相場戦略研究所 掲示板
管理人が不利益と判断する投稿、他人を誹謗中傷する投稿は予告なく削除します。(相場戦略研究所 管理人)
管理人削除画面|
通常画面へ戻る
|
掲示板・編集・削除画面へ
|
2815
チャートで
Jカップ - 2004/11/27 04:00 -
株が儲かれば世話ないわ。
競馬の過去の実績と同じじゃないか。
競馬新聞の読みすぎと違うか
2814
耳年増はダメよ!
猫次郎 - 2004/11/26 20:14 -
板のロム専のかたや相場歴5年未満で成果の無い人など、いわゆる初心者の人が当て物をやって大抵大損しますね。99%くらいはどこかで躓くと思うんです。
それでなぜ?と思っていろいろ探す。
幸運に林先生や板垣さん立花さんの本にめぐり合う。そうか!
これだ、これだったんだと思って懸命に読むんですね。大抵10冊ぐらいは普通は読みます。それで読んだだけで出来るような気になるんです。これが思い違いの始まり。
馬鹿言ってんじゃないよ。読んでそのとおりに出来る人なんて
100万いて1人もいません。できるんなら読む必要も無く、すでに気がついてやってるはずで全員100%出来ません。
で基礎練習はじめても挫折する。まあ軽い損の連続です。
ここで本や方法を疑り始める。まあ4分の3がここで挫折するんじゃないかなあと思います。当て物に帰って一巻の終わりです。
何故か?変動感覚と建て切りの実行力がゼロだから。
だから基礎を作るには、手間がかかる変動感覚を自分なりに作るのが一番の近道だとわかれば、具体的な日常作業がいかに大切かがわかる。くどいが場帳とグラフ。その人の場帳やグラフ見ると
大抵腕がわかる。慣れていないと汚いんです。グラフ300枚やそこら書いてもちんぷんかんぷんでしょう。わかるはず無いんです。1000枚書いてもまだダメなんです。(自分のこと)
板の質問でもすぐ程度がひどいのがわかるのは感覚で張っていない人。確率の当て物にひとは玉が膨らむとびびって苦しむ。そのうち大曲必至なんです。
作業には時間がかかります。体が覚えるには手間と暇がいるんです。手間暇かけないと良いものはなんでも出来ないですよね。
相場師も同じこと。手抜きでなんとかしようとすると結局大失敗で遠回りになる。気づくのが遅いと破産です。
相場師という商売は命がけなんだから、普段は死ぬほど暇で、することの割には腕さえ良けりゃ腐るほど金になる商売ですが、気を抜くと一瞬で乞食です。
あわてないで作業をこつこつしましょうね。
2813
混乱?
猫次郎 - 2004/11/26 13:37 -
先生の板や、初心者の方が質問しているメールの
バックナンバーを読みながら自分の中で試行錯誤しながら
悩んでおりましたが、グラフ描きにしてもまず体験してみよう!と前向きに考え始めました。
今は正直10枚しか書いていないので意味が良く分からず
描くのに精一杯という状態です。
でもとにかく描きつづけるつもりです。
そこでどうせ描くなら酒田を勉強してからの方がいいのかな?
と思いとりあえず買って1回読みました。
目標は、基本の−1.−1 2分割、一括手仕舞いを
うねり取りで練習売買を目指しております。
>そこで、先生に質問ですが、先生は板の中で、
最初はリズムよりうねり取り(3-6ヶ月)で練習した方がよい。
とアドバイスされておりますが、その理由はなぜですか?
下手で変動感覚がないから細かいリズムを拾えないで損するのが
おちだから。
また、3年前から日足の終値の折れ線グラフも描いた方がいい
ともありますが、(現在私は月足グラフを見て、
下げ止まったかな?と思う銘柄を場帖をみながら買う。
というスタンスを取っております。)
折れ線グラフも必要でしょうか?
うねりは本来1銘柄限定にすべきで場帳のみで感じるようには年季がかかるから。FAIならいりません。
----------------------------------------------------------
以上初心者さんのMLの質問。
上達したい、早く上手くなりたい、儲けたいという気持ちはわかるが絶対無理です。あせると失敗するんで、方法を絞り、自分で決めたのをしなさい。混ぜると危険で風呂の洗剤と一緒。
しっかりとグラフをまず300枚最低書いてから玉を建てなさい。場帳は半年最低書いてからはじめなさい。相場は逃げません。お若いんだから、失敗しない慎重さが最も重要です。
2812
場帖・玉帖
風 - 2004/11/26 05:48 -
風(ふう)です。
みなさん、こんにちは。
いままで、場帖・玉帖は林先生の見本をまねてPCなどで
自作していました。
深い考えは無かったのですが、最近、林投資研究所で販売している
場帖・玉帖を購入して使いはじめました。
使って見て思ったのですが、細かいところまで良くできている
と感じました。
線の色、紙質、値段の区切り、升目の幅などですが感激ものです。
これも、続けて場帖・玉帖をつけているから感じることだと思いました。
やっぱり道具は良い(プロ仕様のもの)を使うべきだと改めて思いました。
2811
福さんよかったね
猫次郎 - 2004/11/25 23:23 -
福さん、こんばんわ。わかってよかったね。わかるというのが理屈じゃないのがわかるだろ?嬉しいよね。多分金よりうれしいんじゃないかなあ。オレもわかってくれる人が福さんみたいに増えてくるのがうれしいねえ。
さていいこと今日のスポーツニュースで見たんだよ。相撲の横綱の朝翔竜が今日勝って再び勝ち星トップに立った。それに対するコメントだ。
優勝のプレッシャー?ある分けないよ。何度もしてるんだ。あたり前のことだろ。
つまりね、普通のことを普通にしているんだよ。横綱という仕事が優勝なんだね。それが出来ないのは恥ずかしいという意識だよ。だから緊張しないで自分の相撲を取るんだろう。
スピードと力と技と安定して抜群だ。普段どおりやれば勝てるという自信なんだよ。
日常の場帳とグラフをしていると、相撲の稽古をサボらないでやってると同じことなんだよ。してる奴が強いに決まってる。
どんな波が来てもあわせりゃ金になるだけ。それが当たり前だから興奮も絶望も不安もないんだね。そのために書いて、出て、試して、切るんだね。
基本どおり何度もやるだけだよ。そのうちどうということもなく
締めてみたら勝ててるんだよ。そういう奴が相場師なんだね。
2810
猫次郎先生へ
福 - 2004/11/25 22:45 -
猫次郎先生、いつもありがとうございます。
ようやく30枚買いました。
値洗いしたら手数料分だけマイナスになっているだけです。
6月からは全体でかなり利益になっています。
先生のおかげでやっとわかりました。
私は資金量に対し、50%以上買うことはありません。
だから、2802に書いてあるようにナンピン買いで利益に
持っていけると思います。
先生に教えていただいた1枚〜2枚の間を空けることによって
むやみに損切りすることなく、余裕で買い下がり、なんとか利益に
持っていく、これが大事なんだなーと、やっとわかりました。
私の持っているソーダニッカ、なんか出そうな感じです。
吹いたらすぐ売ります。
これからもよろしくお願いいたします。
2809
>2808なるほどです!
