ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索

イメージ 1


陸運

イメージ 2


海運
週末の雑感    19−7

 どうやら戻り天井を超えて下落がまた始まったような気がする。自信度98%という感じ。でも結構曲がるから、またドカンと売って担がれても知らない。(爆)適当に分割でクルクルしながら波に乗って玉の増減をして凌いで行くのが良いですよ。
 因に僕は年初からここまで、一枚も買っての利食いは無い。全部純空の戻り売り買い落ちだけ。都合73万ほどだから、予想が曲がっている割にはマシなほうだねと思う。
12月の目先底で9070と9062の鞘は100円だった。それが先週の金曜日には11円まで縮小した。戻り天井である。今日の引けは32円まで拡大し多分3−4週で80円程度まで拡大するだろう。無論、アンダーである。それに先行して海運は円形天井を形成している。なんでも良いから売れば3−4週で買い落ち、8週程度で昨年来安値更新ということになるんだろうと思う。

 因にアルゴリズムが走るディストリクトファンドの統計によれば、1990年以降の日本株の
暴落後の戻り相場の平均日柄はたったの30日ということだ。今回は1570で37日と長め。これは月足で言うと2本分になる。
つまり長期の月足グラフ(30年以上が良い)を俯瞰すると、長い下げ相場のコツンと一時的に止まった場所からの戻りは、短陽線が2本打ち返しになるということを例証しているということが確認できるだろう。
 さて2本、打ち返しの短陽線が出た後は、3−6本の長いつたいの陰線で崩れるということが大半のように見える。つまり3月から9月ぐらいまではまた暴落が起きるということが可能性として高いと現時点では推察できる。(猫の予想は良く曲がるかんね、当てにして大損しないようにね、、爆)

「今年は暴落が来るゾー!!」と再び書いておこう。(爆)

イメージ 3


1311 戻り15本でお辞儀
35日

イメージ 3


上げ相場を売ってるんですけどね、全部利食いで落ちますよ。
イメージ 1


イメージ 2


熱海桜

5706
三井金属--全部約定
新規売
(制度6ヶ月)
東証無条件100 株成行19/02/22 14:36
一般当日限り100 株
2,688 円268,800 円
明細
-
-
-
100 株
-
2,688 円
-
-
 
9070
トナミホールディングス19/02/146,380 円全部約定
売建返済
(制度6ヶ月)
東証無条件100 株6,320 円19/02/22 13:43
一般当日限り100 株
6,320 円4,769 円
明細
-
-
-
100 株
-
6,320 円
-
-
 
8698
マネックスG--全部約定
新規売
(制度6ヶ月)
東証無条件500 株成行19/02/22 09:31
一般当日限り500 株
431 円215,500 円
明細
-
-
-
500 株
-
431 円
-
-
 
7244
市光工業--全部約定
新規売
(制度6ヶ月)
東証無条件500 株成行19/02/22 09:06
一般当日限り500 株
675 円337,500 円
明細
-
-
-
500 株
-
675 円
-
-
 
5706
三井金属19/02/212,713 円全部約定
売建返済
(制度6ヶ月)
東証無条件100 株2,661 円19/02/22 09:05
一般当日限り100 株
2,661 円4,658 円
明細
-
-
-
100 株
-
2,661 円
-
-
 
6989
北陸電気工業--全部約定
新規売
(制度6ヶ月)
東証無条件200 株成行19/02/22 09:03
一般当日限り200 株
1,073 円214,600 円
明細
-
-
-
200 株
-
1,073 円
-
-
 
5202
日本板硝子19/02/21983 円全部約定
売建返済
(制度6ヶ月)
東証無条件300 株成行19/02/22 09:02
一般当日限り300 株
962 円5,757 円
明細
-
-
-
300 株
-
962 円
-
-
 
今日もくるっと1回転。昨日売った5606が寄り後に落ちて、引け前に戻ったのでまた売り直し。
同じことを何度もやってりゃ良いんですね。目を瞑ってやっても利食いになるぐらいの「慣れ」をつくるってことですよ。 



イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4



ここで 一年の目標を立てておきます。身心の健康、今年は特に心の健康を目指したいと思います 今まで 幸せは 仕事と愛情での成功によって 得られるものと思っていました。 でも いまは 幸せは、自分や家族の健康、今を楽しむ心、暮らしていけるお金によって 得られるものだと 思います。 ストレスがあればいまを楽しむことはできません。 ストレスは 自分の心や性格から 来るところが 大きいのですストレスは 煩悩、自分の欲から くることが多い。
まず、自分がコントロールできないことに対して、あーなったらよい、ではなく、どういう状態になってもよい、心の状態にしておく 努力を してみたいと思います。
=======================================

