Powered by infoseek



相場戦略研究所 掲示板

管理人が不利益と判断する投稿、他人を誹謗中傷する投稿は予告なく削除します。(相場戦略研究所 管理人)


管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ
2704 Re:2702 ブルーヘブン  - 2004/11/14 12:03 -
 猫次郎様、ありがとうございます。
 5974中国工業は、私が最初に買ったFAI銘柄で、その上除外となり、損切りした思い出の銘柄です。
 リズム取りの売買譜を載せていただけるだけでも、勉強になるのに、そのときの気持ちまで書いて頂き本当に感謝しております。今から早速、中国工業の場帖を作り、猫次郎様のその時の感覚を後追いしてみたいと思います。
 どうもありがとうございました。


2703 猫先生 千葉の太郎  - 2004/11/14 11:22 -
アホなお祭り太郎も多少、学習能力あるみたいでしてね。

へただ!いわれましてね。1枚残してマル。そのあとリターンマッチ。あとは先生の10月25日以降の譜とほぼ同じでやンス。1,2日くらいの違いでヤンス。枚数は3枚と少ないが。

あそこまで言われて、2番底狙いの正解まで教えられて、取れんかったら、「このアホ、どうにもならんわ。破門!」

言われますけん。

もち、猫師匠優しいからいわんだろうが、そのくらいの気持ちで相場はっとります。

おかげで、ニューヨーカー着て忘年会にいけるけん。張ったおして、目覚めさしてくれて、師匠、ありがたいものです。ニャー!!

今年は中国工様様やな。勉強さしてもろうて、稼がせてもろうて、、、。


太郎は強姦好きじゃないよ!!。和姦のほうが心地いいし。






2702 Re:最近の状況 KAZ  - 2004/11/14 11:13 -
 なんぴんさん お声をかけていただいてありがとうございます。
この板を知ったのが5月のゴールデン・ウィークの時でした。
それ以後中断していた月足グラフを描き始め。
9月に猫次郎師匠の講習会をうけさせていただきました。
未だはじめたばかりの初心者です。
「石の上にも3年」ということわざのとおり、 まがりなりにも3年続ければ
何かが見えてくるかもしれないと思っています。

今は売買技術と変動感覚を養う時期だと僕自身思っています。
僕は下手だから少々の授業料は致し方ないかなと思っています。
それよりも何処で建ち・切り・休みが出来るかが大切だと思っています。

今後ともよろしくお願いいたします。


2701 参考譜 猫次郎  - 2004/11/14 10:51 -
Qちゃん、太郎さん、KAZさん、はなはなさん、ブルーヘブンさん福さんへ僕の参考譜  5974中国工業リズム取り

場帳でおいかけていて昨年食った後、今年の急騰に乗り遅れた。
それで落ちてくるのをゆっくりと見ていたら太郎さんが先月出た。まだ早いぜ!と思って10月に2番底狙いで出た。

10.18  277   −1   0−1
10.25  255   −2    −3
10.26  259   −1    −4(261.3)ここで一服
11.9   291  1− 引け成り
11.11  316   3−    0−0  利食いで休憩

太郎さんが出てから300円手前まで戻った。戻り切れないから
2番底あるだろうを狙ってる。陰線新値を数え日柄まち。10.8に256で陰線4本。まだだ。1週見て戻るが弱い。さあ下げてきたら試だぜと待ってる。
18日月曜の成りで試。チェやっぱり高寄りだぜ。21日5本出た。22日は小高い。いいなで25日2枚26日1枚。

逆張りをまもってもいないし、月曜でも出るときは出る。とても
癖があるんで初心者に真似しろなんてとても言えないんだが、のろいぐらいにゆっくりで、相手が思い通りにいかなくてもあわてないんだ。合せること、平均値を試に対して下げれば大局はどうでもいいと思ってるから短い日柄の中で本玉建てるのに連続性がある。値幅の大きな派手な株という相手の性格に合せて、底付近を団子で入れいれば抜けるという経験と自信があるから引きつけてゆっくり出て、固めた後はあっさり逃げてる。まだ本気じゃないんだね。お手合わせなんだよ。10枚はまだ入れないんだ。それと建ち切が調和的なんだ。総長の日水とも違うだろ。猫なんだよ。臆病な出し入れなんだ。おかまちっくかもしれない。
試から手仕舞い一服まで4週だ。4枚で20万弱抜けてる。長くはないが濃いだろう?美味しいところを結果的に少ない枚数でも掬えているだろ。ポジションで取るのでもなく思惑とも違うだろ。当て物ではないというのはこういうことだろ?

太郎さんの先月の譜は教科書どおりで格好はいいね。陰線新値ごとに倍付けて買い下がる。特攻隊だ!攻撃的な買い方なんだがこれを続けるとどうなるか嫌というほど曲がって知ってる奴はやんねえよ。疲れてもうからないし、波に乗った感じが強姦なんだね。悪口いってごめんよ。教科書が悪いんじゃないんだが、本のとおりに典型を何度も試みる。大抵が損なんだよ。上達はそこから始まるんだろ?自分なりの型 (−1 −2 −1この場合)
で出て相手に言う事を聞いて貰って気持ちよく抜く。
理屈じゃねえから自分なりにきれいに乗れたら結果的にはゆっくりで少なめでも儲かるぜ。上手い下手とはそういうことだ。


2699 大負けてる人への質問 猫次郎  - 2004/11/14 01:37 -
こんばんわ、猫です。
オフ会や講習でお会いした方は板のロム専の人よりはその人の現在の状況がわかるので具体的なアドバイスを損を少なくする方向(つまり結果的に儲かる)に持っていくことが少しは可能で効果があるようで、日常のグラフ、場帳がすべてというのを自覚して、自分もやろうと思う人が多いからお会いした意味があるんです。教えた人にお前の言うとおりやったら大損したと怒鳴り込まれることはまだないからそうひどくもないんだろう。まあ怒鳴られてもお前が下手なせいだで終わるけど、、、。だって間違いだったら切れといつも書いてるでしょ。切れない人だけ大損なんです。
まあなんでも上手い下手のあることで、面と向かってあんたは下手だといわれていい気がする人はいませんが、事実ほんとにほぼ全員が下手以前の思い違いで(無知と刷り込みで)不幸になってる。
それでもまだ下手は救いがあるのです。道具と練習で上手くなる要素があるから。そのための具体的な方法が板の意味です。すぐには上手くはなれないし基礎固めに3−4年はたいてい誰でもかかります。
半端な人は20年してもモノになりません。逆に変な癖がついて大損が大半だ。理解と実践がぬるいと生き残れないんです。
努力の方向を上達が可能な対象にしないと意味が無い。つまり変動感覚と売買技術という毎度くどい話になる。

