No woman,no cry. ボブマーリーはそう歌った。ボラーニョならどうかな? 暑い中、なんとか騙し騙し1200枚の月足更新を4日で終えた。歳をとったせいで昔より疲労が激しいし回復が遅い。背中の筋肉が凝って、肩甲骨の真ん中が張るのでマッサージチェアに6時間ごとに御世話になる生活だ。目も老眼だからすこし起き抜けは霞むので目薬の御世話になっている。細かい方眼紙は見づらいのでゆっくりと記入しないと間違いが多くなる。それでも7月は短陽線に陽転しているものが大半だから7月5日前後を毛抜きの3番底として反発、今後年後半は陽線中心の戻り相場になりそうなものが8割ぐらいだろうか?
一部は3月を底にすでに短陽線4本連続しているものも散見されるから、新聞報道にあるような中米の貿易戦争で暴落というようなアルカイックな脅しなどどこ吹く風で、NYに先導されて先進国の株式相場は新高値更新で威勢が良い。我が国は未開発国並の体たらくで外人が少し売ればダラダラと安値に沈むという繰り返しをずっと続けてきたがどうやらそれも飽きたということか、売っても売っても下がらない水準に到達したのかもしれない。そもそも米国に先導されて景気拡大が穏やかに続いて失業も過去最低レベル、消費も好調な事から下値は知れているという事なのだろう。低位で安定という意味では100年ぶりに名称変更になった5401=日本製鉄はコツンと来て
200円を割れずに反転した。100円下げで止まったということで、まあ6ヶ月のいつものうねりという正体なんだろうと思う。
さてインテリなせいかここにきて現象面から資本主義の変質が目立ってきたように思う。文学、経済学、歴史学、考古学、哲学、倫理学、論理学、社会学、数学、建築学、法学、気象学、生物学、地学と様々な学問分野で
17世紀から始まった(1600年の関ヶ原の戦いの頃の西欧で、、、)資本主義の原型は、その中心と辺境をいくたの戦乱を交えながら移動して現在に至る。東インド会社のあった時代、パイレーツたちの時代から連綿と続く「より早く、より遠く、より大きく」というベクトルは21世紀を待たずに限界にぶち当たった。拡大と延長の余地のないマイナスの世界ではゲームのルールが逆転し始める。そういう競争環境に変化したと意識すると今までの常識が通用しない事態が頻発するようになる。現象面での「異常さ」や「位相差」というものはその証左なんだろうと思う。夏の異常な暑さ一つとっても今までとは異なるレベルという点で注意が必要になってきたのだ。
アップルの時価総額が1兆ドルを超えたという報道があったがそのアップルを作ったジョブスは57歳でとっくに死んでいる。ゲイ(バイ)だったから多分エイズだったんだろうが、いくら仕事で成功しても命が無くては何も出来ない。経済的な成功は人生の成功ではなかったということだ。パソコンやスマホで金儲けをして世界一の金持ちになるよりも、そのパソコンやスマホを使用して楽しく暮らす庶民のほうが幸福を買えたという逆説に過ぎない。必死に何事かに打ち込むことも必要な時代はあるんだろうが、それも程度の問題であり、ずっとそんな緊張や集中は続かないのだから(続けるとすぐに死んでしまうから、、、)、適当に稼いだらチャランとシカとして後は流して暮らすほうが楽だと思う。その意味でもジョブスよりゲイツのほうが数倍賢いだろうと思う。
ある地点から浪費と消尽が一番重大なポイントなるから、(その地点までは労働と倹約が美徳だから)それをジョルジュバタイユは「呪われた部分」と呼んだ。具体的な数値があるわけではない。交換が不可能化する地点から先を贈与の応酬によって戦うポトラッチ。マルセルモースが考えた資本主義の行き着く先のまた先。意識がそこにいかに到達するのかは消尽の経験によると思うのだ。結局は感覚的な判断しか妥当しないと思う。
金利がゼロになり、あるいはマイナスになる資本の死んだ世界では、株式相場は今後どうなるんだろうか?
商業生産と減価償却の関係性はどうなるんだろうか?流通価格と製品原価の異常な偏差はどうマクロ経済学者は現象面的に説明するんだろうか?1日5ドル以下で生活する30億人の貧民にスマホを売りつける100億円のギャラを受け取るアップルのCEOは果たして民主的と言えるんだろうか?
それらの多くの疑問に近代経済学は何一つクリアカットな答えを導き出せていないし今後も答えの出るメドはたたない。天才エマニュエル オーラスティンが説明できないことを僕がわかるはずもない。さて死んだ21世紀の資本主義が棺桶に入りきった後に、どんな世界が僕らを待っているのだろうか?そんなことは無論起きてみないとわからない。それが起きる前にこちらは棺桶に入っているのは必然だろうと思うからだ。あと140年後なんて想像もつかない。
だとしたら残り火の資本主義の時間をせいぜい旨いものでも食って美女と楽しく過ごすぐらいしか暇つぶしと消尽の方法はないんだろう。それが面倒だから僕は涼しい場所で楽しい本でも読んでいるのだ。
フレンチトーストにスモモは豪華だな! |
>
- Yahoo!サービス
>
- Yahoo!ブログ
>
- 練習用