*2816〜2883までは、古い順になっています。
Subject:時間差
From:初心者
Date:2004/11/27 19:16
No:2816
こんにちは、いつも楽しく見ています。
以前、この板で、猫次郎さんが、グラフをたくさん書いてわかること・・の中に、「変動の時間差」というのがありました。
この「変動の時間差」というのを詳しく教えていただけないでしょうか?
月足グラフで200枚になりましたが、引いていると、底をつけるときが、他の銘柄より一ヶ月早かったり、遅かったりするのがあります。また、長大陽線が他より早く出たり、その後追いかけるように別の銘柄も出たりします。
そのことでしょうか?
.
Subject:>2816 時間差
From:猫次郎
Date:2004/11/28 11:02
No:2818
忘年会でよく食べ、笑い起きたら10時。ご参加の皆様、おつかれさまでした。大変たのしい食事で新しい方との出会いもあり、インターネットは可能性を拡大する便利なツールであるなあと再認識しています。
太郎さんご夫妻のおもてなしのご準備に感謝いたします。ありがとうございました。
さて時間差についていろいろあるので、底や天井のタイミングや
型からはじまり、同一銘柄の年度によるアノマリーの出かたの差
価格帯や業種による累計など要素を拾えばいろいろなことがわかるだろうと思います。
皆さんは勉強ノートを作っているでしょうから、数ページ分時間差というタイトルを作って、気がついたときに自分なりの発見や
現象を記録しておくのもよいかと思います。
相場をすることは鞘を抜いて、その蓄積を一定の時間内で極大にする行為です。相場師の目的は共通のはずですね。
その際の最大の前提条件は、リスクの極小化です。技術によりある程度は可能です。
この時間差に着目して飯を食う人を鞘取り師といいますし、横軸の要素の受け止めは成功の決定的要素ですから、そういう認識で
読み返すと林先生の本の理解を深められるかと思います。
変動の時間差と変動の価格差を受けとめること、それに上達すること、これすなわち上手い相場師になる必要条件ではないでしょか?
当て物ではないとはそういうことですね。
グラフで未来はみえませんね。競馬じゃないからそうした見方をしているうちは損ばかり。書いたらそのうちわかります。(爆)
.
Subject:経験と相場師
From:猫次郎
Date:2004/11/28 11:58
No:2819
昨晩の忘年会で九州と関西の医師の方から貴重なお話をしていただいて大変勉強になりました。カズさん、ユードッグさんありがとうございました。
彼は泌尿器科の医師で鋭い眼光をしておられる。毎日外来50人をこなし、休みは週1日。超ハードワーク!
相場師は元手がいるので、豊かな人がお会いする方の中でもかなりいらっしゃるが中でも医師の方は比率的に多いとおもいます。
医師は仕事柄手術をします。人様の腹を切り、病気を治すのがご商売。ドジを踏むと殺してしまいかねない危険なご商売です。
なにもしなければ死んでしまう患者さんを手術という技術で治療して蘇らせるすごい仕事です。ギャラが高いのは当たりまえ。
設備投資も半端ではなく大學行かせるだけで最低4000万かかるそうです。開業は1億はザラでいまならもっとかかるらしい。
ビジネスとしても回収するまで大変だそうです。冗談でしょうが
福岡の歯科医さんは5000万札束持たせて相場師に弟子入りさせたほうが効率的だという冗談出るぐらいでありました。親御さんのありがたみが身にしみます。
さて腹を切る。最初はなれないからびびる。失敗しては大変だからぎこちない。それでも専門職で同じ身体の部位の同じような病巣のオペを何10回何100回も繰り返せば、それぞれの個体差についてもよくわり、それに対しての対応も上手くなる。
危険を避けて限られた患者の体力と時間の中で最大の効果を出すという仕事に集中するわけです。
これ相場と同じですね。だから技術職の人でしかも時間の制約で仕事をする人が相場をすれば、仕事のコツは全く同じだから上手くなるに決まってる。板垣さんの師匠もお医者さんでした。
医師と相場師は同じ性質の職業分類かもしれません。経験の蓄積(ノウハウ)を限られた時間内で最大限技術を駆使して結果をだす。当て物の要素はあまりないんです。
どちらも命がけでやばい商売です。それでもお金で済むだけ相場師のほうが気が楽だろうと思います。やり直しがきく程度の負け方で止める(損切り)ことがいつでもきくからとしたくない手術
は相場師は逃げ回ることが可能です。簡単でやさしい客だけえり好みしてオペすれば相場師は事足ります。
だから上手い相場師はずるいんですね。
職業としての相場師は面白みなんて全くないですよ。あまりに暇で飽きてくる。こんなに暇で金だけは腕が少しだけ上がればそこそこ取れる。相場以外で遊ぶことを程度しとかないと僕は相場で下手を打つので遊びます。いいも悪いもないんですね。それ以外自分なりに安全な相場との接し方がないからなんです。
.
Subject:素人の質問ですが
From:じゅんいち <tatunono1@yahoo.co.jp>
Date:2004/11/28 14:24
No:2820
いつもこの板で勉強させていただきありがとうございます。
最近では場帖やグラフを何枚か書かせていただいております。
でもまだまだです。これからもよろしくお願いします。
ところでプレス工業(7246)を
陰線新値7本(数え方が間違っているかもしれませんが)をみて
11/22 368円 −1
11/25 372円 −1
11/26日の終値360円です。
2本目を買うのが早すぎると反省していますが
そのときの心理状態は 早く買わないと騰がってしまう
かもしれないという 欲が ありすぎる状態でした。
この株を購入した動機が右方上がりの綺麗な上昇トレンドの俗
に言う押し目に該当するのではないかということでした。
当てもの売買丸出しですね。
ところで この株は月足でみても 大分 ここ10年間では
高い位置にあります。そもそも 買うこと自体間違っていたということもいえるのですが・・。
申し訳ありません。このようなど素人です。どうかアドバイスをよろしくお願いします。
.
Subject:2820 そもそもコメントすべきではないが
From:猫次郎
Date:2004/11/28 14:58
No:2821
7246は場帳もつけていませんから、月足グラフしか書いていません。切実でないコメント以外書きようがありません。40円台から10倍に化けたんでかなり高い値位置にあり
個人的な意見では、ここで新規に買いから入ることは僕の場合はありえないです。あえて書くならの仮定で読んでください。
さて分割の試しですが、上げが続くにしろうねりながら上げていくのが相場ですので10月の461円から月足陰線新値1本で初押し。最低でも月足陰線2本をまち下げ止まりから試が僕の場合の出動ですから、それまでは出ません。早くて12月中旬ですか?2枚目は論外で日柄が狭い、買いあがりの追っかけで、けなしてばかりですみませんが、失敗玉ですから個人で自分がしてしまったとしたら月曜即投げます。
.
Subject:中源線について
From:Roma
Date:2004/11/28 19:30
No:2822
師匠の言われる道筋をたどりながらも、かろうじて踏みとどまっている者の一人です。知りたい、そして納得して相場をやりたい、そんな気持ちにいつも負けます。テクニカルから当てもの本、手当たり次第に読み散らし、ご指摘の通りなんにも身に付かず。
基本的に本がとても好きですから、未だに相場本は漁っていますが、林先生の本に出会って以降、読み物として楽しむという距離を置いた楽しみ方ができるようになりました。ほとんど知識には何も期待しなくなりました。
師匠の書き込みから想像するに、あらゆる方法を試され失敗した上でやっと「自分の」感覚を見いだしたように推測します。一つお聞きしたいのですが、林先生も推奨してソフトまで作られた中源線も試されたのでしょうか?建てて、切って、建てて、切って、強制的に玉の操作を体に覚えこませるために、有効と繰り返し言われています。中源線の評価をうかがいたくて書き込み致しました。
もちろん、他の方とは比べものにならないくらいにスローペースですが、毎日少しでもグラフと場帳をかいています。
.
