少し前に、将棋の本の紹介があったり、プログの中の林さんの講演の紹介で、羽生(はぶ)さんの名前が出てたので、カキコしてみようと思いました。また、ちょうど、株だけで生活することの大変さが書かれていたので、いいタイミングではないかと思いました。
私は、休みに気分転換で、ネットで「へぼ将棋」を指しています。 また、時々、(社)日本将棋連盟のホームページにも、目を通しています。
株の世界では、5%の勝ち組みと95%の負け組みに峻別されるとのこと、非常に厳しい分野です。やさしい世界なんて、ないでしょうが。
みなさんは、将棋の世界は、知ってますか?私が、よく知っているなんて、言いませんが、ここで将棋界の様子を少し書きます。
強いと、獲得賞金が多いことは、どこの世界でも同じだと思います。1位、2位、3位、とそれぞれの差は同じですが、ランク付けする対象を見ると、雲泥の差があります。
以下の数字は、日本将棋連盟のホームページに公開されているプロ棋士の収入(単位は万)です。トップページの「質問とお答え」の項目の中の「その他のご質問」にあります。
羽生さんと佐藤さんの差が歴然です。 今日、NHK杯で、この二人が対局しましたね。結果は知りませんが。
2位以下は、団子状態です。羽生さんが、登場する前の様子はわかりませんが、羽生さんが、タイトルを保持するようになってからは、このような状況が続いていると思います。まさに、一人勝ち状態です。
将棋の場合は、負けたからといって、お金を没収されることはないのですが、やるからには、勝ちたいのは、当たり前。でも、現実は厳しいです。勝たしてはくれません。みんなが羽生さんのようになれるわけではありません。
株の世界は間口が広いので、誰でも入れますが、生き残るのは、ほんのほんの一握りの人間だけです。いたづらに、夢を見ないように気をつけねばないません。
http://www.shogi.or.jp/index.html
順位 棋士名 2003年分 2002年分
2002年順位
1 羽生善治 名人 12,910 11,048 1 2 佐藤康光 棋聖 5,709 5,788 2
3 森内俊之 竜王 5,269 4,872 3 4 谷川浩司 王位 4,291 4,231 5 5 丸山忠久 棋王
3,745 4,405 4 6 深浦康市 朝日 3,330 1,292 21 7 三浦弘行 八段 2,105 1,390 18
8 阿部 隆 七段 2,049 2,563 9 9 中原誠 永世十段 1,850 1,773 11 10 久保利明 八段
1,818 1,223 25 11 青野照市 九段 1,750 1,536 14 12 島 朗 八段 1,696 1,516 15
13 郷田真隆 九段 1,655 2,851 7 14 藤井 猛 九段 1,572 3,417 6 15 森下 卓 九段
1,550 2,371 10 16 堀口一史座六段 1,488 2,631 8 17 渡辺 明 五段 1,472 564 68
18 木村一基 七段 1,459 1,666 12 16 中村 修 八段 1,395 1,228 24 20 鈴木大介 八段
1,389 1,236 23
|