気がついて目が覚めればなんとかやめるという選択も含めてすくいがあるんで、道楽で書いてるわけなんです。

相場を趣味でやる分には何をやってもいいんですよ。趣味というのは金がかかるほど楽しい。自分のことを考えても趣味は面白くないと意味が無いんです。でも相場はすぐに何千万も何億も損するから普通の人は注意しないと人生が台無しになるからね。
しかし仕事としての相場は趣味的な要素をいかに排除するかが全てなんで徹底して方法を絞らないと無駄になる。
つまり結果が金で評価可能で長期に安定して確実に利益を出しているという目的に合致した方法で無いとダメ。プロというのはそういうことで相場は面白くもなんとも無い。それ以外は全部否定です。
あまりにつまんないから僕は大猫や姉ちゃんになっちまう。ただ金を取ってくるという快感は事業のそれと似ているがゼロサム世界の下手糞から合法的に盗んでくるという部分が一番気に入っている。アマちゃんを身包みはぐ偽悪的楽しみがある。俺のせいで結果的に誰かが大損してるはず。シメシメご馳走さんだ。

相場は流儀があるからその流儀の中で自分に合うやり方を選んだらそれだけするのが決まりごと。他をやると迷うだけ。

で僕は片張りしかしないし低位専門で酒田新値の発現率を参考にした少ない枚数の多銘柄うねりどりという僕なりの方法です。
それがいいかどうかは僕に関しては今はこれ以外にないだけのこと。
にぎにぎしく挑発的に書くので弟子も多いしグループなど作る気はないがタイミングは道具が同じなら似てくる。
下手に薄いものを買い推奨するとけっこう高よりするんで参ることもあるがウソは書かない。それも含めての人気であろうし腕であろうと思う。情報は発信者に有利は僕の場合も同じことだ。ゆめゆめ間違わないようにされたし。師匠と弟子が場では敵味方なんて当たり前の世界です。
教えるというのは相互扶助の精神です。僕が死んでも誰かが同じような波乗りを上手くなって技術を伝えて儲けて生き延びる。
一番真面目に日常作業をやった人が結局一番取るんじゃないかと個人的には思います。取ったらその人が変わるんだね。それが面白いんだ。楽しみはそれだけ。
3億も10億もおそらく100億も普通の老後生活には必要ないよ。普通の人はそんな金なくてもたいてい生活してる。だから成功したいひとは普通ではいやでもすまされっこないんだね。欲を肯定しながら抑制するというのも矛盾した話だけれどそれができないと負けるんだね。

まあこの板のせいで普段の生活では知り合うこともなかった人たちと仲良くなったのが一番の成果だと僕は個人的には思います。

負けが込んでどうしようも無い人、具体的な質問あればください。


2698 損切りの練習 Qちゃん(男)  - 2004/11/14 01:28 -
猫次郎師匠、3番弟子様、皆様、こんばんわ、Qです。

ちょっと間(魔?)が空きましたが、近況をご報告します。

9/21,22に仕切って2週間休み(休みにはいらないかもしれません)、
10月に出たのですが、せっせと切る作業をしていました。
出ては切り出ては切り・・・、正に損切りの練習になりました。

大事な資金を、ここで切らずにどうするんだと、自問自答する1歩1歩あたりが
まだまだ修行がたりません。

29回でて11回切り、出ただけ稼ぎを減らすことになりましたが、自分なりに
まあまあいい感じかなあという15枚(11月4枚追加)が残っている状態になりました。
唯一の6316、11・1利入れも損小利小、早すぎた利入れで猿以下丸出しでした。

金曜の終値でもまた1枚下げたのがあり、月曜成り行きで切ります。

猫次郎師匠の、「出るのが早い、とにかく早すぎる」という貴重なアドバイスにも
かかわらず、自分で痛みを感じないとだめな猿以下のQです。

練習は儲からないんだよ・・・、を地で行ってます(笑)。

3番弟子様の2679の投稿に安心する一方、3番弟子様のように、入れる・切るがいい意味で
馴れっこの状態にはなかなか及ばずに、まだまだ修行が足りません。

「感情移入なく入れる・切る・休む」ができれば、自然に入ってくるんだろうなあ、
と感じます。


ただ、師匠のおっしゃるように、多くの銘柄で値幅が小さくなっており、どちらかに
はずむ力がたまっているように感じます(さてどうでしょう?)。

昨年は、この時期に、2銘柄の計画のない、すかんぴんのナンピンをせっせとやっており、
マッカッカの死後硬直状態、寒い年末を過ごし、今年の初めにこの掲示板の存在を幸運にも
管理人様のFAIへの投稿で知り、管理人様、猫次郎師匠、たくさんの皆様に助けられました
のが始まりでした。

今は明るい来年に向けて、自分なりには慎重な1歩1歩で進んでいるつもりです。

20年月足は、65枚になりました。この週末4997,8025を描き、4997などは8840大京の
ような足取りにもう見とれてしまいました。


今後ともよろしくお願い致します。


2697 最近の状況 なんぴん  - 2004/11/14 00:11 -
 管理人様、猫次郎師匠、皆様こんばんわ。
 入門の講習も受けていないのにいきなり師匠呼ばわり、ご勘弁を。 
 
 10月以降、(1−)、(−1)を実行、現在まで(20−、うち損切り6枚)(−17)となりました。
 ほとんどみみっちい利益でした。4996、6316、5974、5479、4201、5479、3106などはうまくいったほうですが、売ったら上がるでした。
 
 そして、現在は( 0−31)のような状態で、これは往復手数料分程のマイナスで、下手なりにあと5枚位買う予定です。

 KAZ様はじめまして。私も場帖に「Nekojiro group」を入れることにしました。私の場合は市販のB5版マルマンルーズリーフ(75g/?26穴31行)を使用しています。緑色の横線がありますので、一太郎でオレンジ色の縦線を引いて自分で作っています。
 
 グラフはやっと200枚を越しました。今月は20枚はいけそうです。というわけであまり書き込みできませんが皆様よろしくお願いします。



2696 Re:2694・2695 KAZ  - 2004/11/13 20:33 -
 猫次郎師匠。ご指摘ありがとうございます。
前回の講習会と今回の忘年会の旅費などは本業から経費で落とさせていただいています。
名目は『生き馬の目を抜く東京で成功していらっしゃる猫次郎師匠に経営学』を学ばせていただくという事です。
 グラフ用紙代や林投資研究所の研究部会報費・データースリップ代等は顧問税理士さんが流石に認めてくれませんので、相場の経費として落としています。
 考えてみれば、相場で幾ら儲かっても所得税10%ですから安いものです。
腕の良いプロの相場師の方が羨ましく思われます。
僕も地道に努力していきます。

ブルーヘブンさん 残念でした。
お返事いただけないから、僕が何か失礼な事を言ったか、
お体の具合が悪いのかと本当に心配しておりました。
今、お返事いただき安心しました。
紙質は林投資研究所の商品場帖用紙と同じ紙質(B5片面1色 上 90K26穴)で、
用紙のサイズ・レイアウト・線の色等は猫次郎師匠場帖用紙と全く同じものにしました。ただし左下の『Nekojiro』の文字は
猫次郎師匠を目標に努力して皆さん頑張っていきましょうって事で、
『Nekojiro group』にしました。
3人で15,000枚印刷して貰って1枚6円位で出来ました。
おそらく昔から懇意にしている印刷屋さんなのでだいぶ値引きしてくれたと思います。
ペリカンの万年筆と相性が良く割と気に入っています。
出来具合は忘年会の時に猫次郎師匠に判定していただきます。


