Powered by infoseek



相場戦略研究所 掲示板

管理人が不利益と判断する投稿、他人を誹謗中傷する投稿は予告なく削除します。(相場戦略研究所 管理人)


管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ
3126 3125具体具をお願い! 猫です。  - 2004/12/29 16:22 -
太郎さんへ
順張り師と逆張り師の比較は練習生の参考になるので略譜で結構ですので上げてみてください。


3125 人が変わるとこうも方法が 千葉の太郎  - 2004/12/29 14:44 -
猫様久しぶりです。

8617の話で出てきましたので、、、、。
同じ光世の取り組み方でも人が変わるとこうも建て方が違うものかと思いました。

8603の日興との鞘関係を常に見てきて、11月から気にしていました。当初は鞘拡大が続きます。でも未だ底がありそうで見送り、12月に1枚かって
(180円台)後は190円台続けて5枚乗せ買い。200円台で一服するかもしれないけど、また乗せ場狙いです。
日興は9月と10月にダブル底を丁寧につけていますので、鞘が拡大傾向でココまできました。

とても、約半年にかかってのナンピン買い下がりは私には厳しい!

半年の下がりをほんの、1,2週で戻します。先のことはわからないが、自分にはこのほうがかなり楽です。

順張りと逆張りの違いでしょうが、自分にあった方法が楽なのは確かです。



3124 なんぴん練習譜 猫次郎  - 2004/12/29 13:56 -
現買 現売 8617 光世証 04/10/20 1,000 192 205 +7 +13,000 +6.77 205,000

現買 現売 8617 光世証 04/10/25 1,000 187 205 +7 +18,000 +9.63 205,000

現買 現売 8617 光世証 04/12/09 1,000 175 205 +7 +30,000 +17.14 205,000
===========================
以上光世証券の3分割のなんぴん練習譜の一部。
つみさんが新光証券の値動きを書いていたので参考に上げる。
僕は両方とも場帳を書いていて単価の低いほうを入れる事が多い。これは値動きの好みと今後の利益率の関係で安いほうが有利と主観的に感じるためで根拠はない。好きなものがいいと思う。
さて8617は222円から他の口座でも買っており、実際は
222 −1 7月29日
215 −1 8月5日
208 −1 9月6日

192 −1 10月20日
187 −1 10月25日
175 −1 12月9日 0−6(198.6)の単発6分割になっている。ゆっくり2段整理を2組で買ったら結果的にこうなった。

感じとしては月足グラフより下げ止まりの感じが出ていて、同業の日興や野村など証券大手はは8月を底に戻り始めているのでそのうち追いかけるなと思った。日柄と値幅で底付近をあっさり少なめに拾えばいいという感じでなんぴん値幅が買い下がりになりさえすればいいかという軽い気持ちでぽつんポツンと入れた。結構しつこく押したなという感じ。1月1枚のペースを守っている。
だから戻りも大きいだろうと期待したい。〈爆)来年は500円くらいはあっても不思議はないなあと能天気に思ってます。
上限10枚の自己ルールだからあと4枚まで入るつもりでなんなら150円ぐらいまでは付き合うつもりなんだが、いつも途中で不思議に止まる。止まっても乗せはあまりしない。好きではないからだろう。追っかけで買うのがきらいということ、逆張りで陰線新値を買うのが習慣になってるためだろう。条件反射なんだと思う。

安値は13日14日17日170円をつけて下に抜けないのでおそらくこれがどん底で8ヶ月押しが深かった分だけ来年急速に戻りそうな感じがしている。300円付近までおそらく放置すると思う。

今月から出来高が漸増してとくに24日より10倍程度に膨らんだからどこかが静かに拾っていると思う。証券はベータが大きく値動きは激しいので特にこうした小型のものは跳ねると美味しい。
1昨年も100円割れで買って大きく取った銘柄を1年ぶりの押し目を
ゆっくり買って3−6ヶ月で5割取ろうとしている。
買い始め222円 買い終わり175円 真ん中198.5円 平均と真ん中が同じなのであまり旨みはないが、細かいことは気にしないでなれたものをやればめったに損をした記憶がない。この2ヶ月の陰線新値7本を陽線4本で払っているので戻りはすごく強い。出来高が4桁になると1日30−40円は飛ぶ癖があるので300円は来月にもあるかもしれない。


こうした長いだらだら下げを7月から半年かけてゆっくり買うような悠長なやり方を僕はしている。あまり攻撃的な不等分割をしないのは整理日柄は読めないからこちらが力をいれれば大抵早くなり、値幅がなくなり、苦しくなり結果が投げにつながりやすいという経験があるからで根競べが商売と割り切っているからだと思う。

相手に追わせた力加減で、少なめに〈予定が入りきらないでもいいじゃないか)ゆっくり(忘れてしまうくらい)ポツンポツンと〈1月1枚)買う。自分なりのやり方である。



3123 来年も続けます 3121 管理人  - 2004/12/29 09:46 -
大豆さま

書込み ありがとうございます。レバレッジが高い商品相場をなさっている方は、相場に対する真剣さがのレベルが高いですから、大歓迎です。
今後ともよろしくお願いいたします。


だるま様

この掲示板が、お役に立って嬉しいです。


*今年は不眠症になりまして、パソコンのスイッチを入れるのが億劫になり、文章を書く気が起きません。
それで、書込みに対するお返事も怠っており、皆さまに申しわけなく思っております。
掲示板の過去ログのアップ、もう少々お待ちください。


3122 有難うございました。 だるま  - 2004/12/28 20:26 -
まず管理人様、猫次郎先生、バカラ先生、おくあん先生 平和不動産先生、(順序不同、記入漏れの先生がたお許しください。)今年春からのROMですが、8月に猫先生のアドバイスの元FAI売買を始めグラフ描きと場帳書きで年が暮れそうです。買いはゆっくりを、何となく解って来たよう気がします。おかげ様で、10%弱ですが、含み益の玉を持って来年の年中高のアノマリーに乗れそうです良い正月が迎えられそうです。
基礎売買、精神論、等大変勉強になりましす。
大豆様同様今年は相場研究所に出会えとても良い年が過ごせました。
押し詰まると込み合うと思い少し早めに板の皆様方にお礼と更なるご発展をお祈りします。
それでは皆様、良いお年をお迎えください。



3121 感謝。良いお年を 大豆  - 2004/12/28 18:46 -
管理人様、今年は良いWEBに出会えてとても嬉しく思いました。
運営はあれこれ大変かと思いますが来年も是非続けていただければ幸いに存じます。
私は商品相場しかやっておりませんのに、口出ししてしまいましたが、嫌な顔一つされず流していただき、途中軽率さに気づいて汗顔の至りでした。
書くことで自分の位置を確認でき本当に感謝しております。

猫次郎様、先達の存在がとてもまぶしかったです。
道を外すことなく今年もプラスで終えることができました。
ありがとうございました。

掲示板の皆様
流儀は異なりますが相場道の研鑽に励む皆様の存在にとても
励まされました。ありがとうございます。

初心者の方へ
相変わらず混ぜっ返している人がいるようなので、
本掲示板へのご恩返しとして一言。

林先生の本はだいたいが同友館という出版社から出ています。
金融本のコーナーに行って素直な目で比較してみれば、
同友館の書籍の地味〜な感じと実直さ、
他の株関連の本のうさんくささが分かるはず。
本に限りませんが、売ろうと思って作るものは、お客さんの聞きたいことを想定して作ります。
株関連本であれば、「お客さん」の聞きたいことは、
「株で楽して儲かった方法」です。客頭になってはダメですよ。

林先生は株で儲けるための当たり前のことが書いてあります。
当たり前のことはつまらないものですが、何事も凡事徹底です。

そしてこの掲示板では「当たり前のこと」について微にいり細に渡り
説明がなされています。
「当たり前のこと」が何か分かっているのはとても大事です。
それを全て知るチャンスがあるのですから、自己責任で実行してみましょう。

慣れればどの流派でも同じと言うことが分かります。

私は学生時代に空手をやっていたのですが、マニアはご存じかも知れませんが、格闘技界というのは下らない面もあり、「柔道が最強」「相撲が最強」「×○流空手が最強」といまだにやっています。
(2ちゃんねるを覗けば分かります)
私は極真空手だったんですが、何流だろうがやり込んだ人は強い。で、才能(体格と運動神経など)があればプロで食える。これだけでした。

後は好き嫌いの問題で、私は柔術みたく男同士で抱き合うのは嫌で、やっぱりポカポカ殴り合うのがやるのも見るのも楽しいのです。
が、しかし、空手が最強で柔術は下とは思いません(入門したてのころは思ってましたよ。)

相場で言うと何でも良いから性に合うのならそれをやりこんでいけば
利益を出せる、ということです。
で、好き嫌いはあると思うんです。
だから性に合うなと思えばそれでやればいいです。
方法論(「当たり前のこと」)
ただ、実践していると能書きたれはむかっとくるときがあります。
空手道場でも、練習はさぼるくせに飲み会だけはきて、で、何々先輩は
強いとか弱いとか、何々派は強い弱いと言う奴がいるんですよ。
でも、「お前は弱い、弱いのに練習もしない。何も言う資格無し」。
空手が強いから能書きたれにむかっとしないわけではないのは
相場でも同じでは。。
能書きたれに非の打ち所もなく反論できないとその人は下手か?
違いますよね。

ただ、入門時や入門するか迷っているときは能書きたれが凄く奥が深い人に見えることもあるので老婆心から書き込みました。

簡潔に挨拶するつもりがやたら長くなってしまいました。
 管理人様、すみません。

それでは良いお年を。


3120 そのとおり猫は序の口なんですよー。 猫次郎  - 2004/12/27 20:11 -
あの僕はほんとに序の口なんでいいんですよ。書いてる人は横綱か三役なんでしょうから、相撲の取り方ご拝聴したんでどうぞ書いてね。僕は単なる書き込み者の一人なんで、ひまで儲かりすぎでまぜっかえし大歓迎。

場帳とグラフと2分割の序の口でも億が出来る世界なんです。みなさん1億出来ていない人は書けばだれでも序の口ぐらいにはなれますよ。これホント。


3119 またか〜 生徒  - 2004/12/27 18:31 -
>やはり、掲示板見るの止めることにしました

別にわざわざ宣言する必要なし。
宣言して未練たらしくまだ覗いてる輩多すぎ!
実力ないから見てたんでしょ?
あなたが、もっと濃い内容講義できるの?


