ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索
イメージ 1
8585 長期グラフ
戻りは鈍いが下値があるようにも感じない。そろそろ動きそうで僕は少し増し玉かな。明日の寄りでいろいろ6枚利食いで空いた枠を拾っていく。
ベトナムさんとは反対のタイミングだが、善し悪しということはないのだ。すべてが個人的なバランスとタイミングという事である。答えが常に複数あるから相場は難しいのである。そういうことを99%が知らないまま終わる世界なのね。

戻りを売って、押しを掬うという通常のコストダウンの月に2回の回転だ。


 毎日15分だけペリカンで場帳を書く。僕のお仕事はたったそれだけ。全部でたった850万しかまだ買っていないけどそれだけで毎日20万、30万とお金が増える。陽線が8割ぐらいだから21日稼働だと300万とか儲かることになる。老夫婦がどんなに気張って贅沢しても、熱海の田舎では不動産や車以外の消費なんて月に60万もあれば十分で、それだとちょっと相場が良いと何百万も毎月金が余る。使い切れないとしかたないので子供にやれば人生が狂うから飛び越して孫にやろうかとも思う。4人いるから一人1億ずつ、マダムには2億なら6億現金が一応必要だ。6億現金をぴっちり揃えるには税金分を入れれば8億はいるから、まあ今後も当分は少し気張って相場を張る必要があるなあとも思う。毎年1億とっても8年かかるから、まだしばらく死ねないかあ、、。そう考えると、ちゃんと運動を真面目にしたり、食事制限をしたり、睡眠と入浴をきちんとしたりと規則正しい生活をしないとすぐにボケたり、病死したりすることなる。脳内にアミロイドβというタンパク質が溜まるとアルツハイマーになるらしい。僕の母は80歳を過ぎた頃からこの病気が出たから、遺伝的な体質は同じだろうから長生きするときっとロクな事が無いなと思う。それが出る70ぐらいまでに派手に稼いでボチボチ遊んでボックリ死ぬのが理想だなあと思っている。

 ホントか嘘かは知らんが、総長が書いていたが武者氏によると2030年には225が10万円になるそうな?そこまで生きればまあ50億ぐらいは楽勝だろうなとは思うが、あと12年生き延びるのは難しいだろうなあと思うな。75だと病気が危ないな。中性脂肪で脳梗塞か心筋梗塞が相場だとは自覚しているなあ。総長はこの調子で遊んでいるときっとやり過ぎで腹上死だな。あとは梅毒貰って脳がアウトもあるな。俺は安全パイとしかしないから、そういうリスクはないもんね。ちゃっかり慎重なのね。

 資金量の投入を増やせば時間短縮にはなるが、あまり簡単ではつまらないから、せいぜいあと買っても1−2億にしておくつもりだ。あっても無くても良い金を僕が取れば、市場全体ではゼロサム世界だから、相手方で死ぬ人が増える。毎日電車に飛び込む人が後を絶たないが、毎年統計では最低4000人はいるらしい。1日10人づつ飛び込んで行く。この相当部分が相場の敗者だろうと思うな。天国から一気に地獄に堕ちるから落差で耐え切れないで死ぬのだ。元々ホームレスのように貧乏ならなにも電車に飛びこむような痛い死に方なんてしないんだよね、、。
 でも死ぬのの半分以上は60歳以上の老人層が多いようだから、高齢化で困った社会には多すぎる老人は死んだほうが都合が宜しいということだろう。負け犬から死んで行くというのは競争社会では当然なんだから、まあ人間だって同じということなんだな。その意味でも相場は常に「呪われた部分」なんだから、それが嫌な人は接近するべきではないと思うんだ。

 僕のリーマン時代の元上司が自殺したのは43歳だった。成功の頂点からたったの2年で失敗して自殺した。死因はビルからの飛び降りだったな。手形1枚落とせないで飛び込んだが、額面はたったの3億だった。3億ってなんか安い命だぜ。尊敬に値しないから馬鹿らしいので葬式には行かなかったな。元部下も二人自殺しているのだが、一人は42歳アル中と性病で頭がおかしくなって車で飛び込んだ。もう一人は薬で頭をやられて32歳で首を吊った。まああまり嬉しい死に方とか思えないなあと思う。若い時になんで人は命を粗末にするんだろう?理解できないなあ、死ぬ気があるならなんでも出来るだろうと思うのだがね。きっと追いつめられると普通の精神状態ではいられないということでそういう死に方をするのは個人の自由だと思うが、追い込まれて死ぬのは嫌だなと思う。自然に消えて行くように朝起きないで死んでいたというのが良いよな。

