ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索

東京日帰り往復

イメージ 1
イメージ 2

東京ー沼津を日帰りで往復した。今日は実に暑かった。とくに都心は半袖の人が大半で、こちらはお山にいるのでパーカーなんか着て出かけたものだから暑いの暑くないのといったら無かった。車はオートエアコンだから自動でクーラーになっているが、車体が熱いからなかなか冷えない。やはり標高が700メートルの山頂というのは伊達でなく寒いのだなと思う。3年ですっかり田舎猫になったせいか、東京に出て来ると風景がかなり変わったのが確認できる。まずマダムの花屋のすぐそばにサミットというスーパーマーケットの大きな店があったのだが、そこの土地と隣のオリックスの研修センターの土地を韓国資本が大規模買収をして30階建ての店舗付き構造マンションを建築中だ。住友不動産の名前でつけて分譲している。すっかり東中野の山の手通りの風景が変わった。僕が以前住んでいた低層マンションは一旦壊して、再度着工床面積と戸数を増やして販売していた。世の中の変化はすごく早いんだと改めて感じた。町がどんどん変わっていくし、住民も変わる。値段を見たら79平米で7900万だった。JR駅3分だからそんなものだろう。僕の時は面積が130平米の家賃50万の3戸だったものが6戸で分譲しているから面積半分ということだ。つまり13000−14000では売りにくいのだろうと思う。そんな融資はきっと普通の人にはつかないのだろう。年収の5倍目処だと3000万クラスは一部上場でも平の役員では難しいのかな?3000社あって1万人ぐらいが候補ということだろうが、、。
統計では1950年頃は自営業の比率(農漁業含む)の人口割合は50%だったという。現在は10%を切るからほとんどの人が勤め人に半世紀で変わったという大変化があったのだ。家の仕事を継ぐというような人がすごく少なくなったということだろう。仕事をする=勤め人をするというのが同義語になってきたから、他の仕事がどういうものかを知らない人のほうが多いということなのだろう。奥田英朗の「サーカス」という直木賞作品でも、最近はサーカス団員でも株式会社の社員なのだそうだ。組織の時代ということである。資本主義の発展型ということだが、「個人」で群れを嫌って周縁をふらつくノマドは絶滅危惧種というところか?(笑)その点、相場師は税務署の職業区分には無いのだか、実際は自営業と同じことだ。つまり有価証券売買というのが仕事だから、商人という事だ。だが商品はウェブ上の記号だから、幻想の売買ということになる。そういう意識を持つ人が一体どれ位いるのかな?と思う。幻想は得体の知れないものだから、それに形や数値を与える=受肉させる必要性があるのだが、その作業を場帳とグラフで実行するというふうに僕は理解している。シルクロードの道筋をオアシスを辿って巡る隊商、資本の道筋をたどる迷路の旅人だ。
都心を出る人と入る人。年寄りが出て若者が集まるのが傾向だろうが、通りにも若い人が目立つ。やはり静岡の人よりもオシャレな美女が多い。バランス感覚が洗練されているなんだあと思います、都会の女性は。

 花の配達を3軒やって、運転が仕事だった。空き時間が少なかったのでどこにも行けず、ブックオフで古本5冊が唯一のお土産。あとツル薔薇をゲットした。白い花が咲くそうだ。マダムはテラスを白くしたいらしい。三島に帰って夕飯は「うな繁」といううなぎ屋に行った。5−6人の家族が楽しそうに食事をしている。カップルというのは1割もいないだろう。都会の食事風景とどこか異なるのは、構成と喜び方の差異であると思う。都会のハレの食事というものはどこかしらBEDの前哨戦という趣きがある。麻のナプキンが立って、バカラのグラスと銀のカトラリーに薄物のドレス、男女の戦いの適度な緊張感。一方の田舎の食事は笑いに満ちている。なんか田んぼで農作業の合間の「おにぎりと水筒」の歓談の延長、、。

