5541 試し玉
長い月足グラフをずっと多枚数継続して書いている人は、かなり同じ銘柄がそろそろ買ってもいいかなというような、結論の一致を見ることが多い。例えば、僕とベトナムさんとmmokoさんは、ここまで師匠が同じ人で同じような方法で(同じ教科書で)習って相場をやっているから、全部とはいわないが大体同じような銘柄を同じようなタイミングで「いいかな?まだかな?」と疑り出す。というのは、個人の変動感覚というのは実に個人的な好みの問題もあるし、そもそも3人とも銘柄については10年も20年も付き合いのある、以前に大きく取ったような実績のあるものが繰り返し売買の中心になることが多いから、結果銘柄と時期が似たようなタイミングになることが多いのだと思う。
それでも僕は疑り深いほうだし、慌てて大きな玉を作るようなことをする必然性がもうないから、それこそ不真面目に、適当に、取れたら取れたで良いし、遅れたら追っかけで入れば良いし、曲がれば落とせば良いだろ?ぐらいにあまり神経質に狙い定めてピリピリと理想を追うような買い方や売り方をしない。その反面、自分のタイミングというのは感じが重要だと思うから、一銘柄に狙いすまして試し玉を建てるなどというような緊張を伴うような事は絶対にしないで、3つか4と適当の月足の良いのを選んで、毎月ダラダラと突っ込みや押しを分割で拾って、戻りを値幅なんて無視してドンドンと落とす。3000円でも2000円でも利食いで破産した相場師はいないのだから、3週ひっぱって2万は取れるなと感じてもどんどん回転させてしまう。3−4銘柄を上限で5枚ぐらい、くるくると小技で転がしていると、ピアノを連弾しているような自分の好みのリズムとインターバルが生まれることがあって、そういう調子の良い時だけ、本玉に進む。利は試しでは期待できないのだから、本玉をキチンと建てるタイミングがぴったり合うように、試しを毎月建てたり、落としたりしながら、自分の中の時間が煮詰まるのを待っているのだ。
5541は長い付き合いで、僕は先月も今月も試しを拾って、戻りを売った。
そもそも大天井から10年かけて典型の3段下げをするような大振りの人気銘柄だからファンも多い。業績は天と地を往復するような激しい変化率だから、あっという間に無配で大赤字に変化するような気性の激しさだ。だから、ちゃんと道具を完備して、常に試しでご機嫌を伺っていないと大きな玉を建てるのは危険なのだが、僕もベトナムさんも大天井から3段下げきっちり10年目なんて、典型的な大底付近(と思われる)はどうしても「やはりここは少しは出ないとグラフの意味がないだろう」ときっと思っているのだろう。アマチュアのど下手な人でも僕のブログを見て同じ銘柄を買ってみたりもするのだが、ちっとも利食いで終われない。それは玉の操作がど下手というかど下手にさえ届いていない酷さと感覚のなさに起因している。僕が5−6回もクルクル利食いをする間にマジ1回も仕切れない。(爆)「オメー、どこ眼つけてんの?」というかきっと盲より酷いんだ。何も見えていないし聞こえていない。
5541は現在300円を割るととたんに下げのピッチが落ちて、「コツンとくる」ような音がする。(笑)そう書くと場帳や折れ線など道具のない人は「本当に音がするのですか?」とマジな顔で聞いたりする。僕には確かに何度もコツンという音がするのだが、質問者には音が聞こえないらしい。きっと同じ銘柄を同じタイミングで売買しても、きっと100対1ぐらいでその音が聞こえない人と僕とは利食いの回数も幅も異なると思うが、それはこの音が聞こえるかどうかにかかっているのだ。
だから練習の目的は、利食いに最初は置くのではなくてこの「コツンという音」が聞こえるようになるまで、場帳と折れ線と2分割の損切りを反復することにある。鈍感な人ばかりだから3回や5回では無理だろう。30回、50回とやって、1度でも「コツン」という音を聞いたらそいつは少し脈があると思う。50回やって50回とも10円の損なら50万、20円の損なら100万の損だ。それぐらい練習代を支払うつもりがないと逆張りの上達なんて夢のまた夢であると思う。だから損が苦しくて「ナンピン買い下がり」が習得できない人の割合が事実9割以上なのだろうと思う。300名ぐらいを同じ方法で教えて、できたのは8名しかいなかった。こんなものなのね。でも草野球のピッチャーから甲子園に行く人の割合よりは少しは多いんじゃね?(爆)
10回に1回できると9万の損と1万の利でマイナス8万だ。100万有れば12回練習できる。
その12回の反復の練習の損と利の経験の中で、どんな感覚的な差異を彼が感じ取ることができるのか?
その一点に彼の相場師としての彼の浮沈のすべてがかかっている。
そこを軽々通過した人には札束の詰まったジュラルミンのトランクがきっと待っている。(笑) |
>
- Yahoo!サービス
>
- Yahoo!ブログ
>
- 練習用