2695 RE2693 ブルーヘブン  - 2004/11/13 19:21 -
KAZ様、メールを頂いたのに気がつかなくて、本当に申し訳ないことをいたしました。何時も携帯のメールを使っている為、あまりパソコンのメールをチェックしないので、すみませんでした。これからは毎日チェックするように気をつけますから許してくださいね。私も場帖用紙を作りたいと思っていたのですが、まだ印刷屋さんに見積もりも出してもらっておりません。自分でコクヨのB5の用紙に線を引いて場帖の代用にしております。線を引いたり日にちを書き入れるのに結構時間がかかり、その時間にグラフを描いたり、新しく場帖に入れる銘柄の資料整理に時間を当てたいなってずっと思っておりました。もうKAZ様は作ってしまわれたんですよねー。
 私も相場の技術は,全然未熟で,技術というところにまでいっていないんです。買い出る時も売る時も何時も今が本当に良い時期なのかと考えて迷ってしまいます。猫次郎様がおっしゃているように株は、グラフの縦軸の価格よりも横軸の日柄・時間がより大切なのかなーと最近考えるようになりました。
 実は、まえに忘年会KAZ様出席だと掲示板で拝見し、心が動かされましたが、ううーん、今年は我慢して、来年こそは頑張って、皆様の話についていけるようになりたいなあと諦めました。
 来年は、私も新幹線はグリーン・ホテルは京王を目指して頑張ります。せっかく遠くから出ていらっしゃるんですから、十分楽しんでくださいね。お声をかけてくださって本当にありがとうございました。寒くなりますのでお体十分お気をつけ下さい。


2694 re2693 猫  - 2004/11/13 13:11 -
http://bbs1.aquatic.jp/?0102/moneypract
ここを見よ。参考にはならんでしょうが、、。


2693 ブルーヘブンさん KAZ  - 2004/11/13 13:07 -
 お元気そうでなによりです。
場帖用紙一緒に作られないかなとメールしましたが、お返事いただけませんし、
この板にも書き込みされていないので心配していました。
 相場の技術は相変わらず未熟ですが、忘年会には出席させていただきます。
 少しでもブルーヘブンさんを見習って努力して、
来年の忘年会は飛行機はスーパーシート、
ホテルは京王のスィートを利用出来る様に頑張ります。


2692 生活習慣の事 チャチャ丸  - 2004/11/13 12:39 -
   
  時々、お邪魔しております。  普段はK先生の板で過ごして
 います。 猫次郎先生の過去ログを見て、ふと、思った事なんですが
 月足グラフを1000枚も10年も20年も書き続けていると、
 身体が疲れで、懲り固まってくると思うのですが、先生はどの様
 にして身体をほぐしているんでしょうか?。 身体のポテンシャル
 を保つ為の秘訣みたいな物が、何か有るんでしょうか?。
  
  また、身体をほぐす事以外に こんな事に気をつけて日々を過ごし ている(歩く事とか、食事とか、気分転換とか、酒とか・・・
 色々ありますが・・・)事を差し支えない範囲で教えてください。
  
  ・・・ 最近、なんか疲れやすくなって来て、ほとほと困り果てて
 おります。  よろしくお願い致します。
     
         by  CHA"CHA"◎



2691 嵐の前かな? 猫次郎  - 2004/11/13 01:03 -
2689はオレのこと?グラフ書けなんてサイトは金取ったって商売になるはずはありゃしません。
こういう胡散臭い非科学的(?)な方法論をだってする奴にあまり普通の人はいませんね。金とって当たる商売とはどう考えても思いません。あたり前で相場は普通の人が大損することでもってますから、変な人が増えすぎるとこちとら本業の商売あがったり。
K大先生の当て物の御託言を信じて買ってくれないとマジにこちとらおこぼれが減ります。お願いだからグラフや場帳なんて普通の人は書かないでね。雑誌やPCでRSIでもオシレーターでも占星術でもギャンでもデイトレでも何でもいいから、効率的でスマートにすいすい儲かる方法でしっかりやって下さいね。

さて今月のボラは以上に低い。100−200円の株が月間高低差は2週で3−5%ぐらいしかない。先月の更に半分で3角形の先端部の
星(ハイウェイスターだろ?)が出てる。
7−15円で抜くのはもう諦めよう。しんどいだけ。
因みにうまいデイトレさん(100万分の1ぐらいの名人)も今月は買いで入って曲がってる。だから欲しければ売るしかないがこれがやばいんだ。1日じゃ下げも取れないから持ち越す。すると吹いちゃって担がれてる。出番がまずいんだろう。デイトレでもはやり休みは必要なんだね。ならあまりもうかんねえだろうなあ。せわしい割には。まあお疲れさんです。それならゆっくり猫と昼寝しとくほうが儲かるね。


2690 皆様がんばっていらっしゃる・・・ ブルーヘブン  - 2004/11/12 21:01 -
 皆様、ご無沙汰しております。
第一回講習会に出席させていただきましたブルーヘブンです。
 最近、掲示板を打ち出したものを、前の方から順に読み返しております。以前読んだときには気がつかなくて、サラッと読み流していたことが、ああ、こういうことを教えて下さっていたんだなあということが数多くあります。
 また読んで頭では理解したつもりになっていても、実際に自分でやってみると何ともぎこちないんです。本当に基礎100回必要なんですね。基礎が100回出来る頃には、今、分からないことが分かるようになり、ぎこちなさも減り、少しは進歩するのではと夢を抱いております。
 来年は忘年会出席出来るように、少しでも上達したいです。

 




2689 とある当てモノ評論家の掲示板より paz  - 2004/11/12 15:20 -
以下コピペ。


月足グラフの鬼の、スーパー相場師の先生。

10年20年の月足グラフ最低千枚書け!なんだ、おまえ、まだ500枚?ナメテンノカ、エエ。お前は、まだ、600枚?俺の言ったのが、わからんのか!、相場師になるなんて止めちまえ!、、、、。凄いです。

なんの、かんのと、理屈コネとるうちは大損だ!。早く、芋虫か、昆虫くらいになれ〜!。、、、、、パソコンの画面から、チョークが飛んでくるようです。



20年の月足グラフ、私も書きますが。でも、1枚仕上げるのに、4時間かかります。

1000枚、10時間使って、月初に更新するのに、がんばっても、1週間はかかります。そのほかに、場帳も毎日です。だから、相場師志願でごった返すが、2%くらいしか残らんそうです。ただで教えてます。道楽とか。