>序の口が横綱に意見しているみたい。
滑稽な人ですね。
お山の大将になりつつありますよ。

猫さんを序の口呼ばわりして、貴方は売買譜ひとつ出さないの?
あなたが滑稽では?

「またか〜」と思わず呟いてしまう説得力ない揚げ足さんはうんざりです。




3118 現代人は 時代遅れ  - 2004/12/27 16:42 -
>考える人は大損する。考えないでするひとは上手くなるとボロ儲け。その差はなんでだろう

小利口になろうとする努力に熱心な人はいてもバカになってヒタスラ進む人は少ないということだと思います。


3117 掲示板見るの止めることにしました。 フォービア  - 2004/12/27 14:56 -
やはり、掲示板見るの止めることにしました。

理由
・雑音が多すぎる
・教科書の内容を薄めた内容ばかり


3116 不思議な逆説 猫次郎  - 2004/12/27 11:37 -
いつも思うんですねえ。考える人は大損する。考えないでするひとは上手くなるとボロ儲け。その差はなんでだろう?

よく予想の当て確率を5割以上当たると必死で信じて罫線見たり
エクセルで周期計算したり涙ぐましい努力(本人は努力のつもりでも傍から見たら爆笑喜劇)して損する人がいますね。
慎重に注意して分析すれば6割、7割当たるという。こいつ馬鹿じゃねえの!といつも僕は思うんですね。

予想が当たろうが外れようが利益にはほとんど関係ないよと上手い人は考える。事実5月17日の試の買いから今日まである一つの口座分で僕は延べで800枚ぐらいは出動したんでしょうが、仕切りを終えたもので損きりはたった5枚。トータル損は2万にもなりません。利食いは361枚で1300万オーバー。都合450枚ぐらいは持ち越したんでしょう。その値洗いは当然大幅な含み益です。

仕切りの勝率は361÷366で98.63%でほぼ完勝。
僕は当たる確率50%以上は無理と考えていますから当たってせいぜい2割だろうとマジに考えていますが、勝率はほぼ全勝。なんでだろ。もともと2割しか当たらんのだから仕掛けの回数が多ければ失敗も多くなるのが当然の数学的期待率のはずが結果は違う。買値が安いからですね。それしか考えない。突っ込み買いに徹している。不等分割の突っ込みをゆっくり丁寧に買うだけの半年でした。結果はせまい値幅のレンジでもボロ儲け。
今日も130円台で買った川島織物9枚が50円ストップ高。まだまだ売りません。300円ぐらいからぼちぼち来年から外してくだけ。210円台の鬼ゴム8枚も340円みたい。これも売らない。トキメックの200円割れを5枚。これも300円越えたら考える。こんなのばっかりです。
FAIルールなら当然80円で利食いなんでしょうが面倒だし税金の先送りしたいからまあいいや今年は。利食い腰を強くと板に書いているから売ったらウソになるしねえ。〈爆)
つっこんだのを拾っておく。ぽつんぽつんと少なめに。するとそのうち勝手にストップ高の連発で大儲け。どれがくるなんて神様じゃねえからわかるわけない。それでも大同もとったし住友鋼管も取ったし沖電線も取れた。全部まぐれなんですがまぐれが毎月最低5−6は出るんですねえ。グラフと場帳だけ書いているとまぐれの連発だから書けよというんだが教えてもする人は少ない。金が欲しいやつは書けばだれでもわかるのに書かない。もったいねえなあといつも思います。

一方細心の注意と詳細な分析で当て確率が上がると信じる初心者の玉帳は結果利益回数がせいぜい5割(確率どおり)利益は期間で見るとせいぜいとんとんか損みたい。なんでだろ?

理由は下手だから。何が下手か?買い方と(安く買う技術)と売り方〈高く売る技術)がど下手だから。これ以外にないんですね。

確率は2割だろうが7割だろうが現実の値動きは考えかたによって個人的に変わるはずはあるわけないですから、個人で変わるのは買値と売値の差があるだけ。銘柄なんてなんでも同じで下手な人はなにを追いかけても損するし、上手い人はなんでも大抵とれますね。

つまり個人的な値動きの受け止め方〈変動感覚)の上手い下手と
その値動きに対しての対処〈玉操作)以外上手くなる方法は無いんですね。場帳とグラフと2分割の基礎だけ10年してりゃ、アホでも上手くなる。それだけを上手くなると大抵の人がそのうち金の使い道がなくてきっと困るぜ。


買おうか売ろうか考えて建て切りするレベルでは儲かりません。
条件反射で気がついたら買ってた、売ってたになるまで2分割だけする。それ以外上手くなれないですね。


3115 呪われた部分 バカラ  - 2004/12/27 11:19 -
猫次郎師匠 おはようございます。

ジョルジュバタイユ著 呪われた部分 読んでみます。
哲学かぁ むずかしそう、考えもってゆっくり吟味しながら読む本なんでしょうね。

呪われた部分 題名だけでゾクゾクします。利己的な矛盾だらけの人間の本性がかかれているのかな。

左脳 利己的、損得勘定でしか物事を見ない脳、損得でしか行動しない。攻撃的な脳 人間性悪説。

右脳 高いモラルをもった脳。性善説。人間のきれいな部分

このふたつの脳の葛藤がストレスを生むみたいです。
勝負の世界、カオスの世界で生きていく決心をしてから、右脳を鍛えあげてきました。勝利の女神に好かれる生き方です。

呪われた部分 きっと若い頃の利己的な自分像が書かれているのかな。お金、快楽を軸に生きていくと、だんだん動物に近ずいていく。闘争心ムキだしにして、戦う、奪う。今の社会とおんなじです。

誰もがもっている悪魔の自分。他人が知らない残酷な自分。ずるい自分。右脳を鍛えるということは、これを殺すこと。ごまかす術をおぼえるのではなく、自分の意志で殺す。

呪われた部分 読むのが楽しみです。

猫次郎師匠には参っています。脱帽いたします。



3114 解りました。 綾小路  - 2004/12/26 16:10 -
猫次郎様の言う事が理解出来ました。有難う御座います。
10銘柄に絞り、ゆっくりと仕掛け2分割売買を反復練習をしていきます。
有難う御座いました。



3113 >3112 違う世界とは 猫次郎  - 2004/12/26 15:35 -
売買の目的は無論利益ですが、それは結果が上手くいった場合です。上手くいかないと損失ですね。結局損益は上手くやるかどうかで決まるんで、銘柄の選択はほんの一部でしかないんです。
で最初はそれさえできないから選択しない。固定する。
固定すると固定したものの中でタイミングを図るという行為に絞れます。迷いが少ないということは失敗が減るということ。

上手い人はいかに失敗を上手く処理するかに全力を注ぐ。それが
限りなくゼロに近いと残りは全部利益だから。それには絞るにかぎります。100のうちのどれかの当て物をやめる。残った10のタイミングの当て物を最初はするでしょう。最初はそれでいい。分買でしているとやがて波のりになってきます。それには値動きに対しての慣れを作る必要があるんです。多いと慣れが出来にくい。
出来ないと儲かりにくいです。上手くいかないと方法の否定に大抵なります。それで元の木阿弥が半分以上です。
だから最初は無駄なことをしないで(上手くなればはじめて無駄でなくなる)ゆっくり絞ってはじめなさい。

ゆっくり、分割で、少なくです。


3112 猫次郎様、有難う御座います。 綾小路  - 2004/12/26 14:22 -
猫次郎様、更にアドバイスを頂き有難う御座います。

林輝太郎氏や立花氏や板垣氏の本を読み、この板で猫次郎様やバカラ様の書き込みを読み、理屈では解っています。
しかし、知っている事と出来る事は違うと林輝太郎氏の本に書かれている通り、私は知っていても出来ません。
また、知っている事と理解する事は違うとも言いますから、結局は知らないのでしょう。

ですから、全てが当て物です。今までは、PCでチャートを見てストキャやRCI等オシレーター系指標を見ながら下げ止まり5日線に乗った銘柄を仕掛けたりしてました。全てが追っかけでしたから意地になっていた所が有るのかも知れません。
これからは、酒田場帳を100銘柄位を付け陰線新値を見ながら100銘柄の中から網に掛かった銘柄というと表現が悪いですが、
規則正しい動きをする銘柄を陰線新値を数えながら仕掛けるというやり方にしようと思っていました。
100銘柄の中から新値の数を数えながら仕掛ける事から、自然と追っかけにならずにゆっくりと仕掛ける事に繋がるのでは?と思うのですが。
今までも、深夜1〜2時間はPCのチャートばかり観ていましたから、酒田場帳を100銘柄位大丈夫ではないかと思っておりますがどうなんでしょう。それでも、10銘柄位に絞り付けた方が良いのでしょうか?


