Powered by infoseek



相場戦略研究所 掲示板

管理人が不利益と判断する投稿、他人を誹謗中傷する投稿は予告なく削除します。(相場戦略研究所 管理人)


管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ
3377 RE:中源線は今のところ順調 五里霧中  - 2005/02/19 14:03 -
はじめて投稿します。ローリング屋さんの中源線建玉法についての掲示で投稿してみる気になりました。いつも、猫師匠のコメントを参考にさせてもらっています。林輝太郎先生考案の中源線建玉法について興味をもっています。その後のご感想をご掲示ください。
ローリング屋さん、よろしくお願いします。


3376 相場は甘くないでよ ベテラン相場師  - 2005/02/19 06:13 -
2003年からの上げ相場は ある程度、経験を積んだ人間なら誰でも取れる簡単な上げ相場。この相場で取れるのは当然で自慢するのはアホ。皆さんも 今の相場は儲かっている人が多いと思います。でも、これは ただ相場環境がいいことが大きい。こんな相場はいつもではないですから。実力と混同しないでください。


3375 中源線は今のところ順調 ローリング屋  - 2005/02/18 19:40 -
つい最近始めた中源線建玉法は、まだ1ケ月経過しないのに
すでに10%の利益になっている。法示通りに売買していて
他に何もしないようにしているのがいいのだと思う。

中源線本体は以前から持っていてこれが5万円、今回買った
パソコンソフト「中源線建玉法98 for windouws」は10万円だった。この額はほんの数日で回収できてしまった。ホントびっくりだ。

ダマシといわれる損切りがわずかにあるのだが、それは機械式売買法
では当然のことで、それが数ヶ月続いても特別なことではない。

まあいずれ利益になるのだから、悠々と構えていればいいのだろう。

ところで管理人さんも最近手法を変えたのですね。過去ログをみていて
気づきました。変えるのに、不安や戸惑いはありませんでしたか?

私の場合は、当初随分と抵抗がありましたが、今は開き直っています。(笑)
相場のやり方はローリングも中源線も、ルール張りのやり方なので、
やってみたら以外に簡単でした!



3374 専業の報酬 猫次郎  - 2005/02/18 01:24 -
今年の利食いが今日で600万をすこし越えた。
立会日は今年は今日までで実質30日なので30日働いた(無論働くという定義は曖昧で僕の場合は月に数回の建て切りのみで後は場帳とグラフを書くだけの馬鹿暇な毎日で申し訳ないんだが)と仮定すれば日給が20万円になる。250日働くと5000万円である。まあ悪くは無い。十分贅沢な生活ができる額だ。
ただこれは実現益だけだから値洗いの部分は入っていない。入れると現時点で4倍ぐらい出ている。
つまり今後の出し方にもよるが日給だと80万円ぐらいになってしまう。鞘を上手く抜いて回転売買をすると驚くほど相場師は儲かる商売ということになるんだろう。デイトレなんてクソ忙しいことをしないでもゆっくりで安全に取る方法があるのだ。
僕はゆっくりとした売買だから同業が呆れるぐらい少ない枚数を1枚づつポツンポツンと月の最安値付近を多銘柄に入れていく。3−6ヵ月後100円ぐらい上げたら飽きるので数枚まとめて吹き値を売る。あまり細かいことは気にしない。それで十分回転して儲かるからだ。

専業の報酬は資金規模ややり方によって様々だろうが、林先生の本では生涯で平均して2割ぐらいだろうと書いている。ただし相場つきによっては年間2倍ぐらい儲かる良いときもあるから僕の現在は良いときということなんだろう。別段去年と何もやり方に変化はない。むしろさらにゆっくりと売買するぐらいだろう。
5月に3枚2万ほどの試の損切りをして以来、1枚も損きりになった玉がない。コツンで買えば馬鹿でも儲かると思う。
そのコツンの感じが個人の感覚なんで説明が困難なのだ。慣れにより体得する以外ないんだろう。基礎を飽きるほどする以外ない。

30年前大學を出てサラリーマンをしばらくやった。その時の月給は確か13万弱だった。今の大卒は20万程度なのだろうか?
相場師の月給は(年収を月で割るとして)ざっと20−30倍ぐらいなんだろう。金銭が欲しいならやる意味は十分あると思う。

相場師の経費は少ないというより無いに等しい。通信と文具代、
本を買ってもせいぜい100万だろう。
だから生活費という概念があまりない。もともとあまり無いほうだから会社で貰う給与の範囲で生活していたが、これも趣味で仲間とはじめた仕事が上手くいって今年は儲かりはじめた。物事というのは不思議なもので転がりだすと全部上手くいく。なにもしていないのがいいのだろうと思う。力まないということが若いうちは出来なかった。それで運が続かなくなるのに気がつかないのだろう。あなた任せが楽でよいのだ。

欲望という奴はある程度の刺激を与えないと退化するものだと思う。エネルギーや富は過剰に生産されるのだからいつか消尽されるしかない。しなければ国家により強制的に税として徴収される仕組みになっている。
玉の操作は仕掛け、増減、手仕舞いで一区切りの仕事である。
お金儲けも同じ事で仕掛け増減して消費で一区切りなのだ。あまり溜め込むと廻りが悪くなって病気になる。大量にあることが目的ではないし自然な流れで廻っていくのが楽しい。
運というのは不思議なもので板で教える人が増えてくるとお金も自然にあちらから勝手にやってくるようになった。
別に腕ということでは無いと思う。去年はじめた練習生やお弟子さんもかなり良い成績を出しているようで安心している。
お金は大事だが使って何ぼのタダの紙でしかない。不足すれば無論困るが儲かれば家族や大切な人に一番に感謝してなにか買ってあげよう。するとまた特別ステキな運が数倍になってやって来る。そういう笑顔のために仕事をすれば相場師も悪くない。


3373 RE:3372 ありがとうございました あさちゃん  - 2005/02/17 01:02 -
猫次郎師匠、こんばんわ。早速のご指導ありがとうございました。

>底付近の小さな値動きになってきたと感じたら神経質になる必要などない。2回に分ければいいだけ
たいへん勉強になりました。肩の力が少し抜けました。
何度も何度も繰り返して体感して慣れを作っていきます。



3372 3371 大体でよいと思う 猫次郎  - 2005/02/17 00:23 -
あさちゃん、こんばんわ。
5213はこれでよいから、何度も慣れを作るのを目的にしなさい。
リズムの2分割は目的は無論利益だが、実はそれはどうでもいいのだ。値動きの慣れの感覚を自分で作っていくことで、特に酒田を使うなら値動きに対して反射的に建て切りする。
基本は買い下がりだが、底付近の小さな値動きになってきたと感じたら神経質になる必要などない。2回に分ければいいだけで、結果的に買い下がり、買いあがりどうでもいいんだ。
2分割を逆張りで出来るようになるのが第一目的だ。上げれば結果として利益、下抜けなら損切り。両方ともそれで成功なのだ。
条件反射で出入りが出来るというのはそれだけでもう何段が上達の階段を上がったことと同じなのだ。
その何10回かのトータルの損益をプラスにすることが次の目的となる。