だるま - 2004/11/25 22:19 -
猫師匠即答有難うございます。
>1年前まで置いておくと底をつけるときの新値の本数や値幅、出来高増減の癖、値動きの癖などがわかり便利です。使うのは半年に1回ぐらいでも結構使い方によっては為になります。
プロのやり方は、やはり説得力がありますね。
自分も一年分は直ぐ見れるよにします。過ぎたものは要らなくなるまで保存しておきます。有難うございました。
2808
>場帳保存法
猫次郎 - 2004/11/25 21:57 -
個人の例を書きます。
まず僕は1月225枚なので毎月1冊マルマンF679R-01という26穴ファイルにして12月分すぐ手元において見ることができるようにしています。銘柄はコードの若い順です。前は24か月分を24冊ファイルして手元保存しましたが、上げに完全に移ったので1年でいいとやめました。
1年経過したものは1月ごとにまとめて段ボール箱で倉庫に行きます。1年1箱で表から年がわかるように表示。8年ほど溜まってますがめったに見ません。そのうちかみさんが切れて棄てるんでしょう。(爆)
1年前まで置いておくと底をつけるときの新値の本数や値幅、出来高増減の癖、値動きの癖などがわかり便利です。使うのは半年に1回ぐらいでも結構使い方によっては為になります。
今の動きは昨年11−12月の底の動きに良く似ていますね。12月末から昨年は馬鹿上げでした。(同じになるかどうかはわかんないよ!)
2807
場帳保存法
だるま - 2004/11/25 21:18 -
皆様お久し振りです。
場帳の事がありましたので一つ質問させてください。
FAI投資に切り替えたのが8月11日です。この日からFAIの選定銘柄と注意銘柄を三ヶ月前より描き始めました。グラフを描きながら好きな足取りを付け加え今日現在110銘柄ほど書いてます。
個別に今月までで、7枚の場帳枚数になってますし、今年一杯書けるよう合計8枚で、厚さ5cmバインダー三冊になってますが過去何ヶ月位閉じておいたら良いか(個人的には6ヶ月位で良いのかな?と思ってます)また、6ヶ月過ぎたものは別に保存して置くべきでしょうか皆様の参考になる様なやり方有りましたら、よろしくお願いします。
以前猫師匠に全玉切って3ヶ月場帳だけやりなさいと指導受け、場帳とグラフ描きに専念してましてが、最近下げ止まった感じする銘柄が結構ありましたので、出来るだけ引き付けてぽつんぽつんと少なめに拾っています。
自分も一ヶ月のリズムで建ち切り休みを実行しようと決めました。
今場帳を振り返って見ますと、猫師匠が言われたことが良くわかります。
引き付けて底近辺を丁寧に買うと言うより酒田新値の確立5本を持って逆行から順行とする新規は陰線一本目から、買い玉有るときは二本目から、ばかりを気にして日柄を全く無視してました。
少しづつですが、一歩一歩、ほんのちょっとづつですが、前進してる自分がわかります。
これも、猫師匠をはじめ、プロの皆様のアドバイスと、この板のおかげと感謝してます。
2806
場帳のこと
猫次郎 - 2004/11/25 18:28 -
昼寝をすると気持ちがいい。
暇な仕事の特権で、相場師の一番の贅沢かもしれないと思います。貴重な時間はなかなか金では買えません。猫と昼寝をしていると猫がいびきをかくのに気がつきます。
さて僕の場帳形式について一言。
これは立花さんの場帳の形式の真似です。林先生がたしか相場師
スクーリングか株式上達セミナーだかに書いたいたのをそのまま
使用しています。ですからもったいぶるほどのもんではないんです。慣れればご自分なりの売買にあったものが何かがわかるので
工夫されたらいいのです。
銘柄固定のプロは値板を別に用意するのが普通です。僕も以前の下げ相場で空売りで銘柄数が5分の1のときは値板をつけていましたが、底練りになって買い玉を拡げた時点でやめました。
あまりに多いからわずらわしい。複雑で細かい操作はしないから場帳の残玉と売買欄のみで十分だからです。
値板つけるとどうしても攻めすぎる弊害が出ました。(爆)平均値とかほんとはどうでもいいんですね。上げは買ったら放り出しておいて天井までついていく。そうすると暇な相場師が更に暇になって気が狂う。だからたまに仕切るぐらいでいいのでしょう。
1月1枚の場帳は区切りをつけるのにはなかなかいいかと思います。最初、リズムで練習する人は1ヶ月以内の手仕舞いを何度もすると波に乗るという感覚がこういうものかという感じがわかります。相場で最も大切な変動感覚を体感するには2分割のいちばんやさしいものを何度もすればわかるので、それだけできればあとは勝手に自分で進む方向がわかるもんだと思います。
いろいろ手を変え品を変えの人がダメだと思います。気がつかないうちに無意識に当て物に堕落するのがほとんどなんだと思います。当たるわけ無いだろ!と強く信じれば外れても恐くも何ともないから、出入りに躊躇しなくなる。出てダメは切る。よしは引っ張る。それだけ。なるべく出るのはゆっくり引っ張るほうが買いは後が楽だとわかると愚図の怠け者が得をする。
ペコちゃんがコツンで動き始めたみたいです。確か9月のはじめに仕切りました。そこからだらだら調整で3ヶ月。コツンで戻り始める。3ヶ月周期は良く当たりますね。
きっと波というのは大小とりまぜて繰り返し同じ事が続いていって突如大変化になるんでしょう。それがいつかはわかりませんが
同じ相手にずっとついていくといいことがあるもんです。
銘柄固定というのはそういう付き合いのコツをいうのだと思います。相手が重要ではなく、相手との付き合い方が重要なんだと思えば、反省は大抵自己にある。そう思えばすべきことが自ずとわkると思います。
11月の場帳を書いたら、低位は大半が短い陽線か星にちかいものがこのままいくと7割ぐらいになりそうです。
小動きで日柄をともない煮詰まって星が出る。まあいつものパターンなんでしょう。
離れる。低位の離れは常に上しかないから買えばよいだけ。
みなさんに良いクリスマスやお正月が来ることをお祈りします。(そろそろ当たって欲しいけど 爆)
2805
お詫び致します
fumi20fumi - 2004/11/25 17:06 -
11月現在、先月のTOTALと同じくらいの利益額となりました。
いろいろと勉強させていただいたおかげと深く感謝致しております。
10月の終わり頃より、場帖で小さい波、短い波が見えるようになりました。それにより、
11月は、利巾が小さくても積極的に利益確定をしていくことに心掛けました。
売却後、しっかり下がった別銘柄、同銘柄の押し目を拾い平均値を下げていき、ほぼ同枚数を
常に維持することも心掛けました。
おかげで波に乗っている・・・という感覚を味わうことができたように思います。
私なりの進歩?が十分感じられた月です。
損きり銘柄は、先月と同様にありません。どうもありがとうございました。
私は地方都市に住んでいますが、以前は、東京で婦人服デザインの仕事をしていました。
また、仕事でたくさんの数値も扱っていました。
感覚の中に浸った仕事だったせいか、猫次郎様のおっしゃる感覚ということに、何の
違和感もなく入り込めた感じがします。むしろ、ルールで動くよりも感覚でとらえる方が
楽だったかもしれません。
猫次郎様様式の場帖で数字を感覚的に見ていくことで、相場の視野を広げていただいたようです。
ルールで売買しようとしていた頃の行き詰まり感(私が下手だから)がなくなりました。
これからも、ここで学ばせていただいた場帖を中心に分割、一括売りを静かに続けてまいります。
ほんとうにありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
なお、私の書き込みで猫次郎様に失礼があったのでしたら深くお詫び申し上げます。
申し訳ありませんでした。
失礼いたします。
2804
申し訳有りません、有難う御座います。
高山 - 2004/11/24 23:29 -
3年前に林輝太郎先生にTELして聞いたら、「93〜94年位からで良いですよ。」と、云われ94年から書いた100枚のグラフを先ほど現在までを書き足し終わり、その後、なんせ久しぶりなもので非常に疲れ、今酔っ払っています。
元々、呑兵衛な私ですが、長文、有難う御座います。そして、申し訳有りません。
>もし?を常に考えているので余裕の資金管理でここからなんぴんの自分なりの仕事になる。
なんぴん買い下がりという得意技をゆっくりと逆張りで相手を見ながら泳いで行くんですね。
4年前になりますが、立花義正氏の本を読み、感動し涙した事を思い出しました。