3111 綾小路さんへ 猫次郎  - 2004/12/26 13:50 -
最初は銘柄拡げないほうがいいですよ。40どころか10でも多いです。1年好きな過去の儲かった経験あるのを中心に10だけ
性格に毎日つけるのがよいです。
勤めがあるから無理は続かない。無理、ムラ、無駄が失敗の元。
はじめから失敗しにくい範囲に絞る。
1000万未満なら10でも多いくらい。
値動きの受け止めに使うというのが最初の目的です。出来るようになったら逆張りでー1、−1、2−の練習を100回。
これで別世界に入れます。

10銘柄なら10−15分でしょう。負担になりません。増やすと自然と当てようになり、逆効果ですよ。


3110 有難う御座いました。 綾小路  - 2004/12/26 13:23 -
早々の御返事、有難う御座いました。
くだらない質問で申し訳有りませんでした。よく理解出来ました。
今までPCのチャートしか観た事が無く、場帳など付けた事が無かったです。
しかし今、猫次郎様の酒田場帳を真似て過去3ヶ月前から遡り40銘柄辺りまで付け終わりました。
成る程!銘柄により規則正しいリズムで動く銘柄とか有り付けていて楽しくなってきました。
100銘柄を越すと、仕事帰りに夜、毎日場帳を付けるのに何時間掛かるか解らなくなるので100銘柄に絞り陰線新値5本目からタイミングを計り仕掛けていこうと思います。


3109 酒田の誤解 猫次郎  - 2004/12/26 13:09 -
林先生の定本酒田罫線法を読んで理解してこれで大丈夫と思って
逆行の発現率統計を信じて相場を張る。
これはこれでいいんですね。結構当たるから。〈爆)
この方法で10日以内の売買のみで事実10億儲けた小豆の相場師がいるのだから徹底すれば成功間違いないでしょう。

僕は発現率統計はすごいもんだと思いますが、上げ相場、下げ相場のかなりの日柄を伴った運びには有効だと思いますが、今のようなモチアイには逆行の値動きは当てはまりにくいと思います。
定本には持ち合いの統計はないからです。

道具は使いかたの問題なんですね。まあ言ってもわかんないですから3−4年愚直に定石を繰り返しやれば自分なりの使い方になるでしょう。それしかいいようがないんです。


3108 無論1本になりますよ 猫次郎  - 2004/12/26 12:56 -
>8日に陽線新値6本付け、その後9日が何故、陰線新値1本にならないのか?と、言う事です。

9日は1本目ですよ、無論。でも面倒で書いてない。人に見せるためではないから5本くらいまでは真面目に数えてもいないんですよ。必要ないからです。
僕の場帳は5本目ぐらいまでは書いていないことが多いです。あまり細かいこと気にしないからですね。
最初はしっかり毎日数えたほうが理解しやすいですね。
数日、数週後で変わること、わかることが出ますよね。それが出たら必要なら書くか暇だから、くらいの適当な使い方しかしません。感覚の補助的な確認で発現率はあまり役に立ちませんよ、モチアイでは。


3107 酒田新値の数え方 綾小路  - 2004/12/26 12:41 -
毎日この掲示板で勉強させて頂いている綾小路と申します。そして、猫次郎様の酒田場帳を参考に同じ場帳を作り、最低100銘柄は付けようと思っています。
そこで、質問が有ります。猫次郎様の参考の日金工の場帳ですが、1月8日に陽線新値6本付け、その後9日が何故、陰線新値1本にならないのか?と、言う事です。
酒田場帳を付ける場合、過去のチャートを見れば陰線新値は1月20日が1本目と言うのは解りますが、
その日その時では、翌日の9日が陰線新値1本目になり、その後その1本は消えるならば解ります。

また、場合によっては2〜3日してから、「あれは陽線1本目になるから今日で3本目だ」と、言うことになる場合も有るのではないでしょうか?

林輝太郎氏の、定本 酒田罫線法を読み勉強していますが、今ひとつ理解出来ていません。
宜しく御教授頂ければ幸いです。


3106 読ませていただきます。ジョルジュバタイユ著 呪われた部分 勝手に三番弟子  - 2004/12/26 09:52 -
大猫師匠、ありがとうございます。
早速、注文します。

私事ですが今朝は朝帰りです。
クリスマスの昨日は地元のホテルで彼女とゆっくりしてから
田舎から繰り出して<東京ミレナリオ>光の祭典を二人で
見に行きました。本当に美しかった。

全くの「おのぼりさん」でめずらしくて国際フォーラムで食事して
久々の銀ブラ。学生時代を過ごした街のいつもの下町大衆酒場で
二人で飲んで帰ってきて朝までイチャイチャ。
久々にゆっくり過ごせました。建て玉はほぼ放りっぱなし状態です。

【この掲示板の皆様、是非良いお年をお迎え下さい】

 今年は本当にお世話になりました。来年もよろしくお願い致します。


3105 呪われた部分 猫次郎  - 2004/12/26 00:42 -
>人間を鍛える 精神を鍛える ”勝負師のこころ”を創る

喋らしたら一日中でも喋りますが、アホやから上手く書けません。(泣)もっと勉強しといたらよかった。

”こころ”のもつこの巨大な可能性に目覚めた者と、そうでない者とでは、その将来にあまりにも大きな格差が生じます。
=============================
同感です。
建て切り休みの技術だけで商売としての相場なら十分だと思います。”商売としての相場”以上の相場の持つ本質にバカラ師匠も僕もこだわり続けていると僕個人は思っています。
つまり人間です。相場の波を作るのは人間なんですね。だから人間がわからないと商売はできても自分なりの相場は完成しない。金とは何か?生活費じゃないんです。ごっそりと余るからですよ。
どう使うかですね。それではじめて相場が個人として完成するのではないか。

相場技術とは全く無関係ですがバカラさんと3番弟子さんにぜひ読んで欲しい本です。

ジョルジュバタイユ著 呪われた部分 二見書房2600円

”呪われた部分”とは戦争や生殖や奢多に使用されるべく運命づけられた過剰エネルギーであり、本書はこうした非生産的消費を通した人間の内奥を探る哲学書です。

浅田彰氏推薦でこうあります。
バタイユは燃え上がる。この彗星は,今夜もまたヘーゲルとニーチェの傍をよぎって異様な輝きを放つ。二人の巨人の間で微妙な振動を繰り返すその軌跡をたどることから、現代思想のすべてが始まるだろう。


3104 torakiti さんへ 猫次郎  - 2004/12/25 23:52 -
うねりどりをされるなら30年なんて必要ないですから終わり値の折れ線を最低2年半、場帳をまず作ってから書くことです。
1銘柄をするのでも同業種をもう一つ場帳を作り同じグラフ用紙に色違いで書くと目からうろこです。

FAIや低位株の長期張りなら月足と場帳のみです。流儀によって道具が違うので林先生の教科書のとおりにすれば間違いないです。混ぜるな危険です。

予想の当て方(当て物売買)は絶対5割を越えませんが、技術による波乗りは訓練で上達可能です。同じ努力を何に対してするかがわから無い人が大半でそのまま何も知らないで終わる人がほとんどです。

売買はその予測の当否にかかわらず、商いの方法が正しければかならず利益に持ち込めます。試、損きり、分割のことです。


3103 猫次郎先生御机下 torakiti  - 2004/12/25 22:34 -
猫次郎先生。
こんばんは。今年は、偶然ながら、先生と、お知り合いになれました。静聴さんの、ホーム眺めていて、ある日、先生が殴りこみ??かけられてこのいた知りました。本当に偶然のことです。そしてこれまで、いたで、いろいろな、ご指導いただけましたことは、感謝に耐えません。ほんとうに、ありがとうございます。昨年までは、アノマリーみたいなことは、ひょっとしてとは、思いましたが、自分としては、自信がありませんでした。しかし、先生の毒舌??てき、ありがたい指導に、確信がもてました。ありがとうございます。林先生のこともいろいろ、ご紹介いただきました。今のところ、かえる、本はすべて注文しました。先生がおっしゃる様に、なぜ林先生は、そんな、重要なこと、公開するかと、思います。
儲け話は、内緒にしたいと思うものが。凡人の考えですね。
林先生は、超越していると感じています。もちろん、このように、道楽だとおっしゃっていながら、われわれに、無償でその、技術、開放してくださってくれている先生には、かげながら、感謝感謝している一人です。
公の、掲示板ですから、、、私から見たら、コメントに値しない
質問も、多々ありますが。
先生は、これまでどおり
私たちの、見方として、ご指導よろしくお願いいたします。
すみません。
ひとつ質問があります。
グラフのことですが。
30年。
毎日終値で、
点線のグラフ描き始めましたがこれでいいのでしょうか?
結構大変です。
FAIでは、
月足の
グラフのようですが
よくわかっていません。
よろしくお願いいたします。
ては、失礼します。