 直系の家族の中では孫の椿は一番根性がある女で、女子力がとても強い。男に媚びてコロッと相手を自分のペースに引きずり込んで、舌をぺろっと出しながらたくみにおねだりが出来る。8歳でも実に頭が良いなんだな。人を手玉に取る能力があるんだね。まさに相場師向きなんだな。だから5000万か1億か資金をやって、相場をやらせたら僕より伸びるだろうなあと思う。金がありすぎるとひどく波乱な人生になるんだろうとは思うが、ガッツがあるので生き延びるんだろうと思うな。女はしぶとくて強いから、一番我が家の強烈な遺伝子の持ち主のような気がする。
元々我が家は女系家族なのだから、女のボスが中心に家が成りっていくほうが威勢が良い拡大をする可能性が高いなと思う。ピアニストは6歳ぐらいから仕込むというから、相場師だってそれぐらいからやれば全く大人と異なるレベルの感覚と動作が出来るようになるかもしれないなと最近思っているんだ。ただただ単純なことを反復する中で、微妙な差異を感じとる能力が全てだから、理屈が頭に入り込む前に身体にダイレクトに刺激を覚えたほうが潜在的な可能性が拡大するという事だろうと思う。反射の正確さと早さが全ての世界なのだと思う。
 資本主義が変質して徐々に死んで行き、次の全く異なる交換の体制が出来るまでの過渡期を孫たちは生きることになるんだろう。僕のような牧歌的な相場師では残れないだろうと思うな。

その間に、激しいインフレとデフレを交互に市場は経験することなるだろう。大荒れで振幅の大きな相場が展開される。差異と反復そのものの逃走線をいかに走るか?ここからおよそ半世紀の間、きっと僕たちにはそういう類いの仕事の挑戦が待っているのだろうと思う。
イメージ 1
似ていると思えば黙って買えば良い?

 今週は機械株を書いている。東洋エンジニアリング、石井鉄工などだ。いずれも10月ぐらいから煮詰まりリストに挙げていたもので、すべて1983年からの35年グラフは既に数枚ずつ書いているのだが、もう一度見直しを含めて1969年から書き直しをしている。リーマンショッックの後、日本株は極端に売られて上場来安値を叩いたものが少なくない。つまり戦後70年かけて営々と築いた企業価値をチャラにしてしまったものがごまんと生まれたということで、無論これは長い時間軸では即座に買いチャンスだという事である。武者氏の言う「不思議の国の金融地図」と言えるんだろう。株式益回り7%、配当利回り3%、純資産倍率0.5倍、長期金利はマイナスだ!!  いまだに日本では水(資本)が下流から上流に向かって流れている。大衆は愚鈍だからそれに気がついていない。だからこっそり株を買え。やがて流れが正常化すれば(金融秩序=金利裁定の正常化)、怒濤のごとくグレートローテーションが起きるだろう。それは700円の野村が2500円に戻るという劇的な価格変化が起きるという予測である。(なんてことはないリーマン前に戻るだけだ。150円8617が800円になるということだ。)
48年グラフを書いたから特別にどうのということも無いのだが、まあ拾って良いもの、場帳に追加するものの候補ということだから、銘柄のうねり方が交互に天地を取るものが複数あるほうが資金は順調に回転する。
 つまりこれは個別株の動きについて細かく観察している人には自明の理だが、大半の人の感覚とは異なる。つまり大衆の感じる高安というのは、指数(225とか400とかトピ)の上下を持って高安を受け止めるが、指数を売買する人以外にはあまり意味が無い事実だろう。僕は現在は個別株のほうが有利だと感じるから、直近月足が3連続陰線と3連続陽線のものに注目して、それが交互にくるような配置を念頭において試し玉を建てたり落としたりしながら、トレンドを感じている。それは陰線も陽線も連続する(しかもそれは3ヶ月の整数倍が多い)という一般定理の措定が一応は頭にあるからで、つまり定石に応じて建てを作るからである。うねりの中でリズムをこまかく捉えるという2次元の時間軸が僕の回転の基礎になっているという構えなのだ。これを個性というのである。「何が正しいか?」ではなくて「何が自分にとって気持ちよいか?」という点で実に感覚的な売買法なのだが、気持ちがよいとクルクルが綺麗に決まる。
 基本は安いものの下ヒゲを拾うという買い方に徹しているから、月足が陰線(つまり当月は下げ相場)のものでも、下ヒゲ、極端に言えば当月の最安値付近を買えば戻り売りして利食いに持ち込める。これを底付近の安値のコツン感覚と技術というのだが、扱う銘柄なんて何でも良いのである。つまり当月の最安値付近を分割で買える感覚と技術があるのか?が試し玉の値打ちであり、その玉を当月中に利食いで売れるのかが仕切りの感覚と技術である。この単純な動作のために、道具の整備をきちんとしろとクドい話しを10年ずっと書いているわけだ。(keyさん、ここを壁に書いて張って100回読んで丸暗記するまで覚えとけ!今度会ったら復唱させる。言えなかったら即座に首だ。)
クルクルを巧みに出来る人は実に少ない。それは試し玉を使える人が、投機家1000人で数名しかいないという現実に現れる。まずほとんどの人が出来ないのだ。だからそこから一歩も前に進めないので、専業で食えないという現実の高くて厚い壁があるのだ。

