Powered by infoseek



相場戦略研究所 掲示板

管理人が不利益と判断する投稿、他人を誹謗中傷する投稿は予告なく削除します。(相場戦略研究所 管理人)


管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ
3313 3311 aho  - 2005/02/01 21:43 -
まずは自分で調べること。基本的なことやこのような質問の回答は
掲示板の過去ログに出ています。
最近思うことは、月足1000枚描くこと、場帳100銘柄書くことを1年間やり、その間にタネ銭最低200万作る。
1年間は準備期間で売買しない。
若い人は時間がある。
腕もあり、お金のある老眼鏡が必要な人が10億目指しているが、
それに比べれば若い人が1年ぐらい遅れても基礎づくりができれば、
20年で10億は楽勝だろう。



3312 Re:3311 Qちゃん(男)  - 2005/02/01 21:42 -
株太郎様、

ほんとについ最近繰り返し呼んでたところでしたので投稿します。

「商品相場必勝ノート」林輝太郎先生の御本に全てのっています。
私は猫次郎師匠がこの板で推薦されていて購入した者です。
(株なので商品は関係ないと思ってたら、全然違いました!)

「p109〜 2回目は将来を考えて」のところ。
『つまり、値動きと建て玉とを考え、さらに将来、居所が変わった(この場合は底だから
「値が上がった」)ときに、2回目を 買ってよかった、ということになりそうならば、
 総合判断して2回目を買う  
ということなのである。』・・・これは最後の一文ですが、前後あり、人間が考えることが全てでていて
この言葉になっていますので、ぜひ購入して勉強されたらいいと思います。

あとどうするのかは自分次第です。


3311 2分割の練習法 株太郎  - 2005/02/01 21:13 -
ここ何件かの書き込みと関係ない話で申し訳ないのですが教えてください。
FAI銘柄で二分割一括売りの練習をする際、一回目を買った後少しあがってしまった場合2回目は「買わない」のが正しいのでしょうか?それともFAIの教科書にあるように「おおよそ底値圏と思うところで買え」ばいいのでしょうか?(おおよそ底値圏がわかるレベルではないのですが)。損益ではなく上達のためにはどちらがいいのでしょうか?


3310 小さな田舎町ですが、 Roma  - 2005/02/01 20:46 -
小さな田舎町ですが、え、あの人が!と聞いた者のほとんどがびっくりする人の破産が3件続きました。いずれも歴史あり、財産あり、そして議員までして、一般に言う社会的地位もある人たちでした。家、会社などすべてが差し押さえられ、法的整理に直接関わる人だけしか、彼らが今どこにいるか知りません。
 身近にさえ、戒めとなる出来事がごろごろと転がっています。そして、この生きた掲示板に置いてさえ、儲けるよりも危険を避けることの大切さを教えてくれています。が、残念ながら穴に落ちたときの恐怖は落ちて初めて味わわされるものだと少々あきらめています。できえれば、復帰可能な穴に落ちたいものです。株を初めて1千万が3分の一になりました。今はプラスに復帰していますが、師匠のような確信がなく、プラスというポジションに安住できません。このポジションを居心地いいものにするため、せっせとグラフを描いています。
 一度集団検診にひっかかって、(ほんとは何にもなくていまもピンピンしてますが)、息子を成人させるまでは、と精密検査の結果が出るまでの2日間、滑稽なほど悲壮な覚悟で過ごしましたが、そのおかげで喫煙がぴたりと止まり、相場への集中力も高まりました。やっぱり、どうせ死ぬんだったら、子どもなりおねえちゃんなり、愛する者のために死にたいものです。エヘ。


3309 借金で死なずにすむ方法 以前何と名のったっけ  - 2005/02/01 15:40 -
期日までにきっちり返済するか、それとも命を絶つかは両極端。
その間には、借金を繰り延べる・減らすという手が現在ではいくらでもある。

ローン地獄・多重債務に関しては、
民事再生法・サービサー法・特定調停法・会社分割(商法)等ができた。

借金で命まで取られる世の中は、野蛮、中世並みというのが先進国の常識。

ようやく法律面で日本も追いついてきた。

ない袖は振れぬに徹し、理不尽な貸し手とは徹底的に粘って交渉せよ。

「図解借りたカネは返すな!」(借りる側の常識として絶対読め)
 (本意は、借りたカネは「他から借りてまで」かえすな!)
「連帯保証のカネは返すな!」
「借金をチャラにする」等

横田猫次郎(師匠にはあらず)、八木宏之、神山展士の本を読むべし。

ギャンブルによる借金でも、なんとかなるだろう。

上記法律を使えば、合法的に借金を95%以上減らすことも可能。

とにかく死ぬな。


3308 久しぶりにお二人の 太郎  - 2005/02/01 14:07 -
猫節、バカラ節。

二人そろってのご投稿。じっくり読ませてもらいました。

そうそう、命と引き換えにしてもいいものなど何もないのにね。

帰らざる河を渡ってはまずいのです。

形勢が不利なときは、速やかに引き返して、体制を整えて出直すことが、

言うは易く行い難し。

太郎も最近大損して後処理の話ばかり相談されてめいってます。

勝手にメチャなことばかりして、欲だけは人一倍強いのだから、、、。


全く。




3307 誇りとイデアと 猫次郎  - 2005/02/01 08:42 -
おはようございます。猫です。
バカラ師匠の自殺の投稿を頂いて僕もクソにもならない説教一つ。
年間の自殺者は昨年は3.5万人いたそうで、交通事故の死者の約4倍です。原因は健康と経済的なことが大半で40−60代の男性が多いそうで女性の約2.5倍。曜日は日曜の夜から月曜の朝までが多いという。
会社や仕事に行きたくないのね。仏に怒られますが死ぬときまで逃げ腰で格好が悪いねえ!何一つ責任取れないで死んでしまうところがだらしねえ。マグロ漁船乗っても金ぐらいは返せよアホ!

こういう記事を見ますとある意味悲惨ですがアホだなあと思います。大事な命を金が理由で棄てるくらいなら、初めから大きな金に関係する仕事などしなきゃいいのにと思います。もっとも金に関係ない仕事などあるはずないんですが、死ぬほどの理由とは金の額が自分と釣り合いが取れないぐらい大きくなって失敗するからに他ならない。自分のサイズを間違えるとこうなる。
借金はダメなんです。なんでも借りてすます甘い見通しが最初からもうすでに負けている。金というのは貸す側に廻らないとダメなことを子供なんで知らない。そういう教育をしていないから国民全員がローン付けの真っ暗な国になる。金を貸してそれで相手を脅して働かせて搾り取るのが資本主義の鉄則だという当たり前の常識を教え込まないから人生全体が甘い仕事になってしまう。
だから我われ弱者は絶対に現金以外の商売をしてはいけないんですね。それが分をわきまえるということ事です。
思い違いもはなはだしと思うのは、何のために人生の貴重な時間を対して値打ちもない下らない金作りに使うのか、割りきりが甘くねえか?
負けを負けと自分で認められない馬鹿ものが現実から逃げて飛び込む。周囲や家族はいい迷惑です。寝覚めが悪いですねえまったく。