イメージ 3

最初の手紙

イメージ 1

とうとう旅に出てしまった。 
 きみのもとを離れて幸いという気持ちと、はじめた以
上はきちんと最後までやりとげて返ろうという気持ち、
その間ずっと一人で待っているきみへの思い、先の不安、
いろいろな気持ちが心の中で勝手にあばれまわってい
る。こんなに長い間ふたりが別々に暮らすなんて、初め
てのことだから。
 最後に空港で君の手を握って、抱き合って、別れた
後、飛行機に乗った時、離陸して高く舞い上がり、群青
の成層圏の空を見たとき、ぼくはこの星が好きだと思った。
それから、どうしてそんな気持ちになったのか、ゆっくり
と考えてみた。飛行機の中って、時間がたっぷりある
からね。そうして、ここがきみが住む星だから、それで
好きなんだって気がついた。他の星にはきみがいない。
 考えてみた。きみ一人を地面に立たせて、足を地
面がしっかり支え、風が髪の毛の間を吹き抜け、明るい
日差しがきみの顔を照らすために、いったいどれだけの
時間と偶然が必要だったか。地球がもう少し冷たくても、
あとわずか乾いていても、紫外線がもうちょっと強くて
も、きみはいなかった。何かが少し変わっただけで、き
みが見上げる白樺の葉は繁っていなかっただろうし、き
みが食べるオレンジも実をつけなかった。雪が降る光景
をきみは見ることはなく、ぼくがきみの髪に触れること
もなかった。大好きなその髪。かぎりなくたくさんの条
件をひとつ残らずクリアして、そしてきみがこの星に住
むことになった。
 その星のあちらこちらをぼくは見にゆくのだと思っ
た。行く先々でぼくは風景や人々の中にきみのおもか
げを見るだろう。それをきみに報告するだろう。そういう
形で、ぼくはきみへの思いを伝える。きみはぼくの目を
経由した自我像をたくさん受け取るだろう。旅をしてい
るのが自分であり、見られている風景が自分であり、こ
の星全体が自分なのだと知るだろう。
 そういう気持ちでいる。不安だけど、わくわくしてい
る。手紙を待っていて。ぼくが帰る日を待っていて。
                 バイバイ
 






     「きみが住む星」池沢夏樹 より転載
イメージ 1

昨日の夜は沼津地方は雨が降ったので、山登りは足場が滑りそうだから延期となりました。まあ、山は逃げないからタイミングを待ちましょう。ということで

今日のお題は「チキンハートの直し方」という説教をお一つ。毎度のクドイ繰り返しになりますけれでも、これ勝った人の立場から言うと当たり前で当然でこれだけやっていると不思議に誰でもできちゃう簡単な(時間と手間と粘りはいるんだけど)方法論なんですが、勝てない人には全く人気がない方法論です。

さる美女の練習帳というサイトを訪問したら、手の早い人が早速教えていた。だから僕の出る幕はないのでここは少し長い目でみた彼女の「成長とは」ということを客観視して書いてみよう。投資家の成長とは何か?まあ早い話が「相場で大きなお金が出来る事」とか「相場でご飯を食べる事」ぐらいの分かりやすい目標に自分が到達する事と仮にしてみよう。現在がそういう状態に無い人が、そういう状態になるという変化のことを「成長」と仮に言うとするなら、そういう人をまず見つけてその人の猿真似を一応してみる。その人の方法論が正しいかどうかはその人のレベルに達するまでは決して理解も共感も同意も批判も出来ない(評価する対象に対して自己基準を持てないレベルの者が出来るはずがない=公準となる物差し=変動感覚と売買技術がないから)という前提で理解してもらいたい。
猫次郎のサイトも多分ベトナムさんのサイトも伝えようとしている事は、この「公準となる物差しの作り方」のお勉強であるというのは同じだと思うから。