 資産家とか資本家というのは、ある塊(金の塊)を有効に回転させて、その成果の範疇で生活して資本を増加させながら生きて行く。一方そうした資産や資本を持たない貧民(労働者)は、時間を労働として資本家に売って、目先の生活費を稼いで生きて行くしか選択肢が無い。つまり賃金奴隷である。両者の関係はほとんどが不可逆的で変化しないまま定年を迎え、やがて年齢とともにお払い箱という結末に至る。その数十年の間に、貧民が資産家に化けることもごく稀には起きるが(猫もその一人だっった。だって労組の委員長が社長になって、相場師になったのだから、、、)実に稀ではある。だから一般人(比率では95%以上)は、労働者の習慣(金銭的習慣)から脱皮できないままラットレースを続けながらすっと生活する。中にそれから脱皮したわずかな人を「成金」と読んで軽蔑の対称にするのだが、この軽蔑とは裏を返せば貧者の羨望と嫉妬に他ならないから、成金が数が増えると景気は良くなる。僕がメルセデスやベントレーに乗れ乗れというのは、景気が良くなれば残りの貧者にも少しは恩恵がある(いわゆるトリクルダウン)が起きやすいからだ。ベントレーに乗った人は、運転手に賃金やチップを支払うからである。その賃金やチップを溜めて中古の軽自動車を買う人がわずかながらでも生まれるからである。それは社会全体から見れば資本の余剰という形になる。金があるのにそれを溜め込む者は醜いなあと僕は思う。金離れが良いものは人間関係が滑らない。所詮、金の効用なんてものはその程度のものなのである。地獄にはもっていけないものだからだ。だからこそ有効に使用する意義があるんだろう。
 この無能な貧民を有効に労働に駆り立てる金の塊の定理を「資本主義」と呼ぶのだが、こういう事実を初等教育は絶対に教えない。無能を無能なままで長期に安定して労働力に固定化するためである。共産革命を世界化しようとしたトロツキーやゲバラは、裕福なインテリの資本家の子弟だったから、ベントレーやロールスを愛した革命家である。ちょうどアールデコの時代でロシア革命こそ資本主義の修正の萌芽だったのである。だからこそ、貧民が幸福になるには、白い猫が先にベントレーに乗れということである。そうすれば資本主義は必ず修正されるだろう、そう思うな。

