Powered by infoseek



相場戦略研究所 掲示板

管理人が不利益と判断する投稿、他人を誹謗中傷する投稿は予告なく削除します。(相場戦略研究所 管理人)


管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ
3927 プログでました あしなが  - 2005/06/15 15:44 -
カツタケ様 ありがとうございました
プログ 今 急にでてきました
ご指示のエンコードも効き目なく困っておりましたが
何故か運良く出てきました
ひとまず安心致しました


3926 re:林先生会報会員の一人さん はじめまして 林先生会報会員の一人  - 2005/06/15 11:56 -
ありがとうございます。再読してみます。


3925 林先生会報会員の一人さん はじめまして 管理人  - 2005/06/15 11:31 -
林先生会報会員の一人さん はじめまして

>吉田英夫先生からの訓えがHPに載っておりますが、文献的には探せないで苦労しております。 差し障りがございませんでしたら、著をお教え願いませんでしょうか。

吉田英夫先生からの訓えは「脱アマ相場師列伝」の第11話 独自の道を行く人たち の中にあります。(P.401)
ただ、私の持っている本は林輝太郎先生が80年に自費出版した5000円の本で、現在の同友館のものとは違いますが・・・


3924 RE:PCの丸ごとバックアップ 管理人  - 2005/06/15 11:21 -
fossilさん ご無沙汰してます。

>管理人さん、復旧に時間と体力を使われたようですね。 お疲れ様でした。ほんと、パソコンのトラブルは困ったものですね。
ありがとうございます。
パソコンが立ち上がらなくなったときの、血の気が引くような嫌〜な気持ちはカラ売りした株が急騰したときと同じです(笑)

PCの丸ごとバックアップの紹介ありがとうございます。ついでてすから、私のバックアップ方法も紹介しちゃいます(^o^)

私はエクセルの場帖の記入を終えるとMERCURYさんのフリーソフト『ディスクミラーリングツールVersion 1.21』で、マイドキュメントファイルだけをミラーリングバックアップを行なってます。

ミラーリングバックアップは変更したファイルだけバックアップし、マスター側で削除したファイルを自動的にバックアップ側からも削除できます。
そのため、僅か1分ほどで終了します。
MERCURYさんのホームページ


C:ドライブの丸ごとバックアップはWIN98におまけでついてるマイクロソフトバックアップを利用してます。
これを使うと私の環境では10分ぐらいで完了します。(いまだに98SEを使ってます(^^;)


3923 あしなが 様へ カツタケ  - 2005/06/15 08:03 -
プログが読めません とのことですが、「表示」の「エンコード」の「日本語設定」をかえてみてください。           


3922 プログが読めません あしなが  - 2005/06/15 07:18 -
プログ10億への近道を読もうと あけるのですが
昨日より四角が並んだものがでてきて 読めません
わたしのパソコンに原因があるのでしょうか
みなさんは 大丈夫ですか?


3921 お問い合わせ 林先生会報会員の一人  - 2005/06/14 23:12 -
管理人様
いつもromさせていただいております。貴重な場の拝見をでき感謝いたしております。
恐縮しながらも、お問い合わせになりますが、吉田英夫先生からの訓えがHPに載っておりますが、文献的には探せないで苦労しております。
差し障りがございませんでしたら、著をお教え願いませんでしょうか。
ご挨拶ながら、お願いをして失礼ですが、宜しくお願い申し上げます。




3920 PCの丸ごとバックアップ fossil  - 2005/06/14 16:16 -
管理人さん、みなさんこんにちは。
管理人さん、復旧に時間と体力を使われたようですね。
お疲れ様でした。ほんと、パソコンのトラブルは困ったものですね。

最近は、PCのc:ドライブの丸ごとバックアップが出来る
ソフトが各社から販売されています。
これを使うと、バックアップには30分程度、
復旧には数十分程度でパソコンが元の状態に戻ります。

大事なデータや画像は、外付けのHDDやDVD、
CD-Rに保存することも可能です。

ご参考まで・・・


3919 パソコンのトラブル 管理人  - 2005/06/14 14:35 -
朝の注文を出し終わって、エクセルで値板を更新している最中、パソコンが固まった。
「なんだ、またか」って感じで、パソコンを再起動。

あれ、立ち上がらない。USB機器もすべて使えなくなっている。
この時点で頭の中は真っ白。

結局、本体のケースを開けて、復旧に10時から12時半までかかってしまいました。
原因はハードディスクの接触不良とUSB2.0ボードのドライバー破損でした。

パソコンのトラブルによるデータ消失の恐怖感は強烈でぐったりしてしまいました。
現代の相場師にとってパソコンは生命線かもしれません。


3917 夢想家猫次郎さんに会ってきたの巻き 3 つみさん  - 2005/06/12 11:08 -
さて、話は飛んで5月29日の猫次郎さんの部屋。
きれいな奥さんが、大理石のテーブルの上に、おいしい コーヒーとバームクーヘンを出してくれて
僕と猫次郎さんは、話し続けている。

猫さんの話を聞いていると、なんだかこっちも酔っ払ってくる。
酔っ払うわけではないが、なんだかリポピタンDを僕も一緒に10本飲んだような
そんな気分なのだ。奥さんの口上によれば、いつも同じだそうである。

猫さんのインターネット論を聞くと通信機能そのものとして捉えていることが解る。
人間と人間の感覚神経の連結器具がインターネット。
どんな小さな、質問でも、こまめに回答していくと、人が集まり、人気がでてくる。
人が集まり、数が増え、そこでプロの奥義を教えることで、相場のうねりに変化が出て来る。
そうすれば、日本の相場が変わるかも知れない。
インターネットで出番が多くなるほど、いろんな風当たりが強くなって、ほとほといやになると思うけど
(僕もホームページを持っていたので経験があるけど、必ず変なアノマリーが混じってくる)
猫次郎さんは、意に介せず、精力的に書き続けている。
僕は不思議に感じていたけど、づっとこの構想を考えていたんだ。だから、コツコツと続けていたんだと理解できる。

話しているうちに、なんかこっちも当てられて、上気してくる。「夢想家だなぁ。猫さん。」
と、思わずこっちが話しかけてしまった。失礼。
僕も面白くなってきた。その夢想に僕も一枚かんでみたいもんだ。



猫次郎さんは、過去に、実際に赤旗振って、組合をオルグしていて、別会社建てて、前の会社の拠点を攻撃している。
僕は仕事柄、経営者側につくほうなんだけど、仕事では、猫次郎さん相手じゃ、やりにくいなぁ。
敵に回すといやーだなぁ。
最も、手ごわいやつ。公安相手に、勝ち進んでいるやつ。裏も表も知っているやつ。
こんなのが経営者やって、相場師やっていると、敵に回すと怖いでっせ。ホンマ(^^
こんな人が、ブルジョアが貯めたお金をくみ出して、ねずみ小僧よろしく、
みんなで、奢侈で、お金を流通させる構想を練っている。
猫塾はその機能の一つ。
僕も人の事を偉そうに語れないけど、時流に乗れなくて沈みもせず、しかし浮きもせず漂う、事業主よ。集まれ。なのだ。

