ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索
イメージ 1
 
    何か景気が悪いのか?月給が上がったぐらいでは景気は良くはならないのだろうか?金が欲しいなら株を買えとずっと前から言っているがちゃんと買っているのかな?買い方が下手だから儲からんのだろうか?他所様の事はちっとも知らんし、新聞は月に3回ぐらいロビーに有る「静岡新聞」をたまにひやかしで見るだけだ。地震と津波の話題だけが多くて、防潮堤を作るのに大金を費やす記事ばかりだ。国土が醜くなることにそんなにお金を入れても死ぬ時はあっさりだからどうでも良いのにと思う。何万人死のうが日本人は残る。戦争では200−300万死んでいるのだから地震や津波は民族にとれば大したことではない。だから明日死んでも良いように覚悟を持って楽しんで生きろと言いたいねえ。逆に固定した社会構造を壊して活性化する契機になるだろうからたまには有った方が宜しいし、そのおかげで社会の風通しが良くなる。海岸線が長いせいか、沿岸部の人口流出が止まらないようだ。安全と思って東京に行っても、首都直下の地震が起きれば逃げ場がないからもっと悲惨な事になるのは目に見えている。標高が50メートルぐらいの場所ならほとんど津波は来ないだろう。いくらでも高台や山があるのだから、そこに住んだら良いのにと思うが。津波は来ないがイノシシや狸は出るぞ。蛇もいるし、、。(笑)

 静岡はローカルなので、昨年は人口流出が日本で2番目に多い県で4000人ほど減ったらしい。風向明媚で温暖、物価は安いし競争など無いし、実に緩くて暮らしやすいと引退爺は思うのだが、若者には人気がない。刺激が無いので物足りないという事だろうし、仕事で新規に大きく成功できる要素が実業ではほとんどない。殿様の子供は殿様だし、貧乏人の子供は貧乏人のままソフトヤンキーになる以外に選択肢がないのだ。金持ちに対するいわれなき反感というのをたまに感じるのは、片側2車線の道路をゆっくりとキースジャレットなんか聞きながらCL55で流している時などだ。軽自動車とかプリウスとかクラウンとか貧乏人の乗り物(御免ね)が横に来ると、アクセルを吹かしてちぎろうとするのが実に多い。これは相手を見て自分の貧乏を自覚するというような心理なんだろうときっと思う。10倍するような車に乗ってる奴より「根性を入れた方が早く走れる」と思っているのだろうか?何も早く走るためにこちらは乗っているわけではなくて、事故った時に即死しないために乗っているのだが、乗ったことの無い人にはきっとわからないだろうと思う。「金持ち喧嘩せず」というのはなってみないとわからないんだろうなあと思う。当てると高くつく。少し直しても300−500はかかるから保険に入れない人は近寄れない。だから安全なのである。一人で事故になることはほとんどないのだから、なるべく人が近寄りにくい車が一番安全なのであるが、そのために乗っているのだが、そんな気分で乗るような人は多くないという事だろう。400万台売れる中で多分200台かそこいらだから、比率的にはゼロと同じだ。