しかし、よく考えると、自分の奥さんの親の遺産を食い潰し、傍から見たらどうしようも無い亭主になりますが、
結果的に、成功された事により報われたと云う事でしょうか。
当時、立花氏の様な人から相場を習いたい!と、甘えた感情が有りましたが、今こうして猫次郎様から時代の流れでしょうか、
PCと云う掲示板を通じてですが、教えを頂く事が出来て感動しております。
>PCでは不利です。受け止めが刹那的で瞬間的。継続的な値動きの感覚が育たない。
意味さえ感覚的に理解できないでしょう。
この感覚、やり続けている者でしか解らない感覚だと思います。是非!真の意味で理解出来る様に頑張ります。
>つまり泳いでいくという目的の訓練を出来ないから負けるに決まってるんです。時間の問題でそのうち鴨になります。
場帳が有利なのでそれを使う以外ないんだという結論です。
波も同じことで自分なりなんですね値動きの好みというのがすごく相場では大切です。それを作るにはたくさんのグラフや場帳を書くのが一番感覚の養成に必要なんですね。それさえきちんと出来るとお金はすごく簡単にできます。
この事が、潜在的に私が感じていた不安であり、恐怖だったのだろうと思います。
>(2−3分割)を反復して身になるまでしていない。
私は基本的にこのやり方なんですが、私の場合、当てもの的で”泳ぐ”と云う事とは違うと云う事が解りました。
相場を張りには、儲ける事を考えるより損を出さない様に心掛ける事が、結果的に継続して儲けに繋がると最近実感しています。
本当に、儲かっている相場師の人と云うのは、以前、猫次郎様が書かれていた様に、表に出ないものだと思います。
以外に、変人?頑固者?が多いと思います。(申し訳有りません)
其の仲で、この様に親切に書き込み頂き誠に有りがたい事だと心酔して居ります。
これからは、猫次郎様を勝手ながら、師匠と呼ばせて頂きます。有難う御座いました。
今後共、書き込み楽しみにして勉強させて頂きます。
2803
これが現実
猫次郎 - 2004/11/24 22:37 -
半年で500万の負けです xxxxx 2004/11/23 09:12
デイトレード初めて8か月です。
月当たり80万稼ぐ時もありますが300万(9月)も損する月あって、トータルで500万損しています。自分のやり方がまずいのかと思い、2週間前に子羊さんの本買って読みました。トレードの方法は子羊さんとほぼ同じでした。どうしても高値で買うことが多いため、上昇銘柄を確認し、1分足も確認してから判断しています。
なかなか初動で買うことが出来ず、逆張りをしてしまうのがまずいのかなと思っています。損きりに対しては抵抗は無くなり、買ったら1〜2円ですぐ売りを入れています。単位は3〜5000株ですが・・・。
自信がつくまで信用取引はせず、現物でやっています。
=============================
以上はある掲示板の書き込みで平均的なデイトレの初心者の現実でしょう。100人いれば95人ぐらいがこうなのだと思います。
語句の理解もいい加減で追っかけで買うことを逆張りと言ったりしてよくわかっていません。が500万負けだから資金は1000万ぐらいは入れたんでしょう。時間の問題で退場必至です。
上手い人(この場合の子羊さん)のやり方は本で理解した。これは本人言うんで事実でしょう。理解したが体が同じように動かない。だから上手い人が取れてもへぼで愚図だと大損です。
相場をすると言うことは数秒のデイトレでも数年のうねりでも
買ったら売る、売ったら買う以外ないんです。上手い人も下手な人も一見同じような行為をするのになぜ結果が異なるか?
答えは単純。
上手いとは安く買う技術が上手い。
上手いとは高く売る技術が上手い。それぞれの時間軸の中でそれが上手いと儲かる。
うねりやリズムは試、分割で泳ぐ。不利を有利に技術によって変えられる。つまり訓練で上達の要素がデイトレより大きい方法論なんです。デイトレは通信機材、速度、端末,板情報など徹底して親に有利だから自転車とポルシェの競争と同じだから初心者には特に不利なんですね。それがわからない人が鴨になります。
それより簡単な方法の波乗りの基礎をするとゆっくりですが上手くなると儲かります。一攫千金を狙うと誰でも雑になって破産しますよ!
2802
高山さんへ
猫次郎 - 2004/11/24 18:38 -
しつこいですが重要なことなんで書きますね。福さんに教えたことと同じですが、高山さんの入り方は僕と同じですね。
ただ道具が酒田で同じでも、その道具を受け止める道具が場帳と
PCデータの差があります。酒田の使い方も根本的に異なります。
入る動機は高山さんは陰線新値の発現率統計なんでしょう。僕は
なんとなくなんです。まずここが違う。それで具体的に言いますと、高山さんは確率的に当たる(つまり下げどまる)ことに賭けています。いわゆる当て物ですから2分の1か発現率統計しかアタラない。ですのではずれると切る。これは良いんです。見込み違いの玉を即切るのは、素人ができないのでこの点で安定した70万の利益が出るんでしょう。
僕の場合。下げ止まるなら増し玉して団子で本玉ですね。止まらないとします。ああいつもどおりだ、さてどこまで下げるかつきあいますね。貴方の言う支持線を下に抜けると思って試を最初から入れいています。もし?を常に考えているので余裕の資金管理でここからなんぴんの自分なりの仕事になる。なんぴん買い下がりという得意技をゆっくりと逆張りで相手を見ながら泳いで行くんですね。
上手い人の共通点は立花さんでも泳いでいくということに尽きるでしょう。丁寧な玉操作と資金管理によって不利を有利に、損を利益に変えていくことが相場をすることなんです。当てもので無い必然的な利益です。だから安定して確実にリスクが限定されて
継続的に儲かる。だからこそ飯が食える。ただし波の大きさに応じた利益だから、花火さんのような満玉を信用で膨らますような利益には最初からならないし、ねらわない。狙わないから上手いんですね。1回曲がると大損になるような方法では生き残れないんです。
このように泳いでいくという技術には継続的な変動感覚が絶対に必要ですが、PCでは不利です。受け止めが刹那的で瞬間的。継続的な値動きの感覚が育たない。それが証拠に下手な人は分割もできない建て切りは追っかけになっています。無論試の玉など永久に使えません。意味さえ感覚的に理解できないでしょう。
何故か?道具がアマチュアのお遊びむけのおもちゃで基礎の練習
(2−3分割)を反復して身になるまでしていない。つまり泳いでいくという目的の訓練を出来ないから負けるに決まってるんです。時間の問題でそのうち鴨になります。
場帳が有利なのでそれを使う以外ないんだという結論です。
あと銘柄選択のソートですが、僕は月足グラフからのソートですね。数値ではなくて型とか感じなんです。個人的な感じだから、
僕個人について好みが合ってるんですね。お姉ちゃんとおなじですよ。だれかがいい娘だとか美人だとか言っても自分が好きでないと上手くいきませんよね。波も同じことで自分なりなんですね値動きの好みというのがすごく相場では大切です。それを作るにはたくさんのグラフや場帳を書くのが一番感覚の養成に必要なんですね。それさえきちんと出来るとお金はすごく簡単にできます。
お金が勝手に向こうからやってくる。一ヶ月に1000万円取れることもありました。今年の4月です。入れ食いで目をつぶっていても取れました。今年は3000万円取れていますが一向に取りすぎの気がしません。波の大きさなりにはとれたかなあという感じ。興奮も不安も一切ない生活。大波来ないので飽きていますがしかたない。
来年はまた波が大きくなればそれなりに取るんでしょう。5000万でも1億でも別にあたり前だと思います。感覚的には必然なんですね。
2801
またまた、有難う御座います。
高山 - 2004/11/24 15:56 -
またまた、ご丁寧に有難う御座います。
ガイアの夜明けに出た方ですね。あれは見させて頂きました。
>ただ方法的に35才が限界だと思います。
私もその様に思います。
早速、グラフを書いています。
有難う御座いました。
2800
花火さん
猫次郎 - 2004/11/24 15:44 -
http://blog.livedoor.jp/hanabi11/
花火さんのサイト上記です。とても上手いです。ただ方法的に35才が限界だと思います。
2799
ところで・・
高山 - 2004/11/24 14:53 -
有名な花火さんとは?