ここの主旨とは、異なりますが、毎日欠かさず、修行を重ねないと、わからん感覚です。とのこと。


さて、びっくりしました?でも、新人のコック見習いだって、同じでしょう。


9305ヤマタネ
5707東邦亜鉛
5815沖電線

3銘柄の月足、インフォシークのファイナンスがいいかな。見てください。
私にはおいしそうに見えます。


コピペ以上。


何だか上っ面だけ真似て人にアレコレ指示してます。

で、挙句にはインフォシークのファイナンス(苦笑)

板汚してすみませんです。
 


2688 2687板を再読10回 猫次郎  - 2004/11/12 13:57 -
ココさんへ

別に意地悪言ってんじゃないんですよ。まづスレッドを2686読んでみなさいよ。3分の1もわかんないでちんぷんかんぷんでしょう。

基礎の方法を知りプロ用の道具をしっかりと準備して、場帳とグラフをそれこそいやになるほど書いてみてはじめて板の意味がやっとわかってくるんですね。
だから目安なんて無いんです。ダメなら切るだけですよ。
なんなら逆行5本で100回切ったらどうでしょうかね。大損はしなが確実に資金はへりますね。


2687 なんとか ココ  - 2004/11/12 12:53 -
初心者、練習の始まりの段階で
個人的に行われた目安だけでも
教えていただくわけには参りませんか?


2686 Re 2677 ありがとうございます ひろなお  - 2004/11/12 11:59 -
猫次郎様

お忙しい中、早速に目を通していただきまして、感激しております。
思いもかけず「このままがんばれ」とのお言葉を頂戴し、何度も読み返したりしておりました。

私は、資金も少ないし、もちろん初心者ですので「ゆっくり、ぽつぽつ」を肝に銘じてゆきたいと思います。
気持ちは、お弟子様方の末席に連なって座っているつもりでおりますので(厚かましい押しかけ弟子ですが)今後とも、この板とMLで勉強させて頂きます。
このたびは、本当にありがとうございました。


2685 集合場所 猫次郎  - 2004/11/12 09:33 -
猫です、おはようございます。再度私的連絡ごめんなさい。
日曜日の講習会の集合場所はJR東中野駅(新宿から総武線で2つ目
中野方向くだりです)の中野より出口(北口、進行方向側の出口)
の改札前の公衆電話のところ。12時55分。

大抵数人へんな感じの集団になるのでわかるはずです。
僕は皮ジャン着ています。それでは遅刻の無い様に、、。


2684 2683 ここさんへ 猫次郎  - 2004/11/12 01:14 -
建て切り休みに目安や基準はないんですね。
このサイトは自分の変動感覚以外は何一つ信用しない(頼らない)
ことで上達しようとする人(つまりプロ志望)のサイトなんですよ。何かに頼る心がだめなんだね。

やばいまずいで切るんです。そのやばいまずいの個人的な変動感覚を作るんだから人に頼る指数に頼るは全部破滅です。


2683 2679さん ここ  - 2004/11/12 01:02 -
横からすみません。
個人的なもので結構ですので
切るときの目安、基準などありましたら教えていただけませんか?


2682 re:2675 講習会の件 セブン  - 2004/11/11 23:36 -
皆様ご無沙汰しております、セブンです。
第一回猫次郎師匠講習会参加者です。

>>12時55分ごろ集合場所に迎えに行きます。遅刻者はおいてきぼりになります。

実は私、遅刻しそうになりました。駅には余裕を持って、集合時間の20分前には到着していたのですが、
改札が2ヶ所あることに気付かず、反対のほうの改札でずっと待っておりました。
(師匠からのご案内メールに書いてあったにも関わらず…初めての方お気を付けてくださいネ…)

一回目の講習会から今日でちょうど2ヶ月が過ぎ、あの日以来相場に対する取り組み方が全く変わってしまいました。
(うまく文章で表現できずスミマセン)

第二回目が今週開催されるということで、参加者の皆様へ僭越ではございますがエールを送らせて頂きます。
(なんかわけの分からない投稿になってしまいました…)



2681 Re.2674 一杯のコーヒー  - 2004/11/11 22:35 -
だるま様の置かれている環境は、厳しいですね。
私は、現実さんの2198は、的を射た書き込みと思います。
チャートを書き始めの頃は、足を見ながら上げ下げを予想しながら書いていましたが、やがて予測は当たらないだと気付きました。
その内に、強弱感(猫次郎様の言う変動感覚でしょうか?間違っていたらごめんなさい。)の様なものが、伝わってきます。
それが、300枚目位でした。
健康には、気を付けて頑張ってください。





2680 元気でなにより! 猫次郎  - 2004/11/11 22:23 -
便りの無いのは良い便りで貴方の場合はもう大丈夫でしょう。
ゆっくりやるほうが上手くいくでしょう。リズムはせわしいね。
お勤めの合間でいいんですね。作業は量は別として着実に日常化が重要ですね。
こんど出張で東京出てきたら声かけてくださいね。飯でも食いましょう。なんならうちに泊まっていきなさいよ。元気でがんばってね。
彼女に宜しく。


2679 大猫師匠、こんばんは。今回は何となく行けそうな気がします。 勝手に三番弟子  - 2004/11/11 22:05 -
本日トピックス&225は下げたのですが
100銘柄以上の場帳をつけた限りの個人的な感じでは
不安が無くて、このまま玉を維持していれば間違い無い
ように思います。

6月からずっと入れては○にして入れては切っての繰り返し
で、お蔭様で「思惑が外れるなんて当たり前」と思える
自分に成れました。

でも、今回は大丈夫なのかもしれません。
しかしもちろんはずれたらまた切ります。慣れっ子です。


2678 成り買い 猫次郎  - 2004/11/11 21:43 -
戻りを今月もこまめに売ってゴミ拾いのような利食いを入れている。本日までの利食いは30枚で130万ほど。1枚当たり40円ぐらいだが上に抜けないで押すものが多いようだ。
明日のSQやGDPの発表で少し動きが出るのか?具合よく原油が崩れそうだ。不景気なら断固低位株の倍加がますます増える。
明日利食い分を全部成り買い。

7723.9470.6742.8585.1964.2215.3529.9070.1972.4461.5302.5992.6390.6335.7011.7243.4614

そろそろ木枯らしが吹くらしい。カブリオレの大猫のドライブ日和だ。ペッカリーの手袋の季節!