 10日待てば10万円儲かるよとおせっかいで言っても、今日の一万円がどうしても必要な人は10日を待てない。相場とか商売とはいうものは「放っとくと儲かる」ものだと経験から思うので、そうしてみれば?というコメントを書いてもどうしても今日の一万円の必要な人には聞こえないものなんだろうと推察する他ない。その無限の繰り返しで10日ごとに10万円、幸運なら40万円取る人と1万円を2万円にしようと5時間粘って3万円損をする人が10人で市場はたぶん成立しているのだろうと思う。いわば上手い下手ということで、結果は残ったお金の量で簡単に計測できる。だから張り手の資金量は自然な腕前の結果であると思うから、そういう人と喧嘩すると大抵負けてしまうだろう。
 12月に見にいった豪華マンションが再度値引きになったから是非買ってくれと不動産屋の所長さんから電話があった。付き合いもあるから拾ってやろうかとも思うが、1680万の40坪の豪華リゾートマンションなんだが、下見してしばらく放っておいた。友人の一級建築士と一緒に見たのだが区体は鹿島の施行で言う事無し、内装300程度でピカピカ新築にすると言う。まあそんなもんなら安いよね。キャバクラ10回分だ。それでピカピカの億ション変えるなら後者のほうがお買い得だと思うが、同期の眠たい同僚たちは爺になるとモテないせいかネーチャンの話題のほうが盛り上がる。幸福の形は人それぞれだから趣味の話は噛み合ないし、好きにすれば良いと思うが、兎小屋を30年ローンでフウフウ言って買っているような貧乏人は誠に可哀想だなと思う。働き方が悪いから全部時間の無駄だろうと僕なら思うが、頭の悪い人に何を言っても伝わらん。それでも立派な学歴をお持ちの人が多いようだが、そんなものは社会で何の役にも建たなかった同期が実際は多いようだ。同期でなんとか羽振りがマシなのは医者ぐらいだろうと思うが、相場はド下手で損ばかりしている。
 大半は50前ですぐに不景気になるとリストラで怯えている。なんで自分で考えて仕事をしないのかと不思議でならない。まあもう遅いから元気にローンが終わるまで運良くすがりついて頑張れと言う他無い。
不動産賃貸なんて面倒な商売を今更する気は全く無い。怠けもんだから煩わしい事は大嫌いなのだ。該当物件は固定資産税が年間33万だというから税務署の相続税資産評価は3300万だと言う事だ。評価は坪80万ぐらいだから、昔の億ション(該当物件は1995年発売当時は23000万で鹿島建設が売り出した。)としては相場だろうと思うが、2ヶ月で500万の値引きである。2ヶ月で更に3割引だから、売り主はよほど現金が欲しいのだろう。まったく同じ面積で同じ建物の1フロア上の物件が未だに2880万で売りに出ている。どちらが売れるかは結論を待たないだろう。40坪で1200万なら坪で30万だ。原価は多分坪120万ぐらいの施行と内装の程度だし、温泉権が120万だから馬鹿安だろ?と熱海では言える。1200万なんて車より安いのだが、景気が悪いと値がさのものほど突っ込むというのは株と似ているなあと思う。月の管理費などが10万ほどかかると一般人の引退族には手が出ないということだろうか?貧富というのはいつでも現金で好きな物が何でも買えるという事だ。これは金があるだけではダメで、実際に「行為」しないと意味が無いのだが、貧乏人は数字をコツコツ貯めるということがその方法だと本気で信じてる!「マジかよ?」と思うが天国に金を持ってイケルと信じているのだろう。馬鹿につける薬はない。だからいくら金など作っても「意味が無い」ということが起きている。日本の老人は全員 ド貧乏ということになるんだろう。それで楽しいのかよ?(笑)

イメージ 1

イメージ 2

 たまにジャンクフードが喰いたくなると僕は自分で作る。
デカいハンバーガーなんて、ちゃんと材料を買っておくと簡単10分で「佐世保バーガー」以上の豪華なハンバーガーを作れる。

まずバンズは好みだが、今日はチーズがたっぷり入ったバンズ(1センチの厚みのクリームチーズが入っている250円のやつ)。バーガーは富士宮の佐野万という肉屋の特製ハンバーグ(380円で220グラムあるの)をハーフカットにしてシメジと一緒にオリーブオイルで4分ほど焼く。
トマトスライスとレタスに、ソースは ピザソース、おたふくソース、ケチャップを混ぜて加熱する。ここにタバスコを足して、マヨネーズをちょっと加えるといかにもジャンクフードになる。まあ、大阪のお好み焼きと同じテイストなんだろうと思う。これで今夜の夕飯は終わり。それでも市販のモスバーガー3個分よりボリュームがあるような気がする。多分、食べ過ぎだろう。マダムがいないと手抜きが出来る。

 こういうのを食べていると猫がスリスリしてきて「俺にもくれ」というので、チーズと肉を調味料を落としてから与えると「実に嬉しそうに食べる。」
昨夜は実に立派なブリ照りを2つも食べてしまったのだが、1/4は猫に取られた。多分、我が家の猫はリーマンより贅沢な食事をしていると思う。僕とほぼ同じである。(量は少ないけど、材料は高級品で良いよ。)