3102 神業の売買譜 3097 猫次郎  - 2004/12/25 20:58 -
本当に上手い人の売買譜はあまり知られていません。プロで本を書いた人が少ないからで立花氏、板垣氏ぐらいしか単行本が無いから。それでそれが最高だと思う人がおおいんだろうと思います。無論、別段それでもいいですけれど。

商品相場の技術 林輝太郎著 同友館
相場師とは 512ページ以降にたくさんプロの実際譜が公開されていますし、株式売買記録と解説の本にも日石の内藤氏の売買などが出ています。

そうしたプロの売買譜のなかで技術を突き詰つめた後それが芸になっている売買が僕個人はすごいなということですね。

技術を突き詰めるのは仕事なんだから当たりまえですね。やっていれば流儀なりの売買にはなるはずなんです。
立花さんは突き詰めたはずなのにまだ無駄が多いんですね。
仕掛けがもっと小さくゆっくりになる。中段のどてんは不自然で大きなうねりに対する玉の維持が弱い。つなぎの処理に意味の無いものも多いなどです。本玉の建て切りの分散と集中がのっぺらぼうな感じがするんです。でも無論すごく上手いですよ。

自分がどうなりたいかという意味であり個人的な批判じゃないですよ。


3101 むずかしい らいす  - 2004/12/25 18:04 -
過去ログに売買譜と損益は書いてありますよ。
それと過去ログを印刷すると一冊以上の本が出来てしまう><;

本なら自費出版で誰でも書けそうですね><


3100 3095 ppm  - 2004/12/25 17:55 -
売買譜、損益の全容、
それと、本1冊書いてから、
大口たたいてください。

あなたが本物なら、そのうち
執筆依頼ありますよ。


3098 難しい らいす  - 2004/12/25 16:20 -
猫次郎さんは序の口じゃないと思うよ。



3097 ゆきすぎに気をつけましょう 専業者  - 2004/12/25 15:53 -
>立花さんには絶対なりたくない。彼のは丁寧にやれば誰にでも可能な技術だろう。小手先の出し入れが煩雑で腰が座っていない。チャラチャラすんじゃねえよ男だろ!〈爆)好きじゃ無いからしかたない。感性とか粘り腰とか譜から読めるものがT氏や神業のつなぎのS氏と質が全く違う。美しい建て切りのありかたの美学の問題。心のあり方と玉の有り方
がシンクロしていないのはダメなんです。

序の口が横綱に意見しているみたい。
滑稽な人ですね。
お山の大将になりつつありますよ。

サービス精神もいいですが、
ゆきすぎに気をつけましょう。


3095 なりたい相場師 猫次郎  - 2004/12/25 12:14 -
18歳でお軽と安田火災を買いで入って2連勝して、その後帝石
の3倍のオオバケを石油ショックでたまたまドまぐれで取れました。18−19歳の頃だった。大学生で17歳の絶世の美少女と
寝ていました。どうしているんだろう恵ちゃん?すすき野の高級クラブのママの一人娘で立ってるだけで色っぽいいい女。

金が無いからあっさり振られて大ショック。これじゃいかんなあ。美女に振られるのは男にとっては存在の完全否定。生きている意味が無いんです。やはり金が無いと男は何もできないなあと文学青年は目覚めたんですねえ。自然に金儲けにはまって行きました。大学出るとき500万ぐらいは持っていた。無論全部株でした。初任給は12万2千円。卒業時の仕事の毎月の稼ぎは20万ぐらいでしたから、安月給で仕事を覚えて商売のコツを盗むことだけ考えてました。
大學時代はマージャンで10万、アルバイトで15万ぐらいは稼いでいたんでしょう。家庭教師の3件掛け持ち。いつの間にか相場師になってやると思っていました。

同僚も上司もカスばかり。なりたい自分が無いからなんですね。
マイホームを買うのが夢みたいなちんちん小さなやつばかり。ああはなりたくねえなとこいつらダシにした商売を考える。

こういう自分になりたい。そのためにオレはどうするのが強い人は目を皿のようにして師を探します。いました、是川銀蔵、最後の相場師!じじいなのにカッコイイ!大阪人だからやたらケチ。東京駅から黒川木徳までタクシーもケチで乗らない。左脳と右脳が変なんですよ、この時代の相場師はきっと全員。林さんも同じ口だろうと思います。(大先生に悪口ごめんなさい。)

なりたい相場師とは銀流しの安さん。それと技術では順張りのT氏
〈商品相場の技術)あの神業の乗せをいつかしたい。3日間で370枚を一気に売り乗せる。でも今はまだ無理。
立花さんには絶対なりたくない。彼のは丁寧にやれば誰にでも可能な技術だろう。小手先の出し入れが煩雑で腰が座っていない。チャラチャラすんじゃねえよ男だろ!〈爆)好きじゃ無いからしかたない。感性とか粘り腰とか譜から読めるものがT氏や神業のつなぎのS氏と質が全く違う。美しい建て切りのありかたの美学の問題。心のあり方と玉の有り方がシンクロしていないのはダメなんです。


T氏は3日間で370枚を一気に売り乗せる。T氏は空売り。僕は今は買いしか出来ないから猿真似で3日間で300枚を一気に入れる。そういうイメージで引っ張って買う。それまでは暇つぶしにポツンポツンと入れて戻りを売ってのゴミ拾いの繰り返し。
ちゃぶつこうが損切りしようが関係ない。

初心者に僕は練習譜と試のタイミングしか書かない。譜を全部上げないのは生齧りの知識の人が誤解して弊害になるからと書いてもプロ以外絶対わからないからですね。わからない人からおそらくとんでもない質問がきて対応が面倒くさいでしょ。おそらくバカラ師匠の譜を見ても簡単な部分以外は99%の人は理解不可能のはずなんです。プロの感覚や感性は個人的なものだから土台になる共通の練習や基礎がなって無いとわかるわけが無いんです。土台が共通だと少し見ればその人の広がりがなんとなくわかります。感覚や感性で飯が食えるレベルになるひと〈つまりプロ)がわからないと食えるはずがないから。バカラ師匠の斥候のゼロ戦特攻隊のタイミングを僕は想像している。おそらくバカラ師匠は僕の本隊の出動のタイミングで僕を見ている。
それだけでわかる人には絶対わかる。でも影響されない。俺はオレ。あんたはあんた。生き様とはそういうもの。誰も自分以外は救えない。救うとすれば謙虚なやつにアホ、馬鹿、ダメを出しててやるだけ。


3094 まず逆張り−1 1− から始める気持ちで つみさん  - 2004/12/25 11:58 -
この板で、勝負の心について、様々なご意見が書かれています。
読んで大変感銘を受けました。

下足番弟子とおなじ気持ちになって、まず、−1 1− から始める。逆張りをやると決心ししたんやから、まず、逆張りで玉を建てつづける。2分割練習やるんやったらまず、変な癖から取らなきゃと感じました。かっこつけていない。
自分には、この練習からやなと思いました。

練習の開始をどうしようかと、自分の売買譜を改めて読んでみると
逆張りと順張りが混在していることが分かりました。
4月以降の売買譜の中で、
始めは、逆張りに徹していましたが、3回ほど連続して利益が乗ると、とたんに、順張りしている譜が2回ある。

では、その順張りした自分の建玉の成果はというと、この相場ですから当然負けですが、しかし、どうも、その対応がみみっちい。
順張りは順張りで、建玉法があるんですが、順張りは、逆張り以上に出所と切りが鋭角で、進退のはっきりした張りかたになるのですが、僕は、どうも、損切りに躊躇してますね。
なにかどこかの放送局の会長のような、切れの悪さです。

バカラ主将から相場は感じと教えていただいてから、
この感じをのばす視点で自分を点検してみました。

いま、練習中なんだから、ここぞという順張り局面をぐっとこらえると言う生やさしいもんでなく、深層心理の部分で完全に逆張りにならないと、バカラ主将や猫次郎さんの言う感じは到底掴めない気がしてきました。

これは、方法論がどうであるかと言う以前の、相場に対する、意識の低さに起因しています。
やり方はマシンを利用しての売買から手書きへと変更したつもりですが、それだけで終わってしまい。
やっぱり、物事に徹していないですね。
ド下手以前の、破滅型でした。

下足番弟子とおなじ気持ちになって、まず、−1 1− から始めることにしました。


3093 別の視点でグラフの解説は参考になりました。 つみさん  - 2004/12/25 11:13 -
Qちゃん(男)さん、こんにちはっ。つみです。


こちらの板の方はQちゃん(男)と同様にFAI方式の方多いですね。
僕の方は、アナログ売買に切り変えるときに、自分の投資環境や目的を前提に林投資研究所にメールしたら
林先生から直接メールいただいて、「2分割を飽きるまでやりなさい。」というアドバイスだったんですよ。
だから、当面、うねりです。
だから...Qちゃん(男)さんから見ると次の言葉が悪魔ですが
*しかも100-200の低位に比べて値動きが大きい、魅力かも・・・。
僕は次の言葉が悪魔です。(爆)
*でも、小生、もうおなかいっぱいで買えない(ざんねーん!)


