ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索

若いって良いね!!

イメージ 1
ヤフオクで落としたトリッペン
未使用なのに6万円が22000円で変えた。ブーツ好きなのねえ僕は。

イメージ 2
熱海桃山クラブが破産で差し押さえ。
オーナーの中国人がパンクしたらしい。時価10億超の有数の高額物件です。


 アメリカがずっと高いので、225も日本株も連れ高してきた。前回の高値は2015年の高値だったから、そこから中国市場の下落を受けて世界同時株安だったが1年ほどで下げが止まって、2016年、2月、8月を目先のW底にして、アメリカは切り返して史上最高値をどんどんと更新している。東京もかなり出遅れたが、ここにきてやっと前回高値に並んできた。エリオット波動では第3波という事だから、21000円から15000まで約6000円押したのだから、倍返しなら15000円+12000円で27000円ところが目先天上という所が妥当だろう。
つまりまだ目先で6000円ほどの上昇余地があると見るのは不自然ではないだろう。
 このままアメリカはテーパリングで緩和姿勢を徐々に引き締めるから、出遅れた日本との長期金利差は今後も開いて行く。つまりこのままずっとしばらく150円ぐらい(?)まではドル高であるから、日本株の割安は当然目立つだろう。代表的な大型株の割安さは8303なら前回は280円所に比して80円ほど出遅れている。今後、東京市場が堅調なら早晩出遅れ修正から倍加波動となるだろう。倍返しなら420円どころが目先期待できるということで少し試し玉を建ててみたが、押し目がほとんどない。コツンの跡は急速に戻るの繰り返しだ。
 円安となると バイアウトされる優良日本企業が今後は目立つだろう。自分で作るより儲かっている割安の日本企業を時価総額の大きなアメリカが買う。例えばテスラがトヨタを、アップルがソニーをというように容易に買収が可能だろうと思う。対抗措置は自社株高意外に無いかね?(爆)
 高齢化が進んでいるせいか、日本中でたんす預金が増えているらしい。人口減と日本消滅の総悲観からキャッシュをかかえている老人が大半ということらしいが、大半のすることは常に間違うというのは金融界の常識であると僕は思う。常にカモにされるのは大衆の役割だ。お山の上からカモを食うのがこのブログのタイトルなんだが、そのタイトルと同じ本をノーベル賞の学者が書いている。ジョージアカロフ「不道徳な見えざる手」のサブタイトル=「経済とは釣り師とカモの永遠の戦いである」https://www.amazon.co.jp/不道徳な見えざる手-ジョージ・-アカロフ/dp/4492314989/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1505960456&sr=1-1&refinements=p_27%3Aジョージ・アカロフ
 定年退職して暇になったら騙されないようにこういう本をじっくりと読んでみたら良いねと思うな。それでみずほを買うんだよ。退職金が3倍になるから、、。(爆)


 だから素直に金が欲しい人は割安な資産をこういう時に買えば良いのだが、疑り深くなっているとそれが出来ない。十年に一度ぐらいは目の前の金が短期に(といっても2−3年で)3−5倍になるようなチャンスが来るのだが、それが見える人とそうでない人がいるんだろう。見えた人は楽々と億の金を右から左団扇で稼いで行く。何の苦労も無いというと語弊があるが、長期のグラフをたくさん書くぐらいの緩い努力で良いのだから、基礎をやれという他に言いようが無い。たまにアマチュアが僕の家に来て、ラックの中のおよそ黄ばんだグラフ用紙を見て、何も言わなくなる。
それで聞くんだよ俺は「君ね、今と同じ事をしててそのうちベントレーに乗れるかな?」全員が黙るんだよなあ、、。若いって良いね!!
イメージ 1名古屋コーチン 親子丼    1030円  残念な味付け

イメージ 2
武者の新刊 まあいつも強気の225、4万円!(爆)

イメージ 3
チャリのヤンママ御用達のららぽーと

 運動不足で太るので、医者は歩け、歩けというが熱海は坂ばかりなので少し下ると登るのがキツい。
スコーレの標高は200メートルだから駅からでも170メートルは一気に上がることになって、大抵3回ぐらい立ち止まって息を整えないと死にそうになる。タバコをやめても太ったせいか身体が重いのだ。いつも本ばかり読んで、食って寝て風呂に入っての反復だから嫌でも太る。普通、昔なら動かないと腹は減らなかったのだが、タバコをやめたら何をしても腹がすぐに減る。どこか壊れたかというような健全すぎる食欲なのである。