2677 2676 がんばってね 猫  - 2004/11/11 15:43 -
いいですね。この調子でゆっくりがんばってください。


2676 ご指導お願いいたします ひろなお  - 2004/11/11 14:03 -
猫次郎さま 

いつも、板とMLで勉強させていただいております、ひろなおと申します。

グラフは、3日で2枚を目標に描いております。
場帖は、師匠の真似をして酒田場帖に切り替えて、今は19銘柄です。
初心者はあわてて増やさなくても良いと、板で拝読いたしましたので
当面、この銘柄数でいこうと思います。

酒田の場帖に替えてから、場帖を見るのが楽しく(言葉が変かもしれませんが)
なってきました。
自分には、きっと合っているのだと、厚かましく考えております。

思い切って、売買譜(などと言えるようなものではございませんが)を
投稿させていただこうと思います。
覚悟を決めておりますので、ずばっ!!とお願いいたします。


【4989 イハラケミカル】

4/1 250 -1 0-1
4/27 279 1- 0-0

6/2 255 -1 0-1
7/21 262 1- 0-0

8/2 258 -1 0-1
10/21 319 1- 0-0


【4027 テイカ】

4/12 353 -1 0-1
4/23 391 1- 0-0

6/2 366 -1 0-1
6/10 359 -1 0-2
7/22 393 2- 0-0

10/7 355 -1 0-1
10/28 315 -1 0-2 (平均335)


【5142 アキレス】

7/30 190 -1 0-1
8/24 177 -1 0-2  (平均183.5)


【5210 日本山村硝子】

7/30 247 -1 0-1
11/2 226 -1 0-2 (平均236.5)


【5715 古川機金】

8/2 109 -1 0-1
11/1 110 -1 0-2  (平均109.5)


【3946 トーモク】

8/2 282 -1 0-1
11/2 265 -1 0-2 (平均273.5)

以上です。
どうぞ、よろしくご指導いただけますようお願いいたします。









2675 講習会の件 猫次郎  - 2004/11/10 17:30 -
私的な連絡でごめんなさい。

今週の日曜日 11月14日 午後1時より猫次郎自宅にて
初心者向け講習会2回目を行います。参加されるかた方には個別にメールをすでに出していますが、キャンセルのかたは事前連絡ください。

講習内容
1低位株の売買に使用する道具の説明
2酒田場帳の記帳法と値動きの受け止めかた、建て玉の方法等
3月足グラフの書き方、見方
4銘柄選定の方法  など

各自、自分で書いている月足グラフ、場帳、玉帳を持参してください。1時間ほど全体で説明をした後、個人別に30分ほど個別指導します。

12時55分ごろ集合場所に迎えに行きます。遅刻者はおいてきぼりになります。


2674 始めまして一杯のコーヒー様 だるま  - 2004/11/10 00:48 -
>だるまさんのペースには、太刀打ち出来ませんが、毎日チャートを書いています。

トンでも御座いません。スタートダッシュ全快!8月中旬からグラフ描き初めて現在150枚
先月は、仕事の都合で25枚、今月、今日現在8枚ですので、ペースダウン(頑張らなくちゃ!)
理想は毎日こつこつ1枚描きたいのですが、不規則な仕事のため、
場帳書き約一時間半で寝る間も惜しんでます。(グラフを増やしていくとこれも場帳を書きたくなる銘柄が出てきますので場帳も増えていってます)
その代り、休日は3枚はノルマにしています。また、仕事早上がり出来るときは(帰宅3時ごろ)2枚ノルマです。
それで時間が余れば、バカラ師匠のお勧めの3年前からの場帳書きをします。以前、プロの方のグラフ300枚描いてから、スタートです。のお言葉を肝に命じ300枚描き終えるまでは遊びはさて置いて頑張るつもりで居ます。
一杯のコーヒー様もお互いマイペースで頑張りましょう。


2673 Re/2665 SKY  - 2004/11/09 10:39 -
こんにちは、SKYです。
相場師になりたいひと、きっとおおいんでしょうね。

サラリーマン僕やめた後、いきなりスランプで曲がりっぱなしでした。プレッシャーなんでしょうね。負けなしだったのにね。
準備はどうぞ抜かりなく。
あと、グラフ以外は、きっと暇ですよ、大いなる時間(とんでもない暇)が待ってるはずです。上手にやってください。
(地球の反対側から。)
末筆ですが、管理人様、猫次郎様のご健勝を確信しております。


2672 アドバイスを 一杯のコーヒー  - 2004/11/09 06:56 -
ありがとうございました。
現在、チャートも300枚程になり、2198の現実さんの書き込みの意味も判る様になりました。
だるまさんのペースには、太刀打ち出来ませんが、毎日チャートを書いています。
これからも、ご指導を宜しくお願いします。




2671   2 猫次郎  - 2004/11/08 23:06 -
僕はいま500枚ほどいれて入りきった状態ですごく気持ちがいい。ぬるいお湯にゆっくりはいっているようにリラックスした気持ちで寝ています。場帳も書かなくても良いぐらい。休みと同じ感覚だから旅行にいったり出来るんです。もうちょっと突っ込んだらしっかり入れてやろうと待ち構えていても押さない。下を新値でとるものは220のうち1−2しか例外がないから固まってぶつかって跳ね返るの繰り返し。
つまり全体はコツンをすぎて浮き始めてしまった。なにもしなければ1−2ヶ月で浮いてしまうなあ。予測というのじゃ全く無くて感じのことです。だから場帳とグラフ以外なにもしません。
飽きたら吹いたものだけ売るけれど、その資金で出遅れの買い直しを丁寧にするだけ。

5月の急落から都合7回の下値を買うチャンスはありました。利食いは少ない値幅で我慢すれば3回はあったでしょう。そういうちいさな波をFAIは取ろうとする売買ではないから、FAIのルールでする人は取れないのが当然で下手なのではないんです。7回のチャンスのうちに自分のすきな場所で出たかどうかだけなんです。

僕は個人的には5回にわけで出て3回切ったので最後に大きく入れたので利食いをして現金を作る作業をしつつなんぴんで平均を下げています。つまり玉の増減をしながら短期に回して現金を適度に作りながら根玉を平均で安くするために買い続けているわけです。バカラさんと銘柄は違うんですがしていることはつながない以外は同じです。

長期の(数年ーおそらく最低でもあと2年)上げの波を徹底的に下げ切った叩かれた低位を大量になるべる安値で仕込んで上げの大きな波をゆっくりと取っていくというのはFAIの基本でその大きな
戦略を生かしながらうねりとリズムでコストダウンしつつ玉の数を倍増させていく掛け算をしているわけです。
そういう前提の張り方として気持ちが良い入りかたを半年かけてできたなあ。これでもう1年安泰だと油断はしませんが感じている。無論あたり外れは5割しか当たりませんから外れればスパッと切って休むんでしょうが、この半年そういう感じを持ったことは1度も無いし、止まるなというところで全部止まったから何の苦労も無く小幅な利食いになった訳です。
アホでも取れるなあというのはそういう自分の感覚的表現で、楽に苦労なくわかり切った値動きであったという個人的感想です。
無論損切りのひとの方が多い相場の世界ですから、取りにくいと感じた人も多いのでしょうが言い悪いの問題では無いんです。

そういうことが少し感覚的にわかるようになるために1000枚書きなさいね。きっと今よりはすいぶんとマシになるし儲かるからねといいうのが2669のスレッドの本質的意味です。

因みに明日10枚ほど入れます。


2670 感じの話  1 猫次郎  - 2004/11/08 23:06 -
場帳からの値動きの感じ。その値動きに対しての試から分割で本玉を入れ切った個人的な感じについて書きます。
科学的でも無いし分析的でも無論ない。相場は論理や科学と分析では絶対にとれない。そういうものは豚に食わせろの世界なんです。主観と感じと技術以外取れないんです。