グラフの見方の感想ありがとうございます。

僕は、Qちゃん(男)と全く違っているわけでは無いと思いますが、
一人で感じるのと、実際に売買している方の感じを比較するのは参考になります
次の、1年サイクルの波動と2番底の感覚は今の僕には無いと言うか、不足しています。
へえーこんな見方するんだ、と言う感じです。
僕の方は、短期の感じ方なので、
どちらかに大きくブレイクしてから動くかなという感じなので
それからの動きについていっても遅くないかなと言う感じです。
今しばらく待ちです。
だけど、Qちゃん(男)の見方は大変参考になりました。
正月にグラフを見直すときに、頭の中のチェックリストに収納させていただきます。

*ものの見事に年末年始安、年央高値ありが毎年繰り返されている・・・、今年は年前半上げて
*4月高値から8ヶ月、しかも10月一番底を付けて少し戻り、再び底を探りにいって、2番底・・・しかも1番底
*を割ってない水準、ああ、黙って買いだなあ、・・。



今日Qちゃん(男)さんの、次の文書を読んで、新光証券4月以降の、酒田新値を数えてみました。
全体的には下げでしたが、4月以降の下げ局面では、4個の山がありましたが
それぞれの山の高さ大きさに関係なく、
陰線新値は8→8→8→7本の推移ですが
陽線新地は9→5→3→3本の推移です。
それぞれの山の底辺(日数)は
67→27→19→16+15(2つの山にしてもいいんだけど、明確ではない)
上げに比べ、今回の下げは、長く、細かく、しつこいんですね。
直近の16+15は、特にしつこいです。
あらためて勉強になりました。
これが、分析ではなく、今後、売買しながら感じでつかめるように、練習してみます。

*違うのは値位置やここにきての下げ止まり感がどうかな?くらいです。
*『引かれ腰は弱く利食いはあくまで強くだ』を壁に貼って、立花さんのように毎日拝みます。
*『粘る』と格段に違う


それでは、宜しく願いします。





3092 通い弟子と下足番弟子 aho  - 2004/12/25 09:30 -
本を読んでないのではっきりといえないが、
月謝を払っているという通い弟子はお客さんでアマチュアです。
下足番弟子というのはプロになろうとする人です。
仕事を持っていてもやめることが条件で弟子になっている。
後を絶っている。
下足番弟子というのはたぶん昭和30年代までの話でしょう。
今はほとんどやっていないと思う。

羽生2冠(王位、王座)は森内3冠(名人、竜王、王将)に続けて2−4,0−4、2−4と負けたときはさすがに人間と思った。


3091 勝負師のこころ バカラ  - 2004/12/25 06:35 -
勝負のこころ シビレる言葉です。

つみさんの下足番弟子のさわりを読んでビビっときて、ひよこさん、勝手に三番弟子さんが紹介されている本の文章読んでまた、ビビっときてしまいました。

勝負のこころ

住み込みの下足番弟子と、月謝払って親切に教えてもらってる通い弟子の違い。これ、恐ろしいほど違うと思います。

私が勝負師としての”こころ””精神”を創るために修行していた意味です。作るじゃなくて、創る。その世界観を創るです。

常識的に考えて、師匠から手とりあしとり親切に教えてもらったら、それなりに上手くなるはず。将棋では、強くなるはずです。
実際、強くはなると思う。しかし、九段、名人の”強さ”にはなれない。その域にはいけない。なぜか? です。

これが、勝負とは! 人間とは! の精神、姿勢です。これがなってないと、勝負事の名人には絶対になれない。

通い弟子は上手くなるんです。下足番は強くなる。小手先の技術で上手くなる、と”強い”とは天と地ほど違いがあります。

将棋、囲碁のプロの世界は、恐ろしいほど真の勝負の世界だと思います。羽生名人なんて、きっと宇宙人なんでしょう(笑)

相場、博打、将棋、商売、サラリーマン すべて勝負の世界です。勝か、負けるか。この精神を持ってないと、中途半端な人間が出来上がります。すぐ自分に言い訳してしまいます。

人間を鍛える 精神を鍛える ”勝負師のこころ”を創る

喋らしたら一日中でも喋りますが、アホやから上手く書けません。(泣)もっと勉強しといたらよかった。

”こころ”のもつこの巨大な可能性に目覚めた者と、そうでない者とでは、その将来にあまりにも大きな格差が生じます。


3090 re:3088 掲示板中毒【フォービア様、ありがとうございます。】私の場合の掲示板 勝手に三番弟子  - 2004/12/25 00:49 -
フォービア様の投稿で、何故私は今でもつぶさに掲示板を見続けている
のか自分自身の気持ちが明確になりました。

猫次郎師匠には「もう、掲示板を見るな」と言われたことが
あるのですがそれでも止められない自分は何故なのか。

私はやはり猫次郎師匠の下足番弟子を目指しているからなのだ
と思うのです。猫次郎師匠から直接学ぶのではなくて
師匠の生活の中から相場師とはどういうものかを学ぼうとしている
自分に気づきました。

3079でバカラ様も仰っておられますが、
猫次郎師匠は常に日々的確に、わかり易く理論的に相場に対する
ご自身の心持を書いておられます。

これを盗まずにいられましょうか。

■相場戦略研究所■きーさんの板■お金のシャープな使い方

以上3つだけですが。

私の場合、本当に一字一句見逃さずに時間をかけて隅から隅まで
読ませて頂いております。

書かれている相場感やポジショントークについては
全くあてにしていません。今朝まで強気だった人が
場帳を書いてその夕方には弱気に手の平をかえすように
変身する、変わり身の速さが相場師というものなので
そんなものをあてにしていたら自分がやられる
というのが最近よくわかったからです。

3076 『勝負のこころ』で以下、ひよこさんが書いてくれています。

===>>>3079 ひよこさん投稿===

下足番弟子の件ですが、以前に読んだ本に記載がありましたのでご紹介します.

史上最強の棋士と呼ばれる大山康晴が書いた本ですが、教えることは学ぶこと、という章につぎのようなくだりがあります.
「アマチュアを教えるときは、応分の報酬をいただくが、プロの若手を教えるのは無報酬である。というよりは、持出しとなる。私たちが内弟子生活したときも、食費から万端のことは師匠の負担であった。内弟子でない通い弟子からは月謝を取っていた。
ふしぎなもので、タダで修業させてもらった内弟子は、それぞれに九段、名人と最高位をきわめたが、通い弟子のなかから最高位に昇った人はいない。通い弟子は月謝をとるので、師匠も手をとって親切に教えた。内弟子は、師匠からは教わらず、その生活のなかから自分で学び強くなっていった。」


3088 掲示板中毒 フォービア  - 2004/12/24 23:22 -
どーも、掲示板ってのは病みつきになりますねぇ。
みなさん、どうでしょうか?

どうしても、投稿者の相場観に左右されてしまいます、私は。
自立という観点からは、あまりプラスではないとも感じています。

見るべきか見ざるべきか・・・
あと1日考えることにしようっと。


3087 招き猫のカレンダー 猫次郎  - 2004/12/24 12:16 -
浅草の小豆の相場師から結構なカードを頂いた。招き猫が豪勢に
七福神を支配する。来年の招き猫のカレンダーである。かもめさんのひょうたんと同様相場の励みになる。曲がったら恥ずかしいから慎重になるね。どうもありがとう。

”今年は本当に御世話になりました。相場に取り組む自分にとってお陰様で変革の年になったように思います。来年も引き続きご指導のほどを宜しくお願い申し上げます。来年の猫様は打出の小槌状態でしょうね。今後のご家族のご健康とご発展をお祈りいたします。”とある。お陰様で2年続きで打出の小槌だったから来年も更に丸儲けとあやかりたい。オレはついてるんだと1000回唱えろというのは23億納税した斉藤一人さんの口癖らしい。
確かにオレはついてる!姉ちゃんはきれいだし飯は上手いし仕事は暇だし金は儲かるし、この世の極楽である。上手く行き過ぎてつまらないほどである。

誠に筆まめな相場師で旅行先から絵葉書を頂いたり、ステキなデザインの造詣がいつも深くて楽しい。夏には北海道に旅をされて僕が書いたフレンチのレストランに行かれたらしい。僕も相場師や社長業をする前はデザインで飯をしばらく食っていたことがあるのでとても懐かしい気持ちになる。
昨日は神戸のダイアモンド職人さんから銀ながしの作品を頂戴した。グラフの合間に手作りで純銀製の小さな3画定規を作られたらしい。新しい自分のマイルストーンを誓ったのだろう。銀は放置すると酸化して黒くなる。それが黒くなるころにグラフがたくさんきれいにかけていることを祈りたい。

