ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索

弱気の総踏み

イメージ 1
8411    年初来高値連続更新 継続中

 相場が強いとこのごろは500人近い人が毎日見に来る。別に毎日詳しく相場のことを書くつもりもないし、基礎の練習に必要な事はみんな過去ログに書いてあると思うので、適当に必要な所を抜粋してプリントすれば、やるべき事は単純なのだから誰にでも出来ると思う。
 現在はpkさんやKEYさんという人のサイトに詳しく道具や準備、練習や感覚の事を書いているから、彼等のサイトを見たほうが分かりやすいだろうと思う。「どういう変動感覚を自分に醸成するのか?」というのがお仕事の中心であるし、その感覚に応じて波に合わせて分割売買を実行しろというだけの単純な動作が仕事である。ただ単純であるだけに実行は相当難しいので、まあ直ぐに出来るようになる人はまずほとんどいない。10年ぐらいみっちり基礎をやった人でもシバシバ下手を打つのが相場だから、少なくとも10年ぐらいは失敗や損をしながら同じことをずっと地味に続ける気持ちがないと何を読んで真似をしても全てが無駄になると思うな。
費用も僕は道具に使う金は糸目をつけないが、別に安物でも良い人もいるんだろうし、専業プロになる人なんてどうせ1%にも満たないのだから、細かいことはきっと出来ないだろう。

 他人のブログを見ることで弊害も多いことを自覚しておいたほうが良いだろうと思う。特に損得が深く関係することを、相場は自己責任だから誰の言う事を聞く、聞かないにかかわらず、自己責任で決済しないといけない事実が必ず最後は残る。僕のブログ読者で数百万単位以上の損失をした人は過去に無数にいると思う。だって逆張りのナンピンで買うのだから、やり方が下手だとどうしようも無い状態にすぐになってしまう。更に資金の少ない人が複数銘柄を同時になんぴん買い下がりなんて真似て、追証で投げるなんて事だとすぐに家1軒ぐらいは吹き飛ぶから、そういうオバカがいるとこっちは残りを山分けで頂戴するわけで、「マイドアリ」という事にいつもなるのだ。全部が自己責任なのだから承知の上で相場はするべきで、提灯つけたは良いが画鋲を踏んだという人も結構いるらしいが、そんなのは俺は知らないよ。
 損切り、逆指し、ドテンぐらいは最低できないと痛い目に会うのは当然であるし、損するほうがオバカなのである。でも損切り、逆指し、ドテンが出来ればそれはもうプロレベルということだから僕のブログを読む必要がそもそもないのだね。論理矛盾だがそういう事なのだ。
大体、俺を信じるほうが間が抜けていると思うな。相場は食人=カリバニズムの世界なのだとくどいぐらいに僕は書いているのだから、食われるほうがアホなんですね。

 猫の予想はよく曲がるよ。でも予測が曲がっても、操作で切り抜けるのが技法ということだから、その技法の習得には変動感覚と分割の操作技法が基礎として欠かせないという事なのである。別段、様々な練習法があるが(詳しくは林さんの書籍を読めば良い)僕は自分が有効だと経験的に感じたことだけに絞って書いている。だから万人向きだとは決して思わないな。変態向きだと思うな。だから実行すると変態になると思う。
 目先、相場はレンジを上に突き抜けて225で3万円付近まで一直線に上昇しそうな気配である。弱気の総踏みを巻き込んで壮大な上げ相場になりそうな予感が僕はするな。

東京キラキラライフ

イメージ 1
青葉 中野本店 ラーメン  730円
寒い冬はこれです!