 なんか指数だけ強いが、低位株なんてほどんど動かない。中には昨年来の新安値みたいなものもチラホラ出ているので、栗本鉄工を3枚買った。

244 ー1 242 ー2だ。12年ぶりの買い玉だと思う。最近は10年ぶりぐらいのものが結構あるなと思う。

 現物で 5541  2/2  318 −1としたら直ぐに上がってしまい、
2/4  337 1− と一旦落として見ていたら上げイッパイ臭いので
2/12  361 1−と空売りしてみた。W底で 311付近があれば −2と買うと1−2というポジションが出来る。上げても下げても取れるポジションになると思う。クルクルは何も上でだけでなく下でやっても同じ事だと気がついてるかな?どこでやっても良いんですよ。値動きに逆張りで反射f出来る人なら慣れれば9割以上利食いになると思うよ。どちらに動いても利食いになるのだが、2週前後でクルクル回転させればジグザクの動きだから、それこそ目を瞑っていても取れるぐらい「容易な利食いの場所」だろ?
予想なんてしないほうが儲かるよ。山種の小僧の売買練習法は実に良く出来ている。オ馬鹿で下手な人は「値位置」ばかりを気にして動けないのだが、慣れれば「値動きのリズムと日柄と伸びしろ」しか見ていないだろう。だから嫌でも逆張りになるということだ。

 今日はソニーを100株売ってみた。2/9に売った6135を買い落ちしたので、見合いでソニーとカーボン2枚売り増し。トナミがイッパイになったかな?日柄90日ぴったりだね。
イメージ 1

 相場師は「運」が大事だから、その運が落ちないようにするのには、「毎日が幸せという状態を保つのが秘訣だろ?」と個人的に思う。同じ才能ならコンディションが良いほうが勝負事に勝つのは当然の結果だろうと思うからだ。大半が相場をしている人は「興奮して酔っている」から冷静な判断が出来ていないと端で見ていて思うのだ、それは普段持ち慣れない無くしたら困る金で無理をして相場を張るせいである。だから勝負事の常勝の結論は簡単で、「冷静に張るためには失っても良い金の範囲で張れば良い」ということになる。それが出来る人が実際にはに少ないのだろうし、そういう僕だってすぐに満玉張ってみたりもするんだが、調子が良い時というのは常に「少なめの建玉」の時であると思う。だから現在は調子がいいのかな?良い湯加減という感じだな。調子が良いというのは「大儲け」するというのとは異なる。玉操作が綺麗に波と合うという意味であるが、わからん人は永久にわからん感覚的な事である。「大儲け」なんて事は操作とはあまり関係なくて、大きな波が来た時にじっと長っパリが出来るかどうかにかかるわけで、そもそも操作なんてしたら大きく取れっこ来ないのである。

 多銘柄の分散で低位株を買っていると、たまに何か知らない材料でストップ高に遭遇することがある。去年の4月ぐらいから月足グラフを書いて推奨銘柄をブログに書いていた。「なんでも良いから安いのを散らして等株数拾っておけ、うねりとりとか逆張りとかそんな難しい事は95%以上の人は実質的に無理だし、すぐには上達なんて期待薄だから、アマチュアはゆっくり数ヶ月の安値でポツンと買って倍になるまで何もするな」と書いていた。爺さんのFAI投資法というのはこれに似ていて、銘柄選択以外は実に楽で手抜きの投資法であり、まあ「典型的な当て物」なんだが、当たればそれはそれで宜しいかと思う。何であれ儲かれば手段は問わないというのが資本主義であるからね。

