今日はまたローストビーフを作った。クレソンと一緒に食べると美味しいなあ!無ければ大根のハッパでも良い.(爆)
作り方は実に簡単だ。肉500グラムに対して、塩小さじ1か1.5 ローズマリーかタイムとニンニクのすりおろしをすり込んでおく。1時間ぐらいたってから加熱する。無論、肉は焼く前には常温でないとダメよ。
僕は胡椒が大好きなので、粒胡椒をたっぷり肉の面が隠れるぐらいマブしておく。大瓶を買っておいてこういう時に豪快に使うと旨いのだ。コストコで1キロ1500円で売ってマス。
さて肉は好みだが、肩ロースぐらいならそんなに高くもないし柔らかくてコクもあるから最適かな?
国産のブランドものでも100グラム500−600円からぐらいだろう。500円なら塊で3000円ぐらいで豪華なロースビーフになる。サンドイッチなら6人分ぐらいにはなると思う。一食500円ならコンビニ弁当と同じだろ?質は100倍マシで美味しいよ。つまり幸福とは「いかに男が料理を出来るぐらいに日常的に暇か?」に尽きるんだろうと思う。貧乏暇無しというのはまさに真実であると思う。(今回も愛鷹牛で100グラム950円のを使用しましたが、、)
フライパンを加熱して 全ての面を2分ぐらい焼いて、少し焦げ目がつくくらい焼く.4面焼いて8分だ。その後アルミホイルで30−40分、そのまま保温すると中に熱が上手く入って美味しいと思う。
オードブルでも良し、サラダにも良し、僕はバケットで豪快にローストビーフサンドイッチが素敵だ。
野菜をたっぷり入れて、好きなソースで戴くともう天国の気分である。たったの3000−5000円で4回ぐらいは幸福な気分になれるのだからお金なんて全く必要がないなあと思うのだ。それより「する事が無くて困るぐらいに暇」こそすべてなんだろう。時間はお金では買えないからね。
相場でお金を儲けても、ウン000万の小切手なんて不動産か車を買う時くらいしか使い用が無いのが身体の持つ日常生活だ。数年に1回か2回ぐらいしか頻度のないことに時間を裂くのは馬鹿のすることだろ?つまりほとんどの事は小銭で用が足る。大抵カードで事が済む。いくらあっても棺桶に入る時には持って行けない記号だから(つまり大半が幻想だから)、使い切った奴が偉いねと僕は思う。残した人は簡単な算数も出来ない「大バカでお間抜けだろ」と思うのね。爺さんも和三郎も山種もその意味では俺から見れば「大バカでお間抜け」ね。
資本主義というけったいな怪物は勝手にさせておくと人間の大事な時間を際限なく食い潰して身体の幸福を台無しにするという特徴があるのだが、学校教育ではこういう真実は絶対に教えない。教えるのは「死ぬまで真面目に働け!」ばかりである。少し利口な男なら、「アホらしい」とイデオロギーを最初から疑ってかかるし、怠けながらも質の良い贅沢が大好きである。頭が良いと手抜きでもなんとかなるからだ。(もともと社会の統一的価値観なんて小馬鹿にしているからねえ。世間そのものを舐めているのね。)だからスローダウンすることだけに気を使う。
仕事を極力減らして、楽しみを極力増やすというのが ポストモダンのスマートでクールな生き方の基本姿勢となる。「全ての労働価値を愚弄する!」(爆)
贅沢をなるべくするには時間が豪華に自由である必要がある。プーまたは紐が最高!夏休みは3ヶ月、正月休みは2ヶ月。春休みも3ヶ月は欲しい。都合8ヶ月は全休して残りの4ヶ月はしかたないから週に3日ぐらい、せいぜい一日3時間ぐらいは仕事をする。すると年間で120時間ぐらいで仕事は終わる。まずこれで喰える仕事しかしなければ良い。プーまたは紐!!そんな仕事は多く無いなら相場になっただけのことだ。これぐらい時間が少ないと、遊びと仕事の区別がマジにつかなくなる。一度自分でやってみたら?
周囲の眼が気になるようでは、最初から資格も才能も適正も無いと思う。「人は人、俺は俺」がノマドライフです。その上で常に「俺様、最高!」という状態をずっと保つのが猫のノマドライフなの。幻想なんて集めてどうすんの?(笑)
こういう資本主義のルシファーがポストモダンな相場師ということだろう。雇われのトレーダーなんかじゃダメなのよ。自由が利かないなら金なと有っても100%無意味である。
さてシコシコ4日も仕事をしすぎた。身体に悪いね。更新を終えたので1週ぶりに街に降りた。(まるでアンデスの原住民だね。)少しお金を使おうという事で、本屋で雑誌を買って(8000円)中華料理屋でコースを食べて(5000円)ガソリンを入れて(8000円)ケーキを2個買った(1100円)身体の欲望なんてこんなものである。たったの3万円も使えない。毎日の一応ノルマが5万で週なら25、月なら100だが、実際はその2倍ぐらいは楽勝だろうというペースだね。だからスローダウンなのである。
雑誌を買ってきっと1週は暇が潰れる。さて次は何をしようか。 |
>
- Yahoo!サービス
>
- Yahoo!ブログ
>
- 練習用