Powered by infoseek



相場戦略研究所 掲示板

管理人が不利益と判断する投稿、他人を誹謗中傷する投稿は予告なく削除します。(相場戦略研究所 管理人)


管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ
3674 3672 8585蓋 猫次郎  - 2005/04/21 22:22 -
8585は満干食うので僕は前月全部売っちゃいました。記憶では282円の7枚だった。場帳はつけてます。きれいに売られ続けて戻らない、(笑)渡してすっきりしたら?

売りは粘らないととれないんですね。しっかり半年待つつもりならいいんですが、僕は嫌になっちゃうことが多いんです。片張りなら粘れるものが両建てだと飽きてしまう。出し入れを細かくしないと鞘が抜けないから鞘取りなんですよ。開閉しないと動けませんから、他の片張りに僕の場合は影響しますね。
まあ好みですからお好きにどうぞ。暇人さんがスクエアの名人です。師匠からの直伝です。

僕は多銘柄の片張りの買いだけの感覚しかないからそういう観点からの見方になるのでその点宜しく。

グラフは肉体が疲労しますね。ですからあまりハードにやりすぎると続きません。そういう時は無理をしないで1月は更新だけにしてエネルギーを溜めます。そうしておいて、また始めると違った感覚や見方になったりもすると思います。書くときは一気に集中して書けるものだとおもいます。慌てないでゆっくりがいいですね。


3673 お願い ゆず  - 2005/04/21 21:42 -
猫師匠 こんばんは。
10億への近道毎日読ませて頂いています。
いつも、師匠の文章を読んで、思いますのは、
書籍にして出版して頂きたいと・・・・私は出版社の回し者ではありません。
今にも予約しそうです。
相場に関係ないカキコでもうしわけないです。


3672 TO 猫次郎師匠 Roma  - 2005/04/21 21:29 -
 利の乗った8585 10枚を10−10とつないでいたものをつかって、嵐の海に出てみました。どすんと落ちたら空売りを買い戻して、戻したら現物を手じまってと考えていましたが、本当に見事にタイミングが一日一日ずれていく。やはり、にぶい私は失敗からしか学べない。やってやけどしないとわからない。
 でもここ数日はいい経験ができたと思っています。

 (板のやりとりから)
つみさんへのアドバイスが私にも直撃しました。意味のない売買経験の積み重ねは下手を固めているだけ・・・・。
 (自分の失敗から)そして、買いが満足にできないものが、売りを使いこなせるはずがない。
 (過去ログから)
 技術とは売買そのものでなく売買と売買の間のことかもしれない、・・・間の取り方いかんで売買が生きたり死んだりする、・・・売買の成果はその前の休みや間の取り方で決まる・・・
 (グラフから)
 最近、惰性で描くようになってしまっていましたが、以上のような些細な経験から、こんなとこはぼくには無理、このへんあたりなら出てもいいかもしれない・・・、と考えるようになってきました。100円台からはじめて、300円台までなんとか20年グラフをそろえようとがんばっているのですが、遅々として進みません。3日で1枚のペースです。
 猫次郎師匠ぜひ一言アドバイスをお願いします。
 
 お弟子の皆さんが、地下に潜行しておられるので、生きたやりとりが聞けず残念です。
        
 
 


3671 折れた感じが少しする 猫次郎  - 2005/04/21 19:29 -
お宝の30年月足グラフを引っ張り出して73−86年の足を見た。5連続陽線で年間高値をつけたものはこの時期も結構おおいんですね。
で天井した後の調整が大体8ヶ月−15ヶ月とすごく長めの場合が多いようです。昨年も5−12月でやはり8ヶ月持ち合いました。

さて今回はどうでしょう。昨年はつっこみ緩やかで下値は限定的で買えば戻りを馬鹿でもとれた8ヶ月でした。今年の天井は大半が今のところ両抜きの陰線と最悪の形でこのまま4月を終えそうです。通常は調整が長引いて下値が深い形。まあ行って来いはあたり前。
予想しても当たりっこないですが、いい形の下げでは無い感じが強いと個人的には思いますのでしばらくきっと出ません。昼寝が長引きそうな予感。


3670 RE:総長ずるいよ!  管理人  - 2005/04/21 12:13 -
いえいえ、私の売りはほとんど”ツナギ売り”で、金額ベースでやっと二分の一。
ですから、逃げ遅れた人達とほとんど同じ状況です(笑)


3669 1万円割れを連休明けの楽しみに! 猫次郎  - 2005/04/21 11:44 -
値上り数は全体の4%弱に

 午前の日経平均は大幅下落。259.61円安の10828.97円(出来高概算8億3000万株)で前場の取引を終えている。20日の米国市場は好決算が相次ぐものの、インフレ観測の拡大が嫌気されダウ、ナスダックともに下落。これを受けてシカゴ225先物は11000円を割り込んでいたこともあり、日経平均はこれにサヤ寄せする格好となった。一時は下げ渋りをみせる場面もみられたが、東証1部の値下がり数が1500を超える全面安商状となっており、じり安基調が続いた。結果、日経平均は一時300円を超える下げとなり、昨年12月13日以来の10800円を割り込む場面もみせている。
 指数インパクトの高い値がさハイテク株は大幅下落。主力大型株は軒並み値を下げている。また、連日急騰が目立っていたアニメ・ゲームなどの「萌え」関連も利食い売り圧力から乱高下。そのなかで東日CLG、東都水産、シムリーなど材料株に短期値幅取りの動きがみられている。東証1部の騰落銘柄は、値上り63に対して値下がり1558、変わらず26と、値上り数は全体の4%弱にとどまっている。
=============================
とまああっさりと底抜けでご苦労さん。さあいつ投げてくるかお楽しみの連休前です。法人は明日の週末と27−28日にはポジションを現金にしてくるでしょ。今年のカレンダーは5月2日だけ出勤日で次は6日までお休み。
本丸はやはり連休中にドカーンと海外で下げておいて止めを9日からの週にもってくる去年と同じ戦法でしょうか?

下げの日柄からNYの底入れは早くて5月中ですから、ここから3割ぐらいの暴落はまあ普通なら有るんでしょうね。売りで1回転するじゃないですね?総長ずるいよ! 


3668 新規売り 管理人  - 2005/04/21 10:11 -
どうも弱いなぁ・・・・
猫次郎さんがブログで指摘したとおり、ダウが450円も急落した後は陽線2本ぐらいは勢い良く戻すものですが、昨日なんか軒並み”高なぐれ”。
やっぱり、相場は折れちゃったんでしょうか?

で、追っかけで今朝26枚新規売り。また、安く売っちゃった(^^;)


3667 順調な底抜けペース? 猫次郎  - 2005/04/21 06:31 -
S&P 500 JUN05 1140.00 -1590
NSDQ100 JUN05 1415.00 -1150
MID 400 JUN05 631.20 -955
RUSSELL JUN05 587.25 -865
NIKKEI JUN05 10920.0 B -160
=============================
崩れ始めた。ダウも10000ドルをなんとか抜けてはいないが時間の問題の感じ。9700ドルくらいに突っ込むと一気に同時株安の見出しが新聞に躍りそうな週末になるかもしれない。
いい感じ!!(嫌な感じが?買い持ち有る人には)
売りが売りを呼んでパニックが一時出るかもしれない。買い持ち注意!!

FAIや低位の人は静観で動かないほうがいいと個人的には思う。まだ大衆のぶん投げは先だろう。しばらく連休明けぐらいまで高みの見物としゃれ込もう。今年の後半はずいぶんと楽しいことになるだろう。天国と地獄。(爆)


3666 CME下げる 猫次郎  - 2005/04/20 23:36 -
S&P 500 JUN05 1152.00 -370
NSDQ100 JUN05 1430.00 +400
MID 400 JUN05 638.50 B -225
RUSSELL JUN05 592.50 -325
NIKKEI JUN05 10975.0 B -105
CME下げて始まった。なんか下が甘い感じ。下抜けるとお祭り第2弾で10500前後か9800ぐらいか。週末注目!
連休はムードが今年も暗くなりそうだ。持ち越し注意!