 記憶しているだけでも、、50銘柄ぐらい散らして買っているとFDK、ダイジェット、三菱化工機、協栄産業、市光工業、サクサ、蛇の目、JUKIなどがストップ高とか倍加とか運だけで当たったものが事実出ている。猫のほうが宝くじよりは当たるね。(笑)
まあマグレなんだが、金融緩和で政府がドンドンお金を刷るのだから、市場に金が流れ込めば何かが上がるんだし、順番に物色されるという状況がずっと続いているだけのことで、他の不人気株もそのうちきっと循環で買われていくんだろうから(当たるかどうかはわからんが)まあ買い持ちで数年はほっとけば宜しいかと思う。露骨な金持ち優遇政策なんだから黙って頂いていおきなさい。そんな不真面目な待ちの姿勢で1000枚1億前後は僕は常に現物買い持ちというポジションをずっと維持している。面倒なんであまり弄らないし、弄れば当然利食いにはなるんだが、売れば総数が減るので何か安いものを適当に買っておく。もともと安いから月足を見てポツンと拾って玉帳に書いて、大半を忘れてしまう。忘れた頃にストップが来るというのが猫の運の良い所という事だ。安く買った株を忘れるというのは窮境の投資技術であるという本でも書こうかとも思うが、売れないだろうなあ、、楽しくないからねー。(爆)
忘れているとマグレでたまに当たりが出て今回も3877が1枚だけ引っかかった。
もういつか良く覚えていないのだが173 −1と試しを入れた後は増玉を不覚にもしていなかった。1枚しか買い持ちがないようなのばかりストップするんだねー。(爆)10枚以上買っていてストップしたのは去年はダイジェットだけだった。蛇は50枚買って、その後の安値も無論買い増しで100枚近い残がある。

 場帳にあるように3877は材料が出る前は、1日の出来高は10万前後と人気がない。それが突如ストップ2連続となって3日目に340で寄って、もういいかと 1−  340と 現物を落としている。ちょうど倍加だね。

ひよこさんとシホさんは操作の練習売買をしているから、利食いドテンは愚の骨頂なんだがこんなのもアリだよと何か練習譜を作ってやろうかと思って

 寄り後に  330 1−  346 1− と2分割の売り玉を建てた。
その後、発行株式数を1日で越えるような大人気で15000万以上出来てしまったから「これは天井したろ?」と翌日感じたので見ていたら、案の上その後は値崩れする。28−30日で買った23000万株の買い手(材料買いの素人さん)は全員水没だ.(笑)一方で胴はどかどか売っている。これが基本的な相場の構図なんですよ。実にわかりやすい。自分がどちらに回るかで結果は明白だろ?胴と一緒に売れば良いというのが常に正解なのよ。「株は売るもの」そう古の相場師は言った。「空売りが恐い」なんて胴の刷り込みを信じてるうちは実に可愛いなあと思います。少しマシになれば売りの方が簡単なんですよ、ホントは。このマシというのはね「ゆっくりと少なめに操作する」というのがコツなのね。ドカンとやれば踏まれマスよ、狙い撃ちでね.(爆)ポツンとそっと行くのがコツですねー。抜き足、指し脚、忍び足。つまり猫脚なんですよ。だからジャグアー乗るとよくわかるからねー。儲けたら買ってあんな感じの乗り味で売ってみて下さいねー。
ロンドンのシティーのトレーダーがジャグアーの乗り手が多いのはそういう理由だと思うのね。実にヒタヒタヒタと猫のように走ります。

だから翌週からザラバで適当に戻れば売りで以下の譜になった。

3877

去年の10月   173  −1(現物) だったと思う。

1/29   340  1−
       330  1−
       346  1−
2/2    286  1−
 /3    273  2−
 /4    277  2−
       285  2−
 /6    267  2−   (287.8)11−0

とほぼ先週は毎日2枚ぐらい売っていた。 5日に59円があったので10日で今日もういいかねと 266で全部落として丸にしている。多分2ヶ月で200円ぐらいまでは押すんだろうが、もういいや、「別れたら次の女」なのね。手持ち無沙汰だし、買い玉は動かんし、なんか売るもの見つけて「ぶって、ぶって」がないと場帳を書く気にならんのねー。