現在の低位は仕掛けを陰線新値3,5、7ぐらいが試の場所として注意する点である。陰線3か5本目をー1.−1で買い、上げに移って5,7本目を売るくらいのイメージですると1−2ヶ月で1回は廻ると思う。繰り返し飽きるまでやりなさい。それですごく上手くなる。何回もやって成功と失敗を何度も体感する以外上手くなれないよ。利益は二の次で手数料抜ければ大成功と思いなさい。


3371 リズム取り練習譜(1) あさちゃん  - 2005/02/16 23:11 -
この板で猫次郎師匠はじめ皆様のすべての売買譜を読んで勉強しています。ほぼリアルタイムで貴重な譜を見ることができますのでありがたいことです。

吹いたら利入れして買い直し出し入れするというような売買は未熟者でまだできませんので、今は無理せず粘っているところです。
持ち合いの時に損切りが多かったですが、リズム売買を繰返していました。リズム取りの感覚を継続するために今月から2銘柄で練習を始めました。練習で緊張感を持つためにうまくいってもいかなくても売買譜を載せます。今日手仕舞いを1銘柄しました。

5213 東芝セラミックス
日付 始値 高値 安値 終値 酒田新値 出来高
2/3 315 315 311 312 ×5 353
2/4 312 313 307 307 ×6 459 312 −1 −1
2/7 309 315 308 315 ○ 470
2/8 315 316 312 313 × 241
2/9 314 315 312 312 × 310
2/10 314 314 312 313 × 471
2/14 320 320 313 314 × 485 (止まってそろそろ2枚目かな?)
2/15 318 338 317 336 ○ 3,985 (ありゃ吹いちゃった)
※ 吹いた、リズム取りの練習、場帳から低位株の調整の感じにより手仕舞い
2/16 335 336 329 335 △  1,591 335 1− 0

反省点:師匠に教えていただいた通りだと×3の翌日1/21に1枚目(317)で2分割できていた。または、吹くまでに2枚目を入れるべきであった。
皆様ご意見あればよろしくお願いします。



3370 はなはなさんも年末一端切ったら好調そう 猫次郎  - 2005/02/15 23:09 -

 ねこ さま
 
 こんにちは。いつもお世話になり、ありがとうございます。
 神東塗料を区切りましたので、ご報告致します。
 
 4615
 
 12/3  195  −1  −1
 12/10 193  −1  −2 (194)
 12/28 197  −1  −3 (195)
  2/15 230 3−    0
  
 本日、新値とりましたから、売るのが早かったようです。
 2週くらい休みを入れて、様子をみながら押したら
 またどこかで入りたいと思っています。
 
 多銘柄売買の口座の方は、おかげさまで12%ちょっとの含み益を抱えています。 
 ストップとるような急激な上げ方をするものはありませんが、
 じわじわと利が伸びている状態です。
 まだ売るまでは確定しませんが、2月半ばでこれだけの利が乗るのは、
 やはり年末に、だいたい入れることができたからだと思います。
 自分としては、ただ無我夢中でやってみただけのことですが、
 後になってみると自分では出来過ぎだと思います。
 もちろん、変なところで入ってるのもありますが、
 ご指導いただく前だったら、偶然でもできそうにありません。 
 
 まだまだ猿以下ですが、それでも、ありがとうございます。
 では、失礼いたしました。
 
          
                     はなはな
=============================
本日利食いのはなはなさん。低位も好調そうでなにより。
この人すごく熱心でいい女なのに理論的(理屈っぽいのやめると
一層色っぽくていいんですがねえ、、個人的偏見ですが)。

で説明しても上手くなんないのわかってたのであまり真面目に説明しないでほっといた。2分割だけ100回しろとか損切りしちまいなよとか、意地悪に具体的なことだけ言うことにした。
しぶしぶだがいやいややったんだろう。でもしばらくしたらわかって体で感じたみたい。頭でわかったんじゃだめなのをきっと体の感覚でわかったからに違いない。そうでなけりゃ同じ対象売買していつもより多い利益が早く出るはずは無いからだ。やはり女性は感じやすいから上手くなるのか?〈猫の新説)因みに僕は一切直接触れてはいません、念のため。

相場なんて簡単なんだ。ダメなの切ってるだけで馬鹿儲けなんだよね。損切り、損きり、損きりだろ。〈エドスイコータ)



3369 3367意味なし 猫次郎  - 2005/02/14 09:41 -
>酒田新値に付いて
一度に500銘柄の300日分がワンタッチで検証できます。

下のホームページのその他のマクロの項目の中に在ります。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~iryo/kabu/index.html

新値本数の検証に使用する分には、問題ないですか?
又、病気等で記帳できなかった分の代用に使用できますか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上検証してどうするの?金儲けしようってことは建て切り休みの道具にきっかけ的に使うだけでしょ。本末転倒の誤りでまったく使いかたの意味も理解もできていない。

波乗りするのに過去の検証してなんの意味あるの?
それに検証するにしろ手抜きでいいはずはないんだから自分で数えないでどうすんのよ。自分の金だからまあどうしようが勝手だけどね。


3368 こういう話もあり 前に何と名のったっけ  - 2005/02/14 00:59 -
このごろは夜10時すぎでも開いている大きな書店があって、ありがたい。
ちっとも連休にならなかったので、会社帰り、腹いせに本を買って帰った。

「実録!株式市場のカラクリ」(イーストプレス1200)
読んでいて腹が立つから、おすすめしない。立ち読みで十分。
書き抜きは、電車の中で付箋つけておいたところ。

「最近はデイトレが増えて、ディーラーという職業が一般化して・・・うれしい。ただ、不況下で進んできた現象という面も考えられる・・・。不況のときにパチンコ・ホールが繁盛するのと同じような仕組みだと思いますよ。
 でも、裾野が広がったことで商いが増えたからトレードがしやすくなりましたし、上下が激しくなる分だけトレードのチャンスも増えますから」
(p.37 「ディーラーだけが知っている「本当の株式投資術」」 )

本音や具体的売買の様子はほとんど書かれていないので、引用の最後の文の意味を別の人にとき明かしてもらう。

「『ウォール街のランダムウォーカー』2004年版によると、2000年末のアメリカのデイトレーダー約1000万人。一人当たりの平均滞空時間(寿命)は半年足らず。・・・デイトレ投機を前に、博打の勝負勘だけで勝ち進む人はごくわずかだろう。加えて、個人の情報取得能力などプロの前にはたかが知れている。
 デイトレーダーの存在意義は、彼らが回転売買に狂奔することで保証する市場の流動性拡大ではと憐憫の思いに誘われる」
(p.108「デイトレードは本当に儲かるのか?」)

