ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索
明日は来宮神社の結婚式の装花を搬入予定。雪が心配。


イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4

さあ、宇宙戦艦ヤマトは月末に新安値イスカンダルに向けて元気よく発進したね、、。
 昨晩のDAXの3%超の暴落は強烈だったが、今夜の戻りが弱すぎる。つまり売り方のCTAもHFも5週ほど売りを緩めても戻させてここから昨年12月の安値目指しての売り崩しなんだから、こんな所では利食いなんて入れないよ。むしろどんどん売り玉を増すだろうなと思うわ。ずっと空売り比率は45%前後に張り付いたままだから圧倒的に売り方有利なのは評価損率見れば最初から勝負はわかりきっているよ。買い方はどこ見てるんだろうと思うな。
 日本株は主体性がゼロだから、欧州系の外人にやられぱなしでしょ。今年はこれからまたどんどん下がると思うよ。年末は225は1万円の攻防かな?前回は5000円下げだったので、今年は2倍の1万円下がると11000円ぐらいの下値攻防になるのかな?
 だって少し慣れた張り手なら、ここから買って取るより売って崩すほうが10倍楽だねと思うでしょ?チャート見れば、上は売り物が3年分溜まっているのは見え見えなんだから、買うのはトーシロと間抜けと馬鹿だけでしょ?9984なんて、ここから1000円刻みで売り上がれば楽勝取れるでしょ?て思うな。ゆっくり少なめに売れば利食いですよ。急いてガッツクから大損するのね。もっと品良く売れよと思うなあ、、。一人で相場張ってんじゃないんだからさあ、。育ちが良くないと相場では大きく取れないと思うよ。

 個別株にしても、25MAを日足が上から切った瞬間から、一気にプログラム売りが増えて売り崩すような板の動きだから、喫水線を超えたら自動的に売りプログラムが作動するようなアルゴリズムを組み立ててるなと思う。
リーマンBの高速アルゴは順張りで機械的に売るんだよ。だからこちらはその前に売っておかないと高値では売れない。
 一方で、今日が戻り高値付近ってものポツポツ個別にはあるんだね。だから3日陰線新安値で突っこんだら買い落ちして、今日が高値のものを交代で売り増すと鞘が拡大して回転と利益率が上がるんだね。
 全部感覚売買なのだけど、教えているホウセンさんという坊主の相場師は飲み込みが早い。それは自分でちゃんと長いグラフを書いて、小枚数の分割損切りの練習を地味にコツコツしているからだろうと思う。飲み込みが早いもんね。言ったことを体感で納得共感できているしね、、。
イメージ 1


1306
ショータイム再開の気配が濃厚だ。
 1306を折れ線を俯瞰すると、急落、暴落は類似性、再帰性がてんこ盛りである。
まあ大体が2−3週で、250ー300円突っ込み、5−7週で150円ほど戻るの反復である。例外なしだから、一旦大天井を打った後は、同じ暴落と戻りの繰り返しがしばらく数年続くという事だ。

 あと半年もすると、今度はほどんど戻りがないという事になるのだろう。

左から 緑 18年4−5月の戻りは   37日    174円  10.2%戻り
    紫      8−10月、      34日    158円  9%戻り
    赤    今回         27日    172円  11%戻り

ほとんど値幅は一緒だから、まあAIのお仕事って事なんだろうなあと思う。ということは売りも同じようなものだから

値幅で200−250円の急落が今後起きるということで、2月末には昨日の1635は 1435ー1385前後に突っ込むなと思う。空売り玉は建ったので、シメシメ楽しみね。売って損してる人がいるらしいんが、よほど売り方が下手なのね、、まあ個人差がとても大きいからしょうがないけど、猫提灯は沿っても向かってもうまくないと足が出るよ。(爆)


9984    ポチッと1枚せこく試し玉(爆)
ahaha、楽しー!