譜では上げの利益は13万(3ヶ月)売りの利益は24万(2週間弱)となりトータル37万の利食いとなっている。
これは17万のお金が4ヶ月ぐらいで54万に化けたという事で3.17倍だ。年間利回りなら何と12倍ということになる。マグレで倍に化けた金を、今度は腕で更に倍にする。これで金が減るはずが無いと思いませんかあ?
1億現物買い玉があれば、別段10万株でも20万株でも売れば同じように取れるんだが、べつにそんな事をする必要は全く無いのね。毎月大金を使うわけでもないし、意味の無いもんを取ってもあまり嬉しくもないんだね。だってそんなお金は浪費以外に使い途が無い。あくまで個人の金だから個人の趣味以外に使用する道はない。函南の山の上では「お金はほぼ無意味な暮らし」なんですねー。ネーチャンはいないし、猫と温泉があるだけです。大根は100円、白菜は150円。豆鯵500グラム300円、バケット260円、イチゴが500円とそんなもんしか売っていませんからね。原始人のような暮らしぶりです、マジ。200枚も売れば10日で500万ぐらいは楽勝に取れるだろうがそんな金どうすんだよ?身体に悪いぜ。
でもこんな所で本気で売る気はしないんだなあー。人生で残った楽しみは天井売りだけなんで、じっくりともっともっと上がった後に取っておくことにしています。10枚ぐらいジャブで売って「ぶって、ぶって」と担がれるぐらいが嬉しいかなあと思います、今の所。運をこんな所で使いきったらもったいねーという気分なんですね。
不思議な事に、普通は空売りで利食いになるときは下げ相場のはずで現物買い玉は損が出そうなもんだが、目先の底の2/2からでも250万ほどは評価が増えてるなあ。売っても買っても金が増えるというのは「ついてるなあ」と思うのでマダムに美味しい「焼き鳥」を熱海でごちそうしてみた。これがまたタダみたいに安いのねー。お酒2合飲んで、いろいろ10本ぐらい食べて二人で6000円ときたもんだ。どうやっ田舎では金を使うのかが悩みの種なのねー。

 ああ、そうそう昨日は石原産業を地味に3枚利食い

4028
12/5    101  −3
2/10    113  3−   ガソリン2回満タンですねー    マイドアッサリでした!!
イメージ 1

相場をやる限りには「利食いで終わるほうが良い。」のは当然だろう。誰も損をしたくて相場をする馬鹿はいない。だがその相場の結果の利食いや損が、値動きにこちらの動作を合わせて取れたものか?確率5割を決して越えない希望や予測の当否がたまたまマグレで当たったものであるのかは、一定の時間軸で特定の銘柄を同じような上限枚数で継続売買を繰り返し行えばすぐに誰にでもわかる。相場で飯を喰うというレベルは継続的に市場から現金を引き出してくる技術と才能という事であって、占い師のように将来を予測することではないからだ。誰も明日の事はわからないし、それをましてや
継続的に当て続けることなど「不可能」という他ないだろう。そんな奴がいたら顔が見たいもんである。
有る人は予想が当たって(上げると思って買って)も操作が下手だと損をするし、有る人は予想が曲がって相場が上げて(下がると思って売って)も利食いに持ち込む。つまり相場が結果的に上げ相場であっても売りで取れるし、下げ相場を買いで取ることも出来るのだが、信じる人はあまりいないし、操作の実行を出来る人はまずほとんどいないのである。それが出来るということが相場に少し上達することであるという結果的な証拠ともある意味では言えるんだろう。普段はそんな難しくて面倒で儲けの少ないことはしないのだが、「しないのと出来ないの」は無論腕は天地ほども異なる。
相場の上手い下手というのは当て方のことを僕は言っていない。そんなもん占い師じゃねえから当たるも八卦当たらんも八卦という他ないのである。「わかんねえよ。俺にはそんな難しいこと。どうでもいいじゃねーか、結果に大きな差があるでもなし。曲がればドテン逆指しすればすむことだろ?」といつだって本音で思っているのだ。
 基礎の分割売買の練習というのは、目的は波の動きにこちらの動作を合わせて、なんとか波に乗って増玉したり、外したりしてコストダウンや平均を有利にしながら、最後は利食いに持ち込む値動きとこちらの動作(売る、買う、休む)の関係性=反射的な身体動作であると僕は毎度クドイが書いてる。だから僕の(あるいは誰かプロの)ブログを読んでも、当て方は一向に上達することはあり得ないという事をまず理解していないと「本末転倒の誤り」が起きる。この入り口の手前ですでに半数以上の投資家は脱落している、これマジですよ。(アラアラ熱海栄えの人柱の事よ。)
明日のことは全くわからんというか1時間後のことも僕にはさっぱりわからん。それでも投機というものは、そのわからん事を当然の前提として現実の値動きにこちらの動作を合わせて市場から現金を引き出す、ある意味「錬金術」と言って良い。それに上達すれば、生活に一生涯困らないぐらいの金は作れるのは僕の現実生活を知る人なら誰でも知っている。明日のことはわからんが多分それほど特別な事でもしないかぎり、今後も多分もう20年替わり映えしないきっと退屈で裕福で自由な生活なんだろうと思う。だから相場で負けないコツはあまりたくさん張らないという事で、張らなければ損はしない。残った金で喰えればそれでなんとかなるもんだというのが経験上言えることではある。

