ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索

投機家三態

イメージ 1

牛筋つけ麺 ランチは軽く、、

 投機をする人には3種類の人がいる。利口な人、馬鹿な人と無知な人だ。
何でもそうだろうが、無知な人というのは対象についての知識や感覚の無い人およびその無いこと自体に自覚のない人のことである。この自覚というのはかなり高級な知性がないと認識不能な能力で、数学、言語学や心理学、哲学や歴史学など近代学問の基礎的要素の総合だと思うので、まあこの有る無しについては、いくつか自分で考えたとか感じたことを試しに実験してみればすぐにわかると思う。
 例えば相場の高下について、上がると思えば買えば宜しいし、実際に自分で買って上がればその時点で売れば利食いだろうと思う。ところが相場の値動きというものは大抵はジグザグに動くので自分で買った値段からしばらくは上がってもどこかで止まって今度は下がりだす。そしていつの間にか自分の買った値よりも下げて水浸しになる。さてどうしたものか?と思案する。みんなが大抵はそういう経験をして初めてわかることは、買うのは容易だがそれを利食いで売るのは相当難しいという体験だろうと思う。高値で売れなかったという体験があって初めて次はどういう行動が重要かという入り口に入る。予測不能な未来に対して自分の行動の出処進退をどう決めて行くのかというのが相場をするというだと気がつくと思う。こうやって少しだけ利口になっていく。
 だから少し頭の良い人は、自分の予想なんてまず当たらないと思って投機するほうが安全だと思うから、実際に投機する場面が来ても、「どかんと一気にはしない(買わない、売らない)」という資金の分散や時間の分割、対象の分割などをする。当たらない場合を当然視して投機するわけだ。彼は慎重なのである。

 僕の家にはいろいろここ15年ほどでたくさんの人が遊びにきた。相場塾を一時期やっていたせいもあるだろうが数は覚えていないが300人以上は多分来ただろうと思う。相場をする人はお金が余った人だから、一般的には富裕層か、それになりたい中間層の人が多い。資金も300万ぐらいの小口から5億ぐらいの大口までいろいろだ。彼らは現実の社会世界では成功した部類に入る人たちだろうから、経済についても仕事についても当然のごとく一家言お持ちの人が大半である。だから別に僕に話なんて聞かないで自分で判断して行動すれば良いだけの事だと思うが、それでもわざわざ話を聞きに来るのだ。それは多分僕のところに来る前に相場で大きな失敗や損をしているからだろうと思う。つまり自分の業界の過去の成功体験が相場では全く役に立たないということが薄々わかっているからだろうと思う。家に来る人は誰でもウエルカムというわけではない。脈のありそうな人しか相手が望んでも僕は会わない。時間の無駄だからだ。ブログを書いているから、その中でなんとかなりそうな人というのは、行動とテキストを読めば10秒でわかる。馬鹿の相手をするほど暇ではないしそういうのに会うと下手が移るから(下手というのは病気のように感染するんだな、、、笑い)。だから無知な人が少し利口になる可能性がある場合だけ僕は会う。利口な人は僕と会う必要性がないので最初から対象外だろう。馬鹿とは絶対に会わないので、結果的に僕が会うのは「無知な人」以外にはいないということになる。

イメージ 1


朝はスープとサンドイッチ
イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


リビングは夏はドライフラワー満載
 

林住期にピッタリの住居ってほとんど売っていないなあとつくづく思う。200軒ぐらいの建て売りや注文住宅、マンションなどどれを見てもピンとくるようなものは1%もあるか無いかという感じ。老人二人が快適に暮らすっていうような家を考えて作っている住宅メーカーは日本では皆無だな。日本人ってどこを見て商品企画をしているんだろうか?と悲しくなるぜ。
 高齢化率が4割を超えるような市町村が激増しているのだから、老人になれば暮らしは現役時代と当然変化する。歳を取ると標準的なものからどんどんと離れて、金持ちと貧乏人に差がどんどんと広がる。当然、予算の幅も広がる。子供2名で4人で都市で暮らす家族用の家と、老後の夫婦二人で(あるいは死別シングルで)リゾートや田舎で暮らす黄金期の家とは用途も設備も全然必要性が異なるのだから、今後は老人用の住居のバリエーションが売りの鍵だと思うが、その割には総じて発想も設備もみすぼらしいのだな。仕事中心から生活と趣味の便利さ中心に生活スタイルが激変するから、家にいる時間が数倍に増える。都市生活は睡眠用に家に帰るというのが大半だから、水回りと寝室だけちゃんとしていればあとはどうでも良いのだろう。リビングや居間は子供用か主婦(主夫)用になる。最近の4人家族は満足に料理を作る時間などもないんだろう。中食や外食が増えて、家族それぞれが別のものを異なった時間に食べるのが当然となった。家族の崩壊なんだから、個人は個室で引きこもる。自業自得ということになる。