9984
ソフトバンクグループ--全部約定
新規売
(制度6ヶ月)
東証無条件100 株成行19/02/08 09:11
一般当日限り100 株
9,829 円982,900 円
明細
-
-
-
100 株
-
9,829 円
-
-

はい今朝も2時間で3.5万の利食い。100%利食いでまた損切りゼロね。
クルクルやれば目を瞑ってやっても僕は儲かるね。オツムの反射の問題なの。馬鹿だと脳のシナプスが鈍感で動かないのね。

6205
OKK--全部約定
新規売
(制度6ヶ月)
東証無条件300 株成行19/02/08 11:07
一般当日限り300 株
841.7 円252,500 円
明細
-
-
-
200 株
-
842 円
-
-
 
明細
-
-
-
100 株
-
841 円
-
-
 
5703
日本軽金属HD19/02/04238 円全部約定
売建返済
(制度6ヶ月)
東証無条件1,000 株成行19/02/08 11:05
一般当日限り1,000 株
234 円3,414 円
明細
-
-
-
1,000 株
-
234 円
-
-
 
5803
フジクラ--全部約定
新規売
(制度6ヶ月)
東証無条件1,000 株成行19/02/08 10:23
一般当日限り1,000 株
477 円477,000 円
明細
-
-
-
1,000 株
-
477 円
-
-
 
5202
日本板硝子19/02/05944 円全部約定
売建返済
(制度6ヶ月)
東証無条件300 株成行19/02/08 10:22
一般当日限り300 株
898 円13,213 円
明細
-
-
-
300 株
-
898 円
-
-
 
6330
東洋エンジニア19/02/07755 円全部約定
売建返済
(制度6ヶ月)
東証無条件100 株成行19/02/08 10:19
一般当日限り100 株
716 円3,535 円
明細
-
-
-
100 株
-
716 円
-
-
 
6218
エンシュウ--全部約定
新規売
(制度6ヶ月)
東証無条件300 株成行19/02/08 10:18
一般当日限り300 株
1,206.7 円362,000 円
明細
-
-
-
100 株
-
1,208 円
-
-
 
明細
-
-
-
100 株
-
1,207 円
-
-
 
明細
-
-
-
100 株
-
1,205 円
-
-
 
6330
東洋エンジニア19/02/07754 円全部約定
売建返済
(制度6ヶ月)
東証無条件400 株成行19/02/08 10:17
一般当日限り400 株
716 円14,537 円
明細
-
-
-
400 株
-
716 円
-
-
 
9984
ソフトバンクグループ--全部約定
新規売
(制度6ヶ月)
東証無条件100 株成行19/02/08 09:11
一般当日限り100 株
9,829 円982,900 円
明細
-
-
-
100 株
-
9,829 円
-
-
 

 
1月は少し収まっているが現在の日本株市場をリードするのは外国人(および黒い目の)売りである。米国、欧州の金融緩和の終了とテーパリング、政策金利の引き上げによりソブリン債券バブルは終了し金融資産総体の価格の低下がはっきりとしている。空売り比率が45%程度が連続している。中長期投資のファンドの大半は債券価格の下落の損失の穴埋めに株式売却で穴埋めしているのが10月からの暴落の正体であるが、FAANGを中心とした今回の株式相場のハイテク株上昇による利益のまだあるうちに、どんどんと現物株の売却を進めている。ファンドの解約は今後も金利上昇が続く限り数年間は止まることはないだろう。因にブルームバークの報道によれば、ヘッジファンドの18年の成果は、軒並み2−6%の損失計上であり、大手顧客の解約が後をたたない。この成績不振を原因とするファンド解約の増加は今後も拡大すると思われる。つまり市場から資金が構造的に逃げて行く状態が続く。下げ相場が常態化する根本的な理由はそれである。

 読者を脅すつもりはないが、今後2−3年程度で、1 世界金融恐慌、2 世界企業恐慌 3 世界生活恐慌  の3つのステージで世界規模での金融経済と生活の仕組みが根底から徹底して破壊されていくだろう。グローバル資本主義体制の完全破壊であり、従来のグローバル政治経済旧体制が完全に崩壊されると思われる。そして破壊された後には瓦礫しか当面は残らない。