その「夢想」は面白い、みんなで一緒になりたい人間になれる愉快さがある。
人生、何度もやり直しができる気にさせる。
その場で、俺も参加させてもらうことを頼んだ。m(--)m
僕、ホンマに相場の向こうの猫次郎さんに直接会えて良かった。
ああやれるんだ。可能性あるんだって思う。
だから、猫塾参加する同志よ
大いに稼ぎ、使おうぜ。
相場のうねりを変えて、底抜けに明るくいこう。(^^)

*********************************************************************************

ブログにちょうどいいカキコあったので最後に一部、引用して終わりにします。

2005.01.25  革命の支援として
常に計算を忘れない分別に従い、消費に関しては努めて不毛を目指すことによって、ブルジョア社会が果たしてきた成果といえば、ただけ

ち臭さを遍く押し広めたことぐらいである。上手くもない相場をさらに上手くないというより、手にさえなっていない相場志願者に教えよ

うと思った僕の最大の動機は貧窮者に経済的成功のチャンスを教える事で革命の可能性がわずかでも残ることをどこかで夢見ているのだろ

う。」

乱筆乱文失礼しました。
なお、ここに書いた猫次郎さんは。つみが感じた猫次郎さんの一部であることをお断りしておきます。
m(--)m


3916 夢想家猫次郎さんに会ってきたの巻き 2 つみさん  - 2005/06/12 11:06 -
上記のやりとりの感じは、メールから推測してもらうとありがたいです。
僕は次のメールを出し、早速、猫次郎さんから、返信いただいた。
以下部分要約してありますし、合体もしてありますが、やりとりの一部です。

2005年3月6日
猫次郎さん 初めてメールさせていただきます つみです。
猫次郎さん。研究所の板では大変お世話になっています。
プログ素晴らしいですね。

さて、猫次郎さんの持つ別の顔「哲学者」ですが
プロブに記載されている固有名詞としての彼らの名前から想定できる知識を何も持ち
合わせていないのですが
猫次郎さんの書き込みから、なんとなく「奢侈と反逆主義的なもの」は垣間見る程度
には理解できます。
そんなところが、猫次郎さんの株式売買に対する一種のバックボーンの一つなので
しょうか

僕の仕事は、猫次郎さんご存知の税○士です。
僕の知っている範囲で個性と仕事(稼ぎ方)が一致している経営者は幸せだと思うのですが
めったに合うことができません。猫次郎さんは、その数少ない経営者の一人のような気がします。

僕は地方都市に住む人間なので、「経済界=社交界」という地方の現実の中で、泳いでいる、税○士です。
そこで感じるのは、この世の中、巨大なヒエラルキーのフラクタル現象化してますね。
(フラクタル→同一のパターンが無限に反復されること)
僕は、特にそれを、鵜呑みにするのでもなく、反発するのでもなく、現実は現実と受け入れています。

株式売買の世界ってなんだろう?
ヒエラルキーの高いハードルが越せなかったら、潜ってすり抜けるという、知恵の一つであることは間違いないような気がします。
その点、猫次郎さんから学びました。
だから、「夢想家猫次郎さん」を垣間見たようで、大変愉快で、楽しい気分になりました。

*********************************************************************************************************

んで、猫次郎さんからの返信メール(これも一部抜粋)。

階級闘争を組織化するのは数の問題だ。
10億儲けた弟子や練習性が100人できれば1000億だ。その作り出す総需要で
少しは
日本人の気質も底辺から変わるだろう。トロツキーの馬鹿な夢は楽しい。見果てぬ夢
ほど楽しいのですね。
だから板やブログは僕のコルトンアタック!
相場が上手くなりたい人は場帳を10000枚、グラフを1000枚書くこと。
それで上達の入口に始めて立てると確信します。
グラフを沢山見たくなったら連絡ください。量がどういうものか体感すれば全員が変
わります。




3915 夢想家猫次郎さんに会ってきたの巻き 1 つみさん  - 2005/06/12 11:03 -
皆さんこんにちはっ。つみです。
下手長文書になってしまったので、分割アップさせていただきます。m(--)m。

5月29日(日曜日)に猫次郎さんのご自宅へ訪問してきました。
JR東中野駅で午後1時に待ち合わせして、夕方5時に帰るまで、4時間はあっという間に過ぎました。
訪問した理由は、相場のことが目的であることはもちろんですが、それ以外にもう一つあります。
ブログに怒涛の量で発表されている文中に、僕には読めないカタカナのジョルジュバタイユ
うんぬんかんぬんの人名(幾多の人名の中でランボーぐらいしか知らない)の中に、
うっすらと反逆者精神が読み取れて、前々から「おや?」と感じていた。
猫次郎さんの、人間くさい匂いを確かめたい気持ちが強くなったからです。

猫次郎さんの思想を一番示している分かりやすいブログの部分は、一部要約して引用すると.......

「2005.02.04ポトラッチ 消尽の理論
生産物を再配分するという政府の嘘を信じてはいけない。生産物は常に貧者をさらに貧窮させ富者をさらに富ませる
配分の法則が常態であるからして、不足した物は惜しみなく奪う意外ない。それを階級闘争とマルクスは言った。
するっていと貧乏相場師の仕事は階級闘争なのである。惜しみなく奪い、惜しみなくおねえにでも与える。」

ねっ!!!!!!!。
なんか、耽美主義と階級闘争が、一緒になったような、えもいわれぬ雰囲気があるじゃありませんか。(^^)
僕はこの雰囲気にぐっと引き込まれる耽美的反逆の因子を持っているようで、3月に入って、お会いしたい旨のメールをしたのでした。

***********************************************************************************************

んで、ここで、僕自身の説明しておきます(余分だけどスミマセン)。
僕がぐっと引き込まれた赤旗に近い因子。これをを植えつけてくれたのは、学生時代の長屋の仲間。
もう25年も前ですが、当時、「のんべえ長屋」と周囲の住人から呼ばれる安アパート借りて住んでいました。
そこは、本当に番地を書かずに「のんべえ長屋」と宛名書きすると手紙が届くところでした(^^;;;。
(僕が大学を卒業した翌年。近代コンクリート建築になりましたのが残念です。)
だから、当時としてもちぃーと変わった住人がいた。
僕の棟はまだ、床が真っ直ぐで、学生とオーディション落ちたてるギター弾きとか、おとなし目の住人構成だったけど、
お向かいの棟は、適度にたわんでいて、壁はふと筆で思想めいたものが書き込んで有ったりする。
学生運動真っ盛りの頃身を投じた人もあり、遅れた世代の輩もいた、そんなの関係ないという無頼もいたりした。
夜は結構怪しげな雰囲気。お呼ばれされたり、近づきがたい雰囲気あったり...........。
まあ、そんな時はつみは真面目に勉強してましたけど...学生なので(^^
よく、土の庭の上で、カレーライスを作ったっけ。
向かいの住人はたしか夏だと思ったけど、北海道の牧場に、長期バイトに行っていた。