 14年後、新入社員の22歳のギャルがベントレーに乗って50億の金を持って会社に入って来たら、先輩や上司は彼女にどんな金銭的教育が可能だろうか?自分がそういう上司の立場になった時を想像して欲しい。革命とはつまりそういう起こりえる近未来の現実の事である。トマピケティーが恐れる r>g とはそういうポスト修正資本主義の世界なのである。貧民の発想力の地平は狭いだろ?だから貧民のままなのだ。
 椿は現在小学2年生で8歳だ。なんでも子供は覚えが早い。クルクルなんて半年もあればきっと覚えてしまうだろうなあ。そのうち爺にベントレーを色ナレで7色分買ってくれるかもしれないなあと期待しようかと思う。長生きの甲斐がそうすれば少しはあるのかもと狸の皮でも数えてみるか?(爆)
イメージ 1
明治海運  これヤバい動きをよくしますね

8585    8万株     7000株  僕のポジション
8411    2万株     13000株   同

ベトナムさんのブログを見たら、8585の月足グラフからなんか嫌な感じがするので、8585を3万減らして8411を3万増やして、等株に揃えると書いてあった。待ち受けを変えるという事らしい。
ベトナムさんは好きなものにバイアスをぐっとかけて玉操作の腕で勝負をかけるようなタイプのうねり取り、リズム取りが上手な相場師だから、決め打ちがきっと好きなんだろうと思っていたが、現実の動きが芳しくないと即座に修正打を打つのは上手いなあといつも思う。このダメなら落とすということが普通の人はできないで、現実に引きずられて大損することが多いのだ。ベトナムさんは未然に失敗を回避する能力があるのだが、そういう力量がある人は投機家1000人にほんの数名だろうと僕は思うな。感覚が良いということだ。これは道具の整備が効いているせいも大きいと思うな。ど下手な大半は道具が未整備だと気づきが遅れてズブズブと現実と一緒に沈んで行く。(笑)去年損をした人は全員そうだろうと思うな。

 僕も鈍いのでどれが来そうかなんて全く予想しない。というかするにはするが当たった試しが無いし、マグレ以外には全く当たらない。そう最初から思っているので、最初からあまりバイアスをかけるような待ち方は気が小さいからしないのね。これも個性だからどれが善し悪しということではない。
予想が当たるようになるのを上達するのはいくら経験を積んでも無理だと思っているし、無理なら努力の余地は元々ないから、もっと上手くなる可能性の要素をどうにかするほうが理にかなっている。自分でどうにかなるのは、資金管理と玉操作ということに尽きるのだから、それ以外を上達の目的にするのは無意味だと思うな。
 相場師って大衆と自分を差異化するのが生存条件のポイントだから自分也のやり方を極めていく以外に生き残る術は無いと強く思うな。それでも僕の比率は1対2ぐらいで8411のほうが多い。まあ意識していないのだが、ポツンと買って行ったら結果的にこうなったというだけのことで、いずれも100枚はそのうちには買うつもりだから、まだ試しの段階で枚数は特に意識していないのね。大体10枚前後という感じ。他にも8303が9000株、8617が5000株とバラバラだ。どれも冗談ぐらいの数量だからまだ試ししか買っていないし、どれにバイアスを置くのかも決めていない。そのうち波に合わせて自然にみんな100枚に近づくことになるんだろうとは思うが、どんな順序でそうなるかまだ僕にもわからないのだねえ。そんなのは俺に聞かずに波に聞いてくれと思うな。チャンスが来たものから増し玉になるのだから、まだ来ないうちは建てないだけのことだ。