 ひよこさんのサイトに押し掛けで迷惑承知で張っていた 1−2月分の6135の売買譜と場帳をアップする。(もう貼るの辞めようか?これがプレッシャーでひよこさんがメゲて潰れたらまるで意味ないもんねえ、、)ストップしたほうが良いなら言ってよね。シホさんかゆりねさんの所に頼んで張るからね。

 ご存知の通り1月に年初来高値1044をつけた上げ相場の後半にあると思われる優良株6135の空売りの練習譜である。触るのは10年ぶりで僕に現在「慣れ」というものはないのだが、まあ練習で10枚ぐらいは売ってみるかというストレッチ準備体操である。ひよこさんは銘柄を見て最初は驚いた。「強い上げ相場の途中なのに売るんですか?」ということで、無論上げだから買ったほうが楽なんだが、売ってもチビットならきっと取れるよと猫は言いたかったのね、、もしもし猫爺を年寄りだからと舐めたらアカンゼヨー!(爆)

月足陽線がずっと続いて来たのだから上げ相場に決まっている。事実1月も上げで 
4本は 901  1044(27)863(7)1024 と4桁乗せでしたハイ、ご苦労様。
鞘181円 1月は新値で7本出ている。
上げなんだから、大発会で買えば馬鹿でも取れるだろうはやる前から無論こちらもわかっている。
発会  −1  901
納会 1−   1014 なら113円の利食いだ。馬鹿でも目を瞑っていてもやはり取れるだろ?

無論それで良いんだが、目的は「空売り」の操作の練習を彼女に教えるための売買なんだから、上げ相場だってちゃんと値動きに応じて売れば、曲がりでも少しは取れるというのを譜で実践しないと「感覚と操作の練習にはならんだろう?」ということで、こんな面倒なことを頼まれもせんのにしているわけだ。「もしかしてひよこが化けるかな?」と期待しているわけだ。筋はいいんだから、あとはやり方のコツだと思うわけね。リハビリしたいんだろ?
シホさん以外のド下手の練習生には100年早いから「やめとけ」と書くのは「失敗して踏みになる」からなのは言うまでもない。自分の程度を少しは考えろという事だ。下手で買いしかできん人なら、逆張りで
 1/6   −1  863
 1/14  −1  960
 1/29  2−  1023 で楽勝で利食いになるだろ。 まず下手はそれをやれ。簡単だし儲かるから。
俺は逆恨みされたくないんだよ。自分の無能と怠慢とド下手を棚上げして「やり方」のせいにしてしまうようなアホが世間には実にすごく多いのよ、塾で3年ほど300ー400名も教えていたから、ノータリンのオバカの程度は嫌というほど承知しているのねー。だから俺の予測を聞いて曲がっても「当たりマエだのクラッカー」てなもんだ。

さて僕の純空の譜

1/14  958  1−
1/15  966  1−
      978  1−
1/19  1000 1−
1/22  1021 1−
1/23  1025 1−     (991)6−0
1/26  1005  −2
1/27  1030 1−
1/29  1015 −1
1/30  1019 1−      (987.5)5−0
2/2   963.7 −4    
2/3   947  −1    ○

