ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索

温泉暮らし

イメージ 1


 伊豆長岡温泉に「弘法の湯」本店という立寄湯兼旅館がある。普通の施設と異なるのは温度が何種類かある「岩盤浴」のベッドが50ぐらいはあって何時いっても空いてるから待つ事が無い。しかも一日いても(10時から23時だったと思う)1500円と安い上に、午後4時からは1000円と更に安い。タオル持ち込みの人なら1日1200円になるそうだ。休日でも値段は同じだ。バスタオルとフェイスタオル2枚づつと着替え用の浴衣は使い放題と豪勢だ。だから暇な人は岩盤浴2−3セット(1セット50分)とミストサウナ、普通の露天なんかをローテーションで回す。優れものは、浴槽にバドガシュタイン鉱石の石材を使用していることで、あの有名なラジウム鉱石である。だから癌になって医者に見放されてしまった人が最後にたどり着くような部分も多分あるんだろうと思う。安いから誰でも使える医療代替行為として素晴らしい福祉事業なんだろうなあと感心するのだ。昨日は友だち夫婦が行くというので三島の駅でマダムを夕方新幹線から拾って一緒に出かけた。
 個人的な事だが、僕は親父が胃がんで61歳で亡くなった。もう35年も前の話だが、今年は還暦だから、そろそろ親父の死んだ歳になる。家系とか遺伝とか体質なんてものはこちらではどうしようもないのだから、同じような死に方に多分なるであろうとずっと若い時(30ぐらいから)から思っていたし、事実胃潰瘍で何度も痛い思いもしたので、避けようの無いことは諦めるという割り切りを持ったから「残り時間を好き勝手」という発想がもうずっと30年ぐらい続いているが、なかなか死なない。(爆)
先週は利食いを少し入れてみた。150万以上は取れたんだろう。すると弘法の湯には1000回入ることが出来る。そんなに長くはきっと生きていないと思うから金に意味があるとも思えない。
だから仕事をしても、遊んでいても、何もしないでただボーッとしていても、誰かに自分の時間を取られるのが一番の苦痛である。リーマンのように自分の一番重要な物(つまり残った生存時間)を人に安値で売るなんて「キチガイ沙汰」だと本音でずっと思っていたから、30歳で会社を辞めたらすっきりとした記憶がある。安値で売った分は取り返すという主義だから、その後は今度は人の時間を安値で買って取り戻すということを考えてしばらくやったが、途中で飽きて止めた。「もういいか」と思ったのである。限られた資産を売買してもきっと幸福な気分にはなれないなと思ったせいもある。
それより実際に自分にある時間だけを個人で有効に使用する=僕の場合は仕事なんて一切しないでチンタラ猫のような怠惰な暮らしをする ほうがよほど気分が宜しい。働かないのだから働かないで喰って行くのに金がとりあえずは少しいるんだろうから相場でもするかという消去法が仕事になっただけの話である。門前の小僧である。流儀なんてだからなんでも宜しい。一つに決めて10年やってダメなら諦めろで良いんじゃないか?と思うし、大抵の事はマジにやればたぶん身に付くものだと思う。出来た人は普通に生きていけるだろうし、出来なかった人は死ぬ。世界の生存ルールとは所詮そんなものだろうと思う。
 30ぐらいから車で、関西、九州、東北、関東甲信越の有名温泉を休日はたくさん廻った。たくさんの泉質に入ってみて、自分に有った(快適だと感じた)湯というものがあるんだなと思った。100や150は行ったと思うが、これは「数」をこなすことで分かった(身体的に納得した)ことであり、頭脳的、言語的に理解したこととは異なる。多分千万単位のコストがかかっているはずで(数えていないからハッキリした額などわからないが)3−4日でも連続で宿泊してみれば翌週に身体に反応が出る。強烈な反応、穏やかな反応と様々で、その中で自分の心地よい反応のものが一番良い。強烈というのは関東圏で言うと、草津と天目山の2つがある。強酸と強アルカリの対照的な泉質だが、僕はアルカリのほうが合ってるような気がする。