2798
有難う御座いました。
高山 - 2004/11/24 14:52 -
>それがわかっているのでプロは金額が小さい頃から大きくなっても無理なく玉の維持や売買が自分なりの感覚と技術でできる方法を時間をかけて作っていくのですね。
成る程!良く理解出来ました。早々のお返事、親切に頂き有難う御座います。
今の所、毎月平均70万位の利益なんです。今まではこれで良いと思っておりましたが、猫次郎様の書き込みを読む様になってから、ひょっとして今のままでは、其のうちとんでもない目にあうんじゃないか?と、不安になってました。
これからは、一生懸命にグラフを書き場帳を付けて勉強していきます。
有難う御座いました。
これからも、猫次郎様の書き込み勉強させて頂きますので今後とも宜しくお願い致します。
2797
儲かるレベルがわからない?
猫次郎 - 2004/11/24 14:24 -
>しかし、PCでスクリーニングして、トレンドのある銘柄を陰線新値4本目〜5本目あたりから買いを入れ、下値支持線辺りで本玉を入れ、割れたら損きりしますが、今の所は大体利益に繋がっています。
まあ手抜きで取れてるなら僕がどうのいう問題でないですから、しっかり取ってくださいね。ただ上記の方法は誰にでも出来る簡単な当て物の基礎ですね。儲けの程度が生活をするレベルなら、相談することも無いのでしょう。小銭ならおままごとで無意味です。将来10桁11桁のお金になったときにそれで勝てるんでしょうか?大きなお金になったときデイトレが不利な理由と同じです。有名な花火さんは2億そばになってから精彩がないのはどうしてか考えていますか?方法論の限界なんですよ。
それがわかっているのでプロは金額が小さい頃から大きくなっても無理なく玉の維持や売買が自分なりの感覚と技術でできる方法を時間をかけて作っていくのですね。
上げ相場だから買えば誰でも大抵利益ですが、その利益の出し方がまぐれで無いのを祈ります。悩むというのは不安の表れであり
建て切りには悪影響です。びびるんでしょうから、ダメに決まってら!と個人的には思います。
2796
猫次郎様、質問です。恐れ入ります。
高山 - 2004/11/24 13:57 -
猫次郎様の書き込みを2ヶ月程前からですが、いつも参考にさせて頂いております。
グラフ1000枚以上、場帳、尊敬します。私は3年前に100枚程書き場帳も付けたりしていましたが、猫次郎様の云う脱落者です。確かに、グラフを書いている時は、相場を張る上で精神的にゆとりが出て、安心感があったのを覚えています。
今は、1枚も書いてないし、場帳も付けてません。そういう訳で、本当は先日の勉強会にも出席したかったくらいですが、
資格が有りませんね。
しかし、PCでスクリーニングして、トレンドのある銘柄を陰線新値4本目〜5本目あたりから買いを入れ、下値支持線辺りで本玉を入れ、割れたら損きりしますが、今の所は大体利益に繋がっています。
だから、グラフは書かなくて良い、場帳は付けなくて良い、と、今のところ思っていますが、この考え方はたまたま利益が続いているだけで、これから長く相場を生き抜くには弊害が有るのでしょうか?
相場を始めて3年ですが、利益が出てるからこのままで良いのか?ビギナーズフラックなのか?
やはり、私も相場で飯を食って生きたいと思っている一人です。「利益になれば、やり方は何でも良いんです、自分独自の技術を持てば良いんです」と、林輝太郎氏は本に確か書かれていましたが、長く相場で生きる為には・・・と、悩みます。
悩むなら、書け!と思いますが、なるべく楽をして稼ぎたいです。
憎まれ口に聞こえたら申し訳有りませんが、昔はPCが無く、チャートブックでしかチャートを見る事が出来なかったと思います。
だから、大きなグラフに手書きで書くしか無かったのでは?しかし、今はPCの有料チャートで分析はかなり出来る様に思います。
やはり、憎まれ口ですね、申し訳ありません。しかし、悩みます。女の腐った様な書き方ですみません。
2795
参考譜
猫次郎 - 2004/11/24 12:42 -
8025塚本
10.13 207 −1
10.18 199 -1
11.04 195 −1
11.12 191 −1
11.19 183 −2(193)
11.24 234 2−
231 4− 利益229065円 利益率19.8%
引っ張ればまだあるだろうがいいかで食った。
4614トウペ 0−3(140.3)
11.24 183 2−
186 1− 利益127010円 利益率30.16%
2794でも書いたが値動きの感じは場帳から受けるもの。
今のように、極端に上髭が長い相場つきのものが多い地合いは
酒田の4本値のほうが動きが捉えやすいと個人的には思う。もともと酒田が短期売買用の道具だから当然だ。新値の本数と値幅が値動きの受け止めに強力に作用するという特性を普段からの感覚で養っているわけだ。
一方月足グラフは大雑把な月単位の線組みの集合体で、これも傾向を良く表している。それを個人の感覚としてどう受け止めて、
具体的な建て切りに実行するのが売買である。
相場師の数だけやり方はあるから、別段真似ろという意味ではない。こういう取り方もあると参考になればと書いているだけ。
因みに今月は本日前場までで210万利食い。月間利益率は年初総資金で2.625%。だれでも月に3−5%くらいは慣れれば取れると思う。
2794
錯覚と現実
猫次郎 - 2004/11/24 12:20 -
>値動きの感覚ですが、7−8本だけ買ったら5本戻りでを見てこれは根本的に売り有利だと感じるようになりたいというのは見果てぬ夢でしょうか?