だれでもそうだが上達の階段はゆっくりと1歩1歩確かめながら上がるしかない。2−3段だれでも飛ばして駆け上がろうとする気持ちをぐっと押させえて1段づつ確実に登るのが仕事としての相場である。自分の力以上の物は見えない。見えたことだけ確実にやるのが仕事である。
やがて急いだ人がみなこけてしまうのが後になるとわかる。すると勝手に儲かり勝手に向こうから金がやってくる。結果的にそういう構えで相場の波に乗っていけるということが上達するということである。


3086 RE:3082 Qちゃん(男)  - 2004/12/24 00:00 -
つみさん様、こんばんわ!こちらこそはじめまして。

週末と今日の休みで、新光、光世、他新規1、3銘柄ほどさっそく月足描いてみました。

以下個人的感想ですので参考もへったくりもありませんが(笑)。

んーん、やっぱりPCでみるのと受ける感じが全然違うなあ。
ものの見事に年末年始安、年央高値ありが毎年繰り返されている・・・、今年は年前半上げて
4月高値から8ヶ月、しかも10月一番底を付けて少し戻り、再び底を探りにいって、2番底・・・しかも1番底
を割ってない水準、ああ、黙って買いだなあ、しかも100-200の低位に比べて値動きが大きい、魅力かも・・・。

でも、小生、もうおなかいっぱいで買えない(ざんねーん!)、場帖も付けてない・・・これは師匠から
いただいたルール、日々の値動きがわからない。
というわけで、月足描いた印象が来年の6月頃実際どう値が振れたのかだけ、楽しみにしておきたいと
思います。

でも光世も動きは一緒でした。違うのは値位置やここにきての下げ止まり感がどうかな?くらいです。

会社の諸事情はあまり知りません。
私のような猫次郎流実践派では、銘柄はきっと好みになるんだろうなあ、と思います。
どれでもいい、安く買って波に乗る、特にこれからは、師匠からいただいた、
『引かれ腰は弱く利食いはあくまで強くだ』を壁に貼って、立花さんのように毎日拝みます。

『粘る』と格段に違う・・・、これを丸山や沖電線(既になべ底方になってしまいました)で
感じています。少々の値動きで平静心を失わないように・・・、まさに修行だ!

じゃあ、どうやって2分割買1括売の練習するんだ?・・・、これも師匠からアドバイスがありました。
1-2銘柄を決めて、リズム取りの練習をする。来年の目標は明確になりました。

猫次郎師匠、いつも本当にありがとうございます。


今後ともよろしくお願い致します。


3085 3077 猫の単行本  猫次郎  - 2004/12/23 21:23 -
日経新聞とってるんですね、冗談で。使うのは毎月2日の月間高低表だけ。あと最近は渡辺淳一のエロ小説読みます。〈爆)

えーと最近大変ためになるのは出版広告。雑誌や単行本で株関係がめちゃくちゃ増えてる気がします。大半は簡単に儲かるという本や銘柄情報とか怪しげな罫線書。まあこんだけよくウソ書けるもんだと尊敬します。大半がサラリーマンが給料もらって書いているんでしょう。相場師が書いた本は林関係ぐらいしかないんじゃないかと思います。よほど奇特で無い限り簡単に出来る金の儲けかたを教える人はいませんよ。自分ひとりで儲けるに決まってますね。僕だって簡単なら教えない。教えても1万人いて1,2人しか本気でしないから教えるんですね。すごく時間がかかって成果が出るまで待てない人ばかりだから、教えても物になる人は少ないですね。無論損をしなくなるぐらいは努力次第でなんとでもなるし10億ぐらいなら市場がでかいからだれでも儲けられると大将はいってますんで事実でしょう。どうということない金額なんですよ、市場規模と比較すれば。

新聞見るたびに僕はにんまりしっぱなし。だってお客さんを何もしないで勝手に新聞や雑誌や証券会社が連れてくる。こんな世界はいかなる商売の世界にもないんです。商売は売る相手〈お客さん)さえ見つけることが出来れば、それにあわせて商品作れば大抵売れますね。相場の世界は向こうから鴨が金もってやってくる。〈爆)しかもでたらめな方法と洗脳された半端な知識で汚染されてやってくるから、こっちは普通にしてれば嫌でも勝手に金になる。

最近は若い人が多いらしい。20−30才代が新規インターネット口座開設の60%位らしい。(M証券調べ)しかもその資金の80%が信用口座同時開設〈爆)
若い人は金が無いからせいぜい元手は数百万がいいとことでしょうがそれをフルに膨らませると1000−2000にはなるんでしょう。3割暴落させれば元金飛んで追証で足が出る。時間をかければ全部飲んだほうが勝ちだから年に2回くらいは胴は売って崩すでしょ?こちらはそれに合わせるのが商売ですね。
そういう常識でプロは張るでしょ。バカラ師匠は無論胴元より少し早めにオーバーヘッジして売ってる。僕は師匠が買い戻す頃を見計らって現物でごっそり買う。同じことですね。鞘を抜いてるだけ。

売り屋さんと買い屋の違いはありますが、進退のタイミングも売買行為も双子の兄弟のようなもんでしょう。銘柄の好みは無論あるんでしょうが、していることの本質は同じで、鴨鍋つついているだけ。〈爆)
その鴨鍋の味付けにもいろいろあるんですね。つまり和風とかフレンチとかイタリアとか韓国風とか。それが単行本や怪しげなアナリストの夢物語。読んでると楽しい!
誰かそれ読んでそのとおりで1億でいいから作った人います?
いたら書いてみてくださいよ。宝くじ当てるより(300円以上当たった経験ないですが)その方がむづかしい気がなんとなく個人的にはするんですがねえ、、。
グラフと場帳書いて取れてんだからそれ以外僕はしませんね。リアリストなんです。〈爆)


3084 猫次郎師匠 バカラ  - 2004/12/23 13:16 -
おはようございます。バカラです。

ありがとうございます。ちょっと感動いたしております。

単純バカのため、単純によろこんでます。

意味不明かもわかりませんが、単純に嬉しく思います。

>矛盾に個性 さすがの言葉に脱帽です。ピッタリきます。

ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。


3083 バカラ師匠のバカラの負け方と僕の右脳 猫次郎  - 2004/12/23 11:47 -
おはようございます猫です。
何ヶ月か前にバカラ師匠のバカラ賭博の張り型の型がありました。これ見た瞬間、オレの仕掛けと似てるなあ。〈爆)
−1、−1、−2 4−
−1、−1    2−
−1.−1 −2、−1、−2、−2  9−

なんか図に乗る乗り方が似ている。僕はへっぴり腰で少なめでやる気が無いけどしょっちゅ玉が建ってる。休みが無いんですねえ。けちだから。〈爆)
それでナガッパリ。やっぱ大将の本読んだ弟子は似てくのかア?

ちまちまとした出し入れを毎日のようにやることがここ3年ほど多かったんですが年に2−3回はどかっと入りどかっと切る。
昨年12月後半どかっとどてんしたら4月26日どかっと切った。
理由なんて無いんです。過去ログ読むと4月は天気が悪くて雷がなり雨が振ったから全玉切ったとあるんで、適当なんですね。まぐれでしょうが今年の2番天井のピンを売れてる。その後暴落ざまあみろなんですが、雷や雨できるんなら罫線より天気図見るほうがよさそうだ。〈爆)

>無意識の意識というか、宗教的感性か?(笑)

大學時代からフロイトとサルトル結構はまりました。青いとインテリ趣味に走るでしょ。でも女には通用しない。それで人生で一番難解なものは女だなあと思いせっせとその研究。今もしています。〈爆)
これに金がかかる。こちらも見栄を張らないとブ男なんで寄ってこない。そもそも女性の気分ほどいいかげんで面倒なものはないんです。それに比較すると相場はかなり規則性があります。ということはおねえちゃんの扱いがうまくなれば相場も勝てる!それで27歳でメルセデス乗りました。リーマンで貧乏だから中古の安いやつ。これ楽しかった。32歳で今度は2000万の高いやつを経費で乗った。無論ねえちゃん入れ食いで対象の勉強した。その後は大抵大猫ばかり8台入れ替えて乗ってます。なんぱの道具というよりは、話題づくりなんですね。ネタないと寿司になんないから。

>的確で、解り易く理論的に表現されていますが、私のこの感性を猫次郎師匠の文章で理論化されています。根底に流れているモノが同じなんだろうな、って思います。間違ってたらすいません。

バカラ師匠の腕前の足元にも及びませんが説明しようとしたらこういう書き方になるんです。無論矛盾だらけですね。下手な人は論理の矛盾点を指摘して真実でないと主張しますが、もともと株価の変動が矛盾だらけなんでそれへの対処説明が矛盾だらけなのは当然で論理的だと曲がるに決まってますね。上手い人は全員矛盾だらけですよ。その矛盾に個性があるだけです。〈爆)

>博打打ちの特性として、この直感の確実性をイヤほど知っています。経験に裏ずけされた結論です。ある時、”フッ”とでる。これは痛みを伴った真剣勝負の場数をふむと必ずでるものです。

これも同じだと思います。アホなんで2年間から買え、買え、買えとアホのように強気1本。理由はなんとなくもう上がるから。
買うか休むしかない。売るは休みと同じこと。
確信だから揺るがない。予想じゃなくて確信で結論で3倍になるまで全部買っとけ!