要するにデイトレーダーは、市場に流動性(=カネ)を貢いでくれだけのありがたいカモだということ。

「ある時期から、ボクには株式を発行している会社の役員たちと個人的なパイプが作られていった。入社してすぐ配属された部署に何年も勤務すれば、顧客との個人的なつきあいや顔ができるのは自然の成り行きだ。
 その間に、延べ一〇〇社近い上場法人を担当してきていたから、それぞれの会社の雰囲気を見るだけで、株価に対する考え方、株主対策などがおのずとわかってくるまでになっていた。
 株主総会へも、会社側として何度も出席して、肌で感じた経験がある。・・・
 だから、株式というモノに対する認識が、たぶん普通のヒトとずれていたんじゃないだろうか。
 株式はプライスメイキングやコントロールの対象というイメージが強い。・・・
 ボクは売買が下手だった。なぜなら、トレード(売買)にあまり興味がなかったから。むしろ株式を通した社会事情に興味があった。
 株式には投資家たちのトレードの対象(という)以外に、多くの役割がある。資金調達や所有権の確保、経営権の源泉、総会での発言権の証、融資の担保であったり、会社合併や吸収の際の交換物であったり・・・・どうしても、売ったり買ったりするもの以外のイメージがボクには強い」
(P.75-76「わが恍惚と不安の日々−ある証券マンの回顧」筆者はバブルの時代、ある証券会社支店の法人営業部に7年間在籍。相場で大損出して退職した証券マン)

面白いが、売買する者にとっては、株式の様々な役割も結局罫線に現れるものでしかない。

最後はネット証券を既存の証券会社はどう見ているかという話。

「ネット証券が伸張していますが、ネット証券が対象としているのは資産規模二〇〇万とか三〇〇万のゴミ客クラス。対面営業主体の証券会社は今後ますます顧客の資産管理営業に力を入れていくのではないでしょうか。
 小口の顧客は、手間もカネもかかる。ゴミ客がネット証券に移行することによって、対面営業主体の証券会社は手間がなくなって、かえって楽だという意識もあると思います。
・・・・
 今の証券会社は、株だけじゃなくて、投信、債権、最近だと保険も扱える。ラップ口座などの資産管理に態勢をもってかなければなりません。(引用者注、ラップ口座:証券会社が投資家の資産を丸ごと預かり、一任勘定で運用する口座)
 資産規模五〇〇〇万、一億というお客さんは、自分でも資産を扱いにくいですし、情報もほしがっている」
(p.106「業務停止!」筆者は元国際証券営業マン)

資産規模がその程度で、資産を扱いにくい、情報がほしいと、日本の証券会社に頼ったらまた騙されるだけ。
一任勘定など、まだまだ、とんでもない話。
ゴミ客とは、正直だね、この営業マン君。


3366 先生の意見をお聞かせ下さい ほたる  - 2005/02/13 23:35 -
はじめまして。
皆さんの熱心さには、いつも頭が下がります。
酒田新値に付いて
一度に500銘柄の300日分がワンタッチで検証できます。

下のホームページのその他のマクロの項目の中に在ります。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~iryo/kabu/index.html

新値本数の検証に使用する分には、問題ないですか?
又、病気等で記帳できなかった分の代用に使用できますか?



3365 月曜日に売り つみさん  - 2005/02/13 10:57 -
つみです。

新光証券、月曜日に売ることに決めました。
仕事忙しく、毎日、超がつく午前様で、
場帖も2週間滞っていましたが、
朝の冷たいみそぎを久々にかぶりさっぱりして、
今日やっと整理できました。


んで、売ることに決めました。

噴き具合がちいさいのと、
綺麗なN字なので、もうチョット様子見しようか
という感じがしているのも事実です。
以前の僕だったら、2−3日様子見するところです。

だけど
以前、「逆張りの売りの意味がわからない」
ことについて、この板に質問したら
猫次郎さんから、「売りは一種のあきらめ」
とアドバイスされたことがあったことを思い出しました。

そう言えば、僕の好きな作家
開高 健 氏は、本は思い出せないのですが
横浜の中華街の方があえて愚になるため
でたらめに馬券を買う行為をすることを
紹介していました。

ここは、やっぱり、売りとしました。




3364 感覚について はやと  - 2005/02/12 15:06 -
 猫師匠第2回講習会練習生のはやとです。
さとみさんをみまして、自分はまだまだへたと気を引き締めなおしました。
 話は変わりますが、ウインドサーフィン、スキーをしておりまして、どちらも大切なのは、基礎と風、波を感じる感覚、足裏で雪面を感じる感覚です。(と思っています。)
 とちらも感覚を鍛えられるので、相場技術の向上と通じるものがあります。(猫師匠に教えていただいたら、スキーも上達しました。)
 だめなのは今の仕事、例えば感覚的にやめたほうがいい、事業があっても理論的に上司に説明できない(私は馬鹿)のでうまくいかないことが多いのです。仕事は感覚でできません。もっともな理由をつける必要があります。職業が堅いので、特にいろいろと理由を理論的に述べなければなりません。薄給で、1日12時間から13時間、それなりに一生懸命働いていますが・・・・。
 相場がうまくなったら、はやくやめたいです。
書いていいかどうかためらいましたが、職業は地方公務員です。
 仕事は一生懸命やってます。


3363 あらら 噴いちゃった つみさん  - 2005/02/10 23:48 -
つみです。
久々に発言させて頂きます。

新光証券、づっと抑えられてきて、
とうとう、ほぼ同じ価格帯で、下値の東京東海証券に
越されるという体たらくですが、噴きましたね。
噴いたとはいえ、東京東海証券より下値のようですが
(おい、しっかりしろよ... (^^;;;; おっと 感情移入はご法度でした。)

まだ、本日の場帖をつける前ですが、
この銘柄、過去にN字パターンを描いたことが殆どないのに
今回は、値動き見ると綺麗なN字パターンを描いた様子で噴いてます。
面白い動きですね。

場帖を書いてから、処分決めますが、
今のところ2分割で
1/13   333  -1  -1
1/24   318  -1  -2
です。

今日2/10はヤフーで確認すると終値  339 でした。



3360 またまたさとみちゃんも儲ける! 猫次郎  - 2005/02/10 11:34 -
猫です、成果が出てよかったね。落ちついてゆっくりと入れるのがコツなのが体感できたんだろう。

罫線の真実は 天井の翌日は底では無い。底の翌日は天井では無い。これに尽きる。

底を買い、天井を売る必要はまったく無いのだ。目先の底付近でよいし天井付近で十分だ。それで利益になる。
そのための酒田として使いなさいね。日本独自のいい道具である。
利益とは 値幅×数量だ。つまり数量とは繰り返しで何倍にもなるので繰り返し売買なんだね。
それをするには塩漬けはダメということだ。損切ったら全体が上手くいくようになるだろう。心理的に強い奴が結果的に
勝つんだからお荷物持ってる奴はダメに決まってる。してみた人しかわからない世界なのよ。
意地で向かうと全部大損なのね。失敗はあっさり切る。これプロです。

