ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索

戦隊ヘルメット

イメージ 1
戦隊ヘルメットのマダム

イメージ 2
こんな風に伐採するという手順

イメージ 3
僕のメットはこんな感じ


  マダムが部屋を気に入ったので、咲見町ハイツの小さなマンションを買うことにした。契約は今月の25日。即金670万で契約成立ということで明日契約書を作成するので、印鑑証明と住民票を今日は市役所に行って取って来た。40平米の狭いワンルームで老人がコンパクトに生活するにはぴったりと言うことで、叔母の後は義妹が使うという。部屋の風呂は取り外している分、広くなっている。クローゼットも作り付けだし、壁と床も改装済みで追加工事の必要がないので、カーテンをかけてテーブルと椅子とベッドと冷蔵庫を入れれば明日からでも住める状態だ。正月に叔母が鹿児島から来るので、ここを使わせてもいいかなと思う。
 昨日は、姫の沢公園で林業体験というのをやってきた。太さ直系20センチぐらい、樹齢50年ほどの檜を5人でノコギリで伐採するという結構ハードな教室だった。伊豆熱川に住んでいる本物の樵が来て、伐採の手順と注意点を指導する。本職の人は1日一人で20−30本の伐採をチェーンソーでするらしい。僕らは危険なので手引きのノコギリだから、なかなかしんどい作業だったが、なんとか30分ほどかけて切れた。これをロープで引き倒すのが大変で、枝が上空で絡まってなかなか落ちてこないのを綱引きの要領で動滑車を使って引き倒す。これを7人ぐらいでやるのだが、なかなか大変な作業だった。
ガンダムのような戦隊ヘルメットを冠ってマダムが奮闘していた。

 6704の後は、6701 大和証券の50年を書いた。これは少し地味目だが、まあ野村と似ているなあ思う。金融株の出遅れにみんな気がついていつ買ってくるのかじっと待っている状態だろうと思う。時価総額が大きなセクターだから、長期投資の外国人がこれから出てくるのじゃないかと僕は期待している。
 今日もすべてが上げている。1日15−20万ペースでコンスタントに評価益が増えているが、8585が取り残されてる。これが上がればもっと効率が良いなと思うが、まあ人気の循環だから気長に待とうよ。不動だった8585まで動き始めた。10月に2枚拾ってそのまま放置だ。まあ来年に期待したいと思う。出遅れセクターが循環物色の波に乗り始めていることがよくわかるな。次は工作機械も行ってみよう!
イメージ 1
8604 50年グラフ
なんか不自然なグラフでしょ?現在修正上昇中です。リーマン前は2500円が地相場だね。

イメージ 2
高級焼き肉  輪    0557−85−2358

引退した競輪選手がやっている小さな店だが予約客以外は入れない。
4テーブル。  焼き肉というよりステーキというほうが近いだろうと思うな。
この牛タンの厚みを見てよ? お値段は行ってのお楽しみ。雅叙園の3倍ぐらいのクオリティーだなと思う。熱海の高級旅館の板長が「ここは旨い」とお墨付き。