さて一応それで飯を食って9桁の金があって、一相場8桁の金を取って来た二人(間違いないよね、ベトナムさん?)が2012年の底から13年の春にかけて同じような銘柄(8803)を同じように分割で買って、連休前後に利食いして倍加の動きを取っている。この時点で二人はお互いの事を知らない。だってブログサイトを二人ともやってないから知る方法が無い。なのに何で同じ銘柄を同じ方法で(細かい技法は異なるよ)取ったのだろうか?と思いませんか。
二人とも林さんにの本を読んで、お会いしてやり方を学んだ。そしてそれをただ愚直に繰り返した。という「共通の事実」があるだけだ。そして平和不動産の安い所を買って(直近高値の1/5以下で平均を買って)半年の上げ相場を玉を抱えて目先天井付近を売った。(2倍以上になったし、連休前で区切るし)二人とも難しいことはしていない。(ベトナムさんはつなぎを入れるが僕は面倒でしないというような小さな操作の個人差はあるこれど、まあこれはどうでも良い)この間、二人が毎日とか日常している行為とは何だ?場帳(僕は酒田の4本)と月足グラフと折れ線(僕はまとめて週末に5日分書くが毎日書いても良い)。僕は四季報も読まんし、新聞も取っていない。「雑音無視」と立花さんが言っていたが、感覚のノイズになりそうなものは排除したほうが、玉の切れが良くなると個人的には僕は思う。だって値ザヤの大小をスパッと包丁のように切るというだけの技術に「躊躇の要素たるノイズ」(報道)は邪魔だから。それで大半のアメーバは失敗するんでしょ?とかへそ曲がりなんで思うのね。そんなつまんねえこと考えても儲からんし、値動きだけ見てりゃいいでしょ?と思いませんか。

相場は思うように行かない事の連続のゲームだ。
だから相手に合わせて(お姉ちゃんの例えにつづく)。

そうは言っても、あたしのようなアメーバでもここで入れば、高確率で取れる!!と確信するときはある。
去年の12月、譲渡益税が倍になるんで節税で売られていた時とか。

節税ウリで目当ての銘柄を安く仕込むことが出来た。

私の運用資金がそのとき220万弱。

で、仕込んだのは100万ちょっと。

(現在はその時の株の利益で240万)

今にして思えば、あれはここぞという場面だったのだから、少ない資金を増やすためには、
もっと勝負に行かなきゃだめだったな、と。
全力買いはムリとしても。

そして昨日、だ。
昨日はアメリカも安く帰ってきて、日銀の政策会合、14000円の買い支え。。。
目当ての低位株を安く仕込む絶好のチャンスだと思った。
指値していれば入るだろう。入らなければ引けまでに買おう。
って決めてたのに、寄り底からするする上がってしまい、予定の1/3しか買えなかった。
寄成である程度入れるべきでしたね。
次は同じ失敗をしない、と書いちゃおう。

・・・多分まだ上値は重いだろうし・・・

失礼を承知でコピペしてます。一言一句を指摘してみると(あまり好きじゃないんだよ、美女を虐めるの、、)分かりやすいと思うから。
テキストが本音の気持ちだという前提で読んでみると「チャンスにどーんと買う勇気がないのね、わたし。だから砂遊びなんだあ、、」という事かな?
場帳もグラフも書かないで、ネットで見るだけで目先の小さな動きを捉える感覚があるのは「お上手」だと思うんだが、「したいこと」が出来ていないという自覚があるということだね?だから砂遊びなんだね?
前回は220万あって、100万買って(資金の半分だ。これで良いよ)20万取れた。2割だ。ご立派で文句無しと思うがね。全力買いなんてしないでいいですよ。出来るときは出来るからさ、慌てる必要なし。待ってればそのうち嫌でもできるからね。

>そして昨日、だ。
昨日はアメリカも安く帰ってきて、日銀の政策会合、14000円の買い支え。。。
目当ての低位株を安く仕込む絶好のチャンスだと思った。
指値していれば入るだろう。入らなければ引けまでに買おう。