 1 世界金融恐慌 利上げによる債券急落とその穴埋めに売却される株式暴落によって、上場企業群、生損保、日銀、年金等の金融資産は大幅に劣化して大きな穴が空いて大赤字になる。個人貯蓄も株式の暴落で売りが売りを読んで、資産の大半が現金および預貯金にはりついて総資産価格が縮減することになるだろう。あるいは評価損で数分の一に減価した塩漬け不良資産を10年以上も抱え込むことになる。その間は全く投機は不可能となって人生の成功へのチャンスを永久に失ってしまう。損切りが重要な成功要素というのは、それが出来る出来ないでその後の人生の展開が全く異なったものになるからだ。1990年のバブル崩壊に遭遇した自分の親の世代を見ればよい。早く投げたものだけがなんとかその後に助かったのだ。
 債券、株式、物価等の急落を受けて、不動産価格も暴落し、異常に値上がりした一部の都心部の土地、タワーマンションなどが暴落して中小不動産会社や中小ゼネコンの破綻が次第に表面化してくるだろう。大手企業も負債過多だから長短金利の上昇と販売用不動産在庫の評価減で多大な損失を計上することになるだろう。上がりすぎた物件価格は、消費者の取得可能価格まで下げるしかないのである。長期金利が上昇すれば利払いが不能となって、住宅ローン破産が激増することが予測される。すでにアパートローンでスルガ銀行の破綻が明らかになってきたが、今後地銀やでデベロッパーの破綻拡大は必至の状勢である。
 金利上昇が続くとローン支払いに窮する人が次々に投げ売りを始める。アパートローンなど不動産担保金融という仕組みそのものが危機に瀕するのはスルガ銀行の例を見るまでもないことだ。不動産担保金融に傾斜した地銀、信金の統合、破綻、休業も増加するだろう。間の悪いことに2019年後半からは消費増税と残業規制による需要減(家計の所得減)20兆円がこれに加わって、19年から日本は深刻な需要不足による大不況に落ち込むだろう。GDPがこれだけでマイナス3%の規模なのだ。株がそもそも上がるはずもない。上がるどころが投げ売りで底割れして、この6年ほどの上昇のすべてを2−3年で吹き飛ばすことになるだろう。起点の225の2008年の6800円にまで突っ込む場面も2020年秋頃にはあるかもしれないと僕は思っている。
 それはソフトバンクとソニーが再び1000円を割るという深刻な株安の事態である。
だから当面の間、最初から相場は“BIG SHORT"以外の選択肢がない。この暴落の波に乗るのがとりあえずの目先の仕事である。周囲はきっと一面の強気の死屍累々!!本気で売れば半年ごとにロールスロイスが買えるだろうと思う。(別に必要ないし、好きでもないし乗りたいともデザイン的には思わないけれど、洒落にはよいのかもしれない、、、)まあ、控えめに僕は12年落ちの145万円のオンボロAUDI A6AVANTを転がして結構満足しているのだが、、。(積算走行8万キロでも250キロでガンガン走る!!)