 都会の暮らしは忙しい。別に自分が無職でも家族が普通の仕事をしていればその影響を嫌でも受ける。家族でも「考え方」を強制することは出来ないから、それぞれが自分の時間を自分のために使うのが幸福の基本要素だと思うので、僕は自分の方法を強制しないしされたくないので、田舎の山暮らしになったのだろう。震災で押し出されたというのがきっかけとなった。だから年に数回、東京に行くと急がしいので眼が回る。人の歩行速度が実に早いし、話ぶりも早口である。リズムが全然合わないのだから、もう立派な田舎者になれたようなのだ。テレビの影響も大きいだろうか?僕はあまり見ないから少ないとは思うが、画面がコロコロ切り替わる速度についていけないし、頭が痛くなる。秒単位で変化するものには対応なんて出来ないのである。
世界のトレンドが「加速化」にあるとすれば、僕は逆張りで「減速化」の方向で生きているし、仕事も同様で(相場を仕事と言えばという意味で)ゆっくり、のろく、ダサイ売買をしようとしている。だってみんながしないからだ。したくても出来ないというほうが正解だろう。誰もいない場所には獲物がたくさんいるはずという仮定は結構正しいなあとやっていて思う。相場とは共食いの世界だから、加速化して疲れた人がこけた時に出て行って、ごっそり骸を拾って来るのがラクチンである。

底も2回、天も2回?

イメージ 1

 うねり取りをするなら最低でも折れ線グラフを3年分位は書けと爺さんの本には書いてある。上げも下げも大きな一相場というのは大体2年半ぐらいが多いからで、それぐらいの期間の値動きを見て、さてどう観察してどんなタイミングで試しを仕掛けるかを見るには、月足グラフだけでは大雑把すぎるからだ。だから面倒だが、僕は週末に折れ線を1週分まとめて更新するのが日課となって久しい。新たに仕掛けをするのもので折れ線が無いものは追加したりする。2年ぐらい書くと値癖や周期がすぐわかる。
 先週から4047関東電化の純空を建て始めているが、忘れていたので折れ線を買いた。たしか14年前半は200円そこそこの安値だったはずが、1年で4倍に化けているから、もうそろそろ押しが有ってもよいだろう、安値から1年上げっぱなしなんだから利食いがどこかで出るんだろうということだ。
折れ線からは、周期と値癖が荒っぽい割には礼儀正しい秩序のようなものがあって、素敵なネーチャンだなと思う。安値はグリーンのペンの場所で210円のW底で底の2回の周期が12週。一番底からちょうど一年目で現在の2番天井を取りにきている。52週で210日だ。12月の一番天井と今回の周期も12週だから、底も天井も同じ日柄で2回取るという値動きの習性の典型となっている。無論今後も3段に上げて更に高い天井があるかもしれないし、それは後になればわかることだから、まあそろそろイッパイで反落するか?という期待で売ってみたものだ。発行株式数は約5100万株。浮動株が35%として1600万株。先週だけで浮動株が1回転するぐらいの人気が出たし、16日のストップ高の後から試しを建ててデイで1回落としている.その後3日に分けて6枚売って担がれている。
 周期からは10月の目先底364円から16週で782円まであった。90日周期ということか?更に手前の安値は8月の245円でここからは26週で3倍。これは130日で定石の日柄だ。年間最安値は2月で213円で日柄12ヶ月50週で250日程度。まあ240日として60日の4倍の周期ということで実に規則的な動きとなっている。復配するらしいので業績は良いのだろうが、少し人気が着き過ぎなんじゃないかな?と思ったので「売り」から入って見ただけのことだ。200円台で買っていた人は4倍化したから大儲けということだが、せっかく上がったものを玉がないのでどうしようもないと別に諦める必要はないだろう。動き始めたのだから、「うねりとり」をすれば良いのである。現在は年間最高値なのだから、どうなるかはわからんがとりあえず試しに売ってみる。数枚(10枚以内で)建ててみて、値動きについて行くということだ。2006年6月には1095円があったからここからまだ300円ほどある。前回は193が1095まで3年半で5倍だった。今回の安値は12年10月に112だったから2年半で既に7倍になっている。買いから入ってドテンするのも良いが、高いものは買いたくないのでいつも僕は売る。そういう事に僕は勝手にしているから、現物の低位株の買い玉と上げた値ガサの売り玉という組み合わせが婚人的には心地よいポジションということになる。値位置が高くなると100−200円はすぐ数日で動くからゆっくり少なめに操作するほうがうまく波に乗りやすい。人気が剥げるとあっという間に落ちて来るから出来高の推移を注意して見ておくと良いだろう。新高値を更新するには大きな出来高を連続して続ける必要がある。自分より更に高値を誰が買ってくれるのか。そういう風に常に考えておいたほうが良い。誰も買ってくれそうにないと思うなら僕なら「売れ」ということである。(好きな方向に建てれば良いということだ。)