まず新値について陰線新値7−8本がすごく値幅が短い。これに対し上げに転じた陽線新値の幅はすごく大きい。
3本で年初来高値に届くような相場つきも稀ではない。場帳より確認されたし。本日の塚本、トウペ、東海染工などいずれも短期でりぐったが一日、1本で食える。
無論利益は値幅により稼ぐから、だらだら小さな値幅の(数円)の陰線新値で下げてきてるのをタイミングを見ている。こつん手前で分割で入れる。吹いたら1本でも3本でも5本でも売る。
5本陽転などにはかまわないでストップなら売るし、30円でも売るときは売る。利食いで破産なしないから。
地合いと値動きを見てどちらから入るかは好みだと思うからどちらでも良いだろう。僕がつながないのはつなぐと買いの感覚が鈍るからで、バカラさんのように鋭敏になる人もいるから好みだと思う。
>値動き以外のものから立場を立てていることになりはしないのでしょうか?
錯覚である。場帳は1月の小さな波を表している。より大きな波は沢山のグラフの傾向が表している。短期の波ではない数年の
大きな波は値動きとして上げを強く暗示していると個人的な感じを受ける。だから買いから入るほうが個人としては安全性が高い。
2793
妄想?
B - 2004/11/24 10:17 -
値動きの感覚ですが、7−8本だけ買ったら5本戻りでを見てこれは根本的に売り有利だと感じるようになりたいというのは見果てぬ夢でしょうか?安定して長い間リスクを最小限にして利益を出すのが商売の目的なんで僕は今は買いからとは値動き以外のものから立場を立てていることになりはしないのでしょうか?
2792
Aさんへ
猫次郎 - 2004/11/24 01:22 -
かいらく-しゅぎ くわい― 5 【快楽主義】
〔hedonism〕快楽を行為の究極目的とし、苦を避けるべきだとする考え。幸福主義の一。古代ギリシャのエピクロスにその源流があるが、近代ではとりわけ功利主義の基礎となる。快楽説。
きんよく-しゅぎ 5 【禁欲主義】
感性的欲望を制し、理性や信仰による生活に価値をおく態度ないし立場。キリスト教の伝統で重要なアスケーシスの訳語。その積極的意味を評して修徳主義と訳すこともある。
-----------------------------------------------------------
Aさんへ
思想信条の板ではないが引いたら上記のようである。語義の理解の程度に個人差はあるんだろうし、禁欲的生活をするだけで相場に勝てるものでもないだろうから、禁欲主義的立場よる相場の技術について詳細な生活面での具体論と成果を展開されたし。
ご拝聴したい。
相場が商売であるなら商売の方法論はさまざまあり、別段禁欲主義を否定はしないが、禁欲的にやりすぎの弊害もまま多く見られるのが現実ではある。人間は機械じゃないんだから、禁欲で病気になったら何にもならない。真面目すぎのノイローゼなど良くある話でバランスが取れないのは何をやっても大抵だめだと個人的には思うんだが、まあ好きにやって下さい。
2791
2780 ありがとうございます
hiro−t - 2004/11/24 00:25 -
暖かいお言葉ありがとうございます。
無理せず少しずつ前進していきたいと思います。
先日書き込みさせて頂いた問題が一つずつ解消される毎にグラフと場超書きを加速させていきたいと思います。亀のような前進になってしまいますが今後とも宜しくお願い致します。
2789
プロの真贋
A - 2004/11/23 23:34 -
長時日、相場だけで生計を立てていると、
必然的に「ストイックで規則正しい生活」に
ならざるを得ないのです。
この不文律を守り得ない者は、いづれ、左前になる
可能性大なのです。
2788
反復することからしか得られないもの
猫次郎 - 2004/11/23 23:03 -
こんばんわ、猫です。
プロ相場師になりたい人に一つ常識的なアドバイス。
どの世界でもプロという名前のつく人は同じ事をしても金を沢山稼げるというレベルの上手な腕前を持っている。
ゴルフでも野球でもコックでもソムリエでもなんでも同じ。
そういう人たちが上手くなるために基礎を固める過程で何をしているかを考えれば相場のプロも同じだというのがわかるはず。
戦略をいくら考えてすごいのを思いついたとしても、それを実行する能力(玉を打つ感覚と技術と)がないとタイガーウッズは生まれない。おそらく彼は幼少からすごい時間と回数の基本のショットの練習をしたのです。並みのプロの練習量以上のすごさなんだと思います。どんな困難な状況でも平常心で普通のショットができるんだ。
コックは手抜きをしない。いろいろコックがいるけれど一流は化学調味料のアミノ酸なんて絶対使わない。手抜きはしないんだね。チャートブックやPCグラフなんてアミノ酸と同じだよ。
アマチュアの相場ごっこなんだ。感覚と技術が蓄積しない方法は
だめなんだ。
5万円払ってタイユバンロブションで味の素のコンソメのチキンスープ出したら客は怒るだろう。5万払う客は舌が肥えてる客だから、偽者はすぐわかるんだね。質とは価格に基本的には反映されるのが資本主義の世界のルールだから。質を追えば金がかかるということだ。贅沢を少しすれば誰にでもわかることだ。
カチンとくるかも知れないが今あなたが金が無いということは資本主義的に考えると労働交換価値がその程度しかないから結果としての金がないと考えればよい。金だけが価値では無論無いが、交換社会では他に平和的な交換手段がないから仕方の無いことというだけのことだ。その意味での金儲けなんで、貨幣価値以外の
交換価値についてのアドバイスはこの板で僕はしないし得意でもないから言及はジョーク以外はしないよ。よく真面目不真面目の姿勢論が出るがまあそれは好みで好きにしてくれ。形而上学の価値論の板ではないからバタイユやクロソウスキーを書いても意味が無いだろう。それは別板でお願いしたいね。
うねりをとる、リズムを取る。いわゆる偶然の当て物に金をかける素人売買とことなる波乗りによって玉の操作で取る方法は、
いつ乗って降りるか、いつ休むかの繰り返しをしているだけなのだが、この上手い下手はそれこそ結果に大きな差が出る。
同じ資金100万ではじめても、下手は100万円の損で破産。
上手は300万でも500万にでもしてしまう。この差はなんだ?乗り方の上手い下手、休みかたの上手い下手にすぎない。
上げ下げは反復して繰り返すことが大半で期間と波の大小の差にすぎない。それに乗るには乗るための道具が絶対必要でそれが
場帳とグラフになる。基礎の練習は無論小枚数の2−3分割以外ないよ。それをどれだけ感覚的に真剣に出来たかに結果はかかる。さぼれば落ちこぼれる無限の連鎖なんだ。手を抜いては絶対にいけない。少なくとも大きくなる(10億程度かな?)までは抜いてはダメに決まってる。
アマが100枚グラフを書いた。場帳は20枚。資金は1000万。プロがグラフを1200枚書いた。場帳は200枚。資金は1億円。
同じ銘柄の買い下がりをなんぴんでした。どちらがきれいに取るだろう?ただでさえ資金が多いほうが下値を厚く買うことが理論的に可能だから、止まるまで買い続けることが出来る。出来るが
出るのは底の手前ぎりぎりまで買わないでゆっくり出る。
参加者が2人しかいなければ初めから結果の差は歴然なんだ。そういう事実を踏まえて、その上で弱者はどうしたら上手くなり金になるのかを考えないといけない。幸い鴨は他にも腐るほどいる。最近激増中だから、あまり上手くなくても勝てる確率はちょっとばかりマシになれば造作もないんだよ。
自分よりも更に下手を相手にすれば良いだけだ。相場はほとんど9割が盲目打ちの下手ばかりだからだ。
正しい道具を揃えた。練習の方法も知った。これで入口に立ったんだ。あとはあわてないで基礎の分割を繰り返し出来るようになるまですることだ。利益なんて最初はどうでもいいんだよ。やってりゃだれでも上手くなるんだから。その間はグラフを場帳を中断しては絶対いけない。鴨がどんどん退場していく市場で残るのは力の拮抗した上手い奴が多くなるのだから、やばくなったら負けないうちに逃げるんだ。勝ち逃げが一番なんだ。しばらくしてるとまた鴨がかならずやってくる。それまで休むのが上手いんだね。
相場をすると言うことは自分より弱い奴を見つけて喧嘩をして、
強い奴を見たら逃げることと同じなんだね。負け戦をするプロなんて一人もいないよ。
2787
Re:2784 うれしいです
fumi20fumi - 2004/11/23 17:44 -
はい、ありがとうございます。
何をどうするか・・・のスタートラインに、なんとか立てたような気持ちがします。
とてもうれしいです。
危機感、しっかり受け止めておきます。
もっと慣れていくために、今までどおり作業を続けていこうと思います。
2786
2785好みでしょうね
猫次郎 - 2004/11/23 16:57 -
売りでも買いでもどちらでも同じですね。予測はアタラな無いんでね。
目先の小さな率とかはあまりどうでもいいんじゃないでしょうかね。
安定して長い間リスクを最小限にして利益を出すのが商売の目的なんで僕は今は買いから入りますがね。
2785
怒らないでね
うにゃ - 2004/11/23 16:17 -
>酒田陰線新値7−8本だけ買ったら5本戻りで売るだけ。
机上の空論と怒らないで欲しいんですが、買いスタートじゃなくて売りスタートにすればもっと率がよいとお考えになったことは
ないのでしょうか?5本で売って7-8本で買戻しですから。
そういう発想をしてスタイルを決めようとすることは当て屋
の始まりでしょうか?