Subject:2822
From:ごめんなさい、わかりません。 <猫次郎>
Date:2004/11/28 20:24
No:2823
こんばんわ、猫です。中源線の評価は僕はまったくできません。
使用したことがないからです。仕組みも良くはしりません。
友人の上手い人手、暇人さんという方が体験されており、評価されると思います。彼がいうのは低位にはむかんだろうとのこと。
ああそう、。で終わりです。
道具として感覚の補助やきっかけとして使用するものだから、なんでも慣れて好きなものがいいのではないかと思います。当たり外れに使うならどれもあたあるはずがないので同じだと思います。
.
Subject:>中源線
From:だるま
Date:2004/11/28 21:51
No:2824
私も中源線建玉法購入して(本)グラフを描いてました。
CDを購入して売買しますと、キザミを最適化出来個別銘柄の一番良いキザミで建て玉することが出来るようです。(お試し版はあります)
個人的感じで申し訳ありませんが、(頭がよくないので)まず、
転換の法事の理解にと間取り林投資研究所に電話して質問したり
パンにメールで問い合わせしたりずいぶん手間取りやっと理解しました。
騙しが結構出ますが、規定通り建て玉してれば、キザミと銘柄の選定を間違えなければ利益出せると思いますし分割売買、ドテン、空売りの実践が出来ますので林先生が研究なさったものだけ有ると思います。
個人的には、最初の-1(普通で言う試し玉)の部分が順張りになってしまいます。(ハッチの5%法則と似てます。)
最も近い4分またはそれ以上の屈曲段(下げ相場では、逆行して前日より上げる事)を3分以上、上抜きその屈曲段の2倍以上、その逆行値幅が12分以上で、転換とみなし(これだけでも理解に苦しむのでは?)−1で、建て玉します。
キザミが1mm1円としますと、下げ相場で前日より4円上げて次の日下げれば屈曲段になるわけです。それから、4円の2倍は8円では転換せず、12分以上だから、12円以上で陰から陽転するので
順張りになるし、結構ここで「だまし」が出て損切りが出ます。
損切りは基礎練習には良いですが、最初の建て玉が順張りと、転換するのに長い日柄が必要な場合も有ります。自分的には、リズムてき、回転が有ってますので、今は終値の中源線グラフは書いてません。
うねり取りで、基礎練習するには、良い道具と感じます。
人様に、意見できるような身分ではありませんが、興味があるようでしたら経験され個人的に合ってるかどうか検証して見るべきです。私も、この板でグラフ、場帳書きをして検証してこれは続けるべきだと判断して継続中です。
人間十色と申しますので、人それぞれ、自分に合ったものがあるということも勉強させていただきました。
ど素人のご意見までにて失礼します。
.
Subject:転換規定は、書かない方が
From:平和不動産屋
Date:2004/11/28 22:29
No:2825
数字の部分は、伏せ字がよかったですね。
.
Subject:ありがとうございました
From:Roma
Date:2004/11/28 22:39
No:2826
猫次郎師匠、だるまさん、早速のコメントありがとうございました。知りたい欲求が今以上になったら、どんなものか調べてみたいと思います。
つい最近までの一年間、新日鐵一本(値動きが小さくて、動きの鈍い私でもけがが少ないと思って選びました。林先生の本のどこかに何年間も空売りを続けた銘柄として出てもいたし)にしぼって、ポン、ポンとそのときの気分で陰線新値2本とか3本目から買い下がって、これも気分で利益が出たら、一括売りを続けました。たまたま、底からの反騰の時期にやったので、ほとんどが利益になったのですが、保合の時期ならたぶん、利益なく練習だけに終わっていたと思います。1年続けて、なんとか抵抗なく買い下がりの注文を出せるようにはなりましたが、1,2週間こらえていると益にはなるものの、買い終わった後しばらく続く含み損の時期のいや〜な感じは、現在でも決してなくなってくれません。感覚がないからかな〜と思っています。
今は、新日鐵の日足のグラフ(6年前からの日足ですから、今、巻物みたいになってます。)とFAI銘柄から選んだもの3つぐらいの日足のグラフと場帳を毎日書き入れて、後、余った時間で月足をかいてます。グラフばっかり書いていると何か、脳みそへの刺激が欲しくなり、読み物としての相場本を見ています。「やめんくあこら〜」とどなられないところをみるとまあ、一つの時間つぶしには許されるのかな・・・。月足書いてるとバブル以降同じように下げてるけど銘柄によって、落ち方、落ちるときの抵抗の仕方に個性があって、おもしろいですね。
.
Subject:自己流グラフ
From:猫次郎
Date:2004/11/28 22:56
No:2827
ROMAさんこんばんわ。中源線役立たずですいませんね。僕は酒田でも日足は書かないで場帳のみ。複雑な建て切りをしない、ほとんど買い一本の片張りだから感覚がシンプルなんです。
単純ということは作業が楽で、失敗の発見が早く対処しやすいといういうメリットを生かせます。
いろいろやり方はあるけれど、上げ下げしかない変動の波になんとかえっちらおっちらでも乗るだけですから相場は道具は絞ったほうが感覚が出来ます。
さてしばらく前まで鞘取りをお遊びでしていた時の道具として面白い折れ線グラフをつけました。
ペアで帝石、日石と化成、帝人の2組のグラフを片方をクロで、もう片方を赤のボールペンで終値の折れ線を書いていました。
しばらく(3月ぐらい)したら出来るかな?という感じがしました。鞘取りでしてもいいし、片張りで片方だけでもいいなと思い
ました。ペアが好みですが新日鉄は大きな動きでしょうから、もう少し荒い派手なものをペアで同じ用紙、同じ時間軸で並列で
1枚のグラフに描くとヒントが見えるかもしれません。
いずれにしろ、仕掛けて仕切ったら最低2週ぐらいは冷静になるために休むとぐっと上達が早く成果が出やすいと思います。
特に現在のようなモチアイは入れっぱなしは感覚が麻痺しやすいです。
.
Subject:この板ってすごくい、、。」
From:サウヒワ
Date:2004/11/28 23:34
No:2828
、ウ、ホネト、テ、ニ、ハ、、ヌ、簪テ、サ、ニ、、、、、ヌ、ケ、ヘ。」
ニテ、ヒヌュシ。マコ、オ、、マ、荀オ、キ、ッ、ニス鯀エシヤ、ホソヘ、ヒ、篥ヌォ、ヒイナ、オ、・ニ、、、・」
ヌュシ。マコ、オ、、ホカオ、ィ、ニ、、、・簣ニ、ャ、ノ、・タ、ア、ホソヘ、ャヘýイ、ヌ、ュ、・ォ。「
、「、゙、熙ヒ、簍ワナ、ホサ、。「シツトセ、ヒカオシ、オ、・ニ、、、・」
.
Subject:この板ってすごくいい。
From:山本
Date:2004/11/28 23:34
No:2828
この板ってなんでも話せていいですね。
特に猫次郎さんはやさしくて初心者の人にも丁寧に回答されている。
猫次郎さんの教えている内容がどれだけの人が理解できるか、
あまりにも本当の事を、実直に教授されている。
.
Subject:講習会後について
From:はやと
Date:2004/11/29 01:07
No:2829
11月14日に猫師匠に教えていただき、終値場帖を酒田場帖に変えました。予想以上に場帖(53銘柄)を変えるのは大変で、今日までかかりました。まず半年、酒田になれるよう、余計な情報を見ないようにがんばります。(初心者なので、日経の記事、ダウ等見ると、場帖からの感覚がわからなくなります。)
今月でグラフは85になりました。(今月は最低ノルマの15枚)
少ないので、グラフからは何も伝わってきません。
.
