998405 先週末は7月の月足更新で忙しかった。7月月足は陰陽はトントンの比率が多かった。 明けて8月、予定調和の急落が起きて、7営業日で突っ込んで金曜は少し戻した所。
僕のポジションはクルクルとやって7日間で170万程の利食いと快調だがしかし、普通の下げだと値幅は225で3200円程度、日柄で16日(3週程度)が平均だから、まだ全然足りない感じ。
今年5月の利食いは1ヶ月ちょっとで400万近いボリュームなのだから、波の乗り方には大きな変化は無いと思うのでまだ波の長さが足りないんだろうなあとボンヤリと思う。つまりまだもっとたくさん下がるのが当然だという個人的な感じ。少し予測を入れてみれば8、9月と2派に分けて下がると思うから、8月では18500円所。そこから1週(5手ぐらい)戻して、再度、下落第2派が9月末に向けて波及して行くと思う。
19300から3200の急落で16000程度が9月の安値になるだろう。(曲がっても知らんよ、爆)多分普通にやれば練習用口座のほうは8−9月の2連続月足陰線で700−800万ぐらいの利食いにはなるだろうと思う。1年で資金がちょうど3倍ぐらいになることになる。実に素晴らしい成果だねと思うわ。
21800円から3200円突っ込むと18600円、8月20日程度が平均だから、まだまだ下値余地があるので、バイカイを振って僕は木、金と戻りを売り増した。
世界景気の減速感は半端無い。長期金利の急低下が世界市場で共通して起きている。つまりリスクオフでソブリン債がマイナスまで買われる債権バブルが起きている。ということは債券を買うために他のリスクアセットは基本売られるということ。(金と仮想通貨は買われるが、、)株は無論売りの主体である。だから当然下がる。下がるなら株を買う馬鹿はいない。(買ったら盗人に追い銭になるから、、)これをBIGSHORTの時間という。時間にはマトリクスが地域ごとに起きるから、日本株は世界を先導して下落している。そのうち米国も追随することになるだろうと思われる。
売りは買いより容易に儲かるというのがわかるでしょ?
|
>
- Yahoo!サービス
>
- Yahoo!ブログ
>
- 練習用