その頃付き合っていた僕の彼女のお友達が、えらい美人で金持ちの娘だったけど、
そんな娘さんほど、なんか別の世界に惹かれるのかなぁ。
医者の彼氏と別れて、ビンボー長屋に飛び込んできた事件あったっけ。

まあ、そんな訳で、猫次郎さんの書き込みは、子供の養育費に汲々としている中年男の、
アドレナリン分泌をえらく刺激し、白髪が混じり始めた、僕の頭を心地よく刺激してくれたのだ。
学生時代の自由で、乱雑な活気の世界へ、ヒョイとハートをワープさせる力があるのだ。


3914 初めて投稿します。 武者小路  - 2005/06/12 00:10 -
初めて投稿します、武者小路と申します。
立花氏の本を読み涙し、林輝太郎氏を知りFAIを実践し、更に猫次郎氏の投資法を参考に売買している者です。
ちなみに、猫次郎氏の投資倶楽部?には、あえて参加していません。
過去ログを読めば十分に参考になるし、倶楽部に入る事により己に甘えが生じる様な気がする為に、あえて倶楽部には参加しません。相場は結局は己自身ですから。

しかしながら、猫次郎氏には大変、有り難く存じております。

ちなみに、下記のアドレスは、「横浜銀蝿」のTAKU氏のHPでは林輝太郎氏を師と崇めているのである事には嬉しく思ったので掲載するものである。

http://www.area-taku.com/diary/diary-105.html


3913 自分もサヤそのものは気にしません ひま人  - 2005/06/11 12:45 -
早いレス有難うございます。
自分もサヤの値頃、周期、そのものは気にしないようにしてます。
やはり場帖重視で・・・
課題だったもう半テンポ早く本玉を入れるタイミングが出来て来ました。やっともちあいでも取れるようになって来たかな?と言う感じが・・・

猫師匠にも話しましたが、場帖は万年筆で書きますが、ブロックはボールペンで書いて受けとめを弱くしてます?(笑)

同時出会いで注文を出しませんし、枚数も差をつけるので、バカラさまの言われる、「やってはいけない事」をやっています。(笑)
強弱感を全面に出したサヤ取り。
(林先生に怒られるやり方ですね(笑))
現物のみの2年間の練習がじわじわ効いてます(笑)

今度、サザエさんの親戚がアオリイカ釣れたらくれるらしいので猫師匠も誘って真澄か鶴齢でやりたいですね。
(真澄とイカはやけに合いますね!)
(黒鯛も食べたいですね(笑))


3912 悲惨な投げ投げ相場が秋に到来 管理人  - 2005/06/11 12:18 -
フィスコの藤井さんが需給が悪い銘柄は手仕舞いすべきであると書いています。良心的!

2005年 6月 9日(木) 8時34分

信用の評価損益率が4週ぶりに改善した。6月3日時点のそれはマイナス7.63%と前週末比で2.4ポイント改善した。買い残が高水準に積み上がっている鉄鋼株などが上昇したこと寄与したようだ。ただし、例えば、新日鉄は3月1日高値294円に対して、昨日終値は256円と依然として、現在株価が下回っている。この状態が続く限り、信用需給の改善は期待薄だろう。逆に、この水準から上での売り圧力は相当強いとみておく必要がある。
                                 
 もっと深刻なのがよみうりランドなどに代表される含み益関連だ。3月相場では、古くから所有する簿価の低い売りもしない土地の含み益をはやして、ひと相場あったことは記憶に新しい。そのよみうりランドは3月29日に933円まで急騰し、昨日終値は607円と悲惨な株価となっている。6月3日時点の信用買い残は563.1万株だ。
このような状態に陥っている銘柄は、仕手系材料株にも多く存在し、これらの期日が到来する8月−10月にかけて、(3月−4月高値を今後の相場で上抜けない銘柄に関しては)、悲惨な投げ投げ相場が秋に到来すると覚悟しておきたい。
                                 
 含み益に関しては、売って利益を実現し、それをなんらかの効率的な運用を行ってこそ評価するべきとみておきたい。株式投資でも、含み益はある意味絵に描いた餅だ。今後の相場でも、親会社の子会社株式の含み益等がはやされて上昇した局面は、基本、売り好機となるだろう。
また、前述の投げ投げ相場に関しては、少なくとも3月−4月の高値を抜けない銘柄に関しては、相当な確率で訪れるとみられる。
6月時点で、その確率が低くないのに、その投げ投げで投げさせられるという憂き目に会うとしたら、それは、悲劇ではなく喜劇だろう。
降水確率60%で、傘を持たずにお出かけし、雨でずぶ濡れになることと大差はないからだ。(株式会社 フィスコ 執行役員リサーチ部長 藤井英敏)


2005年 5月19日(木) 8時21分

底入れ期待も需給悪銘柄は戻り局面での現金化が賢明

 昨日(5/18)の日経平均は、8日ぶりに小幅反発した。一時、10821.41円と売りに押される場面もあったが、4月21日の10770.58円を割り込むことなく、取引を終えている。この結果、17日の10788.59円と4月21日の10770.58円との2点底形成が期待できる状況が維持されている。なお、ネックラインは、5月10日の11211.36円であり、今後、これを上抜けることができれば、2点底が完成することになる。本日以降も、相場が順調に推移し、10770.58円を割り込むことなく、底入れ形状を完成させる展開を見通す。
                                 
3兆円超の信用買い残は需給的な重石として、今後、数ヶ月、相場の上値抑制要因として機能する可能性が高い。また、米国では、GMショックで、米企業の資金調達を巡る環境が厳しくなりつつあると報じられている。GMショックの余波で、ヘッジファンドの運用不振と解約需要増加も囁かれ続けている。外国人投資家心理の萎縮による悪影響も当分警戒しておく必要がある。
                                  
 今後1ヶ月程度の日経平均の上値メドを最大で11506.85円(3月30日安値)とした投資戦略で、ポジションを整理したい。今週に関しては、新興市場など小型株は仕込み場との認識だ。

一方、2−4月相場で信用買い残を積み上げた銘柄群のうち買い残を積み上げた時の高値を上抜けていない銘柄に関しては、戻り売りのチャンスを逃さず売りたい。
期日の8−10月まで決済しないで我慢すると、投資家は悲劇的、且つ、壊滅的な打撃を被る可能性があるとみている。
逆説的に言えば、現段階で、最悪の場合、そうなることが想定される状況で、8−10月までひっぱって、壊滅的な打撃を受けるとしたら、それは、喜劇と言えよう。
(株式会社 フィスコ 執行役員リサーチ部長 藤井英敏)


3911 異端的なサヤ取り 管理人  - 2005/06/11 12:00 -
ひま人さん こんにちは

サヤ取りを再開して、ひま人さんの同業者になりました。
あらためて よろしくお願いいたします(笑)

私のサヤ取りのやり方は小豆限月間サヤ取りの影響が大きく、サヤが収斂しそうな株を手がけることによって、
精神的安定をはかり、大きく建玉(30〜60枚)して取るやり方でした。
これで、失敗したことは以前、お話したとおりです。