Subject:2829 あわてないこと!
From:猫次郎
Date:2004/11/29 01:40
No:2830
はやとさん こんばんわ。
慣れが出来るには時間が必要で、最初はちんぷんかんぷんですよ。僕がなんとなくこうかなあ、まで3年でした。
それまではただただ書く。それだけ。
そんなにかかったら上げ相場が終わってしまうと誰でも思うんだ。なに、終わってもいいんだよ。仮に天井打ってりゃ空売るだけのことだ。相場は上げと下げしかないんでいつでもチャンスはあるんだよ。
大切なのは変動感覚と玉操作の技術だからそれさえなんとかすれば自然に結果はついてくる。だから、こつこつ継続可能な自分のペースでしなさいね。それ以外プロになる確実な方法を僕は知らない。がんばれ!
.
Subject:ありがとうございました。
From:じゅんいち <tatunono1@yahoo.co.jp>
Date:2004/11/29 01:42
No:2831
猫様、早速のお答え 本当にありがとうございました。
この板は本当に勉強になります。
これからも 自分なりにがんばっていきたいです。
.
Subject:猫次郎 さんの珠玉のかずかずいつも教わっています。
From:ゆく雲
Date:2004/11/29 07:56
No:2832
はやと さん、山本 さん こんにちは
私は 猫次郎 さんとは異なるシステム売買研究のアプローチをしていますが
システムに 猫次郎 さんの珠玉のかずかずを取り入れるようにしています。
投資歴40年ですが
プロのかたでこれほどのひとはいままでお目にかかったことはありません。
.
Subject:お礼
From:福助
Date:2004/11/29 08:50
No:2833
猫次郎さま
福助でございます。この度は、ご回答ありがとうございました。
FAI銘柄は手仕舞い、うねりどりの練習をいたします。
ご教示いただきましたとおり、まずは月足グラフ300枚描きます。
うねり取りの練習をする1銘柄が決まったら、日足の終値の折れ線グラフを3年前~描く予定ですが、なぜ、日足のロウソクグラフではなく、終値の折れ線グラフなのでしょうか?
以上、宜しくお願いいたします。
.
Subject:>2825 転換規定は、書かない方が
From:だるま
Date:2004/11/29 08:57
No:2834
平和不動産屋さま、ご指摘ありがとうございます。
晩酌して、書き込みしましたので、うっかりしてました。
遅いですが削除させていただきました。
.
Subject:>2833
From:猫
Date:2004/11/29 10:21
No:2835
うねりどりやるなら林先生のうねりどり入門でそのとおりにしなさい。酒田するなら酒田罫線法の本の基本の建て玉でしなさい。
FAIはFAIのやり方でしなさい。
全部先駆者の人の猿真似いがいすべきでない。
理由は上手くなるころにはわかります。面倒で書きたくない。
.
Subject:失敗の後にすべきこと
From:猫次郎 <roze1188@jasmine.>
Date:2004/11/29 10:43
No:2836
おはよう猫です。東京も寒くなりました。これで少しは冬物が売れてデパートも助かるんでしょう。娘にヴィヴィアンウエストウッドのカシミアのコートを買ったのは1ヶ月ほど前なんですが、
サイズと色がなれで残っていたから、売れていなかったということなんでしょう。東京は温暖化と暖房でコートがいる場所は少ないですね。僕はこの季節からカブリオレがエンジンが快調になるのでオープンで走れて嬉しいので皮のジャケットと手袋、マフラーやストールが必需品。季節の変化を感じるドライブは気分転換には最高です。助手席あいてるから美女の方は昼飯食いたければメールください。飛んで行きます。
さて失敗する人が95%が相場の世界。この板に来る人もそういう理由で何か無いかと探しに来る。
失敗の理由の自己分析は大抵以下のとおり
1 対象(銘柄や商品)の選定のミス
2 売買の方法のミス
3 タイミングのミス
ですので今度は1−3を上手くやろうといろいろ探します。で何を探しても全部ダメです。
失敗の最大の理由は本当は1−3じゃないんです。
する人(あんたのこと)がダメだから。ダメな人が何をしてもだめに決まってます。だから相場をやめてご覧んなさい。その瞬間から損をしなくなる。これ確実です。
ダメな人とは値動きを受け止める感覚がなく(耳が聞こえないで目も見えない状態で)基本の玉操作の技術もなく(手足がない状態で)大きな資金を試や分割も出来ないで(高速道路をフェラーリやランボで)運任せで張る(床までアクセル踏む)から。
事故るに決まってる。
.
Subject:つづき
From:猫次郎 <roze1188@jasmine.ocn.ne.jp>
Date:2004/11/29 10:49
No:2837
ですから1−3を上手くやるには方法を絞って基礎をやる以外に無いんです。はじめは感覚がないから控えめに手を広げないこと。
世のなか何でも同じで、自分の器や力量以上のことをすると失敗します。だから力量を努力で上げる以外に相場で金になる方法はないんですよ。魔法があるはずないと気がつけば、自分がしっかりする以外ないんです。
何かに頼る弱い心があるうちは金が出来るはずは無いのよね。
この板も同じこと。
.
Subject:聞いてもいいですか?
From:つづき
Date:2004/11/29 15:39
No:2838
>月足陰線新値1本で初押し。最低でも月足陰線2本をまち下げ止
>まりから試が僕の場合の出動ですから、それまでは出ません
猫次郎さんは月足で新値が出てから(第一段階)、日足の酒田新値
で出動タイミングを計っておられるのですか?
.
Subject:聞いてもいいですか?
From:猫次郎
Date:2004/11/29 18:02
No:2839
慣れない物、初めてするものなどは月足3−6本でいいかが多いようですが決まったパターンは無いです。いいかというのが感覚的なもので説明できない。あえて言うなら引っ張ってゆっくりです。信用の買い方がぶん投げて追証の発生件数が今年最高なんていう日は大抵ドカンと入ってます。(200−300枚)
慣れてるものは安ければ毎月1回、月間最安値が出そうな日を狙って入れてます。毎月入れて3ヶ月ぐらい溜まったら戻りで売って利食いです。アホみたいに簡単な押し目買い戻り売りです。
飽きるとリズムやうねりで上げてる譜みたいな操作もします。適当に必要な生活費の分だけは回して後は買いっぱなしです。
けっこう手抜きですよ。
.
Subject:わかりました
From:都筑
Date:2004/11/30 01:39
No:2840
下げの2日目から買い下がり、3日目も安ければ買いという言葉を
簡単に考えすぎていまして失敗してました。
ユックリの意味がようやく分かりました。
練習勉強します、お手間かけました。
.
Subject:中源線での練習
From:ひま人
Date:2004/11/30 01:52
No:2841
みなさまこんばんは!
