ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索
イメージ 1
冬のごちそう  牡蠣カレー

イメージ 2
人生のごちそう  押し目買い戻り売りの逆張り操作
おれはこれで金持ちになりまスタ。

冬のごちそう 牡蠣カレー が食べたい! ということで、伊豆山神社の側にある魚寅というお魚屋さんまでハイキングした。片道2キロで往復4キロ、6000歩、54階分の高低差をゆっくりマダムとお散歩した。こうして毎日1時間ぐらい軽く歩くのが良いのだが、寒いと面倒で家でグズグズ、温泉ドブーンで食っちゃ寝のグータラライフをずっとしてると、中性脂肪がドカーンと増えて、脳梗塞一直線ということにきっとなるなあと思う。なんかエクササイズをしないとアカンなあと思うが、冬のごちそう 牡蠣カレー ばかりが 脳内麻薬のように膨らんでいく。
 新鮮な牡蠣を300グラム買って(広島産)それを片栗粉を浸けて水洗い。その後白ワインでさっと蒸して熱いカレールーに投入して終わり。馬鹿ちょんだが、実に「ウマー!」なので、相場のことなんてすぐに忘れてしまう。

KEYさんへ    全部プリントして10回音読!!  丸暗記しろ。

 エー、連続してアメーバ脱却講座、その2 基礎の2分割に進む。これは本講座の「肝の肝」でこれさえスムーズに出来るようになればまず相場で失敗に終わることはないだろうと思う。というのは2分割を反復することで、利食いと損切りの両方が「いかなるものか」という感じが体得出来るからで、この個人的な感じを商売道具とするわけである。
100回では不足で、死ぬまでやれと言いたい。回転資産が1億以上の大手になっても常に最小単位の2分割を繰り返し実行していれば、どこで本玉で出るかという感覚的な答えをその人なりに正確に出せるようになると思う。

まず準備と道具を完備してから練習を始める事。(護らんで早くやろうとしても、道具と準備が完全でないと損が大きくなるよ。)

1 決めた銘柄と補完銘柄(折れ線と場帳を書くセット銘柄)の場帳を過去3ヶ月分ぐらい遡って  書く。
2 最初は買いの片張り、1枚単発あるいは2分割を100回やるつもりで続ける。
3 上げ相場でも(前月が月足陽線)、下げ相場でも1ヶ月間で最低1回は出動すること。
  下げ相場を買いで出れば、下手だと必ず損切りになるが、なんとか利食いに持ち込めるように  買いのタイミングの練習するわけだ。     
4 上げ相場は簡単で、馬鹿が目を瞑っても多分利食いになる。
  買い方の例を示すと、必ず月足が陽線になるのだから、1枚目は発会朝成り(月の最初の取引の日の朝の成り行きで)で1枚買う。
  その後、3日から2週目ぐらいまで(大抵は5−12日ぐらい)下値が有れば陰線の翌日に朝成り行きで1枚足す。
  下値がないなら買わない。
5 22日以降、陽線の連続の後に1−  あるいは 2−と仕切る。

 これを100回ずっとやれ。月に2回だと4年かかるな。9割利食いで終わることが出来るようになれば、相場で飯を食える可能性は5割以上になると思う。  
以上、準備が出来てたらやってみ。
実行したら場帳に記入して上げろ。あと月末に折れ線で売買ポイントを→で示せ。 買いはブルー、売りは赤とか、、。


6330  俺の今月の東洋エンジの売買例を例示しておく。

月足で良いので狙っていたので、
1/4       1301    -1と出た   翌日下があったので後場寄り
1/5       1299    -1

1/12     3本新値が出たから週末に    1360    2−  と手仕舞い

1/17    逆行の陰線新値3本のあと4本目の日に    1288   −1
1/18    さらに突っ込んだので            1279  −1と2枚目

買った翌日がコツンでもう2日戻り始めている。前回仕切りが1360 だからそれより上があるか?と見ている。
有れば仕切れば利食いで多分3万ぐらいだろう。投入2枚26万で3万なら 月間利回り11.5% 年間なら138%となる。ちゃんと反復できる力量があれば楽に儲かりすぎるだろ?実に簡単な押し目買い戻り売りだけ確実に出来れば3000万も種銭あればアホでもカツカツ食えるのよマジ。