 目先3ヶ月から半年の下値メドは SP500で1800ポイント、現在2510ポイント( 1/3 )なのでここから700ポイント、率で30%の暴落余地を目先残しているかと思う。2月末に中国との貿易交渉の期限、3月末にイングランドのブレグジット期限があることから3月から年央安の値に向け、世界の株式市場は売り材料満載で下落の速度を加速させるものと期待される。
 円の独歩高がこれに更に拍車をかけて、225は現在の20000円から15000円程度に急落すると思われる。これは2016年2月、6月のWボトムラインであり、ちょうどW底になっているのでここまではほとんど止まる場所が罫線上は見当たらない。少し戻して(下げの1/3戻りほどか?)上値が重くなれば以降はフリーフォール状態が新年しばらくは進行して、18年10月天井からきっちりと6−8ヶ月以上の日柄で下落がどんどんと進むと思われる。上場企業、銀行、損保などの決算時のポートフォリオは劣化し、2019年3月決算の時価評価会計によって決算数値は劇的に悪化する。バリュエーションが劣化するということだ。中には破綻する企業も出てくるだろう。日本以外でもドイツのドイツ銀行、フォルクスワーゲンの金融危機、米国ではGEの破綻懸念などが噂されている。また新興国(例、、パキスタン、ベネズエラなど)はドル回帰で海外からの投資が引き上げられドル調達に苦心するといういつもの状態になるだろう。新規投資と需要は激減し、エネルギー価格は供給過多で急落中である。バレル30ドル台があるかもしれない。これは20年以上前の価格帯であり、どの産油国も赤字で売るということになるだろう。経常収支の黒字国はデフレの進行が、赤字国はインフレの進行が進むと思われる。

 2 世界企業恐慌  トランプのアメリカファースト政策は、中国、日本など主要な貿易黒字国からの輸入品の全てに高率関税をかけることになる。自動車に20%の関税がかかればにドイツ車や日本車の輸出競争力は大きく失われる。円高も加わって現地生産以外に方法がなくなるから、国内では工場閉鎖、失業の増大、下請け部品企業の破綻など広範囲な経済の規模縮小が起きるだろう。工場立地する地方自治体の財政も破綻する。自動車産業は裾野が広いので日本全体、世界全体に与える影響は深刻で、新規の設備投資は止まり、自動車生産関連の経済活動は墓場のように静まりかえる。日本電産の決算発表の減額修正があったが、中国の需要減はこの30年来で最も急激な減少を見せたという。これと同じことがおそらく今後日本でも起きると見た方が良い。

 金融恐慌によって長短金利が急騰し結果国債価格が暴落して、日銀は自己資本8兆円が吹き飛んで債務超過に陥る。日本発の恐慌の始まりだ。ここでドイツ証券がマネーロンダリングで摘発の危機にある。事態がはっきりすれば、ドイツ銀行はアメリカ金融市場から追放される可能性が高い。それはドイツ銀のドル調達を不能にするから、即座に銀行破綻の危機に瀕することになるだろう。一方、三菱UFJもFBIから北朝鮮との取引でマネロン調査を受けているという。マネロンがバレれば、ここも閉めだしとなりドル手当が出来なくなり金融危機の恐れにつながる。トランプを嘗めると痛いしっぺ返しでは済まないだろう。世界規模でのスーパーバンクが一つでも破綻すればリーマンショックの数倍の金融経済恐慌が世界を巻き込むが、イギリスとアメリカは個別主義に突き進むから全世界が協調して問題を解決する方向には恐らく進まない。国際金融秩序(グローバル資本主義)の崩壊する瞬間である。貿易が停止し、金融と為替が凍り付き、経済は心肺停止状態に落ち込むことになる。問題解決の具体的処方箋は残念ながら誰も知らない。これにより最も経済的に打撃を受けるのは、資源とエネルギーがない日本である。

 憲法改正が出来ない限り、日銀をBAIL OUTで処理することは法的には不可能だ。(非常事態宣言で国民の預金を封鎖してその一部を日銀の債務超過の穴埋めに使用するなど外部からの資金で処理するのをBAIL OUTという。)
それなら BAIL IN しか手段はない。長短金利が急騰して国債と株式が暴落するとふくれあがった日銀資産は債務超過に容易に転落する。たった8兆円の自己資本で500兆円の負債を抱えているのだ。2%の資産価格の下落で即、日銀は債務超過に転落する。その処理をどうするのか?日銀に預けられた都銀、地銀の法定預金を付け替えれば、今度は銀行が債務超過に陥る。即座に日本中で取り付け騒ぎが起きるだろう。パニックで社会活動が停止する。日銀を解体するということは政府が中央銀行を失うということであり、混乱の極みということになるだろう。同時に国債の暴落により短期金利の暴騰が起きて、それが債券市場、株式市場を直撃して国債金利が急騰して価格暴落や取引停止を引き起こす。社債市場も投げ売りとなり、企業の資金調達手段は閉ざされ、自己資金の不足した企業からバタバタと倒産していく。貸し渋り、貸し剥がしが横行して、地銀を中心に取り付けが起きる。経済のハルマゲドンが起きるだろう。