中源線のお話で猫師匠が自分の事を書かれていたので書き込みします。
自分は最初に試し玉を入れて切る、入れる、切る
行けそうだと感じたら乗せるの練習から始めたので、中源線から
練習を始めた訳ではありません。
中源線を何の練習の時に使ったのか?と言うと
ドテンの練習に使いました。春の上げが天井を打ち、二番天井をつけに
行く、戻り高値からのドテンの練習です。
売りの型として、戻り高値を売り上がって行くのは一つの定石だと
思いますが、初心者の時は5連続陽線や7連続陽線などが出ると
上げの勢いに臆病になり、そうそう売りあがりなど出来ないと思います。(自分は無理です)
通常戻り高値をつける時は短期間で急騰していきますから、そういう時
に定期的に、1−1とバイカイをつけて玉を建てて行きます。
そして中源線が転換した時に4−4であれば、4−3とかにして
除々にドテンの形にする練習をしました、転換したのちは中源線の手仕舞い規定は無視して、戻りを乗せる事を何回か練習しました。
当時は下げ相場で、また6ヶ月周期が多かった事もありかなりの利益に
なりました。最初の基本は酒田でやっていましたので、中源線と酒田の
入る場所が似ている事に驚いたのを覚えています。
中源線は今でも自分の指標としている銘柄ではひいています。
中源線で取れる所は流れが継続している所なので、3ヶ月周期で値幅が
ない時、もしくは現在のようなもちあいで値幅がない時は難しいと
個人的には思います。また低位株で最近のような急騰する銘柄は別として、値幅の少ない銘柄には転換が遅い、刻みを小さくしても今度はひんぱんに転換してしまうのでやりずらいと思います。
中源線を使用しての練習のメリットとしては、下手なナンピンを防ぐ事が出来る。底打ちまでに買い玉を入れなければいけないというような
誤った先入感を消せる事があると思います。上昇過程の押し目買い
下落過程の戻り売りを練習するには良い道具だと思います。
林先生もおっしゃりますが、必勝法ではなく練習法だと思うと
良いと思います。以上は自分の経験での話しなので、他の方がどう使用しているのかは判りませんので、あくまで1例です。自分の師匠の師匠は戦前の短期新東で相場を張っていたようですが、中源線に似たもので
練習をしたようです。途中で手仕舞いして敷金を増やす所などに
その名残があると思います。
.
Subject:ひま人さん ありがとう
From:猫次郎
Date:2004/11/30 10:28
No:2842
おはようございます、猫です。中源線での練習方法、ありがとうございました。機械式売買法は自分は好きではないのでしませんが、最初値動きに対して玉を動かすという基本中の基本を取得するにはいいのかもしれませんね。特に損きりの練習にはうってつけなんだろうと思います。踏み出しの決断とかにもいいですね。
徹夜仕事続いて大変ですか?ご商売繁盛で何よりです。
僕の周りでも、急に仕事が多くなり始めた社長連中が多いです。
材料の品不足、値上げ、出荷の絞込みなどが多くの商品に起こっていて、こりゃ現物溜め込んだ奴の勝ちみたいな雰囲気。
今日も赤や鉛、商社などきな臭い。インフレですね。
株も溜め込んで寝かせたほうがいいみたいで12−1月は売買やめて温泉でも僕はまた行くことにします。
欲しい車が見つからないで、もうしばらくはタクシーでいいか(爆)なんてなんでも面倒になってて困りものです。
.
Subject:銀行窓販の威力
From:猫次郎
Date:2004/11/30 11:09
No:2843
明日は12月1日。そろそろ賞与の出るころなんでしょう。
こちらは賞与を払うほうになってずいぶん経つのでありがたみがないんですが、どの道社長連中は物入りでお金をかき集める。
まあ銀行に借りるのが普通なんでしょう。
明日から証券の銀行窓口での販売が始まります。全国の約100以上の店舗で始まるんで、銀行屋もマジみたい。
で何を売るのかは蓋を開けたらわかるけど、面倒な商品説明するはずないし、責任回避の体質は変わらんのでETF、投信てとこでしょう。無難なやつです。
これならわざわざ銀行で買う必要もないんですが、売れるんですね。何故か?融資と抱き合わせの客にはめ込む。これもいつもどおり。株を買う分だけ通常融資に乗せて貸すから客も金を借りたい奴は買わざるを得ない。15年前に不動産で同じ営業してましたね。いつか来た道でしょ。
露骨にはしませんよ。でもそういうことなんです本音のところは。無論買った株は担保に入るんで現沈だ。需給はその分締まるから都合がいい。融資全部返済までは心理的に売りにくい。まあ
よく出来てますね。どっち道、信用創造の正の循環が始まるんだからめでたしめでたし。
サーべラスが国際興行買ったり、トヨタがミサワ買ったり、ダイエーをイオンが買いそうだったりと不良債権は一気に片付きそうな気配です。外人さんは5月以降安いところをみんな買って、目立たないように半年かけて玉の仕込を下値でコツコツしてました。
そのうち上を買い進むんでしょう。売り越しの個人が踏んであわてる頃には離れてるんでしょう。後の祭り。
.
Subject:よくわかりました
From:Roma
Date:2004/11/30 19:36
No:2844
中源線について、よくわかりました。師匠、ひま人さん、ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
2年以上、酒田の日足グラフで練習してきたので、当分これを続けます。何にも身についていないなあ、というのが実感です。陰線の新値を見て、ポン、ポンと買いには入れるのですが、波の頭だろうなあ、とおぼろげながら感じたら、全部すっきり切ろう切ろうと決めて入っていながら、毎回「ひっぱろうか、切ろうか」迷います。
この迷いの原因は、たくさんあるんですが、一番大きな理由は、2年前練習を始めて、丁度その1年が上げ相場で、出たり入ったりして少しばかりの利益を上げましたが、その利益の額と、最初に入れた玉を持続して保合に入った任意の時点で売った場合の想定利益がほとんど一緒でした。こんなへたくそがドタバタするより、どっしり構えた方がずっといいんじゃないか、とひとり愚痴っていました。多少影響を受けてしまった木佐森吉太郎さんの本の中にも、「・・・大相場師と言われた連中は皆、長っ張り、目標に行き着くまでテコでも売らない」なんていう記述もあったりして。
相場技術のためには、「感覚」のためには、ずいぶんと無駄なことをしてきましたが、今現在は「感覚」を身につけるための修練が唯一の目標です。
師匠ひとつ、アドバイスをお願いします。以前に、買いに入る時期が早いことを注意して「そろそろ、と思ったら売ってみろ」とアドバイスされていましたが、試し玉は売りで建てる、を原則にするってありですか。これだと試し玉がプラスになってしまいそうですが、今まで陰線新値のたびに玉を建てていたのですが、まだだ、まだだとこの試し玉で計っているうちに上げ始めてしまい、十分な玉が建てられないのではと、そんなアホなことで悩んでいます。入れたとたんに反騰、必ず利益ってすごく幸福なことだと思うけれど、玉が少ないとなんか損をしたような・・・。
.
Subject:自己矛盾
From:猫次郎
Date:2004/11/30 20:52
No:2845
>今現在は「感覚」を身につけるための修練が唯一の目標です。
そう思うなら利益がどうのという発想にはならんのでは無いか。
感覚作るには2分割を飽きるほどすればいいだけで、したのかどうかがわからない。別に買いの2分割でも、戻りを空で2分割でもかまわない。それがきれいに出来ていれば結果的に利益になってしまうんだが、なっていないと言うことは出来ていないという証拠ではないか。
リズムかうねりかはどちらでもよく、慣れれば底付近で買った本玉を維持して1段目の上げでつなぎ、それからの押しをまた分割で乗せて、なめるように取れるはず。
単純な出し入れの感じを自分なりに出来るのが先決だと思う。
売りから入るも両建て1−1で入るも好み。自分で決めること。好きにすればよいと思うが底でどてんの買い玉がしっかり入るんだろうか?
いろいろやるより基礎を固めるほうが先だと思いますが、、。
.
Subject:11月場帳総括
From:猫次郎
Date:2004/11/30 22:04
No:2846
11月の場帳を締め、自分で月足データをまとめた。
銘柄数 225 陽線138(61%)陰線75(31%)星12(5.3%)
11月 988 311(31%) 606(61.3%)71(7.1%)
さて切りかえしてきたものが多い。星を入れると下げてきて
持ちあって三角の先で陽転が始まった。
12.1月の陽線の発現率は12月56.1%1月82.5%といづれも11月の53.6%より高いから、順当にこのままアノマリーのように進むと
1月当たりに長大陽線で上に離れそうな感じでいつもの予定通り。
ここは粘って底付近で溜め込んだ玉を少しの利食いで逃げてはいけないと12月は場帳かくのはやめにしようかとも思う。
何もしないでどこか新聞のとどかないひなびた山の温泉で2ヶ月ほど湯治でもしていたら一財産ぐらいはできそうな感じの師走す。
皆様、寒くなりました。本日は墓参りに行きました。なにか気分がすごく楽になりよい一日でありました。
11月はたいして取れませんでしたが、玉はしっかり入りましたので目的は達成。新しい年が楽しみです。
因みに変動値幅は10月の更に半分程度に煮詰まっています。
そろそろ爆発ショータイム?