 で俺はこれを講座でくどいぐらい丁寧に教えたの。一人たしか4日間で18万もブッタクって。(爆)80人以上いたかなあ、、。出来るようになったのは4人でした。その人はみんなちゃんと月足と折れ線を言ったように書いていた人だけでしたね。

泳ぎ方を教えても自分でちゃんと基礎をやらないと出来るようにはならんのね。鉄棒で蹴上がり出来る人はクラスで数名でしょ。やり方を言葉で教えて、教師が見せても、生徒に出来るのと出来ないのがいるのは、筋肉量、体重、タイミングとコツの個人差が激しいからでしょ?
だからいくら本なんて読んでも自分で必要な練習をしないとできっこないですよ。それにはまず道具でしょ?ということ。
 ベトナムさんが一番簡単な月足2000枚ぐらい書けないで相場師なんて出来っこ無いというのはマジに本当なのね。だからそれをやるやつは変態なのよ。(爆)



ケインズも曲がる

イメージ 1
上げッパは続くこともある

 モノタロウという文具の通販サイトでコクヨの全紙版グラフ用紙を2箱買って、100枚を2ヶ月ぐらいで使い切った。大半が1969年からの48年間のグラフだから1銘柄3枚だとすると33銘柄ぐらいは多分書いたということだろう。この33銘柄で初めて書いたのは3つだけで、あとは2度目、3度目というおなじみのものばかりだ。他人には無意味なことが自分には意味があるということ、つまり反復と差異ということだが、面倒だから説明したくない。
 多くが上に継ぎ足しの紙を貼って足している。下を0円とすると高値が6000円だと50センチ追加で張り込むことになるが、それはどの銘柄も上場時か1987−90年ぐらいのバブル時の高値であることがほとんどだ。多くの銘柄が最近は少し戻ってきてはいるものの、当時と比較すればまだまだと言う感じで、せいぜい山の3合目ぐらいをのろのろ登っている感じに近い。
 諸外国と比べ1990年代からの政府、日銀の経済金融政策の失敗の連続で市場は壊滅的な被害を被ったと言えるだろう。もう取り返しがつないほどの時間と労力を浪費してしまったという事である。欧米との溝は深まるばかりである。黒田が出るまで一体何人のボケが総裁をやったのか?呆れて物が言えないとはこの事だ。
 およそ百年前、経済学者のケインズは「あと100年もたてば経済問題というものはこの世から無くなっているだろう。世界は経済的な貧窮からすべての人が脱して、いかに文化や消費に時間をかけるかということが人類の仕事になっているだろう。」そう予想したそうである。人間が機械の発達によって、労働からほとんど解放され生産が増加して社会全体がゆたかになり人間はそのゆたかさを文化や消費生活をすることで満喫する、そういう明るい未来をケインズは夢想した。大恐慌によって、世界が貧窮の崖っぷちにあってもなおケインズは人類の未来に明るい希望と確信をきっと持っていたのだろうと思う。

 ところが日本はどうだ?貧窮は深まり、労働者の賃金は下がり、過労死と介護で人民の大半はヘトヘトだ。金があるくせに希望が無いという変な国である。保守派の論客、西部ススム 氏が入水自殺したということだが、男は弱いんだなあと思う。野球の野村監督もかみさんが死んだらがっくりと来ているらしい。良い仕事をした男でもかみさんが死ぬと途端に元気が無くなって、後を追うように死んで行くのは男が本質的に依存体質だからだろう。
 ところが女はどうだ?亭主が死んだら1週間ぐらいは喪服を着て泣きつかれるまで泣くが、そこからは不死鳥のように蘇り、生き生きと自分の欲望を確実に達成していく。ガルシアマルケスの小説を読むとよくわかるが、世界で一番幸福なのは金持ちの未亡人である。宝石、ごちそう、若いツバメとなんでも来いのブラックホールのごとく世界の欲望を次々に飲み込んでいく。つまり資本主義の、市場主義の権化とはこれである。
女子の欲望を軸にこの世界は回転しているというのがよくわかる。だから男が成功を手にするためには、この回転の軸を取り込む以外に根本的な動機たりえる力動はないのだと思う。