 ということで、今日は10年ぶりぐらいに30分以上電車に乗った。この前長く電車に乗ったのは、静岡に来る前に京都まで新幹線で往復した時以来だと思う。東海道線で平塚まで行った。片道35分から41分で、生まれて初めて平塚駅に降りた。20代の前半ごろ、営業マンをやっていた頃に、車でセールに通った事があったが、もう全く記憶にない。駅から徒歩で湘南平塚ららぽーとというモールまで歩いたが、15分ほどだった。巨大な3層構造のモールで、三井不動産が運営している。
 新書を1冊(武者リョウジ 勝ち続けるアメリカ経済、一人負けする中国経済)と修正マーカー、フランスパン、ハリオの水だし珈琲メーカー、野菜いろいろを買った。帰りの上り坂が荷物があると結構キツい。普段ほぼ100%車移動だから、上り坂がすごくキツく感じる。
9時半に出て3時に帰宅、都合10キロ弱、40階分の階段を登ったことになる。13000歩ほどだが、スニーカーで歩いたので少し疲れた。
 昼飯は、モールの食堂街で名古屋コーチンの親子丼を食べたが、味付けが濃くて残念だった。名古屋って味が濃いのか?センス悪いな!!

 武者は相変わらず強気である。アメリカ経済が絶好調だから、日本の出遅れを買えと叫んでいる。2020年に225は4万円になると吠えている!いいねえ、こういう元気な人が増えないと若者が浮かばれないよねえ。ということで僕は今日は利食いを入れた。
8617を先月  155  −1    151  −3と買っていたので、本日 168 4−と利食い6万ほど。それで 8303を 173  −3と増した。クルクル利食いながら増し玉。50枚ほどの軽い回転だが、まあしばらくこんな試し玉の回転お遊びになるだろう。
3年ぐらいしたら、現在叩かれている金融株は3倍ぐらいにはなるだろう。200円ぐらいのみずほが600円とか1000円とかなるかな?500枚か1000枚ぐらい地味に押し目をコツコツ買うと随分と儲かるが、きっと利食いには時間がかかるかな?あと7003の三井造船もコツコツ拾っている。これも800円とかになるんだろう。きっと2005−2007年みたいな相場になると思うな。
イメージ 1
定年後はまずは旨い料理が作れる男になること

イメージ 2
ランチは蕎麦と卵焼き

イメージ 3

夜はカオシャンシャーレーと茄子の甘辛煮(甘酒を使ってマリネすると旨い)


「定年後」という新書がベストセラーになっている。リーマンが60とか65で定年退職して、毎日家でゴロゴロしてテレビばかり見ていて奥さんから嫌がられるという実態を暴露して、役職ほどそれが酷くてそのせいで家庭内管理職=家庭崩壊とか離婚が激増しているらしい。3割が離婚経験ありということだ。まだまだ上がるだろうと思うね。
 まあ30年も40年も安月給取りだけをしているとそれが人格に居着いてしまって、それ以外の世界を知らないのだから、新しい環境への適応力がゼロというのはしょうがないと言えばしょうがないのだが、奥さんからすれば安月給取りが安月給も取れなくなれば単なる粗大ゴミという邪魔者で、無論そんなのはいないほうが良いに決まっている。手がかからないならまだしも、やれ飯だ風呂だお茶だとうるさいならいないほうが良いというのは当然だろう。具体的に何の役にもたたないのだから年金を貰う担保以外に利用価値がほぼゼロなのである。
 昨今の新人女流作家の文藝作品を見ると、家庭内で父というものの存在はゼロ以下で、まったく何も記述がなされていない。芥川賞を取った朝吹真理子、藤野香織、鹿島田真紀から本谷由紀子、村田沙也香まで見事に一致する。いないほうが自然というのだろうと思われる。