3年前、大學の先輩で元上司の仕事の出来る男が会社を潰して飛び込みました。2年前は仕事のかっての部下が病気を理由に自殺しました。50代と40代の両方とも仕事のなかなか出来た奴でした。
山っ気もあり女にももてるほうで性格的にもいい奴でしたが死んだ。理由は誇りとイデア〈理想)だろう。
失敗した自分を自分で認められない、受け止められないという現実に飛び込んだ。

金なんかたくさん無くても幸せに生きることはいくらでも出来る。相場で儲けなくても堅実に毎日を明るく楽しく過ごすことの方が自然という気持ちで相場をしないと変になるんだろうと思います。それでもやるからには石にかじりついても勝ち残る側に残らないといけない。そういう覚悟で相場を張ることだろう。
安っぽい誇りやイデアに負けて人生を無駄にしないように。
相場で生き残るのは超現実的なシビアーな意識の覚醒と感覚と技術の研ぎ澄ました感性が必要だ。大いなる矛盾に満ちた世界で残るにはそれなりの覚悟と努力がいる。そういう心の強さの基礎を作れないと長くは残れない。


3306 生々しい話 バカラ  - 2005/02/01 06:49 -
正月に博打場にいき分ったことですが、ある社長が自殺しました。博打場で知り合った仲間です。去年の11月を最後に会ってませんでした。噂でいろいろ聞いていましたが、まさかまさかです。虚しい。今までに私の知っているだけで、これで6人目です。みんなそれぞれ紳士でした。ヤンチャっ気もあって・・・

借金して飛んだ人間は数え切れないほどいます。トサン(10日で三割の金利)なんて当たり前の世界。トゴ(5割)なんてのも借りよる。鉄火場金融屋さんがちゃんと待機してはる。世間でいっぱしの社長張ってる人間でも、熱くなると平気でつまみよる。返済できなくなって飛んで捕まったら終わり。悲惨な人をたくさん見てきました。

確率50%の博打は人間を狂わします。はじめてゲームやると、ビギナーズラックで大概は勝てます。ここから嵌っていくひとがどれだけ多いことか。負けても取り返しにいく。どちらにしても一度やるとのめり込んでゆく。お金のある人ほど無節操にやります。人間とは如何に弱い生き物か、逆境にあるとき弱さが全面に出てくる。芯が弱い人間ほど表面的には強さを誇示しますが、ほんとうに観ていて哀れです。順境の時に己を鍛えることを怠った人間は逆境になったらすぐに逃げる。諦める。たかだか金のために何故に神から頂いた大切な命まで絶つのか。そこまで追い詰められるまでに何故修正できなかったのか。いつもいつも腹がたつ。自分の無力にも情けなくなる。

やめる勇気、踏み止まる勇気、諦める勇気、捨てる勇気。命を捨てる勇気があるなら、踏ん張っていてほしかった。

私はやり方によって相場は博打より恐ろしいものだと感じてます。余りにも簡単にど素人が平気で大金をつぎ込んでいる。デイトレのスターがよく雑誌に載っていますが、まるでバカラ博打です。素人が欲に任せてやるととんでもないことになります。

損切りが重要です。これは本に腐るほど書いてある。しかし読んだ人間が実際にどう受け止めているかはなはだ疑問に思います。
初めのうちは額が小さいから何度でもできるが、損切り額が大きくなるとお手上げになる。損切りして価格が元に戻ると悔しいおもいをする。損切りしなくて結果オーライになり、おもわぬ利益になる。相場していると必ずこの経験をします。そしてこの経験が損切りを遅くする。小額投資、少枚数のひとはなんとも云えませんが、銘柄限定の欲ぼけは危険が多い。一度の失敗が致命的になる場合があるのではないか。バカラ博打そっくりである。

博打うちはゲームしている時は精神集中、真剣勝負で闘っている。反省反省の繰り返し。常に自分と闘っています。が、株の場合はどうか・・・怠けの心はないか、甘えはないか。自分をごまかしてないか。ほんのちょっとした負の資産が、気の緩みから雪だるま式に大きくなってゆく。間違いなくこれが相場です。

捨てる勇気、諦める勇気、踏み止まる勇気。噛み締めて下さい。

損切りの感覚さえモノにすれば相場は簡単に思えてきます。兄貴の提供してくださった掲示板で勉強して大成功してください。
相場の失敗は己だけでなく、家族もみんな不幸にします。
気合い一発、気を引き締めて今年一年、大儲けいたしましょう。

修羅場の現場からの生の声でした。


3305 遅ればせながら・・・ バカラ  - 2005/02/01 03:06 -
猫次郎師匠 プログ開設おめでとうございます。

プログに投稿しましたけれどたぶん送信できてないみたいです。

東の林大将、西の風林火山大将の講演録を読ませて頂きました。
ありがとうございました。感謝いたします。
これだけの文字を書くのにどれだけ時間をさかれたか、想像すると頭さがります。

私は年初から全神経集中して相場に挑んでまして自分の世界にどっぷりと浸かってます。肉体を殺しにかかると感性が研ぎ澄まされる身体になってしまっています。これは仏教思想と風林大将の影響が大。自分の中にいるバケモノを出さないよう毎日、水かぶって己を戒めています。(笑)この時期の水は冷たい。皮膚が破けそうです。痛い痛い(笑)

猫次郎師匠 いつもありがとうございます。




3304 酒田場帖での売買 弥生  - 2005/01/31 11:29 -
おはようございます。

酒田場帖で低位株の売買しています。
去年5月からこの場帖に変えました。

以前は終値場帖10年ほど付けていました。
いま思い出すと、相場が下か上か迷っていたとき、一日の安値を
必死に追っていたような記憶があります。

陽線7,8本前に吹いた銘柄で石井鉄、東洋建売って見て、買い戻そうとしましたが、売値以下で買い戻しが難しいので、売るのを止めました。


本日、九州ではこの冬2度目の雪です。
梅の花はそろそろ見ごろです。
梅は開花して結実まで5ケ月、みかん6ケ月です。

この間、天候はいろんな日がありますが、確実に日数を経て結実します。

植物も、株も似たようなものなのでしよう。
これから、月足グラフ書きを飽きずに続けることにします。












3303 マネーゲーム バカラ  - 2005/01/31 02:08 -
こんばんわ バカラです。

今年の初日からまたガソリン買い始めまして、99枚の買い玉があります。なにかアホみたいな相場。有卦にはいると何しても儲かるようになってるみたい。運勢って不思議(笑)

今日、NHKスペシャルで原油高騰、世界で何が起きているのか、という番組がやってました。

今から9年ほど前、コーンが急騰して2万越えしていた頃、同じようにNHKスペシャルで特集番組していました。これからもまだまだ価格が上昇していくように思ったのを憶えています。