小さな強運を祈る

イメージ 1
大仁にある平井精肉店
伊豆牛が唯一買える牧場直営の肉屋です。飼料が良いので肉の甘みが冴え渡る!!
A5クラスのサーロインは100グラム2000円程度です。もう僕は200グラムもあれば十分ですね。オロシ醤油で食うと上手いです。


 2011年3月の震災に東京で被災して、軽微な被害だったにもかかわらず住んでいたフラットの大家さんが物件自体を取り壊して売却するので立ち退けということで、ひょんな事から静岡に来た。野球の大魔神が以前住んでいたリゾートだというので良いかなと思ったのね。
東中野のフラットは駅から徒歩3分、店から徒歩2分のマダムが花屋をやるのに便利な場所でしかも駐車場が2台分あるというのがポイントだった。低層の1フロア150平米のフラットで家賃は50万を超えていたが、社宅扱いだから手出しは半分未満ですむから買うよりは安いねと思って借りていた。現在は取り壊されて分譲マンションになっているが、78平米で8000万だというから、150なら2億近い値がつくんだろうと思う。億ションに7年住んで、会社を2つ3つ趣味でやって、ジャグアーとメルセデスとポルシェに乗ってミシュランの星で飯を食うというようなミーハー雑誌の表紙のような暮らしをしばらくしても一向に満足なんて僕はしなかったから、あっさり捨ててノマドライフに突入した。田舎は何も無いので実に新鮮!!
 金なんて多少あってもあまり幸福なんて買えないよと僕は思うが、まあ贅沢はしてみるとわかるから一度はそういう事を経験するのも悪くはないかもしれない。全員が坊主のような禁欲(もっとも近年の僧侶はロールスに乗るが)では経済成長なんてしないもんね。無いよりマシというぐらいの効用なんじゃないの。というか有ると便利な道具というか、、。
 2億を2%で借りても年間金利だけで400万だから、普通のお仕事の人では買えないだろうなあと思う。そんなに都心部に住む事に高い経済価値があるんだろうか?と今では疑問に思うが、需用があるからそういう物件も実際にあるのだろうと思う。金が世の中ではあまりすぎているのだ。だから高額消費でもしないと、勤労意欲が湧かない人がたくさんいる。自分がその中にいるかどうかというだけの話しなのだね。1台500万とか1000万とか時計に払う神経ってまさに馬鹿げているんだが、そういう事を商売にしていたせいもあって、サザビーズやクリスティーズのオークションで古いロレックスのプリンスを落として右から左で1台当たりで200万、30台で6000万の利食いになるなんて、そういうボロい商売だってあるんだね。仕入れ先があり、客がいればの話しだが。リペア出来る職人の枠があればだが、、。

 僕は他人の経済価値に関して根本的に疑問を常に感じるタイプの人間である。それは生まれつきというか、子供の頃からの発想の差異であり、きっと家が商売人の家だったせいだろう。金は大事にしろ、金を稼ぐ仕事が一番大切な事だと親に叩き込まれたせいだ。だから大学を出てリーマンを7年ほど修行のつもりでやったけど、ライフスタイルは普通の上司や同僚とは全く違った。彼等の親もリーマンなのだ。だから尊敬するような仕事のレベルの上司なんて一人もいないのだ。周囲が全部馬鹿に見えるので、7年やって同じ業種で独立して、仕入れ先も客も社員もみんな美味しい所をそのまま頂戴したので、時短に関してはちゃっかりしていると思うな。商売は真似っこの部分も多いから、徹底して真似て、真似る対象よりも更に上をいくとやがて地位は逆転する。これを革命とか下克上とか戦国時代とか言うが、呼び方は異なるが、要は支配の体制が劇的に逆転するということで、コツコツと30年かけて忍耐で取締役になるラットレースなんてしないで、明日から社長をやって、30万の月給を、年収で1億にするということである。商売人とはそういう生き方だろうと思うから、相場師なんて普通のグータラ生活が可能な唯一の商売人だろうと思う。ほぼリーマンから相場師に上手に変身できる人が皆無というのは、開始時点でもう適正がないせいだろうと思う。リーマンで成功した相場師って、牛ちゃん(佐藤和三郎)ぐらいしか僕は知らない。あとはみんなサイズの差はあれ全員商売人だもんね。リーマンは力点の入れ方と抜き方の問題が根本的にダメなの。そういうのは才能だと思うな。