 そもそも女子はドライだから、実質的、具体的に役に立つ男以外は必要とされないのである。そういう事を30年も一緒に暮らしてきて理解できない男という動物はよほどのアホという他ないのだから、定年離婚の憂き目に合う不幸なケースがその結果当然激増している。そうならんために不可欠な要素が以下だろう。さだまさしが昔、関白宣言という歌を書いていたが、現在は関白失脚してボロボロである。世の習いという他無い。
♂というのは生物学上は♀の生殖拡大のための遺伝子的な保険である。保険価値が喪失すれば無意味だから廃棄されるだけの事だろうと思う。

 1 金を今後もどこから持ってくる能力がある=贈与余地が常に過分にある状態
 2 家事(炊事、掃除、洗濯、買い物、運転など)が全て一人で出来る=自立している
 3 時間の拘束をしない
 4 物質的、時間的、心理的に裕福で自由である
 5 資産があって、死ぬまで働く必要なく心配なく裕福に生活できる
 6 重い病気でなく介護の心配がない


とまあ頭が悪い人が考えても以上の6つぐらいは誰でも気がつくだろうが、程度の問題があるにしても1−6の要素が喪失していると相手の面倒を見るほうは大変だから、なるべく一緒にいたくないに決まっている。なにしろ戦後の女子はかつての大和ナデシコでは無いと思ったほう宜しいのである。ワンダーウーマンという映画がアメリカで記録的な興行成績を叩いている理由は、「男社会を叩き潰して、キモチイイ!」快感が最大のヒットの理由という心理を理解すると、まず1−6の具体的な欠落理由があればそれを潰す以外にない。

 健康以外は努力と能力と訓練でなんとかなる問題だから6が一番やっかいだろう。年をとれば時間の問題で、身体のどこかに不調が出るのは自然だから、それがいつ、どれぐらいの深刻さで出るのかによって1−5の状態に大きな差が出る。出たらジタバタしないですぐに死んだほうがマシなケースが今後は増えるような気もする。
 ♂の健康寿命は平均で69歳までというから、仮に65まで働くとたったの4年しか健康な時間はないことになる。69歳から支援介護されて79で死ぬと10年ということだから、この間のコストをなんとか出来ないと不幸な事が当然起きるのだろう。この支援や介護を第三者に依存したほうが家族の負担は軽くなるから、そのための介護保険という事なんだろうと思う。アルツハイマーの相手をするのは最初は慣れが無いので実に疲れるのだ。これは自分の親の介護を一度でもやってみればよく理解できると思う。

 さてあと7年で2025年になって、団塊の世代が全員後期高齢者(75歳以上)になる。現在90歳以上の老人が200万を超えたがその9割が女子であり、人口の半分の女子が90歳まで生きる統計になっているから、2040年まで人口の高齢化が嫌でも進むのは必然である。
これは世界で初めて経験する未知の年齢人口分布だから、それが起きる以前に大きな価値の変動が発現すると僕は予測する。まずテーパリングで長期金利がジワジワとアメリカから上がり始めるだろう。長短金利が今後少しづつ開くとインフレだからインフレ資産が上昇する。つまり記号の値段が上がり始め、貧富の格差が更に拡大すると思われる。実質使用資産は低迷して(老人社会はモノがあまりいらないから)キャッシュが余るが金利が上昇するとそのうちバブルがやってくる。理屈を言えば、イールドスプレッドが正常化するまで(現在はマイナス4%ぐらい)、長期金利が上昇し、株式が高騰するという現象が連続的に起きるだろう。配当利回りが1%を切るまで株価が上がれば3−5倍の急騰する金融株が激増すると思うが、まあ当たると良いねと思うね。保守的な人がこぞってみずほ銀行を買うようになるまでは買ったら忘れるぐらいでいいじゃないのと思う。(現在はやれやれの戻り売り局面だと思うね。)

 グータラでのマダムにたくさんお金(数億円)をあげるような人なら大事にされるんじゃないのかなあ?それには逆張りしないと無理ですよ。人と同じような働きかたと定年後じゃ無論ダメですよね。レベルの問題なんですね、なんでも。
イメージ 1
小川洋子「夜明けの縁をさまよう人々」
典型的なノマドピープルのショートですね。実力派!!!