 僕が最近また長いグラフをコツコツと書き始めたのは、「なんか気分を一新したいなあ」とぼんやりと思ったからであり、別段深い理由などないのだが、マンネリ化している自分の感覚に新しい気づきや感じを吹き込みたいという想いもどこかにあるんだろうと思う。
1枚書くと1969年から2017年だから48年分だ。ローソク足で1056本。時間で大体5−6時間というところか。急ぎすぎるとミスが増えるので1日1枚ぐらいのペースでコツコツ書いている。特に金融株が多いのは、内外価格差が一番酷いから、「これはいくらなんでも植民地価格だぜ?」と思うほどの酷さなのだ。相場の世界でもどうやら「日米地位協定」があるらしいのは薄々気がついてはいたものの、これほど酷いとちょっとなあと思う。だから見直し機運が高まることだって自然なのだろう。トランプがアメリカファーストというのなら、日本なんてどうでもいいじゃないかという事だろ?ほっておいてくれれば値は自然体に戻るだろうと思うな。だから野村の根付けにも無論、アメリカ政府の政治的な意図が大きく影響しているのだろうとは思う。
 一例がゴールドマンと野村だ。リーマンショック時の安値はゴールドマンは50ドルを切 ったが現在は250ドルを超えて史上最高値を更新している。約10年で5倍に化けている一方で、野村はショック時以来の安値は250円ぐらい、ドル80円換算で3ドルほどだが、現在は650円前後でドル110円計算では6ドルとたったの2倍にまでしか戻れていない。この安値から2倍にまで戻る比率はみずほなどメガバンクも同じだな。
野村はバブル時はかつては6000円だから110円計算でも55ドルほどである。史上最高値が55ドルだとすると、ここからまだ10倍化けぐらいの上値余地があっても別段不思議はないだろう。依然として日本はまだ植民地のままだからその分を引き算して半分としても3000円27ドルぐらいはあって当然かなとも思うのだ。銀行のTOBは時価総額担保なのだから株価が高いほうが強いのだから、高株価政策を政府推奨でアメリカはしている。一方日本はそんな事はなぜか無関心な平和な国で、乗っ取り、乗っ取られるなどということはきっと起こらないと信じている。まあカワイイネーチャンがパンツが見えそうなミニスカートはいて、野獣がいっぱいいる夜の街を闊歩しているようなもんだな。(爆)やられて当然ということだ。
 でもグローバル化が進んだら、本当にそんな牧歌的なことがいつまで言っていらえるのだろうか?一番取られて困るのは産業のコメを供給するメガバンクと証券大手という事だから、なんとしても本来は高株価政策を取るのが自衛上喫緊の課題だと思うが、別に日銀はそんな感じでもないのかもしれない。植民地だからどうでも良いという事かもしれないし、統治意思が既にないのかもしれない。みずほはたった2ドルである。マジか?と疑うが事実なのだからしかたが無い。でも一端状況が変化すると株価だって大きく化ける可能性があるのは、上げという意味では安値の株が一番旨味が有るに違いない。絶対株価が安いというのが条件であると思う。地位協定なんて僕にはどうでもいいんだが、取れそうな場所は楽しいなあと思うのだ。まあとれんかもしれんが、そういう時は諦めるけっこうサッパリした正確なのね。後に引かないアッサリ派でドンドンだめなら落としちゃいます。
 8604の50年グラフは笑える。ずっと1000円以上の追加した用紙部分が長いのだが、その空き加減は半端ではない広さなのだ。ぽっかりと中心がスカスカで上に集合が集まっている。そこに向けて現在うねりながら上昇中という事がグラフで確認できると思う。
 株式市場全体が大きく上昇する時に、最もメリットを受ける会社はどこか?野村(証券一位)に決まっている。だから今がまさにタイミングなのだ。出遅れ物色のコアになると僕は思うな。野村はそれをまだちっとも織り込んでいないと思う。野村とみずほが化けると、市場全体の景色は随分と楽観的なものに変わるだろう。まあ老後の楽しみで期待したいね。
老後に今後年金支給が半減しても、増税になっても、それでも贅沢を気兼ねなくするのには単純だが「稼ぐ」ことである。「稼ぎに追いつく貧乏なし」って言うだろ?
個人の金で老夫婦がメルセデスのSクラスにゆっくり乗っているっていう図は豊だよ。メイサートンというアメリカの日記文学作家が書いていたなあ。
レズビアンで文学者でずっと海辺の家で犬と一人暮らしで80歳ぐらいまで生きた人だが、お手本になる良い老人の生活だなと僕は思うな。