で、再開するにあたってサヤを気にしないようにしました。
サヤの推移を見るから、株のサヤに周期があるように錯覚するのです。
ですから、ブロックはつけません。サヤ線も引きません。

さて、異端的なサヤ取り、どうなるでしょうか。

(3kgのアオリイカの写真、凄かったですね)


3910 全ての練習がその為でした。 ひま人  - 2005/06/11 10:53 -
こんにちは!
ロングショートはサヤ取りとは確かに違いますね。
「“2銘柄間でトレーディングを行うペア・トレーディング”のリスク管理は難しい。」

これは自分も強く思います。銘柄固定での戦略として、吉田英夫先生も
書いていますが、3銘柄での組合わせでないと割り高割安がよく判らないですね。

先生の先生の売買は基本形は、鐘紡の長期、東株の長期 新東or新鐘の
3つの組合わせ。
(鐘紡が上場廃止になり東証が上場する事が何か因縁めいた物を感じます(笑))

先生の時は株の限月制がなくなったので、小豆限月間と大手亡もしくは
その反対での3つの組み合わせ。

自分も今真似事していますが、基礎の片張り、サヤ取り、ツナギの練習をしましたが、最終的にこういう売買の為の練習だったのだとつくずく思います。結局、使う道具も同じ形になりましたが、むずかしい割りに
利益率は悪い気もします(笑)よく判らないまま、言われた事を黙々と
実行してきましたが時間がかかったなあと言うのが実感です(笑)

FAIのほうが簡単で利益は出し易いと思います(笑)


3909 ロング・ショート戦略 管理人  - 2005/06/09 20:59 -
ロング・ショート戦略はヘッジファンド運用の主流といわれ、サヤ取りとは似て非なるものです。
以下はロング・ショート戦略の解説文です。
首肯しがたい部分もありますが、「“2銘柄間でトレーディングを行うペア・トレーディング”のリスク管理は難しい。」というくだりには、強く肯いてしまいました(笑)


ロング・ショート戦略の可能性

ロング・ショート戦略とは、割安な資産を買って割高な資産を売るという極めてシンプルな投資手法である。
長期にわたるマーケットの低迷を背景に、伝統的な資産との相関が低く絶対リターンを追求する投資戦略として注目を集めた。
ヘッジファンド運用で主流をなすと言われる同戦略は、オルタナティブ投資の一つとして近年特に増えてきたが、新聞報道等によれば最近のヘッジファンドの運用成績は芳しくなかったようだ。同戦略の有効性は低下してしまったのだろうか?

ひとまとめにロング・ショート戦略といっても具体的な戦略は様々であるため、パフォーマンス悪化の原因を特定するのは難しい。
ただ、同戦略はマーケットの非効率性に投資する戦略であるため、同戦略の有効性はマーケットの非効率性に依存する。
同じような戦略によるファンドの設定が増えたことによって、マーケットの非効率性が是正され、収益機会が減っている可能性は指摘できる。
また、このようなことが、最近のマーケットのボラティリティ低下に表れていると考えることもできる。

しかし、ロング・ショート戦略は非常に可能性がある。
ロング・オンリー戦略と違い、ショートができるということは、ネガティブな情報を十分に利用でき、ポートフォリオ構築の効率上有利といえる。
また、ロングとショートのポジションをほぼ同額に調整する(=マーケット・ニュートラル)ことによって、マーケットの変動の影響を受けにくくなり、相場環境に関わらずプラスの収益を狙えるからだ。

大和総研 投資戦略部 クオンツ・チームでは、以前よりロング・ショート戦略に関する様々な研究を行ってきた。
具体的には、マーケット・ニュートラル戦略としてのペア・トレーディングや、ポートフォリオベースで行うロング・ショートなどがある。
リスク管理上は、ポートフォリオベースで行う方が有利である。複数銘柄を保有することによる分散効果が働くからである。

それと比べて
“2銘柄間でトレーディングを行うペア・トレーディング”のリスク管理は難しい。
2銘柄の株価の連動性が崩れた場面で割安銘柄を買い割高銘柄を売ったとしても、例えばショートしていた銘柄にポジティブなニュースが突然発表され株価が上昇した場合に、ペアの損益は一気に悪化する等、1銘柄当たりのリスクが高いからだ。

上記の2つの戦略に限った場合、どちらがよいかは顧客のニーズによる。
特定の銘柄に対するショート銘柄を見つけたい場合や、短期的な価格のエラーを投資機会としたい場合はペア・トレーディングが有用だろう。また、ポートフォリオベースではフォローする銘柄が多すぎてポジション管理が煩雑であったり、リターンの源泉がコストにより食いつぶされる可能性を勘案すれば、ペア・トレーディングは有効な戦略といえる。
そこで、今回はペア・トレーディングのリスク管理を向上させる手段として考案した「トリオ・トレーディング」を紹介したい。

「トリオ・トレーディング」とは、その名前の通り、3銘柄間で裁定取引を行う投資手法であるが、具体的には1銘柄をショート(あるいはロング)する一方、2銘柄をロング(あるいはショート)する。これは、1銘柄に対して2銘柄でリスク管理を行うため、リスク管理の信頼性を高めることができる。
また、トレーディングの候補(=トリオの組み合わせ)も広がり、投資機会が増えるというメリットもある。実際にバックテストを行った結果、パフォーマンスも良好であった。

以上より、マーケットの非効率性は減少している可能性は否定できないものの、ロング・ショート戦略はロング・オンリー戦略にはない多くの有利な特徴を持っており、今後も有望な投資戦略として注目したい。
同戦略は自由度が高く、創意工夫の余地が残されている。今までは有効に機能していた投資手法が徐々に通用しなくなっている可能性もあり、マーケットの非効率な部分を見つけ出し収益化する斬新なアイデアが求められているといえるだろう。


3908 もとい!戦線大幅縮小 勝手に三番弟子  - 2005/06/09 09:16 -
>>>自分にはわかりづらい相場です。

わからないなら出るなよ。でしたね。


3907 体調良好で、イキイキされてる管理人さんが目に浮かびます。 勝手に三番弟子  - 2005/06/08 20:39 -
>>>前に書いたとおり、片張りをやめて サヤ取りに徹することに
しました。

管理人様、こんばんは。よかったですね。
投稿された内容、非常に参考になります。
やはり自らの体質にあい、身に染みた(最初に教わってうまくいった)
やり方が大事ですね。それでこそ基本の健康維持ができますね。

強いような、放っておけば知らぬ間に底抜けしそうな
自分にはわかりづらい相場です。

でも先月下旬からの買いの片張りでなんとか売買に参加しています。

私にはやっぱり片張りがあっています。
やばいのかやばくないのか
片張りであればこそ感じるものがあります。
「やばい!」を感じてスパッ!と逃げることが出来ます。
(言わずと知れた各人固有の感覚にすぎません)
失礼しました。