しかし、しかし相場のほうは翌日から暴落、暴落。あとから見れば放送前がど天井だったように思う。このビデオをもう一度見てみました。今回の原油高騰と同じような番組構成です。まだまだ暴騰しそう(笑)

穀物と原油はまったく違うけれど、マネーゲームしている人間の心理は同じ。先物の世界は心理の売買で、心理的余裕のある者が勝つ!これ絶対です。

てなわけで、月曜の寄りでまず、50枚つなぎます。これから売り上がってフタしようと思っています。僕はこれからガソリンを売っていきます。絶対負けない勝負の第二ラウンド。

きっかけは今日のNHKスペシャル(笑)

完全にゲーム感覚です。お金をオモチャに実践でつもり商いしています。博打で鍛えている感覚です(笑)


3302 気にしないでください つみさん  - 2005/01/30 22:17 -
skyさん。こんばんわ。
つみです。

返答の遅れ、気にしないで下さい。
僕も、今は仕事の繁忙期で、夜中までです。
夜中まで、ゾンビ状態(^^;;で仕事しています。

僕のほうが今度は遅れると思います。
そのときはご容赦ください。



3300 現実に負けた...か... つみさん  - 2005/01/30 19:59 -
つみです。

猫次郎さんのプログに林先生の公演の筆記が掲載されていたので
興味深く読みました。
宇宙飛行士が「現実に負けた」といわれているのに、
ゴクリとつばを飲んだほど、文面を読んで、緊張した。
「こんな見方するんだ」って、呆然的感想
相場師ってとことんリアルな生き方するんだなぁと
いまさらながら、勉強しました。

波乗りとか、ゆりかごとか、色々表現はあるけれど、
結局、2分割って、感覚が現実に負けない訓練ということなのかな?そんな厳しい側面も含んだ練習であるんでしょうね。




3299 目的 たんたん  - 2005/01/29 12:41 -
猫次郎様、納得できました。
まずは、低位を一通り書き終わったら、20年グラフに移行していこうと思います。早く83年からのグラフが書けるよう頑張ります。
ありがとうございました。


3298 >3297 月足グラフ 猫次郎  - 2005/01/29 12:13 -
グラフによる錯覚の否定が重要だと個人的には思います。
枚数だけ増やすのが目的なら97年からなら1日10枚ぐらい書けますね。
それでも十分意味はあります。買い銘柄を自分で選ぶ、タイミングを掴むために使うならそれで十分だと思います。

一方、底打ちして先行した上げているものは大抵目先の1段上げの高値が96−97年当たりの値位置で一呼吸が多いんでしょうから、短期のグラフばかり書いていますと全部そのうち戻り一杯になりますね。
建て切りはそこまでは迷う要素はゼロでしょう。それ以降が問題なんで僕は長いんですね。

上げ相場というのは最後はとにかく天井型を作るんだからそれまで買ってればアホでも取れるんですね。ただ上げ相場は常に天井型の連続、下げ相場は底型の連続ですから慣れていない人が騙されて落ちこぼれていくわけです。
その騙しにあわない錯覚の排除と玉の維持のために僕は長期の20年を再度同じものを書いているという部分もあります。
とにかく書き続ける、更新を怠らないでやる以外視覚的な変動感覚の良い状態の維持は安定的に実現できないと個人的な感じがします。


3297 月足グラフ たんたん  - 2005/01/29 11:30 -
猫次郎様、毎日の掲示板や、プログでの、繰り返し繰り返しのご指導で、場帳、グラフ、丁寧な分割売買が、私の中にじわりじわりと浸透していきます。本当に有り難うございます。

月足グラフに付いてお伺いいたします。
一部の銘柄以外は、枚数が増えるまで10年グラフでいこうと思うのですが、89年、90年から書いたのと、95年から書くのとでは感じが違う気がします。(あたりまえではありますが)
何年からは書いたほうがいいと思われることがありますでしょうか。
お考えを聞かせて下さいませ。


3296 月足グラフ依存症 管理人  - 2005/01/28 07:33 -
今月は月足グラフを83枚書いた。
なんで急に月足グラフを書き始めたかというと、FAIクラブで財務内容のチェック基準が見直されたから。
私は株主資本比率20%以下の銘柄はそれを言訳にして月足グラフを書かなかった(;^_^A
で、これを機会に低位はすべて書くことにした。
午前2枚、午後2枚。ほとんど月足グラフ依存症といっていいような毎日でした。

弾みがつくとグラフを書いていないと不安になる。ちょっとヤバイ精神状態かも(笑) 千枚書いたら落ち着くかな〜
「月足グラフを書いていると落ち着く」と言う人は多い。もしかすると月足グラフはFAI方式の精神安定剤なのかもしれませんね。


3295 1月の反省と結果 猫次郎  - 2005/01/28 01:04 -
1月は控えめに切った。29枚で2134920円の利食い。
値洗いはざっとだが大納会比でプラス800万ほどだろう。
切った29枚は総枚数の6%程度なので、ここ半年では少ないほうだが値幅が個別で結構出るものが多かった。ストップが2つ。
日本建鐵とスピンドルが引っかかった。売った後全部買戻しを入れながら今後も今年の天井まで付いていくことになる。
結構丁寧に出し入れをしていると自分で思う。
通いの感じで切ったら実現益で2000万付近は出たんだろうがもったいなくてこんな半端な位置では売る気がしない。売ったらそれ以下で買戻しが出来る感じが全然しないのだ。どうなるかは無論わからないが自分の個人的な感じはそういう感じがする。だから急いでは売らない。いやいやしかないから吹いたら売る感じで当然仕事は馬鹿暇である。ジリダカは値幅に関係なく売らない。
吹き値を切るだけ、押しを買うだけの馬鹿でもできる簡単な方法でも利食いと値洗いで1月で1000万増加だから今後値幅が出始めると馬鹿らしいぐらい儲かると思うし、取れてあたり前だろうと根拠無く思う。買うものが全て上がる中で三菱重工の1枚
292円のみが本日評価損になったようだ。まあ250円までなんならおつき合いいたしましょう。

あまりに暇で儲かるから中国の宮廷料理を食いに3月に杭州に出かけることにした。名目的には海外出張で取材を兼ねた現地調査である。友人のレストランのシェフが中国の5大シェフ(大使という名前の政府公認料理長で全土に5人いて共産党の中枢の正餐や外国要人用の正餐を作る人らしい)の一人を知っているので乾隆帝という昔の皇帝が食べたメニュウの復元をする企画を組んだ。14時間で220皿の料理と40年ものの紹興酒が出る。終日TVが生中継で2局入る大宴会を50名ほどの日本人ですることになった。危ない食材が12種類出るらしいので生きて買えれるか心配ではある。どうせ3分の1も食えないだろうが桜まで暇なんで2−3月も遊びで終わりそうである。

今月もグラフを良く書いた。本日まで20年を34枚書いた。
正月も書いていたので、1週温泉で遊べて気分転換できて良かった。明日は通院日なので仕事はなし。今月はブログを新設したが
ネタ切れで書く事があまりない。同じ事を結局書くことにしかならないだろう。