イメージ 2
幡ヶ谷 ニーハオ 揚げ餃子  9個 1000円
モチモチの皮がタマリマセン。肉はひき肉ではなくたたきの肉です。

 東京はキラキラ消費ライフをするには実に良いなあ。田舎者がたまに上京するとお金を使う場所や場合があって凄く感動する。財布に5万ぐらいあったら実に楽しい王様気分が味わえるわあと思う。東京に住んでいた昔は月の小遣いが100万ぐらいが平均だったと思うが、それは使う対象がちゃんとあったからだ。食事だけでも美味しい店がたくさんあるものね。別段、高級店である必要は無い。B級、C級でも良い店がたくさんあるのだね。
 田舎には絶対にない「専門性」というものが、大きな人口を背景に発達するから、人工的な事象や物体に関しては何を見ても優れている部分が多い。こうなると金の威力がすごいなあと思う。金がある人は王様で、貧乏な人は奴隷か乞食で惨めだなあ。都会人みんなが金だけを追いかけて血眼になるのはわかるような気がするなあ、、。身体には悪いけど、まあ全員がそうだからしかたないがないのだろうなあ。まさにマネーのパラノイアという感じなんだ。7年前の自分はそういう環境にずっと50年以上も浸かっていたのが嘘のようだ。すっかり田舎ライフで毒っ気が抜けてしまったような気もする。 中野でも3時間も車を止めていると駐車料金が3600円とかするから、なにもしないでボヤーっとしているのは損をする気になる。急いでお金を使わないと(3時間以内に3600円以上人間が消費しないと)中古車より自分が無価値だという証明になるというわけだ。青葉でラーメンを食べて(二人で1700円)、40年以上やっている旨いコーヒー屋で自家焙煎のブレンドを2杯飲んで(800円)、地元のパン屋でパンを5つ買っても(1080円)、場所代に負けてしまう。実に忙しいのだねえ。

 パソコンの中古品なども売っていて、動作保障をするということでMacエアーが3万円を切って売っていた。僕の今、打っているのと同じモデルだね。そうか、お金に困ったらこういうのが27800円で買えるのか?どれぐらいモツのかは不明だが、一応使い物になるものが新品の1/5で買える。外車の中古と同じだから、少し詳しい人なら修理しながら使うのかもしれない。僕の昨年買ったA6avantも1.5万キロ1年で走って、不都合はエンジン不調が1回、ライトの玉切れが1度あっただけ。修理は10万(イグニッションコイル8本、プラグ8本交換)で絶好調になった。4.2Lの直噴V8 40  バルブは335PSとクワトロの組み合わせだから230キロまでは凄い加速で驚くべき安定性である。これが150万だと新車を買う意味は実用性だけ見ると無いなあと思う。新車で900万の車が2掛けになってしまう税制と償却は、物の値打ちを誤解させるなあと思うな。

 おおげさな事でもないが、基本の食事ひとつとってもラーメンは湯河原の飯田商店が上手いけれども、お昼は中野の青葉本店に久しぶりに行った。3時ごろだったからスカスカで待たないですんだが、あいかわらず素っ気は無いが実に美味しい。スープも麺も基本に忠実で完璧な味。これでなんで800円ぐらいで出来るんだろうと思う。中野はディープな街でブロードウェイを中心にレアで珍奇なものの集積だから見ているだけで飽きないのね。亀吉という時計屋は、日本で高額時計を流行らせた元祖だし、そのせいで付近に同じような200−1000万クラスの高額時計を扱う店が5店も出来ている。月曜の午後4時に店は激混みだから、日本中から時計マニアが買いにくる、売りにくるというメッカになってしまった。やはり高額品はネットで偽物を掴まされるのを嫌うから現金を持って現物を確認して買う人が多いんだろう。中国語と韓国語が飛び交う店内は、やはりここも免税の外国人観光客が主体のようだ。まんだらけという漫画専門店とかフィギュアの専門店とか変わった店が多い。軍服専門店もあるし、1日ぶらぶらしても楽しい。

 マダムの荷物を花屋で積んで、15年ぶりに幡ヶ谷商店街の餃子の名店 ニーハオに行った。激混みだが、相席で2つ取れたので、焼き、揚げ、蒸しと3種類の餃子と大根の浅漬け、15年物の紹興酒ハーフボトルとウーロン茶を飲んで5500円。ここの餃子は絶対に作り置きをしない。皮をいちいちオーダーごとに延ばして包んで、調理する。目の前のオープンキッチンだから全部見えるのだ。中国人のオーナーとシェフが目の前で器用に調理するのを見るだけでも楽しいから、カウンター席が特等席だと思うな。ミシュランのビブグルマンだから予約しないと入れないと思う。常に満席です。15年前はもっと空いていたけど、当時と同じように餅のような皮が特徴です。9個で1000円だから二人で3種頼んで一人15個ぐらいで満腹だろうと思います。

