相場戦略研究所 掲示板
管理人が不利益と判断する投稿、他人を誹謗中傷する投稿は予告なく削除します。(相場戦略研究所 管理人)
管理人削除画面|
通常画面へ戻る
|
掲示板・編集・削除画面へ
|
3073
一日一値
かもめ - 2004/12/22 16:08 -
私向け用の分かりやすいたとえのアドバイス恐縮いたします。
あちらの実践は、もっと詳しく聞きたいのですが、お預けといたしましょう。
曲がってしまいそうです。ありがとうございます。
ひとりごと
一日一値
日が西に傾くころ、各銘柄の一値が決まる。
それを待つ。
低位なら、わずか数円の動き。
あぁ、2円上げたか。ふ〜ん、3円下げたか。
たったそれだけ、数十秒の受け止め。
また、明日の一値を待つ。
なんと、のんきで、時代錯誤で、風流な世界なんだろう。
『吹けば飛ぶような、相場の世界。賭けた命を笑わば笑え』
ウォーキングのとき、つい口ずさむ、いつもの鼻歌。
ここに、人生を賭ける 風流人 猫次郎師匠。
そして風流人に憧れる自分がいる。そして、板の人たちがいる。
なんと、心強いことか。
まだ、青いなぁ。こんなこと言ってるようじゃ。
かもめ
3072
猫次郎さん、ありがとうございました。
株式入門者 - 2004/12/22 15:40 -
了解しました。
やはり2分割が基本で経験を重ねるうちにいろいろなことを体得してゆく
ということのようですね。
ご指導ありがとうございました。これからも精進してまいります。
3071
DC kara desu
sky - 2004/12/22 11:53 -
勤め人sama gobusata site orimasu. watasi mo doukan desu.
gurahu minagara mata urimasu. Roma-ji de siturei simasita.
>しばらく空売りは大幅に抑制
>するつもりです。2-3でどのくらい株価水準が上がるか予想でき>>ませんが その後に来るであろう低落期には安さん目標に中長
>期の空売りを仕掛けたいなと考えています。
3070
資金管理と出し入れ
猫次郎 - 2004/12/22 11:30 -
おはよう猫です。まあ少しは落ち着いて出し入れできたんだろう。
一つ説教しとく。
相場はな、こっちから一方的に仕掛けてるようじゃダメなんだよ。
お相手がモノ欲しそうに誘ってる。いいねえ、艶っぽいなあ、おねえさん。1枚付き合うぜ!
これが試だろう。そしてやられるんだよ。くれてやるんだよ。つまりは試の損切りだ。
これで男の値打ちが大体わかるんだね。
そのあと少し一呼吸で休むんだ。これが千金の間になる。アホほど急いで直ぐに寝たがるぜ。
中学生のセックスじゃねえんだからがっつくなよ。じらすのよ。相手がじれてきたらまた1枚だ。
そろそろ相手も燃えてくる。そしたらゆっくり表面を羽で触れるようになぞりながら静かに玉を溜めていくんだ。
多すぎないのが大事だよ。ゆっくりだ。重いと相手が動かない。出したり入れたりしていると
相手がだんだん燃えてくる。登り始めりゃアホでもわかるだろう。そしたら波に乗っていけ。
途中でへんなところで降りるんじゃねえぞ。
相手が夢中になるころにこちとら1枚隙間風だ。これが苦しいが商売なんで仕方ないね。
声が大きくなる頃に全玉切ってお休みだ。
来年はそういう調子でがんばれ!
猫
=============================
アドバイスを頂いて2ヶ月経ちました かもめ
猫次郎師匠いつもありがとうございます。
アドバイスを頂いて2ヶ月経ちました現況です。
5月からの持ち合い相場から学んだもの。
途中、もう底だろうで、資金の80%位まで入れたが上昇に転じず手仕舞った。
その時は、この繰り返しをしていれば、その内、反転に乗れるだろう。と、半ば肯定していました。
しかし、いつも、手仕舞ったところが、目先の底でした。
いつも、ハラハラものでぐったり疲れてました。それに、手仕舞った直後から上昇したら
おいてきぼりになってしまう心配もありました。
師匠から、、
資金を半分にして1ヶ月目を入れ、ダメを切り、残り資金の80%で2ヶ月目を入れろ
せいぜい入っても総資金の50%位だろうから途中の下値の投げがほとんど無くなる。
最初から、2-3段の整理あるかもしれないことを考慮して出来てない。
このようなアドバイスを頂き、しばらく、財布に入れて持ち歩いてました。
時間が経って少しずつですが分かりはじめました。
そして、1ヶ月目入ったのは総資金の25%位、2ヶ月目は総資金の50%位です。
2分割なので常にもう1段の整理があったときのことを考えるようになり、
2枚目がすごく慎重になってきました。ぐっとおさえてみました。
煮詰まっても、値幅がダンゴでダメとか、下げても日柄がダンゴでダメとか。
まだ、感覚がおぼろげで、出来てないので。
==陰線新値4本で手仕舞うんだろ、馬鹿じゃねえの==
を実践して切って、良い玉を残してきました。
昨日、朝寝床の中で、ふと、片玉2分の1の状態の居心地はこんな感じなんだ。と。
飛び起きてしまいました。
おかげさまで、新境地を体感できました。ありがとうございます。
そう考えていると、
次はきっとゆっくりの3分割で−1,−1、−2だなあ
途中で、上昇が始まったら、三本戻り、二本押し。五本戻り、三本押し。が
きれいに出たものに乗せていく。
こんなイメージがわいてきました。
なんだか動き始めたようなのでまだ1枚のものに上記の乗せを(2枚目)
していこうと思ってます。
5月からの持ち合い相場何回か逃げましたが、調べてみると先月までの
各月、利益こそしょぼいですがマイナスの月はありませんでした。
気分的には前半の利益を少しづつ喰っているものと思ってました。
ありがとうございます。次はどんなヘマするのか分かりませんが。
かもめ
3069
100回愚直にやれ!