 仕込みの失敗で一般的に一番多いのは、買うのが早すぎる、売るのも早すぎるという事だから、それを修正するのは、大衆より全部少し遅れて動けば良いということになる。月足を見れば一端トレンドが出れば、上下どちらにでも3年ぐらいはうねりながら動き続けるのだから、自分がどこでどう動くかというイメージは、上げ相場だとすれば、最初は
 1 押し目買い
 2 突っ込み買い
 3 戻り売り
 4 吹き値売り  の4つしかないわけで、値位置が高いほど、4に近いほど熟練を要するということが最初からわかっているのだから、なるべく容易な場所で容易な操作のほうが失敗が少ないから儲かるのだろ?つまり1と3の組み合わせが一番楽だということだ。2と4だと値幅がある分だけ難しい。まあ難易度では8倍だろうと思うな。だからそういうのを狙うと手が荒れる。出来ても荒れるから続かないことが多いな。1−3の平易な反復を10−30回ぐらいきれいに出来るようになると、たまたま2−4に出くわしてスンアリ取れるということを経験する。そうやって段々と上達の階段を上がって行くのだねえ。2−4のマグレがそのうち自然に出来るようになるのはかなりの時間がかかるし、狙って出来るものでもないなあと思う。たまたま出くわすのだが、そのたまたまの頻度が不思議に上がってくる。つまりゾーンに入ってくる瞬間が続くという事なんだが、体験した人以外にはチンプンカンプンの世界なんだな。こんな「操作のやりかた」を書いている奴はほとんど誰もいないだろ?ということは投機家全員が騙されているってことなんだが、その全員に自覚なしってくらい救いが無いほど程度が低いって事だろ?
 弟子にしろというズーズーしいKEYさんという人がいて、彼は「クルクルがしたい」という切実な願望があるので、道具と方法とをなるべく詳しく書いている。まあ僕のブログの読者の多くがしたいのはこういう動作なんだろうから(これが出来れば相場だけで食えるからだ)、ちゃんと基礎を地味にコツコツしろとクドい話しを僕はもうずっと10年ぐらいねこ塾の頃から書いているのだが、なかなか出来るような人が出てこない。その理由が僕にもわからないのだね。やり方は100%公開しているのに、僕と同じような人が生まれない。僕のやり方とは少し異なるが、40歳ぐらいの魔法使いの弟子さんという人は、為替で同じことをしている。彼も林さんの弟子だと思うな。
 僕は株の多銘柄分散だが、彼はドル円ほぼ一本でデイトレでそれをしているが、時間足を手書きでやっている。彼も文学趣味が同じで、ジョルジュバタイユなんて変な作家をよく読んでいるから、力のバランスとか力点とか美意識とか通底する部分が似ているんだと思うな。「魔法使いの弟子」というのは実はバタイユのエッセイにある記述なのだね。審美的な哲学者で今時全然流行らない。でも相場とどこか通底するのがわかるんだなあ。名著「呪われた部分」を書いているが、資本主義とはまさに相場師にとって呪われた部分なんだな。人が人を食う世界なんだから、、。

 シホさんの時もそうなんだが、例として具体的な細かいことをその人に応じて僕は結構細かく書く。
書くポイントは、「動作」についてと「道具」についてだ。僕の書く価値について読み手は理解できない。(100%無理だと思う。)でも後で言った意味がわかる人がわずかに出てくる。その比率はきっと1%ぐらいだろうと思う。99%に理解されないから多数決では正論とは言えないと考えるだろうが、生き残る、勝ち残る、成功する人はそのたった1%なのだ。だから自分がその1%に残るためにはわかるまで続ける以外に方法論は無いのだな。だから僕は弟子を取らないのだね。同じことが出来ないのが最初からわかっているから無理だからだよ。
本当に能力がある人なら僕から何も教わらないでも自分一人で同じことが全てできるはずだからだ。ベトナムさんや総長が良い例だろう?

沼津港 なう

イメージ 1
3番目の孫 菫  温泉と寿司でネムネムだ

イメージ 2
2番目の孫 椿  サーモン、マグロ尽くしとあら汁で満腹

イメージ 3
最初の孫  蒼   マグロ好きで十貫ほど食べた。金目の煮付けも好き

正月はハワイだった孫3匹がきた。温泉に入れて、お年玉を渡し、寿司を好きなだけ食わすのが爺の仕事。まあ小銭がないと年寄りはダメだなと思うな。

イメージ 4

今夜の僕のお食事はこれです。ネタがデカいだけが取り柄の寿司屋だな。銀座久兵衛のネタは量的には3倍、シャリは2倍という感じ。お子様がおなか一杯食うには良いと思うが、大人はちょっとねえ、、と思います。もっと洗練が欲しいが田舎はこんなものしかないですね。
イメージ 1
6974  昨日買った岩崎電気   まだたった3枚。ここから100枚買う予定
煮詰まりが良いでしょ?2年以内に500円はあると思うな。