チョロチョロ安値圏で砂遊び。これはいいですよ。何もしないより少し動けば感じも取れる。遊んでいるからチャンスもクリアに見えるし。でもノイズになっている部分で次の動作に影響が出ている。無理にチャンスの理由を見つけようとしている。「アメリカ、、日銀政策会合、、買い支え、、、」みんな自分の買うという行為のための材料を集めているだけ、、値動きとは無関係なノイズなんだな、そんなのは。これに98%の人は騙される。どうでも良いのよそんなことは。それよりも値動き=場帳からのリズムのインターバルとか値ザヤの動きとかのが切実だろ?(あと下値はいくらありそうかとかのが)ちゃんと数日に分けて分割で狙った銘柄を買い下がりが予定数まで出来るかどうか?という事ですか。陰線逆行7−8本を「朝成り」で2−3回建てれば良いんでしょ?「狙ってドンピシャ安値が買いたい」というのは「大間違い」ですよ。それはド下手なんですねー思考法が。マグレ狙いは当たらないからです。プロは狙っても当たらんなあとわかっているから分割するのね。あんたは当たると思ってる。当たるわけないでしょ?とか思わない。増長してませんかそれ?
この間、きっとベトナムさんは突っ込んだら −10と増して戻れば10−と落とすの繰り返しで予定数まで(120枚)増やしてあとは長いのが出るまで寝かす。(つなぎでちょろちょろ1−とか10−とかやるけどね)半年とか見て長いのが出たら 良いと感じたら売り上がって120−120で渡して終わり。
僕は面倒だから仮に−120だとすると  1− 5ー 114− と3分割ぐらいで○だと思う。
利益面から見ると、日々の細かい 10− 20−と1− 3− に対して−10 −20 −4は必要性の差。僕は彼女がいないので動機がないから小銭は入らないからしない。マダムのおもりのお金はいつもにこにこカード払い。彼はお小遣いを毎月渡すのでそれを取る。自分の分は、数ヶ月のうねりの幅(変動値幅で8803なら800−1000円)3401ならきっと150−200円?ぐらいは無いと給料が無くなれば多分生活出来ない。120枚なら2000−3000万という上がりだ。きっとそれで暮らせるでしょ?
僕は下手だから買い持ち1000枚を平均100円で1億、200円で2億、500円なら5億、それを2−3年の内に取れればまあいいかといつもの通りのゆっくり売買しかしない。まず細かい玉帳書くのが面倒だ。1000万以下の利食いは面倒でしたくないという基本方針。ゆっくりやらんと「値幅」にならんのはグラフ1200枚書くと馬鹿でも分かるから。だから1000枚の買い平均をどう下げるかだけ考えて、安い銘柄を探して場帳の入れ替えを○にするごとにする。次のうねりの○で仕切って、また再度入る時に必ず玉数が何割か増えるように工夫する(銘柄の組み合わせ)という部分が多分ベトナムさんと少し異なる部分で遠藤さんとかFAIに近いかも。つまり素人的なんです。技法的ではない当て物に近い方法です。だって当たるのよ結構これが。それに気持ちイイのが好き。「キター!」とかあると張り合いがあるでしょ、グラフ書く。なんか理由を見つけないと動機が薄くて動作を確実にしなくなるのね。(だって金はもうあまり沢山はいらんから、あるし使いきれんし、買うものがもうないし、)

ベトナムさんは常に3401、8803とまさにプロ的な銘柄をオーソドックスに立花さん的に取るうねり取りのプロですね。僕より玉操作は数段上手いと思いますよ、お世辞でなくて。でもそのために実行しているのは、銘柄選択のために月足グラフと場帳は同じことをしている。その使い方に個性が出るが、結局取る部分は同じように、上げは買いで長い月足、下げも売りで暴落の長い陰線です。きっとドテンの方法とかつなぎとか試しの癖とかいう技法は異なると思いますが、それも操作を繰り返ししているうちに固まる(やり方に安定性が出る)ことなので、しないとわかりっこ無いですね。「チョロチョロ安値圏で砂遊び。」これが天井圏だと 「チロチロ天井圏で火遊び」になりますか?だから反対をやることに数年後になると思うので、安さんの言う所の「すきま風」ですね。休んで売って、踏まれて(これが大事な損ですが、、)落として、また売って  意味のある損というのがわかるかね?
僕は現在の買いは8585,8589とパンツが見えそうな変なネーチャンが多いです。美人の公準の差かしらね。個性的な美女が好きというか、、。背が高くてロングヘアーで万田久子みたいな生意気なタイプでエロいのが好きとか、、まあこれは好みのタイプが異なるので個人的な事です。なんでも良いといえば良いのです。
こういうすべて「感じ、、」「感じ、、」と感覚的なことばかりですから、僕もベトナムさんも女好きでエッチな♂なんだろうと思う。似てるのね、ベッドの感じの受け止めと玉操作の受け止めは、つまり「相手がどうしたら喜ぶのか?」というこちらの動作という部分でしょ?相手が盛り上がるとこちらも釣られて盛り上がる(玉が増してくる、操作に切れが出る)。そういう相互対応関係に自らを一体化して持ち込む心理的な技法というのが「相場を張る」ということですから「怖くもなんとも無い」んです。少し曲がっているときも「まだですねー」ですんじゃう。相手がその気にならんのにこちらが力んでも疲れるだけですから、そういう時はお休みですね。入れたままお休みでも抜いたままお休みでもお好きにどうぞという関係ですかね。(卑猥でゴメンね)