3665 バカラさん。ありがとうございます。 つみさん  - 2005/04/20 22:25 -

バカラさんこんにちはっ。
つみです。

インターネットで知り合っただけで、面識が無いのにもかかわらず、
親切に教えていただいてありがとうございます。ほんとに感謝します。


>お互い水かぶってる同志、共通するものがあるのかもしれませんね(笑)僕もむかし通ってきた道です。

水かぶるって、そうですね。
朝起きてから、何も考えないで、そのまま、水をかぶる。それが最高にいいんですよね。
しかし、つい最近まで、仕事が、毎日午前様だったので,体大事ですから、休みの日の朝だけかぶっていたんですよ。
場帖は、その日につけづに、新聞欄を見るだけ。日曜日にまとめてました。いやはや全くお恥ずかしい。
手に冷たさが残ったまま、ピリッとした感じで、ペンを触るあの感覚を思い出したくなりました。
仕事も少し落ち着いたので、また、始めます。


>僕も固定銘柄から出発してるんで、お気持ちよく解るんですが、どういう相場を張りたいかが分りません。

そうご指摘されると,なんと答えていいのやら、僕の心の「本心」をつかれてますね。
僕の本心というより、「核心」というか、「真因」のありどころをついていると思います。
生活費を稼ぐのが,当面の目的なのです(子供が手を離れたらリッチにといおまけ付きですが)。
年率で書くと、うねりどりの本旨からみると、邪念と言われそうですが、年率10%から20%が希望です。
しかし、子供の学費(自分の小遣いもチョッピリ (^^? )がこうも必要とは(--;;;という気分的な部分があります。
さっき計算したら、7月で8.75%の運用利回りです。
しかし、必要資金から逆算すると、投入資金量を早く増加させたくなり、気分的にあせるんですよ。ホント
「稼ぎテー。」という気分が、時々(いやいや、毎日か(^^?)前面に出ます。
「稼ぎテー。」といいながら、今の仕事も目いっぱい続けるつもりなんです。だから、贅沢といえば贅沢です。
この気分と、あせりがバカラさんをして「どういう相場を張りたいかが分りません。」と言わせているんだろうと思います。
こういう状態が、危なっかしさを感じさせる部分なんだろうと思います。
おはずかしい。どうもすみませんm(--)m

>今後30年、安定的に儲ける、を目標にかかげるなら猫次郎師匠の仰っているのが絶対です。
>つみさんの今のやり方は危険を内包しています。何処かでドバっとやられる可能性がある。
>今このクセをつけると、枚数を増やした時が危ないんです。

そうなんです、30年間安定的に稼がねば... これが大目的なんですよね。
いままで、僕は枚数を増やし時や、分散した時に、負ける時が多かったので、
うっすらと「今のやり方では厚み加えられないな」とは感じていましたが、
少数枚の短期売買なので、大きく表面化してこなかっただけです。
ラッキーですよ。ホント。

>今後30年、安定的に儲ける、を目標にかかげるなら猫次郎師匠の仰っているのが絶対です。
相場の大先輩が、あらためて強くアドバイスしてくれることを、肝に銘じで頑張ります。
普通は、大きな、大失敗の経験の中からしか掴めないことだと思います。
生きるか死ぬかの体験を潜り抜けなければ、アドバイスできないことですね。
あらためてありがとうございます。



> A  ほんのちょっとした”気ずき”の差なんだと思います。
> B 今、つみさんがやってる分割の基礎を何回もやってればおのずとなんでも出来る様になります。
   今はじっくりと基礎固めしたらいいと思います。
   焦ったらダメですよ。ゆっくりゆっくりすれば損は少ないです。

あははっ。(^^)この言葉は、自分に対する公案のつもりで、頭の中に掲げておきます。
おそらく AとBは、きっと同じ事を言っているか、根っこが同一だと思いますが、
今は、基礎固めを優先してみます。


それでは、また、博徒の書き込みを楽しみに読ませて頂きます。



3664 つみさんへ バカラ  - 2005/04/20 08:17 -
つみさんへ ご無沙汰してます。バカラです。

つみさんの投稿読んで、思ったように事が運ばない苛立ちや、悩みがほんとによく伝わってきます。お互い水かぶってる同志、共通するものがあるのかもしれませんね(笑)僕もむかし通ってきた道です。あと30年か40年は相場張るでしょ。今の努力しながらもっとゆっくりすれば、失敗は少なく金儲けできるって。

つみさんの気持ち、ヒジョーによく分ります。前に投稿された譜を見て僕も昔やってたなー、なんて(笑)僕は確実につみさんより知識はない。チャートの見方も。ファンダメンタルなんてお恥ずかしい限り。みんなアバウトです。

でも相場で食えてます。ほんのちょっとした”気ずき”の差なんだと思います。もともと反社会的人間(笑)。僕の考え方、物事の捉え方、世間的に云うと非常識です。この思考回路をもって相場を観ていますと、なぜか金が儲かります。

反論はあると思いますが、常識的に生きるということは楽なんです。みんな同じように生活して、同じように仕事して、同じようなストレスもって生きている。大多数の日本人です。だから、同じ情報に反応して、理論的な文章(本)に納得して、理論的に相場張って、恐怖でポシャル。常識で張ると楽なんです。

米相場の時代から現在まで、同じことの繰り返しなんだろう。

僕も固定銘柄から出発してるんで、お気持ちよく解るんですが、どういう相場を張りたいかが分りません。今後30年、安定的に儲ける、を目標にかかげるなら猫次郎師匠の仰っているのが絶対です。つみさんの今のやり方は危険を内包しています。何処かでドバっとやられる可能性がある。今このクセをつけると、枚数を増やした時が危ないんです。

ここから博徒の世界です(笑)

今、僕はつみさんよりもっと激しいこともしています。仕事だから金を稼ぎます。金を金と思わないなら、損覚悟で挑むなら市場には毎日、金が落ちています。デイトレのランダムさんを見てください。買いの玄人です。僕は今年だけでいうなら、1月から3月までのこの上昇相場で、ほとんど売りでメチャ儲けてます。

デイトレは1000万もあれば楽勝に食ってけます(笑)

スイングもやり方がある。今、つみさんがやってる分割の基礎を何回もやってればおのずとなんでも出来る様になります。

今はじっくりと基礎固めしたらいいと思います。
焦ったらダメですよ。ゆっくりゆっくりすれば損は少ないです。








3663 3662 売買はダメ!逆効果です。 猫次郎  - 2005/04/20 01:07 -
こんばんわ、猫です。大損しましたか?
気合一発、再出発はいいんですが、2年半の悪い癖ばかり自覚しないうちについちゃっています。もう汚染されて大抵べとべとですよ。

で直ぐに売買をしてはいけません。場帳を3ヶ月つけるだけにしなさいね。グラフは3ヶ月で100枚書いて下さい。それだけしてください。がんばってね!


3662 よろしくおねがいします 普通人  - 2005/04/20 00:21 -
はじめまして。

株式投資をはじめて2年半。
あるときは雑誌の推奨銘柄を買ってみたり、
あるときは急騰銘柄に飛び乗ってみたり、
あるときは投資顧問と名乗る人から銘柄情報を買ってみたりしながら資産を増やしてきましたが、
昨年の5月以降の相場でそれまでの成績は地合のみに助けられていただけだと思い知らされ、
途方にくれているうちにこのホームページにたどりつきました。

もう当て物には懲りました。しっかりとした技術を身につけたいと思います。

現在はすべて仕切って○にしています。まずは猫次郎先生のブログにあった低位の銘柄から
いくつか選んで場帳、月足グラフを書き、連休明けから売買の練習をはじめます。

まだ全く猿以下の状態ですが、ご指導よろしくおねがいします。


3661 ロングバケーション? 猫次郎  - 2005/04/19 21:13 -
場帳を書いた。2本戻りか1本戻り。鞘の収束はなくいつもどおり。やっぱりなんか足りない。まあ今月の高値が4−8日の週につけたものが大半だろうからしかたない。
何がしかたないのかよくわからないんだが、なんとなくそういうしかたないなあという諦めの感じがする。仕切りは諦め。仕掛けも諦め。休みも諦め。つまり相場は全部諦めだ!
確認に月足グラフを20枚ほど見てみた。そうだなあー。仕方ないよなあ、暇だけど、、。どうやら今年の春夏はロングバケーションということになちゃうんだろうかなあ。場帳もやめるかなあ。
そうするとまた出るとき面倒だしなあ。惰性で書くだけは書くか。アルバイトで当て物でもするか?手が荒れるからやっぱ休んだほうがいいに決まってるし、このなにもしない時期というのは
会報に1億取った人に1年ぐらいは休みなさいねと書いてあったなあ。僕も1億以上取ったから1年ぐらい休めるだろうかなあ?リズムのような忙しい売買を今はしているわけでは無いし、低位株の長期張りは売値から50−100円以下で買戻しが出来ていれば損することはまず絶対と言っていいほど起こらない。今年2−3月に上手いこと売ったものは、今は当然買値の数十円下にある。だから入れば多少は抜けるのは確実な気もするがどうも場帳とグラフの感じは入る気がしない。神様が入るなと言ってる気がする。こう書くと新興宗教にマジなっちまうぜ。(爆)真似ちゃダメよ、ロムの人。自分の感じで入ってね。

総長は偉い人だから、試で30枚売ってる!僕は気が小さいしケチなんで1枚売っただけ。保険で2枚今日異銘柄で買いつなぎ。
ポジションがないと気が楽というよりは気が抜ける。どうも本気で入る気がしないので遊ぶしかないなあと思う。

何して遊ぶか、それを探すのがまた一苦労。仕事というのは多分人生の暇つぶしのためにきっとあるのかもしれない。
おくあん師匠は読書中とのこと。僕も読み残しているデュカスと
バタイユは読むにしても後は旅行とドライブというのも毎度脳がねえよなあ、、。会社は行きたくねえし、行っても仕事はないし。仕事というは本当につまらないなあ。休みが仕事のうちという仕事は、厳密な意味で休みがないということか、仕事がないということかどっちなんだろうか?