相手の〈波の)したいようにしてあげるホスト〈ホステス)精神が重要ね。商売なんで仕方ないのね。
こちらがどうしたいじゃ金にならないのよ。相手がどうしたいに合わせる技術だから、相手の動きを
見るために(呼吸を読む、息遣いまで感じ取る)場帳とグラフなわけですよ。だから終わりが無いわけだ。
この調子である程度最初は区切りをつけて(日柄で切る、値幅で切るなど)ゆっくり進んでいきなさい。
上げはまだ3合目。相場は逃げない。振幅が後になるほど大きくなるから腕さえ上げればチャンスは大きい。
波乗りというのはエッチと同じでこちらが先に溺れちゃだめなのよ。そこがマジな部分他で抜かないと長く続きまえせんぜー。
真面目な人ほど病気になって落ちていく。自覚が無いのね。これ不幸です。

なぜ驚異的に強い無敵のバカラ師匠が毎日水かぶってるかの意味はそれだ。オレの姉ちゃんや猫と同じ事だ。
現象面でしか物事を見る目が無い人は伸びない。物事なんでもそうなんだね。

女は酒飲んでラペルラ履いてがんばれ!

猫次郎
=============================

いつもお世話になっております。第2回講習会受講者さとみです。

昨年末 退職し時間は出来ました、親の介護がある為 毎日何枚とノルマは課せられませんが、

時間の許す限りグラフを描いております。

昨年の初めの頃の売買と今を比較して一番変わった事は、買にしろ売にしろ 

迷いが少なくなったと感じております。猫次郎先生の場帖を真似させていていただき4本値にした事で 

出し入れがしやすくなっております。おかげさまで 値洗いが 前給料の3ケ月強。驚くばかり 感謝感謝の毎日です。



1月から現在までの報告

(1) グラフ(1990年から) 45枚 計184枚

1日1枚のペースです。ロットリングの定規、ミリペン、使いやすいです。道具も質がいいと時間効率がかなり向上しております。

ペリカンの万年筆これも気に入っております。私よりも主人の方が、こんなに書きやすい万年筆があるのかとお気に入りのようです。

(買った当初はこんな高いの ってと言っておりましたが、今は一言も言いません。)



(2) 売買

2536 メルシャン

1.13  255  −1

1.21  247  −1 (251)

5738 住友軽金属

1. 6  165  −1

3882 紀州製紙

  1.14  185  −1

9675 常盤興産

1.14  175  −1

5631 日本製鋼所

1.26  188  −1

9675 常盤興産

1.14  175  −1

4064 日本カーバイト

1.25  217  −1

8815 東急不動産

 9.30  294  −1

 2. 2  472  1−

東急不動産は、毎週毎週ジリジリ上がってきておりましたので 強いなという感じはするものの月足で4連続陽線 どうしようかと迷ったので 売りました。

終値場帖だったらもっと早く手放していただろうな、4本値だからここまで粘れたようです。感謝です。

東急不動産は、相性のいい銘柄なので押し目の買いなおしをトライしたいとは思っておりますが、実行できるかどうかはわかりません。

安くておいしそうなものがたくさんあるし・・

プログ 読みも日課になっております。いつも本当にありがとうございます。




3356 よかった、よかった 前に何と名のったっけ  - 2005/02/10 00:39 -
勝ったんですか。良かったですね。

日本は分析されて丸裸なのに対して、相手の手の内はよくわからん、
というのでかなり不利かと思っていたのですが、よかった、よかった。

わたしは小心者なので、自分の通信簿もよう見られませんでした。

今日も仕事にかこつけて見ずにすんで、ほっとしていたのですが、
とにかく、よかった、よかった(これ、ばっかり)。

北朝鮮、敢闘むなしく、というところでしょうか。
もう一回あたるのかな。次は向こうがホーム?


3354 僕も御免なさい チャチャ◎  - 2005/02/09 23:48 -
 小笠原のフリーキックでの得点には?????・・・な感じが
したけど、あの大黒の2点目はアリャア凄いと思った。 オイラが
言うのもなんだけど、ヤッパリ上質な稽古の積み重ねって言う物は
僅差の天国行きのチケットそのものだと、あれを見て思った。 
きっと相場もああなんだろうナ〜〜、、って感じた。


3353 同じくごめんなさい バカラ  - 2005/02/09 21:52 -
日本国万歳!!

ハラハラしたやんけ!なかなか役者やのー(笑)

よかった よかった。


3352 関係なくてごめんなさい Roma  - 2005/02/09 21:32 -
関係なくてごめんなさい。
祝 対北朝鮮戦 勝利。


3351 安い繊維はねらい目だ 猫次郎  - 2005/02/07 23:22 -
こんばんわ、猫です。
グラフを書いている人は3000番台の繊維や紙を見てください。特に300円以下の物を優先して書いてみたらいいと思います。
低位全体が上げるなかでまとまって100円台で残っているものが
少なくなってきています。
こういうのは素直にアノマリーで動きやすいですね。毎年同じように動いたりしますんで、楽勝で食えますよ。
まとめたお金がドーンと入るにはある程度のロットが可能なものに入りやすい。FAIはファンダメンタルで外してますが、繊維は
帝人と東レ、三菱レーヨン以外は225非採用でしかも歴史の長いのが多いです。

東邦レーヨン、神栄、日本レース、クラボウ、富士紡、ナイガイ、アツギ、東海染工、日東紡、日東製網、みゆき、ダイワボウ、
東洋紡、川島織物、住江織物、中越パルプ、三菱紙、東海パルプ紀州紙などです。

結構変化率が大きくて突如吹きやすい性格で80年代の上げは見事です。個別に狙っても当たるわけ無いんで薄く広く撒いとく感じで大抵ひっかかります。参考まで


3349 現実は厳しい! ケント  - 2005/02/06 21:45 -
 少し前に、将棋の本の紹介があったり、プログの中の林さんの講演の紹介で、羽生(はぶ)さんの名前が出てたので、カキコしてみようと思いました。また、ちょうど、株だけで生活することの大変さが書かれていたので、いいタイミングではないかと思いました。
 私は、休みに気分転換で、ネットで「へぼ将棋」を指しています。
また、時々、(社)日本将棋連盟のホームページにも、目を通しています。
 株の世界では、5%の勝ち組みと95%の負け組みに峻別されるとのこと、非常に厳しい分野です。やさしい世界なんて、ないでしょうが。
 みなさんは、将棋の世界は、知ってますか?私が、よく知っているなんて、言いませんが、ここで将棋界の様子を少し書きます。
 強いと、獲得賞金が多いことは、どこの世界でも同じだと思います。1位、2位、3位、とそれぞれの差は同じですが、ランク付けする対象を見ると、雲泥の差があります。
 以下の数字は、日本将棋連盟のホームページに公開されているプロ棋士の収入(単位は万)です。トップページの「質問とお答え」の項目の中の「その他のご質問」にあります。
 羽生さんと佐藤さんの差が歴然です。
今日、NHK杯で、この二人が対局しましたね。結果は知りませんが。
2位以下は、団子状態です。羽生さんが、登場する前の様子はわかりませんが、羽生さんが、タイトルを保持するようになってからは、このような状況が続いていると思います。まさに、一人勝ち状態です。
 将棋の場合は、負けたからといって、お金を没収されることはないのですが、やるからには、勝ちたいのは、当たり前。でも、現実は厳しいです。勝たしてはくれません。みんなが羽生さんのようになれるわけではありません。
 株の世界は間口が広いので、誰でも入れますが、生き残るのは、ほんのほんの一握りの人間だけです。いたづらに、夢を見ないように気をつけねばないません。
 