 震災からマダムは東京暮らし週末熱海、僕はずっと熱海という変則シングルライフが6年続いていたが、この12月でマダムは一端花屋を娘に譲って引退することになった。それで1月からはずっと彼女は熱海にいる。
 仕事を12年ずっと休みなしにしてきたから疲れが極限にまで溜まっていたのだろう、仕事を辞めた途端にインフルBにかかって体調を崩し、タミフルでなんとか治したが本調子はナカナカ出ない。それでも叔母用に年末に熱海に小さなフラットを買って、3月ぐらいからこちらに移住することになって、またにぎやかになるなあと思う。
 自分の実家の田舎でもなく、結婚相手の田舎でもなく、無関係の田舎に住むのをIターンというのか?都市の過密で便利な生活を捨てて、不便で刺激の少なく人口も少ない過疎の街に住む、あるいはリゾートに住むということを7年ほど実行してみて感じることは、過密でないということはストレスが少ないということでもある。ストレスとは人間の密度が作り出す混雑な時間と空間の事なのだと思った。スカスカの空間と時間には刺激がないし、緊張も無い。だからチャンスもないし、リスクも多分少ない。平坦で無意味な時間がただぼんやりと漂っているとい感じだ。さらに温泉と綺麗な空気と水という特別なごちそうが加わってご機嫌なグータラライフである。
少し不便な面があるほうが、それを変える努力ということを人間誰でもするから、ある意味少し不便な所を楽しむというのが老後は良いのかもしれない。それでも電気、ガス、水道、温泉、インターネット環境、美味しい水と空気、優れた景色と環境と都会以上に恵まれているのだから、飲み屋と料理屋がないぐらいは我慢して、たまに上京した時の楽しみに取っておくのが良いのだね。
東京や京都に狭くても良いから快適なフラットを一つ二つ買っても良いのだが、そうするとどうしても都会に行ってしまいそうで躊躇っている。金はあるからいつでも買えば良いのだが、まあ行きたくなれば良いホテルに長逗留すれば良いじゃない。作家の大半はそうしているのだし、あれこれ面倒なことが無いほうが良いねと思う。

 もうあれがしたい、これがしたいという事がほぼないので、唯一は「ごちそうが食いたい」だけなのだが、腹さえ減ればどんな粗食でもごちそうだから、運動するのが一番良いのはわかっているのだが、運動が世の中で一番嫌いなことだからなかなか欲望が達成しないということになる。
安上がり男で酒は飲めないから金がかからない。本でも読んでいればそれで十分なのだ。新しいものなんて全然興味がないタイプだから、骨董品のほうが好きである。
ジノリの古いカップでコーヒーを飲むとか高価な豆(ゲイシャ種)をゴリゴリと引くとかアナログ生活ばかりしている。こうやって1日1枚ぐらい長い月足グラフなんて書きながら、ああこれは取れそうなんて下らないことをフッと思ってみたりもする。その取った金で何を買うつもりなのかは考えもせずに。何をするかを考えもせずに身体のほうが先に動くからきっと金が出来たんだろうが、その身体もそろそろガタが来る頃なのだろうから、少し大事に他の用途に使うほうがいいかなあと思っている昨今だ。周囲に深刻なダメージで体調不良の人が増えているから自分の順番だってそう遠くないと思ったほうが良いのだろう。
  周期という意味で、関東大震災の再来はあり得るのだろう。マダムが熱海にかえってきたのはよかったなあと思う。子供も孫も東京だが、なんとか生き残って欲しいなあと彼等の強運を信じたいと祈る。
イメージ 1
金融折れ線グラフ   2017年後半の上げ相場