この10年周り中暗い顔をした貧乏人ばかりの世のなかです。あえて元気にばんばん稼いで上手いもの食って派手な車や高い服着て姉ちゃんのケツ触る。少しは元気が出るだろう。しばらくは楽しいがしょせん飽きてきます。次郎で5万のすし食っても家で永谷園の茶漬け食っても同じことになる。やっぱ飽きるな。
で結局相場に戻るんです。すると遊んだ分の何倍か勝てるようになってる。バカラ師匠の言う自分作りですか。抱いた姉ちゃんの愛情分だけきっとオレは強いんだね。遊ぶという部分が一般的な常識人よりオレのほうが徹底してストイック。沢山の無駄の経験が意味を救っている。理屈じゃなくて身銭を切って遊ぶ人しかわからない感覚なんでしょう。相場の肥やしになるんだね。

結構デザイナーのかみさんと長いから表層的な美意識について影響も大きいんだろう。だから型やグラフについてもきっと美意識で見ている。ファンダメンタルなんて美しくないものはどうでもいいのね。〈爆)結果仕事と相場で3億近くできたんだから結果オーライなんですね。増し玉の1億、500枚をいつ入れるかなと思ってもまあもういいか金は結局使いきれないからと控えめになります。なんとか欲望の喚起をしようともがくけれど体がついていきません。林の大将みたいに坊主にでもなるかと板を書いてるようなもんですね。



3082 新光証券株について つみさん  - 2004/12/23 11:43 -
Qちゃん(男)さま。初めまして。
つみです。

あははっ。新光証券を目をつけましたか。
Qちゃん(男)さんの、月足判定では、おいしい銘柄のようですね。
良い姉ちゃんか、素性が悪いかは、買わないと分からない
と言うのが、この板の鉄則です (^^
かわいがってあげてくださいマセ。

一応説明しておくと
この銘柄は、僕が、今年、順張りを持ち味にしようした時に
ヤフーや四季報を会社情報などを検討して選んだ銘柄です。

適度に動く(株式情報でベータ値が上位、
トピックスの4倍程度のボラティリティ)
将来 -1 -2 -3の3分割したときに自分の総資金の半分程度の金額
浮動比率高く、カラ売り可能銘柄
と言う条件で探した結果です。

練習に適切銘柄がどうか分かりませんでしたが、
林投資研究所の本で、
日石が紹介されており、ヤフーで比較したら、
新光証券と日石のチャートの形が似ているので、
逆張りにも使えると考えて
自分の株はこれに決めました。

銀行株はFAIでは、取り扱い禁止だったんですが、
証券株もそうでしたっけ?
なんか、危険な感じですね。やばいかな
(でもいまさらいいです つき合います (^-^)  )


僕の方は、場帖だけでは全く、
この株の変動を感ずることができなくて、
まだまだの域なんです。

終わり値の日足チャートを書くと、
三角形の山の底辺が、何となく間延びしてきて、
底辺が平坦化しています。
四月以降の山と違っているので、
なんとなく変だなと言う感じがします。
これも変化と言えば変化ですね。

それでは、今後とも宜しくお願いします。



3081 『勝負のこころ』 つみさん  - 2004/12/23 10:57 -
ひよこさん。はじめまして。
つみです。
私の、超初心者の質問や意見に、
多くの方々がアドバイスをくださり、大変感激しています。

僕は、地元の新聞で、自衛隊の教官かどなたかの研究として読みましたが、ひよこさんのおっしゃる
大山康晴 『勝負のこころ』の記述は
新聞で読んだ内容にそっくり同じような指摘ですね。
大山康晴 『勝負のこころ』の存在を知っていましたが
読んだことはありません。
僕は、しがないサラリーマンなので、
勝負なんて、身の回りに関係ないですからね。


しかし、バカラ主将のこの板のご意見を読むと、
きっとバカラ主将に裃着てもらって、正座してもらって、
ベランメイ調を取って、口述筆記した様な内容が
書いてあるのかもしれませんね。
そう予測して、手に取ることを考えること考えると
ワクワクする気分になります。

おっと 相場師を目指す者、予測をしてはいけないんでした(^^?

こんど、正月に読んでみます。





3080 ダボハゼの極意 バカラ  - 2004/12/23 10:34 -
ダボハゼの極意 (商品、225先物、為替、株)

其の壱 感性で出て(玉入れ)諦めで退場する。

其の弐 感性(直感)が出るまで観ておく。いつまでも休む

其の参 ゼロ戦特攻隊を何回も飛ばす。

私が相場で成功している理由

勝ち方の技術ではなく、負け方の技術が他の人より長けている。

相場道とは・・・負け方にある。体得すること。

バカラの意味 イタリア語でゼロ、ゲームの語源は破産、破滅を意味する。人間を確実に狂わすゲーム。

間違った相場の張り方は、バカラ博打より危険である。
しかし、基礎をみっちり身につけ、負け方の技術を習得すればこれほどアホみたいな世界はない。

バカラグラスのように輝くよう、これからの人生送りたいです。(笑) 


3079 続・右脳 バカラ  - 2004/12/23 06:27 -
ダボハゼ投資家のバカラです。

白状しますと、225先物も私はやっとります。ポジションもちます。右脳で直感で、究極の感覚張りです。

相場の世界に入って二十数年、日経平均を見て来ました。場帳を書いたわけでもなく、グラフは書いたことはありましたが、上、下の予測していまして、あまりにも当たらないからアホくさいので、途中でやめました。新聞読んで雑誌読んで勉強して日経平均
予想して、株買ってました。

それ以来、値段だけ見てただけ。言葉通りの予測はまったくしなくて、見てたんです。テレビのニュースでも、毎日音声でイヤでも頭に入ってくる。

株、商品の場帳、グラフを鬼のように書いていた時に、ついでに場帳を書きはじめました。でも見ていただけです。新聞のコメント読んで、ふーん、なるほどだけ。

予想してもアカンの解っていたので、場帳も書いていただけで、雑に記録していたというのがピッタリの表現かな。グラフは中源線を検証するために書きました。

これよりオカルトちっくになります(笑)

途中で折れ線グラフやめました。場帳だけ記録して見てました。
ある時、はっきりと”下がるな”という確信めいたものが生まれたんです。勘、直感です。

博打打ちの特性として、この直感の確実性をイヤほど知っています。経験に裏ずけされた結論です。ある時、”フッ”とでる。これは痛みを伴った真剣勝負の場数をふむと必ずでるものです。

日経225は、二十数年見てきましたが、如何せん痛みを伴っていません。だから疑っていましたが、これがこれが違ったんです。
年に2,3回ですが、まず間違いありませんでした。

3年前からやり始めました。自信あります。今年もばっちりです。
何故、この直感が生まれだしたのか考えてみました。

結論、二十数年間、見てきたからです。見る、”観る”です。相場張りながら観てきた。そしてこの長期間、ニュースで音声として聴いて脳、右脳に入っていたのかな。途中、9年間場帳書いた。

そして予測をまったくしていない。ひつこいが観ていただけ。

無意識の意識というか、宗教的感性か?(笑)

ポジション持つ時、絶対チャートは見ない。絶対事項です。
何故かというと、感性が乱れるからです。現実に戻るというか、躊躇する可能性があるから。左脳が働き出す(笑)

間違ってたら申し訳ありませんが、猫次郎師匠の投稿、拝読させていただいてまして、同じ感性で張っている気がします。

的確で、解り易く理論的に表現されていますが、私のこの感性を猫次郎師匠の文章で理論化されています。根底に流れているモノが同じなんだろうな、って思います。間違ってたらすいません。

>3063で例会での大将のお言葉、嬉しく思いました。同じ感覚で張ってるからです。そして、自分のやってきた取り組み方が間違ってなかった、と実感いたしました。

林事務所の長として、上昇する根拠を理論ずけしていらっしゃるけれど、(今の罫線の線組みは、1984年バブル直前のチャートと極似している)世界経済や日本経済のことを考えたら、説得力のある言葉とは到底思えない。実際よく解らないけど(笑)

私が講師なら、根拠は”直感”です。全体的な雰囲気や!!
事務所商売してないから、理論を云わないし、云えない。本音だけズバリ! 10秒で終わる(笑)

さすがに大将ほどの地位にあるかたは、”直感です”なんていえない。苦肉の策がチャートの極似。

私は”眠れる獅子”が、今年ようやくアクビしたように思え
る。全体的な雰囲気で(笑)

この感性を伝えるのに一番便利なのが、チャートの説明かな。

大将とも猫次郎師匠とも、根底にある同じものを再確認いたしました。それは”感性”です。

上手く書けないので、みなさん、全体の雰囲気で理解してくださいね。(笑)

この”感性”の作り方は、大将の本にみんな書いてあります。
そうです。みなさんが今、やっていることです。








3078 ビスコンティさんへ 福  - 2004/12/23 05:28 -
おはようございます。

昨日は休みだったので一日中、場帖書きして過ごしました。
右腕が痛いです(笑)。

まだそれほどには感じてこないのですが、8ヶ月位のダラダラ下げの
途中、何度か底を打ったような騙しがあって、又、下に抜けて行き
最後に底打ちして上げるのですが、その騙しと本当の底を打った時の
値動きがこんなふうに違うのだと判ったときはチョット嬉しかったです。

話しは変わりますが私のやり方は3ヶ月〜6ヶ月のうねり取りなので
現在は仕込みも終わり、手仕舞い時期が来るまで何もすることが
ありません。又、銘柄はFAIの買い銘柄です。一銘柄、太平電業
だけは月足の動きが好きで自分で選んだのが入っています。

ちょうどヒマになった時、ビスコンティさんに場帖書きのことを
教えてもらいラッキーだったです。

これからもビスコンティさんの言われている出来高の多い物、少ない
物などいろいろ書いてみたいと思います。

又、あとで報告させていただきます。


3077 うにゃ うきにも  - 2004/12/23 03:11 -
猫さんは教養人だからいろいろ単行本なども読まれると思います
一切それらに影響されることはないのですか?

