中央が初島
熱海市役所でマダムが転入届けを出して、印鑑登録をした。健康保険証も当日貰えた。これで彼女は熱海市民だ。僕は函南町民だからなんかこちらのほうが田舎臭い!事実景色も田舎丸出しなのは昨日の菜の花でおわかりだろうと思う。イノシシや狸の出る場所って都会じゃ想像外でしょ?さらにマムシもいるでよ.(笑)夫婦の住所は別々で「別居」状態ということになるが、別段すごく仲が悪いということはない。
なんで熱海に転入かと言えば、税理士が言うのには今年の税金が50万は安くなるというコメントで紙一枚でそんなに変るならしない手はないねということで中野から熱海市民になることにした。例年以降も20万は減額だという。熱海は毎年人口減らしいが、これで少し歯止めがかかった。僕はまだいいかなと思う。現在、友人の一級建築士と内装変更のあれこれをしているので、工事を終えてお引っ越しが出来るのは早くて6月ぐらいにきっとなるんだろうと思う。なんか大工が忙しいということは、近隣の不動産は売れているのだろう。金はある所にはあるからだろうと思う。熱海は月曜日の午前なのに観光客で実に混雑している。良く行く「○番」という少し高めの中国料理店はランチの客で行列で、歩道に10人以上並んでた。並んで喰うほどの店ではないのよ.(爆)
手続きの後に、新居から駅まで徒歩でどれぐらいかかるのか実験してみる。下りは20分、ぴったり2キロである。因みに上りは30分。心臓がもう一つ二つないと無理というぐらいキツい。車が通らない階段の近道があるのだが、この勾配が急だ。踏み外すと大けがになるかなと思うほどで使用するのは高校生、小学生たちだ。熱海は広いグランドを作る平坦な土地が限られてる。だから桃山小学校のグランド、熱海高校のグランドが災害避難場所で、僕の新居のお隣で、駅からは徒歩で30分は山道と階段を登るからまあせいぜい60歳ぐらいまでしか無理だろう。それ以上の人は助からないという設計かなと思った。まあ順番なので致し方ないという事だが、車は必需品です。特に小型の四駆が良いだろう。でかいメルセデス2台なんて最悪のケースであるが、まあそれはまた後で考えることにする。あまり乗らないしねえ。
桃山小学校のグランドを見下ろす道の上から 初島を遠景にスマホで写真を撮ってみると、同じ静岡でも駿河湾と相模湾の海の色が随分と異なるような気がする。お天気のせいもあるのだろうが(曇天だった)相模湾のようが暗い海の色をしている。富士山も見えないからあまり静岡らしくないと言えば言えるのだろう。校舎は授業中なのか「しーん」としていた。田舎の学校という感じ。
その道の脇に樹齢推定200年以上はありそうな立派な楠が鎮座ましますという感じ。桃山が熱海に一番早く開発された温泉地だからか、区画は広く豪邸が立ち並ぶ。その天辺に僕の新居になる12階建ての建物があるから、恐らく熱海で一番高い(高度がという意味)場所に位置しているということになるのだろう。全てを見下ろすという視覚の角度というのはこんなものなのか?と思った。別に得に偉くなった気分は別にしないのだが、よくこんなものを2億以上も出して昔の人は買ったのだろうね?と実に不思議な気分である。僕ならせいぜい払っても5000万という感じだね。都内で5000万のフラットはせいぜい70−80平米が良い所だろう。中野のフラットは140ぐらいはあったので2億ぐらいの物件だった。駅から徒歩3分なら相場であると思うが、それでもオーナーは20年賃貸に出しても、賃貸自体は赤字だったようである。転売してやっと黒字だというから不動産商売もなかなか厳しいのだなあと思う。デフレだからしかたがないということかね? |
>
- Yahoo!サービス
>
- Yahoo!ブログ
>
- 練習用