 林住期に最適な住居はどういうものか?これは個人差がグンと大きく出るが僕の場合は次の要素。

1 キッチンとリビング
美味しいものを自分で作って食べるのが毎日の中心だ。だからキッチンには毎日最低でも2−3時間いるのだから、生活の中心は、昼は台所とリビング中心になる。椅子の生活なら大きなテーブルと8人用の椅子(子供と孫が来るから)。広くて明るい使いやすいものが良いな。二つで20−30畳分は最低でもないと老後の黄金時間が狭苦しい感じでみすぼらしい気持ちになる。海や山や自然が森や空がドーンと見渡せてルーミーな明るい部屋が良いと思う。8人用のソファやAVぐらいは必要だろうなあと思う。
心のごちそうという言葉があるが、それは光景の変化という事だ。光が大事なんだな。
テラスがあると、ハーブや野菜を少し作れるから便利だね。、プランター、鉢植えのオリーブ、バジル、ルッコラ、トマト、ミント、ローズマリーなんて誰もが簡単に作れるからキッチンのソバにテラスがあるととても楽しいなと思う。水やりも忘れないしさ、、。
毎日3回以上使用するから、ここにあるものはすべて実用的で高級なものが良い。いわばドイツ製の物のような物。トヨタではなくてメルセデスやBMWのような実用性と剛性が良いと思うな。プラスチックは安っぽいからなるべく避ける。金属と木と皮革、ガラスの素材とヒューマンデザインが良い。
マガジンハウスの雑誌で、キッチン特集があると買ってみて、次はこういうキッチンを作りたいなあと思う。フラットだとサイズに制約があるが、シンプルで実用的なアイランドキッチンにしようと思う。オープン感があるとみんなでわいわい料理を作りながらのパーティーになるでしょ?みんなで作って食べるっていう体験自体がごちそうなんだな。そういう暮らしを孫には教えていきたいなあと思うな。サラダは誰、肉は誰、魚は誰って当番制も良いよね。デザートの人は、どこで何を買ってくるのかが問われるねえ。センスだね。

2水周り、トイレ、風呂
安楽という意味では 東陶のwashletto はマストにかかせない。最新式は自動洗浄、蓋開けまで自動だ。これが2機あれば良い。風呂は好みだか広い二人用以上のバスタブが良いな。檜とかホーロー製の高級なものは100万以上はするが、すごく豪華な気分になる。僕は中古でリゾート物件を買ったが、たまたまバスはてんこ盛りの金の懸けようで外車1台分は楽勝でかかっていると思うな。大理石張りの浴槽、オープンの全面ガラスとタイル張りの壁面。外国製のホーロー製浴槽と素晴らしい。これが気に入って買ったような面もあるんだな。源泉掛け流しの24時間風呂に入れるっていう環境は、健康の基礎条件をまるごと買ったようなものでしょ?このおかげで家族の基礎体温が上昇するから、万病が逃げて行くのね。自己の免疫を上げるのが一番効果的なのね。すごく良い贅沢な老人向けの金の使い途だと思うな。

3寝室
これは自分用と来客用と2つあれば実用的だ。子供や孫の家族が来ると6畳ではキチキチで狭い。僕の主寝室は15畳ぐらいあるのでクローゼットがたっぷり使えて便利だ。猫も寝ている。完全暗室になるような遮光カーテンがあると良いよ。ベッドのほうが歳を取れば寝起きが楽だろう。高さを低くすると転倒、骨折などのリスクが低くなる。病院用のベッドじゃ駄目なんだな。

4車庫
出来れば2台分のスペースがあると良いな。セダンとSUVとかワゴンとカブリオレとか実用車と遊びのと2台あるとなんとかなるな。難しい車は工場に入っている時間が年間で2割ぐらいあるのが普通だから、趣味的暮らしをするのには2台は最低必要だろう。グリーンのカブリオレのジャガーで葬式に行けばこの国では顰蹙を買うのは当然な空気だったしね。毎回僕は嫌だねとは思うんだがしかたがないなあ、、。同化だけが価値ではないでしょ?と思いませんかねえ、、。
シルバーって地味だし、ドイツ車にはなんでも似合うし汚れが目立たないから実用的な色だ。僕は洗車が嫌いだから(拭き上げが面倒)1年に3回ぐらいしかしないので、シルバーが良い。洋服を選ばないし、場所も用途も自由だし、つまらないが便利で地味なな色だな。
イメージ 5


葉山牛の牛筋煮込み、赤ワインの当てに最高❗バローロはこれが一番

イメージ 6


漬けた梅干しが出来た

マダムへの貢ぎ物

イメージ 1

 バローロは高いよ!


