Powered by infoseek



相場戦略研究所 掲示板 (兼ブログ)

管理人が不利益と判断する投稿、他人を誹謗中傷する投稿は予告なく削除します。(相場戦略研究所 管理人)


管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ
4020 納得 道元  - 2005/07/06 04:11 -
つみさん、どうもありがとうございました。
消しゴムで消すという事で理解できました。
目先の天井はその日にはわかりませんからね。
大変参考になりました。
つみさんは、場帳の記入は万年筆ではなく鉛筆ですか?



4019 目は資本ですか 結城藩の住人  - 2005/07/05 20:23 -
なるほど。一種の設備投資ですか。青い空をぼんやり見るのも必要だと教わったことがあります。80歳近い林先生はどのようにしておられるのでしょう。プロの方が節制するというのもうなづけます。わたしも5枚、一昨日、月足チャートを書き込みました。オーシアントレーディングから買ったチャートです。既に書かれているローソク足に負けなくらい綺麗に書いたつもりです。
キーさん板を読みました。世の中、いろいろなことを言う人がいますね。合わせてプロの相場師の相場技術のやり方もいろいろあるのだなあとも思いました。わたしは背伸びしてプロになろうとは思いませんが、林先生の何かの本に、定年した投資家が、毎月生活の足しになるくらいの利益を上げ続けたというようなことが書かれていました。間もなく定年。それが目標です。



4018 re:極洋の酒田新値について つみさん  - 2005/07/05 20:08 -
定本「酒田罫線法」林輝太郎著 の 228ページ4行には

目先の天井(道元さんの事例では底)からカウントすることが書かれています。
そうすると、酒田新値は目先の天井(底)が更新されるとそこから再スタート(リセットして)数え始めます。

以下、修正しました。


  23日 267 267 264 264 ×1
  24日 261 265 260 264 ○  ← 24日では安値260は目先の底であったが、翌日27日に新たな底値となったので、消しゴムで消す
  27日 260 262 259 261 ○ 1← 259が、24日260を更新したので新たな底値259として 陽線1とカウント
  28日 262 268 262 268 ○ 2← 262が、27日の底値259を超えているので、陽線2とカウント

以上、よろしくお願いします。


4017 男は目から歳を取る 管理人  - 2005/07/05 18:45 -
今月も無事、月足グラフの更新終了。やれやれです。

「男は目から歳を取る」と何かで読んだ覚えがあります。
年を取るとどうしても視力が衰える。相場師はグラフを書いたり、パソコンの画面を見たりして目を酷使するので、視力の衰えは問題です。

幸い、私はまだ眼鏡の世話になってません。でも、三年ぐらい前からグラフの青い線が滲むようになってきて、老眼ぎみになってきました。

で、いろいろ対策をとりました。

まず、糖分。目には糖分が必要です。私が利用しているのは沖縄の黒糖です。見えないなーと感じたら、一かけら舐めていると見えるようになってくる。一袋150円ぐらい。

次に紫ウコン。これも沖縄の特産です。月足グラフを何枚も書くと目が霞んできたら紫ウコンをスプーン一杯飲む。すると不思議とはっきり見えるようになります。インターネットで一袋3000円程度で買ってます。

そして、ルテイン。サプリメントです。毎朝一錠。白内障の予防にもなります。これもインターネットで一瓶2500円ぐらいで買ってます。

月足グラフはまだ760枚。千枚まで240枚。そして毎月の更新。日足グラフもたくさん書かなくてはなりません。視力は大切にしたいものです。


4016 きーさん板で 管理人  - 2005/07/05 10:14 -
きーさん板である人が
『しかし相場戦略の管理人もつまらぬことをしたものだ。猫氏から太郎氏に鞍替えし追い出し成功というところであろうか。
矛盾をことごとく嫌うと書いておられるバカラ氏の今後の出方も見ものである。』なんて書くものだから、

いやだなー、「追い出し成功」だなんて思ってませんよー。“鞍替え”ってなんのことですか!

と否定しておいた。
そしたら、なんと猫次郎さんとバカラさんが「相場戦略研究所の管理人はそんな奴じゃない」と書いてくださいました。
ありがとうございます。

こんなことが起きるのも、たくさんの人がこの掲示板をみてくれているからで、「もっとしっかりしたことを書かなくては」と思ってます。


4015 本人に聞けばよろしい らいす  - 2005/07/05 02:39 -
通りすがりさん、本人に聞けば答えが出ますから。
よろしくお願いしますよ。

(追記)
板汚し失礼しました。


4014 RE:片玉1/2 一言  - 2005/07/04 22:38 -
FAI(林 輝太郎先生)方式は、総資金の80%までが規定です。
もっと沢山の輝太郎先生の本をお読み下さい。


4013 片玉2分の1 通りすがり  - 2005/07/04 17:10 -
 林先生からどんなに儲かりそうな相場つきでも「片玉2分の1」が原則と教わり、欲を戒めて相場の波を泳いでまいりました。
 1億5000万円の買いということは、3億の現金があるのでしょうか?お弟子さんが皆さんこのようなやり方を真似しだすと、ちょっと商品相場の張り方に似てきてやばいかなと思いますが。



