4538 扶桑薬品 48年
上げ相場を売りで取る 君に出来るかな?逆ばりで。相場は操作で取るもので予想で取るもんじゃないんだなあ。それが全員わかっていないの=つまり鴨なのね。 熱海梅園は満開です。市内は観光客でごった返しています。道路も渋滞で、熱海駅から梅園までずっとノロノロ運転です。おまけに年度末の道路工事を昼間からやっているので狭い道が一方通行にしているので動かない。こういう時は外出しないで、お家でグラフでもゆっくり書いているのが良いんですね。でも月曜日の朝8時から僕は30キロ走って大仁の直売所に行って、葉物野菜と根菜、果物を5000円ほど買いました。これで二人で1週間分ぐらいの野菜が調達できます。肉や米より野菜をたくさん食べるとお腹の調子が良いです。
高い車に乗って高いガソリンを払って安くて美味しい野菜や果物をたくさん買うという変な動作を繰り返すと調子が良い。都会で近所のスーパーでしおれた野菜を買うよりカッコいいでしょ?
都会では野菜の値段の高騰が話題だそうで、直売所でも白菜だけは500円ぐらいしていました。でもキャベツは250円。イオンの4割引って感じでみんな買っています。大根120円、原木椎茸250円と新鮮で良い野菜が田舎は安いですね。5000円買うと冷蔵機には入りきりませんね。お昼は自分で野菜8種類でミネストローネを作りました。コストコで買ったフォカッチャ(新製品6つで700円、デカイ!)とスープのお昼です。僕は相当に暇でマメなので、なんでも料理は短時間でちゃっちゃと作るからコンビニ要らずです。日本の老人の行動範囲は400メートルといわれていますが、日本は400メートルおきにコンビニが配置されているそうで、設備過剰です。もう売り上げ増大の余地がないですね。熱海にもたくさんあるけど、僕はお金を下ろす時にコーヒーを買うぐらいしか使わない。弁当なんて絶対に買わない。だって不味そうだし、、。人と同じものは食べたくないんですね。もっとずっと美味しいものしか食べてたくないんです。それでもクレジットカードを使うとnanacoというポイントをくれます。1−2万を毎回くれるのでそれで間に合う。
さて今日は4538 扶桑薬品(大阪)の48年。万年割安株なのですが、史上最高値はバブルの前につけている、1986年5月に2430円です。その後の戻り高値は90年の2100円で届かない。そこから18年売られてリーマンの10月に210円、2011年の震災安値は182円でこれが史上最安値だったけど、あまり戻らずに現在280円ぐらい(2800円単位変更後)と不人気で戻りが鈍いですね。そもそも現在値は1970年代の安値水準なので、ずっと8円配当と純資産が370円ある会社の値段としては安過ぎる。日本市場はこんなのがまだゴロゴロあるのですね。PBR0.7とか配当利回り3%とか、金利裁定が機能しない珍しい市場なんだよね。まあ辺境だから相手にされていないので特殊な価格になっている。まあいずれは修正されるのかな?と思って僕は安いのを買ったら放置、買って少し下げてから買い増しでまた放置、そんなのを5000万ぐらい適当にも貯めておくとすぐに数年たつと億以上になっちゃてるんだな。だから22年間いくら浪費しても金を使いきれないで働く必要性が全くないのだね。
バカで貧乏な人は少し押すと底で投げちゃうんですよ、みんな。そのみんなが投げる所を胴(証券会社)と一緒に買わないと相場って大きくは取れないんです。出来高見ればアホでもわかるでしょ?急落して安い時は、出来高が数倍(5倍ぐらい?)になるからそういう時に買うのは政府、日銀、生保、胴と外人と個人のプロ、投げるのはド下手の個人といつも同じ。コツンときて戻り始めると出来高は急減して1/3とかに減るでしょ?連日の今年最低の出来高なのにジリジリ値が戻る。売り方が諦めて踏むからスルスルと戻るんだなあー。だからコツン付近の安値に買い玉を這わせているとすぐに利益の玉になるんだよ。ライブで実行しても猿真似できないでしょ?
それはきちんした道具がないからと、基礎の感覚と動作が出来ないからと理由は明白。それがなおらない限り、相場で金が出来るはずはないのですね。当たり前のことがほぼ全員がなんでできないか?というとそれは全員がきっとバカだからです、はい。何も見てないからですよ。
上げ相場(月足陽線)を売っても、下げ相場(月足陰線)を買っても、売り方と買い方が旨ければ利食いなんだね。君にできるのかな?だから僕は予想なんてどうでもいいのさ。
|
>
- Yahoo!サービス
>
- Yahoo!ブログ
>
- 練習用