 3 世界生活恐慌
 日銀が債務超過となり、円の供給がストップすれば円は使用価値の背景が喪失する。年金の支給ができなくなると同時に企業は給料の支払いが不能になり、賃金、年金を生活手段にしていた老人層、労働者層が干上がる。餓死、盗難、強盗、詐欺、自殺など犯罪が激発して社会治安に深刻な打撃となるだろう。倒産企業が続発して雇用は失われ、賃金未払い、解雇、失業保険の支払い不能、銀行取引の広範囲な停止など、ありとあらゆる負の側面が表面化していく可能性がある。

 一度パニックが起きると株式、債券、不動産、金、現物市場はすべて投げ売りの対象となって現金しか誰も信じなくなる。相場というものは落ちるところまで落ちないと価格低下は止まらない。こうして大デフレ時代が数年間続くことになるだろう。医療保険も停止して、現金で支払いが可能な金持ち層しか医療サービスを受けられない状態になるから、老人の死亡率が激増する。日本人の平均余命は劇的に下がることが予想される。金融恐慌から始まったハルマゲドンがついに現代人の生活を根底から破壊して治安が著しく劣化し、生活全体もハルマゲドンとなる。都市がアマゾンの奥地のように原始化していく事だろう。

 株式や為替相場の高下で儲かった、損をしたというような個人レベルの話なら誰がどうなろうが所詮は可愛いものである。買い方も売り方も双方が決済不能になって、金融システム自体が機能喪失を引き起こすシステムクラッシュの危機がこのように目前に迫ってる。それは拡大しすぎたデリバティブ金融によって調達した負債の固まりを誰もが制御できないレヴェルに拡大してしまっているせいだろう。それは80年代から拡大したゴールドマンサックスが開発した未曾有のデリバティブ金融のせいである。これがある限りクラッシュの危機は永久に無くならないのである。その危機に瀕して個人が出来ることは 「常にある程度の生活に必要な現金とショートポジションをキープする 」こと以外には具体的にないだろうと個人的には思う。

 毎回クドいが、株式および債券を当面3年間程度は(コツンと底打ちするまでは)絶対に買ってはならない。相場が底に到達するのはまだはるか先だ。ただ戻りを1000回,2000回と空売れ。あるいはプットオプションを買え。他には何もするな。下手な事をすればするほど損になるからだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5801
古河電工--全部約定
新規売
(制度6ヶ月)
東証無条件100 株成行19/02/07 13:13
一般当日限り100 株
3,400 円340,000 円
明細
-
-
-
100 株
-
3,400 円
-
-
 
5703
日本軽金属HD19/02/07243 円全部約定
売建返済
(制度6ヶ月)
東証無条件1,000 株成行19/02/07 13:12
一般当日限り1,000 株
240 円2,466 円
明細
-
-
-
1,000 株
-
240 円
-
-
 
5301
東海カーボン19/02/041,531 円全部約定
売建返済
(制度6ヶ月)
東証無条件100 株成行19/02/07 13:11
一般当日限り100 株
1,494 円3,113 円
明細
-
-
-
100 株
-
1,494 円
-
-
 
6798
S M K--全部約定
新規売
(制度6ヶ月)
東証無条件100 株成行19/02/07 11:29
一般当日限り100 株
2,594 円259,400 円
明細
-
-
-
100 株
-
2,594 円
-
-
 
6330
東洋エンジニア--全部約定
新規売
(制度6ヶ月)
東証無条件500 株成行19/02/07 11:25
一般当日限り500 株
754.2 円377,100 円
明細
-
-
-
100 株
-
755 円
-
-
 