 本日札幌から珍しく年上の来客があった。相場を教えろというのだ。ランチを海辺で食べて2時過ぎに熱海駅に送ったが、あいにくの台風で羽田の5時のフライトは大丈夫だったのだろうか?
その後、僕はマダムの運転手で沼津まで走ったが、17時発の札幌行きANAは欠航と出ている。ということは彼は羽田で足止めということなんだろうか。まあ大人なんだからなんとかするんだろうが、運というのはどうしようもない。

 せっかく来たので、長い月足と長い折れ線を見せた。月足は50年(1969−2018)折れ線は10年分、30銘柄ほどだ。全部僕の選定銘柄である。まあ巻物状なので広げると30畳ぐらいあるリビングでも狭い感じになるのがわかるはずで、なんで広い場所が必要かすぐに気がつくと思う。古の相場師は伊達に広い住居に住んではいないのだな。別に見栄を張るわけではなく、50年グラフを縦に時系列を合わせて3枚ぐらい並べて見るには、そういう面積が必要である。で金があればそういう家に住めるというだけの事である。金の使い途としては正しいと僕は思う。

 普段使用している大理石の2.5メートルのテーブルも見せた。68万ぐらいだったと思う。横70センチの全紙を3枚張れば210センチだからそれぐらいの長さがないと1枚をテーブルでは書けないし、広げて一覧では見えない。折り畳んだら、2、3回ある天底の往復の比較は一覧ではできない。だからいくら高価でも道具は必要なんだな。感覚で飯を食うということはそういう事であり、感覚は道具の範囲でしか生まれないだけのこと。金持ち有利に何でも出来ているのだが、それに気がついて実行できるレベルに達する人も凄く少ないなと思う。まあどうでも良いことだが。
 相場をしないと別段困るような人ではないし、お金がたくさんあるのだから相場なんてしないで良いから、金を使って人生をエンジョイしろよと説教しても年上だから多分僕の言うことは聞かないだろうなと思う。かといって100まで生きるのなら別だが、病気持ちにこれから長いグラフを1000枚書かすのはどうかね?とも思うので、主要銘柄を自分で選んで30枚ぐらい50年を書けと言っておいた。実行する最中で、自分なりにどう進むかわかるかもしれないからだ。

 こうやって我が家には年に数人新しい人が遊びに来る。相場のやり方(つまり変動感覚と売買技術)を教えることは出来ないけれども、道具と準備と練習法ぐらいは教えることが出来る。あとは個人の取り組次第だと思う。

月1太田花卉市場 なう

イメージ 1

トラックたくさん

イメージ 2

日本中からあらゆる花が集まる

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

花火も飽きたし、、
イメージ 1

スペアリブのオレンジジャム煮込み

スペアリブ800グラム

オレンジジャム100グラムに白ワイン大さじ2を溶かしておく。
ニンニク2かけをスライスし、タマネギ半分を擂り下ろしておく。

厚い鍋に弱火でスペアリブを焼き、両面に焼き色をつける。
その後、にんにく、タマネギとオレンジジャムを入れて、醤油カップ1/4を加え入れ蓋をして弱火で30分煮る。

 その後蓋を開けて、さらに水分がほとんどなくなるまで弱火で似る。

イメージ 2
完成、ゲキゲキウマ❗  獺祭のアテに良い。

昨日のニューズで高速道路逆走事故があった。横横道路で逆走10キロ、6台と衝突接触して止まったらしい。70歳の無職男性だという。老化現象なのか、彼が特別なのかよくわからないが自殺の確信犯でもないのだろう。人迷惑な話だが悪気がないのだから直しようもないのかもしれない。これが悲しいが「老い」というものなのか?なぜ最初の1台目の接触で停止できなかったのだろう?パニックになったという事かもしれないが、逃げ切れるはずもないのになと思う。