3906 管理人の不定期日記  売買好調 管理人  - 2005/06/08 15:25 -
「NYは6/3の高値で、天井を打ったかも知れない。だとすると、日本も今後一ヶ月ぐらいは安い可能性があるか?」
そんなこと考えたって、当たるわけないんだよなー。よしんば当たったとしても、自分の手がけた銘柄は“逆に行っちゃった”なんてことはザラにある。

で、前に書いたとおり、片張りをやめて サヤ取りに徹することにしました。

サヤ取りを休んでいたのは、
昨年は三菱証券60枚、今年は日清製油60枚、いずれも急騰を売り上がって失敗したためでした。
バカラさんや猫次郎さんと違って、素人的張り方でで恥ずかしい・・・・・
それで最高枚数を10枚、片玉6千万円を上限として、てきとーに選んだ30銘柄を売買することにして再出発。

6/6(月)にカラ売りをサヤ取りポジションに直したら、売買好調。

調子に乗ってガンガン建玉していたら、早くも片玉6千万円の上限に接近してしまったので、本日後場寄りで2千万円、エイヤーで手仕舞い。
でも、損失はほとんどなかった。

これこれ、この爽快感がサヤ取りのいいとこなんだよなー。きれいさっぱり、ぶった切って利益になる。

サヤ取りの爽快感のおかげか、よく眠れるようになって体調良好!相場の方も建て・切りのリズムがよくなってきました。
このまま、クルージングを続けられれば最高なんだけどなー(笑)


3905 アラビカですか〜 錬金術師  - 2005/06/07 19:32 -
まだまだしばらく放置しておきます。
順行し出したら建て玉を増やすかも知れません。
本日の値洗いの5倍ほどの金額を今年は利益確定しているので
あんまり悲壮感や緊張感が無いようです。

来年のさやすべりはアラビカコーヒーっていうのは同感ですね。
個人名義口座の方では、まだ最初の1回目ですが新甫発会で建て始めています。


http://www.alchemylabo.com/

3904 RE:講演会ありがとうございました 管理人  - 2005/06/05 10:27 -
ユリさん おはようございます

イチロー講習会に行って、ユリさんをはじめ、ステキな方々にお会いすることができてラッキーでした。
また、お会いしたいですね。 イチローさんに頼んでおこう (^.^)b


3903 講演会ありがとうございました。 ユリ  - 2005/06/05 02:16 -
総長様

すっかりお礼が遅くなりましたが、とても参考になる講演をありがとうございました。
そして当日の講演をこちらにアップしていただきメモを取り損ねた部分ももう一度確認でき嬉しいです。

講演会の後の2次会、3次会、楽しく過ごされたようで皆様が羨ましいです。
また機会がありましたら是非ご指導願えればと思っております。

ユリ


3902 S&P500種のチャート 管理人  - 2005/06/04 20:10 -
この画像は87年から現在に至るS&P500種のチャートです。

バブルの時の日経225に似てませんか。

今の米国の株はバブル崩壊後の日本的状況なのかもしれません。


3901 あるけみらぼらとり〜 の錬金術師さんへ ローリング屋  - 2005/06/04 09:20 -

アラビカコーヒーで両外しさや取りをされていますが、
玉に対してさやの伸縮が逆行して、値洗いが相当悪化してきている。

どうするのかな?
切るつもりはないのかな?
切るに切れないのかな?
粘ってプラスになるまで待つつもりかな?
最後はどうしようもなくなって、投げるのかな?

ごめんなさい、余計なお世話ですね。

関係ないけど、私は来年のさやすべりはアラビカコーヒー
ではないか、と思っていますよ。


3900 根性論 匿名希望  - 2005/06/04 06:27 -
バカラ師匠 おはようございます。

「博徒的な考え方」その壱〜その五と根性論、何回も読ませてもらいました。ありがとうございます。僕も昨年から林研究所の会報会員になってFAI方式で道具をそろえてボチボチと銘柄買ったり売ったりしています。損はしていないし、少ないながらも利益にはなっています。

もちろんこれで何にも不満は無いわけなのですが、やっぱり一度相場の道を志したからには頂点まで上り詰めてみたいのです。

僕は「専業相場師」に絶対的な憧れがあります。林輝太郎先生の本には『相場師とはその辺の坊主よりも清貧な生活習慣が求められる』云々の記述があり、相場で大金を掴んだからといって必ずしも贅沢な暮らしが出来るようなことは無いようですがそれでも専業相場師になって飯が喰いたいのです。
理由は「カッコいいから」です。


>>今は陳腐化された根性論ですけれど、根性のない人間はなにやっても三流で終わります

ほんとにそうですね。僕も体育会出身なので根性論は大好きです(笑)「グラフ1000枚書け!」「押忍!書かせて頂きます!」の世界で4年間過ごしてました。世間はまだバブルの余韻が残っていた時代で、周りの学生からは完全に浮いた存在でした。でも何故か居心地は抜群に良かったです。

またあの頃の気持ちを思い出して頑張ります。

バカラ師匠、差し支えなければまた、相場の修行で苦しかった頃のお話しを是非聞きたいです。こう思っているのは多分僕だけやないと思います。成功して贅沢した話よりも苦しい時期をどうやって乗り越えたのかという部分にめっちゃ興味があるんです。「師匠でも苦しい時期があったんや」と思ったらなんか分からんけど「自分もここが踏ん張り時や!」と思える。バカラ師匠の話はそういう部分が随所にあって、いつ読んでも、何回読んでも勇気が出てきます。

これからも是非是非よろしくご指導ください。





3899 ありがとうございました ローリング屋  - 2005/06/03 21:08 -
管理人さん、どうもです。

やはりシステム売買と感覚売買には共通項は無いですよね。

中源線と両外しは、利益から損を引いたものが純益になるので、
同じような利益の出方というだけですね。

中源線のダマシは、当然のことと捕らえておけばどうということ
はありません。両外しの損になる玉と同じです。(笑)



私の本業は農産物のローリングなのですが、ここ数年の
景気回復によって売り屋の出番が3年もの間ありません。

しかしどうも来年からは、さやすべりが復活しそうな感じ
がしています。まあ、ど下手の勝手な予想ですけどね。




3898 私は管理人様とは逆にやはり「片張りの猫次郎師匠流のやり方」 勝手に三番弟子  - 2005/06/03 12:17 -
管理人様、こんにちは。
RE:3892>>>やっぱり、私は片張りができない体質になって
     しまっていて、いまさら修正はきかないみたいです。

を読んで、ハッ!としました。私の場合は全くに逆の様です。

昨年5月の下げでは完全に丸にして休んだのですが、今回は
何となく「自分が本当はどんな売買をしたいのかいろいろ試してみよう」と4月から5月の末まで空売りとツナギをやってみました。
いずれも未経験ではありませんでしたが、利益的には良くはなく、

管理人様が片張りで

>>自分に逆らった売買だったんでしょう。ひどく疲れるんです。

と書かれていますが、私も全く同じ感じでした。

ツナギを止めて5月末から今までどおりの片張りの買いを始めたら
うそのように気が楽なんですね。あまり迷うことなく建玉が出来ました。

私の場合、管理人様のように技術レベルを上げるための訓練などという
カッコいうものではなくて、右往左往するなかの一つの行動ですが

この二ヶ月で「やはり俺は片張り一本で行こう」というアキラメみたいな
思いが強くなり、おかげでかなり気持ちがスッキリしました。

猫次郎師匠のブログに載った

「固まっていないで、こまめに出し入れできるようになると、
  相場が恐くなくなる」

これで行きます。バカラさんのおっしゃる【根性】で頑張ります。


3896 戦略と戦術の違い。 イチロー2004  - 2005/06/03 11:50 -
管理人様、みなさまこんにちは。

ここしばらくの投稿を拝見しまして、感じましたのは、株式でもほかの商品、為替でも何でも、価格の差をいただく以外に利益をあげるのは出来ないのですが、そのための、戦略、戦術にかなりの違いがあるように思いました。

安いところを買い、高いところを売る以外に術はないのですが、そのための感覚の養成と、市場の参入の仕方は多種多様なものがあるのではないでしょうか?