 羽田に叔母を送って、上機嫌で鹿児島に帰った。3月には熱海に引っ越して来るだろう。80歳を超えても元気で声がデカいから僕の猫に嫌われている。こうやって日本中から熱海に老人がやってくる。将来の日本の縮図のような場所に僕は住んでいるということだね。渋滞で伊豆山ー小田原に2時間もかかった。通常は30分だ。しかたないのでネットでクルクルデイトレして24000円利食い。全部東京で使い切って足が出た。(笑)

単純な OVER が良いな

イメージ 1
冬の花火
毎月このごろは花火をやる。昨夜は派手だった。

 ひょんな事から叔母がテレビをつけていたら、ウルフ村田という東大卒の40女の相場師が出ていた。彼女いわく「凡人が何かに成功するには1つに集中する以外に道はない」ときっぱりと言う。「ああ、この子は出来るな」と思ったら、とにかく相場以外は全く何も興味が無いのである。朝から晩までずっとパソコンのチャートを見ている。していることは僕やベトナムさんとほぼ同じで、月足や日足の兆し陽線が出るか、出そうなものを24時間ただずっと見て探してるというだけ。僕らは東証一部限定だが、彼女はなんでもありだ。それでよしと思えば集中して買って上がるのをただじっと待つ。多分、成功率は2−3割という所だろうが、曲がれば(というか時間内に動かなければ)落として次に行くということだろう。特徴は、どれぐらい我慢するかの違いかなというぐらいだろう。上げ始めれば最低でも2−3倍までは利食いしないのだから同じことだ。つなぎやドテン、試し玉なんて技法的な事は全くしないから(多分できないのだろう、知らないかもしれない)、単純できっぱりしている。
 買いで待つだけという技法ゼロだから、単純な当て物なのだが、それに徹しているから失敗などほとんど今なら無いだろう。上がらないということはあっても、下げるようなものは買わないのだから(つまり鞘がゼロしか狙わないのだから、、)損でも手数料ですんでしまう。あとは数を打って来るのを待つだけだ。徹底しているから結果が出やすいのだ。 
 上げ相場向きというか、保合いや下げ相場の取り方はやっていないから、,空売りは多分出来ないのかもしれない。それでも年収で2億だから十分だろうと思う。そういう時はお休みなんじゃないのかと思う。