 http://www.shogi.or.jp/index.html

順位 棋士名 2003年分 2002年分 2002年順位

1 羽生善治 名人 12,910 11,048 1
2 佐藤康光 棋聖 5,709 5,788 2
3 森内俊之 竜王 5,269 4,872 3
4 谷川浩司 王位 4,291 4,231 5
5 丸山忠久 棋王 3,745 4,405 4
6 深浦康市 朝日 3,330 1,292 21
7 三浦弘行 八段 2,105 1,390 18
8 阿部 隆 七段 2,049 2,563 9
9 中原誠 永世十段 1,850 1,773 11
10 久保利明 八段 1,818 1,223 25
11 青野照市 九段 1,750 1,536 14
12 島  朗 八段 1,696 1,516 15
13 郷田真隆 九段 1,655 2,851 7
14 藤井 猛 九段 1,572 3,417 6
15 森下 卓 九段 1,550 2,371 10
16 堀口一史座六段 1,488 2,631 8
17 渡辺 明 五段 1,472 564 68
18 木村一基 七段 1,459 1,666 12
16 中村 修 八段 1,395 1,228 24
20 鈴木大介 八段 1,389 1,236 23



3347 みなさんの体験談は宝物のよう・・・ はぐくみ  - 2005/02/06 19:54 -
読んでいて、背筋がピンと伸びました。
魅力ばかりでなく、
厳しさ、
何年も乗り越えて辿り着いたやり方、
どんな生活を送っていらっしゃるのか。
そういう話を聞きたいと思って覗かせていただいています。
本当にありがとうございます。


何かをやりたい、そう思ったとき、
やってみなければ、本当に納得することはできない。
でも、やらなかったら、心はずっとその”何か”を向いたまま。

人はそんな体験をするために生きているんでしょうか。




3346 プロでも年20%前後の利益率 専業者  - 2005/02/06 15:58 -
私は専業になったのは、相場師になりたかったからではないですね。
なんとしても、自分の時間を切り売りするのイヤだったんですね。
(人生は、おどろくほど短いです!)
いまは、自分のやりたいことをやって暮らしています。

私の場合は、株をやらなくても、元本を食いつぶしても、
生涯暮らしていける資産を残してから、会社を辞めました。

700万なんて、資金のうちに入らないですね。

追伸
株はアホでも儲かるなんて、書き込みを見ると、ヘドが出ます。


3345 みずてん 前に何と名のったっけ  - 2005/02/06 15:29 -
バブル時に物心ついた子は、株のもうけ話に免疫つかなかったのか。

小銭つかむと誰でも多少気がでかくなる。

それが株に使う金と生活費の区別が付かない若い衆だと、面白い化学反応を起こす。

割増退職金5000万円ほどもらって早期退職した中年男も、ケイマン諸島にペーパー・カンパニー設立して株式投資したいなんて言い出す。
預金一億円以下の客は銀行ではゴミ扱いですよと、金融コンサルタントにたしなめられる始末。

現金1億でも、不動産価格を考えればどの程度の価値か分かるでしょう。
知り合いに昔からの資産家がいたら、その生活をみせてもらうとよい。
家屋敷は立派でカネに不自由はないけれど、たいして贅沢な生活はしてていない。こっそり株式売買はしてるかもしれないけれど。

この連中は会社やっていたり、不動産経営したりして、そこからあがる金で生活費はまかない、使わない金を株式に回せる。
老眼鏡かけた猫もそう。

サラリーマンでも同じこと、なくなっても大丈夫な金500万円あるなら勤めながら株式売買してもよい。
すすめないけどね。

相場師なんて自営業。相場師になるなんて、サラリーマンが会社辞めて起業するのと同じこと。
会社転職するのとは訳が違う。
不見転(みずてん)が高くつくのは株もリーマンも変わりない。

おいっ子ならぶっ飛ばしている。


3344 本物 相場師  - 2005/02/06 13:00 -
日経7千台からの底打ち相場に乗れて、株が簡単なようにふれまわる
奴がかなりいるけど、いつまでもいい相場が続くわけではないぞ。
日経平均や大型株のスイングトレードで利益をだせるぐらいの技術を
今のうちに身に付けてないとこの先苦しいぞ

それが本当の相場師だ


3343 3342 直ぐ就職したほうがいいよ 猫次郎  - 2005/02/06 12:57 -
子猫さんに猫なじみでおせっかいひとつ。

あなたすぐ就職したほうがいいね。自分でわかってるだろ。
相場で曲がったり会社やめたぐらいでがけっぷちじゃどうもなんないねえ。やわじゃもたない世界と覚悟して入れよ。ガキじゃあるまいし。
仕事も会社も相場も全部する前から負けてるだろ。サラリーマン逃げて相場に入っても相場の世界は修羅の世界だから腕がナインだから近寄らないほうがいいんじゃないかね。勤め人の100倍きつくて情け容赦が無い世界だろ。知らないあんたが子供なんだね。遅くないからやり直したほうがいいよ。

基礎に最低3−4年。なんとか飯が食えるまで10年。資金は最低5000万。そこからが仕事としてはじめてスタートだろ。
それまでは参加資格も無い世界だろ。初めからそういうつもりで
やんなさいね。
半端にやると人生棒に振るよ。


3342 続き 子猫  - 2005/02/06 12:40 -
働いてるときは、嫌いな上司とかむかついて
俺は株で儲けて金持ちになってやるとか思って
会社やめたけど

会社やめて世間から一定の距離ができて
社会のレールからはみ出してる自分になんか後ろめたさも感じる毎日
株で大金持ちにならなくても
会社で働いて平均的な給料で平均的な結婚して平均的な生活したほうが
幸せなんじゃないかと思ってきた・・。

金持ちになって何したいの?って自分に問いだしたら
正直何もない。本当に心から満足できるものは
普通の生活の中にあったのかもしれない・・・

失って気づいた・・・





3341 気がついたこと 子猫  - 2005/02/06 12:35 -
正直、会社やめちゃって人生崖っぷちなんだよね・・俺
この間、親に会社やめたって言ったら
大泣きされた・・・・母親に