イメージ 2
上から  8840,8411,8303,8617

イメージ 3
上から  8316,8309

イメージ 4
上から  8306,8604



「金融株を買え。出遅れ顕著で次の爆上げを主導するだろう。」とまあなんだかモーセの予言みないな事を昨年の夏前から僕はずっと書いているが、曲がってばかりでちっとも上がらないのはいつもの通りで予測は曲がるの絶好調!!(爆)こうやって笑っていられるのは、それでも器用にちょこちょこ玉操作でクルクルしている(リズムとうねりの時間差併用)から、上がらないでも毎月それなりの小さな変動があると天底の往復で鞘を抜くので、チリも積もればなんとやらになる。
 少し高級な考え(猫的な構造主義的哲学によれば)、無数のリゾームを渡り歩く娘たちのように、開かれた逃走線の柵を超えながら逃げて逃げて逃げて行く、、、そういう猫に僕はなりたいなんて、高村の詩のように、今夜は新値を数えてみたりもする。

 この秋の安値は9月8日前後に取って、そこから約4ヶ月ほぼ一貫して上昇してきた日本株だが、銘柄や業種にはばらつきが当然あって、先行するもの、遅行するもの、強いもの弱いものと様々な差異がある。ベンチマークのトピックスとの比較をしてみれば、当たりに近いか遠いのかは見当がつくんだろう。たとえ曲がっても(予想のようにならんでも)なんとか相場についていくには、当然手が合っているというような動作の質が要求されるのだが、普通の人は予想を当てることにばかり関心が集中して、ちっとも年月をかけても予測の当否に上達しないばかりか、かえって酷い状態に落ち込んでいくのが9割ぐらいなんだろうと経験上は思う。いくら考えても、予想の当たる確率を上げる事は不可能だということには馬鹿が気がつかないというただその一点で、証券業界は成立してるなあと僕は思うが、まああまり書くと困る人もいるんだろうからやめておこう。
 成果の期待できる努力の対象は(つまり何億も取って優雅に遊んで暮らすノマドライフの実現)、感覚と操作の醸成と上達に絞れというのがプロの方法論だから、興味が無い人には火星人の火星語であるなあと思う。
それでも一応は大学まで出たような人が多いのだから、変化を捉える点についての相対と絶対は見ておくほうが良いんだろうと思うな。

8306     28本    236円    @8.4
8604     20本    171円    @8.55

8316     26本    131円    @5.03
8309     31本    100円    @3.25

8617     12本    35円     @2.91

8303     12本    42円     @3.5
8411     16本    35円     @2.18

折れ線グラフを書いているとイロイロな事に気がつくと思う。その人の頭の善し悪しの性能と構造だから、ぼんやりしていると見過ごすとか居過ごすとかドジを踏むんだが、大半の価格変動には特徴的なリズムやうねりが有るという事におよそ酷い馬鹿でなけりゃと気がつくと思う。相場参加者の8割は気がつかないのだが、林さんの本を読んだらどんな馬鹿でも一度はああそうかとは思う。一度はそう思うのだが、そこから先が進まないで永遠に馬鹿のままがやはり8割なのだな。

 何でもそうだが、実際に自分でやってみないことには何もわからない。アイスクリームを食ったことに無い人に、いくらビデオを見せたり、言葉で説明してもアイスクリームの味はわからないのである。でも馬鹿だから相場だとわかったような気がしてしまう。それで業界は毎年何兆円も稼いでいるわけだ。まあ老人相手のオレオレと同じことをよくもまあずっと百年も続けているなあと思うわ。(爆)気がついた時にはオケラだから手も足も出ない。(爆)

 上記の本数は底から目先天までの折れ線の新値本数(酒田じゃないよ)、値幅、1本当たりの平均だ。こうやって同じ業種の同じ時間帯で比較すると、どんな馬鹿でも時間要素が嫌でも目につかんか?算数を習えば馬鹿でも気がつくはずなんだが、自分で数えて書いてみないと見過ごすだろ?見過ごすからいくらチャートブックなんか目を皿にして眺めても30年も相場やっていてクルクル一つもできんのだろ?うねり取りを出来ねえ奴ってマジ、低能か無能か馬鹿じゃねーの?って思う。ホント、馬鹿そのもの。
だから8割以上の投資家は、小学生以下の馬鹿のまんまで30年以上損をし続けるということなんだなあ。ああご苦労さん、マイドアリときたもんだ。