猫次郎 - 2004/12/22 11:10 -
久しぶりです、猫です。
3分割以上のことは考えないで2分割を100回しなさいよ。
してれば自然とわかりますよ。
3068
練習売買の報告と猫次郎さんへ質問です
株式入門者 - 2004/12/22 10:52 -
皆様お久し振りです。前回の売買報告以降の状況を報告いたします。
5479
4回目
07月29日 170 -1 0-1 (170)
08月17日 166 -1 0-2 (168)
10月15日 188 2- 0
5回目
10月27日 188 -1 0-1 (188)
11月16日 199 -1 0-2 (193.5)
11月22日 184 2- 0
6回目 売買中
12月08日 187 -1 0-1 (187)
12月17日 178 -1 0-2 (182.5)
4回目は2分割して利食い、5回目は2枚目が入らず買いあがりをしてしまい、損切りしました。
実は5回目の買いあがりをしてしまったとき、なんとも絶妙(?)なタイミングで
猫次郎さんから久し振りのメールを頂き、「どうだ」と尋ねられました。
報告をしたところ、失敗と思ったら即切れとのご指導を頂き「確かに」と思い、切りました。
「あ〜あ」という気持ちで粘るよりは仕切りなおしたほうが心理的に気分が一新して
相場に臨めるからだ、と解釈しています。
しかし正直を申せば損切りをした後、悔しい気持ちがぶすぶすとくすぶり続けていたのが
本当のところです。
それでその気持ちを冷ますために5回目の失敗の後はしばらく様子を見て、
上げたら見送るつもりでいたのですが、なかなか上がらないのと気持ちも落ち着いてきたので
結果として6回目の仕掛け2分割を終えてしまいました。これからどうなるか注視します。
練習売買の報告は売買回数が少ないこともあり、年2回ほどの割合で報告させて頂こうかと思います。
猫次郎さんへ質問です。
いずれ3分割へ移行するのですが2分割と3分割では心構えは異なるのだろうかと
いうことを時々考えています。
もし異なるようであればその一端でもご教示頂ければ幸いに思います。
少し早いですが、皆様方、良い年をお迎えください。
今年は小生にとって記念すべき年と成りました。ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
失礼いたします。
3067
整いし己
たんたん - 2004/12/22 10:40 -
猫次郎様、わかりやすいご指導ありがとうございます。
同じ事を繰り返し繰り返し言われて、やっと私の頭の中に留まります。
「玉は、ゆっくりね。」
そうする為には、精神、資金管理、グラフ、場帳・・毎日の作業を怠ることなく「整いし己」にしておかなければいけないと自覚できました。
本を読むだけでは解からないことを、経験を通していろいろ教えて下さった板の皆様にも深く感謝いたします。
3066
猫次郎先生へ
福 - 2004/12/22 09:45 -
いつもありがとうございます。
おかげさまで今年は技術的にかなり向上できた年になりました。
本当にありがとうございます。
10月からの仕込みも終了しました。
手仕舞いしたのはナカバヤシと沖電線のみです。
現在、建て玉45枚で根洗い益が78万になっています。
これも先生に教えていただいたユックリを心掛け、実行できたのが
良かったと思っています。
これからもよろしくお願いいたします。
3065
ビスコンティさんへ
福 - 2004/12/22 09:22 -
おはようございます。
私も場帖は捨てずに残してあります。蛍光ペンの件、さっそくやって
みたいと思います。
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
3064
RES:12月の売買報告 3062
はやと - 2004/12/22 01:53 -
11月に猫師匠の講習を受けてから、FAI銘柄以外の他の銘柄も場帖つけていて、(自分で選んでみたもの10銘柄程度)下げ止まった感じがしたので買ったものです。
3063
3061 売りはあわてんなよ!
猫次郎 - 2004/12/22 01:05 -
こんばんわ。みなさん低位を買い下がりを上手く出来た人は今日ぐらいから大幅に含みが出たでしょう。よかっったね。
でもまだ上げの1合目というか戻りの一合目。絶対に今までのような細かいリイレをしてはいけない。
なんなら12−3月は場帳書くのをやめてしまえ。新聞も雑誌も読むな。どうせ4月に法人と新規の資金が入るのが目に見えているのだから、せっかく安値でいれた玉をむざむざ100円ぐらいで食うなよ、もったいないぜ。
結構3日前からストップ出ている。僕も3−4引っかかってそれだけでも大きく伸びている。3日で450万ほど上げているがそれでも4%でしかない。通常の戻りは去年でも2月で18%ほどは最低
1波動で全体で戻っている。2000万じゃリイレしないよ。
ここから単純平均で3割戻してやっと新値なんだ。それまで待っていれば低位は倍加がごろごろ出るんだから待ちなさい。
売らない我慢をするんだよ。
引かれ腰は弱く利食いはあくまで強くだ。壁に貼って毎日読め!
土曜日のFAIの例会で大将がみんなに言ったそうだ。
今の罫線の線組みは1984年、バブル直前のチャートと極似している。低位株は大きく居所を変えてくるだろうとのこと。その意味でもで20年グラフを書いてる人はよくみなさいね。ほんとそっくりだからね。初心者は窓を開けたら買戻しができないんだよ。
6−18ヶ月で軒並み2−3倍、700-1000円まで一直線の物も多いよ。同じになるかどうかは別として下が無いなんだから、上しかあるわけが無い。天井の激しい値動きの型が出るまでほうって置くと大儲けだ。だから全体はナガッパリしなさい。
気晴らしに1−2銘柄だけ分割の練習で出し入れすると気持ちが
収まるよ。
3062
RES:12月の売買報告
エイトマン - 2004/12/22 00:50 -
ありゃ?
日本建鐵、高周波興業などは5期無配、
神東塗料は大証なのでFAIだと売買の対象外なのでは?
3061
深謝
Qちゃん(男) - 2004/12/21 23:56 -
猫次郎師匠、バカラさま、ひま人さま、こんばんわ!
ここ数年、前半に稼いで年後半含み損を抱えて年末を過ごしていました・・・一応FAIでやってました。
(何のために月足描いてんだか!)
毎年のアノマリーの法則みたいのがあるのに、それもわからずこのなさけない様でした。
今年は師匠はじめ、この板の皆様の投稿のお陰で、年後半の出動もしっかり損切りし(続け)て、
ボチボチの(自分にとっては居心地いい)PFをつくり、待っていたところ、とうとうきました!!
これがこのままいくのか、いってこいになるかは神のみぞ知る世界ですが、妙にうれしいです。
粘ってみます。
もっとうれしいのが3035,3038,3039の投稿です。
バカラさま、本当にありがとうございました。何度も何度も読み返してます。
自分がうまく説明できなかった、「とにかく猿真似する」、「体育会系のノリで先輩の真似をする」といった以上に
ピッタリきました。
ありがとうございます、深謝深謝です。
今後ともよろしくお願い致します。
PS.つみさんのおっしゃっていた新光証券・・・月足みて、自分は買いたくなってしまいました!
今晩から月足を描き出してます。銀行・証券は確かFAIでは対象外だったので、自慢ではありませんが
1銘柄もありません。
低位の証券数銘柄を、まず10年足描いてみようと思います。どれも魅力的。年末だから?
3060
ゆっくりね!