結論
1 場帳と月足と折れ線グラフを書く
2 枚数の上限を決めて(資金の半分)、リズムの限界(新値の限界11−13本)まで本玉を維持する練習

とまあこんな点に注意して、まず3分割で10枚ぐらい買うパターンの練習を繰り返す。身体が反射的に動くまで。
相場は思うように行かない事の連続のゲームだ。

でも反射的に身体が動くと思った以上に上手く行くんだね。
−1 −1 −2 −5(−2 −3)が出来ればきっと10年ぐらいで億ぐらいできると思います。と経験的に書いておきます。
だって僕もベトナムさんも同じような結果ですもの、あなたも同じだろうと思わない理由を反証できる?かな。できるならしてみてよ。

イメージ 1


晴れたので運動不足解消に手洗いで洗車をしてみた。大きなバケツに台所用洗剤を入れて水を大量にかけた後でスポンジでこする。2月にヤナセに点検に出してから3ヶ月たったがその間一度も洗っていない。従ってバッチイことこの上ない。ホイルなんてブラックアウトしたぐらいダストで汚れている。そもそも「こんな汚い車に乗りたくない、服が汚れる」というマダムのクレームが無ければまだ当分洗わなかった。もうすぐ梅雨が始まるし、すると濡れるから洗っても意味ないし、すると梅雨明けの7月中頃までこのままでいいかと思っていたら、東京に来いという指令が出たので、しかたなく洗ってみた。ピカピカで新車のように光っている!自分の車とは思えない。色がなんか変わったみたいだ。そもそも近頃はモノを大切にしなくなっているのが自分でもマズいよねと思ってはいた。だが元々ものぐさな性格で外見だろうが中身だろうが拘りというものはほとんどない。つまりなんでも良いのだ。あまり興味の無い事は無関心で情熱がないということだ。飽きっぽいから一つのことが続かない。会社とか仕事とか車とか。続いたのはマダムとの結婚と相場と猫だけである。あとは全部イイカゲンそのものである。よく友人が「こんな細かいグラフをよくずっと書いているね」と感心する。これだけは別で、折れ線でも長いのは多分15年分ぐらいあると思う。巻物になっていて、5年ぐらいするとさすがに重いからそこで中断してまた新しい用紙に書くという繰り返しだ。だから用紙の耳はボロボロである。見た目なんてどうでも良いし、最初から全部広げる事は20畳のリビングでも無理だから、あまり意味がないのである。
体育館のような仕事場があるといいなと思う事があるが、まあ贅沢を言ってもしかたない。死んだら棺桶に一本入れてもらおうかと思う。
あの世で空売りも良いんじゃないかなと思うが、、(笑)
 なんか昨日が低位株は目先の底でコツンだったようだ。年年初来安値更新が最大だし、単純が4円ほど戻しているから月末にかけて戻るだろう。月足はTOPIXで1日で陽点しているからこれでほぼ1年の調整が完了ということになるのかどうか?まあそろそろ売り飽き気分も強いし、出来高は極小化してここ3ヶ月ぐらいは韻の極で下値の小動きの往来が続いていたから、ひさしぶりに大きな動きになるかもしれない。月足の陰陽線の比率からそろそろ陽転して連続陽線が出ないと上げ相場とは言えなくなるからね。
することが何も無いので、明日は久しぶりに友達と達磨山にハイキング登山に行こうと計画中。今年は初めてだ。足場が濡れていないといいんだけど。滑るとヤバいからね。Keenというとトレッキングシューズをネットで買って使っている。すごく軽いが良い靴だ。足入れも良いし底のグリップも優秀だ。車でもそうだがタイアは一番重要だと思う。接地する部分ですべての重量と力動を伝えるわけだから、ここの限界性がすべての限界であるはずで、これが無くなるとすべてが凶器となる。まだ1万キロぐらいだから来年の車検まではこのタイアで良いだろう。ワゴンはブリジストンのポテンザ01だったが、少し硬いので純正のGOODYEARに変えてみた。