アメーバ脱却 補講 その2(KEY さんへ)

業種を一つ決めて、値ごろ別に3つぐらい、2−3をセットに9銘柄ぐらいを1枚の用紙に縦にして2年半ほどうねりを書いてみると良い。今まで自分がどれほど見ていなかったかが(つまり変なバイアスかかりまくり)わかるからね。

例 機械だと
1値嵩  オークマ フライス   1000円以上
2中位  酒井重工、カネツ     300−500円
3低位   0KK, エンシュウ     200円以下

というような値ごろが異なるもののうねりを比較すると何が有利がわかるはず。8割は盲でやるので損をするのね。ちゃんと自分で事実を正確に見ていないのですよ。それじゃ勝てっこ無いんです。玉操作以前の問題で負けてるんだなあ。一つも勝てる要素がない人が運だけですると長い時間で破産していくわけですね。当然といえば当然の結果ね。(爆)

時間の収縮と拡大が鞘とどう関係するか?なんて卒論をネイチャーにでも投稿したら、ノーベル賞ものじゃね?もっとも賞を取っても、マートンみたいに破産じゃ笑えんジョークだが、、。

べつに何でも好きな組み合わせで良いよ。お勉強の入り口だからね、

KEYさんへ

イメージ 1
8604−1

イメージ 2
8604−2

イメージ 3
8013

 単細胞アメーバ KEYさんという人が、いきなり生意気にも「クルクルが出来るようになりたい。」という質的な向上を欲望した。つまり相場のプロで食いたいという事である。なんとか教えてくれという。
俺様に堂々とズースーしい高望みをする所は男らしいので気に入ったからタダで教えてやることにした。

 うねり取りにしろリズム取りにしろ、とにかくバランス感覚と美意識の昇華である波乗りをしたいというのは、立花の本や林さんの練習売買の記録の本を読んだド下手がよく熱望する動作だが、数百名を手取り足取り教えて満足にそれが出来てちゃんと相場だけで食えているレベルに達している人は残念ながら今まで誰もいない。マジ一人もいないのだ。馬鹿ばかりで実に困るなあ。まあ教え方が悪いのか、こんなにクドく書いても出来るようにならん教わる方が馬鹿なのか?多分両方なんだろうとは思う。よくもまあ、日本中からこんだけ馬鹿が続々と集まったもんだなと嫌になるぜ。

 生徒の失敗の理由は腐るほどあるが、一番わかりやすいのは、変動感覚の欠如(もう全くないゼロの人ばかり)と分割操作が出来ないことに尽きる。対策はグラフをたくさん書け(月足1000枚50年分、折れ線100銘柄)場帳をたくさん書け(最低1万枚、100銘柄20年分ぐらい)、分割の練習を死ぬほどしろ(1万回)、と実に単純で、どれぐらいやれば出来るようになるかは、個人差があるがまあ上記ぐらいやれば出来る人が数名はきっと出るだろうと思う。無論、死ぬほど忙しいのでリーマンなんて下らん仕事をやりながら出来ると思うのは実にオメーラ相場師を嘗めてるなあと思う。甲子園に出るとか東大に入るとかより困難かもしれないと思ってやったほうが良いよ。本気ならきっぱり辞表でも書いて、明日から缶詰で筆記するに限る。それが一番近道で、そうやって100名やって2−3名がものになる世界だと思え。だから一般人は百年かけても無理だから諦めろ。変態以外は無理ですね。出来なかった98名は再びリーマンでもしろ。どっちみち何をやらしてもダメ人間だろうから、それでどうという事もないだろうと思う。そいつらがいなくても社会では誰もちっともきっと困らんだろうと思うな。

 ただし天才というのはどこの世界にもいるから、そんなことを全くしないでも出来る人も数万、数十万に一人ぐらいはいるんだろう。WEB上で数名は出来る人を確認しているからだ。自分が天才だと思うなら僕のブログなど最初から見る必要さえないはずだからなあ。