3月切る時思ったんですね。ああ、これでやっと暇になる。猫次郎やめて暇人になっちゃう!このまま上に行ったらフリーター。(爆)このまま当て物で下げたらこれまた暇人。(爆爆)
でやっぱり当たって下げたわ。おまじないが利きまスた。(爆)
因みに京都の天竜寺でのお願いはよく効きます。100発100中!



3660 信用買い残は3兆1563億円に 管理人  - 2005/04/19 20:34 -
◇4月15日時点の信用買い残は大幅に増加
本日の夕方、東京証券取引所が発表した4月15日時点での信用取引残高(3市場合計分の概算)は、日経平均株価が連日下落を続けるなかで、個人投資家の押し目を狙う動きが広がり、信用買い残高が大幅に上昇しました。買い残の増加額は4月8日時点と比べて+990億円となり、合計では3兆1563億円となりました。昨日の日経平均の大幅下落の一因として、「信用買い方の投げ売り」という観測もありましたが、残高が非常に大きいために依然として整理されずにシコリが残っているとすれば、引き続き目先的な需給面での重石となるのかもしれません。


3659 猫次郎先生へ 福  - 2005/04/19 00:48 -
先生、鞘の意味よくわかりました。

今回の下げは私には予想できませんでした。

でも、買ったのが底値付近だったので運よく利益がでました。

これから、上にいってもいいし、下にいってもいいなと思っています。

日柄を見ながらゆっくりいきます。


3658 福さんへ 猫次郎  - 2005/04/19 00:07 -
>先生がいつも言っている鞘というのがわかりません。

鞘は 当日高値マイナス当日安値で変動値幅のこと。場帳が4本でないとわかりません。まあでも細かいことはいいですよ。日柄みなさい。

利益なんだから残玉いったんマルで休むのもいいし、下を引っ張ってポツンと拾うのもいいだろう。好みであるがゆっくりね。
僕はまだしばらくマルです。


3657 猫次郎先生へ 福  - 2005/04/18 23:52 -
先生、いつもありがとうございます。

今回の下げでは0にできませんでした。

残り20枚あります。

利益額、200万。

残りの値洗いはとんとんです。

先生がいつも言っている鞘というのがわかりません。

場張が終値なのでわからないのでしょうか。

又、仕込み時期にきたのでゆっくり仕込みたいと思います。



3656 休めそうです(笑) ひま人  - 2005/04/18 21:33 -
みなさまこんばんは!
先週からツナギ換えとかいろいろポジションをいじくってほぼ全玉つないだのでほっとしています。
あとはサヤを見て微調整するだけなのでどっち行くにしても大丈夫ですから休めそうです。
「売り」はいつもそうですが仕掛けが緊張しますね(笑)
(現物につないでいるから関係ないのですが欲張りなので....)

一山越えた感じがするので、あとはお気楽に流れに任せます。
10ヶ月近く売買したのでかなり疲れました(笑)




3655 ここ2−3ヶ月の振る舞いが、今年の成績に大きく影響 管理人  - 2005/04/18 20:58 -
 4月の例会は、達成3銘柄、新規注意2銘柄のみの異動となりました。買い昇格への銘柄が検討されましたが、どれも高い位置にあるので、タイミング的な理由で見送られました。
 相場は配当落ち(3月29日)前後で一旦押しましたが、4月に入り少し戻し、大きな流れで見ると依然として堅調です。ただ、月足で見ると5連続以上陽線の銘柄が多く、いったん調整してもおかしくない状況です。選定銘柄も以前は総じて戻りが強い印象でしたが、ここのところ、戻りが弱い銘柄も見受けられるようになりました。
 「このまま買いポジションか、いったん手仕舞うか?」それは各自の変動感覚に任せるしかありませんが、ここ2−3ヶ月の振る舞いが、今年の成績に大きく影響しそうです。(2005/4/9 FAIクラブ 米田)

FAIクラブより転載
私も「ここ2−3ヶ月の振る舞いが、今年の成績に大きく影響しそう」という米田さんの見解に賛成です。正念場になるかもしれません。



3654 欧州も暴落しますた 猫次郎  - 2005/04/18 19:28 -
欧州株も急落

 【ロンドン18日時事】週明け18日の欧州株式市場は前週末の米国市場安を嫌気して急落している。フランクフルトやパリ市場の主要株価指数はいずれも2%以上の下げを記録。ロンドンも12週間ぶりの安値をつけた。
 市場では米国の景気先行きに対する懸念が台頭。フランクフルトのドイツ株式主要30銘柄指数(DAX)は午前11時すぎ(現地時間)に2.55%安、パリのCAC40種指数は2.13%安。また、ロンドン市場のFT100種平均株価指数は午前10時前(同)に1.76%安をつけた。 
(時事通信) - 4月18日19時2分更新
=============================
アジア、欧州も暴落です。世界同時株安の感じ。本日のNYもお楽しみ!!


3653 12兆飛びますた(爆) 猫次郎  - 2005/04/18 19:01 -

出来高
前日出来高
(月日) 売買代金
前日売買代金
(月日) 時価総額
前日比
(%) 騰落銘柄数 更新
日時
値上がり
値下がり 変わらず
上場数
東証
1部 202,375万株
152,409万株
(04/15) 1,774,135百万円
1,367,492百万円
(04/15) 3,443,798億円
-127,672億円
-3.58% 20 (1%)
1,622 (98%) 6 (--%)
1,666 04/18
15:02
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1日で東証1部だけで時価総額が12兆飛びますた。ご馳走さまです。(笑い)時価総額の3.5%がたったの1日でぶっ飛びますといろいろ信用面や運用面でいやでも出てまいりまして、明日あたりは、1回目の追証入れいるんで振り込みは混みますねえ。

減税を3兆するのも、あーだのこーだの言って大変で、それでいくら戻ってくるのかというと30万ぐらいしか帰らない記憶がありました。で12兆といいますとそのおよそ4倍です。これが株式を持ってる全員でシェアですんで少し量の有るひとは直ぐに千万単位になります。5億持ってる人は2000万ほどは1日で飛ぶ。現物なら持ってりゃ1年ぐらいでもどるのかもしれませんが信用だと大変で大抵追証がきます。ここで止まればいいですが、これだけ下げますと、追証いれるために手持ちの現物を投げて来る人も多いから更に下がる。慣れてる人は投げ崩れることが多いんで手を出しません。一方バカラ師匠みたいな上手い人は、バンバン順張りでも売り乗せる。手持ちの範囲は全部すでにつないでるんでしょうが、値が下がると根洗いが利益なんで更に売れる。そうやってまた何兆か明日も飛びますたに大抵なりますね。ご苦労様です。

投げろー、投げろーと相場が言っております。(爆)
そうやって瀕死の買い方に更に塩をすりこむような悪材料がこういう時は不思議に出やすいもんでして、何が出てもきっかけの売り材料になちゃいます。猫が鳴いても売るんだね。(爆)

特に日中関係の悪化というのは材料的に新鮮でまだまだ不透明な部分があるので、常任理事国入りやガス田開発などすぐにどうなる物ではないだけに、今後の低位には尾を引きそうなかんじ。
まあ買うには個人的に早すぎるので本日も場帳をつけて新安値と鞘の感じを確認した。年初来安値を更新する低位も結構出ているが下げ止まりの感じは鞘からは全くなく、ここから更に突っ込んで投げになるものがたくさん出そうな感じがしている。
試でも早いから、どうしても出たい人は売りの試で出たほうがリスクが少ないだろう。
300円ぐらいの天井のものが130円ぐらいになってなんとか底の感じになるのかもしれない。気長に待つ。相場は逃げない。