700万もあれば株で儲けまくりだぜ!!とか思って
最初のころ、ちょこちょこ儲かったから勘違いして
仕事やめた・・・・

まあ、結果論だから、今、ぐたぐた言っても仕方ないけど
林氏の本やネットみて、「株は儲かる」ってイメージを勝手に作り出して
その他の損してる奴らを
「こいつらは負け組み。俺はこいつらとは違う。
株で大金持ちになるぞ」とか
調子こいてた俺の責任だな

自分の愚かさに気づいた。



3340 ありがとうございます。 株太郎  - 2005/02/06 00:05 -
猫次郎さんありがとうございます。
やはりそうですよね。
欲張らないよう、一つずつやっていくことを肝に命じて
がんばります。


3339 >3337 酒田? 猫次郎  - 2005/02/06 00:00 -
必要なし!混乱するから無理。


3338 うねりの回帰性 猫次郎  - 2005/02/05 23:58 -
こんばんわ猫です。
Jソロスの再帰性理論仮説を読んだ人もいるとおもいますが、言葉が哲学してるんで理解しにくいかもしれません。彼は実践の大相場師だから、科学としての再帰性理論仮説を似非科学として論理的な意味はないと自分で嘲笑してるんですが、この似非科学こそ儲かる理由なんですね。理屈で勝てないといやというほど知っている。腕がいいからですね。
つまりトレンドがバイアスによって強化され再現されるという現象面の類似性について実践家としての鋭い嗅覚がある。

僕なりに解釈してるんですが、現在の上げ相場、特に小型の低位株で1997年に売られに売られた小型低位の戻り相場は2002年末から全ての銘柄が上げに転じています。
その転じた上げ相場の循環性について玉帳を見ながら3時間ほど
考えたんです。で昨年秋の戻り相場、特に9−10月に低位の内容のあまりよくないものがまとめて大きく吹いたんですね。その利食い済みのリストを見ていますと今とすごく似ているです。

因みに9月は不二家、ナイガイ、カーバイト、日東精工、モリ工業、黒崎、日水です。これで260万。まだ動いていないのが多いですね。美味しい気がする。

次10月1パン、アツギ、北川鉄工、日本カーボン、日本合成、太平洋興発、市川毛織、白レンガ、クラボウ、石井鐵工、加藤、
高岳、クラリオン、松井建、ラサ工,北野建、津田駒、鬼ゴム
池上、テアトル、日本道路、旭テック、TYK、常磐興産、カネツ、
重工、イハラケミカル、日新これで450万。

これはストップもいくつか出ています。安いのもあります。

秋は枚数はあまり多くは無いんで値幅がありました。いずれも2−3ヶ月の回転でした。同じことが秋の発射台よりすこし上のところ(50−100円ぐらい)からいま始まってます。
うねりの再帰性がバイアスにより強化されるのはどこの市場でも同じ特徴なので変動(上げ)の値幅は通常後に行くほど大きくなります。前回の利食いをみると60−100円程度が平均の感じですから今回は1.5−2倍近い100−200円ほどのうねりの幅が出るのが自然な気がします。
無論上げの全部をとれるわけもないですが前回よりも少し多めに粘ってみるのがいいと思います。売るなよというのはその意味です。しっかり押し目を買っていけという理由です。
まだ動いていないものもそのうち桜の頃には大きな動きになるんでしょう。年初から2月4日まで僕はいやいや切った利食いのみですでに360万あります。9月より枚数は少ないのに金額は多いんです。つまり値幅が出てる。120円目処で吹き値を切りましたが無論早い。ストップを自動で切るんで平均が下がる。〈爆)

いやいや切ってもそれぐらいは上げているんだから、切らないで粘ればもっと出るんでしょう。因みにFAI買い銘柄指数は4日に新高値の青天井になりました。次の節は500円でまだ120円ほど平均であります。みなさん総玉はゆっくり行きましょう。個別は切っても、、。


3337 酒田? 株太郎  - 2005/02/05 23:30 -
教えてください。過去のいろいろな方の掲示板を読んでみますと
酒田、酒田と出てきてどうしても気になってしまいますが、僕は現在まったく酒田罫線を知りません。
基礎の練習をする上で酒田罫線を勉強するべきでしょうか?
それともしばらく(3年?)は余計なことを考えず、終値を見て二分割一括売りをしていればよいのでしょうか?毎度すみませんが、おしえてください。


3336 はい、あと本日5603虹技もストップでした。石川島大好き! 勝手に三番弟子  - 2005/02/05 00:04 -
こんばんは。私はリーマンでザラ場見れないんで5603虹技も興発も週明け成り寄り売り予定です。ここ一年、猫次郎師匠の猿真似で多銘柄を資金相応に薄く広く買わせていただいていますが、実は石川島だけ140円前後を25枚持っています。昨年夏から月足記入の度に惚れ込んで
しまい、12−1月で仕込んじゃいました。大猫師匠、申し訳ございません。バカラ様がコストダウン愛人銘柄にされるだけあって安く買えた今はなんだか売るのが超もったいないな。 


3335 猫も寝てればストップ高(まぐれ) 猫次郎  - 2005/02/04 17:28 -
バカラ師匠が戦艦大和買ってる!心強いと思って後場オレもそろそろ拾ってもいいもんなーなどとザラ場を見たら、まぐれでストップになってるのがある。東天紅というつぶれそうな上野の中華や。まずいんだねここ。いまどき中華で結婚式するやついないだろうが、グラフの型は良いので去年から買ってた。2円配当あるし。優待で肉まんでも送って来いよー!〈爆)
なんか昨年から月足グラフ書いてて下げ止まりで冗談で入れてた。80円高で這いついてるんで全部ヤリ。あと太平洋興発。こいつは国内はつぶれた輸入炭の実はマンション建設会社。これも50円ストップ高で張り付いてる。8枚ヤリ。これはFAI除外になった時から都合10回以上のお客さん。毎度どうもです。もう累計で300万ぐらい貢がれてる。
金曜なんで持ち越しするのはなんなんで全部いやいやリイレした。
まだ2月は4営業日しかたっていないなんだが、昨日のテアトルと今月は3つもストップが出てる。こいつは春から縁起がいいなあ。寝ているといつの間にか金が増えてしまう。アラ不思議!
売った資金でせこく戦艦大和ザラ場成り買い。1枚だけ。〈爆)ケチなんで292 280の2枚でまた昼寝。


3334 戦艦大和建造中 バカラ  - 2005/02/04 07:33 -
三菱重工 私は年中売っています。去年は4月からずーと。ドラ息子(三菱自動車)のおかげで最後に思わぬ棚ボタ。とにかく現物シコシコ仕込んでいます。

この株も年に一度は大きく下げてくれます。売り屋にとってこれほど可愛い愛人はいない。こういうなかなか興奮しない愛人は大好きです(笑)毎週、毎月、毎年お金を運んできてくれます。