猫次郎 - 2004/12/21 22:28 -
はやとさんこんばんわ。どれも引きつけて安いところを上手く買えています。この調子で資金管理をして〈最大7割くらいで)
個別は気にしないで進めなさい。酒田の場帳なら5本陰線新値で
1枚、ダメなら切るくらいで失敗が減ります。
安い日の翌日の朝成りで買う。これだけ注意すれば逆張りが自然にできるようになります。100回しなさい。
逆張りを買えるひとは参加者100人で1人と言われています。愚直に繰り返すことで上達の階段を登れます。あわてて追っかけ順張り値動きべったりにならないようにしましょう。お若いんだから基礎が一番重要で今後の30年で数千万、数億の累計利益の差がでます。
3059
12月の売買報告
はやと - 2004/12/21 20:56 -
猫師匠
12月の売買報告をします。
低レベルな話で皆さんごめんなさい。
今月の売買は
トーモク
11月12日 255 −1
12月10日 243 −1 −2
日本建鐵
12月8日 209 −1
12月15日 210 1−
神東塗料
12月17日 194 −1
常磐興産
12月21日 166 −1
高周波興業
12月21日 139 −1
○ グラフは毎月15枚がノルマですが、20年2枚、10年15枚書きました。合計100枚です。
○ 日本建鐵は、買った日に大きく上がって、その後また元の値に戻ってしまい、いやな感じがしたので、切ってしまいました。今日上げってしまって、悔しいですが、押したら買おうと思っています。
○FAIを初めて半年、酒田場帖に変えて一ヶ月ですが、場帖からはやっとあげてきた感じがしています。
○今は、やってはいけないこと、例えば、日中値動きを見ないこと、新聞見ない、ニューヨーク見ないなど、場帖の感覚を高めるため、紙にかいて実行していることころです。
3058
2124以降を読みなさい
猫次郎 - 2004/12/21 17:42 -
昨日の暇人さん、半年前の総長殿、お二人とも建て玉の捌きは
無論僕よりお上手です。低位のグラフは総長殿が当時200枚、
暇人さんはおそらく数十枚だと思います。
前提として低位の大量の全紙グラフをごらんになっていなかった共通項がありました。
で3人の結論は上げてきて大きく長く1−2ヶ月月足で陰線引けば自動的に入れろ!です。陰線が続けばそれごとに買えばよい。押し目にゆっくりついて行く。そのうち下げ止まり上げる。次の上げは新値をとるという当たり前の規則性。
上げ相場なんであたり前のことですね。アホでもとれる買い方です。細かいこと気にしないで〈逆張りとか酒田の本数とかどうでもいいですよ、面倒だから)シンポごとに買えばいい。事実僕は
面倒だから月初の成り買いが大半です。買いのローリングみたいなもんですから、ナガッパリになるんですね。ナガッパリじゃないとなかなか取れるもんじゃないよというわけなんで大先生みたいな譜になる。突っ込みを買って放置するだけ。忘れて頃に売るわけですね。これで何千マンかになってるんですよ。資金のロットがある程度あるとそうなります。
大体なんだ。ゆっくりね。ぽつんぽつんでいいのよ。やればわかるよ。になります。
これは鈴木隆さんと同じでモチアイはだれでも迷う。迷うが必ず
離れる方向に新値をとる。
ですので押してきて下げ止まる。もうなかなか下に新安値を取らない。今の値段が先回の安値に比べ上にある切り上がりの状態になり下に抜けない。これを大抵コツンと僕は感じてるわけですね。
大抵2番底か三角の持ち合いです。新安値を取りながら下げ止まるパターンを新値3段整理といいフラッグ整理になり騙されやすいんですが、これが一番上がる。これは例外的に新安値を取るんで新規の思惑の空売りが入りやすいんですね。この新規の売りの踏みで勢いがついて上げることが多いですね。ポーンという感じ。N字の調整で6−12ヶ月かかることが多くいくつかそういうのが出ています。そろそろかな?
今回は今のところペナント調整が多いですが、フラッグもいくつか出ると思います。煮詰まりの感じが個別に異なる。それを場帳からの強弱やブラフで確認してゆっくり出て拾っておけ。
半年もすれば上げてるだろうという気の長い話。多分もち代ぐらいにはなるんでしょう。御健闘をお祈りします。
=============================
以上今年8月の書き込み。当て物予測ですが、まあ大体当たってますね。だから買い方は突っ込みや押し目の分割。売りは戻りか吹き値。値幅があまりなんで細かい感覚無いと利食いにはなりにくいです。
さて上髭が日足でも月足でも出てるのは高値の売り物がある証拠でその後押していってこい。髭が出るたびに売り物が無くなる。
そのうち髭で無い本体で新高値を出します
いつかはわかなないが3−6ヶ月の打ちに本体で上げる。
そこから順張りで乗せてもがっぽり取れるんだね。200円ぐらいは
青天井で上げていく。いわゆる価格革命の上げですね。これを取らないと冗談みたいなもんですよ。だからまあ5月まで買いだけいれてほっとけば2倍になるよというのが林先生のFAIの戦法なんですね。ナガッパリでしょ?でも買いさえすれば誰でも取るから簡単なんです。
たくさんグラフを書いたら陽線でも陰線でもなんでもいいから
数ヶ月の高値から押してきて長い(本体の3倍ぐらい以上)髭だいてるの全部買えばよいのよ。直ぐ半年で大儲けですよ。
散らして買いなせいね。等株数が原則よ。固めるとだめ!
3057
「いいかげんにせーい」と言われるかも
たんたん - 2004/12/21 16:21 -
猫次郎様、先日はご指導有り難うございました。
また、疑問(・・迷い?甘え?)が出てきました。
8025 ツカモトコーポレーション
7721 トキメック
3577 東海染工
8061 西華産業 など・・・
突如、大きく上げて(値幅制限など)後下げます。
こんな動きが目立ちます。
私は、これらの銘柄は、−2の状態です。ツカモトコーポレーションなどは、勝手からすぐ上昇しましたので、今日の、寄り付き売りでも良かったのではと思う気もあります。
暮れから春先にかけてのアノマリー(すべては自己の責任)への思い、又、月足で見ますと、さほど上昇を感じませんので、持続しょうと思っています。
猫次郎様は、3―6ヵ月を見ていかれる上で、このような形の上昇をどうとらえて建て玉操作をしておられるのでしょうか。
質問に、甘えがあると思われましたら、叱ってくださいませ。
3056
3046 福さんへ
ビスコンティ - 2004/12/21 15:58 -
福さんこんにちは。
さっそくの実践でびっくりしています。又、それ以上に共感して下さったことを嬉しく思います。
実はもし、実践された旨のご返事があったら、今年のような動きだけでなく、3年くらい前や下げの真っ最中の動きも書いてみることをご紹介してみようかと思ってました。でも福さんの行動力の前には不用なご紹介でした。
ところで、売買に直接関係のない興味本位の余談ですが、低位と中位や、出来の多い銘柄とそうでない銘柄など動きの感じを比較分類してみると自分なりのFAI投資法みたいなものが見えてくるのかもしれません。
あと、個人的な事なのでご紹介するつもりではなかったですし、興味があるかわかりませんが、僕は更新後の古い場帖については、すぐ捨てるのももったいないので今年売買した銘柄に、買った日から売った日まで蛍光ペンなり何らかの方法でわかるようにして、自分の売買を自分で認識してみるというのはどうでしょう?僕の場合、自分の下手さに嫌になる事もあったり、次の年にまた同じ失敗があったりと自分を知るのはあまり楽しいことではないのですが、これも年末の更新については僕の大事な行事です。場帖は僕にとっては万能薬というか「医者いらず」みたいなものです。
自虐的?な恥ずかしい行事ですがご紹介したいと思いました。
来年が福さんの様な労力を惜しまない方にとって良い年で有る様願っております。僕も努力を続けていこうと思っています。
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。
3055
なんだか知らんが馬鹿上げだ!