 さて今日は、一日姫の沢公園でキコリーズという林業の人がやっている林業体験のイベントに遊びに行ってくる。完全防寒の6時間でお弁当を今マダムが作っている。おにぎりと卵焼きと、、。なんちゃって山暮らしだね。こういう時はデカいベンツはやめとこう、浮くからね。4WDのAUDI AVANTはぴったりです。イノシシ狩っても大丈夫ね。CLSのシューティングブレイク買ってもいいかねとも思うな。

お買い物デー

イメージ 1
8604  野村  大天井は1987年 5990円
バブルより2年早く、金融株は大天井をつけて96%値下がりした。
2億円の億ションを800万で買うと同じ効率だと言える。
僕の住んでいるスコーレは売り出しが1992年2億、僕の買いは2015年1100万だから、これに近いなと思う。売ると2倍以上で値がつくなあ。2年で倍なら株と同じで儲かるなと思う。6階が2600万、8階が3200万で今年売れている。

イメージ 2
STAR WARS   シニア割り 1100円でした。
とにかくアメリカ映画は女がマジにめちゃ強い。みんな女しか活躍しないのね。
そういう時代が来ているのだが、男の居場所がないと女だって困るだろうにと、、。

イメージ 3
蟹玉うどん  690円  おすすめできません。味が濃くてマズい!



金曜日は買い物デーで三島、沼津に一日お出かけした。

 といっても朝5時に珍しく起床、温泉にドブーン。外はまだ暗いです。外気温2度、室温窓際で11度、ベッドルームは19度。リビングのガスファンヒーターをつけた瞬間は13度。ヒーターとエアコン2機(20度設定)で10分ぐらいで18度以上に安定する。それまで、温泉から上がってベッドでダラダラと着替えをしているが、この時期田舎の爺にはヒートテックのタイツとタートルネックのシャツが欠かせない。都会より外は寒いので、下着を暖かいのにすると快適だ。湯を湧かして、熱くてマジに濃い濃いカフェオレと1リッターの黒ウーロン茶を入れる。9時まで野村の月足を書いてAUDIで出た。
 8604 野村の50年グラフを昨夜から書いている。ほんとにまあ6000円から250円までよくぞここまで売られたものである。最高値の4.1%まで叩かれた。値幅で5750円!空売ったやつは御殿が建って、酒池肉林ね。(笑)現在は少し戻して650円がらみ。きっとここから人気がついてリーマンショック前の高値2500円近辺まではそんなに時間はかからんだろうかなと思う。1200円を抜けると真空地帯だから、半年ぐらいでそこから倍加するだろうと思うね。まずは980を抜かないと話しにならんが、先週は先行する8306が年初来高値をつけてきたので、まず銀行、次に証券の順だろうと思う。両者の鞘が9月の80から今月の160まで倍加している。これは低位でも同じで、みずほと光世証券でも現在の鞘は極大だから、銀行を利食いして(あるいは空売りして 8303)、その資金で証券を買う(8604,8617)という回転が現時点では安全で最も効率が良い取引ということができるだろう。折れ線や月足をたくさん書いている人で、リズムの不等分割が出来る人は単発の買いの人と比べて同じ時間帯に同じ銘柄を売買するにしてもどれほど有利かという事だ。相場で生活するにはそういう操作の質が必要だと思うな。
時間軸の使用法が二枚腰、三枚越し(短期、長期とつなぎ)なのだ。波に上手く乗れれば3−4年で大きな金が出来るのね。何に乗るのか?というのは突飛でないもののほうが楽だと思うな。買いやすいし売りやすいもの。資本金の大きな01が良いねと昔から決っている。