4012 極洋の酒田新値について 道元  - 2005/07/04 11:34 -
6月20日〜28日はどのように場帳に記入したらいいですか?
私の考え方
6月20日 264 266 263 265 ○1
  21日 264 269 264 267 ○2
  22日 267 268 265 267 △
  23日 267 267 264 264 ×1
  24日 261 265 260 264 ○1
  27日 260 262 259 261 ○
  28日 262 268 262 268 ○2 
でいいのでしょうか?
特に24日〜28日の3日間が自身がありません。 


4011 通りすがりさんへ 管理人  - 2005/07/03 18:02 -
猫次郎さんは信用の買いはやりません。すべて現物投資です。
6000万円になったというのは、その時点での話だと思います。


4010 猫次郎さんがブログでガンガンの強気を書いてます。 通りすがり  - 2005/07/03 12:58 -
700枚1億5000万円買った、ということですが、一寸前には生活費を引き出して6000万円になったとかありましたので、ここはやはり信用で目一杯勝負していると考えてよい訳ですね?


4009 参考になりました 結城藩の住人  - 2005/07/03 12:00 -
管理人様の相場見通し、大変参考になりました。それにもまして、酒田罫線新値の玉の建て方、酒田を勉強し、これを参考にして売買している素人には、ピーンと頭にくるものがありました。陽線新値でも逆行陰線新値3本目から建てる。私のような短気な人間には、逆行陰線3本目を「待つもの相場」です。追っかけ厳禁。修養が必要です「休むのも相場」と同じくらい重要ですね。


4008 管理人の相場見通し 管理人  - 2005/07/03 08:14 -
猫次郎さんがブログでガンガンの強気を書いてます。
一部引用すると
『ところで今回は僕はすごく強気で買っている。700枚15000万弱既に入れている。まだ買う。
5−6月の2点底の整理で相場は底堅く、下に抜けられない。つまりどっちみち上しかないが、その上に突き抜ける時間が
早まりそうな感じがグラフ更新で強まった。秋を待たないで低位株の多くは年初来高値を抜いて、青天井の棒上げを始めそうな気配のものが今後増えてくる気がする。
底練りの6年間の大持ち合いを離脱すると勢いを増す物が今後増えてくる感じがするのだ。』

ついこないだまで猫次郎さんは弱気でダウは9000円割れなんて言ってたのにー。
君子いや猫は豹変する!いつものことで、こうした猫次郎さんの豹変は割と当ることが多いんです。700枚、一億五千万円も買ってるのは、上がるという確信があるんでしょう。

さて、月足グラフの更新を終えた管理人の相場見通しですが、上げ一服でしばらく調整。底割れの心配はないものの、上値は限定されると思います。
今月の月足は陰線2本の後、陽線をつけた銘柄が多いですが、これは昨年も同じで、その後、弱持合いが続いて年末年始の安値を向かえることになりました。
これまでの上昇で売れるものは売り、30336億円の信用買残の整理局面に備えてキャッシュポジションを高めておくべき局面と思います。
相場は一本調子に上げ続けるものではなく、特に低位株は猫次郎さんのように安い段階(5月下旬から6月上旬)で買わなければ取れません。
今や買いのチャンスは「既に通り過ぎてしまっている」と考えた方が健全で、次の突っ込み局面を待ったほうがいいでしょう。

買うのなら、追っかけで買うのではなく、陰線3本目から買い始め、5本目、7本目で買い増しという計画的買い下がりがいいかもしれません。


4007 蒼ざめた売買を見よ! 八千代の小次郎  - 2005/07/02 02:58 -
今日、超低位株の一つを利喰いした。半年吹き上がりを待った。そして、予想を遥かに超え倍以上の利になった。もっと喜ぶべきなんだろう。でも、喜べない。何かしら気持ち悪いのだ。梅雨時の、あのべったりとしたじめっぽさが身体にまといついて離れない。

 もちろんグラフは描いた。過去三年間の場帳もつけた。そして、超低位株は春に一瞬だけ大きく噴くことを知った。去年の暮れからそれを追った。分割し買い下がり、6月大きく噴いた。その一瞬を狙いどおり掴むことができた。これは大成果ではないのか?私は自問する。

 これは成果じゃない。気分が悪い。スカッとしないのだ。どうやら私は知らず知らずのうちに仕手株に手を出していたようなのだ。そして、いつのまにか「ボロ株祭り」という喧騒の渦中にいたのだ。あの渦の中で、いったいどれほどの人がカモにされていくのだろう。株価の上昇と下降の尽きるともない予測で喧喧囂囂たる掲示板を眺めながらそう思った。ごく普通の「投資家」は煽られ、はめ込まれ、根こそぎ奪い取られていく。今、私が手にしているのも、その一部なのだろう。おそらく相場とはそういうものなのだろう。その当り前の事実に今ようやく気がついただけなのかもしれない。

 私の手法は間違いだったとも思う。場帳とグラフを使った「あてもの」だったように思う。

 最近、初めて「ふつうの低位株」(変な表現です)で2分割を行った。3月、4月、5月と下げ、下げ止まってきたようなので1枚入れた。しばらくして、突っ込んだ。そこで1枚追加した。日足のさやがつまり動かない。見つづけていたら上に跳ねた。2日続けて跳ねた。躊躇せず利喰いした。この一連の動きがスムーズにいった。2分割ってこういうことか、と思った。嬉しかった。すごくいい気分だった。これを何度も繰り返し、繰り返し練習すればいいんだ、と納得できた。利益はわずかだったけど、充実した売買だった。