猫次郎 - 2004/12/21 12:21 -
おはよう猫です。
毎日寝るのが3時過ぎで宵っ張りになっちまった。朝寝で11時に起きる習慣で医者から怒られそうである。人間はお日様にあたらないと弱るそうだから午後は銀行にでも散歩にいくか。
さて先週よりなんだか知らんがずいぶん戻している。
17日90万 昨日155万 本日200万とずいぶんPFの増加が早い。
3日で4%もPF全体が増加するということは底離れ確実で上に離れた。半端なところで食ってはいけない。値幅がもともとあまりない日柄をともなった煮つまり(最短2月最長16ヶ月)ぐらいなんで長い物ほど面白いことになりそうである。指数はほとんど上がらんが低位は全面高という感じだから予定通りである。全面高のあと循環物色にそのうち移行するんだろう。押したものほど戻りが強い、リターンリバーサルというやつなんだろう。シメシメまた3000ほど頂きだろう。
銘柄も全面高で低位全体が大型以外は馬鹿上げの感じ。
空売りの買戻しが一気に入っての踏みなんだろう。
業績もクソも無い。値動きは人気だから。
3054
3047 ローリング屋さま
暖 - 2004/12/21 08:04 -
ありがとうございます。
林先生の本、よく読んでみます。 暖
3053
それでいいんだよ
猫次郎 - 2004/12/21 01:17 -
>僕の今の相場の感じを書きますと.............。
僕は、場帖とグラフを書きながら、僕の今の、新光証券に関する感じは、
「相場を休め」「動き出してから始めろ」なんです。
こんなこと書くと
「このやろー。今から上がるといっているだろぅ。」
「買いの反対は、売りだろうー」とかの声が聞こえてきそうですが、
いかんせん、僕の感覚は、「相場を休め」「動き出してから始めろ」なんです。
いまの僕には、6月周期や3月周期なんて、感じもしなけりゃ、訳わかんない
と言うのが正直なところです。
この板で、煮詰まって上がると書かれているので、そう感じなければ
センスが磨かれていることにならないと、自分に言い聞かせて、玉を重ねてみましたが
実を言うと、大きく化けたら、自分が損するなと欲にかられて玉を動かしている部分があります。
上記はあなたの個人的な感じでしょう。つまり貴方なりの感覚がそうなんだから、結果は別としてその感じが一番大事だということだ。僕の感じもあなたの感じも等価なんだよ。そうでなけりゃ
相場など絶対に成立しないだろう。
その個人的な値動きからの感じで建ち切り休みをしろと言う事だ。かならづ少なめに資金管理をして分割でだ。
出てみた感じでより強く感じたら、その波に逆らわないで乗っていけというのが波乗りだよ。
その感じを受け止める道具が場帳、グラフということだ。
上下なんて最大当たって5割なんだよ。せいぜいあたりは2割−3割だ。曲がるのがあたり前なんだね。でもやり方が上手けりゃ曲がりを腕で取れるようになってくる。
そのための技術を磨けということだ。
3052
ありがとうございました。今の感じで売買練習してみます。
つみさん
- 2004/12/21 00:56 -
バカラ主将。猫次郎さん。
こんにちはっ。つみです。
場帖とグラフと玉帳が、自分の感覚と腹で相場を張るための、
「入り口のための道具」だと言うのは
とっても、衝撃うけました。
えーっその先があるのかよって感じです。
バカラさんと猫次郎さんに長文のアドバイスをうけて、
どんなアドバイスなんだろう、どんなノウハウなんかいなぁ。
などと、思いつつ、読み進むうち。
正直いってギョツとしました。
「場帖とグラフと玉帳」に慣れたら、相場が上手になるものなのだと、
半ば一種のお稽古事のように思っていた自分に気が付きました。
もっとも、上手くなるは事実でしょうが、それは表面的な上達であって
「場帖とグラフと玉帳」を書きながら、
「自分の感性を磨く」というか「自分の感覚を確かめる」必要があるんですね。
この点、めちゃくちゃ、勉強になったし、今後の参考にさせていただきます。
そう考えて、今の自分の売買を見直してみました。
僕の今の相場の感じを書きますと.............。
僕は、場帖とグラフを書きながら、僕の今の、新光証券に関する感じは、
「相場を休め」「動き出してから始めろ」なんです。
こんなこと書くと
「このやろー。今から上がるといっているだろぅ。」
「買いの反対は、売りだろうー」とかの声が聞こえてきそうですが、
いかんせん、僕の感覚は、「相場を休め」「動き出してから始めろ」なんです。
いまの僕には、6月周期や3月周期なんて、感じもしなけりゃ、訳わかんない
と言うのが正直なところです。
この板で、煮詰まって上がると書かれているので、そう感じなければ
センスが磨かれていることにならないと、自分に言い聞かせて、玉を重ねてみましたが
実を言うと、大きく化けたら、自分が損するなと欲にかられて玉を動かしている部分があります。
今回、色々と教えてもらって、
たとえ結果として間違っていたとしても「自分の感性を磨く」というか「自分の感覚を確かめる」
ための練習の2分割売買ですし、
自分にとっては、2分割売買は、株価が動いているとき、その動きを感ずるための売買練習なので
自分にしっくりくる感じで相場が動き出してから、玉を動かせばいいんだと
今、気付きました。
なんでこんな感じかなーと自分で考えたこともありますが
おそらく、僕が売買している銘柄は、20年の日足書いてみるとなんとなく
分かるんですが、かなり規則的に30日ぐらいの周期が発生しているんです。
(下げ相場の時は特に)。
おそらく、これは、一種の理屈で、僕の、相場感覚が短期のせいかも知れません
いずれにせよ、今の僕の目には全く、6月とか3月の長い波動は感じません。どちらかと言うと短期です。
いまの僕の「感じ」が、後で合っているにしろ、それとも間違っているにしろ、
自分の感覚を鍛えるという姿勢でやってみます。
どうもありがとうございました。
また、変な質問をするときがあると思いますが、よろしくお願いします。
3051
ビスコンティさん、チョット間違いました。
福 - 2004/12/20 21:21 -
新聞をめくりながらのペースでと書きましたが、実際に新聞をめくり
ながらです。
3050
思い出した
Roma - 2004/12/20 21:01 -
バカラさんの書き込みを読んで、脈絡もなく色川武大(阿佐田哲也)と中上健次を思い出しました。色川武大には、かの「麻雀放浪記」があり、中上健次は・・・。右脳があまりに圧倒的な人生も酷なもんだなあ、と小心者の私は、ビビッたものでした。
今でもたまに、アルバード・アイラーなんか引っぱり出してかけることがありますが、やっぱりきつい、すぐにやわらかいBGMに替えてしまいます。
私の主流はバード=トレーン=アイラー=ジャコ=なぜかパットメセニー=別格マイルスという具合に、相当ゆがんでます。
師匠、サンボーンも相当goodです。もう20年になりますか、大阪万博公園でLive Under The Sky というライブイベントがあって、現在の嫁さんつれて駆けつけました。マイルス御大さしおいて、確かサンボーンがトリでした。退屈そうにしていた嫁さんが、サンボーンのソロにうっとり。面目を施しました。
3049
すんまそん
ローリング屋 - 2004/12/20 19:34 -
縦線がずれちまった。まっすぐだかんね。
書き直そうとしたが、かったるいのでや〜めた。
3047
一代棒だよ
ローリング屋 - 2004/12/20 19:29 -
ーーー 一代の高値
l l
l l
l l
l l
l l
ーーー 先物時代高値
l l
l l
ーーーーー 発会値
l l
l l
l l
ーーー 先物時代安値
l l
l l
l l
−−− 納会値
l l
l l
l l
−−− 一代の安値
一代棒はこんなのだよ。林先生の教科書に出ているからね。
3046
ビスコンティさんへ
福 - 2004/12/20 17:46 -
場帖書き、いろいろな方法を試してみましたが一番良いと思ったのは
新聞をめくりながらのペースで、一銘柄を5年間位書くのがいろんな
場面に出くわして為になると思いました。自分の一度も手掛けたこと
のない銘柄が先入観がなくて良かったです。
良い練習法を教えていただいたのでこれからは、この作業に熱中したいと思います。
又、あとで報告させていただきます。これからもよろしくお願い
いたします。
3045
ひま人さま、
暖 - 2004/12/20 17:21 -
早速のお返事、ありがとうございました。
ご説明によりますと、たとえば小豆の場合、
毎月、期近が1本づつ書かれていくということですね。その1本は6ヶ月の値幅をあらわしているんですね。なるほどーーー、そういうチャートがあるんですね、知りませんでした。
先限をつないだチャートは見たことあるんですが、小豆の場合、先限月足10年チャートをみると、boxにみえたりします。(素人だから、わからないけど)
暖は、12月初旬、例のごとく(よくある普通の話)営業マンに誘われはじめての商品先物取引。1週間で株の儲けの殆どをうしないました。ちなみに、株でプラスになったのは今年がはじめてだったのに・・・・。
また、いちからのやり直しです。
ほんとうにバカな野郎です。
投資資金の残ってるうちに生まれ変われたらいいのですが・・よくある話の「退場」にならないよう、
ボチボチやってみます。
これからもよろしく。 暖
3044
1代棒?