 9時半に出て、まずは函南町平井の熱函道路沿いにあるマリーというパン屋でいろいろ1300円ほどバンを買う。ここは富士山が見える席でランチを取る女子が多い。女子比率8割という感じのベーカリーレストランでスタッフもほぼ女子しかいない。つぎに5キロ下って、三島に行く136号沿いの村の駅で果物(早生イチゴと柿)と冬野菜をいろいろ買う。2000円で袋2つぎっしり。スーパーの葉もの野菜は高いというが、ここは大根は60円と110円でデカいよ。キャベツは120円だし。取れたて、朝取りなのでシャキシャキしてます。一度こういうのに慣れると、都会の野菜は食えなくなるな。あれは全部死んでるものね。
 つぎはまた6キロ走って24時間営業の沼津の西友で牛乳、卵ドーナツ(ここのが好きですね。7個288円の2割引 1個33円!!)鍋用の材料とか肉とか牛乳とかいろいろ5000円ぐらい買う。IKEAの大型エコバック満杯。
 で次は昼飯に3キロ走って、伊豆屋の天丼。ここでもう12時45分で駐車場は2台開いていた。それでも相席で、爺さんと一緒。伊豆からきた93歳の人で自分で運転しているという。認知症検査が93点だと自慢していた。僕より30歳も年上でお元気そうだ。すこし眼が弱いと言っていたが天丼と味噌汁ペロリだから百歳ぐらいまで大丈夫そうな人だね。良く笑うし、人生を楽しく生きているのが分かるな。
 ここから3キロ走って、ユニクロ沼津店。1月前に買ったタートルネックの薄手ハイゲージのウールがよかったので2枚追加。1990円が前回は1290円、今回は990円と3割下がっていた。黒が色切れでグレーを2枚買った。店は混んでいるがレジは空いている。みんな慎重なのかな?きっと年明けは全部半額以下で投げるだろうから、下見かな。今での十分安いのだから、好きなサイズや色があるなら買ったほうが良いのにねと思う。
 ここから5キロ走って、三島のサントムーンというモールに靴の修理を聞きに行く。ついでに無印で来年のデスク置きのカレンダーを買う。400円。スペイン製のカンペールというメーカーのデザートブーツ(もう10年ぐらい履いているが)のクレープソールの接着が一部剥がれて浮いているのが直るか?と聞いたらやってみないとわからないと言われた。以前、リザードのソールが浮い時にも修理を頼んだが上手だったので期待したい。僕は昔からずっと靴フェチで、以前自分でやっていた会社でも変な靴(グッドイヤーウエルト製法)を趣味で作って売っていたことがあるので、好きな靴はいくらでも買う。120万したオーダーのクロコは13年も使っているな。先月御殿場のモールのバーニーズで買った去年物のドリスバンノッテンのブロンズのサイドゴアブーツを今年はよく履いている。足入れがキツいがフィット感は良い。運転も支障無し、ブーツは好きだな。
イギリス製の靴は良いものが多いが、少し固くて人生がスクエアになるから、もっとラクで楽しい靴が良いなと思う。人生の後半はスーツを着ない人生で良かったねと思うな。スニーカーが一番重要だ。だからニューバランス、スピングルムーブ、パトリックの3つがオススメです。プーマの古いのも良いけど、、。
登山用品店を冷やかしていたがピンとくるのが無かったから、そうだ映画を見るかと劇場に行くと3時5分にSTAR WARS THE LAST JEDY の封切り日だった。1100円払ってシニア割引き。スピード感は昔のままだが、ルークもレイヤも爺と婆になっちゃって、そろそろこのシリーズも終わりかねえと思う。
昨年、レイヤ役のキャリーフィシャーが死んだ。60歳だ。ほぼ僕と同齢だから、もうそんな時間がきているのだねえと改めて思ったな。90,100歳と特別な長寿の人もいるのだろうが、自分はそんなに長くは生きないと思う。せいぜい古希ぐらいかなあ、、。