2/5   971 1−
2/9   996 2−    利益 106928 損切り無しとなっている。

酒田新値も逆張りも朝の成り行きも 普段生徒に言っている練習ルールなんて俺は全然守っていないんだが(それは初心者に自分の型とか感じを作らすための基礎の基礎のルールということだから)結果はオーライで、利食いはちゃぶついてあまり儲かっていないが、試しを建てて増して待って落として、また増してという「玉操作の流れ」は基本通りということになっていると思う。損切り1枚も無しというのは値動きに逆張りで建てて本玉が落ちているから他ならない。「君にはこれが出来るかね?」と聞いてるわけだ。「基礎を固めた後でないと大きな建物建てればぐらつくだろ?」
なんでぐらつくか自分でわかる前にシンデレラというのが99%の世界なのとクドイお話を俺は1年で100回ぐらいは書いてるだろ?
「感じ」て「反射」でこうなるわけで理屈なんてあるはずがない。身体動作、身体反射といつも書いている。波と感じの「中とって動く動かん」ということだろ。基礎をやったら自然とこうなったとしか書きようがないんだよ。勝手に身体が動くのね。ただそれだけですよ。だから誰でも基礎を反復していると10年は最低でもかかるぜよと書いてマス、マジ。

試しから本玉の一服までは2週だろ?そこからいつものクルクルやってみて日柄とコストダウンして崩れるのを待っているわけで、ちっとも大きく崩れんから、またしつこく本玉を再度作って第二ラウンド開始した所なのよ。
買いつなぎの現物買いを入れてもいいんだが、片張り売りの酒田はそんなダサイ事はしたくないよね。好きな所を好きなように取るのが俺の美学ということで、ここは拘る。利食い額なんて元々どうでも良いのだが、スタイルだけは崩さないのね。銀流しの安サンは買い玉なんて建ててないだろ?それのがカッコいいでしょ?ということね。
おれはさ、プリウスとかカローラとかレクサス、クラウンとかカッコわるい車は大嫌いなんです。金貰っても乗りたくねえなあとワガママなんです。スタイルは実利に優先するという幻想の価値観なんですねー。だって資本主義って幻想だろ? r>g ってピケティーも本音で書いているよ.(笑)
小金持ちでも共産党支持なんて変ですかあ?ロールスかベントレー乗って、赤旗振ってさ日比谷の原発反対集会に行きたいなんてそんな曲がった口なんですよ。「万国の労働者、団結せよ!」なんてアナログで実に素敵だなあと茶化すのは悪い趣味だねーと思いマスが。
イメージ 1

イメージ 2

雨上がりの日曜日、熱海の梅園の梅祭りに2年ぶりに出かけてみた。あいにくのお天気で人は疎ら、3時を過ぎると売店も閉店しているが、五分咲きの桜がほんのりと良い香り。「春が来たなあ」と嬉しい気分に一足早くなる。
 出不精で運転も外出もどうしても億劫になるのは「マズいよね、ますますズレが激しくなる」と思うから、そんな時は家族がいてホント良かったと思う。明日は孫の誕生日ということでリクエスト通りの「バービーのときめきベッドルーム」というお人形のお部屋と着せ替えセットというのを買わされた。3歳になると女の子はなかなかマセているようで兄ちゃんの6歳の男子を既に手玉に取っているようだ。
そもそも女子は発育が男子よりも早いようだし、行動が現実的であると思う。「損する事が大嫌い!」という点だけ取っても男子より数倍相場をするのには向いているのかな?男はドアホだから「目先の損は勉強代」だと思うのは良いとしても、その損がちっとも次の操作の質の変化に結びつかないから始末が悪い。『つける薬無し!』
自分の事を考えても、周囲には女しかいなかったせいもあって、随分と祖母と母と姉と妹には鍛えられたような記憶しか無い。発育環境とその後の思想、行動特性というのは随分深い因果関係があるんだろうと思うが、長女が今年はもう31歳なのだから、僕がそろそろ年金の歳になるもの当然かと思う。それにしても女系家族の男は辛い!