ひま人 - 2004/12/20 16:15 -
こんにちは!
1代棒は商品相場の一つの限月の発会から納会までの6ヶ月(小豆の場合)の値段を1本の棒に書く月足のような物です。
新補の発会の寄り付きを始まり値、6ヶ月後の納会の引け値を
終わり値にします。書き方は月足と同じです。
株で言えば1月4日の始まり値、6月30日の終わり値を月足のように
書きます。
(自分の先生は商品メインなのでどうしても商品相場的な物を使います)
株に使う場合は、
銘柄固定のうねり取りでノコギリで取るやり方に向いていると思います。
(同じ値頃を往復している銘柄に有効と言う事です)
(自分の場合、数年前の下げ相場の時の売り乗せに有効でした)
(六ヶ月周期がよく判ります)
猫師匠流の低位、多銘柄では月足のほうが動きが判ると思います。
3043
ひま人さま、教えてください。
暖 - 2004/12/20 15:27 -
みなさま、はじめまして。暖と申します。
掲示板、時々拝見している初心者です。
ひま人さま、突然ですが質問させてください。
3039で「1代棒」とありますが、「1代棒」とはなんですか?
終値グラフ? それとも日足?
これからも、いろんな投稿楽しみにしています。
よろしくお願いします。 暖
3040
「相場と右脳」
なお - 2004/12/20 13:36 -
KAZさん、はじめまして、ご意見ありがとうございます。
バカラさん、3035には感服いたしました。
この内容はカネ取れます。
さっそく、勉強ノートに貼りつけました。
きょうは、ラッキーな日です!
「相場と右脳」・・慧眼とは、こういうことを言うのだ!!
文才もおありですよ(ホントに)。
「相場と右脳」・・売れると思いますよー。
3039
考えない練習
ひま人 - 2004/12/20 13:13 -
みなさまおはようございます。仕事も一段落しまして、「ひま人」に
戻れました!(笑)
バカラさまの書き込みを読むといつも何か「気」をもらえている気が
します。ありがとうございます。
考えない事と言うのは自分もよく言われました。
売買を始めた時は、先生に「明日買え」 「明日売れ」と指示どうり
に売買して、玉帖に記入するだけ。
区切りを付けてから場帖と罫線を書いてタイミングの確認。
何も考えずにただ指示どうりにやって後から確認。
次に場帖と罫線を引きながらの売買に移行しましたがやはり言われる
ままの売買でそれが1年続きました。
その頃の練習はバカラさまの言うように「こんな事して本当に上手く
なんのかよ!全然儲からないし、話が違うんじゃねえのか?」
「無駄な練習なんじゃないか?」と思う事もありました。
(内心そう思ってました、ごめんなさい)
手持ち資金が300万しかなかったので先生が300万を貸してくれて
600万から売買をはじめましたが、疑問符の付く練習でも
「半分は俺の金なんだから俺の言うとうりにしろや」
と言われて何も考えずにひたすら練習。
最初に「5年で倍、10年で5倍にしてやる」と言うのでこんなペース
で本当か?と思っていましたが確かに六年で倍になりました。
あと3年で目標を達成出来るか?ですが何となく出来そうな気もあります。3年目のあたりでグラフ書きをやはりやりました。
自分は月足よりも1代棒を多く書きましたが100枚程書きました。
(10年です)
自分の力でしか物は見えないと言いますが上級者の言われる事は
最初のうちは疑問符が付くと思います。でも一つのステップを越えると
「あー、あの練習はこの為の事だったのかー」気付く事ばかりです。
まだ自分の売買の完成と言うのは出口がぼんやりとしてきた感じですが
早く300万を返す為にコツコツ頑張ります。
猫師匠も未だに御自分の売買を研ぎ澄まそうとしている姿を見ると
売買の完成と言うのは長い道のりと言うのを感じています。
先日、太郎さんが自分の工場に来てくださいました!
管理人さまの言われるようにやはり只者ではなかったです(笑)
これからもよろしくお願いします。
psバカラさまの言われていた図書館での場帖を最近、国会図書館
に行き30年のデータを取る為に時間を見つけて行きはじめました。
確かに、縮刷版から数字を拾う事は人の反対に行く為に有効な
練習ですね。ありがとうございます。
3038
3035 まったく同感!
猫次郎 - 2004/12/20 13:07 -
3035は全く同感で、相場とは人間とは何か、勝つにはとうするかの真理をそのままズバリとついています。でもこう言うと信じる人は最初は1%もいないんだと思います。
でそういう人50人と会って僕はいつも自分ひとりでしゃべりまくる。反論はほとんどいない。たまにいると徹底していびる。本音しか言わない。泣き出す人もいましたね。
おめーの玉帳みじめだろ?なんでだよ?ガキじゃねえんだから金
とれないやつはアホと同じだろ。死ぬしかないのよ。取れないだけじゃなくてすってんだろ。その金どこに行くか知ってか?
そうだ証券会社とオレの財布に来てんだろ?どうすんだ?
やめるか?頭いいねえ。それが一番負けない方法だ。直ぐ止めろや。いまからクソみたいな感覚で相場張ってもオレを越すのは大変だぜ。グラフをあと1000枚は書いて場帳をあと10000枚書いてと
時間がかかるぜ。でもそれじゃ追いつかない。こっちは暇なんで
あんた以上に毎日やってんだよ。
それよりこれからする金でおいしいご飯食べてかみさんに洋服買ってやれや。よほど気の利いた金の使いかただろ。
なに、それでも相場やりたい?ほんとにアホだなおめーは?