.
Subject:自分でもそう思います
From:Roma
Date:2004/11/30 22:17
No:2847
一つをきわめれば、他がどんなものがわかる、でなく、どのやり方が自分に合っているか、と言う具合にいろんなこと(異銘柄のサヤ取りも試しました、つなぎもやってしまいました。)を試したために、全く進歩がないんだと今更ながらに、やっと気がついたところです。反省してます。
ちなみに、一昨年新日鐵の建てて切ってを18回して、損きりは2回でした(それでやっと資金の30%程度の利益)。今年は、1年かけて玉を立て続け(30単位)、青息吐息疲れ切って、10月に20%足らずでやっと利益確定しました。玉を抱えて保合の言ったり来たりが、どれだけしんどいか、骨身にしみました。
リズムに乗れれば、気持ちいいんだろうなあと思います。やり直します。
.
Subject:自分でもそう思います
From:Roma
Date:2004/11/30 22:20
No:2849
一つをきわめれば、他がどんなものがわかる、でなく、どのやり方が自分に合っているか、と言う具合にいろんなこと(異銘柄のサヤ取りも試しました、つなぎもやってしまいました。)を試したために、全く進歩がないんだと今更ながらに、やっと気がついたところです。反省してます。
ちなみに、一昨年新日鐵の建てて切ってを18回して、損きりは2回でした(それでやっと資金の30%程度の利益)。今年は、1年かけて玉を立て続け(30単位)、青息吐息疲れ切って、10月に20%足らずでやっと利益確定しました。玉を抱えて保合の言ったり来たりが、どれだけしんどいか、骨身にしみました。
リズムに乗れれば、気持ちいいんだろうなあと思います。やり直します。
.
Subject:2847上手いじゃないですか
From:猫次郎
Date:2004/11/30 22:38
No:2850
率が伸びないのは資金管理が出来てる証拠。それでいいんですよ。率が出るのが上手いんじゃなくて、自分なりのやり方で乗れればいいんでしょ。
10月逃げて利食いは立派だが、へとへとで次が乗れないと困るから、あまり無理はしないこと。利食いでも相場にじれて負けないように、平常心での出し入れが大切です。
いつでも相場はあるんだから、波の大きさに自分を合わせるだけのこと。
商売は気持ちなんて良いはずないのね。クソのようにつまらないことばかり。競馬と違うからそういう趣味的なのはダメよ。ゴミ拾いに徹すれば金になるだけのこと。
.
Subject:はい、肝に銘じて
From:Roma
Date:2004/11/30 23:06
No:2851
猫次郎師匠、ご返信ありがとうございます。
また、ふらふらしはじめたら、書き込みして、活を入れてもらおうと思います。ありがとうございました。
.
Subject:RE:2846
From:Qちゃん(男)
Date:2004/12/01 00:05
No:2852
猫次郎師匠、皆様、こんばんわ!
だいぶ(ほぼ)入れてしまったので、11月月足記入はあわてずにマイペースで記入していこうと
思い、のんびり場帖を付けてみました。
師匠のおっしゃるとおり、詰まっているものが多い。
1例ですが、自分の場帖50銘柄の最近4ヶ月の高安値幅で、値幅の狭いものを
拾ってみました。一部損切りしたまま入れていないものもありますが、
まあ、よくこんなに小動きだなあと思います(いい加減上がってほしいもんです)
Code, 8- 9-10-11
1964,42-36-31-22
2108,14-10-11-10
4008,15-16-18-12
4404,10-10-18-13
7102,37-65-30-19
5142,26-12-26-14
5210,16-23-22-16
5809,17-14-17-24
8013,15-72-26-15
8038,11-43-39-22
8274,37-39-28-18
9351,21-16-22-7
9672,19-24-16-16
(打みミスあったらごめんなさい)
昨年、個人的には辛酸を極めた時期ですが、昨年同様上げにいってほしいもんです(祈でナムナム)。
そうはいいつつ、3946明日寄成で1枚バイカイ(11/11の255切)です・・・下げてしまったので、でもまたここが底かと。。。
12月いい月で締めくくれますように!
それではおやすみなさい。
.
Subject:2846
From:RTT
Date:2004/12/02 02:06
No:2853
察するに、貴方さまは、FAIの買選定が出ている間は、
万年強気なのでは?
TOPIXの10年グラフ見ていると、W底の可能性だって
当然あるわけです。
個人の変動感覚が汚染されるので、見とおしは
書かないほうがよいのでは。
.
Subject:いいえ違います
From:猫次郎
Date:2004/12/02 09:10
No:2854
>察するに、貴方さまは、FAIの買選定が出ている間は、
万年強気なのでは?
僕は今回のFAIの選定が出る前1998年末からずっと強気です。
していることは違っても、強気の期間も異なり、全ての相場師が
意見が一致することはありえません。おそらく買い選定が全て終わってもしばらくは強気でしょう。
無論可能性は常に5割以下ですのでアラらないかもしれませんね。
もう100回以上書いている、外れますよー!です。(爆)
変動感覚が汚染されるなら読まないことですね。(爆)
情報は発信者に有利であり受信者には常に不利なのはこの板も同じことです。
.
Subject:やっぱりショータイム!
From:猫次郎
Date:2004/12/02 09:24
No:2855
ショータイム!始まり始まり。
空売りの踏み上げでがんがん上がりそう。売り込まれたものほど
当面反撥するでしょう。つまり低位ですね。
こりゃ結構ボロいかも。売ったらだめよ、あの世行き。
.
Subject:2853
From:未来
Date:2004/12/02 09:30
No:2856
毎月あるいは毎日 値動きのたびに相場観が変わるような どこぞの板の管理人の雑感より、「万年強気」のほうがよっぽどまし
>W底の可能性だって 当然あるわけです
もちろんそうでしょう。でもそうではない可能性も当然あるわけで、個人があくまで個人の感じとして言うことになんの問題もない
他人の書き込みで汚染されるような程度の感覚しかない ど下手な者は読まぬがよい。
.
Subject:うまくいった売買譜
From:あさちゃん
Date:2004/12/02 22:18
No:2857
猫次郎師匠、いつも的確なご指導ありがとうございます。
今年5月初旬にこの板で勉強し始め、5月度から酒田場帳をつけ始め、7月末から売買し始めました。ちょうど不安があった頃に師匠の第一回講習会を9月に受け今後の羅針盤ができました。
師匠から「うまくいった譜を板に上げてみなさい」とありましたので、最近一番うまくいった売買譜をのせます。先月11月は手仕舞った数で損切り4割、単発(−1)で利益3割、2分割で利益3割とまだ未熟者です。よろしくお願いします。
6217 津田駒工業
7/30 225 −1
8/16 211 −1 0−2(218)
11/19 311 2− 0
.