こういう感覚的なことはすごく個人差があることで自分でもいい感じ悪い感じを言語的に説明できない感覚です。
僕がお姉ちゃんや猫の話をするのは、感覚的なものは主観的で言語化するに適さない。なぜ美人かなんて説明の意味は無いんです。自分がそう思うかどうかだけ。でも明らかに自分にわかる違いなんです。
でこの感じを個人的にどう養成するかが相場をすることのほぼ全てといって良いんです。7割がわからないまま終わるんじゃないか。相場師として物になるならないはこの1点にかかります。
プロ同士や上手い人と話しても感じ方や感じている強弱は一致しないことがかなりあるので本当に当人しかわからない。

場帳の対象も違うし形式も違う。断ち切りの方法(順張り、逆張り、分割の比率や手数)がちがうから同じ場帳やグラフの情報でも全く感じ方が異なる。まして資金量や慣れによる感覚の個人差があるので一致することはありえないんです。一致したら売買は絶対に成立しません。
投資家の数だけ感じの差がある。その中で自分のやり方の癖と値動きの出方がはまったときに手が決まりいい感じがする。

別に上げ相場の押しを空売りで取っても良いし、手が決まれば予想が曲がっても取れるんで、予想はどうでもいいよ。断ち切り休みがうまくなればどっちだって取れるんだからと曲がりをスパッと切って逆ざしする。つなぐ。いくらでも相手にあわせることだけ考えていれば損はしない。損しなければ残りは利益に決まってるんで、引かれ腰は弱く、利食いは強くでながっぱりになるだけの話なんです。

そういうレベルの人はこの板を教えるという意味以外で見る必要も無いし、総長やバカラさんやおくあんさんは無論わかりすぎるほどわかっているので四の五の書かない。

僕はそれ以外の大半の人がそのレベルで感じることが出来るようになるにはどういう道具と方法で練習すればそうなるかということをくどくどそれこそ呆れるぐらい今まで書いてきたわけです。

グラフと場帳と試から感じるんですね。入る前と出し入れした後でも感じに対して修正しながら(玉の増減をしながら)波に乗っていく。乗れるとすごくいい感じだから心が安定してフワーとして恐くないんですね。入れた人でおっかなびっくりのひといますか?その人入れた入れ方が悪いのと大すぎるから感じが悪いんです。自分の感覚が危険と言ってるんですよ。切るか減らしなさいね。自分を信じるというのはそういうことですよ。してみた人しかわかんないんですよ。




2669 書いて確認 猫次郎  - 2004/11/08 20:47 -
銀行、電力及びガス会社の銘柄

僕は書いて確認します。どう適さないのか、人の言う事を鵜呑みにしないで自分で書いてみるとわかることがあります。
作業に手間を惜しんだら感覚なんてできないからですね。
場帳やグラフの作業にやりすぎの無駄は無いんですよ。同じ銘柄を100回書けば書いた人にしかわからない受けとめがあるのです。だから取れない人、下手な人ほど沢山書かないといつまでたってもへぼのままです。
この板で1000枚以上書いているプロの僕と100枚のアマが
逆ハンデで市場では競争していることを忘れないでください。


2668 アドバイスを 一杯のコーヒー  - 2004/11/08 19:41 -
宜しければ、お願いします。
小生,FAI銘柄のチャートしか書いていませんでしたが、ここの板に触発され、新たにチャートを書いています。
FAIの板で、銀行、電力及びガス会社の銘柄は、売買するには不適と指導を受けましたので、それらの銘柄を除いた低位な銘柄を中心にチャートを書いています。
猫次郎さんの様に多くのチャートを書いている方も、やはりそれらの銘柄は外しているのでしょうか?



2667 どういたしまして 猫次郎  - 2004/11/07 12:30 -
べつにいいんですよ。インターネットの掲示板はコピペフリー。
礼儀が大事はわかるが、不安だから本音の話を他のプロに確認したい願望。
でもね、質問出るうちはなにをやってもだめなんだね。真剣でないから作業をしても身につかない。だから損ばかりだよ。その損を乗り越えたれる人はすごく少ないんだね。大抵方法のせいにして脱落だ。趣味的な売買に戻ってお釈迦になる。

本に書いていることをただ愚直にやる。できるまでやる。儲からないのはど下手だから。本がウソじゃなくてやってる本人がてめえで勝手にでたらめに都合のいい解釈して手抜きしている証拠だね。姿勢の問題だよ。
素直に値動き受け止めて、場帳、グラフ、玉帳と2分割死ぬまでやれ。それが出来ないと後はなにも無い。
大抵9割脱落するよ。だからプロが少ないんだよ。


2666 お詫び 修行中  - 2004/11/07 11:23 -
はじめまして 修行中と申します。

昨日きーさん板に、猫次郎さんがこの板に投稿された文章を、勝手に引用した投稿を行ってしまいました。
まことに申し訳ありませんでした。
謹んでお詫び申し上げます。



2665 十分な基礎に時間を! 猫次郎  - 2004/11/06 21:14 -
メアドを書いているせいか、弟子入りの希望者がメールをくれる。申し訳ないけれど10人で手一杯が現状でお受けできない。多いのは勤め人をしていて、定年後に株で生計を立てたいという切実な希望の方が多いようだ。建設的で良いとは思うが現実は甘くないから退職前に準備を十分すぎるほどされたほうが良いと思う。感覚と技術には時間がすごくかかるのだ。

注意してほしいことがある。この板は相場師を作る板だが、誰もが簡単に専業相場師に成れるというものでは無論ない。ある人の話では林投資研究所の話で30年間で23人が同研究所で専業のプロになった人数だという。あまりに少ないので驚いた。
プロ野球の選手並みの確率か?
僕はまわりでお会いできた専業はここの管理人さんだけ。独立まで8年かかったという。しかも林先生のマンツーマンの指導があっての時間である。専業になるには感覚と技術の養成と習得以外にも資金の調達に時間がかかるからだ。最低でも安定した利益を出していくには5000万ほどは元手がいると思う。専業の平均は駆け出しは多分1−2億というところではないかと思う。
どうしても退職金ではじめる人が多くなるのはあたり前かもしれない。サラリーマンをずいぶん前にやめたので自覚はないが、とにかく建前は一切通用しない世界だから、取るか取られるかの真剣勝負の毎日なので心理的に普通の人は耐えられないと思う。本職があって数百万の小遣い稼ぎぐらいなら気楽に小資金でやると上手くいくものが毎月の生活資金をそれのみで作ろうとすると大きなプレッシャーがかかる。それに耐えられないし勝てないとあせって下手を打って自滅していくのが大半だと思う。ゆっくりしなけれれば取れないのにゆっくり出来ない心理になってしまうのだ。それでデイトレでも始まれば99.9%がおそらく半年以内で虎の子の資金を減らすか無くすかして敗残者になる。そういうリスクと裏腹の仕事という自覚ではじめないと本人は良くても家族がかわいそうだと思う。ゆめゆめ準備無く舐めてかからないようにされたし。
予測どおりにならないことの方が多い世界なのだ。