 「損が嫌だ」と思うなら、自分がなんで練習で損をしたのか真面目に考えないとますます損が増える.失敗の操作には数限りがないのだし、きちんと冷静になって損した理由を考えて、次にするときにはそうならないように自分で工夫しろという事で、個人差(日柄、値幅、上限枚数)のあることだから、単純化をまず徹底しないと「感覚と操作」の改変に結びつくはずがないだろうと思うんだが、いちいちハシの上げ下げまで言わないと鈍感な人は気がつかない。「俺はオメーの教師や亭主じゃねえよ!甘えるんじゃえねえ。」と思うんだが、こまかく言ってやっと気がつくオバカが多くてマジ疲れる。
 Aさんという人を細かく教えていて、「アホ」「馬鹿」「間抜け」の連続で書く方も嫌になるんだが、「トイレに連れて行って、便器の蓋を上げてパンツを下ろして、さあしてごらん。」とそこまで言わんとわからんのかと書いた事があるが、それぐらい基本的な事をちゃんと見ていないし守らない。最初は2分割と言うのは「2枚上限で損を限定して、損切りを練習するため」であるし、仮に買い下がりをするにしても2枚でダメなら、下げ止まりの途中で買った=買いが早すぎたということを体験して、「悪い玉を落とす」練習をさせているのだが「練習の意味」を理解できない。
トレンドがハッキリをしているのなら別だが、安値の緩い3ヶ月の往復で目先の天底から次の天底までは3ヶ月ぐらいはかかることが多いなら、下げの途中を買い下がりなんぴんですれば捕まるに決まってらあ。それを2枚で入って落として「ダメだった、早かった」と損切れば、次は「底付近で建てよう」「コツンときそうになってから建てる」という行為に少しマシなら変るはずだ。ダラダラ5枚10枚と買えば大損になるに決まってるから2枚で投げて、また「待つ」というのが修正点だろうし「そう変っていかないといつまでたっても利食いにはならん」はずである。自分の感覚と操作の修正を自分で実行できない限りは100回やろうが1000回やろうが損がますます増えるだけである。お金がどんどん減って下手になる。つまり「鴨」になるという事であるが9割の人が事実そうなっていなくなる。「ありがたや、熱海栄えの 人柱」笑える句だねとつくづく思う。どうもありがとう!
 練習生でちっとも進歩がない人は、月足、折れ線、場帳の3点セットの整備がいいかげんなせいで
値動きをちゃんと見ていないんだろうと思う。「なんのためにこいつは書いているのだろう?」月の高安の付近で売りでも買いでも2分割すれば目を瞑っていても利食いだろと思うんだが、できもしないことを真似ようとして大損をしているケースが多いのだ。
相場だから同じ時間軸でも 上げのもの、下げのもの、保合いのもの と3つの動きが低位株でもあるだろう。買いで取るなら目先天井から3−6ヶ月ぐらいして下げ止まりそうなもんを買いの練習をしないと取れっこ無いだろうし(僕は今月は新生銀行、パイオニア、太平洋金属をコツンで拾って戻りを利食いしている)売りで取るなら4−6ヶ月上げて来て崩れそうなものや、材料で突飛高、ストップ高して人気が出切ったもん(中越パルプ、池上通信、ユナイテッド海運、などを利食いしている)を売らないと利食いにはならんだろう。そういう譜を上げているはずである。
ド下手に限って、NYがどうの、為替がどうの、225がどうの、雇用統計がどうの、ギリシャがどうのとネタばかり気にして肝心の「値動き」をちゃんと見ていない。そんな材料は即座に値に織り込むに決まってらあ。だから値だけ見て操作しろと言ってるのである。100回言ってもわかんない人ばかりでマジ頭痛がするぜ。
 
「ありがたや、熱海栄えの 人柱」熱海の梅園にはこんな句があった。相場も全く同じだねー。
友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • ベトナム
  • Mr.Blank
  • ひよこ
  • タートル
  • key09.hatenablog.com
  • ベトナム
友だち一覧
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

本文はここまでですこのページの先頭へ
みんなの更新記事