 映画が終わったら6時過ぎ。小腹が減ったので、帰り道にある丸亀製麺に寄って、蟹卵うどん 690円。ちょっと味が濃すぎて閉口。下品だねこれじゃ。まあ安いのでしかたないかな。安い店の主要客は、「濃い味」に慣れているからこういう塩分過多の味付けになってしまうのだろう。コンビニの食品を買う貧窮層の味付けが一般的になってしまうと「味とはそういうもの」という変な基準が定着してしまう。困ったねえ。グルタミン酸に慣れると舌が麻痺しちゃうな。若者が「焼き肉」が好きなのもそのせいだろうな
あ。日が暮れて温度が下がる。函南町平井(ダイヤランド付近)は3度、熱海の伊豆山は5度。ダウンが必要だが、車は暖かい。
 温泉に入って暖まって、11時30分まで野村を仕上げて買いて寝た。
歩行距離4キロ、運転距離60キロ、結構良い運動になったな。

今年最後の与太話

イメージ 1
8411は5月に向けてまず赤いマーカーの分(140円ぐらい)上がると思うな


 猫の今年最後の与太話をしよう。
 今年の後半で僕のサイトに来ていた人のおよそ2割ほどが現時点で大きな怪我をして、すでに消えた、死んだまたは相場の継続が難しくなっていると思う。9月8日の目先底から11月9日前後まで日本株は圧倒的な爆上げとなって、多くの弱気を殺している。オシレーター系指標(代表はRSIのような循環系指標)によって投資判断をしているような人で、とくに「常の相場には向かえ」という平時の常勝群が先物を売ったり空売りを仕掛けて死んだ。もうそれこそコテンパンにオケラである。クソ忙しい年末に電車がもうこれ以上止まらんと良いなと思う。(笑)
 彼らはまあそこそこのベテランで、きっと大半が安月給のリーマンだが、自分の月給ぐらいは空売りで取っているような慣れた売り手の人が多かったから、僕のサイトに1ヶ月に数回来るような人が大半で、投資暦も20−30年あるような人(つまり50代から70代)が多かったと思う。
そういう普段の弱相場、保合い相場では、毎月順調に飲み代を相場で稼いでいた人たちが今年後半は大きく足を出して、相場の継続が出来ない状態になっている。彼らを殺したのは、無論、証券自己と外人と一部の個人(オレとベトナムさんとか)である。この短期間でなんと5兆円を外人と自己で買ったのだから、弱気は既に全員死亡という惨憺たる状態である。一方、おっかなびっくりそろそろと買っていた気迷いの強気も、あまり相場上昇の波には乗れていない人が多いのかもしれない。
 僕は4月にベトナムさんに少し(きっと4週ほど)遅れて4100の試しを1枚買ったが、マズい事に下手だから一番安値を買ってしまい繋いだ玉の買い戻しが出来なかったという操作の遅れ=小さなミスだ、で劇的にポジション構築を一気に行った。つまり4100のたった1枚の買い遅れを経験することで、買いに大きく出動した。4100も無論利食いだが、ミスはミスなのだ。そのミスを経験として一気にポジションを50枚ほど2週で作った。結果的にはきれいに金融株の目先底(異銘柄の出遅れを拾う)を掬ったことに結果的になった。それ以来、もう毎週クルクルだけしていると現金と評価益がどんどん増える。勝手に金が増えて行くから。きっと来年の5月ぐらいまで順調なら資金は倍加するだろうと思う。これはいつかきた道だから、手に取るように2003−2005年頃の感じが再現されている。

 とは行っても資金量のたかだが1/10程度なのだが、それでも半年以上は丸で休んでいたのだから、一気に強気に傾いて夏に向けての金融株、造船株の押し目を拾った。コードは公開している通りである。
 上げたグラフは8411  みずほの月足であるが、N字型のうねりの上昇をこれから始める直前だと感じるから(当たらんかもしれんよ  爆)新生銀、オリコ、光世証券、野村とともに来年の僕の主力になっている。現物の根玉と押し目の買い乗せをずっと目先の高値=赤いマーカーの先端の340円ぐらいまで、クルクルすることが目先の相場の操作と多分なるだろうと思う。