練習生さんやお弟子さんもたんまり利益が出ているメールを沢山頂く。良かったね。面倒な基礎をやった甲斐が少しはあったのだと思う。仕事は面倒でつまらないが、なんでも同じことを繰り返し体験することでしか上手くはならない。飽きても基本動作を変えてはならない。飽きた場合は、相場でではなく、旅行でも飯でも車でも服でもお姉ちゃんにでもなんでもいいから景気良く金でも使って遊ぶことだ。遊んでいても寝ていても勝手にしばらくは買い玉だけあればアホでも取れるだろう。なにもしないことが仕事である。


3294 ありがとうございました。 福  - 2005/01/27 22:01 -
リズムとうねりで異なるのと同じこと。

たしかに流儀によってやり方が異なります。
じぶんの好みとやりかたでやれば良いのですね。
自分に合った方法を真剣に考えてみます。

本当にありがとうございました。


3293 好みとやりかたの差 猫次郎  - 2005/01/27 17:02 -
V買い直しについてこのように考えても良いのでしょうか。

吹いて売った後、あまりすぐの買い直しは考えず、まだ上げてない
他の銘柄を買ったほうが良い。
買い直すのは3〜6ヶ月周期の安い時がくるまで待つ。

このような考えでも良いのでしょうか。

以上はFAIや低位の多銘柄の標準的なやり方だろう。値幅や日柄は個人のやり方、好み、資金量、技術によって異なるから良し悪しではない。リズムとうねりで異なるのと同じこと。



3292 買い直しについて 福  - 2005/01/27 10:39 -
先生、3288良くわかりました。
ペアを作るというのは驚きました。

買い直しについてこのように考えても良いのでしょうか。

吹いて売った後、あまりすぐの買い直しは考えず、まだ上げてない
他の銘柄を買ったほうが良い。
買い直すのは3〜6ヶ月周期の安い時がくるまで待つ。

このような考えでも良いのでしょうか。


3291 ありがとうございました。 株太郎  - 2005/01/27 09:09 -
猫次郎さんありがとうございます。
用語としてはだいたい知っているつもりだったのですが、
やはり曖昧なものでした。
下げなのか、押し目なのかを判断するのはやはり変動感覚を
身に付けなければなりませんね。


3290 押し 猫次郎  - 2005/01/27 01:01 -
用語 押し目(おしめ)
説明  上げ相場の途中で一時的に下がったところ。「押し」ともいう。
 相場の方向が転換して下げに転じたのなら押し目ではなく、下げはじめである。それまで上げ相場が続いている事実と、将来も上げ相場が続くという予測が前提となる表現である。
 →押し目買い
 ←→戻り(もどり)


用語ぐらいは自分で辞書で調べなさいね。林事務所で売ってます。


3289 押し? 株太郎  - 2005/01/27 00:42 -
猫次郎さんの下のお話大変勉強になります(前半部分は僕には理解不能ですが)。基本的なことをひとつ教えていただきたいのですが、文中「2週か2月かはわからないがまた押したらいれるんだろう。」の「押し」は3−6ヶ月の下げとは違うものと理解してよろしいでしょうか?またその違いはやはり経験でわかるようになるものなのでしょうか?


3288 一山つけるかな? 猫次郎  - 2005/01/26 23:34 -
低位は昨年5月以降、銘柄により安値をつけた時期が異なる。
V字のシングル底は少なく、大抵はW底か変形の3尊底が多かった。

本日10月に2分割で入れていた共同印刷(買い358)を吹いたので引け前に成りで1枚切った。新値で14本かそこらだろうが、切った感じは天井という感じでもないからきっと早いだろう。
それでも3月で130円ほど抜けているので3ヶ月のアノマリーは生きている。目先一山つけるか、今後小甘くなって再度13本の上げ2波動目に移るのかはわからないが1枚売ってみて様子を見いている。なんでも出し入れしないと感じが鈍りそうな時は利益など無関係に僕は入れたり切ったりする。してみて感じがわかれば早ければ来週にでも押し目があげば再度入れなおせばいいと気楽に考えている。日柄の浅いうちは大抵早いに決まっているが、それでも月に数回なんでもいいから出し入れして様子を見るのだ。

相場をするのは意外と単純で3−6ヶ月の下げてきた安値を下げ止まったら分割で拾う。上げを待って3−6ヶ月のもういいかなで切る。その無限の繰り返しである。それだけしても3月でこの場合は36%の利益であった。1年に換算すると145%と驚くべき効率となる。2週か2月かはわからないがまた押したらいれるんだろう。これも2001年から3回目の仕掛けである。前回も取れた。今回も予定通り取れた。次もおそらく取ると思う。おなじみの相手と寝るようなもんでコツがわかると目を瞑っていても取れるようにそのうち誰でもなれてくるものなのだ。銘柄固定が有利な意味はこの点からも明らかである。自分の好きで得意な相手を作るのだ。僕は常にペアで作ることにしている。図書印刷はまだ上げが弱いから6枚入れたままで更なる上げを待っている。

無論全部がこんな風に上手くいくわけもないが、なるべく上手くいくようにしていくのが技術ということだ。

安く買うにには
1 3−6ヶ月目先の高値から待つ
2 下げ止まりを確認して買う
3 逆張りで底付近を突っ込みを買う
4 2枚目を下になるように厚く買う
ぐらいが基本だろう。1−4が毎回確実に進歩するように勉強ノートに書いてみるといいと思う。新値の本数だけでも書いておくと早い遅いがあとで統計的に理解しやすい。
感覚は主観的なことで個人差により、あるいは経験により上手い下手が大きく変わることでこれが場数とともに上手くなる要素であろう。2分割100回をしなさいねというのはそういう意味もある。各自上達の具体的なポイントを常に意識されたし。


3286 re>無心の一体化 At a church つみさん  - 2005/01/26 02:33 -
skyさんはじめまして。

つみです。

無心という言葉って、禅の世界では、多様な説明のされ方をしていますね。不立文字というくせに、多く言葉で語られていることも事実です。
しかし、僕は禅の本を読んでいて大概飽きてしまうんです。


無心の感覚って、毎日毎日、お経を唱えて、心を朝磨かないと、
曇ってしまうらしいです。(僕の尊敬する方いわく)
つまり、無心って、毎日毎日、磨くことで、無心になれるのであって、
悟りを開いたからといって、心の修行を止めると、返ってどうしようも
ない、自尊心だけのまぐさ坊主が出来上がるらしいです。

僕も生臭な人間ですが、悟りも、日々の繰り返しの中で、悟りつづけられるものであるということならば、一種の習い事と同じものだと思っています。

それではっ。(^^/





3285 猫次郎先生へ 福  - 2005/01/26 00:21 -
先生、ありがとうございます。

たしかに欲ボケでした。できれば満点を取りたいという気持ちに
なっていたようです。

アキレスは吹いたので221円で売り,196円で買い直せました。
新三井製糖は215円で売って買い直せずにいます。
市光工業も一枚売りました。やはり買い直しができません。

