7732 トプコン 売建 東/6ヶ 05/04/18 1,000 1,750 1,697 -24 +50,825
+2.90 1,750,000 詳細
株式(信用) 合計 建代金 含み損益 含み損益(%) 前日比 前日比(%)
1,750,000 +50,825 +2.90 +24,000 +1.39
マルにしてから目先弱気の猫ですが、弱気をどれぐらい弱いかを感じるための試玉というのがあります。空売りで儲けるのが目的ではなくて踏まれて損してもいいから、1枚売りで出て感触をみています。
対象も毎年同じようなもので2年前から毎年1枚売って試しています。取ったり取られたりで商売ではないですが、下げ止まりの感じを見て、低位の試の買いに移るタイミングを見たりしています。異銘柄を試し売りから入って、なんでもいいからコツンな感じを見ているわけです。したがって売り乗せはしません。
大きく(10%以上)踏まれたら、一端踏んで損切りをした後、また1枚売る。その繰り返しで売っちゃ踏みを高値圏でします。
これは銀流しの安さんが若い頃の林先生に売りを教えた方法で空売りの定石です。FAIの人は現在から売り禁止の時期ですのでしてはいけません。
7732は4月5日に送れて高値1940円をつけて下落。 15日に陰線新値5本で下げ転換。18日の寄りなりで1−で
1750ヤリです。この日が目先安値でその後切り替えして5月6日戻り高値1870円まで新高値8本出ています。
まあ好みで玉操作は変わるので定石なら一度陽線新値5本が4月25日なので26日の1834円の寄りで踏んで、7−8本目で
売りなおしをする人もいるのだと思います。僕の場合、2番天井を厚く売るのが目的で無いため、新値の幅が小さいので弱いのでそのまま売りっぱなしとしています。好みですね。
その後先週崩れて新安値5本で下げ転換、昨日1660円で6本で4月安値を更新。弱い感じを受けているので持続です。
以上の売りに対して先日あげた7011重工の6枚の買い玉は買いつなぎで総代金がバランスするように入れましたが、弱いので戻りを売って利食いで逃げました。その後また別のものをポツンと入れて感じを見ています。
試玉の使い方は様々ですから、相場師によって特殊な使い方をすると思います。僕の現在のやり方は、カイバ待ちの長い日柄をいかに買わないで凌ぐかというための売り玉を資金の1%でしているということです。
|