 なんでそういうことが「わかるのか?」というのは、「わかる」のではなくて「やっているとそういうふうに玉を動かすのが自然な感じがする」からだ。これはちょと高級な学術用語で言う所の「感覚所与」というものであって、僕の考えでも意識でも意見でもない。むしろ僕の無意識の動作から誘導される身体的な動作の結論なのである。そういう身体的に無意識の玉操作がいつの間にか出来るようになるまで「基礎をやれ」というのが古の相場師としてのアマチュアへの助言である。
今時、AIが発達して1秒間に数千、数万のオーダーを機械が行うような相場で、オシレーターなんて使ったら餌食になるに決ってらあ。だからもっと古く酒田の逆張りのほうが有効なのだな。まあ中源線の順張りでも同じだが、どうせなら逆のがカッコいいだろ?
12月は安く始まった8411だが、すでに切り返し始めている。年末新年相場は銀行株の爆上げが華となるかもしれない。イエレンは最後のギフトで利上げをした。コングが大きく鳴ったような気がする。(爆)インフレがやってくるから、インフレ資産を買え。みずほの配当利回りが1%を切るまで買ったら話すな(下手な人は動かすなということ)。資金は3年で5倍にはなるよ。

無意味なお金

イメージ 1
手前の部屋をきっと買うことになる温泉マンション

イメージ 2
成城石井で見つけた「大阪の肉まん」これ有名なの?でも千葉工場で作っている。
4つで550円だから、華聖楼の1/4だから、中身は期待できないかな?

 すべてのものに意味がある。都会人が暗黙にそう思うのは当然である。なぜなら周囲に意味のあるものしか置かないからである。しかもそれを日がない一日、見続けているのだから。世界は意味で満たされてしまう。それに慣れ切った人たちには、やがて意味のないものの存在を許さない、というやはり暗黙の思いが生じてくる。
 例えば「雑草」という言葉がある。昭和天皇はおつきの人が雑草というと「雑草というものはありません」と注意されたという。雑草といえども、植物学では、ちゃんとした名前があるからである。「あんたが不勉強で草の名前が分からないんだろうが」。 陛下はそういうむきつけのことは言われない方だったから、雑草というものはないといわれたのであろう。
 では雑草とはなにか。そんなものは植えた覚えがない。それを雑草という。植えなかった理由は、意味が無いからである。サラダにするわけでもないし、野菜炒めに入れるわけでもない。じゃあ、雑草じゃねーか。それなら引っこ抜こう、と。ホラ、意味のないものの存在を許してないでしょ。
 意味のあるものだけに取り囲まれていると、いつの間にか、意味の無いものの存在が許せなくなってくる。その極端な例が神奈川県相模原市で生じた19人殺害事件であろう(2016年7月に障害者施設で引き起こされた)。障害があって動けない人たちの生存に、どういう意味があるのか、そう犯人は問うた。
 その裏には、すべてのものには意味がなければならない、という(暗黙の)了解がある。さらにその意味が「自分にわかるはずだ」という、これも暗黙の了解である。前段の「すべてのものには意味がなければならない」までは信仰として許される。しかし第二段の暗黙の了解が問題である。「私にはそういうものの存在意義はわかりません」。そう思うのが当然なのに、自分がわからないことを、「意味がない」と勝手に決めてしまう。その結論に問題がある。なぜそうなるかというと、すべてのものに意味があるという、都市と呼ばれる世界を作ってしまい、その中で暮らすようにしたからである。意味のあるものしか経験したことがない。そういってもいい。 
 山に行って、虫でも見ていれば、世界は意味に満ちているなんて誤解をするわけがない。 
 なんでこんな変な虫がいなきゃならないんだ。そう思うことなんて、日常茶飯事である。感覚所与には意味が無い。世界が変化したということを、とりあえず伝えてくれるだけである。意味は与えられた感覚所与から、あらためて脳の中で作られる。
 感覚所与をできるだけ制限する世界、つまり都市では、意味がひとりでに中心になってきてしまう。だから禁煙。なぜいまここで、タバコに火をつけなきゃならないんだ。その意味は火をつけている本人にも了解不能である。そんなものは雑草と同じだ、ひっこ抜け。いろいろ理屈はあるだろうけれども、根元にある感情の一つは、無意味なものの存在を許さないという、それであろう。

