
管理人様、ありがとうございました
三吉 - 2004/10/17 22:45 -
8から9本つけてから逆張りにしようかなどと
思っていましたが、玉数調製で基本通り
がやはりよろしいのですね。
2521
なぜFAIが簡単かがわかった
猫次郎 - 2004/10/17 21:26 -
こんばんわ猫です。本日も20年グラフ書きをしました。東天紅と共同印刷。両方1枚づつ入っていますが10年はいつ書いたか覚えていません。それにしても3000円とか2000円とかしてたものが200−300円ぐらいに簡単に下がるから株は恐いですね。塩漬けした人は破産ですね。
因みにFAIの選定銘柄ではないので損きり出来ない人は買ってはいけません。
グラフ書いたり見たりしながら、いろいろ相場のことを考えます。今日はFAIのルール30項目を見ながら考えた。
なぜこの方法は誰でも簡単に儲かるか?について。
うねりどりと比較して驚くほど儲かり失敗の少ない理由。
1損きりが出来なくてもオーケー
2休みを入れなくてもオーケー
3資金管理の必要が実質的に無い
相場で最も初心者が出来ないのが1−3でしょう。損きりと休みと資金管理ができれば名人です。つまり何億も取る人は1−3が上手な人ばかりです。板垣さん、立花さん、山種さん、林先生。みんな1−3の名人ですね。
つまりFAIという方式はその該当銘柄を選定するのが大変で、選らんだものだけしていると1−3の必要性が無いんです。
全部そのうち2倍以上に倍加するからなんですね。
コツは下げ止まったかまだかを場帳で見て買うだけ。売りは80円上がったら売るだけ。アホでも取れる。
一方なんちゃってFAI方式(バカラ師匠とか僕とか個人のアレンジの方法)は少し技術的な部分が加わる。
4試玉を使う
5分割で玉操作を行い、うねりもリズムも取る
6空売りとつなぎを入れることもある
7引かれ腰が弱く利食いが強い
くらいのアレンジをしているぐらいでしょう。
もともと相場でプロとアマチュアの差は方法として何かといえば
4−7が上手く出来るかどうかに尽きます。
売買法がなんであれ4−7が出来ないと上げ下げ両方を安定的に
安全に取れないから飯が食えない。
プロになるには4−7が是が非でも出来るようにならないといけないわけですが、FAIをそれだけしていると、そのうち上達して自然に4−7が出来るようになると思います。
後は仕掛けと手仕舞いの時期の選択に対して徹底して執着する。
これはどういうことかというと鬼のように場帳やグラフを書くということ。間違いを起こさないためなんですね。
あと大きな玉500枚とか1000枚の玉を何の抵抗もなく維持するのは心理的に楽でないとできません。そのために書くわけです。
4月高値から日柄6ヶ月。罫線的にも煮詰まりそろそろ動かないほうが不自然な感じですから、離れるんでしょう。
無論上しかない。買うしかないという6月からのいつもどおりの結論なんですね。飽きますけれどこの不景気が終わるまでは(おそらくはあと3年ほどは)突込みを買う以外取れないと思います。それだけしていれば大金が稼げます。
2520
ありがとうございました
バカラ - 2004/10/17 11:05 -
管理人さま ありがとうございました。
2519
10月例会報告
猫次郎 - 2004/10/16 23:53 -
10月の例会は新規に注意が1銘柄選定された以外、大きな動きはありませんでした。
相場の先行きが気になるところですが、結局、春先以降は保合いが続いており、今月も大きな変化は見られません。ただ、日柄調整は十分で、年末には高値を試す場面も期待できそうです。株式評論家と言われる人は、弱気が多いように思えますが、林先生や多くのメンバーは強気の人が多く、悲観するような状況では今のところ無さそうです。
(2004/10/16 FAIクラブ 米田)
=============================
以上本日の例会報告を無断転載しました。
まあ予想としては順当で違和感ないです。煮詰まったら離れる。
低位の離れは上しかありえない。待つだけ。暇すぎる。金でも使って遊んでるしかありません。
2517
いつも拝見しております。
拝見 - 2004/10/16 12:32 -
イチロー2004さんですか?