 「10年後の自分はどうなっているだろう?」というか自分はまだ元気に生きているのだろうか?いくら考えても想像してもきっと当たらないからあまりその種のことは普段からマジには考えないようにしている。考えても当たらんものは時間の無駄だ。だが「これは是非ともしたい」という事はすぐにするよう努力する。ってかしないといつ死んでできなくなるかもしれない。運が悪い人だとポテトサラダを買って食べても死んでいるのね。だからやりたいことを後回しにするのは怠慢である。50歳を過ぎたら人はいつぽっくり死んでも不思議はないと思うからだ。年を取れば欲望があればその強さに応じて早めに実現させるのが良いだろう。だから腹が減ってデブになるのはわかっているが毎日ごちそうを作って食べるのが現在僕の一番大事な事である。だから今夜は気分が特製チャーハンである。3時間かけて作った自家製のチャーシューとタケノコ、しめじ、コーンの入った豪華版。(と言っても手間と暇がかかっているだけで原価はきっと500円もしないだろう。ごはん2膳、卵、コーン50グラム、焼豚60グラム、シメジ、葱。)
 やりたい事というのがこのところ実に少なくなってきているので「この条件ならしてもいいか」というぐらいの低い願望がまだいくつかあると生きている意味が少しはあるようにも思う。昨年5.3万キロで買って6.5万になったAUDI A6だが10万ぐらい乗ったら(あと3−4年?) ベントレーフライングスパーW12かコンチネンタルGTCカブリオの右ハンドルを買うかなとも思う。中古で十分で程度の良いのを500−600で拾うつもり。整備に100か200かけて(タイアとブレーキとサス)元気ならガンガン20万ぐらいまで乗りたいねえ。5300ミリだからパレットに入らない。2.5トンだから別途パーキングを容易する必要ありね。だからついでに家も買い替えるかなあとも思う。買値以上で引き合いが結構あるのだね。リッター3−4キロしか走らんから中古を買うようなセカンド需用が無い日本では特別にこのクラスは割安である。新車の2掛けぐらいで良いのがあるのは日本だけだ。これは法人税制と償却の歪みが特出して出やすいのがこれなのね。そういうのを個人で理解しているユーザーは実に少ないですよ。お得が好きなくせにお得でないエコカーなんて乗ってどうするんだろうと常に不思議に思うね。
 子供が成人するまでは、育てるのは親の義務だから、13年前49歳まではなんとか死なないで子供を食わせることを最低限しようと思った。金だけなら49歳以前に仮に死んでも子供は成人して一人で生活するぐらいまではなんとかなると思っていたが、家族にとれば別段金だけが必要なわけでもないのだから50までは生きて、出来たら61まで生きて、自分の父親の寿命までは生きれば合格と考えていたのが20年くらい前の自分だった。(43歳の時) 無事に50になって、子供が成人してそれからさらに十年過ぎて無事に還暦になって、子供は両方とも結婚して孫が4人も生まれたが無論そうなることは想定外で、ましてや熱海に住むとか温泉三昧するとか毎日料理だけは自分で作るとか、以前なら想像もつかない生活を現在している。
つまり全部その時点では自分が良いと思って決めていることでも10年も連続していると当初の生活とは似ても似つかない暮らしの変化が生まれたという事実である。それでもなんとか元気で生きている事が素晴らしい!十年どころか3年後だってちっとも僕にはわからないのねえ。ノマドピープルは本来的にそういうものだと思うね。何が起きてもなんだかんだと文句をいいつつ乗り越えていくのがノマドライフだと思うなあ。
 例外的になんとかかろうじて当時から想像できたのは、元気だったらきっと大きなドイツ車とかイギリス車に乗っているだろう、本をたくさん読んでいるだろうという趣味的な2点はその通りになっている。ガッてなけりゃ、相場もやっているかな?と思っていたがそれもその通りにはなっている。マジにやっているというほど現在は建てが大きくはないものの、チャンスならいつでも大きく出動準備は出来ているが、その必要性が既にないから真面目にやっているのは道具をちゃんとしているぐらいだ。このまま明日でも心筋梗塞でポックリ死んでも良いかねとも思う。そしたら全玉成り行きでワイフが処分して相続税を払ってチャンチャンと終わるだろう。無事これ名馬なりというがその様になるなあ、、(笑)