 2つの売買を経験して、相場師にも2種類あるのではないかと思う。魑魅魍魎の相場師と自由・独立の相場師である。私は青臭いようだが、勝つことよりも、どう勝つかにこだわりたい。徹頭徹尾こだわりたい。

 グラフを描くことは、徳を積むことと同義かもしれないと私は思う。
金が欲しい、金から自由になりたい、という自分の欲望のために、私はグラフを描いている。それなのに、グラフを一枚描くごとに、自分の中の欲望が一枚ずつ削ぎ落とされていくような気がするのだ。目の前にあるのは陰陽の線で表現された「一つの過去」という事実。それを素直に受け止め始めている自分に、ふと気がつく。描き始めの頃、月足を1本描く度に、次はどう動くのだろう?といつも考えていた。動きに何かの法則を見つけようと一生懸命だった。今は、あまり考えていない。ただ描くだけ。そして時々「へぇーっ」と一人でつぶやいている。

 相場とはつくづく面白いものだと思う。欲望と喧騒の中に道がある。

「欲望と喧騒」だけを見て、「道」を見失うとすればそれは只の魑魅魍魎。金まみれの自己充足した魂に何の魅力があろうか!

 こんばんわ、売買を始めて半年が過ぎた超初心者の八千代の小次郎です。本日の売買の気色悪さに思わず書き込んでしまいました。これで静かに眠れるかな?

 「きーさん板」でのバカラ師匠の書き込みにはスカッとしました。
いつもの直球ストレート!私もしっかり受け止めました。ありがとうございました!

 


4006 回答ありがとうございます。 幸福  - 2005/06/30 09:28 -
はじめまして つみさん。

とても詳しいご説明ありがとうございました。

現在の株価がBPSより低ければ割安で上昇余地があり、高ければ人気加熱ぎみというように考えればいいのですね。

場帳に書いておけば割安、割高か一目でわかりますね^^



4005 re>1株株主資本(BPS) つみさん  - 2005/06/29 22:53 -
はじめまして幸福さん。
つみです。


まず、財務分析の話
1株株主資本(BPS)は、会社四季報に自主申告されている(公認会計士監査を受けている)財務数値が正しい限り、その会社の解散価値といえます。
その会社が優良企業ならば、過去の利益の蓄積により、解散価値は高まっており、当然、その数値は高いです。
ここまでは、財務分析の話です。

次は株価の話
本当は、証券取引所で取引される株価は限りなく、解散価値に近いはずなのですが、
株価は 「解散価値+市場の人気」なので、不相当に乖離しますし、これが通常です。
逆に人気が無い低位株は、解散価値より低い株価となったりします。

その次は、売買手法の話
低位株投資といわれる方法は、比較的に株価が限りなく解散価格に近く、人気という+αがほとんど有りません。
理論的に現在株価以下に下がる可能性が少なく、安全であり。かつ、市場全体の株価が上昇している現在のような市場状態では、人気の余地だけ株価が伸びやすいという利点があります。
このような銘柄選択で行う投資手法(投資戦略)をバリュー株投資とよんだりします。

次は、道具の話
従って、株価グラフに、解散価格を×印でマーキングしておいたり、場帖に覚書で書いておく(猫場帖のフォームはそうなっています)工夫が有効です。

追伸
ここの、板は林投資研究所の方法によっている方が多いし、その趣旨の発言に沿っているものがほとんどです。FAI関連の書籍を何冊か読まれると良いと思います。







以上ですが、回答になってますかね(爆)



4004 1株株主資本(BPS) 幸福  - 2005/06/29 13:50 -
1株株主資本(BPS)における投資判断基準はどのように考えればいいのでしょうか?

単純に数字が高いのが安全でマイナスは危険というように判断すればよいのでしょうか?

四季報の説明など見てもよくわかりません。

初心者の質問で申し訳ないのですがどなたかご教授下さい。


4003 RE:月替わり時の場帳 ひっぽこ  - 2005/06/29 00:46 -
ハイブリッジさん、てつさん、早速のレスありがとうございます。

私も酒田場帳を始めようと、先日書き始めた所です。以前からの値動きがどうしても気になるので、
1月分からネットで落としてプリントアウトし、6月の途中から手書きにしてるのですが、「1」の方法でやってました。
1冊で収まらないので、4冊ぐらいに分けてました。そこで日々書くたびに1〜5月分のページを繰るのが結構大変で、
どうしたものかと思ってたのです(値動きはすぐに遡って見易いですが)。

御指示頂いたように「2」の方式に代えようと思います。

バインダーは近所で安くてとにかく分厚いのを買ってきたのですが、偶然F679Rであった事に昨日気付きました。間抜けですね。
近所では青しかなかった事と、猫次郎さんのカキコからマルマンのHPをチェックした写真の印象と随分違ったからです。
HPの写真の印象では、表紙が薄く手持ちのF728A(200枚)と同じようなモノかと思っていたのですが、
実際のF679Rは「帳簿に最適」と書かれて、表紙が結構ゴツい感じです。F728Aはカタログ落ちしたようで、
これがF678Rに替わったのかな?