Subject:6217 津田駒工業
From:猫次郎
Date:2004/12/02 22:52
No:2858
6217 津田駒工業
僕も同じように出ていたが、失敗で試で逃げました。
8.3 223 −1
10.13 270 1−
あさちゃんはいいところで試で出て、止まった感じで本玉入れて
乗れたから3月粘って大幅利食い。まあこれ以上上手く出来ないぐらい理想的に波に乗れたいい感じだったと思う。
反面僕は中途半端で1枚出て、入れる気にならないうちに上げ始め
陽線7本で、ダメだと思い切った。まあ利食いだが失敗です。
同じ時期に100円台の機械を短期でくるくる回していた影響もでてるんだろう。利食いが早く粘れていない。まあなんとか波の一部分を引っ掛けて取った感じで後味がよくない。
やはり2枚いれないとダメなんですね。当て物くさくなって手が合わなくなるんです。かといって上げて仕舞ったものを押しを待って入れても上に大きく窓を開いて買い上がりになるような、過去の日金工のような譜は本来僕は好きでないから普段はしません。
このように手が合わないで上げたものは失敗だから、どこかで切ります。失敗した対象は自分にあっていないのだから、あまり繰り返しの対象にはしないことが多いです。そうやって自分なりの
得意な好みの対象が出来ていると割合、毎回楽に取れるようになって来るとおもうので。朝ちゃんは繰り返し津田駒を何回も繰り返し売買することをお勧めします。
値頃とか値位置とかを気にしないで天井まで付いていくと、上げの勢いの感じの変化が体感できます。売買は経験でしか上達しないのはその感じの経験が一番重要だからです。
自然にうねりどりを身につけることが出来るからです。ただし今は上げ相場だから、押しを空売りで取ろうとはしないほうが安全です。上げのみ何度も狙うほうが安全で儲かります。
.
Subject:RE:2858 得意の対象
From:あさちゃん
Date:2004/12/03 00:14
No:2859
師匠ありがとうございました。
波動を体感した得意な対象を繰返し売買していく優位性のプロセスがよくわかりました。プロや上級者の方々はこのような対象を多く積み上げているのでしょう。大変勉強になりました。津田駒は繰返し売買していきます。
.
Subject:あさちゃん さん
From:KAZ
Date:2004/12/03 00:29
No:2860
第一回猫次郎師匠の講習会でご一緒させていただいたKAZです。
売買譜を載せていただいてありがとうございます。
上手な方の粘り方と言うのはこういう事だったのだなと感激しています。
これからもよろしくお願いいたします。
.
Subject:踏み出しの良し悪し
From:猫次郎
Date:2004/12/03 01:45
No:2861
僕とあさちゃんが同じようなところで出たにもかかわらず、あさちゃんは成功し僕は失敗でした。何故かは簡単で、試のタイミングなんです。
僕の場合、いいところ、つまり最安値付近で出ようとこだわって
それが逆目に悪影響なんですね。なんぴんで本玉をこだわるから
数円下で入らないで、10−15円下で本玉いれようとしてなくて失敗なんです。つまり相手に合わせて団子でもなんでも入れなきゃダメなんですが、こっちの都合を優先するとこのような失敗に良くなるんです。
底を当てようとするとこういう失敗になるんです。最安値(底値)を買うのが上手いんじゃないよと僕が言うのはこういう意味で、だいたい安いとこで入れて買い下がりにならなくても、十分安いから2分割で入れてりゃいいのに、狙うと失敗するのが人間の習性です。安く買うのは無論重要なことですが、それ以上に需要なのは波に乗っていくこと。平均値などは最終的にはどうでもいいんですね。やってりゃそれなりにまとまってくるものです。
踏み出しがしくじると後の売買に悪影響して結局だめな売買になりがちです。
それぐらい売買というのは心理的に微妙なものですから、引かされ玉はダメだから即切れということなんですね。損きりだけしてれば上手くなるというのは真実なんです。
FAIは損きり既定が明確でないから、きちんと自分で判断して
けじめをつけていきませんと、なかなか上達しません。
どうしてもそのうち上げるからいいやになりがちです。だらしないのはダメだから、年末とか5月の連休とかに強制的にある程度整理をしてあまりに遠い玉は切るほうが上手くなります。
.
Subject:「休み」「越年玉」
From:お休み大好き
Date:2004/12/03 11:24
No:2862
猫さんの、これまでの書き込みを観察していると
「休む」ということが薄弱のように感じられます。
実際、あまり休んでないのではないでしょうか?
「休み」「越年玉」はどのように
考えておられますか?
.
Subject:力が抜けて、昨日は場帳を付けることが出来ませんでした。
From:勝手に三番弟子
Date:2004/12/03 12:21
No:2864
皆様、こんにちは。
待ちに待った「上げ」開始のようですね。
実は、猫次郎師匠の指導を頂き始めた今年の2月半ばから
一日も欠かさなかった場帳書きを昨日はサボッてしまいました。
何故か? どうしても書く気が起きなかったからです。
11月の月足は11月30日勤め先からの帰宅後、翌未明にかけて
休まずに夢中で250銘柄を描きあげました。
毎月400銘柄を更新するのですが、今回は記入の優先順位をつけて
おきました。描いてみてビックリ。「形がすごく良い」
さっそく新補で25枚入れて合計ジャスト160枚。
建玉に全く不安が無くて、この二日からの上げに、生意気ですが
「猫次郎師匠のおっしゃっていた 自分の感覚の中での必然の現象
(上げ)」を感じ、その途端に、なんと、心地良いにもかかわらず
体に力が入らなくなりました。
やはり相場に関わるだけの疲れが溜まっていて安心した途端に表に
出たのだと思われます。
同時に息子、両親、彼女のことが思い出され、
「時間を作って、私が出来ることはもう少しこうしてやろう、
ああしてやろう」と考えました。
生活第一が基本だとの再認識ですね。
そんな気持ちで二日の終値をざっと見た時、
とりあえず明日はバタバタしなくて良さそうだ
週末に二日分をまとめて書こうということにしました。
一日休んだら、また新たな気持ちで書き出します。
.
Subject:2862 おてんとうさまには勝てない
From:猫次郎
Date:2004/12/03 13:27
No:2865
多銘柄の低位のうねりは完全なマルがなかなかとれませんね。
なんかしら玉が残ります。
おてんとうさまには勝てない 晴まき 留作
大相場師の教訓を思い出しながら、なるべく年1,2度は根玉以外は丸にしようと思います。
.