 月足と折れ線と場帳が手書きであれば、上記の細かい値や日柄の観察は誰にでも容易に出来るだろう。それを面倒だと言って、パソコンのグラフで手抜きするのが普通だ。それで上手に「乗れれば良い」のだが、たくさんの人を実際に教えた経験から乗れる人は皆無と言って良い。それは値動きの受け止めかたが「いいかげん」だからだという理由がまず第一である。値動きからの受け止めとこちらの対処以外にする仕事は何もないのが相場というものだと僕は思うので、道具の整備の無い仕掛けは「論外」であると思う。ド下手の癖に手を抜けば結果は言わないでもわかる。きちんと前提を整えてもなかなか乗れないのが相場というものなのだから、せめて前提ぐらいは真面目に容易するべきだろうと思う。

永遠に貧乏な人

イメージ 1

 「どうやったら努力もしないで好き勝手やってお前にはお金があるんだよ?」そう酔った勢いで東京にいた時に旧友に絡まれた記憶がある。リーマンの愚痴はそんなのばかりで辟易する。「オメーのわからん部分の努力はしてるぜ」とは思う。
「朝から温泉に入ってゆっくりする。美味しいゴハンを作って楽しく食べる。猫とお話をする。天気の良い日はお洗濯をして山の空気を吸い込む。ぐっすり8時間寝て、昼寝もする。良い本を読む。そういう楽しい努力をすれば金になる。嫌な事、嫌いな事は一切しないで、そういう事は金を払って必ず他人にさせるそういう努力だ。すると運が向く。どうだオメーに出来るかよ?」(爆)
似たような程度の大学を出て、あちらは一部上場の部長職、こちらは花屋のヒモで一般論ではプーの失業者で、あちらは一応エリートのはずだが、僕から見たらまるで「生活保護」なみに貧乏なのだ。月のお小遣いは昼飯込みで5万円だという。俺は50か100か好きな時に好きなだけ使うし上限なんてもう30年ぐらい考えたこともない。彼はプリウスを36回ローンだが、こっちはCL55をキャッシュだ。彼は千葉の兎小屋を30年ローンでまだ14年残っているらしいが85平米の駅からバスで15分のちんけな建て売りを4人で住んでいる。通勤に75分。子供二人は大学と高校らしいが、これから金がかかるという。「多分ケチな会社のリーマンなんてしているからだろ?」と言ったら、怒った。怒るぐらいなら質問なんかするなと言いたい。教えてくれというから素直に意見を言ったのに、気分が実に悪いんだ。「上場会社の部長職っていうけど、要は貧乏なプロレタリアートの奴隷頭という事だろ?」と本音を言ったら更に怒るのだ。だって自分で全てを決めることが出来ない仕事は全部奴隷と同じだろ?そんなもん多少ギャラが良かろうが最初から僕の職業の選択枝に無いから僕には金があるのだが「ちっとも理解できない人」が大半なのでマジ驚くよ。何を学校や社会でこいつは勉強したんだろうなあ?と思う。ボタンの掛け違いを卒業時からしている自覚が彼にはないのよね。今更無理でしょと言う他無い。
 「努力」と一口に言うけれど、その努力の成果が誰のものになるのかを最初から考えていないからこんな馬鹿げた事がきっと起きるんだろうと思う。安定と成功が同時に手に入るなんてビジネスの世界はどこでも甘くは無いだろう。行きさえすれば給料が25日に振り込まれるという温い世界にどっぷり浸かるときっと脳波が止まるんだろうなあ。縁なき衆性と爺さんは書いてたね。今なら若年性アルツハイマーだろ?
「努力」の方向性が仮に利潤だとするなら(別に倫理でも正義でも団結でも個人の好きなもので宜しいと思うが)リーマンが割に合わないのは当たり前だが、それを認めると自己否定になるからしたくないだけの事。話をしても意味が最初からないのだ。こういう発想の奴が相場なんてやると、100%失敗して電車に飛び込むことが毎日起きている。JRでは関東で年間800回も止まるというのだが、大半はこんな頭の悪い人が飛び込むのだろう。上げでも下げでも似たように止まるという事だから、どうやっても相場では勝てない人がたくさんいるわけである。
きっと彼は僕に褒めて欲しかったのかもしれない。きっと部下はヨイショしてくれるんだろうなあ。まあでも俺は部下ではないから、聞かれた事は素直に意見を述べる。でもあと5−6年して彼が会社を定年で辞めて「看板」が無くなったらどうするのだろう?多分年金で地味に細々と食いつなぐのだろうけれど、相場なんてしないほうが良いですよと思う。やる前からもう負けているからだ。更に金を無くしてどうするのか?「飛び込む」以外に方法が無くなるという事だ。