木村喜由・日本個人投資家協会理事 22日の日経平均株価は4日続伸し、相場の地合いは好転している。足元の相場上昇は、個人による節税対策売りが一服するなど株式需給の改善効果が大きい。例年1―3月は外国人の買い越しが目立つことから、年明けからは需給がさらに改善しよう。来年4月のペイオフ解禁を控え、個人が預貯金から株式に資金を移す動きも加速しそうだ。日経平均は来年1―3月にも1万2000円台に上昇し、今年の高値(4月26日、1万2163円)を上回ると予想している。
 日本企業の業績は好調で、業績面で株式を売る理由は乏しい。9月中間決算発表では中間期で大幅増益を発表しながら、通期の業績見通しを慎重にみる企業が多かった。ところが、主要企業の10―12月期業績は好調を維持しているとみられ、通期でも事前予想を上回る好決算を発表する企業が相次ぐのではないか。15日発表された日銀の企業短期経済観測調査(短観)では大企業製造業の業況判断指数(DI)の悪化ばかりが強調されたが、2004年度の大企業全産業の売上高経常利益率が改善するなど企業の経営効率化は進んでいる。
 好業績にもかかわらず、需給要因で株価の上値は重く、株価収益率(PER)は割安な水準に放置されている。欧米市場と比較した出遅れ感から、来年も外国人は日本株を積極的に買ってくるだろう。

明けにかけて、円が1ドル102円〜101円台へ急騰すると思われます。
100円台に達するまで財務省は介入しない姿勢を示しており、円高を回避することは困難となりましょう。
この円高に伴い企業業績が続々と下方修正されて行きます。
GDPをはじめとする経済指数も下方修正を余儀なくされることでしょう。

ヘッジファンドの一部の資金が米国株式に流れておりますが、これは1月中旬頃までの短期に限定されたものです。
利食い売りのタイミングが何時になるかは定かではありませんが、相場が一気に急落することでしょう。
元々双子の赤字を抱える米国株は魅力的ではなく、高値圏でもあるので中期的な投機の対象としては不向きであって、トレーダーは数週間の短期による勝負を狙っています。
日本株も景気が停滞している上に円高のリスクがありますから、外人の買い越しは期待できないと考えられます。

原油高も現在一服状態ですが、サウジのアルカイダがサウジ石油関連施設への攻撃呼びかけており、年明けから石油関連施設へのテロ行為が具現化することでしょう。
当然、原油相場は急騰しOPEC各国は莫大な収益を長期的に得ることになります。
石油関連施設が攻撃されても、石油会社が被害を被るだけでアラブの石油成金には実質的な損害がありません。
石油会社の損害も保険でカバーされるでしよう。
アルカイダへ活動資金を提供しているのは一部のアラブ富豪との情報もあります。
原油相場が急騰して最も潤うのは、商品ファンドではなく彼らだからです。
原油の生産コストは1バレル15〜20ドル。
これが40〜50ドルの高値で取引されているのですから、アルカイダへの数十億円程度の資金提供は痛くも痒くありません。
そのような状況ですから、原油相場の上昇は今後も継続されることになす。

2005年・上期における日経平均は、10300円〜11500円程度で上値の重い横這い状態となるでしょう。
春頃から夏にかけては、かなり落ち込むことになります。
下期の11月頃からようやく上昇基調に入る環境が整うと予測されます。




3076 Re:3030 大山康晴 『勝負のこころ』 ひよこ  - 2004/12/23 01:53 -
つみさんのお書きになった下足番弟子の件ですが、以前に読んだ本に記載がありましたのでご紹介します.

史上最強の棋士と呼ばれる大山康晴が書いた本ですが、教えることは学ぶこと、という章につぎのようなくだりがあります.
「アマチュアを教えるときは、応分の報酬をいただくが、プロの若手を教えるのは無報酬である。というよりは、持出しとなる。私たちが内弟子生活したときも、食費から万端のことは師匠の負担であった。内弟子でない通い弟子からは月謝を取っていた。
ふしぎなもので、タダで修業させてもらった内弟子は、それぞれに九段、名人と最高位をきわめたが、通い弟子のなかから最高位に昇った人はいない。通い弟子は月謝をとるので、師匠も手をとって親切に教えた。内弟子は、師匠からは教わらず、その生活のなかから自分で学び強くなっていった。」

また、「道具」についても語っていて
「道具は、その職業の人にとっては、何かを生み出す手段であるが、同時に、それはその人の分身である。それが納得できたとき、その人はプロとして歩みをはじめる。プロとしての自覚が目ざめてくる。そうした体験から、私は将棋を勉強しようという人には、まず、いい道具を持ちなさいと勧めるようにしている。
・・・道具を愛する心が生まれれば、いつの間にか業は上達する。請合ってもいいと思う。」

まるで、相場書のような将棋の本です.
古本でしたら手にはいるようです.
気が向きましたら、お手にとってください.


3075 今までとは別の入り口に立てたと思います。 つみさん  - 2004/12/23 00:20 -
バカラ主将。猫次郎さん。専業者さん。
自分にしっくり来る感じを確かめつつ、
そして、場帖とグラフを書いて、感じを鍛えて
ながら、練習を続けます。

今度機会あったら、私のド下手な売買譜を酷評してください。
よろしくお願いします。

それから、この板見ると、影響される方なので、
平日に読まずに、週末に読ませていただきます。




3074 毎年同じ事の繰り返し 猫次郎  - 2004/12/23 00:16 -
場帳をつけて見直した。去年の11−12月の場帳も引っ張り出して
比べてみた。ほとんど同じような2点底で上げはじめている。
去年は12月17日にどてんで250枚一気に入れていた。儲かった。
一相場2000万の利食いだった。資金が8000弱だったから2割5分を
4ヶ月で頂いた。それ以降も年末まで損切りの月は一月もなかった。ゴミ拾いごちそうさんである。

今年後半も4−5回底値で入れたら12月の13日を三角形の先端にして離れはじめた。この4日ほどで600万上げている。
資金は既に12000万以上に増えている。去年並みの上げなら5月の連休頃には悪くても3000万ほど取れるだろう。2段上げで値幅が出るなら来年末には2億に近ずくぐらいにはなるんだろう。

あまり嬉しくも無いし感動も無いのが少しさみしいなあ。総長がFAIを始めた時あまりに容易に金が出来るんで今までの苦労はなんだったんだ?という疑問が湧いたと以前書かれていたが同感である。簡単すぎる!
まさに突っ込みだけ拾うと待っていればアホでも取れる。

ガキの頃から〈18歳)親父の口座で相場を見よう見まねで始めて教わったのが分割と買い下がりのなんぴんだった。30年経っても同じ事をしている。少しはマシになったのだろう。そのたった少しのマシ加減が億という数字の差になる世界である。

今年も良くグラフを書いた。20年中心に220枚になった。来年はまた20年を200枚以上書こうと思う。
毎年2匹の猫の体重が増加する。巨大な饅頭のような猫がソファーでいびきをかいている。今年も暇で平和な年末である。

今年の前半は4連続で陽線がでた。11月から今回の陽線が始まると2月のどこかが目先の天井がありえるケース。3月押して4−6月にかけて角度をました陽線の加速に期待したい。
たった200円程度の株が突如1億株近い出来高をともなってストップ高を繰り返している。理由など無い。余った金の行き場を探しているだけの事だ。
毎年あたらしい人々が相場に参加する。全員がへぼなんでお客さんでこちらは助かる。1000人いて上級者2人中級18人底辺980人の厳しい金取りゲームであると看過したのは板垣氏だった。相場をする限り石にかじりついても上級者の技術を獲得しないとする意味が無い。それにはあたり前の毎日の地味な作業の連続から養成される感覚と技術の洗練以外ありえない。永久に続ける人が永久に勝ち続けるゲームなのだ。



▲前のページ 次のページ▼
管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ


ホームページへ戻る
infoseekレンタル掲示板