3652 試しで新規売り 管理人  - 2005/04/18 11:48 -
本日、寄付きで32枚、試しで新規売りしてみました。
でも、寄付きの日経平均は約300円安。
少々安く出来てしまいましたが、しかたありません。

ここから、奇跡の急反発があれば面白いのですが、はたしてどうなりますでしょうか。


3651 スピード違反? 猫次郎  - 2005/04/18 10:01 -
2005年 4月18日(月) 9時38分

全面安に平均株価は年初来安値更新、一時4カ月ぶりの1万1100円割れ=東京株式市場・18日寄り付き

 18日の東京株式市場では、全面安。米国株式の大幅続落に加え、日中関係の悪化、日米景気の減速感が市場心理の後退につながっている。需給面では、先物との裁定解消売りや、外国人投資家の売り姿勢継続、追い証発生懸念など売り圧力が増していることも警戒されている。値下がり銘柄数は1500超。平均株価は取引時間中では1月24日の年初来安値1万1212円63銭を更新し、一時は昨年12月17日以来、約4カ月ぶりの1万1100円割れとなった。下げ幅も一時293円安と今年最大。15日のNY原油先物相場は、需給ひっ迫感後退から、戻り待ちの売り物に反落し、前日比0.64ドル安の1バレル=50.49ドルで取引を終了した。今朝の外国証券経由の売買注文動向では、1150万株の売り越しとなった。売り越しは7営業日連続。15日の米国株式市場では、IBMの1〜3月期決算が市場予想を下回り、4月のニューヨーク連銀景気指数が2年ぶりの低水準となったことで売り物が増大し、ダウ工業株30種平均は前日比191.24ドル安の1万87.51ドルと今年最大の下げ幅を記録。ナスダック総合株価指数も同38.56ポイント安の1908.15ポイントとなり、両指数とも大幅に続落した。シカゴ平均株価先物は大証終値に比べ125円安の1万1195円だった。東京外国為替市場では、1ドル=107円台後半(前週末終値は108円30銭)で取引されている。
 日立、富士通、NEC、松電産、シャープ、ソニー、TDK、京セラ、キヤノンなどの主力ハイテク株をはじめ、大証主力のロームや、アドバンテス、東エレクなどの半導体関連株が全面安。トヨタ、ホンダ、日産自などの大手自動車株は年初来安値を更新。新日鉄、住金、神戸鋼、JFE、東製鉄などの鉄鋼株や、郵船、商船三井、川崎汽などの海運株も軒並み急落。三菱東京、UFJ、みずほ、りそなHDなどの大手銀行株も年初来安値を更新し、大和証G、日興コーデ、野村などの証券株も軒並み下落。三住海上、損保ジャパン、ミレアHDなどの損保株も値を下げている。大成建、清水建、大林組、鹿島などの建設株や、三井不、菱地所、住友不などの不動産株も軟調。ソフトバンク、ヤフー、SBIのソフトバンクファミリーもそろって安い。個別では、上場廃止懸念から前週末15日に3日連続ストップ安比例配分となったカネボウが続落。あと、東芝機、イチケン、東海染工、和泉電、アゼルなどが値下がり率上位に並んでいる。
 なかで、サンワテクノ、東北ミサワ、スク・エニ、マルエツ、真柄建などが高い。

[ 株式新聞速報ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんか投げがでてるんでしょうか?下げ幅が派手。ドーンと安値を一気に更新しています。1−2月の安値を下抜けて年初来安値から昨年安値をめがけて突っ込んできました。
するといつもの通りの追証音頭で信用買いの大虐殺。まあ猿芝居ですが投げができるまで2−3日はバタバタします。そこを見計らって短期の買い戻しが入って止まるが戻す。戻りの頭を狙って新規の売りが入る。でいつもどおりの突っ込み緩やかになることがおおいですね。グラフを見ますと暴落時の値動きは大体同じようなものです。月足でも折れ線でも引っ張り出して見てください。

嵐の海では泳がないのが正解なんです。ちょと勝てたらそれをもってトンズラすれば損はしない。損しなければあとは勝ちだけ。
9割の人がこうやって自滅していくのをゆっくりと見ていれば、日柄を見てゆっりと試をせこく1枚入れてみるとわかります。



3650 試玉 猫次郎  - 2005/04/18 09:32 -
試を入れた。早いので売りで入ってみた。コツンの感じを待つためで利益目的ではないが、少しは利益になるんだろう。
試というのは本気で建てる玉ではない。斥候玉のことでアンテナとして使う。建てる前から日柄で早いに決まってらあの玉で立てることで値動きに関してのこちらの感じをあちらの感じとあわせて行くための目的で僕は建てる。

買いは300円以下の低位ばっかりだが、試の売りはファンダメンタルがすこぶる良く株価の高いのを選んで売ってみた。理屈では増配と増益で上げるはずだが暴落時にはつれ安する。人気の出方を見るためだ。銘柄はなんでもいい。
=============================
注文番号 1942 のご注文は約定いたしました。

メッセージ
注文番号 1942、銘柄 7732 (トプコン)、1000 株、取引所 東証 の 信用新規売 注文は、1000 株 1750 円で約定いたしました。

受取日時 05/04/18 09:10




3649 Re 3642 3647 ゆず  - 2005/04/18 00:26 -
猫師匠、Qちゃんさま こんばんは。
猫師匠、いつもいつもご指導ありがとうございます。
一度切って、繰り返し実践します。
少し、場帳も増やしてみます。


Qちゃん様、お世話になります。
ご丁寧な解説ありがとうございます。
頭では、理解できました。
後は、実践して覚えます。
すっきりしました。ありがとうございました。


3648 ほんとにありがとうございます つみさん  - 2005/04/17 23:22 -
猫次郎さん。ほんとにありがとうございます。
見ず知らずの僕に親切に,指導しいいただいて大変感謝しています。

まだ,初期の段階で、稼ぐ売買のすじ道について、
矯正点を教え居頂いて大変助かりました。
波乗り、売買頻度については、本を読んで、
こんなもんだろうと、一人合点してました。
しかし、小遣い稼ぎの域を越えて、
生活費の足しまで得れるようになるには、
出直しするほうがよさそうですね。

いいまでのやり方を、セメントで埋めなければならないのかと思うと,
一瞬、正直ボーッとしたのも本心です。
また,頑張ってみます。

ありがとうござ居ました。m(--)m





3647 RE;3640・・・酒田場帖 Qちゃん(男)  - 2005/04/17 21:31 -
ゆずさま、こんばんわ!

>赤のボールペンと修正液もってマーキングを当面しばらく出来たら毎日やってごらん。
>毎日の4本と4本の縦欄だけをそれぞれ追ってみたりと数字を噛み砕くんだ。

師匠のコメントのあとで恐縮ですが、Qの近況を返信代わりにします。

私は師匠のこのコメントで酒田の使い方がよーくわかってきました。
毎日これをありがたく実践しています。

先月末の下げでは酒田は見事な方向性を出してくれて助かりました。

○、×を付けた場帖から感じないと意味がありません。が、つけて数字を追っかける習慣を身につければ
誰でも感じれるものではないかと今では思います。

先月末、先週末の安値マーキングはずれていきました。明らかに日を追う毎に下に行っているんです。
先月末がX4,X5が多くなって、「やばい」と膚で感じました。

一方、先週は月初の安値マーキングが場帖記入の度に次々に変わっていきました。安値の位置が変わっていくんです。
しかも毎日のように位置を変え、日柄がまるでない。全然買う気になれません。どこまでいくんだろうなあという感じです。

数字を縦で眺めてみてください。毎日毎日、どこでどう変わったか。。。

場帖を書くことと感じることには天地の差がありました。それが慣れなのかもしれませんが、こういったやり方は
きっと自分で見つけ出すべきことで、教えていただくような内容ではないんです。
こんなことまで教えていただいた師匠には本当に感謝しています。

あとは実践する力だと思います。


私もまだまだ修行中の身ですが、以上お役にたてば幸いです。


3646 3645 仕掛けの頻度 猫次郎  - 2005/04/17 19:44 -
>うねりどりを始めて、この板に書き込みさせていただいてから
ちょうど22回の売買回数です。そのうち損は2回です。

1年で22回か10ヶ月で22回かわからないけれど、例えば新光証券を押しを買って昨年夏から戻りを売って有る程度意味ある利になりそうなのは(飯食うレベルでの)有って3回くらいでしょ?
その意味有る利と意味無い利の区別の認識があなたにはまだ無いんです。取れないところ、取れるところが感覚的にわかっていないんだ。でがむしゃらに回数増やせば上達するからがんばるぞー!になってます。これいくら回数やっても無駄。なんにも感覚でわかんないの。だって酒田の当て物なんだもの。悪い癖がついちゃうよ。単発を最初にシステム組んで沢山したから弊害が出てそれをひきずってしまったのだろうと思います。今感覚の売買しようとしているんですよね。その話の前提で書いてますよ僕は。
取れないところは休んでいるのがいいんでしょ?そのための試なんでしょ?取れそうと感じたところで本玉がはいるのでしょ?1年に22回も取れそうなところがグラフ書いて本当にありますか?せいぜい贔屓目に見てもどんな株でも数回でしょ。ということは22回の内18−9回は無駄ということ。しないほうがいいというか出てはいけない場所でしょ?