 グラスが手から滑って落ちて割れる。買い物リストをちゃんと書いていたのに、そのメモ自体を置き忘れる。おとといの夕飯のレシピを覚えていない。俳優や美人の名前が出てこない。月足陰線を塗り忘れる、または陽線なのに黒く着彩してしまう。目盛りの位取りを100円間違えてずらす。空売り注文を出したつもりなのに買い注文で出来てしまった。
 ちょっと考えても日常生活でよくやる老化現象の間違いが僕にもたくさんある。10年前と比べて少し増えているような気がする。まだアクセルとブレーキの踏み間違いというのは無いが、ニュートラルに入れていたつもりがドライブのまま、あるいはリバースのままというのが1回あった。メルセデスはアクセルが重いから間違いになりにくいのでその点は助かるがAUDIは軽いので慎重さが必要だ。老化を止める手段はないのだが、ヤバくなれば危険なことは辞める以外に方法が無い。自分が老化して間違いを起こしやすいという自覚が少しでもあれば行動に少しは慎重さが出るだろう。特に老化ではなくても人間は誰しも慌てたり焦ったりした時に大きなミスをしやすいのだから。なんでも時間に余裕をたっぷりと持って行動する習慣を徹底すればミスは減るだろうと思う。またミスが起きても良い程度の量にとどめるのも現実的な回避策だろう。間違いをするのはしかたないが、それが大きな間違いにならないようにするというのは知恵だろうと思う。とくに危険なのは「ながら」で視線が進行方向からそれた時だ。スマホのグーグル地図を見るとかそういう時が危ない。

 それでも歳を取って林住期にゆっくりと人生を楽しむというのは素晴らしい時間と体験だ。労働と生産と都市を棄てて林に静かに住むのだから、元々人がいないかいても凄く少ない。だから何かあってもあまり人に影響しないし、されない独立した暮らしだ。独立していても孤立ではないから、妻も猫もいるし、ネットで家族の様子はインスタで毎日見られる。ブログの閲覧が400名もいるから暇は潰れる。孫はあっという間に大きくなるし生意気になる。でも結婚して子供が二人生まれて、その子供がまた結婚して元気で明るい孫が4人も出来て、僕の家族は出来過ぎだなあと思う。周囲でそういう拡大が順調に進む家はすごく少ないというかほとんどまだいないのだな。それぐらい順調に拡大する家族は現代日本では稀少価値なのだろうと思う。
 僕の周囲は、未婚も多いし、結婚してもうまくいかずに離婚してシングルアゲインもいる、結婚しても子供がいない人のほうが多いぐらいだ。法律婚を避けて事実婚で生活している人もいるしそういうカップルは子供がいないことが多い。大体、次の天皇家でさえ一人っ子なのだから、それがせいぜい日本の標準=晩婚一人っ子ということなのだろう。厚労省の中位推計では80年後、西暦2100年の人口は5000万人だ。今から7000万減少するのだから1年当たり90万の純減になる予定だ。人類史でこのような急激な減少をした国は未だ一つもないのだから、どういうことが今後起きるか誰もわからないのだな。確実に言えるのは国内需要の絶対値が半減以下に減少するという事だ。
 国家も言語も通貨も経済も全部僕は共同幻想だと思うから、国家の人口減も少子高齢化もどうでも良いと思うが、こと自分と自分の家族に関しては正しい答えがあると思う。例えば他人様がLGBTでもなんでも全く興味はないが、自分の家族だとそれは絶対にやめてくれと思う。比率で8%程度はいるらしいが、できるかぎりご遠慮願いたいねえと思う。徹底して周囲から排除すると思うな。性とは繁殖の基礎だから例外的な性は繁殖の否定なので自分のソバには紛れ込んでほしくないと思う。それは選択と意思の自由で徹底して周囲からは排除するだろう。それはゴミ処分場の立地と同じである。
全体として必要なら認めてもよいけれど、自分の居住地のソバに立地するのは絶対に許さない。そうなら自分が移転して遠ざかるというような種類のものである。選択の自由は相手にも自分にもあるはずでそういう教育を家族にはするだろうと思う。

イメージ 3


今夜はこれ
友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • 亜紀
  • ひよこ
  • pka
  • タートル
  • kurisan
  • まっちゃん
友だち一覧
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

よしもとブログランキング

もっと見る
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

ふるさと納税サイト≪さとふる≫
実質2000円で好きなお礼品を選べる
毎日人気ランキング更新中!

その他のキャンペーン

みんなの更新記事