 十年前と比較して、衣食住の生活面はすごく変わったと思う。2011年に大震災が起きて、僕と家族の暮らしはすべてが大きく変わった。当時も子育てが終わって僕と妻の二人暮らしを都内の億ションを借りてしていたが、いきなり大家が物件を取り壊すという話しになって、それなら田舎に行くという事にして、静岡県田方郡函南町のダイアランドという三菱が戦後開発した別荘地の巨大マンションの一室を中古で買った。
96平米850万!都内と1桁違うので大丈夫か?とも思ったがバブル経済の時の熊谷組が傾くことになった不良債権の筆頭物件で当初の13000万の売り出しを5年後に2700万でバルクで投げたイワクツキの物だったが、住んでみればそれなりに天国で、静か、広い、明るいただし駅から遠くて不便で湿っぽいということで4年住んで熱海に引っ越した。翌年売りに出して750万で売れたから100万で4年ほど住んだから消却家賃は1年で25万ほど(改装費は別)。固定資産税とぼぼ同額である。つまりタダ同然だ。都内の家賃は月に50万以上は払っていたので嘘のように田舎暮らしは住居費が安いねと思う。つまり高い所得を全く必要としない緩い生活なのである。これはやった人にしか理解できないだろうと思う。駐車場じゃ屋根付きがタダであるから2台停めていた。中野なら年間駐車場代だけで72万かかる。都内で車が減っているのは維持費が高いからだろう。ところが田舎では土地が安いので(1/10以下)ずっとぼんやりしていてもなんとか死なないで生きて行けるという凄い場所が静岡県なのである。それに多くの人が気づいていない。(爆)
それでも僕の売った96平米より更に広い125平米が現在980万で売りに出ている。これを叩けば900万以下になると思うから(だってもう売り主の大阪の老人は80歳で3年売れていないから痺れをきらして投げるだろうと思う)、今後もますます田舎の不便な不動産は値がつかないことになるだろう。田舎暮らしがしたい人は運転が可能で健康なら誰でもお金がなくても出来ると思うね。
 土地が安いと付随するいろいろな事が大体安いのね。家が安い、車関連が安い(ただしガソリンは高い)、人件費が安い、医療費が安い、肉、野菜、魚が安い。ところが人口が少ないと総需要が少ないから(都内の1/100ぐらい)欲しい物はなかなか売ってないのでネットで探すのが合理的だ。何でも数日で送ってくるのは実に便利で重い物は全部ネットで買う。猫砂(1袋5キロを4つ単位)水、かさばるトイレットペーパーやテッシュは生協とロハコ、ワインはコストコ、猫缶はネット(月に100缶)。十年前とま全く違うと思う。
支払いは9割がカードと引き落とし。現金が必要な場面があまり無いのが特徴だ。コンビニでもポインですんでしまう。nanacoが3万ポイントもあれば現金はいらない。

 衣服もネットとセールとアウトレットで済むので実際に見にいくのはシーズンで2−3回、本屋に行くついでに冷やかしに見る。孫の服を買うぐらいが以前と比べて頻度が上がった。

 こういう安くて便利でお得な田舎暮らしを支えているのがネットという新しいインフラである。携帯電話とMacBookエアーとシャープの52型液晶で全てが成り立つ。モノと記号の交換がこれを通じて成立する。だからネットが繋がらないと熱海は無人島と同じことになる。なんだか知らんが今年はガソリンを1年分(相手が言うには6万円で1年だと、、僕は1年間で40万は必要だが、、)くれた。ヤフーって太っ腹だね。
イメージ 1
ピンチランナー調書      カバーデザイン  司 修