 大発会は30万、本日が23万、8月からの買い合計が当初870だったはずでそれが3月で1030万に増えている。プラス160万ということは増加率は18.3%ということで、まあトピ並みという事かな。
金融はほとんどまだ上がっていないので、8411が195が212だとたったの9%程度しか増えていない。今月稼いだのは7003だな。148が181だと22%増だから、こいつがあと4年ぐらいで800円ぐらいまで上がると良いねえと思う。面倒臭がり屋であるから、高値を目先つけてお辞儀をしても、つなぎなんてこんな低い場所では僕はしない。例えば、資金の空き枠が9割あるんだから、まだ数倍は買い余地がいつもあるようにしておいて、
 7003    148  0−15 というようなポジションで上げについて行って230ぐらいで目先天井するとする。売れば82円、120万ぐらいの利食いだがこれじゃいくら猫爺が地味でもとても食えないから、無論放置する。上げ幅の90円の半分、45円ぐらい押したら185円ぐらいから 15円刻みぐらいで
185  −10
170  −15
155  −25と増し玉する。すると 65枚の原価合計は1049.5万。平均値は161.4ぐらいだ。
この161円の65枚を2−3年後に700円で売ると粗利は539×65000だから粗利益が3500万になる。2−3年の間に3銘柄ほどを当たれば1億になるな。(税前で)

これなら僕でも食えるなあと思う。長っパリのほうが操作はラクだし、リスクは少ないし、のんびり出来るしと良い事ずくめの気がするんだなあ。
でも買いっぱでそれだけで何もしないと毎日飽きるでしょ。第一、毎日場帳をわざわざ手書きする手間を金に換えておくとあとで必要な時に無駄銭を投げても余裕が生まれる。生きていると野暮用で言えない金が何千万かは必要になることが多いでしょ?そういう金はクルクルでマメに掬うに限る。

小銭でのチョロチョロと月に50、100万と取れば、なんか相場にとりあえず乗っている気が少しはするんだなあ。(実はこれも本当は気のせいなんだが、、)
だからクルクルを買いでも売りでもやるんだよ。3−5年の長い上げ相場では3−6ヶ月の大きめの調整が必ず挟まれる。1段と2段上げの後には軽くて1/3 ,普通は半値押し、深いと2/3押しと様々だから、相手の状況に応じてそのときは繋ぎを建てることになる。

 クルクルを平均で10銘柄5枚から10枚として50−100枚。1枚10円取れば50−100万になる。200円ぐらいの値ごろだと変動率が月に10%あってその変動の半分取れば20円の半分で10円だ。1枚1万で100枚なら100万になる。これなら忙しくも無いし無理が無いねえ。少し動き出すと月に30円や50円は動くから15−25円と取れれば150−250万とまあ僕の同期の高給リーマンと同程度だが、労働時間は月にせいぜいグラフ更新を入れても僕は多くて50時間だ。あちらは250時間と過労死ラインギリだからどこかで身体を壊して実際によく早死にするよ。心筋梗塞、脳梗塞、ガンが多いね。あと自殺。エリート全員が毎日そういう消耗戦をやっているんだから、自分だけしないと次の席がないからそこから逃げられないラットレース。これが嫌でオレは相場師になりまスタ。(爆)

 相場師なんて暇を絵に書いたようなグータラ怠け者商売だもんね。総長なんて見てよ。還暦爺が二十歳のネーチャン毎日買ってるでしょ。ひどいとレビトラ飲んでWヘッダーだぜ。まあマメによくやるわと思うんだが、1000万、2000万ネーチャン毎年買っても毎年おつりが来るってことでしょ。それも相場の仕事なんて1日きっと1時間もやってないと思うな。彼は場帳は書かないそうだから、僕より更に手抜きだもんね。
 まあ好きな事ならなんでも良いけど、どうせ人間一度しかない人生だから自分の好きな事して死んだほうが後腐れがなくて良いと僕は思うな。
友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • key09.hatenablog.com
  • ベトナム
  • hir*5*321*7
  • pka
  • 妻田北
  • ベトナム
友だち一覧
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

よしもとブログランキング

もっと見る
本文はここまでですこのページの先頭へ
みんなの更新記事