2784
fumi20fumi さん、よかったね
猫次郎 - 2004/11/23 11:12 -
fumi20fumi さん、よかったね。少し感覚が出来てきたんだろう。
波乗りはやばいという危機感が重要だ。同じ値動きに対しても慣れがあるのと無いのは結果が天と地ほどに違うんだが、それがわかるようになるまでは一苦労。基礎とはそういう個人の感覚の大地の養成に手間と暇と金がかかる。そこまでが苦しいんだね。
欲が先行してお釈迦が大半だ。だからお姉ちゃんにでも逃げとくに限るというわけね。
お姉ちゃんは少しお金がかかるが、相場の魔女と比べたら安いもんだ。パンツ勝手も知れてらー。(爆)
2783
「あちら」と「こちら」
fumi20fumi - 2004/11/23 09:04 -
いつもありがとうございます。
「あちら」と「こちら」をず〜〜っと考えてきました。
「あちら」は、波。
「あちら」は、変動。
「こちら」は、感覚。
「こちら」は、変動に対する私の資金に応じた玉のバランス感覚。
・・・・・・そんな気がしてきました。
「あちら」「こちら」「あわせる」は、波乗りを真にシンプルに言っている・・・・と
思えてきました。
感謝です。
2782
千成りひょうたんありがとう!
猫次郎 - 2004/11/22 19:02 -
かもめさんへ
本日手作りの千成ひょうたんが届きました。すごく大きいんでびっくりしました。グラフ1000枚達成記念と書いてあるんで、
PCの前のZライトに引っ掛けておくことにしました。
気を抜かないで、今度は20年グラフを毎日2枚のペースでなるべく書いています。200枚ほどに成りました。これをすると不思議に狭いレンジの往来もきれいに取れます。昨年も取れたんですが、更に無理なくきれいに掬えるような取り方に変わりました。玉の尻の座りがいいんですね。不思議だがそういう感じの差がわるようになるんです。
また遊びに来てください。ありがとう!
2781
2780 あわてないこと
猫次郎 - 2004/11/22 14:16 -
人生いろいろありますね。忙しくて大変な時は相場みたいな変動の激しいものには手を出してはいけません。
もともと普通の生活に相場など無くても一向に構わない。
相場の基礎を作るのには、時間と結構きつい心理的な葛藤が必ず
伴うんでそれがあまりに大きいと嫌になるんです。
だから、すこし落ち着いてからはじめなさいね。相場は逃げないんで大丈夫です。ご家族と自分の健康が一番です。
2780
2768 ありがとうございます
hiro−t - 2004/11/21 23:01 -
猫次郎師匠、風様小生の悩みに詳しくご回答頂きましてありがとうございます。書きこんでいただいた内容を試してみたいと思います。
妻のお腹に2人目の子供、転勤が1ヶ月半後に迫っている、先日免許が期限切れしているのに気付き仮免許から取り直している最中 ということもあり転勤後落ち着いてからアドバイス頂いたことを実行に移し、症状を改善させグラフ書きをスピードアップさせたいと思います。襖ばかりで家出3歳の子供の攻撃(グラフを破ったり、落書きされる)をかわすことが出来ないので夜遅くの作業になり睡眠不足・腰痛は続くと思いますが、お腹の中の子供が言うことを聞いてくれる4歳ぐらいにはグラフ書きの時間も増えと思います。
それまでは何とか根性でがんばりたいと思います。今後とも宜しくお願い致します。
2779
丁寧に仕掛けて仕切る
猫次郎 - 2004/11/21 20:53 -
低位株の代表はみなさんおなじみのFAI買い銘柄。
この板の人は大抵知っている潰れる心配のない内容の良い有配の割安株。因みに5月の突っ込みゆるやかの半年の値動きの変動値幅は平均値で毎月40円に満たない。高値360円安値320円の繰り返しで当て物の人は嫌になるだろう。この板の僕のグラフのとおりです。
まあ僕も飽き飽きするが、商売の動機が不順だから、結果が重要だと思う。300万円毎月稼ぐ亭主と30万円の亭主では晩御飯のおかずが違うのはあたり前。
女系家族で育ったせいか、女性の本質はすごく現実的でお金持ちの男が本質的には好きなんだと骨の髄まで知ってるから、仲良くするには稼ぐに限る。30万円お小遣いを上げて断る女性はいませんよ。アメリカのGMの副社長をしていた男の話。(実話)
NYのいい女が好きなものが3つある。金持ちの男、毛皮、それとジャガーだ。(爆)これ本当です。
そうか簡単だ。女にもてるのは金持ちになり毛皮をジャガーで買いに行けば良いだけ。(爆)そうしたら大抵のNYの女が落ちるんだったら東京の女も似たり寄ったりだろう、、。そのとおりでした。(爆)
ここ半年値幅がないから夢見る大波は来ない。グラフ書いてりゃ
アホでもわかる。で、それでも金持ちの男になるにはどうするの?