話が逸れてしまいましたが、、大変参考になりました。レスどうもありがとうございました。


4002 RE:月替わり時の場帳 てつ  - 2005/06/28 21:47 -
私は終値場帳をつけていたのですが、今月から酒田場帳に替えました。
先月、酒田場帳用のバインダーとして、マルマンのF678Rを買いました。

しかし、このバインダーでは駄目だと気づきました。
猫次郎師匠のバインダーは、F679Rです。 F678Rは200枚用で、
F679Rは用紙250枚までOKです。つまり250銘柄まで可能という
ことだったのですね。
 さっそく1年分として12冊のF679Rバインダーを購入しました。

 現在はまだ記入銘柄が少ないですので、F679Rは大きすぎますが、
いつかは250銘柄にと・・・、F679Rの買い替えて良かったと思っており
ます。

 ということで物理的にバインダー1冊で何月ものリーフ用紙がはいらない
ことから、おのずと月1冊必要だと思います。

>1だと今年の6月以前からの値動きを前ページを繰ることで確認しやすい

 同じ銘柄のページを開けて、バインダーを縦にならべていくことで何ヶ月も
見ることができるので問題ないと思います。


4000 ひっぽこさんへ ハイブリッジ  - 2005/06/28 21:29 -
【猫次郎のブログ 10億への近道】
からですと月ごとにファイルしています、ですから月変わりは
同一銘柄のページを開きファイルを縦に並べて見比べることになります。正解は2です。

私は初めて ここに書き込みする新参者ですが
ひっぽこさんも頭で理解しないと先に進めないような感じがします
私も似たようなものなのですが、猫塾場帖を買いました、考えるより先に始めて見ましょうよ。


3999 月替わり時の場帳 ひっぽこ  - 2005/06/28 19:37 -
いつも勉強させて頂いてます。
さて、猫式酒田場帳をお書きの方に伺いたいのですが、
月が変わると新しい場帳は、どのようになさっているでしょうか。
例えばもうすぐ7月に月が替わりますが、
1 新しいリーフ用紙を6月の次に入れて続けて書く
2 7月には別のバインダーを用意して、7月のみの場帳(バインダー)を作る

1だと今年の6月以前からの値動きを前ページを繰ることで確認しやすい。
反面、毎日の場帳書きで銘柄を代えるのに何枚もページを繰らないとならない。1年の後半は毎日大変になってきます。
2だと毎日の場帳書きは楽。反面前月までの値動きを捉えにくい。

猫次郎先生が「月ごとにバインダーの色を変えると分かり易い」と仰ってたことからすると、
2が正解?と思うのですが、値動きはどうするのかな、、と思った次第です。
月が替わると各銘柄1〜5月までの後に6月分を足すと値動きも捉えやすいかな?とも思うのですが。

皆さんはどうなさっているのでしょうか。よろしくお願い致します。


3998 てつ様 ありがとうございました 南風  - 2005/06/28 13:16 -
てつ様ご親切に早速のご回答大変に有り難うございました。
ご指摘の通り教科書を今一度しっかり読み直します。
今後ともよろしくお願い致します。


3997 RE:3996 てつ  - 2005/06/28 12:25 -
>明日から忙しくなるので、当分書き込み出来ませんのでよろしくお願いします。

ひま人様はご多忙なようなので・・・

新参者の私が書くのも気がひけるのですが、

>27日が陽線の後でも陰線新値2本目となる一方,23日が陽線の後でも陰線新値1本目になる理由


23日は、22日の目先天井からの陰線新安値一本目(新安値1614円で陰線新値1本目)
27日は新安値1586円で、陰線新安値二本目です。


とりあえず、例に書かれてある四本値を日足グラフに書いてみると数えやすいです。

また「定本酒田罫線法」 26ページ 新値の基礎 を何度も読まれたほうがよいかと思
います。



3995 Re:3987 小次郎さんへ     ケント  - 2005/06/28 00:16 -
 私は、底の浅い人間なので、グラフ描きが単純に枚数が増えることに
快感を覚えます。ですから、徳にまで考えがいきません。
 最近、まともに本を読んでいないので、心が乾いています。
 いけませんね。
 


3994 有り難うございました minayuyuyu  - 2005/06/27 23:36 -
ひま人様

早々にご回答頂き有り難うございました。
良く理解できましたので非常にすっきりしました。
今後ともよろしくお願いします。


3993 有り難うございました! 初心者  - 2005/06/27 23:35 -
管理人様、ご丁寧にご返信頂きましてありがとうございました。

大変わかりやすいグラフの画像まで乗せていただきまして、お礼申し上げます。

以前にも書込みがあったのですね(><)
お手数を掛けまして失礼致しました。

重ねて御礼申し上げます。m(_ _)m




3992 こんばんは! ひま人  - 2005/06/27 23:10 -
カツタケさまはじめまして!
それで合っていると思います。寄り引け同時、陰線を含める数え方をする人もいるのですが、林先生、猫師匠流では以下の数え方になります。

明日から忙しくなるので、当分書き込み出来ませんのでよろしくお願いします。

PS管理人さま。やっぱり掲示板に書いたら、今日みたいな全面安なのに三井は戻しました(笑)





3991 re酒田新値の数え方 カツタケ  - 2005/06/27 22:19 -
ひま人様
 
 いつも、親切にお教え下さってありがとうございます。
書き直してみましたが、以下の通りでよろしいでしょうか?