Subject:グラフ雑感
From:猫次郎
Date:2004/12/03 19:20
No:2866
不覚にも数年ぶりで風邪をひいた。それでもタバコをやめないのは病気だろう。いろいろ持病があってある意味楽しい。
さて3番弟子さんが久しぶりに書いてくれたら、僕と同じような感じを持ってるようで、方法と感覚は似て来るのかなあと不思議な気持ち。
彼とは8月以来お会いしていないし、細かい玉のことは全く知らない。板も見ないほうがと言って以来、ロムだけしていたようだ。
オフ会.忘年会.2回の講習会と実際板がきっかけで、今年お会いした人は多い。その中でメールのやり取りで直接細かいことまで
アドバイスしている人は10人くらいだろうか。
それぞれ資金の大きさや経験に差があるものの、大きくやられたという話は伝わってこないので少しは取れているんだろうと勝手に楽観してる。自分が強気のせいか、どうしても指導するにしても買いにバイアスがかかりやすいが、あまり評論家的なことを書いても意味が無いし、儲けるためのやり方でないと誰も喜ばないだろう。低位は突っ込みを買えばあほでも取れると板と同じことしか書いていない。
この板は低位株の人が多いのだろうから(約9割ぐらいだろう)僕の書き込みはどうしてもそういう前提に立って書いている。
11月のグラフを今日までで1000−7000番台までなんとか更新したが、まさにさあ買え!上げるぞという型ばかりの気がするのは僕だけではないだろう。買うしか無論ないのだ。上げるに決まってる。
代表的な低位株のセカンドステージが開始されたと個人的に思うのの典型は7242カヤバである。
10月 347 364 316 328
11月 319 360 318 352 両抜きの長めの陽線で切り替えした。最も強い反騰の線組みである。
これは昨年8月から調整に入り500円台から200円押し。150円から
500円以上に400円ほど駆け上がって1年半で半値押しで止まったようだ。典型的なフラッグ調整の型になっている。
ここから切り替えして目先600円、3段上げで1000円ぐらいにはそのうちなるんだろう。こうして先行して典型を作るグラフを1枚なんでもいいから壁に貼っていつも見ておくと罫線の線組みの勉強になる。
なんぴん買いをするにしても15ヶ月横ばっているのだから、相当ゆっくりと日柄を取って半年に1枚、値幅も大きく下げて以降も50円ぐらいは取ったほうがうまくいく。
最初からわかっていれば世話はないが毎月更新している中でだんだん最終の煮詰まりの型が見えてくるのだから、建てもそれに応じて整えればいいのだと思う。相場は試を入れてからが重要でいくらでも建て切りにより自分の有利なポジションに変更していくことが可能でそれを波乗りというのである。
もういつ入れたか良く覚えていないが377円で1枚試をいれてそこから340円割れまでポツンポツンと付き合っている。
10月末に316円をつけるときに出来高が急増したので投げが出切ったのだろう。その後素直に新値6本で切りかせして両抜き。理想形である。1月が楽しみではある。
今日は週末なので数枚仕切った。住友鋼管、1パン、日本マタイ
30万ほどの利食いだった。さあ今年も暮れる。
1年グラフと場帳ばかり書いていた1年だった。板で知り合いができると更に作業に拍車がかかった。50人ぐらいの人が僕の手書きグラフを見たことになるんだろう。役に立ってよかったと思う。20年グラフは200枚弱になった。来年は20年グラフをなんとか更に400枚書きたいと思う。世界堂の鴨である。(爆)
.
Subject:RE:2860 KAZさん
From:あさちゃん
Date:2004/12/03 23:13
No:2867
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
猫次郎師匠の第一回講習会で圧倒的なグラフの多さと10年とはまた違う感じを受けた20年グラフを拝見し、参加者の皆さんからグラフを書かなきゃという熱意が感じられました。
疲れている時でも、参加者した方々も頑張って月足を書いていると思えば、グラフを書く励みになっています。
猫次郎師匠、お大事に。
.
Subject:出雲の知恵
From:たたら安来
Date:2004/12/04 00:58
No:2868
なんのことはない「いつもの知恵」である。
「勝ち組み」、「グローバルスタンダード」の
次は「コミットメント」とくりゃ洗脳マスコミの
常套手段だなあ〜とあきれてしまう。日本人のマ
インドとしてすごい違和感を感じる。
コミットメントって日本語で誓約という意味だ。
ここで日本人がどこかにベースとして持っている
マインドの源泉、記紀を「誓約」を求めてながめ
てみる。
あった、あった。なんとスサノオとアマテラスが
対立したとき行った儀式で、その成果として様々な
神々が創生されたとある。しかも「誓約」=「ウケヒ」
という発音になるらしい。一見セックスなのかと思っ
たが、両神は兄弟関係であり古代ではその想定には無
理がある。
異論はあると思うが、誓約とは約束と違い、「全力
で課題にぶち当たるかけ」であり、結果は「約束と違
い思いもよらぬ様々な豊穣なるのもをもたらす」の
意味で計画に組み込まれた約束と一線を画す。
約束と誓約の意味の違いの深遠を、今の日本人の
一体どれだけが認識しているのだろう?
.
Subject:越年玉の件
From:わたなべ
Date:2004/12/04 10:37
No:2869
みなさんこんちわ、わたなべです。
**以下の文章には「当てもの」の部分も含まれますので、十分用心してお読みください(笑)。
越年玉の件ですが、取り扱いは売買手法により異なると思います。
FAI方式に限って言いますと、越年玉をさせて良い(というよりさせたほうが有利)と認識しています。
林先生も、FAI建て玉は年末に手仕舞いしていないはずです。
12月は米国の年度末です。年度末通過後の1月は、外人投資家の買いが米国株式、日本株式とも増加するのが恒例です(いわゆるJanuary
effectが発生します)。越年玉をさせないと、このおいしいアノマリーを十分享受できず、非常にもったいないこととなります。以上から「低位株を枕に年越し」「玉を寝かせる」スタンスのほうが有利と考えます。
11月も外人は結構買ってきましたが、相場は結果として上がりませんでした。需給面では個人の現物売り越しが顕著なことから、大型IPO(証券会社はこれでたんまり儲けたはず)で株をもらった個人が上場後どんどん売却したことによる需給悪が、上がらなかった主因と考えます。ちなみに、例年1月は大型IPOがあまりないはずです(ただし詳しく調べてはいません)。
ただし、為替は年末年始にかけボラティリティが大きくなることが多々ある点は要注意です。リスクシナリオとして、急なドル安に伴う米株安・日本株安があり得、その際には低位株も一時的にショック安するでしょう。このときに建て玉をカットしなければならないような張り方(たとえば強烈な2F建て)は避けたほうが賢明です。
.
Subject:都合10年売りっぱなし
From:猫次郎
Date:2004/12/04 11:36
No:2870
越年玉の出色は林先生の89年からの空売りでしょう。
ローリングに近いんでしょうが、新日鉄を8万株ぐらい、納会まで値に関係なく売りっぱなし。期日を10数回バイカイを振ったとあるんで最低5年は売っていた。無論連休も正月も売りっぱなし。
区切りをつけるという意味ではだらしないかも知れませんが、腕によってはやり方も異なるんでしょう。
林先生の師匠の安さんと同じ売りっぱなしの手法です。
人間国宝の売りなんだろうと思います。
あと数年したら自分もできたら猿真似したみたいなあと思います。
.
Subject:林先生
From:Roma
Date:2004/12/04 12:13
No:2871
以前に猫次郎師匠も書かれていたとおり、失敗していろんな方法を試しているうちに林先生の本に出会って、FAIというものがあるのを知って、それでもできない者がほとんどんと。未だにそのできない者の一人ですが、林先生の本によって、相場をいまだに続けることができていると思っています。林先生の本をほとんど読んで、その延長上にこの板を知り、猫次郎師匠にコメントをいただけるようになったわけですし。以前に、林先生の活動を否定的に書かれた方もおられましたが、他の当てもの系の評論家、著作を信じた者のまず間違いな100%、一時の成功後最後に、相場から強制退場になるだろうと思います。それに反して、林先生の示す方向で実践を積み重ねることができた何割かの者は、前者とは違った結末を得ることができるのでは、と確信しています。相場本をあさることによって、林先生を知ったわけですから、未だに本あさりがやめられないわけです。やめたら、きっと師匠の言われる「時間があってたまらんぞ〜」というのが、少し分かるかも?私はちなみに、師匠のようにまだ甲斐性がないので、おねえちゃん方面に疾駆することなく、ゴルフで時間を使ってます。
脱線しましたが、林先生が元気に現役で活動されているうちに一度、お目にかかりたいなあ、とミーハー的に思っています。
.
Subject:確率
From:WO
Date:2004/12/04 14:37
No:2872
一般投資家で、林本に到達できる者は5割ぐらいか。
その中で林本に共感できる者は、その半分ぐらいか。
その半分の中で、億単位の資産をつくれる者はどれぐらいだろうか。
.
Subject:そんなにいるかよ
From:NO
Date:2004/12/04 17:39
No:2873
>一般投資家で、林本に到達できる者は5割ぐらいか。
2割でしょう
>その中で林本に共感できる者は、その半分ぐらいか。
これも2割以下でしょう
>その半分の中で、億単位の資産をつくれる者はどれぐらいだろうか。
2分でしょう
.