プロはあまり板に出てこない。でてもこの種の話はしない。この板ときーさん板で専業はせいぜい10−15人ぐらいではないかと思う。僕のように何でもかまわず書いてしまうのは例外中の例外でおそらく専業の間では評判がすこぶる悪いと思う.(爆)
大きな資金を作るまでは大きな挫折が無い様に毎年少し
ずつでも資金が増えるような慎重な資金管理が重要なのはいうまでも無い。その過程で十分に基礎固めをしておかないと大きな資金を動かすときに失敗してしまう。

特に専業の人や上手い人と話をするときに感じるのは、勤め人は不利だということだ。給料で生活することに慣れている。自分で気がつかないうちに買うことばかりの生活が骨の髄まで染み付いていて損切りや空売りが出来ない。
相場とは売ることと見つけたりが真実だから、片張りの相場師はごく例外的な今のような上げで儲ける時期以外は常に売りで儲ける。つまり数年先の空売りの証拠金をいま作っているようなものだ。上げ相場は儲からない。というより上がって利食いを入れて
再度買うにしても全体が上がって資金が相場が上がった分だけ余計にかかる。手元に現金があまり残らない。
相場は現金を増やすゲームだからあまり儲かった気がしないのだ。評価が5000万が2億になろうと何も変わらない。上げ相場を天井付近までついていくには利食いの時期が重要で引き付けて吹いたら売っていかないと株数が減ってしまう。買戻しは安値で買わないと後が商売にならない。利食いで利益だが相場には負けてしまう。利食いの資金で常に株数を少しでも増加させて行かないと大きくは取れないのだ。最初のうちは資金を足しても間に合うものが規模が大きくなるとどうにもならなくなってくるだろう。玉操作と維持が絶対命題になるのだから、基礎ができていないとすぐに曲がって退場になる。最後の一相場をしくじって、大物相場師も無残な結果に終わる超厳しい世界だから僕のように適当に儲けて楽しんで使ってしまう軽い奴のほうが動機が持続して長持ちするかもしれない。大金にならなければ大損も可能性が少ないからだ。

毎日はすごく暇で困る。副業でもしていないと相場をやりすぎて下手を打つので僕は適当に商売もしているが道楽に近い。なにか趣味が別に無いと苦しいと思う。


2664 ご指導ありがとうございます セブン  - 2004/11/06 11:36 -
猫次郎師匠

いつも的確なご指導ありがとうございます。
月足グラフの作成ペースをもう少し上げることが出来るように
努力してみようと思います。
ここ数日風邪で寝込んでおりましてお礼が遅れました o(T_T)o





2663 投機の職人 猫次郎  - 2004/11/06 00:25 -
今日のWBSを横目で見ながら月足グラフの更新をしていた。
ある菓子職人のコメントで洋菓子の製品作りついてこう語っていた。

市販の粉で生地を作るのでは本当に自分の想いや技をお客に伝えることは出来ない。だから生地を作るには原材料の選択から加工までを自分で決めて自分でしないと職人としての仕事の意味が無い。出来たものが上手いかどうかで全てが決まる結果の世界なんだから、、。赤字の人はお金がきらいな人以外なるべく早くやめたほうが良い。貴方の赤字で僕の黒字を作っているのは確実だから。

相場師は投機の職人であると僕は想う。投機も菓子も職人としてするかぎり結果が全てである。
利益を出せない相場師はゴミ以下の存在でしかないだろう。社会でなんの役にも立たないからだ。まずい菓子を誰も食べないのと同じことで、相場師の腕は自分の玉帳にいつでも書いてある通りだからだ。

自分が投機の職人(プロ相場師)でいるためには材料の配合や加工(変動感覚の要請と売買技術)を人任せで良いはずはない。
標準的なレシピは無論あるにしろ、それは基本の典型を書いてあるに過ぎない。すべての実践はそのつど異なるから不断の適応が
個人的な感覚と技として要求される。
その結果の玉帳であるという自覚が常に必要で、深酒ができない理由はそこに有るのだろう。芯から酔えないのだ。

人のレシピが気になるうちは万年下手から抜け出せない。タイミングは成功の1要素でしかないからだ。資金量を考慮しないタイミングは意味が無いことを少しマシになるとわかってくる。そうなると自分のタイミングをどう取るかしか興味がなくなってくると思う。人は人、オレはオレでしかないのだ。ど素人が下手ななんぴんで大損するのは入口さえ理解できない証拠だと思う。

自分のタイミングをどう取るのか。その試行錯誤のために膨大な場帳やグラフの意味があると言ってもわかるまでにしばらくかかるんだろう。大抵は数年たってはじめて胎からいわれた意味がわかる。そこからが入口でそこまでは何もしていないのと同じだと思ったほうが良い。年季がいる、アホでないと出来ないぞというのは脅しではない。本気で上手くなりたいなら、人の何倍も努力するのは最低限の必要条件だと思う。

林先生にFAIを教えたS氏は7年弱で1200万を10億に化けさせた。彼は売買の技術は大先生のように上手くはない。準備を完璧にすることで技術の不足をカバーしたのだ。準備に2年かかったという。たったの2年だ。やる気になればだれでも可能だと個人的には思う。自分に甘いという部分を強制的に直さないといつまでたってもへぼはなおらない。直すには書くしかないというのが僕の個人的な経験の結論だった。


2662 R:2659あわせる fumi20fumi  - 2004/11/05 17:56 -
ありがとうございました。

場帖を見て波に手をあわせていけるように繰り返し慣れていきたいと思います。
そうするのが、心が穏やかで私のいちばん気持ちの落ち着くところ・・・・と
感じたからです。

たくさん記帳することをメインで場帖をつけてきましたが、銘柄を見直し、
もう少し銘柄を減らして続けていこうと思います。




2661 渡辺先生の文が掲載されました! 勝手に三番弟子  - 2004/11/05 07:36 -
皆様、おはようございます。
読むと元気が出てきますよね↓↓

http://www.panrolling.com/stock/mikio.html


2660 グラフ雑感 猫次郎  - 2004/11/05 00:25 -
先週から遊びほうけていたので月足グラフの更新が遅れ気味。
今日まででやっと5000番台が終わった。書いても書いても終わらない。気持ちが悪く吐き気がする。紙が長期に使用していると手の油のせいか柔らかくなるようだ。一部は9年目で黄ばんできた。