そう売ればよい。40円の値幅のぎりぎりを取ればいい。
今月金曜までの19日までの僕の仕切り。利益1690012円
枚数55枚。仕切り回数29回。平均58276円/回
平均30.72円/枚 損きり無論ゼロ。
ひったんこ変動の中に入ってる!40円の値幅の中に手数料2円をいれいれば33円取れてるね。酒田陰線新値7−8本だけ買ったら5本戻りで売るだけ。アホのような繰り返し。何回書いても
出来る人は1%ぐらいかな。
同じ場帳を書いて同じ本数数えて、理屈は何度も聞いてるのにわかると出来るは天と地ほども違う。王様と乞食ぐらいに結果が異なるこの世界。僕に文句を言っても永遠に上手くはならない。
だからグラフと場帳と2分割100回の毎度くどい話になる。
取れないのは予想がアタラないせいじゃないんだね。
腕がへぼでど下手のせいなんだが、下手ほど腕を棚に上げて方法のせいにする。まあ死ぬまでこういうのは下手が直らない。見込み無し。成り行きで上下の10円はぶれるから、新値で2本で損になるそういう丁寧な建て切りできないと儲かりませんよ。
馬鹿とはさみは使いようといいますね。酒田も同じよ。
2778
整体
風 - 2004/11/21 18:19 -
風(ふう)です。こんばんわ。
整体(カイロプラステック)に毎週1回行って7年になります。
整体で効果があるのは、肩こり・腰痛・めまい・・リフレッシュ。
など体のバランスが崩れて起きるものには効果があると思います。
整体は施術師(先生)の腕で大きな違いがあるようなので、
うまい先生の所へ当たれば腰痛とかには効果テキメンです。
しかし、整体師は資格らしきものがほとんど無いのでカンバンで
「うまい」「へた」がわかりません。
口コミで聞くか、何軒か行って見るしかないですね。
うまい先生なら、2週間(2−3回)くらいで腰痛は
相当に改善すると思います。
僕が通い始めたきっかけは、重度の肩こりでした。
施術(押す)と姿勢の矯正(関節を矯正)を続けて、
肩こりはなんとか改善しました。
今は肩こり+リフレッシュで週1のペースで通っています。
こんなんで、参考になりました?。
2777
>2776 こんばんわ。
風 - 2004/11/21 17:51 -
あまちぃあのおあそびさん、こんばんわ。
猫師匠、コメントありがとうございます。
石川島の風さん←(知らないです)ではありません。
まぎらわしかったらHNを変更しますが・・。
風(ふう)・・グラフ書いてる時、粘って利食った後のため息です。
(損切りの時もでした。)
こんな割に合わない(時間VS報酬)仕事はそう無いですね。
上手になって、資金が増えれば割りにあうのでしょうが、
昨年あたりは時給=300円くらいでした。←へたの見本
今年は時給=1000円程度にあがりましたが、割りにあいませんね。
林先生が相場師希望者へ”やめとけ”と言われているのが
身に沁みます。・・・でもやめられない。。。
グラフ書きに疲れたら、また投稿しますので、
よろしくお願いします。
2775
>2772 突っ込みゆるやか
猫次郎 - 2004/11/21 13:03 -
証券株の値動きは人気の出方が極端でグラフも派手ですね。
中小証券は98年末と02年5月ごろの値動きが小さくなり、揉みきりの長い陽線で離れています。
98年の時は半年上げてその後はつっこみゆるやかを絵に書いたようにだらだら4年かけてw底をつけるものが多かった。
今回は02年5月から5ヶ月目と10ヶ月目ぐらいにWトップをつけてだらだら半年ぐらい下げて今に至っています。
これも小さな突込み緩やかですかね。突っ込みは大抵今年の5月
16日ぐらいが多いんでしょう。髭の下値の限界。
その後陰陽の月足をだんだん短くしながらも突っ込みの更に下の新安値を抜かないものが多い。急いで買ったら嫌になって投げてしまう。板の練習生さんも小さな損切りになっているから当月の最安値付近を薄く買い、翌月の戻りを売れる人だけ小幅の利食いになる。ペナントやフラッグの値幅は小さいからそのつもりで回しませんと抜けません。つまり儲かりませんねえ。
日柄がたたないと大きくはもどらない。いわゆるじれったい動きだから急いで買った人は飽きてしまう。
皮肉なものでそうした飽きた人が投げ切る頃に止まる。そして戻り始める。まるで人をおちょくったような動きですね。
6ヶ月目さかむかいというのは、気の短い相場をする人間の待つという限界がその程度なのではないかという経験則にむかっている教えだろうと思ったりもします。
さて今月中小証券は今のところ短い陽線です。変化の兆候ですね。大型の日興コーデは先月も陽線で切り替えしています。
沢山のグラフを書く、見る。毎月更新するということでこうした細かい動きの変化に頻度として沢山遭遇する。その上での建ち切りになってくる。慣れが重要なのでだからたくさん書くのが一番
わかるよになるんですね。書いた人にしかわからない、感じない
変動感覚なんです。
突っ込み緩やかの末期は上げの初め。売ってはいけないゆっくり買いなさいねというわけです。
2772
低位株でも違う動き
風 - 2004/11/21 05:27 -
僕はFAIを始めて3年目です。
月足グラフ(8年足)は500枚書いたので、証券・金融の低位を書き始めました。
最初は売買する可能性があるものだけ、
600くらいで終りにしょうと思っていたが、
この板でグラフ1000枚の話が書かれていたので、
何が違うのか自分で確かめることにしました。
証券の低位を数銘柄書いて思ったんですが、
値動きが荒い感じがします。
FAIが選定している銘柄の値動きに慣れていると、
ついて行くのは難しそうですね。
証券株を書き始めた感想です。
2771
2769 裸のリスク
猫次郎 - 2004/11/21 02:53 -
上手い人(プロ)はなぜ僕が全部見せないか無論知っている。本当だけ書くんで狙い撃ちされたくないんでね。
で下手な人は全部見たがる。(週刊誌的興味でしょ。)書いてもどうせ出来ないんで書く意味が無い。
板をきっかけにメアド公開してるから、本気で根性ある人は向こうから会いたがる。脈があればその人には個別指導してるんです。
当然程度に応じてもっと具体的な指導になる。無論具体譜も入る。とまああそんな感じです。わかるでしょ?
過去の売買譜は数量は別として試のタイミングは書く事が多いね。売りでも買いでもです。
2769
>2761
おにゃん - 2004/11/21 02:13 -
当たらないのに(2割ですね?)儲けられる、資産を築けるという事実に目からうろこで、感謝しています。
ヨチヨチは一から十まですべて、親や周りの目に入るもの全てをまねしたがるもので(出来ても出来なくても)すからどうせなら
一つか二つでも全て出してあげればいいのになって思いました。
ちょこっと、たまにじゃ却って意地悪、見せびらかし見たいに見えちゃったんですね、困った門です。
2768
2767 生活と健康について
猫次郎 - 2004/11/21 02:10 -
週末の西麻布で芸能人が良く行くストイックでない豪華なイタリアンレストランで見慣れた美人と見慣れない美人2人を両手に花で高いワインを開けて、はしごでバーに2時間ほど長居と散財をして葉巻3本楽しんで今帰りました。たまにはこうでもしませんとグラフと場帳だけでは仕事が嫌になります。
歴史に残る気もない程度のなんとか食うだけの相場師なんで正しい生活(?)と謙虚な態度とはもともと無縁ですいませんねえ。
ストイックで謙虚な生活がお好きな方は林事務所のページへどうぞ。
坊主ではないので、相場と会社で稼いだ金は楽しく使います。損切りしたり余計な税金払うなら自分で使うほうがまだましなんで。
アメ横で2万円の革ジャンを買うことはなく、バーニーズで38万の革ジャンや45万オキートンのスーツとジャガー2台の無駄な生活ではありますが、まあ個人の勝手で使わないと増えて困るんで使います。(爆)
さて上記の様な悦楽的な(個人的な好みという意味で)生活をすると僕の場合はあまりストレスが溜まりません。使うと普通の人の金は減るんですが上手くなれば使うほど増えるのがわかるひとにはわかります。普通の人は大抵稼ぎが追いつきませんが、たかが金ですので僕は稼ぎに応じて僕なりの正しさで使います。結構周囲にはこれでも人気があるんでそうなりたい人も多いようで、弟子がどんどん増えます。困ったね。(爆)
さて漢方医について。
オーリングテストで検索して関西圏の漢方医を探してください。
個人により対象物が周期が合うかどうかを調べるようです。薬だけでなく、食物、衣類全てについて有効みたいです。
大抵は保険診療が効くのでしょうが、特殊治療、鍼灸とかカラー治療とかは適用外でしょう。僕は胃潰瘍が持病だったのですが漢方で治りました。左右のバランスは整体の先生が初診で指摘されました。プロならすぐわかるようで3回ほどで劇的に改善します。月2回ほどの通院で3ヶ月ほどかけてよい状態までもどすと
痛みが全くなくなりました。1回診療と薬で1−2万です。
歯の件は指摘されインプラントの医者を近場で探して通いました。1本20−30万ほどだと思います。(保険外)
噛みあわせは重要で結果的に飯が上手くなり、量が減り、味覚が
鋭敏になります。
食いたいものを食う、寝たいだけ寝る、きらいなことは何も自分ではしない。(金を払って人にさせる、時間を買う)ストレスのない健康な生活は活力のもとでそれが勝手に儲かる要因のようです。(爆)
してみたらわかるからどうでしょう?