22回やって20回なんとか利になってというのは切らないで本来波に乗っていくところを乗れていないから回数ばかり増えてしまう逆証でしょ。一度乗れたら20−30円で逃げでどうする。
しっかりと本玉を最低2−3ヶ月維持していかないと練習にも利益にもなりませんね。乗れた感じと乗れない感じの区別が感覚的につかないでしょ?明日につながらないのはいくらやっても意味が無い。

だからゆっくりとうねりを見て落ちついてしなさいね。姉ちゃんは追いかけると逃げるのね。待ってると寂しいから寄って来ます。寝てるのも仕事のうちなんです。


3645 試し玉への御礼と質問 つみさん  - 2005/04/17 17:17 -
猫次郎さん。いつも有難うございます。

>あなた結構理屈っぽいね。悪口いって悪いんだが理屈で考える弟子ほど上達遅くて利益が薄いのは事
実なんだ。恐がりなんだね。

すみません。全くその通りです。
情けなくなって、いい大人が、ホントに涙でそうです。(!!)

>損になるからいいんでしょ?意味わかる?

そう、問いかけられると、自信がなくなります。(^^;

試しは本玉を仕掛ける時期を探る目的のためにするんで、
試し玉自体は、当然に本玉を仕掛けるべきでない時期にするんだという意味に、今、解してます。

>あなたはー1のあとすぐー1入る。これだめね。せいぜい3−4回に1回ぐらいのー1.−1でしてごらん。少しはわかるから。
慌てないでゆっくりね。日柄を見なさいね。

4/8   -1 -1  の後
相場日数では5日しか空いていないのに
4/15  -1 -1
と打ったことですね。
確かに日柄空いてません。
もっとゆっくりします。
重ね重ね、暖かいアドバイス有難うございました。m(--)m

それから最後に、
言葉の中で、「せいぜい3−4回」の「3−4回」とはどういう意味でしょうか?。
日柄を見ながら、試し玉もゆっくり入れて、今回の様に、せっかちに入れるんじゃないという意味だと思いますが、それであっているでしょうか?具体的に「3−4」と書かれたので、意味が解りませんでした。
申し訳ありませんが、今後、何度も同じように繰り返しそうなので、確認させていただきたく、宜しくお願いします。m(--)m





3644 ちゃぶつかないと ひま人  - 2005/04/17 15:11 -
こんにちは!掲示板だとその時の相場つきで話題が変るので、本と違い
心理面が見れるので良いですね。手仕舞いが終わり、仕掛けの試しの話題になる所はインターネットならではですね。先生が心配してましたが
本当に鴨がいなくなってしまいそうです。(笑)

試しでちゃぶつかずに、1発目の試しで上手く行くと、その後本玉に入り玉の厚みが増すと、本玉の維持が出来ません。(自分の場合ですが)
(ちょっとの押しで「下がるんじゃないか?」と感じてしまいます)
利食いが早くなるのは、試しでちゃぶついていない時に多いです。

中段を越えて荒れて来た時にも試しを入れないと天井まではついていけないと個人的には思います。

わざと、ちゃぶついて、上手く乗れた時との感じの違いが感じられれば
上がってしまって増し玉出来ないと言うような事に悩まないようになると思います。特に自分は順張りなので、ちゃぶつく事が重要だと言う事がここ数年でやっと判りました。遅過ぎですね(笑)

猫師匠の凄いのは、全体の銘柄の動きから、少枚数の試しで
ズバッと本玉が入り、ズバッと手仕舞いする所で、昨年から見ていて
多銘柄売買と言う物の見方が変りました。(笑)



3643 つみさんへ 猫次郎  - 2005/04/17 14:33 -
>しばらく、2分割の1個目の玉は、ためし玉だと言う意識で
続けようと思います。

あなた結構理屈っぽいね。悪口いって悪いんだが理屈で考える弟子ほど上達遅くて利益が薄いのは事実なんだ。恐がりなんだね。

試の1−でもー1でも試は全部損のつもりでするのよ。試がー1で1−で切って損ならそれが正解なの。正解とは試のタイミングとして正解という意味で本玉はまだ早いということ。だから試を利益にしたい人は逆張りで買いの人なら、今なら順張りで1−で試して売って引っ張る。試の使い方がわかれば100%近く試でも利益でしかもタイミングもつかめる。

初心者は最初はそういうことさえ出来ないでしょう?だからー1で1−で損になる。損になるからいいんでしょ?意味わかる?
あなたはー1のあとすぐー1入る。これだめね。せいぜい3−4回に1回ぐらいのー1.−1でしてごらん。少しはわかるから。
慌てないでゆっくりね。日柄を見なさいね。



3642 >3640 猫次郎  - 2005/04/17 14:22 -
>昨日からどーしていいものやらと悩んでます。

迷ったら手仕舞いマルにする。下手なんだから損しないだけ儲けもの。切って冷静になって、また同じことの繰り返し。

場帳、グラフ、2分割を死ぬまでしなさい。上達速習法はない。


3641 生まれて初めての試し玉 つみさん  - 2005/04/17 14:01 -
みなさん、こんにちはっ。
つみです。

試し玉を始めました。
以前は、出来ませんでした。
理由は、「損を承知で,仕掛ける玉」その気持ちがわからないからです。
だから僕にとって、今までは、
2分割の2個目の玉は、1個目の玉の目先の損を消し、平均値を有利にする玉でしかありません。
でも、とある考えで、試しを打つことにしました。


立花義正氏の本「あなたも株のプロになれる」の売買譜を読むと
大変苦しい気分になる部分があります。
それは、損になる玉を次々打っているシーンがあるところです。
今うろ覚えで書いているので,確かではありませんが第3部売買技法の上達あたりだ記憶しています。
失敗とやり直し繰り返しながら、何とか自分の建て玉しているんです。
僕は,頭の中に、このシーンを覚えていて、
「何故、損をしてまで,相場の建ち切りを連続してするんだろう。」
と以前から疑問に考えていました。

次に、全く、立花義正さんとは、全く別の主旨だろうと思いますが
この板で、バカラさんの打つ、損失覚悟の、斥候玉の意味も
自分にとっては解りづらいものです。
アンテナ代わりと仰ってますね。

僕は、お二人に共通するの考えは、試し玉を打つとは、
「相場と同期」することなんじゃないかと思います。
猫次郎さんに以前、「下げと思えば売れば良い」と感覚売買の初歩を教えてもらい、そこから、ヒントを得ているのですが、
試し玉って,一種のリトマス試験紙みたいなもので、
下げと思ったら,とりあえず、打ってみて、
その相場から受ける感じで、
今度は逆に、その感じで自分の建ち切りが自在にできるかと
「自分に問い掛ける為の玉」だと思います。
言葉を変えれば,相場に、伝書鳩を飛ばして、
次に,自分に、伝書鳩を飛ばして、
「相場のうねりはどうか。次に自分は、そのうねりに対応できるか」
と自問自答する、一連の操作が、試し玉の -1 1- に含まれている気がします。
だから、バカラさんの損失覚悟の玉は、相場の向こう側に居るトレーダー達の気分を味わうためのものということになります(すみません、大変勝手な解釈です。m(--)m )
だから当然ですが、-1 1- に損益は関係ないと考えるにいたりました。


昨年、うねりどりを始めて、この板に書き込みさせていただいてから
ちょうど22回の売買回数です。そのうち損は2回です。
日柄を空けながら売買しているので、利益玉が多いんだろうと思います。
でもやっぱり,精神的には、圧がかかります。
従って、今はまだ、玉に厚みを加えることがまだ出来ないレベルです。
建ち切を、スッ、スッとできません。
だから「感覚的売買」はまだまだです。
今のレベルで、厚みを加えたら、損失が生じると思います。