 為替でHIROさんという40歳ぐらいの相場師がWEB友達なのだが、 https://blogs.yahoo.co.jp/hiro5432177 彼もドル円のみでデイトレードで時間足を手書きしている。逆張りの不等分割だからウルフ村田さんより数段上手い技巧派だが,特徴は休みをしっかりと取るという事だ。相場だけで豪勢な暮らしをしているのだから若い成功者と言えるだろう。僕と趣味が似ていて、ペニンシュラとかブルジョワホテル好き(きっとマダムが贅沢女なせいだろうな)、銀座高級宝飾店ハリーウインストンでダイヤモンドなんて買わされている。
数ヶ月とか数年とかやりたく無い時はハワイでサーフィンとか子づくりとかして相場はしない。金が必要になるか、相場がしたくなった時だけ出てくる。若いのに上手いから「貧乏性は儲からない」ということをちゃんと知っている。常に玉が建っていないとダメなタイプは大成しないのかもしれないなあと思う。一番相場で難しいのは「休みの取り方」に現れるからだと僕は思うな。
 ストイックな性格と消費で、唯一の娯楽は六本木で週末の岩盤浴とフェイシャルマッサージ(たった1万円ほど)。これまで僕と同じじゃない!!岩盤浴は良いのね。曲がった腰に暖めた石は良いし、悪い油が出るので頭がスッキリするからね。残った金は残らずベンチャー企業にみんな投資するらしい。結婚もしないし男もいない。ブスでもないのにもったいないねと思うが、男はきっと仕事の邪魔なのである。昔の総長のようだから、きっとそのうち反動が出て還暦付近で男狂いが出るかも?(爆)
 東大卒で上手い相場師を僕は初めて知った。いままで生徒で教えた東大卒は4名いたが、いずれもまるで箸にも棒にもかからない頭が悪くて行動力が伴わないダメ男しかいなかったから、最近は女のほうが能力があるという事だろうと思う。ちゃんと成功するポイントを知っているし、それを実行しているからだ。
 僕は余った金はないから(みんなマダムがほぼ使うので)他に投資なんてする余裕はないし、第一毎年2億も必要ないからそんなに玉を建てないので、たまに車を買ったり家を住み換えしたり、孫にやるぐらいしか必要ないので温泉に入って読書する以外の楽しみはほとんど無い。まあ遊びも仕事もどうでも良いのね。グータラするのが一番好きで、何もしたくない人なんです。悪趣味で人を揶揄うのが大好きというぐらいで、ノマドライフは怠け者ライフです。「ホーレこんなに暇で使い切れない金があったら困るでしょ?」と言うのが趣味なんだな。
 この歳になると、男の仕事の通信簿は生活の質にいやでも現れる。住んでいる家、乗っている車、連れているマダムの服や宝石、食べている食事、持っている自由な時間と家族、語る哲学と行動と言語の成果、5分も話せばレベルはほとんど知れてしまう。
実に下らないし品がない「金儲け」という下劣なお仕事をどの程度その男がしかたなくやって、どの程度その成果を出せているのかは見た目でほぼわかってしまう。露骨に見せすぎると露悪趣味になるし、何も見せないなら最初からする意味が無い。相場師は呪われた部分だから、過剰な欲望と行為という意味で常に OVER なんだろうなと思う。

呪われた部分

イメージ 1
1306  直近半年分

450万の金無垢のダブルフェイスのルクルトは2005年の相場で買った。マダムとお揃い。2つで1000万。奢侈は相場師の看板だと思う。

イメージ 2
18ヶ月上げっぱなしだが、まだ天井には届かないと思う。

 「相場師は強欲である」という厳然たる事実を認めることからしか、相場師は資本主義の構成パーツとしての意味をなさないと思う。資本市場の無い場所に相場師は一人も存在しない。存在の役割とは本来的にそういうものである。これこそが相場師の呪われた部分である。
 周囲にそういう人が滅多にいないから、どういう人間かということをほとんどの人は知らない。腕に応じてあるいは運に応じて、成功した相場師は通常一般人の労働から得られる所得と比較して桁違いの金を生涯を通じて手にする。個人の消費では使い切れない金額である。反面大きく失敗すると、破産ではすまない大きな負債を抱えて死ぬまで金を取り立てられる。それに耐えられずに自死する人が歴史的に見ても後をたたない。
 老境に入ってもうこれ以上は成功する必要もなくなった日本の相場師は、温泉ライフで老後を寛ぐのが歴史的によく見られる事象だろうと思う。結構なまけものが多かったんだろう。伝記にあるようなそんな立派なものでは実際はないんだろう、そう僕は思うな。美化して書くと全ての物語は神話に変わるのだろう。呪われた神話に過ぎない事でさえ、、。