2516
昔話です。
千葉の太郎 - 2004/10/16 11:15 -
皆さん、おはようございます。
今日は、お休みで、のんびりしています。昔話をさせてください。
10数年前、湾岸戦争て言うのが、ありましたよね。イラクがクゥエートに侵略して、多国籍軍が出動した戦争です。
はじめ、空爆が何日も続いて、やがて、地上戦が始まるときです。
太郎は、金の先物を売りあがっていました。1,2,3,5,1,2,3,5、2,4,6,10、2,4,6,10と毎日、高い日は大抵売り続けました。波状攻撃です。でも、売りあがりは怖いです。みんな買い気満々で、売るやつはおおばかだの雰囲気です。毎日毎日ジリジリ上がり続けました。いつ、地上戦が始まるか。新聞は毎日書きたて、今大臣になった小池さんがWBSで12chのキャスターでほうこくしてました。
夏に軽井沢に遊びに行っても、今頃始まっているんじゃないかと気になって、ちっとも楽しくなかったです。
確か、地上戦が始まった朝、金の先物は全限月ストップ高、大量の売りハナ(売り物不足)
太郎の売り玉は100枚を超えていました。高値に来てのストップ高。買戻しはもちろん出来ません。
仕方ない、今日はどうにもならない。明日になったら、考えようと思いました。巷では2,3日連続でストップの予想がしきりに流れました。まな板の鯉です。
太郎も追証の算段に入りました。
ところが、昼前にストップが解けてしまいました。アレー?と思っているうちにザラ場取引の金は午後にはストップ安に張り付き。朝方、抽選狙いで増し玉して買い玉注文した者は全玉出来。
午後にはダブル追証。証拠金全部飛んでしまいました。以後急落。
これで、1週間足らずでかなり潤いました。でも、毎日油汗たらたらです。馬鹿なことをしたものです。
昨年、10数年ぶりで株を再開の時ようやく、500万くらいで始めました。スッカラカンからようやく集めた資金です。
UFJ,みずほBなどで転がし、8月に分割前のヤフーに全部つぎ込み。分割の権利確定の前日、拘束を嫌って売却。
次には近くの証券会社で信用口座を開き、現物は全部コツコツ楽天に、それを枕にソフトバンクを3000円くらいから信用で乗せ買い。2階建てです。5000円台まで買いあがり、6000円台に乗ったところで、楽天ともども全株売却。
でも、手仕舞った次の日にストップ高、一日早かった!。
3000万ほどに増えましたが、調子に乗って雑株を高値で買ってしまい。失敗。マルにして2000万ほどに。
こんな馬鹿なやり方をしておりました。専業ではないので、足にならなければまた稼げばいいや。なんて思っておりました。修羅場を何度かくぐりぬけ破産しなかったのは退却のタイミングを間違えなかっただけです。
猫師匠のおっしゃるとおり、倍になったかと思ったら、半分になる、まこと不安定なやり方。猫以下のアホ丸出し。
プロとして、仕事として淡々として、感情に流されず、安値をキッチリ拾う。猫式投資法。博徒的バカラ式。かっこいいです。
これじゃないと、長く生き残れないし、体にも悪い。
自分の実力の何倍もの力がある方には素直に耳を傾ける。今の心境です。
破門されなくてよかった!
2515
“地獄の苦しみ”
管理人
- 2004/10/16 08:47 -
千葉の太郎さん おはようございます。
“地獄の苦しみ”というのはオーバーでした(笑)
掲示板の前のほうを読みますと、−1−1−3−9、という建玉は千葉の太郎さんのやり方だったんですね。バカラさんはそれを例にとって、説明していた。
私も自分にあった建玉枚数を創るようにしたいと思います。
>一銘柄100枚くらいの負担には耐えられるように、資金的に準備しました。
500円の株で5千万円ですか。凄い!スケールの大きい投資法でバブルの荒波を乗りきったんですね。
2514
新値五本逆行で転換も、確率2分の1
管理人
- 2004/10/16 08:28 -
三吉さん おはようございます。
>ココのところを如何に処理すれば、どうすればいいのかで悩んでいます。管理人様はどのようにお考えになり、どのように調製されて、今に至られたのでしょうか?