グラフを多数書いて感覚を養うのも一法かもしれませんが、まったく違う方法で、感覚を磨いている方たちも多いものと推察しております。

とかく、私たちは自分の経験や体験の範囲内で生きてきておりますが、これも、個人個人で異なってまいります。自分の考えの範囲を超えたところにあるものが、仮に出現したときに、おおよそ3種類の行動のパターンに集約されるものと思われます。

1)異分子として排除しようとする。
2)全く理解には苦しむが、様子を見て取り入れられるものがあれば取り込もうと思う。
3)無視して無関心を装う。

掲示板の格調をもしも問われるならば、自分と全く違うアプローチで相場と対峙している方たちも、発言は発言として尊重してしていく雰囲気があれば、思いがけない幸運と相場の女神の微笑を授けられることになないとも限りません。

一方的に意見が偏るような場となるとしたら、全くもったいないと思うのです。

地動説のコペルニクスを異端として排除した、天動説を唱えた無知な学者どもの二の舞は避けねばなりません。

失礼しました。


3895 RE:管理人さんに質問です 管理人  - 2005/06/03 10:16 -
ローリング屋さん ご無沙汰してます。
中源線売買の売買はダマシをどう克服するかが課題と聞いたことがあります。

両外しサヤ取りは、売り玉と買い玉を同時に手仕舞いしますので、益から損を差引いた額が純益となります。
ですから、手仕舞いのたびに勝ち負けがはっきりします。

システム売買と両外しサヤ取りには共通点は無いように思います。
ただ、小豆の限月間サヤ取りをやっていたときは、「サヤの限界値幅を自分で決めて、それに向かって建玉する」
といったことを、やっていました。


3894 上げ相場の王道 FAI投資法 バカラ  - 2005/06/03 06:48 -
おはようございます。大将のまわし者のバカラです。

>>林輝太郎先生に出会えば、苦しい思いをせずに利益をあげられるの>>ではないでしょうか。

ほんとそうです。時期的に最高に良い時だと思います。

博徒的な考え方

その壱  大将を信じること。理屈ぬきに信じる。ただ信じる。

その弐  押し目の入っているFAI銘柄を無条件に買う。

その参  1.5倍か2倍になるまでほっとく。その間、することない
     のでグラフと場帖だけは必死で書く。

その四  資金管理だけ細心の注意をはらう。最重要。

その五  回転なんて考えない。

以上が上達ぬきですけど、「誰でも出来るこれからの株式金儲け」だと思います。アホほど簡単。ナンピンは日柄、値幅をとってやる。

超初心者むけのアドバイスみたいでど、これがあんがいむずかしい。
耐えられないのね。何でもそうですけど、玄人になればなるほど初心に帰ります。初心者と違うところは、平気で耐えられるところ。これだけ。グラフと場帖、経験。これがあるから自信がある。

今の時期、時間軸をながーーーくとればいいだけ。することないと人間は余計なこと考えてしまうので、考えないようにグラフと場帖書く。
資金効率なんて無視。こういうこと考えるから出来もしないことやろうとする。

最初はオバチャン投資家でいい。僕はこれを目指してきましたし、いまやっています。超長期投資。僕の基本姿勢です。

相場でしか収入がないので、これではイカンから、カラ売りで、つなぎ売りで現金収入しています。カラ売りは勝負が早いからいいです。

売りから入って現物仕込むやり方です。超マゾ体質です(笑笑)


大豆、小豆、コーン、アラビカ、金、株式全般、為替、
博徒の僕がグラフを大量に書いてきて分かったこと、信じ込めたこととは・・・

「上がったものは、必ず下がる」 これ絶対の法則です。

株の場合は、倒産があるから、下がったものは必ずしも上がるとは限らないから、絶対の法則は当てはまらない(笑)

兄貴、僕もサヤ取りやってたんですよ。
でも、はじめは教科書通りにやってましたけど、性格上、やってはいけないことをしてしまうんですね(笑)分かりますでしょ(笑)

ここで「絶対の法則」を取り入れてやりだしました。こういうことから色々な自分なりのやり方が固まってきました(笑)
邪道の邪道です。日柄みて、値幅みて、玉操作していく。

サヤ取りのプロの兄貴が見たら、”絶句”したでしょうね(笑)

こうして博徒流建玉法が洗練されていきました(笑)

>>匿名希望さん

今は陳腐化された根性論ですけれど、根性のない人間はなにやっても三流で終わります。どういう道に進みたいかをハッキリきめて努力されれば良いと思います。

これからは最高に良い時期だと思われます。僕もFAIを奨めます。
数銘柄、買っておいてグラフ、場帖に専念されたらそのうちに儲かってくると思います。時間軸を長く考えて行動されればよいのでは。
いまはとにかく勝ちグセをつけることです。

諦めることさえしなければ、相場に勝てます!頑張ってください!!

大将の完全なまわし者です(笑)





 


3893 管理人さんに質問です ローリング屋  - 2005/06/02 21:26 -
管理人さん、こんばんは。

上手になるには、やはり死ぬ思いを何度も経験しながら
早めの損切りができるよう、損切り売買を続けるしか無いようですね。

その辛い苦しい場面を幸運にも、くぐりぬけてきた者にのみ
上級者としての道が切り開けるのでしょう。

その過程が、講演録からひしひしと伝わってきます。

しかし昔大損したことが、今となっては笑って他人に
いえるのですから大したものです。



さて私は今年、システム売買の中源線に挑戦して
何とかやっています。お決まりのダマシも経験して
ようやく中源線というものがどういうものか、
理解できるようになりました。

線に順行した時の利益から、ダマシによる損を引いたものが、
中源線売買の利益になります。
(一時的に多くの利益が出ますが、その後損が続くので、
これでいやになってしまう人が多いかも知れません。)

管理人さんのやっておられる、両外しの売買も同じような
利益の出方ではないかと思いますが、どうですか?