  毎年のことだが、アップルが今月新製品を発売した。i-phone Xと8で、アップルが電話機能つきパソコンを初めて売り出してから十年目になるのだという。この間どんどん早く便利になり軽くなり高額になったようだが、開発者のジョブスはもうとっくに鬼籍に入ってしまった。57歳で死んでからもう5年になると思う。真面目に働きすぎると早死にするという典型だから、決して褒められた働き方でもないねと思うが、まあ好みもあるのだろうから勝手にしろと言うほか無い。電通女子の自殺もそうだが、真面目な労働がなんで容易に死に直結するのか誰も正面から考えて批判するような人がいないのは何故だろう?きっと日本人労働者全員が馬鹿だからろうと僕は思うね。無理をするから死ぬわけだから、死なない答えはサボること以外にはあり得ない。だから労働価値観の最高峰というのはつまり適当に手抜きでサボることが偉いということに決まっている。阿部が道徳を教科にするそうだけれど、ぜひ教科書には「適当に手抜きでサボることが偉い」と大書きするべきだろう。それこそ正しい民主主義だと僕は思うな。

 一方、今月も隣の国の独裁者がミサイルや核実験をして世界中から顰蹙を買っている。同族親子3代の支配する労働者の国という不思議なイデオローグをどう論理的に正当化するのかはあまりにバカバカしいのだが、人間の本質は究極のところはこのようにバカバカしいものであるという証明のようなモノかねともフと思う。無理が通れば道理は引っ込むの例であるか?毛沢東の文化大革命とどう異なるかと問えば、まあ似たようなものではあるなとも思う。それにしても独裁者はなぜみんなあのようにデブなんだろう?シュウキンペイも毛沢東も金ジョンウンもみんな同じような体型だ。共産主義の独裁者は全員デブになるということか?スターリンもそういえばかなりデブだった。もっとすっきりシュッとしたスタイリッシュな独裁者はいないんだろうか?まだヒットラーのほうがスマートだったような気もするのだが、人間は豊かになるとデブになるというこれもまた証明なんだろうと思う。体型というのはきっと習慣の結論なのだ。だからデブという結論は美食の結果なのだろうな、多分。「うまいもんを腹一杯に食いたい」という素朴な欲望に素朴に準じればそのような体型になる。そういう素朴な欲望を実現できる人が実際上はかなり少ないという事実は結構見落とされているかもしれない。「デブはいかんね」というイデオローグが支配的な高度資本主義現代にあって、周囲の目を気にしたらデブではいられない。だから独裁者は周囲の目を気にしていない素朴な欲望の従事者という結論になる。まあ素直な独裁者というのも論理矛盾しているような気もしないではないが、
デブになるぐらい素朴であるという点は資本主義的ではない証拠なんだろうとも思う。

 さて東大出で才媛の元検事が不倫の疑いで民主党を離党したらしいが、本人は不倫を否定しているのだから別に離党する理由はないだろうと思うが、既婚未婚は別として誰と誰がセックスをするかなどは極めて個人的な問題であるのをなんで政治問題化してさらし者にするんだろう。大衆ゴシップのネタとして快楽消費した後には何も残らないのは誰もが知っている。有能な政治家がそれでいなくなって誰が得をするのかは無能な政治家に決まっている。政治家のギャラは税金から出ているけれども、税金で食う人はセックスを自由に出来ないというのは実に変だろうと思う。誰とでも好きな事に好きなことをして良いというのが自由ということであって、それが問題化するのは極めて個人の問題化である。つまり不倫なら旦那か奥方がクレームを言うのならわかるが、周囲がどうこう言う権利も責任も無い。だって快楽と生殖がどうなろうが本人たち以外にはどうしようもないことに口を出してろくなことにはならない。フランスを見よ!そういう無関心こそ成熟した市民社会には是非最も重要な事だろうと思う。建前の一夫一婦制が機能しないからそうなっているのは移行期的な混乱である。優勢な生殖遺伝子が今後発現すれば、平均はやがて崩れる。無精子化した大衆、無卵子化した大衆が支配的な数値に達すれば、やがてほどなく新種が現れる。移行期的混乱にある現在、加速度的に拡大する劣後種の末期の叫びなんだろうと思う。
友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • hir*5*321*7
  • 妻田北
  • ラブレス
  • まっちゃん
  • ベトナム
  • kurisan
友だち一覧
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

よしもとブログランキング

もっと見る
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

CMで話題のふるさと納税サイトさとふる
毎日お礼品ランキング更新中!
2019年のふるさと納税は≪12/31まで≫

その他のキャンペーン

みんなの更新記事