13 1540 1561 レ1540 1560 ○1
14 1574 1574 1561 1564 ×1
15 1585 1591 1579 1591 ○2
16 1617 1617 1604 1604 ×1
17 1596 1600 1594 1600 ○
18
19
20 1630 1640 1630 1640 ○3
21 1655 1655 1627 1627 ×1
22 1630 レ1657 1630 1654 ○4
23 1627 1635 1614 1614 ×1
24 1595 1609 1595 1599 ○
25
26
27 1605 1605 1586 1586 ×2




3990 自分が酒田を覚えた方法 ひま人  - 2005/06/27 20:02 -
こんばんは!
自分の最初、酒田の数え方を覚えさせれられました。
みなさま、場帖上から覚えようとするので、なかなか覚えられないのだと思います。

自分のやった方法は、商品相場の日足を書きました。
最初は小豆四月限の一代全て、9月限一代全ての2枚を書きました。

22日が陽線で1657円のヒゲが陽線新高値5本目ではありません。
16日の1617円があるので、17日の1600円の上ヒゲは陽線新高値ではありません。

陽線新高値の定義 
1、まず陽線である事。
2、目先の高値より高い事。
です。

寄り引け同時、陰線での上ひげは新値には数えません。
20日の1640円が3本目です。
21日の陰線一本目は正解です。
22日に陽線で1657円が出ましたから、押し目は一本で終了したと
言う事です。
23日の1614円が目先天井からの陰線新安値一本目です。
27日の1586円が2本目です。

商品相場の値動きのほうがモチアイが短く、寄り引け同時も少ないので

「1枚日足を書けば、必ず判ると思いますが!!!」

基本的に酒田の四本値と言う物は板寄せ取引で開発された物ですから
板寄せの穀物の動きだと判りやすいと思います。

コーンや大豆、小豆、アラビカとかの動きを書けば良いと思われます。
その後割りとうねりが大きく、周期が割りと安定している株
(例えば、新日石とか)
(酒田は人気を表すのでソフトバンクなども判りやすいです)
を書けば理解しやすいと思います。
場帖上だとビジュアルがないので、陰線や寄り引け同時の高値を更新していないのに、陽線の上ヒゲを新値と勘違いすると思われますし、
起点はどこから?などが判らないのだと思います。

自分のお客さまに商品の日足一枚書かせましたが、すぐ覚えましたよ!

猫師匠の塾に入られる方の9割が数え方を間違えているそうです。
別に数えられないと、相場が張れないと言う訳ではないので、別に無理して覚える必要は無いと個人的には思いますが、数え方を覚えたいので
あれば、日足を書く事をお奨めします♪
(猫師匠の塾に入る人は必ず覚えなければいけないでしょう!)





3989 酒田新値の数え方 minayuyu  - 2005/06/27 19:11 -
13 1540 1561 1540 1560 ○1
14 1574 1574 1561 1564 ×
15 1585 1591 1579 1591 ○2
16 1617 1617 1604 1604 ×
17 1596 1600 1594 1600 ○3
18
19
20 1630 1640 1630 1640 ○4
21 1655 1655 1627 1627 ×1
22 1630 1657 1630 1654 ○5
23 1627 1635 1614 1614 ×2
24 1595 1609 1595 1599 ○
25
26
27 1605 1605 1586 1586 ×3


初めまして。
相場駆け出しものです。
21日以降の新値の数え方はこれでよろしいのでしょうか?
過去ログを見たり、林先生の本を読んだりして数え方を学ぼうと
しているのですが、どなたかもう少し教えて下さい。
23日を陰線新値1本目とするべきなのかどうか、理解できておりません。
よろしくお願いします。


3988 RE:グラフについて 3986 管理人  - 2005/06/27 09:55 -
初心者さま 以前、書き込みしたことがありますので、再掲します。また、リターン社のグラフ用紙の写真も載せときます。


『2528 リターン社製のグラフ用紙』 管理人 - 2004/10/18 09:41 –

私はリターン社製のグラフ用紙を使っている少数派です(笑) Winsoft社のはます目がなくグラフ用紙的でないので好きになれません。

リターン社製のグラフ用紙の特徴をだるまさんのマネをして書きますと、

1.月足専用である。3mm間隔で、ひげの位置が濃く印刷されている。
2.12ヶ月ごと(一年)の仕切り線があるのはWinsoftと同じ。さらに6ヵ月ごとにも目印があるので“書き落とし“が早くわかる。
3.100円ごとに、金額と仕切り線が引いてある。
4.株価1500円まで、継ぎ足しすること無く描ける。
5.丸められて届く。
6.用紙は少々厚いかな〜。

価格は50枚一万円です。(HBタイプ)


2526 >2525グラフについて』 だるま - 2004/10/18 08:46 –

hiro-t様始めまして、だるまと申します。
FAI初心者ですので、偉そうな事は言えませんが、1000枚目標に今現在120銘柄です。
最初はコクヨのグラフ用紙を使用していました。それまでは、終値の折れ線グラフお書いていましたので、残っていたコクヨで月足を描き始め無くなる前にWinsoft社を使ってみようと取り合えず100枚注文して書き始めました。(その後取りあえず300枚注文)私の意見を箇条書きにしてみます。

コクヨ
1.刻みが1mmなので、月足(2mm)足の位地決めに多少手間を 取る(歳のせいで目がちらつく)
2.保存には、重量的に軽くすむ。
3.用紙全外が薄いブルーに、罫線が濃いブルーですっきり感がしな
 い。(個人的感覚)