勝手な印象で恐縮なのだが、僕のサイトに閲覧にくる人は毎日800名いる。
1  真面目な優等生タイプ(典型はインテリな人で KEYさんとかVELOCEさんなど多数、全体の約98%)医者や高級官僚などが多い。
2  破天荒な不良タイプ(変態系、代表はベトナムさんとHIROさん、HOUSENさん、カワウソさんのたった4名)たったの0.5%だ。
に区分される。成功するのは2の人で、結果は圧倒的な差異になることが多いと600名以上を教えた経験から思う。数倍ではなく数百倍、数万倍の
差異になる。

なぜそうした大きな結果の差異が必ず出るのか?努力の量というよりは努力の質の差異なのだが、その差異が何かを行動する本人は自覚できない。
答えは簡単で、2の人はゴチャゴチャ無駄なことを考えないで、自由に自分の好きなように行動して結果を受け入れて修正する力があるからだ。
優れた種の性質(行動特性とも言える)は、決して強い種でも賢い種でもない。生き残るのは、状況の変化に自分を
適時に修正して適応できる行動的な種である。相場の状態は何が起きるか予測不能の連続なので、複雑系の脳の構造が必要である。
こうした複雑系の脳は、学校の教える合理的な単純系の唯一出る論理的な答えとは全く相いれない複数矛盾系である。
平たく言えば「いい加減で適当な現実」を難なくあしらうことが可能な寛容さと緻密さ、粗雑が混在しているのだ。非論理的かつ寛容性がある。
音楽的であり(感覚事象に時間要素を最初から組み入れている)、文学的である。
美味しいもの、美しいもの、独特なもの、圧倒的なものに拘って、それを蒐集する性癖がある。ただそのために手取り早い相場をするのだ。
1の人が相場をしたいと言えば、一応ヤメておけと止める。2の人にはどんどんやれと薦める。
上記のコメントは、僕のサイトに遊びにくる方のサイトから勝手にコピペした。ご病気がある方だからきっと日常生活がストレスフルなのかもしれない。
努力をすれば大半のことは乗り越えて達成できると考えるような真面目なタイプなのだろうと思う。でも相場はすぐにやめたほうが良い。
何故なら相場は努力だけでは、どうにもならない部分が多い。それは脳の構造と普段の身体的行動の問題(脳の反射的動作の連続性)が全てなのである。
思考を経由しない反射的な決定と動作ということでもある。ある意味で特殊な脳のスポーツなのである。
それは表面的には金銭の増減を伴う行為ではあるが本質は対象との振動数の同期であり、体積と質量とベクトルの同化である。
相場に投入するエネルギーと時間とお金があるのなら、他のもっと重要で大切なことにしようしたほうが良いと僕は思う。
イメージ 1