 ナチ政権は国家的に禁煙運動を始めた。さらに精神障害者の安楽死を積極的に進めた。そういう人たちの存在は、社会にとって意味がないと考えたのだろう。その後に来たのが民族浄化と称するユダヤ人の大量虐殺である。あいつらがいなくなれば、世界はきれいになる。組織的な抹殺にそういう意味を持たせたに違いない。

                   「遺言」養老孟司    より転載

=======================================

 相場をするのに意味があるかなんて僕は考えたことはない。相場をすれば、上手に出来れば金になるし、下手を打てば破産するというたった二つの事実があるだけで、その結果、生まれる利益や喪う金が相場をする人の現実の生活を規定するだろうということぐらいしか意味らしい意味などないだろうと思う。金というのは価値の保存手段という意味もあるから、生活に必要な部分より少し多めに有ると便利な道具だが、使い切れないほどあっても使用出来ないなら意味はない。だからあまり金ばかりに拘ると疲れる人生になるんじゃないのかと思う。

 今日は、朝から山を下って、咲見町という熱海の中心街のマンションを内覧してきた。10階の角部屋ワンルーム34平米の築30年が680万でリフォーム済みで売りに出ている。鹿児島の住む叔母がもう80歳だから一人で遠くに置いておくのは心配なので、これを買って住まわせようという魂胆である。このマンションは一級建築士友人夫婦H君が副理事長で住んでいるのでなにかあっても安心だなと思う。
 ロイヤルリゾートの矢野さんという店長(300名の会社の役員さんで古希を過ぎたやり手)に聞いたら、賃貸に出しても家賃6万ですぐに借り手がつくという。管理費と税金で年間35万ぐらいだろう。72−35=37  37÷680  表面利回りで5.4%で悪くないなと思う。熱海の古くて安い温泉マンションはなかなか投資価値がありそうだねと思う。

今日もまたクルクルした。

1964    2302   1−
5541    2906   −1   買い戻し
8089    1548   −1   新規 買い
8617    1540   2−

 都合利食い12000円ぐらい。しょぼいが毎日こんなことをやっていれば生活費ぐらいは毎月楽勝で取れると思うな。根玉の金融、造船はけっこう順調で、含みが70万を超えているが放置プレーで2−3倍になるまで何もしないだろう。押し目があれば無論買い増しとなる。それ以外は適当に動きそうなものをクルクルして遊んでいる。動くたびにチャリンと音がする。
 今日も洗濯をして、掃除機をかけて、餃子と薬膳スープとほうれん草の胡麻和えを作って食べた。なんとか4.5キロ歩いて(半分は登山である)ハアハア言いながら汗だくになって家に帰るとほっとする。ハウスの早生イチゴと野菜をたくさん買ってリュックに入れて山道と階段を上る。いつもの車で5分の道が、あるくと38分かかる。すごくキツくてああデブはつくづく嫌だねと思う。金なんてあっても無くても別にどうでももういいんだが、動くと少しチャリンと音がする。今日は+13万。使ったのは6500円。さて僕はどうしたら良いのだろうかね?

友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • ベトナム
  • ひよこ
  • pka
  • ベトナム
  • 妻田北
  • ラブレス
友だち一覧
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

よしもとブログランキング

もっと見る
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

CMで話題のふるさと納税サイトさとふる
毎日お礼品ランキング更新中!
2019年のふるさと納税は≪12/31まで≫

その他のキャンペーン

みんなの更新記事