Winsoft社
1.つき足専門(日足も描ける)なので、足、ひげの位置が一目で決 められる。
2.12ヶ月ごと(一年)の仕切り線があるので、新たに記入しなくて すむ。
3.100円ごとに、金額と仕切り線が引いてある。
4.株価1500円まで、継ぎ足しすること無く描ける。
5.二つ折(注文次第では丸めてもOK)で届くのでグラフ用紙を横に してすぐに描けるこの下記方してる人が多いようです。
 (猫次郎先生は縦にして描かれてます。)
6.欠点用紙が厚い分収納に重量と、厚みを取ります。


こんな所でしょうか。
個人的には、老眼のせいもありますが、コクヨだと、目がチラツイてとても描きずらいですし、Winsoft社ですと金額の横軸と、年変わりの縦軸も記入済みですので、時間短縮にも一役立ちます。
長期保存的には、経験がありませんのでお答えする事は出来ませんが、個人的にはWinsoft社のとりこです。(リターン社は使用したことありません)
Winsoft社ですと、最低50枚からですが、(割高になります50枚12000円 300枚で40000円)コクヨと描き比べられたらどうでしょう?結局自分で長く使う道具ですので他人の意見も参考にされながら最終的に自分でお決めになられたら如何でしょうか、猫次郎先生は、コクヨを使ってますのでコクヨの良さもあるでしょうし個人的好みも有る事だと思います。
お節介ながら、参考までに、大事なお金儲けの道具なのでお互い頑張って描きましょう。


3987 Re:3983 ケントさんへ 八千代の小次郎  - 2005/06/27 02:34 -
 ケントさん、こんばんわ。

 管理人様がコクヨの用紙を使っておられることを知って、(自分の)せこさよ「伝染するな!」と祈りを込めて投稿しました。
 投稿画面を確認したとき、ケントさんの書き込みを見て、思わず「あれーっ!(遅かった)!」と妙な気持ちになりました。
 本当に1分違いでしたよね。あの時、まったく逆の方向で同一の課題(大げさですが)に書き込みしていた者が、この宇宙にたった二人存在していたのです。(笑)
 これって、なんか味わい深いものがありますよね。

 私のたんなる思いつきを、わざわざ比較検証していただきましたこと、二重に申し訳なく思っています。でも、おかげさまで印刷に濃淡が存在することが確実にあるんだということがわかりました。私の気のせいではなかったんですね。

 ただ、印刷の濃淡と価格にはどうやら関係はなさそうですね。
これで、安心して人様に紹介できます。

 中国の古い教えには「陰極まれば陽に転ず」ということがあるそうです。ですから「せこさを極めれば、・・・・」ですよね。

 また明日からグラフ描きです。グラフを1枚描くことは天に向かって、石を一つ積み重ねるような気がしています。あせっても、あきらめてもいけない。1日1つ。確実に積み重ねること。それが何かしら、ある種の徳を積み重ねることと同義のような気がしています。人間の欲望のあからさまな顕現である相場もまた「道」に通じているのではないか、などと妄想しています。
 ごめんなさい、大げさですね。宮城谷昌光さんの影響です。




3985 グラフについて 初心者  - 2005/06/26 22:59 -
いつもROMばかりの初心者です。

小生、グラフ(月足)を書いていこうと考えてます。

つきましては、リターン社とWinsoft製のグラフ用紙の違いをご教授いただきたく宜しくお願いいたします m(_ _)m

Winsoft製のグラフはHPで見ることができましたが、
リターン社のものはHPもないようで実物が見れないので
迷っています。

実際に書かれています先輩方のご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。

宜しくお願いいたします。


3983 Re:3980 小次郎さんへ ケント  - 2005/06/26 21:00 -
いくつかグラフを見てみたら、印刷の濃淡があるようです。
アルテックを教えてもらう直前に、いつもの文具店に1箱注文していました。24日に取りに行き、それを今見てきたけど、やや濃いです。
 今は、4月の末に買ったグラフ用紙を使っていますが、それは、やや
薄い印刷になっています。
 去年のグラフ用紙をみてみると、今使っている用紙よりは、濃いようです。ざっと、こんな感じです。
 でも、このようなこと、気づきませんでした。縞模様が目に浮かぶぐらいだから、さすがですね。まだまだ、修行が足りないようです。
 それから、気つきました?3972と3973の投稿時間の差が1分違いであることを。同時刻にこのサイトを見ながら、下書きして、投稿したんですね。なんか、不思議な感じです。それだけですけど。
 最後に、せこさはもう伝染してます! 