明細
-
-
-
400 株
-
754 円
-
-
 
3436
SUMCO--全部約定
新規売
(制度6ヶ月)
東証無条件200 株成行19/02/07 11:20
一般当日限り200 株
1,560 円312,000 円
明細
-
-
-
200 株
-
1,560 円
-
-
 
5703
日本軽金属HD--全部約定
新規売
(制度6ヶ月)
東証無条件1,000 株成行19/02/07 09:23
一般当日限り1,000 株
243 円243,000 円
明細
-
-
-
1,000 株
-
243 円
-
-
 
1570
NF日経レバレッジETF19/02/0117,230 円全部約定
売建返済
(制度6ヶ月)
東証無条件20 株成行19/02/07 09:22
一般当日限り20 株
17,050 円2,558 円
明細
イメージ 1


5301
イメージ 2


3436
 グラフ更新が終わって、「空売り通信」の原稿校閲を終えて配信を完了してほっとした。配信名簿を別に作ってもれなく配信したつもりなのに、4件未配信が起きた。理由がまだ分からない、困ったねと思う。
昔から雑誌を作るのは好きだったから、本当は写真が趣味ならもっと凝ったビジュアルが出来るのになあと思う。
 グラフ更新は今月は大半が切り返しの陽線が大半だったので、着彩がないと早く終わる。1200枚あると1枚で30秒短縮されても36万秒=10時間短くなる。まあ陰線がゼロではないから9時間ぐらいかなと思う。それでも年を取ると若い頃と比べると、目は疲れるし肩も凝るから、今のような銘柄選択のやり方を今後もずっとやるかどうかは疑問符だ。でももう23年同じことをやっているわけだから、道具や方法を変えれば売買の感覚にも変化があるだろうから、それが多分売買に影響がでるなと思う。

 50代と比べて僕は建ての総量を常に5分に一以下に減らしている。前回のリーマンショックの空売りは、売り残玉が平均で3億ほどはあったので、今はその20分の一ぐらいしか建てがない。だから緊張する要素が量的にはゼロだから、のんびりと売る。それでも操作は頻繁で、3−5%も動けば試しを落としてしまう。
まあ儲けは多い方が良いが、それより動いているほうが更に好きなんだな。クルクル綱渡りを多銘柄間でするほうが楽しい。同じ50万、100万の利食いを作るにしても、なじみのあまり無いものをある程度入れて利食いに持ち込みたいというのが気分的にあるんだろうと思う。それでも9月、10月から売っている5301や5706、9104、9110などは常に残玉を抱えて、丸になることは少ない。一方の値嵩は突っ込んだら一旦は丸にして休むことが多い。そういう区別は、やはり値動きに関する信頼感ということかもしれない。慣れがあることは操作に関しては、一番重大な要素だと個人的には思う。

 底と天を何度も往復するような律儀な動きは、値幅や日柄に類似性がある。しかも下げ方というのは一旦ネックラインを割れたら、ほぼリターンの上限は前回の安値に届かないことが大半だと思う。空売り用の月足高値のチャートの癖というのは、たくさんの銘柄の「天井圏からの崩れ」を自分で手書きしないと大きな玉を建てるのは心理的に難しいだろうと思う。最低でも400枚の天井圏を書くべきだと思う。生涯では買って取る量より売って取る量がきっと数倍になると思う。それは上がらない株は結構多いが、下がらない株は皆無という事実からだ。だからプロは売るのである。
「戻りが一杯で伸びない」という状態を、月足、折れ線、場帳の3つから感じて「戻り高値」を売り上がることが出来るかどうかが仕事の中心である。「つまり順張りでは売れない」ということ、3手、5手、7−8手と伸びた所を不等で叩くという玉操作に必ずなるのだが、それが最初はビビって出来ないのだ。その手前の試し玉のクルクルが出来ないと大半が担がれて苦しくなって逃げる。そういうことだから、ぜひ試し玉の始末を上達して欲しいと思う。時間はかかるがやり甲斐があると思う。出来るようになれば、億など単なる通過点である。
押し目は買えるのに、戻りは売れないという人が5倍は多いなと長年教えていてずっと思う。それは「片張り」の感覚操作に未だ瑕疵があるせいだろう。それを完全に出来るようにすること。100回やって100回出来る事を目指して欲しい。
イメージ 1