さて、僕の試しは
4/8   361    -1   -1
4/11  365    1-    0
下げて,日柄がメチャクチャ無いのに、4/8は空を開けて、上げたので,すぐ切りました。
まだ、相場が、軽い感じがします。自分には、早いです。
試しを打った甲斐がありました。

4/15   341   -1    -1
打ったあと,自分で、昨年5月の暴落後の急騰を「想定」している自分に気付きました。
反省、よって、月曜日成りで売ります。
試し以前の問題でした。

しばらく、2分割の1個目の玉は、ためし玉だと言う意識で
続けようと思います。

以上、駄文,大変失礼しました。m(--)m




3640 無変動感覚 ゆず  - 2005/04/17 13:41 -
猫次郎師匠 こんにちは。

含み益はあるのですが、完全に売りそびれました・・・・。
やはり、変動感覚が猿以下なんですねっ。
酒田で16本を数える銘柄を見ておきながら、
6ヶ月である4月終わりに売ろうと・・・
そればかりを考えてしまい、欲ボケ状態の無感覚でした。
昨日からどーしていいものやらと悩んでます。


以前、猫次郎師匠が

>赤のボールペンと修正液もってマーキングを当面しばらく出来たら毎日やってごらん。
>毎日の4本と4本の縦欄だけをそれぞれ追ってみたりと数字を噛み砕くんだ。

と、ご指導されてましたが、「赤ペンで何をマーキングするのか」等、具体的なところをご教示頂けないでしょうか?
今、酒田場帳で20銘柄ほど毎日つけていますが、終値の折れ線グラフとかも書いた方がよいのでしょうか?

ご指導よろしくお願い致します。



3639 RE:当て物クイズ・世界同時株安 管理人  - 2005/04/16 12:03 -
今になってみますと、猫次郎さんのぶった切りのタイミングはドンピシャ。
ニューヨークの下げをみて笑いが止まらない猫次郎さんの様子が目に浮かびます。
こういうときの猫次郎さんは書込みも絶好調。アルケミ掲示板での猫次郎さんのトレードマークだった“飛び跳ねるネコ”のアイコンを思い出しますね〜(懐かしい)

さて、相場が動き出しました。ニューヨークはこれまでだったら底うちという価格帯を下に突き抜けましたので、もう一段安になるかもしれません。

『猫次郎さんの質問 その2  NYは下に抜けたようですが、いつどこでとまるんでしょうか?』
日柄的には下落が35日程度でとまるかどうかを注目してます。天井が3/7でしたので目先の底は4/25ぐらいでしょうか。
私の感覚では、4/25までは新規売り安心といった感じをもっています。

私は猫次郎さんのようにノーポジではなく、たくさん現物の手持ちがありますので、来週はツナキ売りを開始します。
したがいまして休みは三週間で「花見の春」が終ると同時に終りです。今回は少し長く休めました。
3月の高値をポツンほつんと売っており、それが高値の試し玉的になっていますから、これから多少安いところで売っても利食えるかな?

手持ちのFAI銘柄、その他低位株を酒田新値で確認しますと、現在、10%逆行すこし手前・陰線新値4本目〜7本目までが多く、これから売り始めても間に合いそうです。
また下げ始めてすでに1ヶ月が経過し、これからさらに下げそうですから、
昨年5月のような急落、急騰というシナリオはもうないような気がします。日柄をかけてジリジリ下げる予感。
『猫次郎さんの質問 その1 この下げは225でどこでいつ止まるでしょうか?』
目先の底はやはり4/25ぐらいだと思います。一旦戻してまた下げる。
今回の上げ相場は変な相場で、低位の材料株中心の上げ相場で、所謂主力株はあまり上げていません。ですから225の底は意外と浅いかもしれません。

『猫次郎さんの質問3 なんか解散ありなんてムードも出てきてる感じもありますが、果たして政局はうごくんでしょうか?』
郵政民営化に反対している自民党議員たちは信念をもって反対していませんし、解散を恐れていますので、いずれ腰砕けになると思います。
ですから政局は動かないと思います。

『猫次郎さんの質問4 信用買い残3兆円はいくらまで減るんでしょうか?ボトムの時期と規模はどうでしょうか?』
信用買い残3兆円とはよくも積みあがったものですね。2.3兆円くらいに減るんじゃないでしょうか。時期は今年11月ごろ。


>月曜の寄りの外人は3000万株の売りこしくらいかあ?すると自己も当然売り乗せる。個人は投げる。誰が買うの?誰も今は買わなーい!底打ちしそうになるまで投信も手を出さないでしょ。でストップ安なんか出ちゃったりなんちゃって。

まぁまぁ、猫次郎さん、そんなに皆さんを脅かさないでくださいよ(笑)
一般の個人投資家はガマン強い方が多いですから、これからナンピン買いする人も沢山いると思いますよ。
それに日本の投信や、機関投資家はサラリーマンですから、機械的に買ってくるところも多いかも知れません。自己(ディーラー)も寄り付きを新規で成行売りすることはできません。
また、今の価格水準は1月末より高い銘柄も多いですから、高値を買っていなければ、これから売っても利食いになるでしょう。

すでに売れなくなってしまった人も、FAI方式では資金の80%は常時、買い建てしていて良いわけですから、落ち着いて、次の山を考えて売買すればいいんですよ。


3638 世界同時株安か? 猫次郎  - 2005/04/16 09:19 -
NYがメチャメチャに底抜けしている。楽しーい!!2空で窓開けて爆下げ!(笑)2空で終わらないできっと3空になるだろう。酒田では3つ目の窓が大抵最大でそこから恐怖のフリーフォールが始まることが多いんだ。世界同時株安が来週ぐらい派手に新聞の見出しを踊るかもしれないなあ。めでたしめでたし。
買いポジションの人ご苦労様でした。花見の春は終わりです。http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1138/windex.htm

こちらはマルだから、下げろー!下げろー!地獄まで。(爆)
冗談で100枚ぐらいトヨタとソニーでも売ってやるか?
この調子でいくと来週にもNYは1000ドルを割るんだろう。12月の安値を切るから昨年安値を大きく下回る水準まで轟沈かもしれないな。ナスも先行して下げている。日柄で見てまだ底にはしばらく届きそうにない。振興のメキシコ、ブラジル、アルゼンチンなども大きく崩れているので、NYの資金が本国に戻っているんだろう。東京が例外のはずはない。一番影響が出やすいかもしれないなあ。月曜の寄りの外人は3000万株の売りこしくらいかあ?すると自己も当然売り乗せる。個人は投げる。誰が買うの?誰も今は買わなーい!底打ちしそうになるまで投信も手を出さないでしょ。でストップ安なんか出ちゃったりなんちゃって。
特にADRの優良株が爆下げになるんだろうな。先物が先行して売られていくんだろう。これもいつもどおり。
ロングショートで債券買い株売り、ドル買い現地通貨売りのポジションリバースが世界中の市場で一気に起きている感じ。

来週の東京もこれを受けて窓を開けて大きく下で寄るだろう。休日にポジションを買いで取っている人は恐怖から当然の投売りになる。買う人はいないから、空売りの買戻しが入るまで値がつかない。すとんと下げて値がついた瞬間、一気に買いポジションに対して追証が追いかけてくるといういつか見た毎度の夢。

暴落時に株をホールドすれば勝てるはずはないというのはあたり前。売ればいいんですね。アホでもとれますね。(爆)
郵政民営化が暗礁に乗り上げて政局もちょっときな臭い。売り材料はごまんと出てきそうだ。当面安心して売りっぱなしでも安心だろう。暴落というのは行き過ぎるから中期の移動平均の3月の乖離の2倍くらいは下に一度は離れないと底は入らないことが経験的には多いんだねえ。昨年5月の暴落で投げた人はその時のこと思い出してくださいねー。ねー考えよう。お金は大事だよー。(爆)


3637 不思議な気持ち 猫次郎  - 2005/04/15 20:59 -
コーヒー店「あまのじゃく」で下げ相場の怖さを解説しています。
なぜ勝てないか。それは暴落の時に株をホールドしているから。
=============================
上記はデイトレの達人、ランダムさんの本日の書き込みでした。
まあ、そのとおりではあるんです。下げ相場に買いのポジション持ってれば損するだけのことで、デイトレだろうが長期バリだろうが同じこと。
それで昨日、本日と彼はポジションをとっていませんから、無論損はない。