世間で云うアノマリー、この株にもそろそろかな。春の株主総会に向けて怖くてウルサイ人達のために、ひと仕事あるかな。この巨大企業の闇の部分は半端じゃないだろうな。ウルサイ集団にはおとなしくしてもらわないと。世の中、もちつもたれつ(笑)
安値をシコシコと仕込んでおります。石川島も大好き!コストダウンにはうってつけの愛人達です。7年ごしで僕を育ててくれた愛人です(笑)


3333 重ねてありがとうございました K介  - 2005/02/04 07:32 -
どうしても「思考」錯誤で売買してしまいます。
これがいけないんですね。
ルールを決めたら、思考は排除して、感じて、立てる、切る。
売買は大きく。(なかなか難しいですが)
一括売りのような思い切った手がなかなか打てないのですが、
練習してみたいと思います。

また、よろしくお願いします。



3332 重工 個人的意見です 猫次郎  - 2005/02/03 23:34 -
(7011)
8/5 286 -1
8/12 280 -1 -2
8/17 279 -1 -3
8/25 285 1- -2    これは僕は売らない。日柄値幅が浅いから
8/31 295 1- -1    同じくこれもしない
9/13 311 -1 -2    買い上がりは不利だからこれもしない
9/29 304 -1 -3    同じ〈平均が不利だから無駄の気がする)
10/1 315 1- -2    これはいいと思う
(この間売ることが出来ず。
13本目を狙ってしまいました。
やはり10/13が急所だったのですね。)
10/21 301 -1 -3    これもしない
10/25 298 1- -2  売りそびれたと感じたんだろうから全玉切る
12/16 288 1- -1
12/30 290 1- 0
(年末でマル)

後でならなんでも言えるんで上記がいいとは無論思わないが、自分なら自分のやり方でやる。どういう練習か僕にはわからないのでコメントしようが無い。

1買いは逆張り買い下がりしかしない。
2 3−6ヶ月のうねりで区切る
3 乗せはしない
4 上限枚数を守る
5 不等分割買い下がり、一括売りを基本にする
6 細かい出し入れは煩雑なのであまりやらない
7 リズムでポツンポツンしてもおままごとにしか無らない。

僕が少ない枚数〈今回は3枚)でするにしても、練習じゃないんだから真剣に取れる利益は取る。無論全部上手くはいかないが、
最低でも仕掛ければ2割ぐらいは取れないと何をしているか意味が無い。その意味で今回失敗でダメなんで10月の切りになった。無論利益でも仕掛けは早すぎで失敗である。
でまた仕掛けたくなれば入るんだろうが今はその感じで入らない。

うねりの練習なら10月のどこかで売りこしになるような練習になっていかないと意味が無い。
遅れたと気づいた時点で10.25  3−(6−)  3−3で(3−0)
その後に3−で 3−0で下げを取る練習をしないの?


3330 早速のご回答ありがとうございました K介  - 2005/02/03 21:37 -
売買に思考は入れない。
大変参考になりました。
恥ずかしながら小生の売買譜を乗せます。
重工で修行中です。
論評などいただけましたら幸いです。

(7011)
8/5 286 -1
8/12 280 -1 -2
8/17 279 -1 -3
8/25 285 1- -2
8/31 295 1- -1
9/13 311 -1 -2
9/29 304 -1 -3
10/1 315 1- -2
(この間売ることが出来ず。
13本目を狙ってしまいました。
やはり10/13が急所だったのですね。)
10/21 301 -1 -3
10/25 298 1- -2
12/16 288 1- -1
12/30 290 1- 0
(年末でマル)
10月売りそびれの譜でした。


3329 3328 重工 猫次郎  - 2005/02/03 20:45 -
玉帳で見ると6.3に290円で2枚入れたのを10.13に321円で切っている。利益6万程である。292円の試だけを残している状態である。

あまり前のことは覚えていないが、ああ一杯と思うといつも切る。だからそうなんだろう。1枚残すのは感じを残したいからで
僕の癖である。残すのは真似をしないほうがよいと思う。

7011以外にも訳ありで川重、石川島をやっている。両方とも枚数は少ないが常に出し入れしている。これは造船株を暇人さんがさやとりを実際しているので変動の感覚をキープしたいためで当面大きな利益狙いではない。数年後万株単位で入れるための場癖を見るためで数枚を入れっぱなしで半年か1年の高値を売るだけ。
もう6年同じ事をしている。

売りに思考はない。買いにも思考はない。思考したとたん負ける。安いねで買い、ダメねかいいやで売る。それだけ。


3328 猫次郎さんに質問があります K介  - 2005/02/03 20:24 -
はじめまして。ずっとROMしていましたが、
猫次郎さんにお聞きしたいことがあります。
三菱重工7011ですが、猫次郎さんは、
昨年後半にかけての公開売買で、確か3枚まで
買われたことと思いますが、
3295では1枚のみの保有と言われています。
どのタイミングで、どのようなお考えで
売られたのでしょうか。
是非とも参考にしたくて、
よろしくお願いいたします。



3327 Re.3323 お元気でした。 平和不動産屋  - 2005/02/03 20:10 -
林先生は、お元気でいらっしゃいましたか!
お知らせ下さり、ありがとうございました。
私は、昔の事務所に2回お伺いし、自分で歩く事を教えて頂きました。
何かに頼る気持ちがあるうちは、駄目なんですね。
それが解ってからは、お伺いしていません。
今度は、猫先生のご厄介になっていますが、1000枚のグラフを描くうちに、林先生と同じように、太陽が昇れば、「あちらにいらっしゃるのだ」と思うようになるでしょうね。私は愛知県在住ですから。(笑)
お読み捨て下さい。


3326 ほんの参考に Roma  - 2005/02/03 19:56 -
ほんの参考にしてください。2月1日現在、
東証1部100円台が80銘柄、200円台が129銘柄、300円台が135銘柄、400円台が131銘柄、以上475銘柄、100円以下と1000株単位以外は除いています。1000円以下をテリトリーにおさめる師匠で1000銘柄ですから、500〜1000円が500銘柄ということになります。師匠の読みが現実になりつつあり、低位が漸減中。来月になったらもう一度調べてみます。きっと、おもしろい結果になるような。ただ今、亀の歩みで100円台を攻略中。


3325 ありがとうございました Roma  - 2005/02/02 17:37 -
ありがとうございました。目的地がはっきりしないとどうにも気持ち悪くて。あっさり、1000銘柄、とお聞きして、クラッときましたが。がんばります。


3324 3322 訂正 猫次郎  - 2005/02/02 17:16 -
ブログは打ち間違いして面倒でそのままでした。ごめんなさいね。20年を270枚。10年を初日に50枚書いたという意味です。10年は1000円以下の東証一部全銘柄で僕の場合現在で976枚です。上げたんで1000円以上になったものも少し
出ています。