 是銀も山種も死ぬ前は熱海に住んだ。和三郎は強羅だ。那須に住む商品相場の成功者もいる。きっと都会の喧噪を離れて、近づく死を意識しながら毎晩ゆっくりと湯につかりながら人生を振り返ってニヤニヤとやり残した事を感慨に耽っていたのかもしれない。
 今年の冬は厳しい。熱海での氷点下になる日があった。少し標高が高いと雪がちらつ日もあって、なんとか積もらないで溶けて欲しいなあと思う。積もればタイヤを交換しないと命にかかわる状態にすぐに追い込まれる。カーブと坂が都市部の100倍はあるので、滑れば命がないケースが続発する。ガードレールの無い道で滑ればブレーキなど無意味で崖の下まで止まらない。4輪駆動を僕が買ったのはそんな理由からだ。
 源頼朝が北条政子とデートするために馬で走った道は姫の沢から伊豆山神社までの急カーブと傾斜のきつい幅員5メートルの狭い道だ。800年前は馬で移動したのだろうし、大仁という低地から一気に玄岳を駆け上る。400メートルを馬で駆け上がるのは難儀な事だったろうと思う。
 72歳は病死の始まりかなと思う。エリッククラプトンが聴覚異常に襲われて難聴で音が聞き取れないという。まだ手は動くがコンサートをするのは難しくなってきたということだろう。僕にはまだ10年あるが、個人差のある事だから早まるリスクを考慮する必要がある。渡辺淳一が回想録で書いていたが、身体の臓器という臓器が70歳を超えた頃から、次々に壊れて機能が著しく低下してきたのが自覚できたと言う。内科医だったから、機能低下が具体的にどこがどう壊れるとそういう症状になって表面化するかを知悉していたのだろうと思う。
耳が聞こえなくなると三半規管に異常が起きて、左右のバランスが狂い、正確な歩行に支障をきたす。つまりバランスが崩れるということで、相場の玉操作には致命的と言って良い。相場師は死んだも同然だ。操作は完全なバランスを要求するからだ。すると彼が操作なく張るには、当て物以外に方法が無い。
だから死ぬ直前の相場師は本能から当てにいくのだろう。是銀が百歳を超えて当てに行って崩れたのはたぶんそのせいであろうかと思われる。
イメージ 1
6675  これで5回転目かな?

イメージ 2
発会に買って、5本戻りの翌週を売る。


  熱海市内でリゾート移住が増えていると不動産屋の店長が言っていた。この店長とは6年前に函南の山頂にある熊谷組がバブル時に建てたベラヴィスタというリゾートマンションを850万で買った時からの付き合いで、僕は彼の店で3軒買って、1軒売った長い付き合いの人だ。おそらく日本で一番たくさん今までリゾートを売った男だろうから、熱海にはむちゃくちゃ詳しい。客の懐具合を知悉しているから無理押しなんて絶対しない良い営業マンで、部下40名を転がして、年間500軒ほどの不動産を売買仲介しているから、熱海に転出、転入した人の情報をがっちりつかんでいるようだ。値の落とし所をちゃんとわかっているから二度、三度とリピーターが多いのだ。横浜に自宅があるくせに古希を超えても熱海の社員寮に住んで休み無しで働くのが好きな真面目男である。役員だからなにをしても勝手が効くのだろう。酒好きでいつも赤い顔をしている。団塊ど真ん中で成功した口である。
 高額物件は中国人のフロア一括買いか法人の利益処理、低額物件は個人の老後暮らしとはっきり二分されている。500−1000万ほどの低額物件は、退職金に手をつけないで手元の小遣いで買える程度の物件だから都内や近郊に家がある比較的ゆとりのある層のセカンドハウス需用というのが大きい。きっとハルトモさんのようなゆとりがある遊び人で、遊び用(温泉とかゴルフ用などだろう)にあまり広くないが泊まるには十分で温泉があるような物件が人気で、回転が早い。売り出すと3週ぐらいで相場値ならすぐに売れるそうだ。少し広い物件、70−100平米クラスの二人用の定住物件も販売の約3割程度を占めるという。このクラスだと管理費も安いし老人が二人で生活するにはコンパクトだが十分で、駅近とかスーパー付近が人気で10−15年で1回転する。60で買って75で売って老人ホームか病院へ入って死ぬというコースが大半だろうと思う。
 定年後、大体50代後半から65歳ぐらいまで、まだ運転に支障がない元気なシニアの夫婦の定住物件で、畑がしたいとか田舎暮らしに憧れるタイプはマンションではなく一戸建てを買ったりもするが、なかなか維持に苦労するケースもあって、玉は余り気味で捨て値で再販されることが多い。都心と比べて温度差が激しいので(冬の−5度と夏の35度)、家屋の痛みが激しいのだ。木造だと5年程度で相当にガタが来て補修費がすごくかかる場合も多い。800万で土地付きの中古を買ったら、補修に1000万以上かかったなんて笑えない話しが普通なのだ。再販しようにも全く20年も内覧が一度も無いなんてことになりやすい。土地の値段以上は期待しても無理だろう。坪だと2万とかが普通だから。土地100坪で40坪の中古木造だとまあ200万ぐらいでしか値がつかないのね。
 でも横須賀の不便な山の上の中古木造を100万で買って、自分で快適に補修して、週に3日だけコンビニで働いて現金を確保して自炊するノマドライフの30代独身女子という人の話しを雑誌で見たから、日本人の労働観と生活感は確実に裕福に非金銭的に変化しつつあるなあと思った。従来の価値観の真逆を行うことに躊躇が無い賢い若者もいるという証拠である。金があまりなくともゆたかな時間と環境を楽しむ生活は、既に資本主義そのものが限界を露呈しているなあと思う。人間あっての経済という事である。