じゃあグラフと場帳を死ぬまで書いて2分割死ぬまでやってろ。3年したらまた会いに来いよ。俺が死んでなけりゃ次教えてやらあ。〈爆)
3037
いくらでも欲しい資金
弥生 - 2004/12/20 12:40 -
猫次郎師匠はじめ、管理人様、ひま人様、バカラ様
など、相場の上手い方々
この板で本当に貴重な御指導や、経験談を聞かせて頂き有難うございました。
10年前からFAIで終値場帖付けて、今年は濃密な相場の道に入れたような感じがしています。
途中で挫折しかけたグラフ描くに再度挑戦し目標達成はできませんでしたが、400枚を越え(20年50枚、15年150枚)ますます重要性を感じながら描いています。
グラフを描くたび、資金があればこれも買いたいと思うグラフばかりです。
相場は相変わらず −1 −1 の2枚の練習中ですが、
上手くなって、−1 −2 3−に入れるようになりたいと思っています。
なるべく、同銘柄の出し入れで天井近くまでついていくことを目標にしています。
10月、11月で利益が捻出できたのは、何年ぶりのことか??
スローな私ですが、皆様方の書き込みで、救われています。
年末は慌しくなりますので、皆様のご健康を願いつつ、来年も良い年になりますように・・・・
来年の良き書き込みを期待しています。
3036
Re:ガリバーの件
KAZ - 2004/12/20 11:43 -
なおさんはじめまして。
良く、訳解らない 商品会社とか証券会社から電話があります。
そのたびに以下の様な対応をしています。
営業『絶対、儲かります』
僕『絶対、儲かりの・・・凄いね。この世の中に絶対儲かる投資法なんてあまり無いよ。
おめでとう、あなた良かったねラッキーだよ。
絶対儲かる投資法を発見出来たんだら。
僕はお金が無いから出来ないけど、
あなたそれ誰にも内緒にして一人でした方が良いよ』
営業『いえ 私にはお金がありませんから』
僕『絶対儲かる投資法なんでしょう・・・
銀行でもサラ金でも何億でも借りれば良いじゃない。
じゃ頑張ってね! 僕、仕事忙しいから』・・・
てな感じです。
かずさん、はじめまして
お互い似たような名前のよしみでよろしくお願いします。
僕はFAIの終値場帖で挫折して、この掲示板で救われた者です。
一緒に頑張りましょうね。
3035
続・独断と偏見
バカラ - 2004/12/20 07:15 -
つみさん ご無沙汰いたしております バカラです。
頭の中、爆発してますか(笑)いい傾向です。どんどん爆発さして理論的な左脳を破壊さしていくんです。
相場社会は完全に右脳の世界との認識を私はもっています。それに対して、ビジネス社会は論理的で矛盾を許さない左脳の世界じゃないかな。
だから、賢者が負けて愚者が勝つ。勝者5%の世界
世の中、賢い人間が多すぎるんです。特に男性は仕事してるから理論的な頭をもっていないと他人を説得出来ないし、金儲けなんて出来ない。”私の感覚でこうしました”なんて上司に報告したら、アホタレ!で怒られる。(笑)
人間なんて矛盾だらけの動物です。ビジネスマンも相場張ってる人間も、自己保身する矛盾だらけのコンコンチキ。(笑)
この矛盾(人間)のカタマリで相場が成り立っているので、理論的に左脳でいくら考えても理解出来るわけがない。理論的に相場張ってるとトータル必ず負けるんです。
この感覚の世界の相場社会を、理論社会、すなわちビジネス社会に一生懸命引き戻しているのが、エコノミストでありサタン証券のような詐欺師集団です。(売り屋さんから観た相場の世界)
こういう絶対のないカオスの世界は、合法的に他人のお金を搾取するエリート詐欺師集団の独壇場。時間を味方にして、フォアグラ状態にして、少しずつか、ドバっとか。あらゆるやり方を駆使して、ニンジンぶら下げて待ってよる。
ここより独断と偏見が加速します(笑)
もし私が負けている投資家を、本気で救うために本を書くとしたら、”人間とは、自分とは・・・”という内なる自己の認識からはじめます。(笑) 感覚の世界、運気の世界、見えない世界、
自分創り、、、そして基礎の作り方。出来上がったらおそらく本屋さんでは、金融の棚ではなく、宗教、思想の棚に置かれてるやろね(笑)そんで、絶対に売れないでしょう。
売れる本、ということに重点を置くと大将の本や、立花氏の本のようになるんやないかと思います。そういう書き方になる。
で、何が言いたいのかというと、大将の本音は、固定観念を総て捨て、右脳の世界で生きろ、感覚、勘、運気の世界で張れ!
”矛盾”の世界で生きろ!
その世界の入り口を体感する方法は、グラフ、場帳、実践を繰り返せ。これ以外ない。
そして、”考えるな!”
そんで、自分の型、すなわち、建玉法じゃよ。
大将の本、読み込んでそう感じて、そのまま実践してきました。
つみさん、FAIの銘柄もどんどん記述したらいいと思います。
書いて書いて書きまくって、頭を爆発させて左脳破壊せよ(笑)
下足番弟子の成長過程を考えればいい。
今現在、無駄に思えることが、将来、どれだけ高く飛べる下地になるか。無駄と思うことを、どれだけ真剣にやるか、です。
頭で考えてはいけません。やるんです!
石の上にも三年 三年鳴かず飛ばず。
我慢して努力してきた人間は、昇龍の如くビックリするほど高く、遠くに行くことができる。 です。
3034
ガリバーの件
なお - 2004/12/19 23:56 -
最近、訊いたこともない○○投資顧問からのTELや、
ガリバーN証券からのダイレクトメールがありました。
とくに、ガリバーなんて林流を信奉するものは、
地獄門(笑)みたいな存在ですから、
DMが届いたときには、ゾッとしました。
個人情報がリークしてるんだろうなぁ、やだなー。
みなさん、経験ありますか?対処法ありますでしょうか?
