ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4



13年落ちの9万キロ走行のA6AVANTを修理に出した。
パーツはドイツから取り寄せということで3週ほど待った。パワーステアリングのオイル循環ホースとクーラントサブタンク交換で、エンジンを脱着する必要がある。
込み入っているので面倒くさい作業らしい。とにかくステアリングオイルが抜けきってしまうと、ハンドルに路面の振動と衝撃がダイレクトに伝わり不愉快な感覚と音がする。このモデルには良く出る症状ということでオイルを足すと一時的に収まるが、抜けるとまた同じ状態になるらしい。
 この種のトラブルはパーツの精度のせいだろうから、日本車ではあまり聞かない。

 代車はA4Sラインという新型セダンだが、FFなので別のブランドの車のようだ。アイドリングストップが煩わしいし、運転フィールに官能感がゼロだから、金を貰っても乗る気にはならない。軽い、運転しやすい、早い、小回りが効くとすべてが合理的なのだが、僕はそういう合理性を車に必要だとは感じない、というか乗る気がしない、セコさが嫌なのだ。僕の欲しいのは楽しい運転感覚だから、それがないものは要らないなあ。
 600万ぐらいの新車ではもう何も感じない身体になってしまったということだろう。

 このところ時間さえあれば、長期の折れ線グラフを追加している。2016年からの3年半ぐらいを20ほど追加している。
アメリカ市場の史上最高値付近の三尊天井をショートで取るというのは、今の時代でしかできない事だ。東京も連れているが需給は世界一弱いので売り易いと思う。先週の外国人はついに先物も4000億売り越になった。めでたいね。
https://nekojiro612.hatenablog.com/


ヤフーブログが終了したら上記に移転しようかなと思ってます。

サンプル記事を載せてます。

dot***さんへ

19/04/1004/05信用半年  1821
三井住友建設
一般買返済1,000  株7444,633
17,204,232
19/04/0904/04信用半年  1821
三井住友建設
一般買返済300  株7493,309
17,188,589
19/04/0203/28信用半年  1821
三井住友建設
一般売新規300  株7620
16,858,964
19/03/2503/19信用半年  1821
三井住友建設
一般売新規1,000  株7500
16,750,658
19/03/2003/15信用半年  1821
三井住友建設
一般買返済500  株7331,453
16,709,067
19/03/1403/11信用半年  1821
三井住友建設
一般売新規500  株7380
16,582,070
03/11信用半年  1821
三井住友建設
一般売新規500  株7280


1821だけど、ほとんどまだ何もしていない感じだが、ゆっくり売って待ってると
お辞儀し始めてると思う。1ヶ月で利食いはたったの1万円だ。でもここからは楽に取れると思うねえ、、。

下手な人は仕掛けが早すぎる、多すぎるから損なのね。上げ止まってからが本番よ。見ていると全部その前に息切れして死んじゃう人が8割だね。
売りというのものは一般論としてゆっくりと少なめに建てて、冷ややかに見ているぐらいのほうが儲かると思うね。
 |1|
イメージ 1

 田中慎弥が『共喰い』で芥川賞を取ったのは2012年、平成最後の上げ相場の起点の年だった。彼は1972年山口県生まれだ。今年47歳のはず。

受賞審査の過程で、石原慎太郎が「さっぱりわからん」と貶していたなあと思う。貧乏神が服を着て小説を書いているような田中を、プチブル小説『太陽の季節』で芥川賞を取った石原に感覚的な接点はゼロだ。善し悪しではなくて、貧富の差異というのは所詮そういう現実なんだろうと僕は思う。

 その田中が、それでも以後ずっと作品を書き続けて新刊で人生論を書くまでになったのはある意味で喜ばしい。高校を出て、大学受験に失敗してずっと10年も引きこもりになっていた彼が、なんとか小説という突破口を切り開いて大きな借金をしないで作家で食えているらしいのは喜ばしい。支援するには彼の新刊を僕は買う。

 未婚、子無し、貧乏と現在の貧窮を代表するような経済的、生活的には負け組の彼が書く小説の大半を僕は多分読んでいる。広がりがない暗く辛い救いの無い生活と思想が紡ぎ出すテキストをなんとか苦い薬を飲むようにして我慢して読んでいる。携帯電話もスマホもインターネットも使用しない、鉛筆で原稿用紙にモノを書く田中のスタイルはある意味で新鮮だからだ。貧乏=新鮮なのである。僕の知らない世界である。

 現代の不況は、典型的な生産過剰の20世紀的不況である。ドイツ、日本、中国と世界の先進的工業生産国が
どんどんと需要以上にモノを作る。自動車、スマホ、住宅、衣服となんでも作り過ぎるので在庫が増えて価格が下がりやがて投げ売りになる。ソニーのスマホは世界シェアのたった1%しかないそうだが、人員が4000人もいるそうだ。その多くが首になる。アップルの下請けのホンファイは受注減で3万名の首を切った。それを全員雇ったのはファーウェイである。
 過剰設備がある限り過剰生産、過剰在庫、過剰雇用は直らない。だから設備廃棄して生産数量を減らさないと需給バランスは戻らない。だからなんとかそれを緩和するために世界中の中央銀行が金を刷りまくる。余った金は株式や不動産や債券価格を上げる。首を切られた労働者に直接金をやったほうが実は効果的なのに、、、。
友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • kurisan
  • ホウセン
  • rem。
  • hir*5*321*7
  • Mr.Blank
  • ベトナム
友だち一覧
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

よしもとブログランキング

もっと見る
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

CMで話題のふるさと納税サイトさとふる
毎日お礼品ランキング更新中!
2019年のふるさと納税は≪12/31まで≫

その他のキャンペーン

みんなの更新記事