現在、買値より80円以上上げている銘柄が3銘柄ありますが売ろうか
迷っています。グラフを見ているとどんどん上がっていくような感じだし、売って、買い直せれば良いですが本当に難しいです。

先生の言う2分割、値頃に関係なく入れて玉を操作してみようかなとも
思います。

昨年は4月まで、なにもしないでいたのですが、今年は玉をいじりたいという気がしているのです。  しかし今年のほうが昨年よりも強い。
グラフを書いているとわかります。

やはり先生の言う、気長に見ているのがいいのかなーと思います。


3284 気長に見てるだけ! 猫次郎  - 2005/01/25 22:34 -
>現在、上値を取っていく銘柄が多いです。
でも、京三製作のように安値にありながら戻りの鈍い物もあります。

最安値で買っていながら戻りの鈍さに嫌気がさす。
上値にしこりがあるから重いのかなーと考えてしまう。

=============================
福さんこんばんわ、猫です。
相場をする人の大半が早く儲けたい、たくさん儲けたい、楽して儲けたいという共通した欲ボケという病状をもっていることに自覚がない。

プロは醒めた欲望で相手を見ている。
姉ちゃんや天気と同じでこちらの希望は通らない。見ていると周囲が下手を打って落ちていく。最後に冷静な観察が出来ている者だけが結果として残る。残った奴が買っている。いつもその無限の繰り返しで波が動いていく。

迷えば基本に戻れ!場帳、グラブ、2分割以外答えはない。



3282 猫次郎先生へ 福  - 2005/01/25 02:53 -
猫次郎先生いつもありがとうございます。

プロローグ、読ませていただきました。

銘柄とタイミング選定についての中に、今、私の悩んでいる答えが
書いてありました。

現在、上値を取っていく銘柄が多いです。
でも、京三製作のように安値にありながら戻りの鈍い物もあります。

最安値で買っていながら戻りの鈍さに嫌気がさす。
上値にしこりがあるから重いのかなーと考えてしまう。

でも、最近わかってきたことは新値を抜いてきたものを、
さらに買っても値幅はあまり稼げないなーということです。

やはり先生の言う、安いところを拾っていくというのが大事だと
わかってきました。

これからもよろしくお願いいたします。


3281 総長殿 ありがとうごさいます 猫次郎  - 2005/01/24 21:18 -
総長殿  リンクを頂きましてありがとうごさいます。

何か僕の過激発言で変な人がたまに来るようでご迷惑になっていたのでブログで好き勝手を書いたほうが気がらくなんでそうました。

ロムの方へお願いですが、猫次郎の発言は猫次郎個人の考えであり、相場戦略研究所を代表する意見では無論ありません。
また一切この板もブログも林投資研究所とは無関係ですので誤解ないようにお読み下さい。
100人プロがいれば100通りのやり方、考え方があります。
どれを選んで猿真似するかは自己責任です。混ぜるな危険!が常識です。


3280 「10億への近道」期待してます 管理人  - 2005/01/24 20:19 -
猫次郎さん ブログ開設、おめでとうございます。

「10億への近道」毎日、楽しく読んでます。猫次郎さんの文章だけ通読できるのがいいですね。期待してます。

トップページとリンクページに「10億への近道」のリンクを追加しておきました。


3279 ブログに8606があった つみさん  - 2005/01/23 08:37 -
猫次郎さん。おはようございます。

つみです。

覗いてみたら、8606と8617が並んで掲載されていすね。
希望の学校の合格番号の掲示板見入るような、晴れがましい気分です。
あそこに掲示する以上は
20年グラフ→酒田場帖の作業をされているはずですね。
僕の発言をくみとって、作業負担を増やしていただいたのなら
精神的に応援していただいたような気分です。
大変ありがとうございます。感謝します。m(^^)m


僕としては、(おそらく)上昇の初期から玉を入れることになるので、
新鮮な気分で、押し目の玉入れに取り組んでみるつもりです。


追伸、ジョルジュバタイユの文書

かの文書は対象との無心の一体化というテーマを中心に
書いていると僕は解しているんですが
同じ事を座禅の世界では、「不立文字」の中で伝承し、
西欧文明では、文字で濃厚に伝達するんだなぁ。
と感じました。






3278 ストイックな猫師匠 じせ  - 2005/01/22 23:03 -
お久しぶりです。
9月頃に出ようか出まいか相談した練習生です。
おかげで少しづつですが利益になりました。

猫師匠の書き込みって、何時もストイックさを感じます。
感覚を研ぎ澄ますための、繊細な努力が林先生、バカラ大将、猫師匠の
それぞれの方法でなされている。

10分の1の時間や労力で10倍の結果を出す、、、もう書き出だしからそう。
10倍の結果を出すのに、10分の1しか働かないと区切るところがそう。

美味しいものを少ししか食べない。

猫師匠は、人生の感覚を研ぐために相場をしているのかもしれない。

悦楽的と言いながら、
パンツを脱がしても触らない気がする。
挿入しても射精しないかもしれない。

陸士での林先生が古武士然としているのに対して、
金の鞍、緋縅の大鎧で人の度肝を抜いても戦いの女神に決して逆らわない。

猫師匠の投稿には、感覚の重要性とともに
動く勇気と、動かない勇気、そんなものも
教えてくれている気がする。


3277 うーん、強烈&濃厚 つみさん  - 2005/01/22 22:57 -
猫次郎さん。こんばんわ。
つみです。

総体としての感覚認識 1 2
ジョルジュバタイユ
文書むずかしいっすっ。(^^;;;
(役に立たない悪文書きは僕のほうですが)

僕は、高校時代に評論家の小林秀雄読んだけど、
かの方も難しいけど、この方も難しい。

この方
単なる三文文士の世俗文書
崇高な文書のようでいて、カップコーヒーを飲みながらスポニチを読むような感じ
ドビュッと飛び散る、生々しい感性のジュース
ごちゃ混ぜの文章です。

座禅の心は、真空ですが、
ジョルジュバタイユさんは濃厚なジュースって感じかな

駄文、失礼しましたm(--)m


3276 井筒俊彦というイスラム哲学の怪物 猫次郎  - 2005/01/22 22:21 -
井筒俊彦というイスラム哲学の怪物

Roma さん、怪物のご紹介ありがとう。
僕は哲学書読むのは趣味なんですが、人種によっても考えというのは大きく異なりますねえ。勉強してすこし弱った左脳をなんとかしないとと思います。

グラフはいいですよね。見た方のヒントとして100円幅で横線引くんですよ。それで年の最初に縦線引きますね。
該当銘柄の毎年の領域を見るのです。それが下なら領域の下付近なら買いで入ればよい。
売りはどうでもいいんです。そのうち全部上がります。ほっとくと金持ちに嫌でもなってしまします。上げ始めたら3−6ヶ月で切ると3割は上げていますよ。