両外しは感覚売買ですので、システム売買とは全く異なる
売買法ですが、何か共通点は無いのだろうかと思案中です。

お考えをお聞かせ下さい。



3892 本当にプロだろうか? 管理人  - 2005/06/02 20:20 -
バカラさん こんばんは

収容人数が140人のホテルの大ホールで、92人の人が、ノート取りながら、真剣に聞いてるんです。
冷や汗をかいて講演してた私をバカラさんにお見せしたかったです(笑)

講演を聞いたある人は「とつとつと話すこの人は本当にプロだろうか?」という感想を述べていました(爆)

でも、いいこともありました。自分の育ってきた道のりを見つめ直せたことです。
この原稿を書いたことで、「自分はやっぱりサヤ取り屋でバカラさんや猫次郎さんのように、かっこよく片張りはできないなー」と諦めがつきました。

今年の春、信用の買いで上げ相場を繰り返し売買をして、多少利益を出しました。訓練で片張りで食っていけるようになろうと思ったのです。
でも、やはり自分に逆らった売買だったんでしょう。ひどく疲れるんです。

現在は、カラ売りをしていますが、疲れます。損してないのに不安感が大きくなる。
で、買い建てして反対玉を入れると、ウソのように精神が安定します。

やっぱり、私は片張りができない体質になってしまっていて、いまさら修正はきかないみたいです。
こうなったら、居直ってサヤ取り屋(両建て売買)で生きていくしかなさそうです。

>これは大将のまわし者です
そうかも知れません(笑)
でも、我々みたいに、どうしょうもないところまで追い込まれる前に林輝太郎先生に出会えば、苦しい思いをせずに利益をあげられるのではないでしょうか。

☆勝手に三番弟子さま 
私も93年から94年にかけて、用もないのに人形町の事務所に遊びにいっていました。林先生にお会いすると安心するんです。
先生は迷惑そうでしたけど。
ホントになつかしいですね。


3891 【御礼】管理人様、人形町事務所がなつかしいです。 勝手に三番弟子  - 2005/06/02 18:19 -
管理人様の「辿ってこられた道のり」内容拝読いたしました。

昨年の夏のオフ会でお会いして、直接管理人様から伺ったお話が鮮明に
思い出されました。仕事が忙しかろうが何だろうが、やはり一にも二にも【条件反射を身に着けるための練習の繰り返し】ですね。お話をアップしていただきまして大いに励みになります。サラリーマンの気楽さに安住せず再度気を引き締めて真剣に相場と向かい合います。

私も96年秋にはじめて林先生にお会いしてから以降、東京へ出張の度に、必ず朝一番の新幹線に乗っては人形町事務所に足を運んでから仕事していたころがなつかしいです。ありがとうございました。


3890 御礼 匿名希望  - 2005/06/02 14:15 -
総長さま バカラ師匠

正直言って今自分もかなり苦しいです。

このまえバカラ師匠がこの板で書かれていた「絶望の中でかすかな光をみながら作業を続けた…」という言葉を読んで生意気ながらにも感動してしまいました。この言葉に勇気をもらいました。
総長の公演記録も拝見しました。
「あきらめないでグラフと場帖の作業を継続すること」がこんなにも難しいことだとは考えもしませんでした。

いま僕も希望の光が見えない中で、総長の公演記録とバカラ師匠の言葉だけを信じて作業を続けています。

いつの日か絶対にお二人のレベルまでたどり着いてみせます!

失礼しました。




3889 管理人さま バカラ  - 2005/06/02 04:46 -
兄貴、ご無沙汰しております。自宅謹慎してました(笑)

講演緑、拝読させていただきました。おもしろかったです。何回も読みました。でもまーほんとによく似てます。(笑)

兄貴、しんどかったですよね。苦しい時があったですよね。

僕も林の大将に出会わなかったら今ごろどうなっていたことやら。それ考えると、ゾっとします。やっぱりタイミングっていうのがあるんですね。僕は失敗していなかったら大将の世界にはいかなかったです。

相場だけで食うのは気合いがいりますよね。それで儲ける以外、金が入ってこないから真剣みがちがいます。兄貴もそうやったんでしょうね。

講演緑よましていただくと、これは大将のまわし者です(笑)

林事務所の会報よみたくなりました(爆)購読者が増えるでしょうね。
僕も読みたくなりました。

大変貴重なお話、ありがとうございました。




3887 管理人さま、ご助言に感謝します 結城藩の住人  - 2005/06/01 22:16 -
玉帖だけはつけています。場帖は何度もつけては、止めてしまいます。忙しさを口実にしていますが、駄目ですね。管理人様のアドバイスを機に、もう一度やります。それと銘柄を限定することでしょうか。それができれば、場帖も続けられると思います。銘柄を限定しても、いつの間にか増えてしまいます。あま、自分が甘いのです。自分には欲が最大の敵です。FAIはかなりほったらかしにしても、不思議と利益が出て、手仕舞いします。当然ですね。自分の力でなく、林先生初め、プロの方の確実な推奨銘柄ですから。なんとかうねり取りで利益を得たいのが願望です。アドバイスをいただいたのですから、もう一度頑張ります。管理人様、ありがとうございました。


3886 ありがとうございます:リターン社のチャートブック ひっぽこ  - 2005/06/01 20:52 -
管理人さん 早速のお返事ありがとうございます。

研究部会報はどうしようか悩んでまだ手を出せずにいました。
結城藩の住人さんも仰る通り、管理人さんの講演録を読んでやっぱり買うべきだよなぁと思ってた所でした。

月足グラフ集と合わせて注文してみようと思います。ありがとうございました。


3885 RE:リターン社のチャートブック 管理人  - 2005/06/01 20:17 -
ひっぽこ さん はじめまして

リターン社はインターネットのホームページ持ってません。
広告は林 投資研究所の研究部会報に載ってます。

名称は「月足グラフ集 10年分直近号(中低位集)」


3884 結城藩の住人さん こんばんは 管理人  - 2005/06/01 20:06 -
私の言ってることは、ほとんど林輝太郎先生から教えてもらったことですから、目新しいことはないでしょう。
プロといっても、単に運がよかっただけではないかと思います(笑)

ただ、場帖がないとすべてが始まりません。グラフもしかりです。場帖、グラフをつけていない銘柄は売買しないと決心しますと、1ステップ上に登れるかもしれません。

>FAI銘柄はすばらしいので、皆さんに知ってほしいと思う反面、そっと誰にも言わないで

まったく、同感です。できたら、自分だけの物にして起きたいですねー(^^;)


3883 ひょうたん様 はじめまして 管理人  - 2005/06/01 19:56 -
ひょうたん様 はじめまして

以前、きーさん板でひょうたんさんの書込み、読ませていただいたことがあります。
やさしい御主人の話が印象的でした。

講演会の原稿、読んでいただいて、ありがとうございました。
冷や汗物ですが、90人以上の方に話してしまったのですから、まぁ、いいかって感じでアップしちゃいました(笑)