5706

19/02/2002/15信用半年  5706
三井金属
一般買返済100  株2,5867,250
16,166,630
19/02/1902/14信用半年  5706
三井金属
一般売新規100  株2,6640
16,121,818
19/02/1502/12信用半年  5706
三井金属
一般買返済200  株2,30542,438
16,081,239
02/12信用半年  5706
三井金属
一般買返済100  株2,30514,125
19/02/0602/01信用半年  5706
三井金属
一般売新規200  株2,5220
15,874,561
19/02/0501/31信用半年  5706
三井金属
一般買返済100  株2,5743,258
15,712,143
01/31信用半年  5706
三井金属
一般売新規100  株2,6120
19/01/2801/23信用半年  5706
三井金属
一般売新規100  株2,4520
15,627,545
19/01/2501/22信用半年  5706
三井金属
一般買返済200  株2,5004,219
15,602,148
01/22信用半年  5706
三井金属
一般売新規200  株2,5260
18/11/1511/12信用半年  5706
三井金属
一般買返済100  株2,61743,933
8,912,697
11/12信用半年  5706
三井金属
一般買返済100  株2,61838,832
18/11/0110/29信用半年  5706
三井金属
一般売新規100  株3,0150
637,723
10/29信用半年  5706
三井金属
一般売新規100  株3,0650
18/10/3110/26信用半年  5706
三井金属
一般買返済100  株2,8905,457
565,853
10/26信用半年  5706
三井金属
一般売新規100  株2,9500
18/10/3010/25信用半年  5706
三井金属
一般買返済300  株2,91229,628
539,241
10/25信用半年  5706
三井金属
一般買返済100  株2,91218,060
18/10/2910/24信用半年  5706
三井金属
一般買返済200  株3,08514,915
554,719
10/24信用半年  5706
三井金属
一般買返済100  株3,0903,475
10/24信用半年  5706
三井金属
一般買返済200  株3,0903,015
10/24信用半年  5706
三井金属
一般売新規200  株3,1100
18/10/2410/19信用半年  5706
三井金属
一般買返済200  株3,1355,015
1,200,477
10/19信用半年  5706
三井金属
一般売新規200  株3,1650
10/19信用半年  5706
三井金属
一般売新規200  株3,1650
10/19信用半年  5706
三井金属
一般売新規100  株3,1350
18/10/2310/18信用半年  5706
三井金属
一般買返済100  株3,2506,014
1,108,076
10/18信用半年  5706
三井金属
一般買返済100  株3,2503,014
18/10/2210/17信用半年  5706
三井金属
一般売新規100  株3,2900
1,064,676
10/17信用半年  5706
三井金属
一般売新規100  株3,3200
18/10/1710/12信用半年  5706
三井金属
一般売新規100  株3,1000
1,573,315
18/10/1610/11信用半年  5706
三井金属
一般買返済100  株3,01517,255
1,561,709
10/11信用半年  5706
三井金属
一般買返済100  株3,01512,757
10/11信用半年  5706
三井金属
一般売新規300  株3,0150
18/10/1510/10信用半年  5706
三井金属
一般売新規100  株3,1950
1,473,185
10/10信用半年  5706
三井金属
一般売新規100  株3,1500
18/10/1010/04信用半年  5706
三井金属
一般買返済100  株3,4502,024
1,566,227
10/04信用半年  5706
三井金属
一般売新規100  株3,4800
18/10/0410/01株式  5706
三井金属
一般売付100  株3,350334,589
1,350,976
10/01株式  5706
三井金属
一般売付100  株3,330332,589
10/01株式  5706
三井金属
一般買付100  株3,265-326,911 
18/09/2809/25株式  5706
三井金属
一般買付100  株3,285-328,911 
1,753,462
受渡日▼
5706は昨年9月28日から売買を始めて、最初の2枚は現物買いで利食い、3度目からは純空で売って、現在21連勝中かな?まあ連勝とか利食い幅とかはどうでも良いけど、出れば完勝するのは何故だろう?戻り相場(緩い上げ相場)でも空売りで100%利食いなのだ。予想が当たる曲がるは誰でも5割の確率を超えない。だが相場の成果は100%の利食いは可能である。AIでできないことが人間の感覚と技術からできるのだね。それは人間の脳が複雑系だからである。養老教授が今月の文春に書いている。

予想なんていくら曲がっても、僕は逆張り操作が緻密で壺にはまって操作するから100%勝てるのだ。それは複雑な「試し玉』が使える脳だからである。

この試し玉の操作が緻密、正確にできる人は1000人に一人と言われている。
無論、林の爺さんはできなかった。だから中源線で売ったのよ。
立花氏ぐらいしかいないだろうと思う。いちばん上手いのは、爺さんの師匠だった「銀流しの安さん」だったのだね。爺さんは手取り足取り教わっても結局はだめだったから
 FAIが崩壊したんだよ。
==========================ー

.

不動産融資に過熱サインか 新規は減速も残高減らず 
2019/2/21 5:30

日本経済新聞 電子版

国内銀行の不動産融資の残高が過去最高を更新し続けている。昨年来、新規融資には減速感が出ているものの「ブレーキをかけても残高の減少が思ったよりも少ない」。日銀内からはこんな声が漏れる。日銀が金融活動の過熱度合いを測る指標で、不動産業向け融資がバブル期以来となる「過熱」サインを付ける可能性も出てきた。
――――――――――――――――――

不動産取引に急ブレーキ 18年下期取引額34%減 
海外勢が高値警戒

2019/1/27 1:30
日本経済新聞 電子版

高水準だった国内の不動産売買に減速感がでている。2018年7〜12月の取引額は1兆7290億円と前年同期に比べ34%減った。半期の取引額としては6年ぶりの低水準だ。これまで欧米市場などに比べ値ごろ感があると積極的だった海外勢が購入を控え始めた。潤沢な世界のマネーが日本の不動産市場にも流れ込む構図に変化がみられる.
=========================================
マンション契約率27年ぶり低水準 減速鮮明に 
2019/1/22 15:14
日本経済新聞 電子版