 こういうのに限って「上がる株を教えろ」とか「日経平均は年末いくらになるか」とか聞くのだ。
「ああ、新聞広げるて壁に張るだろ。それでダーツを3本、目を瞑って投げて刺さった奴が多分上がるぜ。」とか「3年でダウが4万円かね。」とか言うと「馬鹿にするな!」ともっと怒るのだ。
僕が「銘柄と値幅を正確に予想している」から金が取れている、彼は本気でそういう発想なのだね。住んでいる星が異なるぐらいにこいつと僕は頭の構造が異なる。もうこいつマジに気が狂っているというしか言いようが無いのだ。「平均が上げようが下げようが幾らになっても俺は取るよ、動いてくれさえすれば」という事がわからないというか視界に無いのである。当たりっこないもんを当てようとして曲がる。相場とはそういうもんだろ。試しを建てて良ければ増して利食いで降りる。その無限反復をしているのだが理解できないのである。方向なんてどちらでも相手次第であるから、こちらに分かりっこ無いだろ?(爆)そんな難しい事考えるからきっと彼は永遠に貧乏なのにねー!!
イメージ 1

 月に2回ぐらい、生協に食品を発注する。みんなカタログを見てネットで注文すると翌週の月曜日に宅配してくれる。だから水とか米とか猫砂とか重いものは持ちたく無いので全部コープ静岡に出す。値段もスーパーと同じか、中には安いものもあるようだ。配達料は1回100円だ。実に安くて便利で新鮮な良い野菜が届くし、ちゃんと農薬や放射線の検査をするから、変な商品は売っていない。日本中できっとこういうシステムを作っているのだろうが、山の上だろうが僻地だろうがちゃんとドライバーが玄関まで持って来る。留守にすると保冷剤を入れた専用の箱に入れて置いてくれる。日本人のサービスは凄いね!とマジに思う。
 今日はお米を買った。5キロで1280円だ。秋田こまちの特売だ。2つも買ってみたが、きっと3ヶ月は持つかなと思う。僕は食べ始めると同じレシピが結構続く。近頃は「おにぎり」に少し凝っている。明太子とかシャケとか南高梅とかオカカとか3−4種類の具材と寿司屋用の特別に高級な海苔を築地の場外で買ってアンデスの塩を使って「おにぎり」を作る。これに豚汁ぐらいあるともうそれでごちそうだなと思うので、「やはり日本人だね。」と自分を確認したりするのだ。コンビニのお握りよりも数段贅沢なおにぎりだが、多分原価で1個200−300円ぐらいはするだろう。海苔が飛び抜けて高いし、具材も高くて良いものしか使わない。仮に1個200円として3個で600円。安上がりなゴハンだが、美味しいから問題なし。焼きお握りというのも好きだね。
相場はクリック1回で1万円は最低でも取ることが多いから、1日5万の稼ぎなら250個は買えることになる。クリック1回に使用する熱量ってどれぐらいだろうか?1日50万とか100万とか取れる日には2500とか5000個とか買えることになる。これは仕事の公平性という意味では問題が大きいだろうと思うが、世の中は変な仕組みだから、金は有る所にはあるのだろう。農民と相場師の熱量は完全な不等価交換であると思うが、それの比率が極端だから農家のなり手がほとんどいないという現象がきっと起きるのだろう。農業は手取り早く金にはならないだろうと思う。土が重要だし、天候に左右されるし、手間と暇と金がかかる。だから商売にするのは相場の数倍難しいだろう。それなのに金にならないから、「趣味」以外では日本で成立しない。
 有名シェフの料理レシピもたまには良いが、毎日食べて飽きないで美味しいというのは実に少ないが、「おにぎり」というのはいつ食べても僕は美味しいと思うから、何かするのが面倒だとゴハンを炊いておにぎりで終わりだ。お茶漬けも良いよね。
それにしても米の値段がダンピングになっている。5キロで1280円はきっと大赤字だろう。これでは農業で生活できないだろうと思う。トラクターとか農業機械の借り入れで農家は苦しいだろうと思うし、若者が継ぎたいとは思わないだろう。いくらやっても赤字なら誰も米を作らなくなる。それではこちらが困るから1袋3000円でも5000円でも良いから旨い米を食いたいと思う。仮に今後、食料不足というような現象が起きると、都会の人はすぐに困る。自分で食料を作れるのは農家と漁師と畜産家ぐらいのものだが、その人口比率は実に少ない。輸入でなんとかなれば良いが、世界的に不足すれば売ってくれないといことが起きるかもしれない。だからある程度の量は、自分の国で作らないとヤバイと思う。そのための助成金とか補償とかは「自衛隊のコスト」と同じだろうと思うから、どんどん農家に金を配れば良いのだ。1キロ1万で買い上げて3000円で小売すれば良いだろう。鞘は税金で賄う。消費税を使えば良いと思うのだ。