私は、ネット証券5社に口座つくって、
利用しているのは、大手の2社なんですけど・・・
3033
グラフ書き始めました。
かず - 2004/12/19 23:35 -
皆様こんばんわ かずです。
昨日待望のグラフを底型88例のセットが届き、
ずーーーっと前に掲示板で書かれてた道具のうち
揃えれる物を買いに行き、夜に1枚書いてみました。
感想はすごい子供じみているんですが、書き終えたときに素直に感動し、1000枚書くぞ!!と再度自分に喝を入れ、もう1度グラフを見たらなんか絵を描き終えたみたいな達成感を感じました。まぁ書くことが本来の目的ではないのかもしれませんが、
前に猫次郎様がおっしゃってたような気がするんですが、とりあえず書け!!というのを素直に実行していきたいと思います。
本日は3枚書きました。どうもペンを持つ手よりも、ものさしを持つ手の方が疲れてます。
平日はなかなかグラフを書く時間がないんですが、土日は1日3枚を目標にし、年末年始も出来る限り書いていきたいと思います。
次は100枚書き終わったら投稿したいと思います。
3032
3013 計算が間違ってました。
だるま - 2004/12/19 22:46 -
>11/10の285指定した時
400x3000−(300+290+280)x3000=330000(利益)
-5000(損切り)=325000
(300+290+280)x3000を(300+290+280)x1000でした。
バカラ師匠お久しぶりです。根性は入ってるんですが、腕の方は、まだまだです。
ま○い証券やネット証券では信用取引無期限を導入(買いのみ売りは6ヶ月期限)して、いかにも個人に有利に思わせ金利はサラ金並み、平均値もバカラ師匠のおっしゃる通り無計画ナンピンを誘ってるのでしょう。
知り合いにタクシーの運転士がいますが、かの有名な、の○ら証券の営業を乗せて個人開業医へ行くときが多いとのことです。メーター倒したままで1時間ぐらい待ってるそうです。その車内の中で何億何十億の話をしているそうです。お金持ちはかもにされるんでしょうね、私は、小金しかありませんので大丈夫。
3031
つみさんへ
猫次郎 - 2004/12/19 22:39 -
練習方法についてのアドバイス。
−1、−1の2分割で2−か1−1−の仕切りを銘柄固定でまず100回。これが効果的です。上手く出来たきたなと感じたら今度は
1−1−で売ったらー2の反対を100回。売りと買いを100回ずつやって上手くいったら今度は波にあわせて買いと売りを組みあわせてやる。これで相場の基礎が全部体感できる。3年する。石の上にも3年だ。
3分割以上と不等分割は以上が出来てからしないと上手くならない。特にはじめのー1の試の処理が肝だよ。
道具は終値の折れ線と場帳のみ。あるいは場帳のみ。月足は書かない、見ない。単銘柄のうねりどりだけ将来するならこれが一番よいと思う。普通の人で食えるまで10年と林さんは言ってたらしい。板でもプロが5人挑戦して挫折したようだ。それで安全な鞘とりや低位になる。そうだろうなと思います。僕は気が短いからグラフを書いて多銘柄にした。2分割はいまでも毎月練習している。もう9年目だがそれだけでは食える自信はないよ。金遣いが荒いからだろう。〈爆)
あなたと同じように理論派の若くてスゲー美人弟子がいるんです。最初の3月は質問ばかりで実践力がない。理屈が理解できても一向に上達しないことにある日気がついたんだろう。最近はくだらないことは聞かなくなった。その代わりおサルの塗り絵というのを作って100回分をやるごとに塗り絵で潰し始めたらしい。お遊びと商売の差がどういうものか少しわかったのかもしれない。グラフを書いて損切りと仕切りの2分割の毎日らしい。
練習は最初はつまらない。でも繰り返し同じことだけしているとどんな人でも上達する。自覚できる上達以上の進歩はないんだね。すると次にどうするのか自分でわかる。それを繰り返すうちに自然と金は増えてるんだよ。ウソじゃないからしてご覧。
3030
玉の整理
つみさん
- 2004/12/19 21:06 -
猫次郎さん。こんにちはっ
つみです。
ご丁寧な、記述ありがとうございます。
初心者の僕でも、理論的に分かりやすい記述です。
自分のグラフと場帖と玉帳だけでは、何が何だかよく分からなくなる時
(気分とも言うべきか........)があり、時折、立花氏の本や、板垣氏の本などを読み返します。
しかし、やっぱり自分の実力以上のものは読み込めない訳で、偏な質問をしましたが、毎回、ご丁寧に回答してくださり大変感謝しています。
そういえば、
ある自衛隊の士官だったかの研究だったと思いますが、
将棋の先生に、
月謝をはらって、教授される生徒と
弟子で入門して、下足番やって、ろくに教えてもらえない弟子と
どちらが成長するかと言うと
下足番弟子だそうです。
先生の生活や生き様を全身全霊で感じる弟子のほうが最終的には伸びるという新聞記事でした。15年ほど前だったかの記事ですが、強く印象に残ってます。
この板は一人で、センスもないような僕には、色々と示唆してくれるものがいっぱいあります。
弟子入りと同様とまでは行きませんが、かなり近い気分を感じます。
どうもありがとうございました。
3029
型の美しさ
猫次郎 - 2004/12/19 12:54 -
分割売買をすることは上達の必須条件という認識に波乗りの相場師なら誰も異論はないでしょう。上手いということはあらゆる変化の可能性がある相手のランダムな動きに対して、こちらの出方をどうするかということ。つまりそれが相場をすることと同義なんですが、それを体感レベルで会得できるには数年がかかるのが
普通です。言語的理解は無意味であるから、そういうものだろうと想像するしかないから初心者には理解できない世界なんですね。
プロとアマが実は全く異なる世界で相場を張っているというのはそういう現実があります。無論結果は常にプロの圧勝で常に終わるのはあたり前なんです。
つまり変動感覚とか寄りの成り行きとかあたり前のプロの結論が
でるので、それをしていれば体感できるからそれをしなさいねというのが先達の教えです。
理屈をいう奴はやらせると全然ダメでまぐれ以外勝て無いよというのは多人数の玉帳を見ると一目両全です。
さて受けの型については、基礎の分割の型が−1、−1、2−
または1−、1−を沢山することで可能になると3−5分割に進みますね。そこで平均値の取り方や玉の型に個性がでます。
資金量によって玉の上限は、片玉2分の1が最大として仮に10枚とすると最大回数で1枚づつの10分割、最小でー1、−9の2分割です。
理論的な値幅ではー9を最安値で買うのがもっとも平均が下がるんですが現実はあて物くさくなって失敗に終わることが大半です。重要なのは継続した一連の分割による数回の玉の操作が
なるべく長い間(つまり一生)危険を最小に押さえて安定した力を生みやすい売買になるということなんです。いかなる成功した相場師も数回の売買で大成功などありえないので、最低でも数百回の売買の累計がトータルで大きな成果になるような分割ができないと意味が無いのです。それには昔から言うー1.−3.−5
とかー1.−2.−3.−4〈林先生のお勧めの型)とか先達が開発して経験的に成功しやすい受けの型を自分なりのタイミングで出し入れすることが出来るようになるのが2分割の後の具体的なプロ志願者の練習になります。
分割頻度と型の種類により平均が変化し、それによりリスクも変化していくのですから、目障りな玉を消すのは当然で、場帳からの変動に対して値板を見て消すことはあたり前の条件反射だと思います。きれいな受けの型は将来の利益そのもので、それは心理的なゆとりに直結して利食い腰が強くなるから美学の問題だけだとは僕は思いません。
下手な人になんぴんを教えると資金に任せて倍量なんぴんをよくアマはするんです。当て物でなんぴんしていくとそのうち耐え切れないで投げますね。これ玉の型が論理的には利益有利でも心理的に耐えられない。つまり力づくで相場をするタイプで破産組み確実。相手とけんか腰じゃだめなのね。波に乗るには力を入れてはだめなんで軽いほうがいいんです。ふわっと乗る感覚。買うではなくてそっと置く感覚とでもいいますか。
無理なことは続かないのです。無理ななんぴんをすれば値動きが
自分に有利になると直ぐに利食いで逃げたくなります。だから一つの行為が次の行為に悪影響を及ぼしてしまう。トータルでははんな癖がついて上達の階段を途中で上がれなくなる。
玉の整理とはこうした結果的に生じた玉のばらつきを自然に修正する自分の変動感覚の反応ですのでどんどん積極的にしたほうが良いと僕は思います。
3028
バカラ主将さま 次に書く銘柄についての質問
つみさん
- 2004/12/19 12:10 -
バカラ主将様。つみです。
以前アドバイスいただいて、場帖をつけていますが、
やっとこさ、いま売買している、新光証券の四年間分の場帖を書終わりそうです。この銘柄についてはグラフは五回書いているのですが、
場帖となると、頭の中にある想定グラフと一致したり、不一致だったりして、頭の中が爆発しております。
先は長いのですが、練習は続けるます。
最低30銘柄とアドバイス受けたので、カタツムリの歩みより遅い(後退している?)進みなのですが、遅々としてやっております。
さて、次書くべき銘柄ですが、新光証券は現在300円ぐらいなので、その株価周辺の銘柄を、業種とかに関係なく、ランダムに選んでも良いのでしょうか。
以前林投資研究所かなにかの本に、低位株は、うねりや型が出やすい とか言った記述が有ったのを記憶していますが、それを参考にするならば、FAI銘柄を選んで記述してみようかと思いますがいかがでしょうか。
すみません、ほんとにくだらない質問をしてますが、ご教授いただけると有り難いです。m(--)m
3027
2969 専業者様
つみさん
- 2004/12/19 11:41 -
すみません、返答大変遅れました。
もう、次のページに移ってますね。(^^?