まあ大体1000円以下が1000銘柄ぐらいあるので全部書いたらいいと思います。大した労力でもないんですね。相場師は暇ですることがないからです。本気で書くと10年グラフなら2年でしょう多分。

単位は1000株単位の物が中心で高いのはやらないので書いていません。関係ないからです。


3323 お元気でした。 nic18  - 2005/02/02 14:34 -
 皆さん初めまして、nic18と申します。本日、本を買いに林投資
研究所に行って来ました。ついてみると林先生がいらしてなにやら書き物をされていました。昨日来た会報に手術したとのことで心配している方もいると思ってご報告させていただきます。
 私の相場の方は、GWぐらいまではあまりやることも有りませんのでグラフ書きに励みたいと思います。


3322 銘柄数 Roma  - 2005/02/02 13:27 -
 猫次郎師匠、ブログに「20年を270枚と10年501月更新」とありますが、10年、501枚というのは、東証1部で1000株単位で、およそ50万以下の銘柄、ということでしょうか?深く考えず、1000株単位で100〜300円の間の銘柄を書いていますが、はたと?単位株が100株の銘柄で、1000〜3000円の銘柄も対象に入れていいものでしょうか?501の中にそれも入っているのでしょうか? メジャー級の銘柄が多数含まれてしまうので、少々悩んでおります。100株単位のものも含めると100円台が約395銘柄、200円台が同等数ありますから、すごい数になってしまいます。各業種全部拾い出している私は暇人?


3320 ヒマねた 前に何と名のったっけ  - 2005/02/02 10:52 -
この時期、仕事柄ヒマになるので、下準備をする必要がなくなる。
ネットめぐりしていると、いい言葉に出会うことがある。

徳田秋声が(1871-1943、小説家、作品『黴(カビ)』『あらくれ』『縮図』など)最後の作品を雑誌連載中、
評論も書いている小説家(正宗白鳥)が、あれこれ注文をつけてくる。

秋声は怒って、
「人の金儲けに口を出すな。年寄りが小遣い稼ぎしているんだ」
みたいなこと言って、白鳥を一喝したそうだ。

小説を書くことが現在よりよほど神聖視されていた時代、神様気取りの正宗も唖然としたらしい。

相場やってるときは、雑音にまどわされぬこと。

ロシアの古いことわざ。

「武勇は城に帰ってから自慢しろ」

戦自慢を戦場でやっても、戦死したらおしまい、ということ。

わたしも戦利品かついで、まだ戦場うろうろしてます。とにかく生還。




3318 すごいですね。 株太郎  - 2005/02/02 00:47 -
>だって別に母ちゃんが稼がないでも大丈夫そうな人ばっかりなんですね実際上は。 →この余裕がいいのかもしれませんね。
僕もゆっくりやりたいと思います。


3316 ありがとうございます。 株太郎  - 2005/02/02 00:27 -
Qちゃん(男)さん、ahoさんありがとうございます。
「商品相場必勝ノート」前から気になっていたので買ってみたいと思います。またahoさんが仰るとおり、この掲示板の過去ログは大変勉強になります。最近、昼休み1時間を費やして最初から読んでいます。(まだ件の質問と回答には出会ってませんが。)
ただ一人で読んで理解したつもりになっているのが一番怖いので、迷惑かと思いますが同じような質問をさせていただくことがあると思いますが、そのときはすみません。づうづうしくも上達のため(金儲けのため?!)掲示板利用させてくださいませ。


3315 女性は上手い 猫次郎  - 2005/02/02 00:25 -
猫師匠

 こんにちは。第一回講習を受けた,xxxxです。

 今年初めての、報告をさせていただきます。

 グラフは123枚、場帳は56です。

  

 4回目の報告以降の建玉を記入します。

 3882 紀州製紙 11/4 173 −1

1/7 189 1−

3946 トーモク  12/8 245 −1

4027 テイカ   12/3 288 −1

5142 アキレス  10/26 176 −1

5481 山陽特殊鋼  8/2 190 −1

5974 中国工業  12/9 276 −1

6850 チノー   12/17 319 −1

7102 日本車両  11/4 237 −1

7244 市光工業  10/15 251 −1

8013 ナイガイ  1/21 124 −1

8617 光世証券  11/24 187 −1



年明けの試しに3882手仕舞いしてみましたが、やはり強いような感じです。

場帳を見ると、ここ数日押しているように感じます。

様子をみながら、もう一度、一枚入れるつもりでいます。



それから、質問です。

資金についてです。師匠のお宅に伺ったころは、五百万程度でした。

現在、今まで保有していた条件の悪い玉を整理した結果、倍程度まで資金枠が

拡大しました。



二分割の練習を始める用意ができたようにも思いますが、いかがでしょう。



そんな余計なことを考えずグラフに専念して、今まで通り一銘柄一枚・最大20枚を続けたほうがよいでしょうか。

どうぞ、よろしくお願いたします。
-----------------------------------------------------------
女好きなんで女相場師を褒めるんじゃないんです。むしろ逆で心配なんです。オフ会、講習会、自宅にと女性の相場師はよく来ますが、最初はこのアホ何してやがる!ど下手以前が大半でこりゃつける薬はと心配なんで結構きついこと最初から僕は言うんですね。懲りたらもう相場はやめるだろうと。泣きべそかくかと思いきや目が据わって猛然とグラフと場帳に取り掛かる。
こっちはやんわりとやめたらみたいに言うわけです。だって別に母ちゃんが稼がないでも大丈夫そうな人ばっかりなんですね実際上は。

亭主や恋人や彼氏は甘いことしか言わんのだろうが俺は違うかんね。言った事を聞かない人、嘘言う人、出鱈目する人は全部即破門ですと最初にいいます。言ったとおりにしろ。猿はそれだけしろといいます。でも真面目な人が多いんでしょう、その通りやる。
すると出鱈目で見られたものでなかった人の玉帳があっという間に利益の元に瞬時に変わっていく。
ホントかよと僕も少し最初は心配だったんですが、きちんと言った損切りも自分でしている。こりゃ本気だね。すごいわ最近のお姐さん方の気迫は。マジですんでこっちも真面目にしないとやれれますね。ちxちxついてるんじゃねかと思うほど根性があるんだね。日本が心配ですマジ。

まあ自殺が男性が多いのはあたり前の気もしてきました。女性は素直で先入観がないので直ぐに儲けるようになる。
細かいことや時期は特別教えもしないし銘柄なんて板に書いているだけ。それでも真面目にしっかりと場帳とグラフ書いてゆっくりとしかも結構大胆にこの人も安いとこ入れています。

この人講習会まで会報も知らなかったし、本も読んでいなかった人でグラフも数枚でした。8月から半年で人が変わったように上達している。やれば誰でも即座に利益になる見本です。
2分割ゆっくり銘柄固定でがんばってくださいね。



▲前のページ 次のページ▼
管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ


ホームページへ戻る
infoseekレンタル掲示板