9984
 僕のブログは毎日大体700人ぐらいが見にくる。暴落した日はそれが900人ぐらいに増加する。きっと空売り専門サイトというのは国内では希少性があるのだろうと思う。ページビューで4000over ぐらいが平日平均だから5日分ぐらいをまとめて読む人が多いのだろう。

 年齢別だと50歳以上が65%と高齢者の寄り合いだから、なんか辛気臭い老人病院の待合室のようなもんだねと思う。
爺さん婆さんが相場のネタを見にくるサイトということなのだ。700名の65%だと爺婆450人だから、株をする老人は結構多いねと思うが、その中で毎年プラスの人はどれぐらいいるだろう? 多分、5%もいないと思うな。
彼らの大半が虎の子の年金や退職金を相場で溶かしている。だから彼らの多くが貧乏で底辺の貧窮老人にすぐに転落してしまう。僕のように掛け流しの源泉が出る広い豪華リゾート億ションに住んで、猫と一緒に楽しく暮らすメルセデスブルジョワライフとはほど遠い老人が大半である。退職後も金がないので可哀想にアルバイトでもしないと生活出来ないのだ。

 すると老人450人が見に来て年間プラスの人は22人ぐらいが上限だろうと思う。残りの428人は損だ。しかも多分大損である。300万、500万と大きく自分の年収近くやられている人も多いようだ。みんな基礎がダメで、変動感覚がなくて玉操作ができないのに、虎の子の大金を投入するから必ず失敗する。まあ彼らは僕の鴨になっていると思う。中で大失敗した人が悲観して電車に飛び込んだりする。相場なんてしなければよかったのに、、、と僕は思う。相場は修羅の世界だから一般人には向いていない。不幸と貧乏を呼ぶからすぐに辞めたほうが良いと僕は周囲には言っている。君の頭脳では無理だよと、、、。頭が働かない人は鴨なのだ。鈍くてトロいのから順番に食われるに決まっている。

 年間購読の「空売り通信」の読者の中には10年以上も前から、猫塾という相場塾をやっていた頃からの生徒もいて、「詳しく教えろ」というので少し気にして見ているのだが、どうしようもなく基礎の実行力がない。
つまり試し玉の損切りが出来ないのである。自分でたった一枚仕掛けて、それが逆行して(この場合は空売りで仕掛けて担がれて)損切るのが出来ない。感覚がないのと操作が下手なのと、つまり成功する要素が個人的にゼロだから僕と同じ銘柄を教えてやっても毎回損になる。

 去年からずっと売り推奨していた9984など、なんでそんなに損するの?ってぐらい担がれて損切りばかりしてる人が多いようで、マジ呆れる。
いちいち大半の売買譜を公開して上げてるのだから、僕はまだ本気で売ってないのだから、戻りを待っているのだが、下手な人ほど安値でどんどん売って自分で自分の首を絞めている。つまりバカと間抜けとトンマと欲張りの大集合と言えるだろう。

 9984(ソフトバンク)は12月20日に−7と買い落ちして、13万ほど利食いしてからマルだ。もうずっと場帳と折れ線だけ書いて休んでいた。月足は壁に貼っているから、2週ごとに鉛筆で描き加えて上げが詰まるのを待っている。それで1ヶ月ぐらい戻るのを待っていたのだ。12月に3000円も下げたのだから3分の一や半値ぐらいは戻る時は戻るだろう。(無論下げ続けることもあり得るが、、)だからよくわからない時には、相手の動きを黙って見ていれば良い。つまり玉は丸で監視しているのだね。案の定、指数と同じように戻り始めたから、2回ほど戻したところを 売りで試しを入れた。
1200円戻りで
 1/23        8039        1-
    1/24          7986         -1