3980 ケントさん、何か恥ずかしいです(笑) 八千代の小次郎  - 2005/06/26 17:29 -
ケントさんこんにちわ。ご丁寧にいたみいります。

でも、なんか恥ずかしいですね。(笑)

それなのに、ひょっとしたらもっと安いのがあるやも、なんて考えています。救いがたいせこさです。

 それから、紹介しておいてなんなんですが、ちょっと目盛の印刷がうすくないか?なんて思っています。そんなこと感じませんか?やはり自分の目が悪くなっているんでしょうかね。たぶん、気のせいだろうと思っているんですが。なにしろ、ぼうーっとしていると、例のブルーの縞模様が浮かんでくるんです。(笑)


3978 月足チャート 結城藩の住人  - 2005/06/26 15:19 -
オーシャントレーディングから月足チャート5枚届きました。酒田新値を参考にして、月足チャートと付き合っていこうと思います。それにしても綺麗なチャートですね。感心しました。見る気持ちになります。チャートを綺麗に書く。大切だと思いました。


3976 もともとセコイ性格 管理人  - 2005/06/26 08:23 -
八千代の小次郎さま シルバー精工の利食い、おめでとうございます。

コクヨ ホ-11N は日足グラフ用に買いました。月足グラフは今までどおりリターン社のFAI専用グラフ用紙で描いてます。
注文してから2日で届きました♪「アルテック」はスゴイ。
ひま人さんの近所の文房具屋はどこでも コクヨ ホ-11N が買えるのはいいですね。家の近所の文房具屋はほとんどの店が扱ってません。
唯一在庫している店は、商売やる気がなくて、たまにしか開いていない。
コクヨの標準価格98円のホ-11Nを一枚130円の高値で売りつけるあくどさ。おまけに店の主人がボケかかっていて、ちょっと怖い(;^_^A

>三千五百円で手に入った時には妙にうれしくて、うきうきしながら描いている自分にふと気づき、とたんに自分の小ささに突っ伏したくなりました。(笑)

私も株主優待券で日替わりランチを食べるようなセコイ性格なので、そのときの小次郎さんの気持ち、よーくわかります(^^;;;)
ついでにいえば、猫次郎さんのいう奢侈な金の使い方、いまだに全く理解できません(笑)


3973 せこさよ、伝染するな! 八千代の小次郎  - 2005/06/25 23:56 -
 管理人様こんばんは、超初心者の八千代の小次郎です。
今、ようやく板を見るひまができました。

 えーっ!ホ-11のグラフを買われたんですかあ?

何か余計なことを言ってしまった感じで、すいません。

たしか、管理人様はFAI専用のグラフ用紙をお使いでしたよね。

僕は、あれ、すごいあこがれだったのです。でも、かなりの枚数描くことを考えると手が出ませんでした。で、コクヨのグラフです。最初は五千円ぐらいでしたかね。で、調べてみるとこれがあるんですね、安いのが。それに、三千五百円で手に入った時には妙にうれしくて、うきうきしながら描いている自分にふと気づき、とたんに自分の小ささに突っ伏したくなりました。(笑)

 売買もせこいんです。シルバー精工です。ここは年に1回だけズーンと行きます。本当に1回だけです。その1回を半年待ちました。ズーンが来ました。今年はズン、ズーンがあるかもしません。でも即売りました。先の含みより目先の利食い。とりあえず確保しちゃうんです。でもせこいですよねえ。

 ですから、管理人様が「アルテック」から購入されたのは、すごくうれしいのですが、せこさが伝染るんではないかと、ものすごく心配しております。今、複雑な心境です。どうか、伝染りませんように!




3972 Re:3953 ケント  - 2005/06/25 23:55 -
 八千代の小次郎さん、貴重な情報をありがとうございます。
私も、こちらに乗り換えます。
 それと、最近、管理人さんの登場回数が増えて、うれしいです。
やはり、総元締めに出てもらわないと、おさまりがつきません。


3971 三井には参りました! ひま人  - 2005/06/25 22:01 -
こんばんは!やっと涼しくなって仕事がはかどって来ました。
毎年の事なのですが、この急に暑くなる時にビールを飲み過ぎるのでこの時期はいつも太ります。夏太りのアノマリー!毎年変らないのが情けないです。(笑)

三井売ってますよ。逆張りで売り上がりのは取れるのですが、崩れて戻りを乗せると決まって踏まれるので試しを5回位した事になります
(相変わらずしつこい男です)
(安さんの20回のしつこさには負けますが・・・)
30枚入れて新値抜けされた時はびびりました。得意のほぼ天井値での買い戻しが数枚(泣)
ほぼ天井で売れたのがあるので、根玉の維持の為に放置して、また踏まれるまで放置するつもりです(笑)
乗せると踏まれるので、もう乗せません!
(大体掲示板に書くと反対になるんですよね(泣))
売り乗せしないで、根の玉を安いとこがあれば買い増ししようかな?と
企んでいます。

「ツナギは損する為にある」と言われていた事をしっかり守るつもりです。

さざえさんの親戚は250円で指していたのですが一文ずれで崩れたので悔しがってました(よくありますよね?)
曰く、「やっぱり、崩れると陰線が多いんだから寄り成りが高く売れるね!」だそうです。

自分も最近、商品のここ数年の各限月一代の日足を酒田で書いてます。
部屋の中がグラフだらけです(笑)何故か、家の地元は印刷関係が多いせいなのか、ホー11Nはどこの文房具屋でも在庫してあるので、いつでも好きな枚数が買えるので便利です。

日足を書いて
天井の上ヒゲを見ると、こんなとこで買う馬鹿って?て思いますけど、
いざ自分がやると「俺が一番馬鹿じゃないか」(泣)人間って弱いですね。(自分だけ?)



3970 三井造船 管理人  - 2005/06/25 20:07 -
ひま人さん 今晩は
急に暑くなりましたねー。今年は空梅雨かな?
お昼の生ビール、うまかったでしょー!うらやましい。僕は痛風が怖いのでピール自粛してます(笑)

ところで、オレ三井造船 買ってるけど、ひま人さんは売ってるんじゃないの?