僕はいつも不思議な気持ちになる。ロングというのは買うポジションをとること、ショートというのは売りポジションをとること。

仮に僕がデイトレーダーだったこの数日ほど儲かる機会はないわけで満玉売る!デイトレというのは1日でポジションを閉じる事ですから寄りに成り売りで前場引けか大引けに閉じる。その繰り返しで何を打っても大儲けである。だって日足が陰線なんですから。

いつもデイトレサイトを見て歩くたびに思うのは、なんで彼らは買いばっかりなんだろう。買いなら時間軸が長くないと不利なのに。売りこそデイトレの真髄だからディーラーはショートで飯を食っているのに。
基本認識がどこか違うのか?いつも不思議な気持ち。


3636 当て物クイズ? 猫次郎  - 2005/04/15 18:09 -
ノーポジであまりに暇。することが無い。なんか机の整理をしたり、車の掃除をしたり、書類棚の整理をしたりするが面白くない。面倒で会社も行く気がしないので半年以上ほったらかし。今年新卒の男の子を部下が雇ったらしいが、僕が会うとすぐにやめたら困るから会社にいけない。(爆)なんか求人を出して3人募集したら60人応募があったそうな。就職は今年も厳しいんだろう。うちの給料は新卒は業界最低水準で実績上げないと全く増えないのでメチャきついんだが、それでも人はたくさんくるようだ。ありがたいことです。不景気に感謝ですね。

昼間はイートレのサラバを見て下落率ランキングを余興で楽しむぐらいしかないが、全く買いには早すぎてすることも無い。新値であと最低7−8本は後だろうかな?
グラフも書き飽きて何を書いても同じに見えるのですこし20年はお休み。

そうだ。当て物クイズをしてみようと思った。

質問1
この下げは225でどこでいつ止まるでしょうか?

質問2
NYは下に抜けたようですが、いつどこでとまるんでしょうか?

質問3
なんか解散ありなんてムードも出てきてる感じもありますが、果たして政局はうごくんでしょうか?

質問4
信用買い残3兆円はいくらまで減るんでしょうか?ボトムの時期と規模はどうでしょうか?

まあくだらんことを予測しても無論当たりはしませんが、マルで暇な人は考えてみてください。5割当たればその人は天才なんでしょう。当たっても金にはなりませんが、、。


3635 胎に来てます。 ひま人  - 2005/04/15 13:21 -
みなさまこんにちは!
バカラさまこんにちは!一番正念場の動きなので、ニヤニヤしている自分がいます。

バカラさまの言われるように今波乗りで言うと、波のピークに向かって
上手い連中がしのぎを削って取り合いしてる状態ですね。
ここを取れるかどうかで、今までの練習の成果が出るような気がしてます。

猫師匠にもお話したのですが、最近、朝起きると、歯を食いしばっている事が多いのに気が付きました。おちゃらけて、リラックスしてるつもりなのですが、胎には来てるんですね。(笑)

東京ガソリンの鉄火場のハイレバレッジで張り続けるバカラさまを見ると、株の値動きのおとなしい物でツナギもかけているのに胎に来るのは
精神的に弱いですね(笑)ナサケナー・・・は自分ですね!
(知り合いが昨年、灯油買い ガソリン売りで大負けしてます)

上手い人によく前乗りされてくやしい思いをしましたが、そいつに前乗りをやり返してやる事を目標にしてました。
伊勢の国府の浜に行った事がありますが、関西で前乗りすると「お”−い」と喧嘩越しに声をかけているのを見て、びびりました(笑)

商品相場は荒れっぱなしで見てるだけで怖いです。


3634 NY底抜け、東京連動へ 猫次郎  - 2005/04/15 09:37 -
UPDATE1: インフレや景気が加速すれば、慎重な利上げペースの変更も=コーンFRB理事
05/04/15 08:31


 [ワシントン 14日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)のコーン理事は、慎重なペースで利上げする方針について、インフレが加速したり、景気拡大が強まった場合、変更する必要に迫られるだろう、と指摘した。サンフランシスコ地区連銀幹部への講演で述べた。  コーン理事は、「慎重なペース(measured pace)での金利引き上げは、これら(完全雇用と物価安定)の目標達成に関して、現時点でのわれわれのベストの推測だ」としたうえで、「しかしその推測は、経済の動向が、すでに私が述べたような路線にほぼ沿ったかたちで推移するという観測を条件としている」と述べた。

 FRBは、昨年6月以降、7回にわたる0.25%ポイント刻みの利上げで、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を2.75%に引き上げた。前回3月のFOMCの声明は、慎重なペースでの利上げを継続できるとの見通しを引き続き示したが、一方でインフレリスクの高まりを警告した。  コーン理事は、先行きが非常に見通しにくい、と強調。「(資源の活用と生産性の伸びの)双方に関する最近のニュースは、インフレ圧力が今後も抑制され続けることを示唆しているが、その見通しには多大な不確実性が取り巻いている」と述べた。

 コーン理事は、グリーンスパンFRB議長に近く、FOMCで強い影響力を持つとされる。債券市場投資家にも、FRBが引き締めペースを加速させる可能性を念頭におくべき、と単刀直入に警告。「市場参加者は、自らがかけているチャンスの本質を理解すべきだ。彼らが最もありそうな結果だけでなく、それ以外の展開をみるリスクを考慮に入れれば、市場は最善の織り込みをすることになる」と述べた。  コーン理事は、グリーンスパン議長が最近「謎」と評した、低水準にある米政府債長期利回りについて、おそらく今後上昇し、イールドカーブの傾斜が急になる、との見通しを示し、「政策は、依然緩和的で、インフレを回避するために引き締める必要がある。たとえ短期金利が徐々に上昇しても、おそらく長期金利は過去1年間の動きよりも、もっと正常なパターンで上昇していくだろう」と述べた。
=============================
1昨日、ナスダックが下に離れて、昨日はダウもそれを追いかけて底抜けとなった。夜のリアルタイムの中南米振興市場の指数でもファンドの資金が引きだされ暴落しており株価指数は軒並み底抜けの様相となっていた。
もともとファンドの元本はNYだろうから、そこの純資産が現象リスクに晒されると、海外に分散投資していた資金はいち早く本国に引き戻される。したがって現地通貨安、ダル高の一時的な流れになるんだろう。事実この2週ほどそういう動きを絵に描いたよな感じだから、欧米系のヘッジはロングショートを債券買い株売りにリバースしたのが確実なんだろう。
新日鉄、住金なんて大きなのが毎日1億株近く売買され、8円も5円も飛ぶのはそういう資金以外はありえないだろう。

どっちみち底抜けが本日で確定となったようだから、当面フリーフォールで底抜けの株価がどこで反撥するかにかかるが、空売りの買戻しが断続的には出るもののそれが終わると翌日は窓を開けて下っぱなれで寄り付くことの繰り返しなので当面止まりそうも無い。

株屋は追証の入金確認で大忙しの週末は確実だろうし、この土日で資金繰りに走る頓馬なジャリで賑わう。入らないと月曜の成りで投げさせられるから、そらに下落してその下落がさらに追証を追加するという信用の負の循環で下げ相場は凄みをます。
バカラの大将のように上手い人は適当に戻ったものを狙い定めて
戻りの頭をどかーんと売って1年の最も楽しい虐殺の春を楽しんでいるんだろう。

こちとら買いの片張りはすることがない。
材料はもともと気にしないほうだが、アメリカでもやはりインフレがキーワードで金融政策が大きな曲がり角にたってるという認識なんだろう。昨年、今年と上げの主役は外人買いであったのは事実なので、それが一時的に逆方向に変化すれば、株価のうねりも大きくなるのが当然の帰結である。
3月末から売り越に転換した外人の動向は、本日も大きく売っている。止まるまでは買いの手が出せない相場が続きそうだ。
しばらくNYと無関係に動いていた東京だが今後は少し連動性が強くなりそうだ。


3633 「空」と「無」の違いという余計な話 yocanise  - 2005/04/15 08:24 -
>そのために人間は”空”になり”無”に必要がある。

「無」になる必要はある。
でも、「空」は避けるべきだと思う。


↓私が考える「空」と「無」の違い。

壇上に、10秒間だけ、5百万円置いてあったとする。
この5百万円を置く前の壇上の空間が「無」。
この5百万円を取り去った後の壇上の空間が「空」。

10秒前にあった5百万円が欲しい。
こんなことを考えるのは、なんだか空しい。
だから、「空」?

同じ空間なのに「空」にも「無」にもなる。
何事も人間の認知次第だということですね。

それにしても、損した5百万円返して欲しい!
これも「空」かな?