私の板垣氏の本の中の「玉の修正」部分について
相場師的な美意識(笑)から見て、玉の配列が
くだんの2行程がいびつだったんでしょ。
確かに、美意識ってあるんでしょうね。僕なんか、資金があるんだから、継ぎ足しで修正するだけで、なにも、今まで形成した玉を崩さなくてもいいのにと理屈で考えてしまいます。
僕は、「玉の修正」については、本で読んでるだけの程度で止まっているので、この点については、どんなご意見でも、知識的な参考になります。ありがとうございました。
ついでの発言で恐縮ですが
3013でだるまさんが、玉の修正の具体例を書いていたので、プロやベテランの方々は結構するのかなと思いました。目先の損出し+総額資金の±0ということだったら、心構えとして良いポジションをとると言う姿勢が大切なんだろうなと思います。
3026
猫次郎様、ありがとうございました
たんたん - 2004/12/19 10:27 -
日研化学とわかもと製薬、月足グラフはありましたので場帳を書いてみました。これも魅力的ですね。
今年、いろいろ学ばせていただきました。
?月足グラフと場帳を毎日の作業としてさぼることなく書き続けること
ができる様になった。
?試し玉をしっかりと意識したおかげで玉が動くようになった。
こんな自分なりの進歩があった様に感じます。
自分なりのやり方ができる様、努力してまいりますので、時としておろかな質問になるかもしれませんが、これからもポンと肩を押してくださる様お願いいたします。
3025
3018 ご紹介ありがとうございます。
わたなべ - 2004/12/19 08:34 -
みなさんこんにちは、わたなべです。
猫次郎さん、下記ご紹介いただきありがとうございます。このたびの拙著改訂版ですが、データ更新に加え、「TOBに応募して儲ける戦略」という20ページの文章を加えています。
ご一読いただければ幸いです。
個人的には、高いTOB価格にさや寄せした株価が、TOBの終了に伴い「行って来い」になる過程を取る戦略がおいしいと思われます(本の中では「ヘッジ売り」という書き方をしてます)。但し逆日歩の問題があるため、やさしい方法というわけにはいきませんが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3018 渡辺せ先生の本出ました 猫次郎 - 2004/12/18 23:43 -
林投資研究所からのお知らせ
タイトル :渡辺幹夫著
『ファンドマネージャーの株式運用戦略』
改訂版発売
登録日 :2004年12月16日
--------------------------------------------------------------------------------
詳しい情報ならびにお申込は、→こちらをクリックしてください
『ファンドマネージャーの株式運用戦略 改訂版』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
データが最新版に改定されているということです。
3024
わかりにくいですね
しん - 2004/12/19 03:58 -
林さんの書籍だと記憶してますが、株式よりも商品の方が損している人が多い、しかし不思議なことに株式よりも商品の方がプロが多い。とありました。そのことを株式から商品に移って気づいたことを伝えたかったんですが。
株式でリスクを4から5に押さえて売買している人
商品でリスクを2から5に押さえて売買している人
商品の方が生き残る可能性が高いかと思われます。
しかし、ほとんどの人は
株式でリスクを6から10で売買している人。
商品でリスクを6から100で売買している人。
商品の方がリスクが高い。
ですから、株式よりも商品の方が損している人が多い。
しかし、株式よりも商品の方がプロが多い。
大きなリスクを背負っている人が商品相場には多いから、そういう人を相手にしている方が簡単、だからプロが多いとも考えれれます。
3023
株式と商品
しん - 2004/12/19 03:41 -
前に株式と商品の違いという話がでたので投稿させていただきます。
わたしは株式から商品に移ったものですが、商品の方がリスクを少なく押さえることが可能かと感じます。
じゃあリスクを少なく押さえられる商品の方が安全か?と言われれば、違うと答えます。
わたしは弟子が一人居ますが、弟子にも初心者の方にもはじめは株式の方を勧めます。
理由は
例えば、株式のリスクの幅が4〜10なら、
商品は2〜100くらいだと思います(数字の正確な根拠はないのでだいたいの幅を見ていただきたいのですが)
商品は証拠金が少なく大きな売買が可能なので、株式よりも大きなリスクが取れます。初心者がこの欲に打ち勝つには難しいかと思われます。しかし、資金管理、リスク管理など出来るようになれば、株式よりもリスクを押さえた売買が可能かと思われます。
こういうリスクの幅の違いにより
株式相場よりも商品相場の方が損する人が多いと思われます。
しかし、リスクを小さくできるは商品相場の方が優っているので、商品相場の方がプロが多いのではないでしょうか?
↓の投稿はミスしました。すみません。
3021
内藤証券結構いいですよ
猫次郎 - 2004/12/19 01:29 -
割り込んですいません。 Eでやってる猫です。ここはダメですねえ。寄りなりで出したら出来値が違うことあります。〈爆)
少ないのもなんでも適当に飲んでるんでしょうが、飲んでるのがやりかたがアホで近い社内の売り指値にぶつけるだけ。大笑いの失策してもとぼけますね。すこしやらせておいて証取委に出そうと僕は証拠集めの最中です。〈爆)
さて現実的な処理は平均値表示でも玉帳で消したほうが良いです。
あと申告にしてそれぞれで処理してもあまりに細かいことですから税務署は調べませんから、自分の消したいのを消せばよいです。源泉だと自動徴収なんで納税は特定にして自己申告納税が手間が省けていいです。支払い調書が税務署に自動的に行きますから。
さて証券でまあよいなと思うのは大阪の内藤証券はいいです。
手数料最低だし、画面は素っ気なく持ち株の値はでません。総額の値洗いのみでる表示。飲みも無い感じです。
板も見られないし(申し込むといろいろ情報を有料で見られるしくみ)ざら場を見ないほうがいいから、注文だけにしぼるほうが
初心者は絶対に有利です。僕は本体の資金はここです。Eは家族用です。
http://www.naito-sec.co.jp/first/index.html
3020
訂正
バカラ - 2004/12/19 00:58 -
>あだるまさん
訂正 だるまさん 失礼致しました。
▲前のページ
次のページ▼
管理人削除画面|
通常画面へ戻る
|
掲示板・編集・削除画面へ
|
ホームページへ戻る
infoseekレンタル掲示板