1月僕はしかたなく数銘柄吹いたので切りましたが、玉帳見ると
9−10−11月の買いが大半です。3月で1回転で吹き値があるんですね。
ブログに本日の買いリストを上げています。
今から3月後の4月中旬になったら比較してみて下さい。
95%ぐらいが2割以上は上げてると思います。毎年そうなんで今年もきっとそうなると思います。感じですね。


3275 To 猫次郎師匠 Roma  - 2005/01/22 22:01 -
To 猫次郎師匠
グラフを描いてると気分が落ち着くようになってきました。

息子に部屋を明け渡さねばならなくなり、丁度いいわと、20畳ほどの部屋を倉庫の二階に今作っています。L字型の大型デスクを購入(津波に襲われたような乱雑なままの今のデスクとお別れできる)、部屋の西の壁に薄い鉄板を細工し、磁石でグラフを貼れるようにしました。できあがりを見て妻は、きっと目がテン、そして、今週中に、印刷屋に頼んでいた特注の場帳が1000枚刷り上がります。
 投資を回収できるのは、いつになることやら。(少し小声で、今年中に回収するつもりです・・・。)

 師匠、井筒俊彦というイスラム哲学の怪物がいます。トリップするために、あやしげな薬はいりません。井筒先生、ほんとにすごいです。



3274 この板が 生徒  - 2005/01/22 21:55 -
充分すぎるくらいに慈善ですが・・・。

あなたも猫さんくらい人の役に立ちましょう。


3272 入門 株太郎  - 2005/01/22 21:30 -
猫次郎さんに言われたとおり、FAIの会報購読始めました。
早速11月号が届いたので買銘柄のグラフ書いてます。
と、どうでもいい報告ですが入会記念に書き込みました。


3271 ブログの宣伝 猫次郎  - 2005/01/22 21:16 -
http://nekojiro.blog.ocn.ne.jp/10oku/

金遣いは考え方の問題。隠匿積むほどにはとってませんねえ。どうぞたくさんお笑いくださいね。笑う角には福来る!!


さてこちらにあまり沢山書いてもなんだからブログを作りました。興味のある人は呼んで下さい。


3270 お説教  - 2005/01/22 21:11 -
相場で稼いだんだったら、慈善事業などに寄付して、
陰徳を積むべき。

あんた、笑い者になってるよ。


3269 感覚の生活的訓練 2 猫次郎  - 2005/01/21 23:27 -
相場師になるときに真面目に思ったことは人の10分の1の時間や労力で10倍の結果を出すのが最終目的。実現はしていないが接近している。10倍の結果は資金が多くなれば誰にでも可能である。3億を3割で転がす力があると年間1億だからゆっくりやれば誰にでも可能だろう。手間と暇はやり方次第だが低位の多銘柄は最初は苦しい。1000枚書けばひと段落だろうが、資金が多くなると書くのをやめる気が起きないのである。

僕は相場師になって稼ぎが以前の3倍ほどには大きくなったが、それにも増して感覚が鋭敏になったと思う。特に味覚と視覚が変わった。おそらく扱う金額が数倍になってリスクが大きくなるとそれに対応して自然に保身のために感覚を鋭敏にするような生活を無意識に選択しているのかもしれない。
相場師は体力はあまり必要ないからものぐさである。
寝たいだけ寝る。毎日最低8−9時間と昼寝つき。風呂好き。暇があるとすぐに温泉宿を探している。仕事嫌いなんだと思う。
上手いのもを少量食べると味覚が鋭敏になり効果的である。あと一口欲しいところを止めるのだ。この我慢は大切で玉の建て切りに大きく影響すると個人的には思う。食べ過ぎ、飲みすぎは感覚が退行するから勝負事では無論不利なのである。

相場師は坊主のように規則正しく質素な生活が良いと林先生の本にあるが個人的には全くそいうことは僕の場合は意味がなかったと経験的に思う。ご馳走食って温泉入って場帳を書かなくても取る時は寝ていても取る。
すきなら吝嗇でよいかもしないが、悦楽的な相場師も良いと僕は個人的に思う。

もともと過剰なエネルギーが相場になるんだろう。有余るなら無為に消尽するしかないのが自然の法則である。不自然は続かない。奢侈の意味はそこにある。稼げなければ奢侈のしようが無いのはもともと世の道理であると思う。たっぷり稼いで鷹揚に使う。気持ちの良い生活をする。これに尽きる。
ゆっくりと悦楽的な豪華な気分で雄大な時間軸のなかで大玉を眠るように張っていく。そういうイメージで金を僕は作ろうとしている。


3268 感覚の生活的訓練 1 猫次郎  - 2005/01/21 23:27 -
相場師の商売道具は変動感覚と売買技術。この板の集まる人に異論はあまりないんだろう。これなくしては全てが無駄で破産まっしぐらというのが現実だと思う。
この変動感覚が語彙本来の意味としてわかるには体験を通じてしか認識できないとくどいほど書いた。信じるかどうかはその人次第であるから知ったことではないが、プロは鋭い感覚と卓越したその人なりの技術を持っている。感覚と技術の組み合わせが金を無限に作りだす仕組みである。

さて変動感覚のさらに根幹というか礎になるべき感覚全般について自分なりのことを書く。
感覚は身体各器官により受けとめると一般的に考えられている。
目による視覚、耳による聴覚、舌による味覚、鼻による嗅覚、皮膚による触覚という具合だ。
これには個人的に少し異論がある。各器官は主におのおのの感覚を受動するという事実はその通りだと思うが、受動する客体からの発信される情報は単一の器官に対してもともと発信されることは現実的にはきわめて稀である。

例えば美味しい料理とは、少なくとも視覚的、味覚的、嗅覚的、触覚的に優れているのが最低の条件である。どれかの要素が欠けると決して上手くないのである。とすると受動する側の受動する主観的価値の尺度に合うように提示されないとごちそうたりえない。そこには当然に主観的な好みが大きな要素的影響を及ぼす。

さてこうした受動する我われの五感(あるいは6感)の鍛え方を真剣に考えている人はあまりいないと思う。
変動感覚は5感が総合して感じる価格と時間に関しての感覚であるとすれば、基礎のそれぞれの5感がダメなら感覚は偏った要素を持つことになりはしないか?5感が最適な状態であることが変動感覚を育成する基礎であるのはいうまでもない。怪我や病気の時に相場が上手くいくはずはないのである。器官のどこかが狂っている。あるいは感覚の総合化が狂っている。だから間違いを必然的に起こすのだろう。
どう関係があるか説明できないが歯を2本治したら僕は相場の利益が驚くほど伸びた。筆記具を水性ボールペンからペリカンにかえても利益が大きく伸びた。驚くほど効果が結果的に出ているのだが因果関係を有効に言語的説明が出来ないのだ。
説明するのが目的ではなく、金が儲かれば結果的に良いのだから
酔狂にも僕はペリカンのグリップをを何種類か試してそれによって大きく利益が変化するかどうか試してみようかと3本使っている。
現在はM1000,M800,M600のEFで書いている。そのときの気分で選ぶからどれがいいのかはわからない。好みで選んでいる。
おそらく軽いほど早く書けるのでゆっくり書きたい時は太いブリップで書く。自分が感覚的に楽しい気分で書くほうが受けとめが上手くいく気がする。相場は楽をして金を儲ける仕事だから、悦楽的でないと僕の場合は上手くいかないのだ。林先生は禁欲的てないとダメらしい。好みだろうと思う。