バカラさんの投稿、いつも参考にさせて頂いてます。
ありがとうございます。


3632 自然 バカラ  - 2005/04/15 07:27 -
ひま人さん ご無沙汰してます。

ジャニーズ系でホスト系で男前。仕事はポルシエをいじるメカニック(っていうんですか?)趣味はへらブナ釣りとサーフィン。しかし、裏稼業は切れ味鋭い相場師。

性格 いつも自然体で明るい。釣り場でお年寄りにもてる(笑)
カッコイイ。ドラマ、波の上の魔術師の主人公やった長瀬なんとかいう俳優みたいな、そんな感じ。エエなあー

サーフィンけっこう本格的にやられてたんですね。なかなかの腕前とお見受けしやす。僕もうれしがって一度だけ大会に参加したことがありましたが、腹たって二度と出るのやめました。審判がへタレばっかり(笑)ひま人さんがおっしゃるように、大会用の演技というものがあるんですね。僕はそんなんおかまいなしに、
チカラまかせに派手なことする、女うけする波乗りを信条としていたのでアカンかったです。

「楽勝で優勝ちゃうんけこれ」なんてね。何にも知らんアホでした(笑)サーフィンは派手やったらええねん。女をシビレさせたら優勝やんけえー 昔からなんかズレてました(笑)

上級者のいるポイントでいつもやってましたが、海の中は波の奪い合いでケンカ状態。大声張り上げて、どけどけどけー!しかし僕にこんなこと言うアホには絶対どかなかったです(笑)朝の5時から昼まで海の中。冬場は海のほうが暖かい。焚き火してやき芋つくって、これが最高にウマかったな。あの頃に戻りたい!

ひま人さんの投稿よんで懐かしんでました。ありがとうございます。今はこんな勢いがぜんぜんありません。なさけなー(泣)

上級者は波をじっと待ちます。いい波、悪い波。パワーのある、なしを判断できる。波の種類をおしよせてくるウネリでわかる。
だからパワーのあるいい波がくるといっせいに動きだす。

ジャリ(初心者のこと、僕達はこう呼んでました)のたくさんいるポイントでは、どんな波でもゴキブリのようにパタパタ動きよる。練習なんでいいんだろうが、これで体力をどんどん消耗さしてパワーのある波がきてんのに疲れてやすんでる。見過ごしよる。アホとはこういうことをいうのです(笑)

波の種類、上級者は熟知しています。僕なんかはそこまではいかなかったですけど、自分を演出するパワーのある波はうねりですぐにわかった。これも勘でした。本的に書くと、海と自分の感覚が一体化する。うねりで波のパワーを感じる。自然と一体化したとき、女がシビレる派手なライデイングができる。

自然と一体化する。

これが相場と博打とで勝つための必勝法です。

そのために人間は”空”になり”無”に必要がある。


3631 買いました! ひま人  - 2005/04/14 11:57 -
こんにちは!

誰も買わないので?買ってます。(売りツナギの買い戻しですが)
(試しに売り乗せもしてみました)
(得意の1枚攻撃で・・・)
個人的には下がって欲しいですがどうでしょう?
荒れた動きなので休んでるほうが良いでしょうね。(笑)
一山越えたら休めそうなのですが・・・



3630 底抜けショータイム? 猫次郎  - 2005/04/14 09:20 -
抜けたかな?まーだカナ?買い板薄くて売りばかり。
外人売ったら誰も買わないのかな?俺も買わないけど。(爆)
久しぶりの売りのショータイム。3日で世界が冬景色。
あーああ、津軽海峡、冬げーしきい。


3629 代替反応? ロスイツモ  - 2005/04/13 22:38 -
誰しも相場から自分の欲しいモノを手に入れる エド・スィコータ

余りに高い自意識、余りに低い利益、この差を埋めるために
某掲示板で狂ったように自慰的な大量書き込みを続ける LossCut



3628 相場の無い島 管理人  - 2005/04/13 21:08 -
3月25日に手仕舞いして3週間しかたってないのに、ソワソワしてきた。
“休むってのは、結構難しいもんだ”と、感じてます。

場帖をつけてると、「あ、コレ安いじゃん。買いたい!」「陽線2本戻してる。試しで売りかな?」
でも、今、休み中だろー と自分に言い聞かせてガマン。

「半年ぐらい遊んでいれば突っ込む時期も来るんでしょう。そういうときまで何もしないほうがいいです」
という猫次郎さんの書込みを読んで、半年ぐらいは休もうと思ってたのに
「あと10日で手仕舞いしてから1ヵ月たつから、そしたら売買を始めようかなー」と思い直す。
僕は貧乏性で相場中毒なんですね。

休んでいれば損はしないけど、休みは割とストレスたまりますね。

僕も猫次郎さんみたいに相場の無い島に行っちゃおーかなー。


3627 分かりましたやっと ガッツ  - 2005/04/13 11:03 -
>値動きに期待しないということが

自分の最大の問題が自覚できました。
感謝します。


3626 弟子の誤解を解くために 猫次郎  - 2005/04/11 18:30 -
猫です、旅行で返信遅れてごめんね。
俺が切って動揺してどうする?相場は一人でするもので、建て切りは個人の変動感覚に依存するから、同時になるはずは永久にない。
プロや上級者と同じタイミングが上手いという意味では無いんだが、誤解している人ばかりで驚く。
提灯つけても上手くはならないよ。損はトータルではしなくなるだろうが。

初心者は最安値を狙って買う、最高値を狙って売る。できっこないことをしようとしている。それで止まって永久にそれ以上には腕はあがらない。
上手いということは自分の得意な取れるところを自分なりのやりかたで取るということ。そのための感覚である。

嫌な感じで僕はぶった切った。その感じ。5本で陰線引けば3本戻りは9割ぐらいの確率で普通はあるのはアマの100倍は知ってるよ。でも感覚通り切れるかどうかが
僕の全てなんだよ。実行する力なんだ。値動きに期待しないということが出来るようになるまで相当な時間と経験がいる。アマとプロの境目だ。
100人いたら1人しかできないよ。そのための場帳とグラフなんですね。
値位置をかんぐっていても意味は無いです。感じたとおりにやりなさいね。
=============================
To: 猫次郎 様
Subject: 3月の報告


いつもお世話になっております。



猫次郎先生のプログで ○にされたことを読み 動揺しました。

ここで切るのはどうしてなんだろうかと 私には考えてもわからないことですが。

20年ほどお世話になった会社の社長を思い出しましたよ。

普段はのらりくらりとしているのに、撤収する時の決断の早さ。みんながどうして っと思うような時に引いてしまう。

結果オーライで経営者の凄さを感じておりましたが、同じにおいを感じます。



さて 私はどうしようかと。

売るべきなのかもしれないが、思った通りに銘柄ごとの対応という事で 総数も少ないし全部の利が剥げたら撤退しようと。

個別には損切りもあるだろうが、やってみよう。  

板を見ると迷いが生じるので ROMは、しばし中断です。



現在までの報告ですが

? グラフ  14枚 計215枚 3月はあまり描けなかった。

? 売買

5302 日本カーボン

12.21  202  −1

3.17  224  −1 (213)

8025 ツカモトコーポレーション

   3.17  243  −1

3.29  235  −1 (239)



4611 大日本塗料     3.10     166  −1

  3107 大和紡績      3.11     188  −1

5210 日本山村硝子  3.29   293 −1



本日(4.4)に アゼル 神東塗料 トーヨカネツ グラフテック シロキ 各1

  怖くて逆張りは出来ず、戻りの陽線を確認してからポジションをとりました。



いつもありがとうございます。 

さとみ



3625 ご報告 Qちゃん(男)  - 2005/04/11 00:22 -
みなさま、こんばんわ!

先週は自分のけじめとして、林投資研究所に伺いました。
特段相談事があるわけでもなく、池袋の事務所に伺ったこともない人間が電話して伺うのも何でしたので、
失礼ながら、直接伺いました。
FAIで再出発した自分の相場の取り組み方が1区切りになったと思いましたので、お礼だけはしようと思っていた次第です。

口下手なので、数分(?)で失礼してしまいましたが、以下の貴重なお言葉を頂きました。

輝太郎先生はお元気なご様子でした。
「そう、休むことは大事なんだよ。」

知之先生からは、「相場の安いときはいくらでもあるんですよ。あわてることはありません。」


以上ご報告させていただきます。




▲前のページ 次のページ▼
管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ


ホームページへ戻る
infoseekレンタル掲示板