今日、八千代の小次郎さんに教えてもらった「アルテック」からコクヨ ホ-11Nが届いたので、さっそく5銘柄日足を書きました。
月足グラフ760枚書いて、少々飽きて疲れたので、今度は日足グラフを300枚ぐらい書こうかなと思ってます。
昔から書きなれた4本値の日足グラフはなんともいえない懐かしさ。昔付き合っていた女と再会した気分です(^^)v


3968 人の相場の見とうしが気になる? ひま人  - 2005/06/24 12:49 -
みなさまこんにちは!
今日は滅茶苦茶に暑く自分の工場の室温が37度です。
昼めしの時、生ビール飲んじゃおうかな?との誘惑と戦っています!
たぶん、飲んでしまいますね(笑)

自分は今、猫師匠と反対のポジションを取っている銘柄がありますがお互い話して、その事が話題になっても「俺、売ってますよ(笑)」
「俺、買ってるよ」で、あははーと笑い話になるだけです。

しょせん当たるか?外れるか?は関係無い気が個人的にはしますので、
建てた玉に対して、どう処置するのか?が問題なだけなので、他人の相場感は個人的に全然気にならないですね。先日も管理人さまと反対のポジションになりましたが、お互い利になっていますから、どちらのポジションでも、仕掛けのタイミング、手仕舞いのタイミングがあえば、利になると思いますけど・・・利になりやすい傾向と言う物はあると思いますが、「売り」も「買い」もあまり関係ない気がします。

喫茶店でバイトした時がありますが、よく来る常連のカップルの男がメニューが中々決まらず、彼女にいつも決めてもらってた野郎がいました。
そいつにいつも店員のみんなでイライラしてました。
「てめえの食いたい物くらいてめえで決めろや!」とバイト仲間で笑っていました。

生を飲むか?飲まないか?これが目先の問題です!(笑)


3961 ごめんなさい KAZ  - 2005/06/22 13:49 -
縦軸  千円まで 1mm1円  千円以上1mm10円  です。


3960 規格は統一した方が良いです KAZ  - 2005/06/22 13:44 -
風方さん こんにちは

規格は統一された方が 後々よろしいかと思います。

今まで700円上回っていなくても将来越える場合がありますし、
感覚が狂うと思います。 

縦軸  千円まで 1mm円 千円以上1mm10円
横軸   陰陽線の幅2mm 陰陽線の間隔1mm


http://www.sado.co.jp/winsoft/kabu/GraphTry.htm

http://www.h-iro.co.jp/fai/about/aboutfai.html

ご参考までに


3958 グラフを見たことがない人のために かつたけ  - 2005/06/22 13:19 -
底型88例
(送料、消費税込み¥20,000)
が、実寸です。
同じように書けばいいので、はじめての方は、見ると良いでしょう。
(私も誰かこれをはじめに教えてくれれば、苦労しなかったと思います。)



林先生のところでも良いですが、
下記でも扱っています。



http://www.sado.co.jp/winsoft/kabu/GraphTryBeginner.htm



3957 Re:ホ-11Nをさらに安く! KAZ  - 2005/06/22 12:02 -
 管理人様・皆様ご無沙汰しております。
こういう話題を見ると、グラフ用紙変えようかなぁって気になりますね。(笑)
 でも、日曜日新しい用紙が届いたばかりですし、今までのグラフと見る感じが変わってくるでしょうから、今まで通り1枚150円の某社のグラフ用紙を使っていきます。(笑)


3956 ?はミリです 風方  - 2005/06/22 11:39 -
3955の?はミリメートルです。
よろしくお願いします。



3955 グラフの書き方 風方  - 2005/06/22 11:37 -
はじめまして、管理人様ご覧の皆様。
極、初歩的な質問で恐縮なのですがグラフの書き方について教えてください。
まだグラフを書いたことがないのですが
以下 私が書こうとするグラフの書き方です。

方眼紙  コクヨ ホー11N
縦軸   1?1円
横軸   陰陽線の幅2?陰陽線の間隔2?
用紙の向きですが過去の月足グラフを書く場合
700円を上回る事がなければ向きを横長に使っても差し支えないでしょうか?
 
以上 良いアドバイスがあればご教授下さい。
よろしくお願いします。



3954 猫次郎さんが見たら・・・ 管理人  - 2005/06/22 09:39 -
八千代の小次郎さん ありがとうございます。

Altechはさらに安いですね。上には上があります。

でも、細かく、せこい話で盛り上がってる我々を見て、猫次郎さん、笑ってるだろうな〜(^^;)


3953 ホ-11Nをさらに安く! 八千代の小次郎  - 2005/06/21 23:41 -
 こんばんは、八千代の小次郎です。せこい話題大好きなんで、さらにせこく迫ります。(笑)
 「アルテック」でホ-11Nは50枚で3450円!しかも送料は無料です。一枚単価69円でばら売りもしています。買上2520円以上は送料無料のようです。私はここを使い始めました。2日で配達されました。お試しあれ!

http://www.altech.ne.jp/product/254-281.htm





▲前のページ 次のページ▼
管理人削除画面|通常画面へ戻る掲示板・編集・削除画面へ


ホームページへ戻る
infoseekレンタル掲示板