会場にいた方は良い方ばかりで、多くの方からお礼の言葉をいただきました。

ネット取引の売買頻度については、そのとおりだと思います。
我々は酒田新値で建玉しますから、自然に間隔が開きます。結果的にゆっくりになるのです。

野放図に売買しますと、ご指摘のとおりになるかもしれません。
我々は、高い手数料で苦労したおかげで、抑制した注文の出し方が身についているのかもしれません。

今後とも、よろしくお願いいたします。


3882 リターン社のチャートブック ひっぽこ  - 2005/06/01 19:19 -
初めまして。4月中旬頃より、練習売買を始めたばかりです。
取り敢えず天井は過ぎただろうと売りの練習をしているのですが、2番天井だと思っていたら、
ほんの少し下げた後に、先の天井を越えてしまい、まったく思い通りに行かず難しいものですね。悩んでばかりです。

さて管理人様の講演録を拝読いたしました。その中でリターン社のチャートブックのお話が出てくるのですが、名前等もう少し詳しくお教え願えないでしょうか。
検索を掛けたり、パン・ローリング社の頁を探したのですが、イマイチよく分かりませんでした。
少し前から月足チャートを描き始めたのですが、今後どういった銘柄を描き足していくべきか、参考にしてみたいと思っています。
よろしくお願いします。


3881 ありがとうございました 結城藩の住人  - 2005/06/01 16:27 -
管理人様の講演を読みました。私も林先生の本を随分読みました。不遜な言い方ですが、おっしゃっていることは目新しいことはないのです。ただ、どこがプロの管理人様と違うのか。練習の差と場帖とグラフをつけていないこと、銘柄の固定なのかなあ、と?それと欲のコントロールなのでしょうか。方向性は正しいので、今後も管理人さまの書き込みに注意しながら、うねり取りの練習し続け努力したいと思います。FAI銘柄も手がけていますが、ほんとうに黙っていて何もしないで上がるのには驚きます。管理人様のお話で、部会報の売れ行きがよくなるのでは。FAI銘柄はすばらしいので、皆さんに知ってほしいと思う反面、そっと誰にも言わないで、と思ったり。どうも自分の二面性を見てしまいました。(^。^)


3880 はじめまして。 ひょうたん  - 2005/06/01 09:11 -
管理人さん、はじめまして。
1銘柄固定売買のひょうたんと申します。
以前から何かの機会にお話させていただければと思いながら
なかなかその機会をつかめずに1年が過ぎました(笑)

講演会のお話を載せていただきありがとうございました。

お話がどんな内容だったのだろうか・・・と
とても興味を持っておりました。

会に参加もせずにお話をお聞きするのはズルイようですが(笑)
遠出ができない者にとってはネットは自宅にいて
いろいろなことに接することができるありがたい媒介です。

それでも美しい花を実際に見て触れるのと写真を見るくらいの違いはあるのでしょうがお話をお聞ききできたことはとても幸運でした。

つい最近知ったことだったのですが
ネット売買が始まってまだ10年の歳月もたっていないとか。
だとしたら、現在のネット売買の参加者は未来の先駆けとなるのだと思います。

利用の仕方によっては非常に怖い媒体であるネットですが
生活や将来を豊かにできる道具であることも確かのようです。
どんなことも正しい方向で取捨選択していくことが大事なのでしょうがなかなか難しいことでもあります。

手数料のことで思い出したことがあります。
私がネット売買をはじめた頃、1売買3000円ほどの手数料を支払い売買していました。
月に5〜10回ほどの売買でしたから、3万円以内の手数料す。
所が定額というのがあり、1月に1万で何回でも売買できる事を知りそれを利用するようになりました。

すると・・・主婦のケチ感覚が芽を出し、数多く売買しないと損するような気になってしまいまいDTまがいの売買をするようになりました。

結果は散々なもので、手数料が安くなった分など どこへ飛んでいったやら・・・の損でした。

とんでもなく高い手数料はこまりますが、手数料が安くなったことで安易に飛び込んでしまう傾向もでてくるのだと思います。

手数料が安い分の落とし穴が大事なチャンスを待つことをますます困難にし初心者や欲張りをふるい落とすのかもしれません。
そういった意味ではこれからも損を出す人が続出する時代であるでしょうし、手数料の安さはベテランや感覚の優れている人、
上手い人に還元されるような気がします。


生き残るためにはDT、ST、中長期、
自分の売買をしっかり見据えた上で
どういったことが大事であるか、自分で考え、しっかり実行できる意思がますます必要な時代になるのだと思います。

テクニカル的な売買法がたくさんの情報で知ることができるようになり興味を持つ人が多くなってきたように思います。
所が一番大事な資金管理についてはほとんど述べられておらず
私がとても心配するところです。

練習は「すこしづづ、ゆっくり」これを何度も何度も繰り返して述べられている猫次郎さんに頭が下がる思いです。
でも、残念ながらこの意味を理解できるひともほんの一握りなのだと思います。


猫次郎さんのブログを読ませていただくたびに感じるのは
猫塾も時代のさきがけになるであろうということです。

日本人らしい従来のやり方をネットという時代を先駆ける道具を使って伝えていく。
総長さんのこの板から生まれた猫塾が今後どのように進んでいくかとても楽しみであると同時にこちらの板の大きさに目をみはるものがあります。

平凡な主婦が大きなことをほざいてしまいました(笑)
エプロントレーダーの私にとっても、こちらの板は大変必要な板であり、まるで3度の食事のように、3つの板を楽しみに読ませていただいております。

読むというよりはむしろ食べている感じです。
まいにちご馳走様です(笑)

まいにち食べているうちに、自分の意思もはっきりしてきまた。
板も見るものを絞ることでこのような影響を及ぼすのだと初体験しています。

これからも毎日美味しくいだだきます(笑)
今後もよろしくお願いいたします。




3879 管理人様、早速にありがとうございます→ 3878 勝手に三番弟子  - 2005/05/31 16:26 -
>>3878 講習会での講演アップしました 。



3878 講習会での講演アップしました 管理人  - 2005/05/31 14:13 -
北浜学園イチロー講習会での講演 ☆トップページ4列目に置きました。
下からもいくことができます。

北浜学園イチロー講習会での講演 


3877 猫次郎メーリングリスト閉鎖中です e投資家  - 2005/05/31 01:03 -
メーリングリストの参加の申し込みをしないでください

7月の猫次郎師匠の研修会は既に申し込みを締め切っています

よろしくお願い致します

http://bbs1.aquatic.jp/?0102/moneypract

3876 総長様 casabranca  - 2005/05/31 00:11 -
Natsuサンと間違えられましたcasabrancaです。
お忙しいなか大変貴重な講義、ありがとうございました。とても興味深い講義に感謝です。
急用で3次会は失礼しましたが機会がありましたら又講義を伺いたいと思います。


3874 有難うございました!!! romacon  - 2005/05/30 23:11 -
この度は、大変貴重な講義、本当に有難うございました。
相場を生業として生活している方の生のお話を聞ける機会などめったにないことで、感謝の気持ちでいっぱいです。
「ちゅうーもーん」のお話などは思わず噴出してしまいました。笑いを交えての講義は最後まで興味深くあっといううまでした。
重ねまして御礼申し上げます。



▲前のページ 次のページ▼
管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ


ホームページへ戻る
infoseekレンタル掲示板