感じは下が固い、つまり日柄、値幅とも十分に煮詰まって上げ待ちのものが大半だと個人的には思う。
特に低位でも価格帯の低い100円台のものが上髭をともないここ2月ほど荒い値動きが出ているものが増加中。
突っ込み買い、吹きね売りを何回も短期間に繰り返し可能だから
慣れると馬鹿にならない値幅になる。個人的には100−200枚の出し入れで半年以内で1000万位は楽勝で取れると思う。
酒田の陰線新値7−8本を1枚、さらに1、2本で3枚でどん底ぐらいがとても場帳では多かった。こうした動きは繰り返し起こることが多いから、何度も飽きるがしていると金にはなると思う。2段整理を短期でこなした後は60日程度の上げになりやすいような気が個人的にはするが銘柄により異なるので場帳重視で
行くほうが間違いが少ないと思う。
逆張りなんぴんを容易に習得しやすい時期なので、分割売買を短期で目指す人は練習に時期的に向いている。買ったあと15−30日程度で目先天井で売り、2週ー4週でコツン7−8本のケースが一番多いようだ。
月足は陰陽本体はまちまちだが、上髭が本体の3−4倍、下髭が短いものほうが初心者にはやりやすいと思う。どっち道本体値幅があまり無いので待ってさえいればそのうち上がるんだろう。昼寝もいいし回転でもいい。飽きない程度に僕は転がしている。


低位全体は毎年底値を切り上げているものが大半だから、それとともに年間の変動値幅が大きくなって来ている。特に上げの2−4ヶ月目の陽線の長い伸びは顕著であるので、このまま順調に推移すると低位に関しては来年1−2月にかけて大きく吹き上げるものが出てきても不思議が無いグラフとなってきている。

毎年のアノマリーより11月底値で1月高。2−3月安くて4−5月大幅高のシナリオが今のところ高いのではと個人的には根拠の無い希望的観測をして突っ込みを拾っている。
今月も月初より結構利食いが出来ていて2日間で80万ほど食っている。電線株が材料が日経に出たのを11時に新聞を見て知ったので後場寄り全部切った。寄り天で上げは続かない。数日後に下値があれば買戻しになるだろう。これも上髭のながい動きになってきたようだ。


2659 あわせる 猫次郎  - 2004/11/04 20:49 -
FAIルールは波に合せられない人を強制的にルールにより合せられるようにする機械的売買法の要素があります。
特に売りについてのルールは80円で利食いと機械的です。
波の大きさの全てに合せるのではなくて、その一部を何回も確実にとるというルールですね。むろんそれでいいし、波を全部取るのが上手いのでも無いからです。
出来高5%ルールで4日めに売るのも調査による確率からのルールです。長い間繰り返すことによって結果的にルールを守った方が成功するということであり、まさに投資の成功の王道だと思います。

反面個別の局面で無理があることもしばしばで、感覚的には同意しがたい部分もあるわけです。とくにFAIルールは相手に合せた玉の操作はしません。ちいさな部分はどうでもいいのです。大きな3−6ヶ月の波を見て下げ止まったら分割で買って上がれば80円で自動的に売る。その繰り返しです。

ただ個人のやり方により旭さんのように値幅は気にしないでリズム的に利食いならばんばん売る人もいます。利食いで破産する人はいないから回転重視です。
いろいろあれこれやるよりも自分のスタイルを最初は決めて売買の慣れを作るのが早く上達すると思います。粘るときと回すときとが相手に合せて少しわかるようになると手が合って気持ちよいテンポのある売買になると思います。


2658 最近 気づいたこと fumi20fumi  - 2004/11/04 17:44 -
 『あわせる』ということについて、私は、値動きをみているつもりが、ひょっとしたら
FAIルールに売買をあわせていたのかもしれない・・・とふと感じました。
ルールで頭が固まっていたかもしれません。安心感があったのかもしれません。
値動きで動くより、ルールで動こうとするほうが大きかったのかもしれません。

大変な勘違いをしていたようです。
『あわせる』ということは、FAI投資法も逆張り順張り等も、この『あわせる』という
ことの中にすべて飲み込まれている?・・・・

 以上は、最近、場帖をつけていてやっと気づいたことです。
このように思えてきたことで、場帖に目を落とすところと場帖を見るときの私の意識に
変化がでてきました。
何か喉もとにつかえていたものが取れてスッキリしたような感じです。

 10月の総資金に対する利益率は2.5%。稼動資金に(総資金の約半分弱)対する
利益率は約6%でした。今まで、心穏やかにこのくらい取れたことはありませんでした。
以前、取れたことがあっても、どこか気持ちがイビツだったように思います。
売買はまだまだ下手ですが、こころ穏やかに売買できたことが何よりもうれしい1ヶ月
でした。



2657 おはようございます ひま人  - 2004/11/04 12:09 -
バカラさまおはようございます。
自分は確かに環境に恵まれていると思います。
ただ上達が遅いのは、自分でも情けないですね(泣)

株の上げ相場は商品とちがい、買い玉のコスト上昇があり、順張り師
にはつらい物がありますが、何とかついていければ良いなあと思います。売りで覚えてきた弊害が今年は出ていますね(笑)

5月以降、一代棒でやっと買って良さそうな銘柄が造船で出て来たので
来年用の根の玉の仕込みをゆっくり始めました。個人的にはまだ上げないでもらいたい位です。上げたら新値抜け部隊に任せる所ですね。
自分なりの来年の課題が見つかりました。バカラさまの影響もかなり
受けました。ありがとうございます。一代棒の練習は短期間やりました当時の資金と自分の性格上難しかったのですが、ブロックと併用
する事によりやれそうな気がして来ましたので、挑戦しようと準備を
始めた次第です。いろいろな練習をしてきた事がやっと一つの事に
まとまる感じが出て来た所です。これからもよろしくお願いします。


2656 ひま人さま バカラ  - 2004/11/04 00:54 -
ひま人さま はじめまして バカラです。

ひま人さんは相場するには良い環境にいらっしゃいますね。ご立派な師匠に師事され、近くには兄貴や猫次郎師匠がおられる。友達には、商品の現物屋。相場で生きていくには最高の環境だと思います。うらやましいかぎりです。

アカの現物屋さんと同じこと、わたしはそのまま株でやっています。現物屋です。ここらへんのことを勉強していました。

現物を安値で多量枚数仕込む。博打の胴元的なことをして、確実にサヤを抜いていく。テラ銭稼ぎかな。

年に一回は、軍艦一隻、空母十数隻 動かします。今年は二回軍艦動かしました。本年はもうオシマイ。
連合艦隊司令長官 山本五十六元帥になったつもりでやってます(笑) (山本元帥さんは博打の天才だったらしいです)

アカの現物屋さんの話、玉帳の話、たいへん興味深く拝読させていただきました。 わたしの玉帳、すごい枚数です(笑)


2655 明日の買いは止めた 猫次郎  - 2004/11/04 00:28 -
明日の成り買い全てキャンセルしました。
ブッシュが勝ったようでNYずいぶんサラバは高いので、東京も寄り天くさいので朝寝坊には成り買いはリスクが高い。押したところを来週以降適当に入れます。


2654 >RE2650 場帳 ツイてる  - 2004/11/03 22:45 -
猫次郎先生、ご指導ありがとうございました。
とりあえず10枚からはじめます。



▲前のページ 次のページ▼
管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ


ホームページへ戻る
infoseekレンタル掲示板