 老人の増加と労働人口の減少で、今後の福祉資金の枯渇が予想されるが、増税に限度をつけるか、給付を制限するか、その組み合わせしか方法が無いのだから、受益者にはマイナス効果があと30年はずっと続くことなる。あと30年すると現在50代の人はほぼ全員鬼籍に入るから老人数がその時点から減少しはじめる。それまでは福祉は期待できないから、老人は長生きしたいなら自分で稼いで金を作るしか生きる方法がないことになる。それでも介護や飲食サービス業、輸送などは若者の成り手がいないから老人でも身体が動けば職場はあるだろうと思う。
その点で相場は身体はあまり強くなくてもちゃんと眼が見えて数字の計算ぐらいが出来ればアホでも可能だから、もう少し人気が出ても良いと思うが、昨年までずっと個人は売り越し基調で、逃げて行く人が多いのだ。まあ勝てないので諦めて撤退する人が大半なのだろうが、基礎のやり方を知らないまま死んで行く人が9割以上なんだから、この国の金融教育はまるでなっていないねえと思うな。愚民化政策で殺すことしかしてこなったせいだろうと思う。

 諸外国の株式市場で指数がずっと史上最高値を更新し続けるというのに、日本は1989年の高値の当時の2/3程度に甘んじているのは、国内需要が弱い事に尽きるのだ。老人たちが市場から退出して、新しい人たち中心に市場が出来てくれば、値動きにも少しは元気が出てくるのかもしれない。
連騰の史上記録が起きたのはそういう予兆なのかもしれない。2020年までは驚くほど強い相場が続くと長期グラフは示旬しているように僕には見えるのだ。低位株に久しぶりに100円幅の長い陽線が3本ぐらいは楽勝で出るような、そんなスケールの相場が今年はやってくると思う。

 日本中である部分の人にとれば金が余って余って仕方が無い。ロールスロイスドーンが売れすぎて納車が間に合わないとか2000万の船旅が売れ過ぎで予約が取れないとかそういう景気の良いニュースが年末を待たないで新聞に出ると思うな。そういう奢侈品は不動産や株の相場の上がりで買う人が大半である。
 資本主義消滅の移行期的混乱を切り抜けるには、大きく振幅するうねりのほんの一部を切り取るそんな単純な動作が少し出来るだけで良いのだ。ゆっくり2週間で1回転ぐらい、1年で20回転、ほんの10枚未満で、同じ銘柄をクルクル回転させて分割売買することを覚えるとお金はいつでもいくらでも稼ぐことが出来ると思うな。1日15分か20分。月に21日稼働で手取り300万。そういうお気楽な暮らしが逆張りの地味な相場師なら可能だな。
友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • ベトナム
  • pka
  • むう(野生化中)
  • 妻田北
  • key09.hatenablog.com
  • タートル
友だち一覧
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

よしもとブログランキング

もっと見る
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

CMで話題のふるさと納税サイトさとふる
毎日お礼品ランキング更新中!
2019年のふるさと納税は≪12/31まで≫

その他のキャンペーン

みんなの更新記事