3267 総体としての感覚認識 2 猫次郎  - 2005/01/21 01:16 -
このような瞬間を生きるには、感覚が徐々に強度を増すことが必要であるが、まさにこうした感覚こそ、われわれに総体を感知させ、これを構成する客体的要素と主体的要素を解けがたく結びつける。それは他者と自己を同時に予告する、感覚の複合体であるが、色、音、、、、といった抽象的要素しか扱わない分析には絶対に還元できないもので、つねに総体をその与件とする。感覚が最高の強度に達しない場合、総体の広がり上に個々の対象を切り離すことが可能であるが、そうすればたちまち、われわれの知るのはこれらの対象に限られ、これらを明晰かつ判明に知りはしても総体の現前は捉えられなくなる。総体の感情を味わうには、明晰かつ判明なものは何一つ開示してくれない、このうえなく模糊とした感覚が、強度に強まることが必要である。
こうした感覚とは本質的に動物的な感覚であり、単に原始的であるにとどまらず、われわれのうちに動物性を取り戻し、そうすることで、総体に達するために必要不可欠な逆転を遂行する。この感覚の並外れた強度がわれわれを圧倒し、それがまさにわれわれを精神的に転倒させる瞬間にわれわれを窒息させるのだ。われわれを具体的な総体から引き離すのは、自然の〈動物性の〉否定である。これがわれわれを人間的次元の様々な抽象作用―――そこでは労働やら科学やら官僚機構やらが、陰険な妖精さながらに、われわれを抽象的存在に変えてしまう―――のなかに組み入れる。だが抱擁がわれわれを自然(それは総体のなかに再統合されないかぎり、切り離された一部分にすぎない)にではなく、まさに人間が自己を失いつつ参与する総体へと連れ戻す。なぜなら、抱擁とは単なる動物的泥濘への失墜ではなく、死の先取り、また死に続く腐敗の先取りであるからだ。
エロチシズムはここでは悲劇に似ている、結末での大殺戮が登場人物全員を再招集する悲劇に。それは実は、到達された総体(とは言え、われわれは抱擁のあとまで生き残るのであり、仮に死んでしまえば何にも到達しないのだから、それは無限の手の届かぬところにある)が、ひとえに一個の供犠を代価に到達されたからである。エロチシズムが総体に達するのは、まさしく愛が生贄を屠る行為であるかぎりにおいてだ。

             エロチシズムの歴史 第4部 侵犯 第4章欲望の対象と実在するものの総体
             1976年 ジョルジュバタイユ 湯浅博雄他訳 哲学書房より転載
=============================

こんばんわ猫です。湯あたりのぼけた頭にバタイユぶち込んでお休みは続きます。なんか相場はしばらく満玉そばまで入れたまま休みです。おかげで馬鹿儲けで毎度あり。なんか空しいぐらいになにを買っていても儲かりますねえ。
出し入れしないと感じもしませんが、まあいいか。
暇なんで感覚論の出色を一つご披露しました。吉本隆明が解説書いています。相場することは動物的な行為なんだろうと最近つくづく思います。男女を波と相場師に置換して読んでみたらすべきことのヒントはすぐに理解できそうな気もします。
上手くないとだめとはそういうことですね。
相場師にとっての到達された総体とはなにか。金銭に置換できるという意味ではなく、総体そのものへの同化以外にないと個人的には感じます。これソロスも再帰性理論仮説で言っていますね。
要するに似非科学以外にアプローチの手段がないんでしょう。
これお得な貧乏人向けの金儲けの秘訣です。まさに錬金術ですね。


3266 総体としての感覚認識 1 猫次郎  - 2005/01/21 01:15 -
自然の学問的表象と戦慄を与えながらも欲望をそそる漠たる総体

総体について語ることが困難なのは、今問題にしている総体的な対象に(まさに恋する人間の持つ強烈な注意をこめてこれを眺めなければならないときに)注意を集中させることができないままに、これを軽率に語ってしまうからである。
客観的現実とこれを知覚する主体とを同時に包含することにおいて、総体は通常の思考とは実に無縁のものである。対象も主体もそれだけでは一切を含みこむ総体を形成することはできない。特に“自然”の名の下に科学の精神にとって総体をなすものは、単なる戯画にすぎない。これは、(いかなる留保にも拘束されず、いかなる企図にも妨害されず、いかなる労働にも抑制されることのない)無制限の性的欲望の場合に、その対象はまさしく実在するものの具体的な総体である、という考え方に、真っ向から対立する。このような考え方こそ、私が稚拙ながら述べたかった主体と対象との融合を前提とするものなのだが、、。

総体の首尾一貫した表象とは正反対の、学問的な自然表象については,詳しく述べる必要がある。
私自身これとはかけ離れた意味で自然のことを語っただけになおさらである。用語上の正確を期さねばならないということだ。それなしでは、私の言ったことは無駄になるであろうから。
有神哲学は、自然を総体に対立させる。この哲学にとっては、一方に神があり他方に自然がある。(ここには、神学が展開すまいとする二元論の萌芽さえある。)私は有神論的世界観を擁護する意図はない。そうではまったくなくて、科学精神が行うような、自然による神の代用化を図る自然表象からは遠ざかりたいと思っているだけだ。総体を、これを変質させる様々な迷彩からなんとしてでも守るのが私の意図である。総体とは神でも自然でもない。これらの名の持つ意味のどれかひとつに関係するものでさえない。われわれがこうした意味に騙されないかぎり、それらが指し示しているのは、総体の抽象的な一部にすぎない。また、同様にこの書物でわたしが語っている自然も総体の一部ではあるが、それは、総体のなかで捉えなければ、具体的な形で考察されえない。すでに述べたことだが、自然とは汚く嫌悪を催させるものである。こう言うことで私の指している対象は、ちょうど思考のなかで私が何か有用な物、例えば一切れのパン、について行うように、切り離し固定できる何か抽象的なものに関係しているのではない。この切り取られたパン一切れは、一個の抽象物である。だが私がこれを食べるとき、パンは動きつつある総体のなかにたち返る。食べることで私は、自分自身を実在するものの具体的な総体に関係づけるのに応じて、このパンをもそれに関係づける。もう一度、“汚い自然”に戻ってみれば、このことはいっそう明瞭になる。それは抱擁という総体のなかに私の捉えることのできる動物性である。