Subject:暇つぶしネタ
From:猫次郎
Date:2004/12/04 18:44
No:2874
2873の方の計算式で暇つぶし
口座数が就労人口6000万の10分の一として600万口座で試算すると4800口座が億以上のゲイン達成になる。
まあ当たらないけど遠くない感じかもしれません。重複してるので人数は半分以下でしょうが。
FAIの板で儲かった話は今のところあまり聞かない。みんな儲けても黙ってるんでしょう。
因みにM百貨店本店外商部はお金持ちで持っている。毎年1000万以上の購入が目処でそういう客が都内だけで1000人以上いますから、証券口座は重複してるんで半分と見て2000人くらいか。無論、普通の商売して成功する人のほうが多いんでしょうから、相場師は変人が多いですねえ。あまり金を使わないらしい。掟なのか?浮いた話はとんと聞きません。別に墓に入るときは金持ちも貧乏人も同じだから金など貯めても個人としては意味が無い。子供にくれてやるなら別ですが、、。
.
Subject:WO
From:相場師=変人の図式
Date:2004/12/04 19:00
No:2875
相場で儲けて、名古屋か何処かのタワーから
米ドル札ばら撒いたヤカラがいましたが、
こういうことするから相場師=変人の図式が
できるんでしょうねぇ。
困ったもんですわい。
.
Subject:変な質問で申し訳ありません。
From:山本
Date:2004/12/05 00:12
No:2876
猫次郎さんは酒田罫線法で売買しているのですか?
それとも自然な感覚(確率は除外する)で売買しているのですか?
大変、失礼なことをお聞きして申し訳ないと思っています。
自分なりの感覚を持ってしまうと、それだけに頼ってしまいます。
そしていつも不安です。
なにかもっと、しっかりしたものに頼りたい。
自分は自分の経験した物以外頼れるものはありません。
酒田をこれから始めて良いものか?自分の感覚張りで利益が
でているならばこのままで良いのか?
正当な勉強(酒田罫線方)をしっかりマスターしたほうが良いのか
今、考えています。
.
Subject:2876 自分なりです
From:猫次郎
Date:2004/12/05 00:47
No:2877
山本さんこんばんわ。
御自分の感覚と建て切りの技術で売買して利益が出ている。素晴らしいことで、それ以外相場の上達方法はないのでは無いか。
それをより高めていく以外、洗練はないのではと思います。
何かしっかりとしたものに頼りたいというのは幻想でしょう。
依存する心は弱さの証拠だと思います。それだと負けて(心理的に)しまうのではないか。
相場師は自分の感覚と腕以外頼るものはありません。余計な事をしないほうがいいんですね。隣の芝生ですよ。
.
Subject:ありがとうございました。
From:山本
Date:2004/12/05 01:53
No:2878
今のままでいいんですね。
まったくの今までの経験だけを頼りに売買をしている。
感じたままに建ち建ち切りし、失敗したら反省し、うまくいったら
繰り返す。
これでいいんですね。
.
Subject:、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、キ、ソ。」
From:サウヒワ
Date:2004/12/05 01:53
No:2878
コ」、ホ、゙、゙、ヌ、、、、、、ヌ、ケ、ヘ。」
、゙、テ、ソ、ッ、ホコ」、゙、ヌ、ホキミクウ、タ、ア、ヘ熙熙ヒヌ萇网、キ、ニ、、、・」
エカ、ク、ソ、゙、゙、ヒキ、チキ、チタレ、熙キ。「シコヌヤ、キ、ソ、鯤ソセハ、キ。「、ヲ、゙、ッ、、、テ、ソ、*
キォ、・ヨ、ケ。」
、ウ、・ヌ、、、、、、ヌ、ケ、ヘ。」
.
Subject:成り買い
From:猫次郎
Date:2004/12/07 00:50
No:2879
明日、寄り買い
1884.1919.1930.1954.1972.3004.3101.3408.3513.3577.3706.2864.3877.4027.4214.4512.4529.4996.5192.5196.5232.5351.5363.5481.5602.5738.6242.6358.6362.6369.6674.7011.7122.7243.7244.7261.8018.8025.8032.8088.8097.8158.9302.9310.9470.
本日後場 リイレ 宇部興産 1パン 芦森、化工機
ボラ拡大傾向の感じ。11月前半の反騰よりも1日の値幅が出でおり
物色の中心価格帯が100円台から200円台に移行している感じが場帳からはしている。完全に底打ちを終えて上げ始めた感じが強い。新値は9割が上方向に出ている。
当て物だが底の繊維、化学、造船、商社、金融など昨年8月天井で
長いモチアイの押し目にあるものは全て買いだと個人的には思う。
明日1200万まとめて買いを入れる。年内もう1回20日前後にカイバがあると思う。昨年の12月の場帳を見よ。良く似ている。
.
Subject:参考譜
From:猫次郎
Date:2004/12/08 01:53
No:2880
3004神栄 かつての参考銘柄だったが底抜けで除外になった。僕は好きなんでもうこの3年で10回ぐらいやって損は一度もない。今回も上手く入れた。今年は3回目。
11.5 234 −1
11.9 230 −1
11.24 225 −1 (230)
12.7 261 吹いたが無論引っ張る。動くと100−150円はざらだから乗せてもいいぐらいだが乗せない。
新安値をとっても値幅がない。つまり申し訳程度に連れ安をいやいやしている感じが強いと思い11月に入った。こういう感じは同じものを何回も何年も追いかけて、場帳とグラフを繰り返ししている人には必然的に生まれる場帳のデジタル感覚とグラフのアナログ感覚の必然であり、絶対に楽勝で取れるとやる前からわかる感じ。事実毎回楽勝で取れる。
した人でないとわからないと思う。この種の銘柄が50近くあるから多銘柄の相場師は50人の娼婦を雇う売春宿の親父ぐらいは儲かるんだろうと思います。
.
Subject:ショウタイム
From:今度こそ
Date:2004/12/08 13:54
No:2881
期待してもいいですか?
.
Subject:どうかね?
From:猫次郎
Date:2004/12/08 14:20
No:2882
ほのかな期待のショータイム?わからんねえ。でもまあ時にはないと飽きるからねえ。そろそろか。まだか。じれってえが、見つめると薬缶は沸かないというんで大抵8割肩透かしだ。
最初からあたるんなら、とっくにオレも3階建てで信用買ってるよ。〈爆)
空売りが先週はちょびっと減ってたと思ったら今週はまた売り増ししてる。ジリ高売りあがりが多いんだろう。これはシメシメだ。エネルギーは溜まりつつあるんで期待したいがね。SQで動くかな?わかりませんねえ。正月までおあずけかもしらんしねえ。
大抵は下に大きくぶらせておいて騙して上なんでそういう感じがしたらそろそろじゃないかと思うけどね。
まああと3月も待ってりゃ、そのうち来るだろうぐらいのつもりで昼寝でもしてるほうがいいと思いますね。当て物で乗っても損するからね。どこかの板で期待して買ったアホがいて待ち切れないで損切りだったようで人の意見で買えばだめにきまってるんだけどね。
同じ時期に同じように突っ込み買えてれば大幅利食い出来るんだが買い方がすかんぴんのなんぴんで銘柄選択がドジだとなにをやってもダメなんだね。つまり予測じゃないんだね。
.
Subject:ザラ場の喧騒
From:サヨナラ
Date:2004/12/08 14:48
No:2883
ザラ場の喧騒があるだけの掲示板。
売買のなんの足しにもならん。
板垣さんの「基本を身につける法」を
100回読んだほうが、よほど勉強になる。
安っぽい「師匠と弟子ごっこ」。
立花さんの言葉
「他人の相場感は絶対に聞くな」。
大ボラ一代男の独壇場にサヨナラ。