1700円戻りで
     2/1           8545        1-
     2/4           8400        -1     と2回出て2回落として丸である。まあまだいいかと思うのでまた放置プレーである。
二枚ともわずかな利食いである。それは僕が逆張りが上手いからだ。でも生徒は出来ないので大半が損である。損で宜しい。
200回も損切りの練習をやっているとそのうち多分利になる。ならないならその時点で退場している。どっちみち結論が出るということだ。

5301や2491、3436の方が取りやすいなあと現時点は感じているから、やり易いほうをやるだけの事だ。相場は逃げないのだから、自分のやりたいポイントが来るまで、遊んでいたら良いのである。
 上手い相場師は滅多に働かない相場師であると思う。

================================

5日の東京株式市場で、サンバイオ株は5営業日ぶりに日中売買が成立した。午前10時すぎに1月29日の終値に比べ8割安い2440円で寄り付いたあと売り買いは交錯し、終値は前日比29%安の2620円となった。売買代金は1374億円と、2位任天堂の714億円を大きく超えて全上場銘柄のなかでトップ。同社は1月29日、再生細胞医薬「SB623」の慢性期脳梗塞を対象とした治験で「主要項目を達成できなかった」と発表。外傷性脳損傷以外の開発計画を見直すことも明らかにした。同社株はSB623への期待感を支えに昨年11月初めの3600円台からわずか3カ月間で一時1万2000円を超える水準まで買い進まれただけに、治験失敗のニュースが伝わるとマーケットでは処分売り一辺倒となった。発表翌日から日中売買は成立せず、4日連続でストップ安水準での比例配分となった。売り注文が買い注文を大きく上回り売買が成立しない状況が続いたことを受け、東証は2月2日から同社株売買の制限値幅を広げて対応し、ようやくきょう日中取引が再開された。1月29日時点で時価総額5823億円とマザーズ指数の約14%を占めたサンバイオ株は、直近の株価を基にすると約3.4%で第5位に沈んでいる。こうした株価の動きについて、シンガポールのスーチョーCSSDキャピタル・マーケッツの日本株責任者、アンドルー・ジャクソン氏は「SB623の可能性がなくなれば同社の成長シナリオはゼロになったに等しく、株価にとってのアップサイドを見つけるのは難しい」とブルームバーグの取材に答えた. 共同でSB623を開発していた大日本住友薬の株価もこの間に約31%と大きく下げた。だが日中取引がないまま約8割の値を消したサンバイオ株の投資家にとっては一層大きな痛手となった可能性がある。
====================================
5823億が1週間で1164億に減少した。都合4660億の損失である。その蒸発している時価総額は、1億円損をした人が4660人発生したということ。1000万の損なら46000名である。交通事故の年間死亡者が4000名ぐらいだからその10倍ぐらいが大損しているということなんだろう。
風呂場で溺死する老人が3万名ぐらいらしいから、風呂場で水死するか、サンバイオで破産するかどっちが良いだろう?という二択を聞いてみたいもんだ。いずれにしろ高値の買いはヤバイよね。高値は空売りが安全で儲かるんだよね。これプロの常識なんだが、素人は真逆をやって破産していくんだね。まあ馬鹿なんで仕方がないね。
大日本住友薬を空売りしてれば大儲けだったのにね、、実に惜しいね。(爆)
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65935357.html
友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • 妻田北
  • タートル
  • ラブレス
  • ホウセン
  • rem。
  • Mr.Blank
友だち一覧
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

よしもとブログランキング

もっと見る
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

CMで話題のふるさと納税サイトさとふる
毎日お礼品ランキング更新中!
2019年のふるさと納税は≪12/31まで≫

その他のキャンペーン

みんなの更新記事