 さてすることは実に単純な波乗りだ。突っ込んだり押したら分割で買って戻れば売る。それを波に応じて分割で実行してクルクルと玉を回転しながら鞘を抜くという単純な売買である。慣れれば目を瞑っても出来るし、結構馬鹿にならん利益になる。例を上げた8604(野村)の猫がやった売買譜は直近の10/10から1/17までの約3ヶ月間の6回仕掛けて5回の仕切りの単純な回転売買で、すべて買いから入って売りで手仕舞いの片張りだ。アマチュアが現物売買をするための見本譜として実行したので、つなぎも純空も無い一番単純で基本的な売買譜である。
月足は10月から 陽、陽、陰、陽となっていてこの4ヶ月の合計の4本値の運動範囲は 
  631  745.8(1/16)  625.8(10/10)   737.1   ○   鞘120円だ。


要約すると

1 買いに関して

10/11       635      -1
10/31       650      -1
11/1         662.3   -1
12/14       668.6   -1
12/28       664.2   -1
1/9           716.7   -3                           買い合計  5430.2   8枚 平均値678.7

2  売りに関して
                売値        利益      率
10/23      663.5    1-       (28.5)         4.29
11/9        699       2-             (85.7)               6.53
1/11        717.7    1-              (49.1)               7.34
1/15        741.7    3-              (75)                  3.4
1/17        739.6    1-              (75.4)               10.52
             売り合計  5743.9
  8枚 平均値717.98

利益合計   313.7円   買い合計に対する利益率  5.77%  1枚平均39.125円
平均2枚買いの回転だから仮に650円として1300円の資金で利食い313円だと24%
これが年であと3回廻ると利益率は24×3  で年間利益率72%が期待できる。

1億の資金で転がすとゆっくりポツンポツンと乗ってもMAX7200万ぐらいは期待できるということね。7200万で生活できない人って多分僕のブログの読者ではいないと思うな。
8枚で313.7円だと1枚当たり39円強の利食い。650円平均だと6%ぐらいがクルクルするわけだ。多分僕がゴールドマンファンマネのリーマンなら、固定ギャラは年間で5億以上は取れると思うな。


まあいろいろな転がし方があるから、一概には言えんがKEYさんは、こういう事がしたいと強く欲望したのだ。それで弟子にしろという。僕はスケベだから頭の良い美女しか絶対に弟子は取らんのでお断りしたが、まあズーズーしく欲望を曝した事は僕は評価したいと思うので、いろいろ教えてやろうかとは思う。

ここのまとめた所と売買譜をプリントして壁に貼れ。あと俺の生場帳もプリントか筆記して壁に貼れ。
こういうイメージで玉がくるくる回転するのが動作ということだ。押せば1枚買って、さらに押せば更にもう1枚買って、しばらく待って戻ればまとめて売るの反復である。単純で正確な動作。
キッパリ、すっきりと回転して3ヶ月で○を作る。
折れ線を書いて、どこで買って、どこを売ったかを確認しろ。次は自分でこれをやるつもりで書け。

同時に8013の10枚買いの変形譜も上げておく。まとめはしないが自分で要約して上げてみよ。どういう動作をしているのかわからんとそのうち君が出来るはずがないだろ?


ポイントは買値と売値のバランスと配置だ。

買い平均は678.7円。この期間のピンの安値は625.8円。この10%以内だと688.38円。この中に平均を入れている。安値を摘めている。

売り平均は717.98 この期間のピンの高値は745.8円。この5%以内で平均が入っている。一点狙いでドカンとやるなら楽だろうが、クルクルの回転売買平均をこの範囲に叩き込むのはやってみればわかるが容易ではない。確率で言うと1%未満の確率だろうと思うな。つまり針の穴に駱駝を通す技術だ。できるかどうかやってみ?(爆)そういう種類のデリケートな感覚なの?
友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • ベトナム
  • ラブレス
  • Mr.Blank
  • rem。
  • むう(野生化中)
  • まっちゃん
友だち一覧
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

よしもとブログランキング

もっと見る
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

ふるさと納税サイト≪さとふる≫
実質2000円で好きなお礼品を選べる
毎日人気ランキング更新中!

その他のキャンペーン

みんなの更新記事