なんでも経験ですよ。
2767
2759 痛みについてご教授ください
hiro−t - 2004/11/21 01:13 -
猫次郎師匠小生の先程の投稿に少し追加質問させてください。
1、漢方薬を飲んだとのことですが、漢方薬を置いている薬局へ行かれたのですが、または専門(東洋医学の)の病院行かれたのですか?
2、左右のバランスの記述のところで医者に言われてとありますが、マッサージで指摘され、?直接歯医者に行かれたのですか? それとも?整骨院?中国整体?整形外科?等に行かれ、ここで歯のことを指摘され、歯医者に行かれたのですか?
細かいことを聞くようで恐縮ですが、小生が先ずどのようなところに行けば今の健康に関する多くの悩みが解決するか知りたいと存じますのでご面倒でしょうが宜しくお願い致します。
2766
ご意見ありがとうございます。
hiro−t - 2004/11/21 00:54 -
猫次郎師匠、Qちゃんさん、ヒヨコさん貴重なご意見ありがとうございました。
猫次郎師匠:東洋医学とは具体的にどのようなところに行かれたのでしょうか?そう言えば小生は椎間板ヘルニア以外に猫背(姿勢が悪い)、消化器系も強くない、1年に数回風邪を引きます。これらを考えると東洋医学がいいような気がします。もしよろしければご教授ください。同じようなところを関西圏(今の住居)、中部圏(転勤先)で探してみます。
Qちゃんさん:真向法は昔図書館で本を見た(1時間程度中身を飛ばし読みした程度)ことがあります。それから柔軟は風呂上りにしているのですが、未だに私の体は超合金のように硬いです。真向法についてもう一度勉強してみます。
ヒヨコさん:バイオライトよさそうですね。転勤後落ち着いたら検討します。なにせ今度引っ越す社宅は築50年40数ヘイベイしかないので、、(今は80ヘイベイ弱)。グラフを広げるほどの机が置けるかどうか???
2764
RE:2757
ヒヨコ - 2004/11/20 23:44 -
hiro−tさま
第2回目の講習会でドラフターのお話をしたのは私、ヒヨコです.
林先生や猫次郎先生方、相場の先人達が机で書かれているので、とりあえずいまある机の上を片づけて書くことにしました.
話をふっといて申し訳ありません...
それと、関係ないのですが、グラフを書き始めて、遠くのものを見て近くのものを見ると眼がかすみはじめました.
そこで、前から気になっていたバイオライト・ラクソLを思い切って購入しました!
http://www.a-w.co.jp/NEWS/biolite.html
まだ使い始めて間もないので詳しいコメントはできませんが、今まで使用していたものに比べると段違いに明るく、手元の明かりの欲しいところにランプを持ってこれるのでとても満足しています.
2763
みなさまが正しい道を歩まれることを
A - 2004/11/20 23:03 -
本物の、純粋に個人でプロの相場師は
みな「ストイックで規則正しい生活」をしており
みな「謙虚」です。(例外は考えられません}。
林先生、立花先生、板垣先生の著書に
上達に必要なことは、すべて書かれてあります。
みなさまが正しい道を歩まれることを、お祈りいたします。
2762
Re:2757
Qちゃん(男) - 2004/11/20 20:21 -
hiro-t様
ドラフターではないので横道にそれますが、真向法という体操(ストレッチ)をお薦めします。
http://www.makkoho.or.jp/
オフ会でも紹介したつもりなのですが、反応のあった方はお一人、かもめさんのみでした。
創始者は、長井津先生という方で、脳溢血で半身不随になったのですが、この体操で
病を克服した経験が真向法の始まりだそうです。
私は始めて2年になりますが、体操は全然難しくありませんし、時間も月足みたいにかからず
たかだか5分程度です。2分割100回の練習ではありませんが、この体操も継続は力なりです。
最近はすこぶる快調で、半分持病の肩こり腰痛がなくなりました。
学生のときよりも格段に体が柔らく、軽くなりました。若くなった気分です。
これをやってると、長生きするんだろうなあと実感します(当方42歳)。
最初はひどいもんで、座って足を伸ばしてひざを曲げずに伸ばして上半身を曲げても曲がらずに
直角状態、足を開いても90度も開かず、直角状態、なんともガチガチの情けない体の硬直状態でした。
今は床に顔がつきますし、足もやっと120度以上に開くようになり(女性からすると何それ、
男の体ってそんなに硬いの?って感じかも知れませんが大半そうだろうと思います)、さすがに
朝起き立ては硬いのですが、2ラウンド目で床につきます。
ヘルニアの大変さはわからないので申し訳ないのですが、体・筋が柔らかくなると、
月足500枚位へっちゃらです(師匠のように1000枚超えでは、私も整体しないとダメかもしれませんが)。
枚数重ねると力なく線が引けるようになりますし、きれいになります。
私の場合は、猿以下で利が伴っていない点が泣です(笑)。
自分なりの工夫ができればよいのだと思います。
ご参考まで。
2761
そうかね?全滅は失礼だろ。(爆)
猫次郎 - 2004/11/20 17:44 -
あたらんだろ?2割くらいはそれでも当たるだろ。そんなもんだから安いの買ったら上げれば売るだけよ。
譜は出してるぜ。
2760
厭味じゃありません
おにゃん - 2004/11/20 17:14 -
煽りにとって貰ったら困るんだけど、過去ログと照らしあわせてみたら猫次郎さんは本当に見通しは当たりませんね。
当たらないどころか、ほぼ全滅に近いですね。
これで資産を築けるのだからなるほど、学ぶべきですね。
どうもボランティア精神で、この板に書き込まれているらしいですから、市況感触なんかじゃなくて、建ち?切り?も公開されたらヨチヨチの追っかけも勉強になると思うけどな。
個人の感じ・資金量の違いはあるといえ、入れるときは言ってるんだから、いいんじゃないかと思うけどね。
次のページ▼
管理人削除画面|
通常画面へ戻る
|
掲示板・編集・削除画面へ
|
ホームページへ戻る
infoseekレンタル掲示板