エアサスとのバランスがこちらのほうが良い感じだがケツが流れるのはグリップ不足かな?ポテンザの突き上げよりは柔い感じだなと思う。なんかメルセデス2台というのも能がない感じも強いのだが、次に乗りたいという思うような刺激的なものが見つからない。雪が降ると4WDがいるかなとも思うが、せいぜい1週間ぐらいしか使う時間はないのでその間は乗らなければ良いだけのことである。だからヤッパ カブリオがいいかとかなかなか決められない。雪ならカイエンかAUDI s8かと思うが、花屋の仕入れにはセダンはダメだと言うし、マダムはレンジローバーにしろというがあのデカクて重いのはなんか大げさな気もするしと、、結局決まらんで2−3年が立つ。まあメルのワゴンはまだ6万キロぐらいだからいくらでも走れるのでいつでも良いかと思うとどんどん伸びて行くのだ。メルセデスという車はどんな車種でも結局実用車だから、使い道という点では申し分が無い。「保守」というのはきっとこんな形のことを言うんだなと思う。
 絲山秋子の「逃亡くそたわけ」を昨日から読んでいる。この人は営業ウーマンを10年ぐらいやってから作家になった変わり者だが、方言を使って小説を書く。今回は博多弁と名古屋弁の変な組み合わせのロード小説だ。福岡の精神病院から男女2名が脱走して
マツダルーチェに九州を逃亡の旅をするお話だ。統合失調症と躁鬱病の二人の物語。ロード小説は大好きであの オンザロードから60年がたつとこんなに変わるんかい?と思う。
 「亜麻布20エレは上衣1着に値する」というフレーズが頭から離れない女の物語。久しぶりに聞く博多弁はなつかしい。
いよいよ、恒例になりました「ソラマメフェア」今年も開催します!!
ソラマメは畑で10か月もかけて、ゆっくりゆっくり成長します。 
そして待ちに待ったこの季節、たくさんのソラマメが収穫の時期を迎えます。 
ソラマメが美味しいのはたった2週間ほどの短い期間だけ・・・。 
だったらこの期間に、たくさんソラマメを召し上がっていただこう!というのが、このコースを始めたきっかけです。
ズッキーニや小玉ネギなどの初夏の野菜とともに、この季節にしか味わえないゼイタクなソラマメをたっぷりとお召し上がりください♪
 
まだお席に余裕のあるお日にちもございます。 
レストランビオスまでお問い合わせください。  Tel 0544670095
※ソラマメフェア期間中は、シャンペットルコースをお休みさせていただきます。 

立夏のメニューはコチラ→ http://biosmenu.eshizuoka.jp/
野菜の変わる季節です。畑や仕入れの状況でメニューが変わる場合がございますので、ご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上のようなメールがレストラン ビオスから届いた。 そらまめフェアは毎年人気があるらしい。お近くの人も、東京の人も梅雨の前においしい野菜が食べたくなったら富士までドライブがお薦めである。
松木さんはマネージャーの中田さんが、丁寧に料理の説明をしてくれるし、美味しいワインのたくさんあるから、一人 下戸を運転手に用意して3−5人で行くと良いと思います。場所がなかなか分かりにくいから最初はランチがお薦めです。ナビがきかないから電話で場所を確認してね。

友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • ひよこ
  • key09.hatenablog.com
  • ベトナム
  • pka
  • タートル
  • ラブレス
友だち一覧
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

よしもとブログランキング

もっと見る
本文はここまでですこのページの先頭へ
みんなの更新記事