抱擁において、私の注意が、自分の抱きしめる対象の動物性に向かうような瞬間が訪れる。そのとき私は戦慄に捉えられる。対象と主体の間、愛する女と男の間に起こる融合のなかで、私の抱きしめる存在が総体としての意味を帯びれば、私は戦慄を体験するのだが、この体験の可能性がなければ総体の運動は感じ取れないのである。存在のなかには戦慄を与えるものがある。それは嫌悪を催させる動物性であり、存在の総体が形成されるまさにその瞬間に私はその実存を発見する。だが戦慄を感じても私は遠ざからない。嫌悪を感じても私は胸のむかつきを覚えない。私がもっとも無邪気に、このような戦慄、このような嫌悪を自分は感じたことがないと想像することも、さらには、そう言い張ることもありうるだろう。だが逆に、そうしたものに渇きを覚えることもありうる。逃げ隠れするどころか、私は、わが身をいっそう締め付ける戦慄で、また、自分にとっての無常の喜びと化した嫌悪で、決然と喉を潤すかもしれない。このことを形容するのに、私はいくつかの汚い語を知っている。それらは、存在の耐え難い秘密を知っているのは自分一人ではないという確信を得たくて、秘密を声高く叫ぶために、これらの語を私は口にするかもしれない。総体を所有しないでは私は外部にいたにすぎないが、この時私は総体を抱きしめていることをもはや疑わない。私は快楽の絶頂に至る。



3265 お役にたてて嬉しいです。 つみさん  - 2005/01/17 23:23 -
ふうさん、こんにちはっ。つみです。
お役に立ててよかったです。
20年チャート頑張ってください。
僕は、バカラ主将からの課題→場帖書きを続けるつもりです。


3264 上げの2分割の練習 つみさん  - 2005/01/17 23:19 -
またまた、3260の追加です。
しつこいとか、おまえだけの板でないと言われそうですね。
すみません。m(--)m

この文書、正月に書いたので、今の気分と違うのがあります。

今、上昇局面のようなので、損得結果関係なしに、
押し目買いの、噴き値売りの2分割を練習するつもりです。
ビビリやすいところがあるので、練習あるのみです。




3263 周期関数 誤解なきように つみさん  - 2005/01/17 23:00 -
みなさんこんにちはっ。つみです。

3261で、周期関数について書きましたが、軽く書いてしまったので、
簡単に周期関数で相場が張れるような印象を与えるので、追加で書きます。

パソコンで測定できる周期とは、二等辺三角形上の、左右対称の周期です。
左右対称の波動は、大概のケースでは、小動きの値幅の少ない波動の時にでますね。
だから、大概は保ちあいの時に、周期関数の適合率が高くなる傾向があります。
よって、周期関数の適合率が高くなればなるほど、周期から離れやすくなるはずです。
この点、注意してください。だから、周期関数一生懸命に追ってゆくと、やっぱり
手書きグラフ書きたくなります。


次に、測定期間も問題ですが
ソフトの組み方一つですが、周期関数で補足できる期間は、上昇または下降の片道で3月ぐらいだと思います。
だからこの板で言われるところの波動期間の6月とは違います。
僕の、新光証券の波動で言うと、
1999年以降の長期の波動は、直角三角形をうつぶせにしたような、左右非対象形です。
この点、ご留意下さい。

周期関数を利用しての売買は、あくまで、1-2単位の小遣い稼ぎと思ったほうが良いと思います。




3262 >RE 3258 ふう  - 2005/01/17 21:29 -
つみさん、こんばんわ。
適切でわかりやすい、方法をありがとうございます。
さっそく、試してみました。−>GOODでした。
この方法を使って20年足を書きます。
どうも、ありがとうございました。



3261 新光証券の1432日の酒田新値分析 その4-3 つみさん  - 2005/01/16 23:44 -
追加 番外編

この意見、あんまり追求しないでね。
パソコン売買していたときの経験と、今のアナログ売買との経験で
書いていることであり、統計を取っていませんから(^^?

周期関数
パソコン売買法の一つに、周期関数を使った方法があります。僕はこの方法はかなり使えると思います。
あくまで、経験ですよ。鵜呑みにしないでくださいね。
しかーし。この方法、欠点があります。
パソコンで周期が明確に分析できるということは、その株価の変動は、煮詰まってきていて、
大きな反動の動きが近いということと同様な事を意味するとおもうんです。
だから、周期関数と実際の周期が多少ずれている時の方が、株の売買としては、利用できる指標の様な気がします。
変な言い方ですね。
株価の変動は、まあまあの程度にとどめておき、ピンポイントの当てもの的な利用をしないのが賢い利用方法かもしれません。

おしまい。


3260 新光証券の1432日の酒田新値分析 その4-2 つみさん  - 2005/01/16 23:19 -
2.相場の取り組み方

ア.下げ局面では、玉の比較的短期の出し入れが何度も連続してできそうな気がします。
  下げ日数は長い傾向にあるので、じっくり様子を見ることが可能です。
  つまり、後出しじゃんけんぽくやってもそれなりに利がとれるような気がしまする
  冒頭で述べたように、下げのうねりの規則性と併せて、この銘柄は下げに張りやすい気がします。
  つまり、下げ途中に参戦しても、その後の展開をゆっくり見て玉の出し入れをできる可能性があります
  下げの途中で、利益をとれるような20日程度のうねりが数多く入ります。この点魅力です。 


イ・ 反面、大きな運びの上昇局面(例えば2004年2月以降4月まで)は、僕にとって、いつどの様にその相場が来るか分からないし、
上げの巡行新値が6本で終わる確率がほぼ50パーセントである事を考えれば、
  強い上昇局面での途中参戦は僕には難しい事が分かります。
  上げ局面は、日柄や新値本数が少ない割に、値幅が大きいんです。この点、焦って玉を入れやすいのですが
  反面、巡行本数6本で50パーセントが終了します。  
  後出しじゃんけん使用としたら、上げが終わっていたという事も予測できますね。

ウ・難しい理由は、心理的に欲がでてがっついたり、焦ったりすると思います。
  よって、もし、運びの上昇局面で利益を確保したければ、運びの上昇局面以前の状況、すなわち下げ局面で、玉を入れて、しばらく
  寝かせて、その後 一旦上昇したら、後は、半ば呆けたように「伸びるだけ伸びてくれ」と祈ったほうが安全です。
猫次郎さんが言っているように、下げをポツリポツリと入れて、天井まで、寝て待つのが最良の方法に思えます。

エ.林投投資研究所の本には、上げ途中の押し目買いが最も成功率が高いことが書かれています。
  心理面を考えればおそらくそうだろうと思いますが、
  初心者にとっては、相場の大きな波動を捉えるのが最も難しい気がします。すくなとも僕はそうです。
  上げ傾向がいつ終わるのかは分かりづらいです。下げは比較的長期間なので、私でも、わかりやすいです。
  今、グラフを検討して、実は上げ途中の参戦は、以外と割を食いやすいんだなぁと感じています。




▲前のページ 次のページ▼
管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ


ホームページへ戻る
infoseekレンタル掲示板