ナンピンの最後の砦である−5、5− の後、さらに逆行すると心理的にも負けてしまいます。
私の場合は新値三本目に−5、5−をやると負けのときが多かったので、−3,3−を限度にして建玉するようにしました。
結局、「新値五本逆行で転換」というのも、確率2分の一にすぎないと突き放して考えるしかないのではないでしょうか。
2513
訂正
猫 - 2004/10/16 01:55 -
>感覚てきに連れが
感覚的にズレが
>心理的に触れるんでやめたんです
心理的にぶれるんでやめたんです
なんぴんとは最初から上限枚数をかならず決めることでしか
技術的な上達はないと確信します。技術とは相資金利益率のことだけでは無いんです。リスク管理を前提にした利益の極大化の現実的実行で無いと遊びと同じね。これ僕の仕事なんですよ。
値幅、タイミング、利益と回転率の4者の感覚的融合でしょ。
制約の中でやんないとうまくなんないのね。年季がいると思います。
2512
2510 破門なんてないですよ
猫次郎 - 2004/10/16 01:38 -
太郎さんこんばんわ。破門なんてないですよ。もともとお教えするほど僕は上手くないから。下手で建てが保守的でのろいんです。そのほうが損しないのね。
ただ下手でも儲かる方法があるんだね。ゆっくり少なくナガッパリ。林先生と同じですよ。1億建てると半年で2000万ぐらいはなにもせんでも低位の多銘柄なら安定して毎年勝手に取れるんですよ。
ただ一銘柄のうねりどりと異なり低位の多銘柄(特に20以上の複数)は個別のうねりどりの巧拙よりは全体の資金を銘柄とタイミングで分割する事で利益を出し、リスクを減らすという本来の目的があるんです。そこがFAIのやり方。だからなるべく平均した株数でそろえるというルールなんです。攻撃的な断ち切りはそれと相反するから意味が違ってくるんです。安定した着実な利益になんないんですね。タイミングと値幅が安定しないのね。それが1銘柄で食うのが困難な理由。でもバカラ師匠は成功している。
僕もトライしたんですが上げ下げ両方取るんで忙しいから感覚てきに連れが出るんです。あるときは3ヶ月で相資金が6割増えたらと思うと曲がると2割やられる。なんぴん逆張りの宿命ですね。だから心理的に触れるんでやめたんです。今はだからアホの片張りで買いだけ。売りもつなぎも面倒でやめた。そのほうが粘れるんですね。
個別のうねりならもちろん良いんですよ。ただし絞るほうが上手くなる。せいぜい3つまでです。同時仕掛けはなるべくしないほうが受け止めが上達します。
2511
管理人様
三吉 - 2004/10/16 01:23 -
>片張り時代ずいぶん痛い目に会ってきました。だいたい逆行は3 本では終らんのです!
同感なんです。ココのところを如何に処理すれば、どうすれば
いいのかで悩んでいます。管理人様はどのようにお考えになり、
どのように調製されて、今に至られたのでしょうか?
お教えいただけたら幸いです。なにとぞ一言お願いいたします。
2510
管理人様
千葉の太郎 - 2004/10/15 22:40 -
管理人様も地獄の苦しみを経験されたのですか?
ともかく、日新電機の商い、頑張ってください。きっと、よい成果があるでしょう。
太郎もためしてみたいのですが、猫師匠に破門されてしまうと困るので、じっと我慢します。内緒でするのもいやですし、、、。(笑)
以前、私の建て玉はー1−1−3−9これで仕留められない時は、ー1−1−3−9、−2−3−9−15の2段ロケット作戦でしたが、買い下がりで最後の15まで行ったことは、株では一度もありませんでした。売りのナンピン売り上がりはしませんでした。
一銘柄100枚くらいの負担には耐えられるように、資金的に準備しました。
過度のナンピン買い下がりは作戦としては、熱くなって?がつきますが。
▲前のページ
管理人削除画面|
通常画面へ戻る
|
掲示板・編集・削除画面へ
|
ホームページへ戻る
infoseekレンタル掲示板