こんばんわ!
資金管理の悪い見本です。
猫次郎師匠の3410、大変いい分析だと思いましたので、恥さらしですが真似て譜を載せます。
師匠の資金の10%もいかない零細投資家のQですが、この数年でで基本をマスターできるかどうかは、
自分の一生も変えかねない大事な場面だと思って(一応)がんばってます。
12月末 0-39 1月末 0-43
2月 2/7 8835,2- 1919,-1(試) 5196,-1(本玉) 8025,-1(試)
2/17 9672,2- 5707,1- 5210.1- 5196,2-(損切)
8025,1-(損切)
2/21 5302,-1 8835,-1(試)
2/24
8038,2-(早かった!) 8025,-1(試) 5196,-1(試) 5476,-1(試)
2月計 11-8 現在0-40(余資17%) 実現利益4.9%
含みを入れると19%・・・もちろんこの数字は私にとってはレコード更新中です。
<反省> 枚数が減っています!
これはズルズルと買いこんで、1月には満玉近くになってしまったため、現在の状態が、まだましな状態なんです。
資金管理が出来ていない証拠です。2月中旬のダレた場面で精神的によくなかったので、損切り含めて仕切りました。
ナガッパリでいかなくてはいけないのに・・・。
また、(師匠板で伺った「売り」の基準ですが)売りの感覚が修行足りずになくて、まぐれのストップ以外は
売りで満足できているものがなく、少々落ち込んでいます。 「高く売る」ができないのは、今の腕での結果ですネ。
少し粘っただけでだいぶ違ったのに。。。
師匠のアドバイスを元にいろいろ考えて、感覚ができていない自分には、
「酒田新値のカウント+年初来高値+4月アノマリー高」で一応指針にしたのですが・・・。
師匠の出された譜、自分を振り返るいい勉強になりました。 師匠、毎度本当にありがとうございます。
忘れかけていた、「低位全体を1つの銘柄として個々を動かしていく」(かもめさん、ありがとうございます)
を振り返り、個別で噴いた適当なもの(この加減が難しいのですが)を利食って、別の低位または買い直しで でたのが後半の動きのつもりです。
特に、1回上がったものの押しは、値位置も以前に比べて高く、それが底なのかどうか、でものんびりしていると
上がってしまう感じで2枚目は難しいです。 昨年後半とは明らかに動きが違います。
でも低位全体で考えれば、同じ銘柄で無理して乗せる必要もなく、場帖銘柄でひたすら底付近を狙う買いで、
それはそれでいいんだと思ったら気が楽になりました。
さあ、1日残していますが待望の3月です。ネバるぞー!
大変失礼致しました。
|