新築マンションの市場が曲がり角にさしかかっている。不動産経済研究所(東京・新宿)が22日にまとめた首都圏の2018年の統計では、販売を始めた月の戸数のうちどれだけ契約に至ったかを示す「初月契約率」が平均で62.1%で27年ぶりの低水準となった。人件費上昇などで価格は下落しそうもなく、共働き世帯の需要が底堅い駅前を除けば市場の減速が鮮明になっている。
==============================
「かぼちゃの馬車」というシェアハウスが倒産して、その建築していたゼネコンのTATERUが暴落して、融資していたスルガ銀行に大きな不正が見つかって、創業家の会長と頭取がやめたが、訴えられている。会長はMizuhoで修行したひとだった。ここに限らzず今度はアパートのサブリースレオパレス21が建築基準法違反の違法建築で、7000件もの立ち退きをするらしいが、このアパートの家主は店子がいなくなって家賃が入らず、金を銀行に返せない。もともと相続対策で土地担保に金を借りて、両建てで節税したいというマジせこい商売だから、前提が崩れれば大損になる。多分返済不能で土地を銀行に取られて足が出るという解決しか多分無いんだろう。破産法とはそういうものである。商学部に行った人しか正確には理解できない。
全部、日銀の金融緩和で余った金の行き場所として、銀行も確信犯で貸したのだ。でも何か都合が悪いことが起きれば、企業は倒産でおしまいでケリがつくが、個人は破産するまで追求されるのが資本主義なのである。
日経から不動産関連の記事3本を引用したが、どうやら今回のアベ黒ノミクス不動産バブルは完全にはじけてしまったようだ。いくら緩和しても物価は上がらず、土地と株に資金が流れ込んで局所的なバブルになったが、それもおしまいである。株の方が早く今回は弾けている。2017年10月に1803は天井した。スーパーゼネコンのトップ企業はオリンピックと都内タワマンでピークアウトになって、以降高値の更新はない。それに続いて半導体(18年1月 sumco)ネット関連(4751  18年7月9984  18年10月)と続いた。

一旦、バブルが弾けて天井した値段は、不動産であれ株式であれ底に到達するまでうねりながら数年は下げ続ける。底値のめどは、いちばんマシなケースで半値八掛け2割引だ。(元値の三二%)ところがそれでは止まらないで、もう1回その32%まで行くと元値の1割になる。もっとすごいのは、元値の20分に1、50分の1というケースがある。僕の住んでいる鹿島が1992年に建てた億ションは発売時は2.7億円だった。僕はこれを3年前に1100万で買った。なんと元値の4.1%である。今なら消費税にも満たない。それが熱海バブルで現在同じ面積が2700万で売りに出ている。3年でおよそ3倍になったということか?駅前に同じグレードの新築が昨年建ったが、同じ面積の売値は1.8億である。その大半を中国人が買ったらしい。ここもチャイナバブルだったのだろう。
まだ熱海は需給の関係で崩れていないが、都内の不動産は値崩れが始まっている。来年には熱海もそれを追うだろう。やはり株は不動産に先行して崩れがはっきりしている。
株は以下のように動いている。だから「空売り通信」では8830住友不動産の空売りを推奨した。戻れば売りだと思う。株も不動産も現時点のバリュエーションは歴史的に高すぎると僕は思う。いずれ10年ほどかけて適正規模にサイズダウンするだろう。政策の恣意性というのは長く続かない。現在、中国深センの不動産価格は年収の34倍だそうだ。90年の日本のバブルの時は都内で18倍だったそうである。明らかに買われすぎで、これも異次元緩和のせいだ。

スルガ銀行  高値  2569  その後の安値  374   14%だから8割引
レオパレス  高値  1023円  安値     199円  8割引
TATERU       高値   2549  安値   258円    9割引

日本株とドイツ株はジャンボジェット後輪で、上げるのが一番遅くて、下げるのは一番早い。つまり具体的には、買い始めるのはいちばん遅くて良いし、売り始めるのはいちばん早く急ぐのだということ。
それは外国人(特に欧州系)が売るからだ。アメリカを買い戻しても東京とドイツは売られるのでほとんど戻らない。だから売るなら東京が楽なのだね。いったん天井した株は底に到達するまでうねりながら下げ続ける。つまり戻りは売れば良いのである。最終的な底練りには3年の小動きが必要なのだから、常に戻れば売りでよろしい。ただし引きつけてゆっくり戻り高値を売るのがコツである。


太田市場 6時5分

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

春のお花がたくさん

イメージ 9

セリの会場


3時に起きて二時間運転して朝の東京。
高速は行きは3割引き

珍しい花だけ買うらしい。
友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • Mr.Blank
  • pka
  • タートル
  • ひよこ
  • 妻田北
  • ラブレス
友だち一覧
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

よしもとブログランキング

もっと見る
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

CMで話題のふるさと納税サイトさとふる
毎日お礼品ランキング更新中!
2019年のふるさと納税は≪12/31まで≫

その他のキャンペーン

みんなの更新記事