 国会中継を垂れ流しで横目で見ながら場帳を書いている。岡田も阿部もアホだねと思う。どちらも坊ちゃんだから金に苦労した事が一度も無い。その二人が、貧窮だの格差だの言っても「歯が浮く」ような議論だねと思う。もっとマシな奴を出してほしいんだねえ、、。
ヤナセから電話があって、車検は終わったが修理に3週はかかるらしい。
フロントバンパー、右のライト、フロントガラス、サンルーフのガラス、右のミラーは交換
ボンネット、右フェンダー、屋根、右のドア、トランクは板金塗装
合計350−400万だそうだ。全額相手の保険修理。代車のメルセデスが小さいCで20000円/1日らしい。トータルで500近いコストだ。任意保険の無い人は高い車に近寄るとリスクが高いですねー。(笑)
イメージ 1

 まあ当たらんが、そろそろ天井臭いかな?指数や海外は近日中に大きく一旦は崩れるんじゃないかな?と感じているから、現物買い玉は利食いできそうに上げたものは外して、目先天井臭いものの売り玉は増している。年初来高値更新銘柄数が250程度というのは昨今の保合いの天井レンジの限界に近いが、低位株はそれでもあまり上がっていない。
 10月から戻して5ヶ月だ。12と2のWトップ、225もトピも新高値を更新中だけれども、単純平均はなんと2013 5/22の333.4を以来一度も抜いていなのだから、21ヶ月かかっても全体はまだレンジ内にあるという事で、現在は321だからまだ少しあるので、333を果たして今回は抜くのかな?と思う。
日銀や年金買いの官製相場極まれりという感じだし、個人主体の低位株はこの間、売られて外されて出番らしい出番はあまりなかったように思う。
2013年は資金は軽く倍加したが、その後は鳴かず飛ばずで、大半が底練りの状態でうねりながら循環物色されているようなものは稀だ。やってもやらんでもそんなに差がない結果だったということでくたびれ儲けである。相場が上げても、個人はずっと売り越しのまま市場からどんどんいなくなるという状態である。まあ、相場とは大衆の投機心理が動因であるからデフレが終わったと言ってもピンと来ないのだろうし、消費税が上がって実質可処分所得が下がれば株どころではないというのがきっと世間の「大半の心理」なんだろうと思う。熱狂なんてどこの星の言葉だろうか?それでも今月はメガバンクが久しぶりに急騰したり、今まで動きの鈍かったものが少し動意づいたりし始めている。株よりも為替の円安が先行して120円に乗せたが、その後が続かないから、こちらもそろそろ円安の反動が現れても不思議が無い時間軸に入ってきたのかもしれない。
 データ通信をドコモでやっているのだが、すぐに容量イッパイになって通信速度が落ちる。それでi-phoneのデザリングでなんとか誤摩化していたのだが面倒だからocnモバイルに通信用のセットを注文してみた。毎月とか毎日とか容量を随時変更可能でしかも解約料金がかからないし、速度も固定の光並みに早いというのでどこに住んでも使えるので便利だ。本来なら光の固定が欲しいのだがエリア外で契約できないというデメリットは、田舎にいるとどうしようもないのだね。特に山頂は回線敷設の予定が無いということで諦めた。
 田舎暮らしを快適にするには、どうしても店舗が無いのでネットのお買い物の比率が高くなる。生鮮食品以外は、8割程度はネットで買うようにいつの間にかなってしまった。特に高額品は全部というほどネットの配送でアマゾンは実に早くて便利だねと思う。数日で何でも欲しい物は手に入る。膨大な在庫を抱えている証拠だろうと思う。暇つぶしに「ケンダマ」を買った。なかなか出来ると嬉しいなと思う。調子の善し悪しを測るという意味でテスターとして使えるのだ。集中力の訓練にはモッテコイであるし、手軽に出来るのでハマるね。拳先にスポッと入ると何か良い事が起きそうな予感がするというだけで、結構幸福な気分を味わえる。人間の満足なんてそんな他愛ないものなんだろうと思う。
友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • ホウセン
  • key09.hatenablog.com
  • hir*5*321*7
  • Mr.Blank
  • 妻田北
  • タートル
友だち一覧
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

本文はここまでですこのページの先頭へ
みんなの更新記事